EOS Kiss M ダブルズームキット
- 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラに、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」と「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」が付属。
- 「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化を実現。写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」など、機能も多彩。
- 付属の標準ズームレンズは小さくて持ち運びに便利。望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」は、最大320mm相当(35mm判換算)の撮影が可能。

このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
62 | 21 | 2024年12月8日 08:04 |
![]() |
15 | 7 | 2023年11月6日 21:41 |
![]() |
8 | 11 | 2022年4月5日 11:52 |
![]() |
19 | 10 | 2022年1月2日 17:50 |
![]() ![]() |
17 | 17 | 2021年12月10日 15:24 |
![]() ![]() |
17 | 14 | 2021年7月6日 06:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルレンズキット
初めまして。
カメラ初心者です。
CANON KISSM にあう、望遠レンズの購入を検討しています。
調べてみると純正がいいようなので、
キャノンEF 75-300mm f/4-5.6 III 望遠ズームレンズ
にしたいと思っているのですが、
このレンズはKISS Mに装着して撮影することはできますか?
主に、屋外の運動会(10〜30m向こうの距離の我が子を撮りたい)、大きなコンサートホールでのピアノ発表会(20〜30m向こうの我が子を撮りたい)で使用したいです。
アダプターが必要なレンズもあるようですか、こちらも必要でしょうか?
何もよくわかっておらず、おすすめの望遠レンズやその他備品があれば教えていただきたいです。
よろしくおねがいいたします。
書込番号:25988421 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はるたろうorpさん こんにちは
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/69571/~/%E3%80%90%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%91%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-ef-eos-m-%E3%81%A7%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%82%8C%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F
上のキヤノンのサイトを見ると分かると思いますが マウントアダプターEF-EOS Mを使う事でEFレンズ付けることできると思います
書込番号:25988436
7点

>はるたろうorpさん
純正マウントアダプターが必要だが、今は中古しかない。
カメラのキタムラ 中古
https://shop.kitamura.jp/ec/list?keyword3=4960999841137&type=u
【交換レンズ】マウントアダプター EF-EOS M 機種仕様
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/104060/~/%E3%80%90%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%80%91%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-ef-eos-m-%E6%A9%9F%E7%A8%AE%E4%BB%95%E6%A7%98
書込番号:25988438 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

はるたろうorpさん
ご希望のレンズは、kissMカメラのレンズ規格ではないため
そのままでは装着できません。
マウント変換アダプターを使うことで装着できます。
キヤノン純正品だと、こちらになります
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/104060/~/%E3%80%90%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%80%91%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-ef-eos-m-%E6%A9%9F%E7%A8%AE%E4%BB%95%E6%A7%98
そのまま装着できる望遠ズームレンズは、比較的好評な
「キヤノン EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM」というものがあります。
ご検討ください(;^_^A(;^_^A
書込番号:25988442
6点

>はるたろうorpさん
> KISS Mの望遠レンズ
EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM [グラファイト]が良いのでは
https://kakaku.com/item/K0000910395/
書込番号:25988461
1点

アダプターなしで装着できるレンズでこれはいかがでしょう↓
EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM
https://kakaku.com/item/K0000665676/
現行品ではないため中古で探すしかないようです。
上でお奨めの18-150よりも遠くを大きく写せます。
ちなみに私は両方とも持ってます。
書込番号:25988574 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>はるたろうorpさん
運動会を最優先とすれば、望遠端は
実f=250mm(換算f=400mm)以上、
できれば
実f=300mm(換算f=480mm ※添付画像の【C】列を参照)以上をお勧めします(^^)
※各小画像内のピクトグラム(ヒトガタ)の大きさを比較してみてください。
※自レスの書込番号:25987236から再掲
例えば家庭用ビデオカメラでは三十数年前から換算f=400mm【以上】が標準仕様状態でした。
中学校以上で、バスケコート2面の体育館内の長辺は、40mほどありますから、
撮影距離40m ⇒ 換算f=400mm「は」欲しくなると思います。
(これも光学ズームで)
※小中学校の運動場の遠方は、80mぐらいはあります。
(地方都市などで、生徒数百人以上~千人以上の規模の学校など)
書込番号:25988644 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>はるたろうorpさん
>キャノンEF 75-300mm f/4-5.6 III 望遠ズームレンズ
EFマウントなので、すでに指摘のある通りマウントアダプターが必要ですが、大前提として、ご希望のレンズは1999年発売の古いレンズで、オークションか何かで安いものを見つけたのだと思いますが、手振れ補正も付いてませんし、AFスピードも過大な期待はできません。何より、サポートはとうの昔に切れていて、故障したら終わりと思ったほうがいいです。
EF-Mマウントは望遠のラインナップが弱く、マウントアダプターなしで使えるのはEF-M55-200くらいしかありません。
室内向けの明るい望遠ズームもありません。
屋外の運動会で30メートル程度ならEF-M55-200でも足りるかもしれません。
ただ、それ以上離れるなら、せめてEF70-300mm F4-5.6 IS II USMくらいを使うべきだと思います。
https://kakaku.com/item/K0000910394/
なお室内コンサートの撮影では、この種のレンズでは、高感度ノイズが気になる可能性はあります。
書込番号:25988654
7点

なお、
・EF⇒EF-Mマウントアダプターは、
マウント部や電極の変形がなく、
電極の接点の接触不良も問題なければ、
中古でも(レンズを買う場合ほどは)気を使わなくてもOKかと思います。
・言うまでもありませんが、スポーツ撮影の場合は、少なくとも「1/500秒」以上の高速シャッターになるよう、
「シャッター速度優先(オート)モード」などで設定してください。
↑
自宅での練習においては、自宅室内照度に起因する高感度ノイズを気にしない
書込番号:25988656 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

個人的には、カメラ任せで運動会とか撮られるなら、AF性能が上がってマウントアダプター不要で新品のRFレンズを使えるR50やR10への入れ換えをお勧めしたいですが、EF-Mボディだと望遠レンズはこのあたりが定番ですね。
@ EF-M18-150
A EF-M55-200
B EF-S55-250
C EF70-300II型
D EF100-400II型
E EF70-200F2.8V型
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910395_K0000665676_K0000566027_K0000910394_K0000713956_K0001060743&pd_ctg=V070&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1-2-3
@Aはマウントアダプターなしで使えます。
ただ、いずれも小学校以上のグラウンドだと短いかも。
@からDの順でより遠くを大きく写せるようになりますが、Dは高価なのでレンタルとかでよいかと思います。
なお、@からDはいずれも暗いので発表会などの室内はあまり向きません。
室内はEをレンタルするのもアリですね。
もっとも、いきなりDやEはハードルが高いし扱いきれるか分からないので、試しにAで不満が出たら…という感じでよいかもしれません。
とはいえ、既にマウントアダプターも中古でしか買えないようですし、繰り返しになりますが、撮り直しの効かない大切なお子さんの成長記録のため、可能であれば刷新した方が…と思います。
もちろんKissMでも撮れなくはないものの、動きものを撮るならR50の方が格段にヒット率上がるかと。
世代の近いM6を使っていましたが、動きものを撮ろうとは思わなかったですし。
予算を抑えるならα6400とか、リーズナブルなサードパーティ製レンズも使える他社を検討されてもよいかも。
書込番号:25988680 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

なるほど、装着にはアダプターが必要なのですね。
ありがとうございます。
アダプターなしで装着できる望遠レンズのおすすめはありますか?
ベビーユーザーではないので、出来るだけ安価なものを希望したいです。
書込番号:25988704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答いただきありがとうございます。
アダプターが中古しかないこと、承知しました。
ちなみに、望遠レンズでアダプターを使用せずに装着できるおすすめのものはありますか?
書込番号:25988705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ですから、@Aです。
@は広角からそこそこの望遠まで賄えるので、演技の全体やわが子のそこそこのアップがレンズ交換なしで撮れます。
反面、Aほどは大きく写せないですが、Aもそれほどの望遠レンズではないので、とりあえず@でよいのではないでしょうか。
なお、運動会のように砂埃が舞う場所でのレンズ交換はダメですよ。
書込番号:25988715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はるたろうorpさん
下記「EF-M」の【M】が判別ポイントになります。
>@ EF-M18-150
>A EF-M55-200
「EF-S」と紛らわしいので、
「EF-M」の【M】は【まんま使える(Manma Tsukaeru)】の私的な略語扱いでもしてみてはどうでしょうか?
(^^)
ただし、
・実f=150mm ⇒ 換算f=240mm ※換算f=400mmの4割ダウン
・実f=200mm ⇒ 換算f=320mm ※換算f=400mmの2割ダウン
なので、小中学校以上の運動会の撮影距離では、要注意。
書込番号:25988730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

商品までわかりやすくご説明いただきありがとうございます。
とても参考になります。
レンズには室内向け、屋外向けがあるのですね。
発表会などは室内で行うのですが、ステージは明るくて客席は暗い状態で行われるので、それでも撮影できるものが欲しいです。
運動会は晴れや曇りの屋外なのでそこそこ明るい環境での撮影になります。
レンズを新しく買うより、本体ごと買い換えてはどうか?というご指摘でしょうか。
本体によって得意不得意があるようですが、いい商品はありますか?
初心者向けで、扱いがそこまで難しくなく、でも少し遠くの動いている人間も撮れるような。。。(屋外の組立体操、リレーのゴールの瞬間、室内のピアノ発表会、演劇など)
いづれも20から50mくらい先にいる子供がL判で全身が映るくらいが望ましいです。
書込番号:25988737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スポーツ用の高速シャッターと連写モードは何が違いますか?
書込番号:25988748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズの選択以前の「失敗の原因」が存在していますね(^^;
>スポーツ用の高速シャッター
↑
「露光時間」を短くして、【被写体ブレ(動体ボケ)を軽減】するためです。
(添付画像の説明分を参照、画像をダウンロードすれば判読できます)
>連写モード
↑
「押しっぱなしの連続撮影」のみで、
連写間隔で目一杯の「露光時間」になると、秒60コマの超絶連写でもシャッター速度は「1/60秒」ですから、
スポーツ撮影で【被写体ブレ(動体ボケ)を大量製造】することになります(^^;
書込番号:25988815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はるたろうorpさん
似たような過去スレをどうぞ
望遠レンズについて
https://s.kakaku.com/bbs/J0000034207/SortID=25725101/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=ef-m+%96%5d%89%93%83%8C%83%93%83Y
運動会には厳しい?
https://s.kakaku.com/bbs/J0000001581/SortID=16590963/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=ef-m+%96%5d%89%93%83%8C%83%93%83Y
オススメの望遠レンズありますか?
https://s.kakaku.com/bbs/J0000011374/SortID=17260583/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=ef-m+%96%5d%89%93%83%8C%83%93%83Y
書込番号:25988832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>20から50mくらい先にいる子供がL判で全身が映るくらいが望ましいです。
・お子さんの身長を 1.5mと仮定
・Kiss Mの撮像素子の有効面≒22.3 x 14.9 mm
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/93705/
のうち、長辺内の20mm部分(長辺の約90%に写すとして、単純計算してみます(^^;
【身長=1.5m】Canon APS-C有効面の長辺に「像サイズ 20mm」とする場合、
【撮影距離=20m】の場合
実f≒20mm*(20m/1.5m)
≒20mm*13.33(倍)≒267mm
⇒換算f≒427mm
【撮影距離=50m】の場合
実f≒20mm*(50m/1.5m)
≒20mm*33.33(倍)≒667mm (^^;
⇒換算f≒1067mm (^^;
↑
撮影距離=50mの場合、
画面内いっぱいに撮ることは、光学ズームの範囲では「諦める」か、
超々高倍率コンデジ(換算f=1200mm~1365mm~2000mm)を検討してみてください(^^;
書込番号:25988920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

距離10~80m、実f(換算f)mm⇒ A 150 (240)、B 200 (320)、C 250 (400)、D 300 (480) |
【室内】撮影条件例(上 : 320 lx例、下 : 160 lx例) |
>はるたろうorpさん
実f=150~300mmまで、50mm毎のプログラム描画を補足しましたので、
ご参考まで(^^;
※物理的な制約です。
・添付画像 ※CanonのAPS-C【実f】
(撮影距離10~80mの例示)
【A】列 : 実f=150mm ⇒ 換算f=240mm
【B】列 : 実f=200mm ⇒ 換算f=320mm
【C】列 : 実f=250mm ⇒ 換算f=400mm
【D】列 : 実f=300mm ⇒ 換算f=480mm
※三十年数年以上、家庭用ビデオカメラは「換算f=400mm以上」が殆どの理由として、
撮影距離40~80mの場合を見比べると「当然」に思われるかと(^^;
なお、
>レンズには室内向け、屋外向けがあるのですね。
洗剤にみたいに「~向け」と明示したレンズは無いような?
【レンズ仕様(明るさなど)、有利/不利】
と「金額」「重さ」「大きさ」「妥協」に よりけり(^^;
>発表会などは室内で行うのですが、ステージは明るくて客席は暗い状態で行われるので、それでも撮影できるものが欲しいです
↑
フルオートで「買っただけで解決」しません。
明るいレンズを付けても、室内ならフルオートで十分なシャッター速度になりません。
⇒シャッター速度設定は【必要な対策として最低限】であり、
レンズのみならず「高感度劣化の少ない撮像素子他の性能」のカメラ本体も重要になってきます。
↑
許容範囲の高感度と、レンズの明るさとの【総合力】になります。
(添付画像の表を参照)
費用対効果の上では、(学校側の許可を含めて)【仮に】参加可能であればフリーのカメラマンを臨時で雇うほうが、遥かに有意義な「結果」が得られるかと(^^;
↑
臨時の低額日給でも「キチンと約束を守れて、健康管理も安全管理も万全なフリーのカメラマン」となると、
意外と選択肢が少ないかもしれませんが(^^;
(安請け合いしても、当日になって体調不良で「代役の事前準備もなく」ドタキャンしそうなら論外(^^;)
書込番号:25989843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記の画像(表)に誤入力部分がありましたし、室内で約1/8000秒とか論外の設定ですので、差し替えます(^^)
画像タイトル
【室内】撮影条件例(上 : 320 lx例、下 : 160 lx例)
↓
下表(明るさ 160 lx)の、
「1/8192秒」と「F 6.35」の交点が「320※誤入力」
↑
計算値≒516,064 ← ISO 51.6万とか論外ですので、シャッター速度は約1/2000秒までの表示に修正(^^;
書込番号:25989915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はるたろうorpさん
EF100-400+EF-EF-Mマウントアダプターの中古をお勧めします。
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2447020046423
書込番号:25990695
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
MENUのボタンを押すと、通常、各種設定が選択おこなえる
ような複数タブの画面が表示されるようですが、
クイックーメニューしか表示されず、「撮影設定」や
「機能設定」の画面へ行けず困ってます。
最初の頃は出ていたような気がしますが、
変な所を触っておかしくなったのだと思います。
どなたか解決方法教えて下さい。
使用して3日ぐらいなので、初期化で治るので
あれば初期化の方法も教えて下さい。
1点

まずは、電源offでバッテリーを抜いて、数分から1時間ほど放置して、
同じく電源offのままでバッテリーを取り付けてみてください。
これでダメなら初期化(工場出荷時状態にリセット)になりますが、
基本的にメニューから辿り着くので、メニューが出ない状態では、
(カメラの知識のある)マトモな販売店で買ったならば、初期不良交換の可能性も考慮して、まずは販売店に相談を。
(初期不良交換期間が過ぎて困るのは客ですから)
※通常の売買=法的には売買契約において、現段階では、まずは販売店とやりとりすべき。
(マトモな販売店の場合)
書込番号:25477237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>n_777さん
もしかして、撮影のモードが、シーンインテリジェント,スペシャル,クリエイティブフィルターのいずれかに
なってませんか?
P、TV、AV、Mモードに変更して試してみてください。
https://gdlp01.c-wss.com/gds/2/0300029802/01/eoskissm-um-ja.pdf
此方の取説の62、63ページあたりをみてください。
書込番号:25477267
5点

あれば初期化の方法も教えて下さい。
↑
取説を読まないでの質問は避ける。
何でも聞くのは非常識。
まずは読んでわからない時に聞く。
書込番号:25477612
2点

PDFをダウンロードしてみたところ、625ページくらいに初期化の方法が書いてあったよ
でもそれとは画面が違っていて困っているということなのかな?
もしそうなら、もうわかりません。
PDFでもDLして検索してみるといいよ。
書込番号:25477908
1点

ごめん、KissM2とKissMのどちらにもスレ建てしているようですが、どの機種のことですか?
私がさっき書いたのはKissM2のほうだよ
もしKissMのことなら、305ページに
「P/Tv/Av/Mモードの時にカメラの設定を初期状態に戻すことができる」
って書いてあるよ
MENUボタン、タブ5だってさ
書込番号:25477924
1点

n_777さん こんにちは
このカメラでは確認していませんが シーンインテリジェントだと 調整できる項目が変わる可能性があり 細かい設定が出来ない可能性が有ります。
書込番号:25478200
2点

皆様(1人の方を除き)、こんな質問に色々と
調べて頂きありがとうございました。
マニュアルを見ましたが、解決できませんでした。
一度、やけくそで、MENUボタンを10回くらい連打
してみたら、偶然、設定画面が表示されるように
なりましたが、今は再び表示されなくなりました。
5年保障に加入しておりますので、canonでも
問い合せてみます。
ありがとうございました。
書込番号:25494530
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
PCへ取り込みをしようと思いましたがBluetoothだと数時間ほど必要なほど遅いためケーブル接続しようと思いましたがHDMIとUSBのケーブルって売っていますか?
どれを用意すればいいのか全く分からないのでご指導ください。
書込番号:24683588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>akkinnnnさん
このカメラですと、
SDカードリーダーを使った方が処理は速いです。
書込番号:24683602
2点

下記のようなケーブルを買えばいいだけです。
https://www.yodobashi.com/product/100000001004416632/
ただ、WiFiではダメなのですか?
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/93721
転送速度面でUSB 2.0と大きな差はありません。
書込番号:24683604
1点

普通のマイクロUSBのBタイプ(USB2.0)でいいと思います。
私はカードリーダーで直接SDカードから読み込んでいますが。
書込番号:24683617
2点

>akkinnnnさん
カメラとPCを接続するなら純正品はインターフェースケーブル IFC-600PCUですね。
SDの抜き差しは必要ですがカードリーダーを使う方法もあります。
カメラ側のUSB端子は壊れると基盤交換で修理が高いのでデータ転送はカードリーダーを使ってます。
SD以外にCFも使っていることもありますが。
カメラ側の端子が必ずしも故障する訳ではないです。
カードリーダーを使わない方は抜き差しでエラーなどのトラブル回避が主のようです。
自分はデジタルカメラを使って20年以上でカメラ側の端子は使わず、データ転送はカードリーダーですが、エラーなどは一度もないです。
カメラケーブルかカードリーダーかは好みの問題もありますが、個人的にはカードリーダーの速いように思います。
書込番号:24683621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
説明が足りませんでしたが、結局カードリーダーしかまともに読み込めず取り込むことはできました。
取り込めた段階で作業をとりあえず終えましたが、アプリ経由でWi-Fiで取り込むとアプリ内で色々な管理ができるからWi-Fiで取り込みたかったけど遅すぎて無理でした。
カードリーダーで読むのは一般的な方法なようで安心しました!
書込番号:24683751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
参考にします!
カメラ側の端子はHDMIのタイプDでメス側がUSBの物がうまく探せませんでした。
書込番号:24683754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>holorinさん
>with Photoさん
カードリーダーで読むというのがメーカーの説明に無かったので一般的ではないと思っていました。
安心してカードリーダーを使うことにします。
ありがとうございました!
書込番号:24683755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>akkinnnnさん
USBケーブルで転送されるとした場合、
USB3.0以降の規格を搭載したカメラが必要になります。
Wi-Fiは11ac規格のカメラも出ていますが、
USB3.0以降のUSB接続よりは遅いのがあります。
理想は11ax(Wi-Fi 6)規格のWi-Fiになりますが、
電力の消費が多いので、将来のお話になるかと思います。
書込番号:24683813
0点

akkinnnnさん こんにちは
純正部品だと ンターフェースケーブル IFC-600PCUになると思います。
https://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/1015c001.html
自分の場合は 最初カードリーダーでの転送でしたが カードリーダーの転送不良や メモリーカード出し入れによる接触不良起こしたので 専用ソフトでUSBケーブルを使いパソコンに転送していますが 撮影日ごとに保存できるので便利ですし 問題が起きたことが無いです。
書込番号:24683970
0点

まず最初に断っておきますが、カメラにあるHDMI端子はデータを送るための端子ではありません。
テレビで言うところの黄色・白・赤の端子の仲間です。つまりテレビにつないで写真や動画を大きな画面に映すためだけの端子です。
キヤノンのカメラにおいては「DIGITAL端子」がパソコンと繋ぐための端子となっています。
カメラの仕様書によるとこれはmicroUSBとなっているので、Androidスマホ用にデータ通信用として売られている
microBのケーブルがそのまま使えるようになっているはずです。
ただ、カードリーダーが使用できるのであればそれがベストです。
お使いのカードが下記のいずれかに該当する場合、高速転送に対応しており、
これらのカードをUHS-Iに対応したUSB3.0/3.1/3.2のカードリーダーと組み合わせることで、
カメラを直接パソコンに繋ぐよりも、2〜3倍程度早く転送できるようになるからです。
・SDHC/SDXCのロゴの横に「I」や「II」の表記がある
・Uの中に1や3の数字が入ったマークがある(CではなくU)
・「V30」「V60」「V90」という表記がある
連写や動画で一眼をフル活用したいなら、高速なSDカードとそれに対応したカードリーダーを組み合わせるのがマストです。
書込番号:24684896
1点

皆さん本当にお詳しいですね、、、
親切に参考になる情報ばかりで助かりました。
色々とやってみて自分に合った方法を模索してみます!
書込番号:24685662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
本日ビックカメラの福箱の当選発表がなんと当選しました。
おそらくミラーレス2410万画素のダブルズーム ブラックがこの機種の可能性が高いと考えております。
今マイクロフォーサーズでカメラ・レンズをそろえているので
EF-Mマウントは正直自分の中では扱いが難しいです。
このカメラを使っている人、またEF-Mマウントレンズの面白さを教えていただけると助かります。
自分が持っているカメラはオリンパスのEM1X、epl-8です。
持っているレンズはマイクロフォーサイズの単焦点レンズ複数(8mm 12mm 14mm 30mm)とズームレンズ(標準 望遠 超望遠 高倍率)です。
撮影対象は主に風景、旅行、星空、動物などをとっております。
よろしくお願いします。
3点

>YuuKiSP2さん
当選おめでとうございます。
EOS M200も2410万画素だったと思います。
KissMだと良いですね。
正直EF-Mはレンズが少ないのが残念ではありますがシグマのレンズを上手く利用すれば楽しめると思いますし、アダプター経由でEFを使うことでレンズの少なさはカバーできると思います。
SIGMA 30mm F1.4 DC DN
SIGMA 16mm F1.4 DC DN
SIGMAの56mm F1.4 DC DN
KissMだとファインダーがあるので軽いカメラで動物を撮りたいってときには良いかも知れませんね。
実際マイクロフォーサーズで揃っているのでマウントが増えるとレンズ投資するかも迷ってしまうのかなと思います。
書込番号:24497456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EOS M200は EOSKISSMよりも新しくて価格も高いです。
ビックカメラの今日の価格がポイント抜きで10万円を超えていたので6万円の福袋はないかなと思っております。
SIGMAのレンズはマイクロフォーサイズの30mmを持っているので画角は違えど映りはなんとなくわかります。
16oや56mmは持ってないので確かに候補になりそうです。
書込番号:24497476
0点

YuuKiSP2さん こんにちは
>EF-Mマウントは正直自分の中では扱いが難しいです。
マイクロフォーサーズ揃っているようですが 超広角域が12oとフィッシュアイだけなので EF-M11-22mmにするか 思い切って EF-M32mm一本勝負などが 面白いかもしれません。
書込番号:24497508
4点

>もとラボマン 2さん
マイクロフォーサーズ揃っているようですが 超広角域が12oとフィッシュアイだけなので EF-M11-22mmにするか 思い切って EF-M32mm一本勝負などが 面白いかもしれません。
価格コムやcanonのホームページを見ていると今の焦点域だとEF-M11-22、単焦点32、22が候補です。
オリンパスユーザーなので単焦点レンズの手振れがないのが少し気になります。
手振れ補正なしのカメラボディは使い勝手はいかがでしょうか。
書込番号:24497618
0点

オリンパスは使ったことはありませんが
キヤノンとパナソニックは使ったことがありますので、両者の個人的な感想を書きます
撮影対象は、自然風景と子供です
センサーサイズからくる画質(諧調や高感度など)ではキヤノンがちょっと上かも?と感じましたが、高画質レンズの豊富さではマイクロフォーサーズが圧倒的に上だと思います
キットレンズについては「パナソニックの方がよくうつるな!」と感じました。
さらにパナライカやパナのF2.8ズームクラスになると雲泥の差になります
だから今現在、高画質の標準、望遠ズームを使っているのであれば、キヤノンの標準・望遠ズームは物足りないと感じることでしょう
ですが広角のEF-M11-22mmはよいレンズだと思います。
個人的にはEF-M22mmパンケーキが好きです。
パナソニックで例えると20mm F1.7に近いレンズですが、私は35mm相当が大好きなので。
オリンパスにも17mm F1.8がありますが「開放がソフト」「解像感がたりない」みたいなレビューが多いし、作例を見た印象からEF-M22mmでいいやって思いました
書込番号:24497698
1点

YuuKiSP2さん
オリンパスもEOS Mも使っています。
M11-22mmが風景には抜群にいいです。
広大な景色を撮ると、オリンパスと縦横比が違っており、広がりを出しやすいのがいいですね。
キヤノンはデジタルレンズオプティマイザというものがあって、絞って撮っても小絞りボケが補正できるのがよいです。
EF-M32mmは持っていませんが、評価が非常に高いレンズで、私も欲しいです。
手ブレ補正はついていませんが、気軽には撮りにくいですが、気合を入れればたいてい何とかなります。
単焦点以外はレンズに手振れ補正がついているので、ほとんどオリンパスと変わらない(12-100mmは別)感じです。
EFーM28mmマクロも軽くて、ライトがついておもしろい個性派レンズです。
書込番号:24497774
2点


>YuuKiSP2さん
当然と予想的中おめでとうございます
エンジョイ!
書込番号:24522170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
EF-M22が超オススメ♪(´・ω・`)b
書込番号:24522647
2点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
EF-M22が超オススメ♪(´・ω・`)b
書込番号:24523838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
【困っているポイント】
今まで、Canonの様々な、カメラで、ピントが合うと電子音がピ!となりますが、AV・TVでの設定時に、
ピントが有った時に、電子音が鳴らないのは、初めからですかな?
もし、何かの設定で(電子音 入)してあっても??
よろしくお願いします。
2点

コンティニュアスAFだから鳴らない、とか
書込番号:24482656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど? M3 M5 M6は、ピントが合えばピ!と、鳴るので、変だなと思っています。
ありがとうございます。
書込番号:24482663
0点

xvaさん こんばんは
サーボAFの場合 ピント合わせ続けるため 音が鳴ると AF音 ピントが合うたび音が鳴ってしまうため音が出ないようになっているような気がします。
書込番号:24482694
2点

xvaさん 返信ありがとうございます
>変更設定が不可な案件でしょうね。
マイクロフォーサーズの場合 最初ピントが合った場合は音が鳴るのですが その後 シャッター半押ししてピント位置がずれても音が鳴らない仕様になっていますが これだと 音の意味が分からなくなるので 音はならない方が使いやすく感じます
書込番号:24482752
1点

撮影設定> タブ4 > AF動作で「ワンショットAF」でいけるんじゃないでしょうか
書込番号:24482764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色々な、撮影ポジションで試してみましたが、「シーンインテリジエントオート」の位置だけが、電子音が鳴ります。
書込番号:24483348
0点

xvaさん 返信ありがとうございます
>色々な、撮影ポジションで試してみましたが
撮影方法ではなく AF方式を変えたらどうなりますでしょうか?
書込番号:24483405
1点

ありがとうございます。 顔認識+追尾優先 ゾーンAF 1点AF と、試しましたが、ダメですね?
書込番号:24483463
0点

xvaさん 書き方悪かったみたいですね ごめんなさい
AF動作の方の ワンショットAF サーボAF を切り替えてみたらどうでしょうか?
書込番号:24483497
1点

AFのゾーンは関係ない。「SERVO」か「ONE SHOT」か。この違いは大事なのでちゃんと理解して覚えておくこと。
SERVO・・・枠内のものを繰り返しAFし直しづつける→常時動いているので音無し
ONE SHOT・・・最初に合ったピントだけ維持する→合った瞬間がわかるよう音有り
添付画像参照
書込番号:24483520
1点

スレ主さん。僕の数年前に買ったKissMでBeep音をONにして試してみましたが合焦音はなります。いろいろ試しましたが、露出モード、コンテニュアスAFは関係ないですね。音が鳴らなくなるのはサーボAFにした時です。
もし、正常でないと感じるならばCANONサポートに問い合わせてみてはいかがでしょうか。あるいは、再設定が面倒でなければ、初期化してみるのも手だと思います。
書込番号:24483657
2点

ご回答を,沢山していただき、皆様ありがとうございました。
最終的に、先ほどすべてが解決しました。 Canonのお客様相談センターへの1回目の連絡では、設定の初期化
そしてレンズの接点のクリーニングをとの回答がありましたが、やはり初期化を以前から数回しましたが、改善できず・・
今回の再度の返信で、「カスタム機能[C.FnII-5 操作ボタンカスタマイズ]の設定が影響している可能性がございます。」
との事で、この、「操作ボタンカスタマイズの設定を初期化」しましたら、ピントが合うと「ピ!」となる様になりました。
どの部分の設定に不具合が生じたのかが?でしたが、すべての解決を見る事が出来ました。
皆様色々とありがとうございました。
書込番号:24486949
2点

xvaさん
解決したようで 良かったですね、
書込番号:24486955
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
一眼レフカメラの女性初心者です。町の景色や自然風景などを撮ってみたいので、現在カメラ購入検討中です。
ダブルズームレンズを購入したいですが、kiss Mとkiss X10どちらにするか悩んでます。kiss X10のデザインが好きですが、ちょっと重いです。kiss Mは動画機能が強いけど、動画機能は使わないと思います。
この二つのカメラの機能の最大の違いは連写機能って知ってますが、kiss X10の連写が5コマ/秒らしくて、足りないでしょうか。また、一眼レフとミラーレスを使った作例をたくさんみましたが、違いが全然わかりませんでした。教えていだだけれますか。
書込番号:24216119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自然風景な街角スナップならば
連写は関係無いと思います
カメラの写りには大した違いは無いと思います(レンズの違いはあるでしょう)
書込番号:24216138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もし、画像処理エンジン、レンズが同じなら、違いはわからないかと。
簡単にいえば、構造的に違いがあるだけ。
一眼レフであってもミラーが上がってセンサーに像を送る時は、ミラーレスと同じ状況になるということです。
書込番号:24216161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とんかつかつさん
>一眼レフカメラの女性初心者です。町の景色や自然風景などを撮ってみたいので、
カメラを購入するとなると
性能や機能が良いモノで無いと買う価値は無いのでは?と
もともと ご心配でしょうし、
こういう掲示板で相談すると
高性能・高機能に引っ張られた論調になり
重量があって、しかも高価なモデルに話がゆきがちですよね。
しかし
街中で面白い景色や人との出会いをチャッターチャンスに変えるには
そこを削ぎ落とした考えで
機能や性能を欲張らない、小型軽量モデルにしておいた方が
撮影自体も、撮影した写真を見ることも楽しいですね。
(でないと、他の荷物や天候などによっては持ち出すこと自体が“苦行”です。)
レンズ交換式のカメラは
本来手段で有るはずの、カメラ選び・レンズ選びが
半ば目的化しがちです。
事情と気持ちが許せば…ですが、今回は
コンデジ(いわゆるデジカメ)※を検討し、
一眼レフやミラーレス一眼は将来的な計画として取っておく のも、ひとつの方法ですね。
※評判の良いコンデジは
・SONYのRX100系
・FUJIFILMのX100系、もしくはXF10
・RICOHのGR系
等いくつもあります。
書込番号:24216165
8点

こんにちは。
風景ならどちらでもいいと思うので、おっしゃってるデザインや重さで選んでもいいと思いますが、キットレンズに少し違いがあるかな?
KissMのほうが広角側が広く写せますね(広い範囲を写すことが出来ます)。その代わり、望遠側が短いです(より遠くを大きく写せるのはX9のレンズです)。
そのあたりも考慮されたらいいかなと思います。
また、X9はEFレンズがアダプターなしで使えますから、今後EFレンズをたくさん買い足す予定ならX9を選んだほうがいいです。
でも、とりあえずキットレンズ2本で良くて、今、レンズの買い足しまで考えていなければ、そこまで考えなくてもいいかな。きりがないので。
KissMでもアダプターがあればEFレンズは使用できます。
ちなみに、KissMはすでに生産終了していて、後継機がKissM2になりますが、今、KissM2はキャッシュバックが1万あるので、値段の差が1万円くらいなのかな?
風景だけ撮るならあまり関係ないかもしれないですが、人物を撮ることもあるとかAFも速いにこしたことないと思われるなら、こちらも検討されたらよいかと思います。
書込番号:24216211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とんかつかつさん
X9ではなくX10でした(^^;)失礼しました。
単純に書き間違えなので、X10としてお読みください。
書込番号:24216293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>一眼レフカメラの女性初心者です。
特に望遠レンズで撮影をするようなことがなければ、女子は荷物が多いので軽いカメラを推奨します。
重いカメラを購入すると後悔しますよ。
書込番号:24216428
1点

こんにちは。
一眼レフとミラーレス、それぞれ長所短所があります。
一眼レフはレンズを通した景色をファインダーで「生」で見る感じ。
タイムラグはゼロで動きものには有利。
ただし明るさの補正など少し経験が必要な場合あり。
ミラーレスはレンズを通った景色をファインダーで「映像」で見る感じ。
昔はこれを嫌う人が多かったですが、最近は高精細でタイムラグも少なく、
一眼レフと比べてもかなり違和感はへっていると思います。
明るさや色味なども撮影前に確認しやすく、多少の差異はありますが
失敗は少ないかなと。
個人的には今から始めるのでしたらミラーレスのほうがいいかなと思います。
書込番号:24216495
0点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
ミラレスのKiss Mがオススメ♪(´・ω・`)b
書込番号:24216617
2点

>とんかつかつさん
文章から察するにKissMが良いのではないかと思います。
やはり重量がアドバンテージ。本体の大きさも小さいので邪魔にならないと思います。
じゃあ性能差があるかというとそうでもない。
映像エンジンも同じだし画質面では違いは見られないでしょう。
光学ファインダーを覗いて動きものを追いたいとか、レフの音が好きとか、持ちやすいとか、フィーリングによる部分しかレフを選ぶメリットはないんじゃないかなと。
デザインはX10…まあよりカメラっぽいですからね。
KissMはサイズが華奢に見えてしまうというのが逆にデメリットになってしまう事もあるわけですね。
連写の差はおまけ程度に考えた方が。
この差で動きものが撮れない…となると
もっと重くて高い上級機材が必要になっちゃうと思います。
良い買い物をなさってください。
書込番号:24216653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
ミラレスのKiss Mがオススメ♪(´・ω・`)b
書込番号:24217829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記です。
小型軽量を重視するのであれば、一応マイクロフォーサーズ(M4/3)も
検討されはどうでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000026818_J0000031674_J0000030623_J0000025495_J0000026877&pd_ctg=V071
EOSもいいのですが、順広角〜標準域の普段使いやすい単焦点レンズで、
手ごろな値段のものが少ないです。
EF-M22mmF2や32mmF1.4、シグマ30mmF1.4などあるにはありますが。
M4/3ですとこのあたりの小型軽量安価な単焦点が多数あり選び放題です。
単焦点レンズはすぐには必要ないかもしれませんが、先々欲しくなる可能性もあり、
そういう意味ではカメラ本体だけでなく、レンズのラインナップも考慮して
検討されるのがいいと思います。
書込番号:24218379
0点

オリンパスPENは位相差積んでないからウォブリングが激しいんだよね。
書込番号:24224714
0点

エスプレッソSEVENさんの意見に賛成です。
まずは「写真を撮ることに楽しさを感じる」ことが重要です。
私もスタートはコンデジでした。
最初は充分に満足できる画像が撮れます。
コンデジで限界を感じてから一眼を買っても遅くはないでしょう。
「カタチから入る」のもいいと思います。
やはり一眼を持つと「撮るぞ」という気持ちになります。
初代KissとKiss X6iを使いましたが、使いやすいカメラでした。
レンズも手頃な値段で買えますので楽しいですよ。
女性ならデザインも重要ですよね。
Kiss X10は3色から選べるのがいいですね。
連写性能なんかはあまり気にしなくてもいいと思います。
もちろん、連写性能がいいほうが優秀と言えますが、風景中心なら並みの連写性能で十分だと思います。
書込番号:24225100
0点

KISSシリーズはプリズムじゃなくてダハミラーだからファインダーから金属質なものを見たときエッジが毛羽立って萎える。
ペンタックスペンタックスのほうがファインダーが見やすくて一眼一眼してるとおもう。APS-Cのレンズ沼もあるし。
MはパンケーキF2.0レンズが優秀と感じる。広角ズームも持っていたが優秀らしいです。他レンズラインナップまだまだ浅い。
ミラーレスで安あがりでレンズ本数もそこそこ(SIGMA DNなんかおすすめ)ならウォブリングを我慢してタッチAFでオリンパスを使う。
書込番号:24225305
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





