EOS Kiss M ダブルズームキット
- 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラに、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」と「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」が付属。
- 「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化を実現。写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」など、機能も多彩。
- 付属の標準ズームレンズは小さくて持ち運びに便利。望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」は、最大320mm相当(35mm判換算)の撮影が可能。

このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
72 | 42 | 2018年9月21日 22:11 |
![]() ![]() |
69 | 16 | 2018年9月21日 22:17 |
![]() ![]() |
17 | 7 | 2018年7月11日 12:06 |
![]() |
30 | 8 | 2018年7月4日 18:27 |
![]() |
38 | 19 | 2018年6月28日 06:05 |
![]() ![]() |
38 | 19 | 2018年5月22日 15:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
Nikon5200の二代目で今OLYMPUSpen6を持っていて、
OLYMPUSを買い換えようと思い、
kissmとa6000を某カメラ店で勧められ迷っています。
基本子供を撮るのに使用してます。
なので、Nikonの一眼は運動会など大イベントや家のなかでは使っていますが、
外出のときは重くて、OLYMPUSをもっていってます。
なので
計量が軽くて、画質よくて、使いやすくて、、、
が条件で。。
いろんなサイト見て上位に二種類入ってるので、まよってます。。
おすすめはどちらでしょうか、
また、他におすすめがあれば教えてくださいm(._.)m
書込番号:22000304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現状維持(キッパリ)
書込番号:22000308 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


E-PL6はそれ程古い機種ではないので、最近の機種に替えられても画質は余り変わらないと思います。
(高画素=高画質ではないのでご注意下さい)
それに他メーカーに替えると、操作を一から覚えないといけないので面倒ですよ。
書込番号:22000350 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

性能画質ともα6000が優位
書込番号:22000352 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんばんは。
ということはE-PL6だけを買い替えて、D5200は運動会などのイベント用に維持されるということでしょうか。
望遠含みで考えた場合、ボディそのものは一眼レフに比べて多少軽くなりますが、両機ともにD5200と同じAPS-Cというセンサーサイズなので望遠レンズはそれなりに大きく重くなりますよ。Kiss MのEF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STMは多少軽いですが、そのぶん望遠側が短くなっています。
あとα6000はタッチパネル対応ではありませんが、その点は大丈夫ですか。
書込番号:22000355
4点

>外出のときは重くて、OLYMPUSをもっていってます。
マイクロフォーサーズは、レンズを含めてコンパクトなのが優位点。
従って、kissMかa6000 では改善できません。
書込番号:22000356
3点

お子さん撮るならKiss M がお勧めです。
書込番号:22000357
6点

>Yuuuukisaa-さん
軽くて、高画質で、使いやすくて・・・などと言うミラーレス機など現在お持ちのシリーズを
含めて沢山ある筈ですね。
「使いやすい」などと言うとキヤノン派はキッスMだし、ソニー派はα6000を薦めるに
違いないでしょうね。
今お持ちのオリンパス機の不満点を挙げなければ次に進めないと思います。
それから今後も運動会等はD5200を使えば良いと思うので、次に買う小型軽量機は室内撮影用
の明るいレンズ(単焦点レンズ)がセットになったものを購入したほうが良い様な気がします。
今のオリンパス機で明るいレンズ(単焦点レンズ)で撮影してみた事はありますか?
もし未経験なら「画質が良くて・・・」の部分の悩みはレンズで解消するのかも知れません。
(私がオリンパスに疎いので、お薦めレンズは挙げられませんが・・・)
「キヤノンで撮る子供の肌の色が好き」という場合のみ、キッスMのダブルレンズキットを
お薦めしたいと思います。
書込番号:22000459
4点

オリンパスのPENもしっかりとした造りなんで重くないですか?
画質向上なら、オリンパスの良いレンズ買われては?
書込番号:22000468 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D5200に替わる物と言うことで検討していると言うことですよね?
動き物であればα6000よりα6300とか6500かと思いますが・・・
D5200ではどのようなレンズを使用していましたか?
PEN6はそのまま?
書込番号:22000514
4点

コメントありがとうございます。
そうですか(ToT)(ToT)
書込番号:22001128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。
運動会はNikonを使おうと思ってます★
普段の外出のときに、OLYMPUSではなんかものたりなくて、、、きっと腕の問題ですが、初心者でも背景がボケやすかったり、、、と高性能をもとめてます。。(つд⊂)
書込番号:22001130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>逃げろレオン2さん
そうなんですね!
知識不足でごめんなさい。。
OLYMPUSpen6だと背景がぼかしにくくて、もっと初心者でも簡単にうまく写真がきれいな画質でとれたらなーと。。
たしかに、今のOLYMPUSでさえ、きっと使いこなせてないです(ToT)
書込番号:22001131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>infomaxさん
コメントありがとうございます。
参考にさせていただきます。m(._.)m
書込番号:22001132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みなとまちのおじさんさん
コメントありがとうございます。
その通りです。望遠レンズ使わなきゃいけないシーンのときはNikonを使います。
今もOLYMPUSは望遠レンズは持っていません。
日常を一眼レフにちかい画質で、子供たちをとれたらいーなとおもい、、
たしかにタッチパネルでないのはちょっとやりにくいのかな、、、と口コミを見ても書いてはあったので、どうかなとは思っています。。
書込番号:22001135 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

了解しました。
>その通りです。望遠レンズ使わなきゃいけないシーンのときはNikonを使います
ということはKiss Mにせよα6000にせよ、望遠ズームは想定されていないということですね。
>日常を一眼レフにちかい画質で、子供たちをとれたらいーなとおもい
文面を拝見しているとやはりマイクロフォーサーズでは不満があり、APS-C機を使いたいということでしょうか。そのお気持ちが強い以上、例えばE-PL6に描写が良い単焦点レンズを追加されたとしても「もしかしたらAPS-C機のほうがもっとうまく撮れたかも」という後悔の念がずっとついてまわるようにも思います。(実際はそうではなかったとしても)
おたずねですが、E-PL6では普通の標準ズームレンズタイプと使わない時は非常にコンパクトになる電動(EZ)ズームレンズタイプとがありましたがどちらをお使いでしょうか。
α6000の標準ズームレンズはEZタイプと同じで使わない時はコンパクトに収納できますが、Kiss Mのそれは普通のズームレンズです。それさえ問題なければ、そしてご予算的に問題がなければKiss Mのダブルレンズキット(ダブルズームキットではなく)を検討されてみても良いかなと思います。
http://kakaku.com/item/K0001036043/?lid=ksearch_kakakuitem_image
標準ズームのほかにEF-M22mm F2 STMという非常にコンパクトで近い距離ならボカしやすい単焦点レンズが付いています。これなら室内でもD5200よりも高感度ノイズを抑えてきれいに撮れるように思います。
なお、屋内で蛍光灯などの人工照明下でカメラ任せでお子さんを撮る場合、Kiss Mとα6000ではかなり肌の表現が違うと思います。こればかりは好みによりますので、量販店で店員さんの許可をもらって両機をなるべく同じ条件で撮ったものを持参のSDカードに記録してご自宅の環境で比較することをお勧めします。カメラの液晶同士では「色」を比較するのは難しいですから。
個人的には、特に被写体が人物である場合、カメラ任せならキヤノン機をお勧めしたいところです。
書込番号:22001296
1点

そういうことなら現状維持でも良いかもしれません。
他の方も言っていますがマイクロフォーサーズでもいいレンズを使えばデジ一(センサーサイズがAPSやフルサイズ)と同等の描写を得ることは可能です。単焦点レンズなんてお値段もお安いですし描写も良いものもありますね。
ただ一台に集約するという意味でα6000を選ぶという選択肢もあります。
ダブルズームキットをかっておけば通常はコンパクトな標準ズームを付けておけば邪魔にもなりませんしバックにもしまっておけますので気軽にバックから出して撮ることも可能ですし運動会のときは望遠ズームを使えばいい話ですね。
ただNikon5200も使うとう話ならE-PL6でいいレンズを買って現状維持が一番お金をかけなくてすむのかもしれません。
書込番号:22001343
0点

kissMっ!!!(´・ω・`)b
私も欲しいです♪(´・ω・`)
書込番号:22001475
1点

kissM買ってワシにオクレヘ(*'∀'ヘ)チョウダイ
書込番号:22001549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

貧乏ー怒りのkissM欲しい欲しぃ(´・ω・`)b
書込番号:22001641
4点

イラン(。・ω・)σピン ⌒*kissM
書込番号:22001667
0点

PEN6を変えることだったのですか・・・
現状のままで良いのでは?
まあ、D5200を使用しているので
状況は分かっていると思いますが。
ボケは設定によってボカすもので
APS-Cにしたところでそれないの設定にしないとね・・・
背景をボカすなら
被写体を近くに背景を遠ざける。
望遠側のレンズを使う。
絞りは開放もしくはそれに近い値。
これらの組み合わせでボケを作るものです。
さらにボケを望むなら
焦点距離を考慮しつつ
明るいレンズを使い絞りは開放もしくはそれに近い値・・・
もっとボケを望むなら
センサーサイズを大きくする・・・
PEN6でもボケを出すための設定はしていますか?
書込番号:22002441
5点

E-PL6って5にwifiが搭載されただけのモデルだったような。
細かい部分は変更されているでしょうけど。
だとしたら候補の機種よりは画質は劣ると思いますが....
まあ他の方ほうがカメラに詳しいので私の書き込みは独り言でお願いします。
まあこの頃のオリはAFも今ひとつでしたし、コレを頑張って使っているスレ主さんは
何を買っても大丈夫だと思います。
ニコンの色合いが良かったらα6000で、
もう少し明るい色合いが良かったらkissで良いかと。
あと撮影の失敗を減らしたいならやはりαがおすすめです。
予算もあると思いますができれば6300ですね。
あとE-M10mk2、mk3でも重さはそんなに変わりませんし、
ファインダーが出っ張るのが嫌じゃなければこちらもオススメです。
mk3はAFが良くなっているので、撮影の歩留まりが良くなると思います。
書込番号:22003596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
コメントありがとうございます。
やはり画質や性能もとめるとおもくなるのですかね。。一眼ほどじゃなきゃいいかなー。。と。。もう少し実物見たりして考えてみます。ありがとうございました。
書込番号:22004056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ロロノアダロさん
コメントありがとうございます。
やはりそうですか〜
口コミ見ても、キャノンのサイト見ても、子供とるなら、、、って、書いてありますよねー。。
悩みます( ´△`)参考にします。ありがとうございます!
書込番号:22004061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さわら白桃.さん
レンズですか!!視野になかったです!なるほどー!!変えれば変わりますかね?
運動会とかではNikonを使用する予定なので、
望遠機能はなくてもいいかなと。
やはりNikonに比べて、もちろんOLYMPUSのミラーレスはパソコンに、うつして見ると、画質や、透明感といーますか、違いまして、センサーがもっとよいのにしたら変わるのかな〜?と思ったり?
でもレンズで変わるならそれもありだな!と思いました!
一度カメラ屋で見てみます!ありがとうございました!
書込番号:22004071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sadou.dakeさん
コメントありがとうございます。
たしかに軽くはないのかもしれません。
Nikonの一眼と比べていましたので、軽く感じていました(^^;
でもこのくらいなら許容範囲内です★
レンズですね!
視野になかったので、考えてみます★
ありがとうございました!
書込番号:22004075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
コメントありがとうございます。
Nikonはそのままで、
その二代目として今使用してるpen6を他のものに変えようと思っています。
Nikonのレンズは、望遠と単焦点と、もともとのレンズ!?です。
予算的にはあげていただいた中ではa6000ですかね。。
書込番号:22004081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなとまちのおじさんさん
返信ありがとうございます。
今回も望遠機能はいらないかなと考えております。
NikonとOLYMPUSでとった画像をパソコンで見ると、やはり一眼の方がきめ細かいといーますか、透明感があるというか、、、
OLYMPUSは設定にもよりますが、
色が鮮やかすぎて!
天気のいい外での撮影はOLYMPUSは気持ちのいいくらい発色がいいのですが、
室内とかでとると、人物の肌の色とかが赤っぽく感じて、目で見たままの色ではないなって。。設定でかえれますが、毎回設定しなくては行けなくて、タッチパネルながらもなかなかつかいこなせてません(^_^;)
OLYMPUSはもともとついていた
14-42mm 1:3.5-5.6 Φ36
というレンズです。。
レンズはほんとまったくわけわかりません。知識がなくてごめんなさい。
書込番号:22004097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
コメントありがとうございます。
レンズでそんなにかわるんですね!!
レンズを書いたす視野がなかったので、
考えてみます。
ちなみにNikonとa6000二台持ちは無意味ですか?(^^;
書込番号:22004102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆観音 エム子☆さん
コメントありがとうございます。
kissm派ですか!!
んー迷いますー_(._.)_
書込番号:22004105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビンボー怒りの脱出さん
コメントありがとうございます。
私にもください!笑
書込番号:22004107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
返信ありがとうございます。
ボケもですが、やはりNikonと比べてパソコンに写してみると、透明感?きめの細やかさ?
が違うんですよね。。
それはセンサーのちがいなのかな?と思って、
APS-Cにしようかと思ってました!
でもレンズをいいのを買えば変わるならそれもありなのかなと思ってきました。
OLYMPUSのオートでとると色鮮やかで、ほんとの色ではないんですよね。もちろん設定で変えれますが、毎回設定をかえるのがめんどくさくて。
もしかしたら違う方法があるのかもしれませんが。。
書込番号:22004120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SA-MONYANさん
コメントありがとうございます。
Nikonの色合いがすきですねー!
他はあまり見ていないのでわかりませんが💨
予算的にはa6000ですかねー。。
ありがとうございます!検討してみます!
書込番号:22004133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Nikonとa6000二台持ちは無意味ですか
無意味じゃないですけどね。
ただα6000一台あればニコンとオリンパスPENの2台を一台で賄う事ができる為荷物は大幅に減ります。
α6000はミラーレスとしては動体撮影には強い方なので運動会くらいなら十分だと思いますし普段は標準ズームレンズを付けておけばコンパクトで持ち運びも楽ですので荷物にならず旅行にも気がるにもっていけてオリンパスのミラーレスの代わりにもいいです。
まあニコンとオリンパスも使い分けていきたいのならそれはそれで別に悪い事だとは思いません。
書込番号:22004174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコンが好きなのか?
APSCが良いのか?…が、切り分けられないとギャンブルっぽいですね( ̄▽ ̄;)
書込番号:22004192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど、たしかにiAUTOは特に人物撮影の場合は変に色が強調されたりしてあまり向かないように思います。
設定の変更がめんどくさいとのことですが、スーパーコンパネをお試しになりましたか。初期モードではライブコントロールになっていると思いますがたしかに使いづらいかもしれません。スーパーコンパネならほとんどの設定が一目瞭然ですからかなり使いやすくなるはずです。
https://www.himetei.com/pen-lite-e-pl6-contrlpanel/
あくまで個人の好みですが、PENで人物を撮る時はPモード・シャープネスを若干マイナス・コントラストを若干マイナスにすることが多いです。WB(ホワイトバランス)はAUTOだと人工光源で迷うことがあるので太陽光固定でお試しください。
一番簡単なのはRAW形式で撮って、PCにインストールしたOlympus Viewerで現像する際に微調整することなのですが。(カメラ本体でも可能です)
そのレンズはたぶん電動(EZ)タイプじゃないほうの14-42mmですね。なおE-PL6に単焦点レンズを追加するのもひとつの改善策かもしれません。古い(約10年前)のパナソニックGF1と20mmF1.7で撮った駄作です。規格そのものはE-PL6と同じなので同程度の写りはしてくれるはずです。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/925/ThreadID=925-973/
もっともこのレンズは写りは良いのですがAFが遅いのでお子さん撮りにはあまりお勧めできません。
書込番号:22004226
1点

>Yuuuukisaa-さん
追加の文面から感じる事は、安易に他人のお薦めで次の機種を決めないほうが良い
だろうという事ですね。
色合いを中心に絵作り自体が気に入らない場合(極端な設定変更をしていない場合の話ですが)
にはレンズをある程度良いものに付け替えても満足できないような気がしますね。
解像度やボケの質の変化やレンズ枚数の少なさからくるヌケの良さなど、「スッキリ感」は
そこそこの単焦点レンズに替えるだけで得られる部分だと思いますが。
ご自身でお気づきの通り、基本の絵作りやオートホワイトバランス(AWB)の判定が好みに合わない場合
には、いちいち調整してみても場面によって「なんか違うよなぁ・・・」となりがちだと思います。
色の濃さからくる派手な描写や輪郭強調からくる描線の太さ、AWBの癖などは同一メーカー内でも
機種によりある程度は変わってくる事もあると思います。
RAWで撮ってPC上で調整すれば・・・とか解決策は無い訳ではないですが簡単では無く、普通に撮って
それで満足できる状態ならそれが一番良い訳で。(贔屓のメーカーはこんな所で決まるものです)
その機種の背面液晶で確認するのは困難なので、せめてご自身のスマホ画面での確認ができれば
ある程度の傾向が掴めると思います。(必ず購入前に店頭で試し撮り&確認ですね)
ニコンのD5600じゃ大きすぎるのでしょうね・・・(これなら間違いないでしょうけど)
書込番号:22004446
1点

PL6とα6000両方持ってます
PL6はカミさんですけどw
出かける時は6000を奪われます
仕方が無いので一眼を重い思いをしながら・・・α7V欲しいw
やはり歩留まりと言うか、的中率、高速性能?実用性?が圧倒的に6000です
何も考えずに昼でも夜でもファインダー覗いてシャッター押せばソコソコの写真になる
これは一眼のAPSC画質ですから遜色ありません
違うのは総量
私はリュックのカメラバッグ
カミさんはトートバッグ この辺はPL6と変わらないのですが
得るものの違いはかなり大きい
レンズ構成もキット+広角ズーム+マクロですね
運動会的イベントでは便利ズーム一本
PL6の出番は残念ながら今は無いです
書込番号:22005548
0点

>ビンボー怒りの脱出さん
なるほどー。。
迷うとこですが
それだけa6000はいいのかな?って思いました!
心固まりつつあります!ありがとうございます!
書込番号:22006639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
やはりセンサーは気にしますね〜!
心決まりつつあります!ありがとうございます★
書込番号:22006644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
現在RX100を使っております。遠くのものや小さなものを撮りたいと思い、ミラーレスの購入を検討しています。主に旅行先での風景(夜景が多いです。)や、料理を撮影します。たまに子供も撮影します。店頭で聞いたり、ネットで調べた結果、EOSKissMとα5100が候補になりました。
ファインダーにはこだわりません。
みなさんはどちらがよいと思いますか?
それぞれの機種の長所、短所等教えていただけるとありがたいです。
また、他のおすすめの機種がありましたら、教えていただけると幸いです。
書込番号:21968232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EOS Kiss Mは評判悪いから止めましょう。
まさに捨て金です。
書込番号:21968290 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

遠くのものや小さいものを撮りたいとのことですが、α5100は知りませんけど、Kiss Mはレンズラインナップ的にベストな選択肢とは言えません。
Kiss MよりだったらKiss X9のダブルズームキットのほうが良いと思います。
http://s.kakaku.com/item/K0000977961/
書込番号:21968397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>EOS Kiss Mは評判悪い
>まさに捨て金
すごい言われようですね。誰の評判か知りませんが、そうは思えませんが。
BCNランキングの2018年上半期のシェアでキヤノンは一眼レフ、ミラーレスともに1位になりました。
Amazing Graph 2018年7月12日
上半期シェアは一眼レフ・ミラーレスをキヤノン、コンデジをニコンが制す!
http://a-graph.jp/2018/07/12/36367
Amazing Graph 2018年7月9日
デジタルカメラの世界シェアが発表!
http://a-graph.jp/2018/07/09/36319
日本経済新聞社の調査で2017年時点のレンズ交換式カメラの世界シェアですが
1位:キヤノン 49.1%
2位:ニコン 24.9%
3位:ソニー 13.3%
です。
マーケティングがうまいキヤノンと、カタログスペックオタクなソニーとの差はまだ歴然としてあるようです。
EOS-Mはレンズが云々言われますが、キヤノンもこれからミラーレスには力を入れてくるので、そのうちそろってきます。
売れてれば、マーケティングと時間の問題だけです。技術はあります。
マイクロフォーサーズやソニーEマウントも最初のころはレンズが〜と言われ続けたと思いますが。
Kissのミラーレスが出たところで、M5後継機のうわさもあるので、レンズもこれからそろってくると思います。
書込番号:21968610
18点

カメラ悩み中さん
EOS Kiss Mは評判悪いことは、あまり聞いたことがありません。
このふたつであればどちらも悪くないと思います。
キヤノンのほうが操作系がシンプルでわかりやすいと感じていますが、
SONYに慣れているのであれば、α510でもいいと思いますが、ちょっと古いですね。
書込番号:21968682
7点

どちらでもなく、α6300くらいにした方が、後々に後悔しないと思いますよ。m(__)m
書込番号:21968749
6点

予算上限は9万くらいでしょうか?(kiss Mの価格から予想)
ファインダーが無くてもいいならEOS M100ダブルズームキットと、夜景用に明るい単焦点レンズを買い足すのはいかがでしょう(最短撮影距離が15cmなので料理の撮影にも使えます)
http://s.kakaku.com/item/J0000025460/
http://s.kakaku.com/item/K0000401906/
この組み合わせで9万以内に収まります(価格.com最安値で計算ですけど)
書込番号:21968793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kissM、使いやすいですよ。レンズの面では少し少なめですが、レンズに投資しまくるという場合でなければ、そこまで不足はないです。私も使ってますが、瞳検知AFなんかもあるので、便利ですよ。
書込番号:21968980 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>カメラ悩み中さん
αはキャッシュバック期間を利用して上手く買ったほうが良いですね。
今は6000か6300のほうが良いかなと思います。
6000は完成度が高いので、5100よりお買い得だと思います。
6300は4K動画が撮れます。
kissシリーズは新しい顧客向きに
コストパフォーマンスを重視して作られているそうです。
お買い得なカメラです。
ただ、画像の色合いがSONYのカメラと違うので
作例等確認して下さい。
書込番号:21969029 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どちらも初心者向けで使いやすいカメラだと思います。
本格的に撮影するとなると、レンズのラインナップや、耐久性の問題が出てくるでしょうが、
旅先で風景や料理などでは、まず不自由することはないでしょう。
使い勝手が、若干違いますので、使いやすい方を選ぶと良いです。
あえて、どちらかを選ぶとすれば、ソニーα5100の方です。
形状が、でっぱり部分が少ないので、バッグの中に納まりやすく、持ち運びに便利です。
書込番号:21969279
4点

ご希望の望遠レンズが予算内で買えるカメラが良いと思います
そこが足りるなら好みの範疇かと思います
書込番号:21969551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一番のポイントは
どれくらい遠くのものをとりたいか?でしょうね
キヤノンもソニーも専用の望遠ズームはどちらも約200mm前後
例えば子供の運動会とかだとちょっと厳しくなることがあるかも
キヤノン、ソニーのミラーレスでそれ以上(300mmクラス)を求めようとすると
超高価になったり、一眼レフ用を使うしかなかったり
望遠重視ならオリンパスやパナソニックのミラーレスのほうがそろってますよ
書込番号:21970128
3点

入門クラスのスレ主さんの用途(旅行写真や料理、たまに子供)であれば、まず
・標準ズーム
・望遠ズーム
・マクロレンズ
の3本があればカバーできると思います。今の段階で単焦点レンズとかあまり急ぐ必要性は感じません。
撮影対象や使用状況から、まずはズームレンズのほうが汎用性が高く利便性があると思います。
α5100は2014年9月の発売でちょっと古いですね。
ファインダーがないこのタイプは望遠レンズは扱いづらい、使い勝手が悪いと思います。
うわさでは、ソニーはもうこのタイプのカメラを出さないらしいです。
(α5100の後継機種はもう出なさそう)
また、このα5100はマウントの爪がまだプラスチックのタイプです。
レンズ交換を繰り返しているとこすれて粉が出るといった話もあり、あまりお勧めしません。
まずは、
・EOS Kiss M ダブルズームキット \103,790(ヨドバシ.com)
・EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM \35,550(ヨドバシ.com)
LEDライト内蔵のマクロレンズ
の、レンズ3本で始められたらいかがでしょうか。
料理写真はスマホでも撮れるとは思いますが、ズームレンズがお勧めらしいです。
料理写真家 フードフォトグラファー 長谷川敬介
料理写真を撮影するのに最適なレンズとは?
https://料理撮影.net/lens-type/
>広角から標準までをカバーしているズームレンズがオススメ!
>Canon 標準ズームレンズ EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM APS-C対応
>マクロレンズとは?
>最短撮影距離が短いため、被写体に近づいてクローズアップして撮影することができます。
写真の腕も上がってきて、もっといい写真を撮りたいと欲も出てきて、写真にこだわり始めたらレンズを追加したり、もっと上の中級クラスのカメラやレンズにステップアップすればいいと思います。
書込番号:21970242
0点

>カメラ悩み中さん
>遠くのものや小さなものを撮りたい
遠くの物はEF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STMでフルサイズ換算320o相当の望遠が撮れ、
EF-M28mm F3.5 マクロ IS STMを買えば小さいものが撮れます。
長所は小さくて軽い事、
ファインダーを覗きながら指で背面の液晶をなぞってピント位置を合わせられるタッチ&ドラッグ操作、
瞳オートフォーカス、
料理や簡単夜景モードなどの簡単撮影モードがある事、
電子水準器があるので水平が出しやすい
などでしょうか。
比較的暗所撮影にも強いことも長所かな。
短所は電池の持ちが悪い事に尽きます。予備電池は必須ですね。
ソニーの方は使った事が無いので判りません。
もし、更なる望遠をお望みなら、重いEFレンズをアダプター経由で使うよりも、
マイクロフォーサーズの中から選ばれるのがベターかと思います。
書込番号:21970287
2点

まぁ、ここ(EOS Kiss Mのスレ)で質問すれば、EOS Kiss Mを勧める人が多いでしょうね。
レンズの種類が本当に少ないですが、ほとんどが手頃な値段なのが良いですね(高級レンズが皆無とも・・)。
基本的には、現在お使いのRX100と同じSONY機の方が、戸惑わずに使えて良いと思います。
子どもの撮影ならば、キヤノン(や富士)の方が評判が良いですね。
書込番号:21970719 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カメラ悩み中さん
みなさんこんにちは
少生は、キッスX系の方が後々は良いかと思います。
電池の容量が違いますますので、M系はコンパクトデジカメ系のサイズを流用
但し、大きいのと重い欠点が有りますが良いレンズ系は、EF(フルサイズ用)
なので、EF-EFMマウントアダプターを別購入した場合の価格差は小さいと思います。
小さいと便利ですが、少々重い方がガッチリ手で持って撮影に望みます。
EFM系のレンズは、F値が暗いのでISO感度を上げて撮るのでノイズが気に成ります。
(キッスMは、動画撮影時のみカメラ本体のブレ補完機能のみ 静止画はISレンズが主)
また、背景のボケを多用したい場合等は、単レンズが必要と思います。
以上 ご参考になれば幸いです。
書込番号:21971116
2点

売れてれば正義みたいな感じですか、、
知識不足モロ出しですね
こんなのに惑わされないよう気をつけましょう
書込番号:22126714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルレンズキット
今現在CANONのpowershotg7xmarkUを使用しているのですが、こちらのカメラの買い替えまたは買い足しを考えております。
使用用途は基本的には、風景や建物、夜景で、その際に少し人物写真なども撮っています。
動画は基本的には取る予定はありません。
買い替え、買い足しを考えた理由が、
・ある程度写真を取ることのできるようになったかと思い、ステップアップしたい。
・もう少しカメラを楽しみたいと思った時に、レンズを付け替えられる、一眼レフやミラーレスにしたい。
・先日水族館に行って、小さい魚など撮っていたがブレがそこそこあった。
などです。
そこでミラーレス一眼を買おうと思うのですが、条件が
・実質7.8万くらいまで
・持ち運びが苦にならない程度(今のものは小さい為全く苦ではありません。)
・夜景が綺麗に取れる
・スポーツほど激しくはないが。ゆっくりと泳ぐ魚程度の被写体でブレない
です。
今のところ考えているのが、今と同じCANONでkissシリーズのMを考えています。センサーサイズと見た目に惹かれています。
使用用途にあっているかや、他におすすめの機種があれば教えて頂きたいです。
書込番号:21953005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

水族館は、周辺の照明にもよりますが、ストロボが使えなければフルサイズでも厳しいです。
1型のセンサーよりもAPS-Cサイズのセンサーの方が高感度は綺麗かもしれませんけど、それでも不足すると思います。
あとは明るいレンズを使ってシャッタースピードを上げて撮影するしかありません。
予算的にどうにもならないなら、APS-Cサイズのセンサーを搭載した機種が限度なので、Kiss Mで良いかと思います。
どんなに手振れ補正が強力でも、泳ぐ魚は止まってくれないので、手振れ補正ではなくて感度を上げてSS早くして撮影しなければいけません。
書込番号:21953024
5点

先日水族館に行って、小さい魚など撮っていたがブレがそこそこあった。
⇒水族館の水槽はかなり暗いです。
フラッシュが使用禁止の水族館も多いです。
水槽はガラス越しだから
ガラスにピッタリ くっついて撮ったほうが画質良く。
コントラストと彩度が低下するので
アップするが良いです。
これは旅行で24-135mm F3.5-5.6
を持って行きましたが
もう一本追加した
35mm F1.8で撮りました。
その時
F1.8開放で 1/30秒
ISO 1600くらいまでハネ上がったから
便利ズーム+明るいレンズの
二刀流が良いと思います。
書込番号:21953027 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>今のところ考えているのが、今と同じCANONでkissシリーズのMを考えています。センサーサイズと見た目に惹かれています。
Mシリーズはまだレンズのラインナップが満足に揃っていません。むろん、既存のEFレンズやEF-Sレンズもマウントアダプターを付ければ使用は可能です。しかし画質が落ちるのと当然重くなりますのでMシリーズはまだお勧めできません。どうしてもミラーレスじゃなければ嫌という事が無ければKissX9系やX8系のカメラキットをお勧めします。
書込番号:21953356
4点

>かーわわかさん
G7xMk2でブレが気になるなら以下の順です。
(1) シャッター優先(Tv)モードにしてブレの出ないシャッター速度を確定。
ISO感度はオートに設定。もしISO感度上限があるなら
(ある程度以上の画質低下を嫌うなら)それを設定。
もしこの撮影でアンダー出してしまうならようす見つつ
シャッター速度少し遅めたりISO感度上限少し上げたりして調整。
(2) もっと大きいセンサー機種に今より明るい(開放F値の小さい)か
同等の明るさのレンズを使う。センサー大きくなることで
高ISO感度時の画質低下は低減するので今よりISO感度上げることが可能となり
シャッター速度を速くできるので相対的にブレが減る。
(1)なら買い換え・買い増しいりません。G7x良いカメラと思うので
使い倒してやってください。
(2)ならどうせならCanon APS-Cよりセンサー大きい普通のAPS-Cにしたら?と思います。
まずはこのへんのものを買って
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000019973_K0000942558_K0000942559
単焦点を付ける手です
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=20&pdf_Spec303=-2.1&pdf_so=p1
D5300ダブルズームがオススメで
ボディ+35mm F1.8Gで730gですか。これじゃちと大きく重いのかな。
そうでないなら1型より少し大きくCanon APS-Cよりほんの少し小さい
4/3型センサーのマイクロフォーサーズが広角側に明るいレンズが多種あり
Canon APS-C機種よりトータル小さく軽く仕上がるのでオススメです。
kiss M ボディ:387g
標準キットズーム:130g
望遠キットズーム:260g
上記セットのダブルズームキットが9万弱
広角単焦点:105g(2万円強の追加出費)パンケーキで薄いレンズです
標準ズームとの組み合わせで500g強
単焦点との組み合わせで500g弱
なのですがパナGF9ダブルレンズキットあたりにすると
http://kakaku.com/item/J0000022975/
GF9 ボディ:269g
標準キットズーム:70g パンケーキで薄いレンズです
標準単焦点:125g
上記セットのダブルレンズキットが5万弱
標準ズームとの組み合わせで350g弱
単焦点との組み合わせで400g弱
でかなり軽く安くなります。広角ー標準の明るいレンズはこんなかんじです
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=34&pdf_Spec301=-26&pdf_Spec303=-2.1&pdf_so=p1
Canon APS-Cで考えるならJTB48さんと同じ考えで
EFマウントにしておいたほうがよいかと
書込番号:21953483
1点

Mこうたら、中古が高いうちにg7xmarkUは売っちゃいましょー♪(´・ω・`)b
書込番号:21953513
2点

>かーわわかさん
みなさんこんにちは
価格からのオススメカメラは、キッスX90(販売開始が最近の製品)が
良いのでは、ISOの高い感度はキッスMより劣りますがデジック4+でコストを
下げている商品です。キットレンズ+単レンズEF35mmの安い方
(1.6倍なので焦点距離が56mmになります)で撮影が出来ると思います。
以上 ご参考になれば幸いです。
書込番号:21955559
0点

カメラのデザイン抜いては、マイクロフォーサーズおすすめですね。
ベースの感度が、IOS200なのと、明るいレンズのラインナップが多いので、アドバンテージありです。
センサーサイズはありますが、ごく僅かなのて、上記が上回ると思います。
GF9の、単焦点入りのダブルズームセットですね。おすすめは。
上記機種は小さいので、コンデジは、不要になると思います。
書込番号:21955721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

ネットにHow Toたくさんありますよ。
https://tobalog.com/2016/02/how-to-take_starry-sky/
夜が楽しみですね。(^^)
書込番号:21938670
3点

まーすみんさん こんにちは
撮影場所の選択が重要ですが ISO感度上げる事で 撮影できるとは思います。
でも 三脚は必要になると思います。
書込番号:21938710
2点

>まーすみんさん
出来ますよ。
三脚と出来ればレリーズ(シャッターを
押すリモコン)は有ると良いですね。
書込番号:21938758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まーすみんさん
@日没直後に今日は雲が無いなぁ。
と言う夜に狙います。
A今夜は月が高い位置に出ないなぁ。
と言う夜に狙います。
B数キロでも良いから
人里離れた猿が出そうな、山奥のほうが星がたくさん写ります。
C三脚にセットして
取り敢えず適当に1枚撮って
それを基準に
絞り シャッター速度 ISO感度 WB ダイナミックレンジ拡張 などを
シフトしていきます。
これは
ISO400
24mm F1.8 30秒
ピントはシビアに合わせてません。
そのほうが星が大きく写ると思って。
もっと短い露光でも星は写るのですが
肉眼では黒としか見えない
空に色をつけたいと思い
この露出までシフトしました。
懐中電灯を持って行ったほうが良いです。
書込番号:21938877 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

街灯や照明が無い、人里離れた真っ暗な所での撮影になると思うので、女性1人で行かれる場合は十分に気を付けて下さい。(出来れば数人で行かれた方が良いと思う)
書込番号:21938933 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なるべく明るい内に到着して、構図決めしておきましょう。
暗くなってからセッティングすると目視では分からなかった電線など余計な物を写しこんでしまいます。
星撮りの人気スポットでは、先に撮影を始めてる人も多いので、駐車場に既にクルマが止まってたらなるべくライトの使用は控えめに。
夕暮れ時に雲が無くても、後から曇り空になる事も多いので「GPV」等天気予報サイトで事前にチェックしましょう。
後、月の出没時間も「こよみのページ」と言うサイトで見れるので要チェック。
星空撮影は曇っちゃうと、する事何も無くなっちゃうんで、事前の情報収集は入念に。
書込番号:21939905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新月の夜など、月の無い夜がオススメ。
当たり前だけど、雲は少ない方がいい。
街灯が少ない(出来れば無い)方がいい。
ズバリ上記をまとめると、肉眼でも薄っすら天の川が見えるくらいの場所。
広角ズームなどの超広角域のレンズがオススメ。
(その中で明るければなお良し)
三脚必須。
星を線で撮るならリモコンシャッターやレリーズなどの30秒以上の長時間露出可能なアイテムを使って大体20-40分放置します。
点で撮るなら特別なアイテムは基本要りません。
カメラ本体だけで使える30秒以内で収まります。
(そして、明るいレンズである程、短い時間で撮れます)
とは言え、キャノンのミラーレス用レンズ(EF-Mマウント)には明るい超広角は無いので、11-22F4-5.6一択なのですが。。。
明るい星を10倍に拡大してMFでピント合わせて、そのまま三脚に乗せて(むしろ、最初から三脚つけてた方がピントずれにくい)星空に向けてシャッターです。
書込番号:21940152
0点

ムック本の内容理解できるなら大丈夫
どの本が良いかぐらいは自分で考える
資金は潤沢に用意して機材を揃える
書込番号:21940757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
少生ですが、5DUと80DにFDレンズ&アダプター
で使用していますが、アダプターにレンズ付きでエクステンチューブになり
うまく撮れないので、フランジバック的に優位なミラーレスでのご使用の方の
御意見等を教えて下さい。
露出Mでスポット測光で、デジタル一眼レフを使用し、過去はT90&A-1
なので、レンズはNFD50mmF1.4 NFD85mmF1.2L NFD24-35F? Lを所有中です。
1点

クロップ / アスペクトの設定を変更を変更してみましたか...
書込番号:21922468
3点

FDレンズは機械的に絞りを操作してますのでボディ側からは全く操作できません。また絞り値も単体で操作できないのでEFレンズかEF-Mレンズでの使用をお勧めします。
http://kentoman.com/newfd-inspection/
書込番号:21922534
4点

>JTB48さん
スレ主さんは5D2と80DでFDレンズを使っている方ですよ?んなこたぁ百も承知でしょう。
オールドレンズ遊びの話をしているんですから、そういうマジレスは要らないと思います。
書込番号:21922544 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>Me262Bさん
FD→EOSへマウント変える交換マウント有るみたいですよ
ただFDはバックフォーカスが短いのでフルだと
レンズがミラーに当たる(擦る)レンズが有るようです
(日本に正規輸入はされていない)
書込番号:21922656 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Me262Bさん こんにちは
EF-Mマウントは使った事は有りませんが 一眼レフよりフランジバックに余裕がありますので 社外品のマウントアダプター 補正レンズ無しで使えると思います。
でも KIssMはAPS-Cですので フルサイズの画角としては使えませんので 5DUに補正レンズ付きのマウントアダプターと 同じ位の画角になると思います。
書込番号:21922661
3点

みなさん御意見ありがとうございます。
説明不足が有りすみません
現在は、キポン製アダプターを使用していますが、アダプター側に補正レンズ仕様の(FD-EOS)を使用しています。
実絞りで運用していますが、補正レンズがネジ式で調整可能なのですが、FD85mmF1.2Lですとピント位置範囲
が非常に狭い(液晶のライブビューでピント把握)ので、キッスMにケンコー製のFD-EOSMアダプターを購入して見ようかで
このスレを始めました。
FD+キッスMで焦点距離が1.6倍は覚悟しています どなたかEOS−MにFDレンズやM42/旧ニコン等のご使用の方の御意見をお聞きしたいのです。
以上 宜しく願います。
書込番号:21922745
2点

それ用のマウントアダプターはそのうち出る(既にある?)でしょうけど、EOSmがapscであるため、実際に使えるレンズは限られてくると思います。やはりフルフレーム機が欲しいですね、となると、ソニー。。。
書込番号:21922924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はEOS Mとm42、F、C/Yとかですが、ピント拡大ですかね。
30D、5Dではファインダーで普通に。
どっちもつかうのでアダプターはEF用で、マウントMの二個付にしてます。
FDは持ってないのでごめんなさいです。
書込番号:21923516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Me262Bさん
再と追加
マウントアダプターで無く
FDレンズのマウントをはずし
EOSマウントに変更するマウントが有るみたいですよ
こちらのサイトでも以前使っている方の投稿有りました
勿論補正レンズも無く無限遠も出るようです
(精度は不明)
いくつかの特定のレンズを使いたい場合は良いかもしれません
(全てのレンズが改造出来る訳では有りませんでした)
僕は興味有りますが
幾つかのM42レンズでさえ埃を被っているので
触手が伸びません
書込番号:21923539
1点

AF−Sに対応しないキポン製アダプターのFマウント⇒eosM変換アダプターを持っています。
AFは効かないので、マニュアルレンズ(フォクトレンダー58−1.4)を付けて、絞りはリングで合わせてピント部を拡大して合わせて遊んだレベルです。
私もそうですが、視力に自信がないと、MFレンズの拡大ピント合わせにミラーレスはいいかもしれません。
ただ、どうせアダプターかますことになるなら、eosM系でなくても他の選択肢もあるかなと思います。
それとキポン製アダプターですが、レンズとの嵌め合いのガタが少なくて、レンズが外れなくてあせったことがあります。
もうちょっと、テレコンくらいの緩さでもいいかなと思いました。
書込番号:21923629
0点

OVFよりEVFの方が明るいレンズのピント合わせは格段に楽。
ピーキングが働かなくなるような甘い描写のF1.2や0.95、ソフトレンズでも拡大表示で難なくピント合わせ可。
なのでOVFでのピント合わせが困難で背面液晶で合わせているなら
EVFのあるミラーレスは使いやすいけど、EOSMは他マウントに比べると使いにくく
ソニーなどでM42、K、OMなどをEF経由にしてるのでEOSM-EFですぐに使えるけどほとんど使うことなし。
まず手ぶれ補正がない。一眼レフユーザーは要らないって人が多いけど拡大したときの使用感が全然違う。
拡大の操作性、ボタンの押しにくさなどは個人差あるけど、半押し状態で拡大率を上げたり、全体表示に戻したりできないものは使いにくい。モニターやEVFでの露出の補正具合もわかりにくい。
レデューサー付きのものは、9月ぐらいに出るらしいけど
https://www.canonnews.com/speedbooster-coming-to-ef-m-soon
アダプターの種類も少なめ。他マウント用は在庫整理のセール品や中古もあり、ヘリコイド付きなども。
http://amzn.asia/e2avXnj
http://amzn.asia/c2yEovR
http://amzn.asia/7qV9HT0
書込番号:21924214
2点

>MA★RSさん>Southsnowさん>gda_hisashiさん>たっぴょんさん>ニークネッムさん
みなさんこんにちは
色々な御意見ありがとう御座います。
補足です。
キッスMの操作自体に不安は有りますが、店舗や銀座ショールムで実機確認をしています。
花や風景等(三脚使用)の撮影が主に利用を検討です。
FD85F1.2Lのボケをうまく使用したので、フランジバック的にEFマウントよりEFMマウントの方が
優位と最短距離から無限大までのピント調整が出来る点と、他社製の本体操作とレンズとマウント
のし方が、長年キャノンを使用しているとニコンさんとは逆で使用しずらいのです。
御意見等が有るようでしたらまたかきコミを宜しく願います。
書込番号:21924688
0点

>フランジバック的にEFマウントよりEFMマウントの方が優位
>最短距離から無限大までのピント調整が出来る
ソニーEマウント、フジXマウント、M4/3マウントでも同じようにEFマウントより優位。
フランジバックはそれぞれ、18mm、17.7mm、19.3mm。EFMは18mm、FD42mm、EF44mm。
フランジバックを合わせるだけのアダプターに性能差はほとんどない。ヘリコイド付きなら最短距離が短くなり(例えば繰り出し量14mmのアダプターで最短距離85cmぐらいの85mmF1.4が40cmぐらいまで寄れるようになる)、上のレデューサーを使えば画角は約0.7倍、1.5倍になるフジやソニーなら1.05倍(M4/3なら1.4倍)で1.6倍より使いやすい。EFM用はこれから安いものも出るかもしれないけど出ないかもしれない。出てもしばらく高い。もうすぐ出るMetabonesのものはもともと高価で7-10万ぐらい。なので気軽にレンズを楽しむためにEOSM以外を選ぶ人が多い。
>他社製の本体操作とレンズとマウントのし方が、長年キャノンを使用していると
>ニコンさんとは逆で使用しずらい
マウント方向がキヤノンと逆なのはニコンだけ。測光などいろいろ他社レンズが使いにくいようにせこいことするのもニコンだけ。誰も薦めてないけど。 MFレンズ側の操作は当然変わらないので、操作は主にシャッタースピードを変更するダイヤルと拡大表示ボタン。ダイヤルの操作性はメーカーより機種依存。拡大表示はそもそもOVFではできないので慣れも何もない。他のミラーレスと比較しなければEOSMでも一眼レフに比べたら使いやすいとは思うけど。
書込番号:21925223
0点

>ニークネッムさん 御意見ありがとう御座います。
なぜ、キッスMにこだわるかは下記の件が理由なのです。
少生は、EF-S18-135F3.5-5.6 IS USM+パワーズームアダプターを所有しているので、FDレンズも
使用し、動画 フルHD=MP4・・・・当初は80Dが担当していましたがカワセミ専用機となりっています。
キッスMが4K 30Pが撮れるのでFDとEF-S+EOS-EOSMアダプターを検討中なのです。
以上 御意見等のご指導よろしく願います。
書込番号:21925582
0点

>Me262B 様
質問の意図が今一つ分から無いのですが、EOS Kiss M ボディにマウントアダプタを使用すれば実用になるかでよろしいのでしょうか。
私は利用頻度は少ないですが K&F Conceptレンズマウントアダプター KF-FDEM-T (キャノンFDマウントレンズ → キャノンEF-Mマウント変換、絞りリング付き)、を使ってます。スチルのみの撮影で、MFでピントを合わせる必要がありますが、使えています。試しに、録画ボタンを押してみましたが録画もできるようです。カメラで再生しましたが液晶画面で見れました。
静止画撮影では私には十分実用になります。動画は良くわかりませんが録画はできました。レンズ側の絞り(動画ではアイリスですかね)は触ってませんが問題なく変更できました。しかしながら「カチカチカチ」結構な音がします。これでよろしいでしょうか。
書込番号:21925836
3点

>oxidizerさん ありがとう
少生がFDレンズに望む点は、あなた言う通りです。
ケンコーやキポン等のマウントアダプターで静止写真を撮りたいのです。
以上 御意見宜しく願います。
書込番号:21925997
0点

>Me262Bさん こんばんは。
Kiss Mでもなく、NFDでもないですが。
>どなたかEOS−MにFDレンズやM42/旧ニコン等のご使用の方の御意見をお聞きしたいのです。
ということで。
自分はここ最近、EOS-M3をオールドレンズ専用として使っていますが、
オールドレンズをEOS-Mシリーズで使用される方はごく少数派だと思います。
既にレスされていますが、基本的にというか、多数の方が違うカメラメーカを勧めると思います。
ただ、EF-S18-135で動画も。と言われると、選択肢はCANON(EOS-M)になってしまうと思います。
メーンの使途がオールドレンズでなければKiss M(EOS-M)でも良いと思いますが。
ちなみに、EOS-M+オールドレンズの使用感ですが「慣れれば何とかなる」って感じでしょうか?
ですが、今までEOSレフ機+NFDを使われていたなら、EOS-M+NFDになれば快適になると思います。
何よりも補正レンズが無くなるので、レンズ本来の描写を楽しむことができるのではないでしょうか?
高価なNFDをお持ちなようなので、現代のCANON機でNFD(CANONレンズ)を楽しむのもいいかもしれませんね。
(NFD85mmF1.2Lなどは、BODYとのバランスは…だと思いますが)
M42(メーンがロシアレンズ)ですいませんが、EOS-M+オールドレンズを使っているので画像は貼り付けていこうと思います。
1枚目のみPSを風景としましたが、それ以外はAWB、APSでレタッチ等はおこなっていません。
EOS-Mは?も?、撮ってだしでも、それなりに見られるレベルではないでしょうか?
機種選び。自分に合った機材となればよいですね。
書込番号:21926497
1点

>ミックスハマーさん
御意見と参考の写真ありがとう御座います。
ボケと旧レンズの味・画質を使用して、花や風景等の撮影したいので今回
の情報はありがたく思います。
但し、キッスMのシャッター速度変更が少々操作性が5DU等と違いますが
ライブビューでの拡大し、ピント調整に時間が掛かっても問題は有りません。
レンズのフォーカスリングは、FD時代(カメラ歴35年)から使用していましたので
非AFレンズに対しての違和感は、無いです。また、今も露出はMですので絞りダイヤル
がレンズ側で、実絞りになるのも理解しています。 T90やA-1で経験済みです。
書込番号:21926800
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
来月にCanon Kiss X9iダブルズームキットかEOS Kiss Mダブルズームキットどっちを買おうか迷ってます。
双方のメリット、デメリットなど、アドバイスや購入時期などオススメがあれば宜しくお願いします
。
書込番号:21839324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

暗いとこあるのであれば、レフですね。
電池の持ちも、レフの方がよいです。
ミラーレスは、新しいので値段が高いので、レフ買って、5年くらい使っているうちに、訂正価格で、性能がよいもの出てると思います。
書込番号:21839472 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ハチワレマスクさん
どちらも楽しいのですが、
新しい方のMがよいかと。
レフ機の安モノよりは、新しいミラーレスかと。
書込番号:21839513
1点

▼キヤノンのエントリー一眼カメラ「EOS Kiss」シリーズ徹底比較
https://kakakumag.com/camera/?id=12094
こんばんは。
まず現在お使いのカメラや、これまでのカメラ歴、そして何よりご予算等の情報があった方が適切なアドバイスが付くので、それらも書かれた方がいいですね。
飛行機となると、M系のレンズは望遠が弱いので、マウントアダプターを使ってEFレンズを使うことも視野に入ってきますね。
となると、マウントアダプターが不要なレフ機が良さそうですが、一方でTDR等のパークを回るならコンパクトなミラーレスの方が良いということも考えられます。
となると、それぞれの全体的な割合や優先度、どこまで求めるか等で落としどころは変わってきますので、そのあたりも書かれた方がよろしいかと。
書込番号:21839515 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

X9iとkiss Mはマウントが違うので、使えるレンズが違ってきます。(X9iはEF-Sマウント、kiss MはEF-Mマウント)
現状、EF-Mマウントは専用の望遠レンズ(超望遠)が無いので、航空祭などで戦闘機を撮られる予定でしたら望遠レンズの選択肢が多いX9iにされておいた方が良いです。
また、X9iを検討されてるなら、X9iより操作性が良い9000Dも候補に入れてみて下さい。
http://s.kakaku.com/item/K0000944183/
【キットレンズについて】
ダブルズームキットは標準ズームレンズと望遠レンズの組み合わせですが、標準ズームレンズは倍率で言うと約3倍しかなく、被写体によっては頻繁にレンズ交換が必要になります。
予算に余裕があるなら、18-135mmレンズキット(X9i/9000D の場合)に、必要な望遠レンズを買い足すのが良いです。
書込番号:21839550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>えうえうのパパさん
皆さんこんばんは!カメラ歴は、お恥ずかしく、今まで数十年とコンデジのみでした!
SONYサイバーショットで撮影してましたが、ディズニーランドにせよ飛行機にせよ、コンデジで連写すると、10枚しか撮影できず、次に撮影するまでが、10秒ぐらいかかり、シャッターチャンスを逃したりしてました。
持ち運びの方は覚悟しております!
予算はとりあえず10万位をしてたので、先に書いておられた、2種を検討してました。
写真は撮る側の満足だと思ってましたが、コンデジだと周りからの目線が痛くて、ちょっと恥ずかしいかったので。
書込番号:21839653 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>逃げろレオン2さん
こんばんは。
航空祭など、すごく遠くの距離を撮影することはありません。
今日、空港で会った方に話を聞くと、ここの空港だと300まであれば、十分だと言われました。
書込番号:21839667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SONYサイバーショット、ズーム5位でこの位の撮影になります!
書込番号:21839675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハチワレマスクさん
X9iはKissシリーズの最上位機種、Kiss Mは最新ですが、最下位の機種になります。
X9i
メリット:AFが総合的に優れている。連続撮影枚数が多い。
デメリット:少し大きく重くなる。秒間撮影枚数は若干ゆっくり。
Kiss M
メリット: より小型軽量、新しいRAWなど新機軸あり。
デメリット:連続撮影枚数少ない。暗所等でのAFが若干弱い。
書込番号:21839965
3点

KissMでキャノンもミラーレスに本腰か!?とは言われてますが、「!?」の通り様子見です。
安心出来るまではキャノンは一眼レフのが安心です。
X9iなら、フルサイズ用の超望遠も使えます。
KissMでもマウントアダプター使えば使えますけど、お金も手間も一つ余計です。
(それを言ったら他社でも純正では無いマウントアダプターでキャノンの一眼レフ用(もちろんフルサイズ用も含まれます)レンズは使えます。純正である安心感はありますが、一眼レフ(X9i)に比べ、タムロンなどのサードパーティ製ではAF極端に遅くなったり、露出が正しい明るさで表示されなかったりはありました(M2ですが、経験談です))
KissMの優位点はキャノンのミラーレスの中ではAFが優秀(他者や一眼レフに比べると、今までよりはマシになった)。
広角ズームとパンケーキが優秀。
小型軽量。
ぐらいです。
書込番号:21840276
2点

両方ともど初心者むけ
飛行機撮るなら最も性能の良い機材にする方が無難
資金も準備必要
書込番号:21840284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画像は画像を選択してうpろーどしてから投稿すれば載せられますよ。
書込番号:21840306
2点

まあこれはM2でも撮れたなぁ(80D) |
暗めだけど、こういうのは一眼レフじゃないと無理 |
M2+マウントアダプター+50mmF1.8(こう言うのは最下位機種でも撮れます) |
一眼レフならAFで楽勝だけど、M2でもMFでいい所まで行けます |
他の機種で投稿してますが、暗い場所とAF性能必要な写真以外は大差無いです。
(M2、X7、80Dと買い替えてきた経緯から)
写りはセンサーサイズとレンズに依存します。
後はAF性能任せのピントが合ってるかどうか。
(極論、MFでピントが合えばAPS-C最上位機種と同じ写りです。動きものに強いかどうかが上位機種の違いだと思ってください)
KissMの場合、AFが一眼レフに比べて弱い分をコマ数で数打ちゃ当たると言うか、AF追い付けなくなる一瞬を撮るためのコマ数と言う感じでしょうね。
(M2でも飛び出しの瞬間なら撮れる!と頑張ってたので、そこに特化した様なスペック)
(ミラーレスはセンサーサイズ以上のAFセンサー付けられないが、分離された一眼レフはセンサーサイズより大きなAFセンサーが付けられるから速いらしい。他社はそこを(一眼レフのシェアが無い又は低い故に)一眼レフとの互換性気にせず通信速度向上や画像処理のアルゴリズム(ここはキャノンも改善の余地あり)で一歩も二歩もリード)
なので動いた瞬間では無く、まさに動いてる最中を撮りたいなら完全に一眼レフがお勧めです。
ダメな子ほど可愛いマゾなら、キャノンのミラーレスもお勧めですが、そうで無いなら他社のミラーレスか一眼レフをお勧めします。
(AF特性を理解して工夫して撮るので、今までで一番自分で撮ってる実感のあるカメラではありました)
(例として、M10発売当時、(当時オリンパスのカメラ横にあった)馬の写真に対してオリンパスのE-M10Uは顔認識しましたが、M10は顔認識しませんでした。人物撮影以外の画像認識技術は他社が優っているでしょう)
書込番号:21840423
1点

返信ありがとうございます。
>空港で会った方に話を聞くと、ここの空港だと300まであれば、十分だと言われました。
その方が使われてたカメラが、フルサイズかAPS-Cかで「300」の意味が変わって来ますが、取り敢えずAPS-Cとするとkiss Mの望遠レンズの200mmでは足らないと思います。
ハチワレマスクさん、横レス失礼します。
>〜赤い自転車〜さん
>X9iはKissシリーズの最上位機種、Kiss Mは最新ですが、最下位の機種になります。
それはメーカー公表ですか?
自分的にはkiss Mはレフ機のkissシリーズとは別ジャンル扱いで、単純に順位は付けれないと思ってましたが・・・
もし仮に順位をつけるとすれば、X9i>kiss M>X9>X90になりませんか?
(価格.comでは初値はkiss MよりX9の方が安いです。あとX90は未だにDIGIC4+なので、kissシリーズ最下位機種はX90 だと思います)
書込番号:21840426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>暗いとこあるのであれば、レフですね。
なぜに???
この2機種だと暗所でX9iが勝るのはAFくらいしかないと思うけども…
暗いとEVFがOVFより圧倒的に良い部分あるし
書込番号:21840442
3点

>逃げろレオン2さん
>X9iはKissシリーズの最上位機種、Kiss Mは最新ですが、最下位の機種になります。
>それはメーカー公表ですか?
>自分的にはkiss Mはレフ機のkissシリーズとは別ジャンル扱いで、単純に順位は付けれないと思ってましたが・・・
>もし仮に順位をつけるとすれば、X9i>kiss M>X9>X90になりませんか?
間違いの指摘ありがとうございます。
デジカメinfoで見たような気がしておりましたが、記事はありません。間違いでした。
個人の発信情報はありましたが・・・諸々勘違いでした。
>ハチワレマスクさん
すみません。Kiss MはX9iに次ぐカメラと考えるのが素直だと思います。
先の私のコメント、修正して検討をお願いします。
書込番号:21841276
0点


>ハチワレマスクさん
EOS kiss Mは確かにAF、測距点数、測距点カバー範囲、ライブビューでの高速AFなど性能はすごく良いですが、暗い場所での安定性ではやはり一眼レフに劣り、電池の持ちも一回の充電で235枚くらいしか撮れないのはネックですね
書込番号:21841491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハチワレマスクさん
EOS7Dmk2とEOSM5とα7R2を売って、現在はEOSKissMとα7R3をつかっています。
KissMでも撮れると思いますが、日の丸構図(被写体が真ん中)ならX9iをオススメします。
Mシリーズはコンパクトで使い勝手は好いですが、レンズが高く、その割に超望遠はありません。
最初はレンズを安く揃えやすいX9iでレンズを揃えて、後々Mシリーズでも好いと思います。
ただ、先にも書きましたが日の丸構図ならです。
風景写真に飛行機など、AFを端まで使うならKissMがオススメです。
EF-EOSMマウントアダプターを使えば一眼レフ用EF-Sのレンズも使えて、
EF-S10-18STMやEF-S55-250STMなら縦99%横90%のAFエリアが使えます。
テレコンを使ってもAFが動くので便利です。
ただし、連続撮影枚数が少なくほとんど1発撮りに近いです。
X9iだと真ん中のAFのみがプロ機と同程度の性能なので、動き物を逃すことが少ないのですが、
KissMはコンデジのようにAFから外れると迷って撮影が出来ません。
腕があれば置きピンという技で撮影のタイミングを逃しませんが経験が必要になります。
この画像はEOSKissMにアダプタで一眼レフ用の超望遠レンズと2倍テレコンを付けた状態で、海ほたるからの撮影です。
書込番号:21843324
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





