EOS Kiss M ダブルズームキット
- 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラに、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」と「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」が付属。
- 「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化を実現。写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」など、機能も多彩。
- 付属の標準ズームレンズは小さくて持ち運びに便利。望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」は、最大320mm相当(35mm判換算)の撮影が可能。

このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
76 | 15 | 2021年6月17日 07:54 |
![]() |
33 | 9 | 2021年2月13日 22:26 |
![]() |
62 | 18 | 2021年2月15日 23:16 |
![]() |
33 | 9 | 2020年12月19日 11:56 |
![]() |
18 | 11 | 2020年11月1日 08:50 |
![]() |
10 | 7 | 2020年9月13日 14:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルレンズキット
【使いたい環境や用途】
・現在kissX9を3年ほど使用しています。
・撮影用途は主に旅行、テーマパーク、おでかけ等です。テーマパークには430の純正ストロボ、ef 35mmF2の単焦点レンズと、キット望遠レンズの組み合わせが多いのですが、1日構えていると重い…とにかく重く感じてしまいます。画質重視でこの組み合わせにしたのですが、単焦点レンズに加えてストロボも重い重い…(^-^;
最初は使う楽しみと相まって、あまり重くても気にならなかったのですが、最近はやっぱりどこにでも持ち出せる軽さのカメラがいいなぁと思い始めてきました。
私は体重筋力少なめの女性なので余計かもしれません。
一番は、旅行に持ってくのにゴツイ、重い邪魔!って感じてしまうところが悲しくて、もっぱらiPhone12しか持ち出さないので、旅行にも持っていける一眼がほしいなというところで、こちらのミラーレスを検討し始めました。
【重視するポイント】
・とにかく軽いこと。持ち歩きしやすいこと。
・スマホでは追いつかない、しっかりした写真が撮れる技術のあるもの
【予算】
・10万?15万くらい。
【比較している製品型番やサービス】
・kissm
・もしくは他メーカーでおすすめがあれば。。
【質問内容、その他コメント】
・kissmを購入する際に、ダブルレンズキットか、ズームキットか、はたまたボディのみ新品レンズ中古など。
・レンズはどれがおすすめか(そもそも種類少ないですが(^-^;
・他メーカーでおすすめはあるか?
一緒に載せたレベルの写真は撮りたい…でも重い…でも画質捨てがたい…でもやっぱり重いT_T…というところでほんと迷っててどうしたらいいかわかりません(´・ω・`)
せっかくスマホでは撮れない写真の一眼を使うのだから、持ち出すのに億劫になってしまうのはもう嫌だなと思います。重さはやはりネックだけど、写真を撮る楽しさは捨てられません…どうかご教授、よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:24191154 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>とにかく軽いこと。
ミラーレス「だから」必ず軽くなるわけではありません。
人によっては誤差範囲の軽量化であったり、
本体とレンズの「質」をレベルアップすると、むしろ重くなる場合のほうが多いかも?
必ず、候補機とレンズの合算重量を把握すべきでしょう。
書込番号:24191188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミラーレスでコンパクトとはいえ
スマホと比較すれば
それなりに大きさはありますし重さもあります。
行きはよいよい帰りはなんとかですので
帰りの重さは我慢しましょう。
カメラ持ち出されてる多くの方は
帰り道はそれなりに我慢されてると
思います。それも我慢できなさそうであれば
正直カメラの持ち出しは
バッサリあきらめた方が良いと思います。
でもそうではないようですので
どうせならM2の方がいいですよ。
Mはファインダー覗き込んだ時に
切替に微妙な遅延があるのでそれが解消
されただけでも僕はMとM2の値差は
カバー出来てると感じます。
瞳AFも大分改善されているようですし。
EFとEF-Sレンズの使用は
マウントアダプターが必要になるので
人差し指1本半くらいレンズが
飛び出る感じになり大きさは増します。
重さ的には大した事はないとは感じます。
手元のEF35F2はアダプターかませても
AF速度とかストレス感じないです。
M2のボディーとマウントアダプターで
良いのではと思います。
書込番号:24191258
1点

>・スマホでは追いつかない、しっかりした写真が撮れる技術のあるもの
今のスマホのAFは優秀なようなので、上記の点に期待すると、ガッカリするかもしれませんね。
動きものだとX9より望ましい結果が得られるか難しいかと。
キヤノンならR5/6(大きさや予算的に論外)、少なくともM6Mk2かKissM2の方がAFは期待できますが、M系だとEF-M32ぐらいしか明るいレンズはなく、マウントアダプターを使うと大きさ重さ的にX9と変わらなくなります。
荷物を減らしてある程度画質を維持して、それなりのAFを期待…とすれば、ソニー(α6400等)かマイクロフォーサーズ機かな?と思います。
でも、レフ機基準なら、費用に対して思っておられるほどの効果が得られるか微妙なので、実際に店頭で手に取ってみられることをお勧めします。
画質と大きさ重さのバランスの落としどころは人それぞれなので。
書込番号:24191264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
>みやび68さん
ありがとうございます。
m2検討してみます。
書込番号:24191311
1点

>えうえうのパパさん
ありがとうございます。
ちなみにマイクロフォーサーズ機ですと、おすすめの機種、レンズ等ございますか?
欲しいものですと、同じように明るい単焦点、少し広角気味の標準ズーム(これも明るいと助かります)で旅行はカバー、
パークは別途望遠で200か300くらいまでのものかなと考えてます。
色味は富士のように落ち着いてるよりかは鮮やかな方が好みです(^-^;
(と、いうか色味はやっぱり一番はCanonが好きです)
書込番号:24191316
1点

pmpm99さん
キヤノンの色が好みなら、キヤノンEOS KissMがよいでしょう。
価格があまり変わらないから、ダブルズームキットがおすすめです。
キットズームはまあまあなレンズです。
それに評判のよいEF-M32mm F1.4 STMを追加すれば、お気に入りの画角に近いし、
明るいし、コンパクトでいいのでは?
フラッシュはもスピードライト EL-100に買い替え。
Kiss Mならぎりぎり予算範囲かな。
Kiss M2にすると予算オーバーです。
オリンパス OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットも安くて軽いです。
パナソニックのLUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH.はコンパクトで軽いです。
オートフォーカスが少し遅いですけどね。
書込番号:24191369
2点

ぶっちゃけX9で重いのなら、大抵のミラーレスは重いと感じると思います。
ストロボに関してもミラーレス専用小型ストロボと言うのは無いので。。
>スマホでは追いつかない、しっかりした写真が撮れる技術のあるもの
どっちかと言うと、素人が操る一眼カメラではスマホの自動撮影技術には追いつかないと思います。
書込番号:24191495
15点

>多摩川うろうろさん
ありがとうございます。
それが私も一番現実的な考え方かなと思っています。
どこまで妥協できるかはわかりませんが、その線で検討しようかなと思っています。
>横道坊主さん
別に、 X9が重いと言ってるわけではないです。
私の質問に答えてくださらないのであれば回答はなさらなくて結構です。
お手数をおかけしました。
書込番号:24191687
12点

>pmpm99さん
>別に、 X9が重いと言ってるわけではないです。
重い、重い、重い、と何回も書いてありますよ。
さらに、【重視するポイント】で「とにかく軽いこと」と書いてありますよ。
ご自分の質問を読み返してみたら如何かな?
書込番号:24191729 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

スミマセン、他社のレンズ交換式カメラは所有していないので分かりません。
ただ、一応キヤノン機でEF/EF-S/EF-M/RF…と使ってきた感想としては、レンズ交換式でレンズやスピードライト等のアクセサリーを持ち出すと、X9でもKissMでも大差なくなると思います。
MFTにしても、結局どれだけ一緒に持ち出す機材を減らすかですね。
少なくともiPhoneに負けないぐらい、持ち出しのモチベーションを維持できるようなコンパクトさと汎用性を考えると、RX100系やTX2等の1インチコンデジも選択肢に加えられてもよいかもしれませんね。
個人的には、とりあえず持ち出す…程度のときはG9Xが多いです。
もちろん画質的にはAPS-C機やフルサイズ機に敵いませんけど、やはり片手に収まり、ポケットからサッと出せる機動力はレンズ交換式にはマネできませんので。
最後に、こんなこと言うと身も蓋もないですが、結局は気に入ったカメラでないと持ち出すモチベーションは維持できないので、デザインやフィーリングも重要だと思っています。^^;
書込番号:24191747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pmpm99さん
>kissX9を3年ほど使用しています。・・・・日構えていると重い…とにかく重く感じて・・・
>とにかく軽いこと。持ち歩きしやすいこと。
レンズ一体型になりますが、G1XMarkVは如何。
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g1xmk3/
センサーはAPS-CでX9やKissMなどと同じ大きさで、バッテリー込みで399グラム、KissMにキットの標準ズームを付けたより100グラム軽いですし、レンズ一体型の分小型です。望遠が足りませんが、ここはデジタルズームで凌げばいいと思います。
軽さだけでいえば、APS-Cでもマイクロフォーサーズでも実のところ大差はありません。
書込番号:24191770
4点

求めていることはなんでしょうか?
軽くしたいのですよね?
今の機材と比べ、どの程度軽くしたいのですかね?
それと、ストロボやレンズを考えると、
どの程軽くなるか実際に手に取って確認したほうがいいかも?
その辺はどうですか?
もし、今のレンズにアダプターを使うなら、
感覚的に重さは問題ないのですかね?
それと、今までファインダー越しに見て撮影しているなら、
AF性能も考えて機種を選ぶ必要も出てくるかも…
書込番号:24191788 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

X9から新しい機材に買い換えることで、高感度耐性が上がり、スピードライトを小さくできる可能性はありますね。
M2と、スピードライトは430からEL100にするとか。
書込番号:24191897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pmpm99さん
kissMとM2ですが、キヤノンはこのEF-Mマウントのカメラを継続しない可能性があるみたいです。
来年早い時期にAPS-Cのカメラを3機種出すと言う噂が出ていて、マウントはRFのようです。
https://digicame-info.com/2021/06/rfaps-ceos-r7eos-r8eos-r9.html
キヤノンにするなら、来年まで待ってみた方が良いと思います。
軽量を目的とした場合、ボディーだけでなく望遠レンズの重量も確認された方が良いです。
今お使いのレンズ250oと同じくらい寄りたい場合は、他社APS-Cだと267oマイクロフォーサーズだと200oです。
下記のダブルズーム辺りが良いと思いますが、画角が近いのはZ50の方です。
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット キットは望遠150oまでなので、二回りくらい小さく映ります。
https://kakaku.com/item/J0000025495/
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック] お手軽な望遠レンズです。300oなので今よりグッと寄れます。
pmpm99さんの2枚目作例と同じ距離からお顔のアップが撮れると思います。画質はそこそこで良いから寄りたい人向けです。
https://kakaku.com/item/K0000463666/
APS-C
Z 50 ダブルズームキット 250oまでです。キットレンズは、軽めです。
https://kakaku.com/item/K0001201317/
この辺りもお店で実際に見られると良いと思います。
ケーズデンキとかだと置いてあると思います。
書込番号:24192371
2点

>>別に、 X9が重いと言ってるわけではないです。
>重い、重い、重い、と何回も書いてありますよ。
>X9で重いのなら、大抵のミラーレスは重い
>軽さだけでいえば、APS-Cでもマイクロフォーサーズでも実のところ大差はありません
X9とレンズやフラッシュの組み合わせが重いと書いているのであって
X9が重いとは書いていないので「質問を読み返してみたら如何かな?」
X9+EF35mm 788g
GF9+25mmF1.7 391g
G100+25mm1.7 467g
X9+EF-S55-250 828g
E-P7+40-150 527g
E-M10IV+40-150 573g
>G1XMarkVは如何
>望遠が足りませんが、ここはデジタルズームで凌げばいいと思います
ごく偶に使うならまだしも頻繁に使う望遠(88-400mm)を24-72mmで代替?
コンデジならたぶんソニーR100やパナソニックTX。
書込番号:24192542
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
現在kiss x7ズームセットを4年程使用しています。
そろそろ新しいカメラをと考え、「eos kiss M」、「eos kiss x10」、「eos 9000D」の3つの候補に絞りました。
予算的にこの辺になりました。。
9000Dは少し古いですがやや中級機寄りとのことでx7に慣れてきたのでいいのかなと候補に入れました。
撮影するものは4歳の子どもが中心です。室内でもお散歩にも持ち出します。
みなさんのご意見やアドバイスを是非お聞かせいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
4点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
9000D+EF50F1.8がオススメ♪(´・ω・`)b
書込番号:23960992
2点

将来性が不透明なMシリーズはパスかな。
操作性で9000D。
もしくは、性能でX10ではなくKiss X10iかな。
レンズはどうします?
私なら、ボディのみのかな。
書込番号:23961018 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>taisuke0705さん
>現在kiss x7ズームセットを4年程使用しています。
初めまして、自分もx7を暫く使ってました。
>撮影するものは4歳の子どもが中心です。室内でもお散歩にも持ち出します。
レンズセットがあるので、EFレンズが使える機種ですよね。
この3機種でしたら、 小型軽量を優先するなら KissM だと思います。
アダプター経由になりますが、EFレンズも使えます。
また小型軽量の、EF-Mレンズもあります。
KissMは顔/瞳認識機能も有るので、人物の撮影が楽になりますし、お子様と一緒の外出で荷物が多い中、小型軽量はいいと思います。
KissMのレンズキットでしたら、単焦点レンズ付きのものが、小型で室内でも明るく取れるので、いいと思います。
一眼レフの機能性に着目するなら、9000Dになると思います。
ただ、例えば4年使うとしてもお子様は8歳なので、本当に9000Dが必用でしょうか?
お子様が小学校高学年以上になられたタイミングで、望遠ズームキットの高機能カメラに
切り替えたほうが、いいかもしれません。
楽しい、ご選択を!
書込番号:23961078
6点

X7はなにげにエントリー機種としては名機\(◎o◎)/!
これといった改善したいポイントがないのであれば継続でよろしいのでは?
書込番号:23961339
9点

>taisuke0705さん
気の長い話になりますが、次の次をどうするか、という事も考えた方がいいかもしれません。
カメラはこれが最後、あるいは次はレンズまで全てゼロから揃える。という考えならkissMでもいいですが、今後もこれまで揃えたレンズを有効活用して、何年か先には新しいボディを購入という考えなら、Mはキヤノン最新のRFマウントと互換性が無く、もしRFマウントで普及価格帯のボディやレンズが発売された場合はM系は廃止の可能性があります。
その点を気にするなら9000DかX10ではなくX10iを選択しておけば、EFやEF-Sレンズはアダプター経由でRFマウントで使えるので無駄になりません。
流石にX7はセンサーが少々古く高感度性能が現行機種に見劣りするので、買い換える意味は十分あるでしょう。
書込番号:23961593 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。
「そろそろ新しいカメラを…」とのことですが、X7に何か不満があって検討されているのでしょうか。
もちろん、単に新しいカメラに買い換えたい(新しい機種への期待値または物欲)というのも立派な理由ですけど、何を重視するのかによって、方向性は変わってくると思います。
候補に選ばれた機種はいずれも画素数や高感度性能等は上がっていて、Wi-Fiに対応してるという違いはありますが、持ち出しやすさ(コンパクトさ)を優先するならKissMでしょうけど、AF性能や連写を重視するなら9000Dというように、選ぶべき機種も変わります。
両方求めるなら、いっそ思い切って90DとG7XVの組み合わせなんてのも潔いかも?…なんて。(^^;
皆さんが仰るとおり、EOS M系の将来性は疑問があります。
噂のRFマウントのAPS-Cは「7」の系譜(R7)として一桁機を想定したもので、APS-C用のレンズは出ないという話もあり、「Kiss R」が出るかは未知数です。
今はEOS M系のコンパクトでリーズナブルという路線はRFマウントと棲み分けできますが、互換性がなくロスが大きいのは間違いないので、将来的にはどうなるか、キヤノン自体も様子を見ているのかもしれません。
カメラ事業自体が先細りですから。
ただ、子供の成長は早いので、後で後悔しないようにそのときに取れる最高の手段を選択しておくのもひとつです。
過ぎた時間はどんなにお金を積んでも戻らず、撮り直すことはできないので。
運動会を視野に入れると、小学校に上がればKissMの55-200では短いと感じるかもしれせんし、AF性能の点でも9000DやX10iを選んでおいた方が良いと思います。
一方、普段の日常の姿を残すのがメインなら、一応瞳AFもあって持ち出しやすいKissM の方が向いているでしょうね。
とりあえず、X7で何が物足りないのか、過去に撮られた写真を見て、書き出してみるのもよいのではないでしょうか。
書込番号:23962117 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>taisuke0705さん
幼稚園のお遊戯会などはフリッカーレス機能が付いているボディーが良いです。
折角買い替えるならこの機能が付いているカメラにした方が良いです。
9000DとKiss10i (「i」 が付いている方)には付いています。
Mと無印Kiss10には付いていません。
ファインダーや操作性は中級機の方が上なので、EOS80Dも候補にすると良いと思います。
90Dの方が新しいですが、高画素機なのでお勧めしません。
野鳥撮影でトリミングをするには良いですがデメリットもあります。
写真1枚の容量が今お使いのカメラの倍の容量になるので後々HDDを逼迫する点が後々不満になると思います。
高画素=高画質では無いので、ご注意ください。高感度では程よい画素数のカメラの方が高画質です。
EOS80Dは90Dよりも画素数が抑えられてるので、データ量が丁度いいです。
価格も抑えられています。
スピードライトを追加すのも良いですよ。
バウンス撮影を行うと、お家の中がスタジオに変わりますよ。
ステップアップをお考えの場合は、こちらがお勧めです。
EOS80D
https://kakaku.com/item/K0000856833/
スピードライトスピードライト 470EX-AI(自動バウンス機能あり)
https://kakaku.com/item/K0001036219/
スピードライト 430EX III-RT
https://review.kakaku.com/review/K0000792966/#tab
書込番号:23962692
1点

もうちょいがんばって90D
新品まだあれば80Dでも
書込番号:23964661
0点

>taisuke0705さん
はじめまして
まずですが、候補の3機種ですがどれも決定的なアドバンテージは無いと思います。
また、x7と候補の3機種を比べて、明らかに優っている点は、ISO3200以上の高感度ぐらいだと思います。
なので、好みで選べば良いと思います。
因みに私は、実際にx7を使っていましたし、9000Dは現在も使っています。
それを踏まえてお勧めの機種ですが、動画も撮る、軽さ優先ならM。
今迄の操作性を踏襲するならx10。
オートだけではなく、カメラを操作してみたいのであれば9000Dが良いと思います。
あとは、レンズを追加購入するのも良いかと思います。
お勧め↓
https://kakaku.com/item/K0000775509/
https://kakaku.com/item/K0000808502/
参考までに、別のスレで書いた内容について以下一部変更してコピペしておきます。
・・・・・・・
X10は、kissシリーズの操作性を継承していて、初心者でもわかりやすいような操作性になっています。
反面、撮影者の意思でカメラの設定を変更する事が多い場合には、少し操作がしづらい事もあります。
写真をオート主体で撮って、楽しむ場合にはこちらが良いです。
9000Dは、キヤノンの中上級機の操作性を継承しています。
カメラの設定を自身の意思で変更して撮る場合には、こちらの方が操作性は良いです。
反面、オート主体で撮る場合には、余り使わないダイヤルが付いています。
さて、スレ主殿が、オート主体で写真を撮って楽しむ場合には、x10
どうせなら、少し勉強して自身の意志を写真に取り入れてみようと思っている場合には、9000D
が良いと思います。
本当ならキヤノンのカメラに詳しい人と一緒に出掛けてカメラ選びをするのがベストですが、
そういう人が身近にいない場合には、店員さんにイロイロ聞いてみると良いです。
例えば、両方のカメラで試し撮りをしてみて、この写真をもっと明るく撮るにはどうすればいいか?
とか、背景をボカす設定にする方法はとか、動くモノをしっかりと止める方法はとか
聞いてみて、両者の違いを感じてみてください。
100人全てがどちらかのカメラが良いと答えるものではないので、最後はご自身の好み
の問題になります。
書込番号:23964798
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
これまでまったくカメラに興味は無かったのですが、子供が生まれたので、カメラデビューしたくて、調べたら深い森の中に迷い込んだようになってます。
検討機種はkiss m2、kiss m、x9i、x10、です。
散々説明は読んできましたが、バチッと決断できるものがありません。どなたか決め手になる一言下さい。
使用用途は基本嫁が使う、子供を撮影です。
一眼レフのファインダーと、シャッター音に憧れがあるので、一眼レフを購入しようと考えてましたが、ミラーレスは簡単で軽くてよいと量販店で説明を受けて、一理あると思ってしまいました。
ほんと悩みすぎて困ってるんで助けて下さい。
書込番号:23896475 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

人様が使うなら使う人が選ぶのが良いと思います
基本的に使わない人が選んでも…汗
書込番号:23896489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>吉兎さん
初めまして、宜しくです!
お子様お誕生、おめでとうございます!
>検討機種はkiss m2、kiss m、x9i、x10、です。
>使用用途は基本嫁が使う、子供を撮影です。
以上から鑑みると、やはりKissM2 (予算制約があるならKissM)がお勧めかと思います。
奥様なら、ホワイトボディーを好まれかもしれません。
以下、その理由です。
1.お手軽さ、軽量
奥様がお子様と一緒にいるときに撮影されるなら、小型軽量で片手で操作できるものがいいでしょう。
外出時の荷物の重量も気になるでしょう。
2.画質や色合い
これらの機種なら、どれを選んでもキヤノンの肌色で綺麗に撮れます。
3.撮影のわかりやすさ、便利さ
やはり、顔検出や瞳検出で 最新機種のほうがいいかと思います。
特にKiss M/M2は AF範囲も広く オート撮影には強いです。
4.使用可能レンズの多さ
KissM/M2ならEF−M、とアダプターを介してEF/EF−Sレンズが使えます。
レンズについて
お子様がまだお誕生されたばかりですから、ダブルレンズキットで、そのうちの一つは単焦点レンズがいいと思いおます。
特にEF−M22mm/F2などは、室内でもシャッタースピードを稼げてブレを減らしたり、
背景や前景をぼかして、お子様を引き立たせるような撮影も可能です。
また、奥様とお子様のツーショット撮影なども片手で出来ます。
将来的にお子様が大きくなられたら、運動会などイベントもあるでしょうから、望遠ズームもあると便利です。
楽しい、ご選択を!
書込番号:23896498
11点

>吉兎さん
迷うならカメラを買わないでスマホで撮影するのも良いんじゃないかなと思います。
子どもが小さな時、特に歩けるようになる前だとカメラが荷物になりますし、歩き出したら転んだまりしないか心配で撮影に集中出来ないこともあります。
奥様が主に使うなら聞いた方が良いと思います。
使う本人が気に入らないと使わなくなります。
一部は緊急事態宣言で外出が厳しいですが、コロナ感染者が少ない地域なら奥様と店舗でチェックしたら良いと思います。
候補から購入するならKiss M2が良いかなとは思いますが、新しいEF-Mレンズが出るか微妙に思います。
アダプターを使えば一眼レフ用のEFレンズは使えますが。
長く使うならX10iが良いと思いますし、ミラーレスならα6400とか検討しても良いと思います。
もちろん予算の都合もあるので厳しい機種もあるとは思いますし、スマホが古いならカメラ機能が良いスマホに買い替えるのも良いと思います。
書込番号:23896558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>吉兎さん
お子様のご誕生おめでとうございます。
>検討機種はkiss m2、kiss m、x9i、x10、です
候補を絞る段階で、ROSR5とかRPとか言ったカメラを目にされたと思いますが、現状でキヤノンはEF(EF-S)マウント、EF-Mマウント、RFマウントという、3種類のレンズマウント(ボディとレンズのはめ込み方式)を展開しています。X9iやX10がEF(EF-S)マウントでMとM2がEF-Mマウントです。RFマウントは現状でフルサイズという、センサーの大きなカメラしか展開していません。
EF(EF-S)マウントについては、今後製造は縮小されてミラーレスに生産の主流が移行すると思いますが、問題は残る二つのマウントです。EF(EF-S)マウントレンズについては、各マウント用のマウントアダプターというものを使用してEF-MでもRFでも使用可能ですが、EF-MとRFではマウントアダプターを作成することが物理的に困難なため、この二つのマウントに互換性は無いと思ってください。
個人的には、EF-Mマウントはそう遠くない将来に生産終了して、RFマウントに一本化されると思っています。
したがって、今回購入したカメラを壊れるまで使い続けて、壊れたらそれまでと考えるとか、次のカメラはまた1からレンズを含めて見直すというのでなければ、MやM2の購入はよく考える必要があると思います。
X9iやX10で使うレンズは、こののちレンズを増やしても、マウントアダプター使用でRFマウントでも使用可能ですから、その点を考えればX9iかX10を選んだ方が将来のレンズの流用はやりやすいです。
なので、そういうことを考えるなら、可能ならX10iが良いと思いますが、予算の都合で無理な場合は、連写性能を優先すればX9I、4K動画を撮りたいならX10といった感じかなと思います。
書込番号:23896565
2点

基本お嫁さんが使うカメラの選定なら、やめた方が良いのでは?
お嫁さんが使うなら、お嫁さんが選ぶべきだと思います。
むしろ最初はあなたが主体になって使うべきです。
その後、あなたがいない時間にお嫁さんが使うようになれば、位に考えた方が良いでしょうね。
結果的にお嫁さんが使う頻度が高くなれば、それで良いですし。
機種選定なら「Kiss M」が良いでしょうね。
「kiss M2」は機能差と価格差を考えると今は選ぶメリットが殆ど無いです。
一眼レフに憧れが有るようですが、それはあなたの憧れであって、お嫁さんの憧れでは無いのですよね?
その憧れを今回の機種選定の条件に入れるのはちょっと違う気がします。
レンズ不足は気にする程でも無いと思います。
Wズームキットを購入すれば、必要な焦点域はカバー出来ます。
「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」
「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」
明るい単焦点(22mmF2、32mmF1.4、シグマ16mm、30mm、56mmF1.4)、超広角(11-22mm)も揃えられます。
将来的には、運動会用にでもアダプター併用で、75-300mmか、シグマ100-400mmあたりを買っても良いと思います。
その頃に中古で選べば、今よりかなり安価に購入出来そうですね。
書込番号:23896688 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
私なら、Kiss M2がいいかなと思います。
予算の兼ね合いでKiss M2が難しければKiss M。
主にAFに差があると思ってください。
X9iやX10については量販店で説明を受けられた通りです。
Kiss MやM2が瞳AFを使用できるのに対して、X9iやX10など、一眼レフの自動選択AFはあんまりあてになりません。
私の家族がX9iからカメラを始めて、明るいレンズ付けて赤ちゃんを撮っていますが、ほとんど背面液晶か、ファインダー覗いて撮るにしても中央一点だけです。
それでは一眼レフのメリットがほとんどなく、ミラーレスのほうがより自由に簡単に撮影が出来ますし、小さく軽いです。
あと、EF-Mマウントが将来的になくなるとかいうお話については、今、どのカメラを買おうかと悩んでいるときに、その次のカメラのことまで考えてさらに悩んだら大変じゃないですか?(^^;)実際、いつなくなるとか、そもそも本当になくなるとか、誰も本当のところは知らないですよ。
もちろん、それならやめようというのも選択肢ですが、今、一番素敵に撮れそうだなと思われるカメラを選んで、一枚でも多く撮るのがいいかなぁと思います。
私もずっと子供を撮っていますが、写真を振り返って、子供の成長とともに、自分のカメラの腕の成長(今も下手ですが元がひどくて)がよくわかります。笑
購入すると決まっているなら、早めに手に入れて、たくさん撮ることをおすすめします。
書込番号:23896704 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>吉兎さん
>> 使用用途は基本嫁が使う、子供を撮影です。
基本的には、
荷物にならないコンパクトなMFT機のミラーレス一眼で十分かと思います。
書込番号:23896708
0点

>吉兎さん
>検討機種はkiss m2、kiss m、x9i、x10、です。
ぼくだったらx9iですが
どれでもスペックの差は有っても使い始めの撮影結果には大差ないです
一番安いの、一番軽いの、見た目が好き
なんでも気に入った物で良いかと思います
書込番号:23896792
3点

Mマウントは将来微妙だし、キャノンの一眼レフはレンズ安いのあるけどディスコンの可能性あり。
性能も横並びだし、本格的にやるなら後で買い換える可能性高いから安いので良いと思う。
どれもよく映るよ。
こだわるならフルサイズセンサーとか連射、af速度と今検討してるのとは全く別の機種になってくる。
書込番号:23896973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>吉兎さん
書かれているのはほぼ同じですので、単純に嫁さん連れて大手の家電量販店に買いに行くが家庭円満で悩みもなくなります。
書込番号:23897019
2点

>これまでまったくカメラに興味は無かったのですが、子供が生まれたので、カメラデビューしたくて、調べたら深い森の中に迷い込んだようになってます。
本機種のユーザーです。
出たばかりの時に予約して、景品のリュック欲しさでGETしました。
カメラは他にフルサイズ一眼含めて数機種持っています。
最近は、本機種の稼働率が高くなってます。
写りはそこそこ、瞳AFが一応ついてる、やっぱりコンパクト、持ち出す理由はそこら辺です。
いざという時にEVFもあるのもイイと思います。
性能を追い求めるとキリがない世界で、写りがよければ高くて大きくて重くなる、そこのバランスをどこで妥協するかだと思っています。
とりあえず予算ないで無理せず、使ってみたらどうなかと思います。
書込番号:23897022
1点

過去に、「子供を撮るのに一眼を買いたいんだけど…」という相談に乗った人が数名いますが、結局イベント時しか使わず殆どスマホ…というパターンが多いですね。
中には、ドップリハマって、大三元等のLレンズを揃えてEOS学園にも通い、軽く300万円以上費やしているかな…という友人もいますが(笑)。
特に赤ちゃんの間は、お母さんはとにかく荷物が多く、ご本人がよほど熱心でない限り、「カメラなんか余計な荷物増やせるかい!」と思われるでしょうね。
更に、子供の写真はシャッターチャンスが第一ですから、ゴソゴソとカバンから出して両手で構えて撮るようなカメラよりも、ポケットからサッと出して片手で撮れるカメラの方がよいです。
スマホだと起動にかかる時間や、自分以外の個人情報が詰まっている上、お子さんに何かあったとき連絡する大切な手段なので、みだりに何でもスマホというのはお勧めしません。
小さいうちは目が離せませんし、お子さんの安全第一なので、最悪の場合、カメラを放り投げてでもお子さんを守るぐらいが、親としてあるべき姿だと個人的には考えます。
なので、取り扱いに気を遣うカメラよりも、普段遣いにはラフに扱えるカメラの方がよいです。
1インチ以上のセンサーを搭載したもので、奥さんが実際に手に取って、使いやすいと思われるコンデジが適任かと思います。
一方で、イベント等の周りの協力が得られるときは、画質重視で一眼を使われるとよいですね。
ご予算もあると思いますが、複数使い分けると便利です。
ともかく、実際の使用シーンを想定して、奥さんとよく話し合って決めないと、飾りものになってしまうかもしれませんよ。
カメラは持ち出してナンボですから。
書込番号:23897140 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>吉兎さん
【検討機種はkiss m2、kiss m、x9i、x10、です】
の中でしたら、>3na3さん と 同じ意見で kissM2 または kissM です
スレ主さんの 一眼レフのファインダーとシャッター音の憧れがあるとは思うのですが!
X9i .X10 のシャッター音を聞いた事ありますかね?
あまり、感動する程でもないと感じます(笑)
なので、ミラーレスをオススメしてます!
kissMは エントリーなのに、連写もそれなりに速く、AFも早いです!
M2は さらに 顔認識が Mより少し優秀なので、可能ならkissM2が一番オススメです
たしかに、いつかMマウントは無くなるかもしれません! が! 将来を気にしてるなら、カメラ買わなくて良いと思います。 スマホなら、毎年新しいのが出てるし。
お子さんが成長した時 そのMマウントが無くなっても 別に問題無くないですか?
正直、そこまで使いますか?
幼児の成長はとても早いですよね。 なので、いつ無くなるかを気にして悩むより、直ぐにでも買って 今のお子さんの写真を残す方が良いと思います(^。^)
書込番号:23897391 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

嫁さんが、実際に手にとって可愛いと思ったカメラを選ぶと、結局はいい写真がたくさん撮れると思います。
書込番号:23897455 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

他の方も仰るとおり、子供の成長はホント早く、過ぎた時を撮ることは、後で一億円積んだところで叶いません。
私は子供が幼い頃、「カメラなんて小さいのが正義!」と思っていたので、当時のショボいコンデジや今のスマホとは比較にならないぐらい画質の悪い写真ばかりなのを後悔しています。
更に、昨年高校生の長男を亡くしたので、過ぎた時間が戻らないツラさを誰よりも味わわされています。
(もちろん写真だけ残るツラさも)
なので、成長の記録はとにかく沢山撮ることです。
そのためには、気軽に持ち出せるということが大事です。
画質がよいとかはその次の話ですね。
なお、確かにマウントの将来性なんて、Kissクラスを買う層にはほぼ関係ありません。
殆どがキットレンズだけで完結して、せいぜい撒き餌レンズを買い足すぐらいです。
ただ、仮にご本人がカメラにハマって、色々と拡張したいとなったとき、一式買い換えることを検討しなければならない可能性があることを覚悟しておく必要はあるかも。
まぁ、カメラ業界全体が先細りなので、今後のことなんて分かりませんが。(^^;
書込番号:23897612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様とても貴重なご意見ありがとうございます!
皆様のご意見を踏まえて、本日家電量販店巡りをして現物を再度触ってきました。
SONYの6400とかお金があったらこっちでもとか、6100も悪くないかなとかありましたが、kiss m2のダブルレンズキットで決める予定となりました!
ほんとここの人達の意見参考になります。ありがとうございます!
書込番号:23897708 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
運動会とかお遊戯会とかの撮影もありますのでダブルズームキットの方をお勧めします。
あとから望遠ズームを新品で購入すると高いので、、、
EF-M22って案外使わないんですよね、
書込番号:23964727
0点

吉兎さんが選択したカメラって、深い森を彷徨うほど深いものですか?悩みすぎて寝不足に
なるほどのものですか?
考え方は人様々ですから、他人がどうこう言うことじゃありませんが・・・そうですか??
そんなに悩ましい機種ですか・・・・?
書込番号:23969279
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
初心者で、カメラの知識がなく、調べても種類がありすぎて、困っています。
ミラーレスか一眼カメラの購入を検討中です。用途は、主に子供の撮影です。
幼稚園児がいるので、子供とお出かけした時や、運動会や音楽会などをメインで撮るつもりです。
もうすぐ赤ちゃんが産まれるので、せっかくだったら携帯ではなく、カメラで撮りたいなと思って購入を決心しました!
メーカーはこだわりはないのですが、キャノンを持ってる方が多いので、いちおキャノンで探しています。
初心者でも、出来るだけ扱いやすいカメラを探しています。
他のメーカーのがおすすめの場合も、ぜひ教えてください!
キャノンでも種類がありすぎて、詳しくどれがおすすめか教えていただきです!
予算は、高くても10万までで考えています。
自分なりに探した結果、EOSkissMのダブルズームキットなのかな?と思い、こちらに質問させていただきました。
どなたか、カメラに詳しい方よろしくお願い致します。
書込番号:23854185 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
ダブルズームキットにEF-M22セットがオススメです♪(´・ω・`)b
書込番号:23854238
7点

>あちゃんこさん
キヤノンが良いと思うならこれで良いと思います。
今日読んだタイムリーな記事です。
https://note.com/yt_toyotama/n/n84b3c405a177
Kiss M持ってないのに「そうだよなぁ」って共感してしまいました(^_^;)
書込番号:23854495 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
>メーカーはこだわりはないのですが、キャノンを持ってる方が多いので
ここが一番大切かと思います。初心者さんだとマニュアルを読んでもすぐには理解できないでしょうし、わからないことをすぐに聞けるお友達がいると安心ですね。
一眼レフだと少しお安くなる場合もありますが、音楽会だと操作音が迷惑になる場合があります。その点Kiss Mのようなミラーレス機ならほぼ無音撮影が可能です。ダブルズームキットなら広角から望遠まで一通りカバーできますし、運動会で望遠がちょっと足りないと思われる時はカメラのトリミング機能を使えば大丈夫だと思います。
なおご予算を検討される場合、できれば液晶保護フィルムとレンズ・プロテクトフィルター(2本のレンズの口径に合ったもの)があるとせっかくのカメラやレンズに傷や指紋が付きにくいのであると安心ですからそのぶんの予算も組み込んでおかれたほうがよろしいかと。だいたい5000円くらいです。
書込番号:23854524
6点

とりあえず、Kiss M は、価格も熟れていますし、販売数も多く初心者さんの占める割合も高いので、大外しすることはないと思います。
もちろん、スペックでα等に劣るところはありますが、初めて購入されるならメジャーな製品が無難です。
例えば、超ハイスペックでお買い得なAndroid端末があっても、まったくの初心者ならiPhoneを選んだ方が無難ですよね?
困ったときも対応方法等の情報がネットで簡単に見つかりますし、対応アクセサリーなんかも豊富なので。
価格的にはダブルレンズキットよりもダブルズームキットの方がお得ですが、せっかくスマホとは違う写真を撮りたいと思われるなら、EF-M22mm単焦点を買い足すことをお勧めします。
55-200でスマホの苦手な望遠域を、22で自然な背景ボケや暗いところでもノイズが比較的少ない写真を賄えます。
15-45は利便性が高いですが、その分一眼らしさはあまり感じられないので。
書込番号:23854769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他の方も書かれていますが、音楽会を考えるとシャッター音が静かなミラーレスの方が合っています。がしかし、子供の音楽会でそこまでシャッター音に気配りする必要があるかなとは感じます。
10万円以下、ダブルズーム、ミラーレスで考えると、そもそも選択肢があまりありません。それに加え運動会などの動き物を考えると、そこそこのAF性能が必要でしょう。そうなるとますます選択肢が限られてきます。
注意点として、EF-Mマウントはレンズの種類が少ないのが難点です。仮にEF-M55-200mmで望遠側が足りなくなったら、EF-Mマウントではそれ以上の焦点距離のレンズが有りません。その場合はマウントアダプター EF-EOS Mを介して、EFレンズを使用することになります。これでAF性能がどこまで確保されているかは、実際に使用されている方の書き込みを待ちましょう。
書込番号:23855364
2点

>あちゃんこさん
カメラの種類がありすぎて選べないですよね。
Kiss M は小型で軽いのですが、幼稚園行事を撮るには性能が物足りない部分もあります。
1.フリッカー軽減機能が無い。(これが無いと体育館内で写真で顔の色が緑色になります。)
2.望遠が200oまでしかない。(運動会でもっと寄りたいときに寄れない。)
3.電池持ちが良くない。
Kiss9i だとこれらは改善しています。
似た名前の機種で、Kiss9 もありますが、「i」が付いている方です。
愛がある方なので間違わないように注意してください。
Kiss9i
https://kakaku.com/item/K0000944186/
幼稚園入園の時にカメラを買う方は多いのですが、ちゃんと撮れる機種を買った方は卒園までちゃんと使っています。
機能や設定に制限がある機種だと上位機種に買い替えされたり、スマホになっていますね。
お遊戯会だとシャッター音はかき消されますし、みんな撮っているので気にしすぎなくても良いと思います。
ビデオを撮っている人への気遣いを気にされる人もいますが、結局他の人の会話も拾っているので50歩100歩の世界かと。
上手く取れないときに、設定や機能で制限されていないカメラが良いですよ。
書込番号:23855635
2点

あちゃんこさん
キヤノン機で紹介します。
候補の「EOS kiss Mシリーズ」も軽量で取り回しは女性向き
とは思いますが、2016年販売の「EOS M5」もご検討ください。
Kiss mに比べて重くなることと4年前の機種で後継も販売されてます。
(後継機種より私は好みです。以前店頭で触ったときに感覚です)
店頭で見かけたら触り比べてみてください。
なかなか使い勝手はいいと思いますよ。
書込番号:23855963
0点

>2.望遠が200oまでしかない。(運動会でもっと寄りたいときに寄れない。)
↑
他のカメラとの比較で困るので、「換算f」にすると320mmです。
二十数年前から約十年ほど、家庭用ビデオカメラの望遠端の標準的なものは、換算f=400~430mmでしたので、それを基準にすると、
CANONのAPS-Cでは実f≒250~267mm→300mm(※換算f=480mm)ぐらい欲しい、
そんな感じになるかと(^^)
書込番号:23856209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前の書き込みの内容が中途半端だったので追記します。
望遠は300mm程度有ったほうが良いように思います。先に書きましたように EOS Kiss MのレンズマウントであるEF-Mマウントは200mmを超える焦点距離のレンズが有りません。将来の運動会でより焦点ky理の長い望遠レンズが必要になって時を考えると、マウントアダプター EF-EOS Mを介してEFレンズを使う手もありますが、それであれば最初からEFマウントのAPS-Cカメラを購入した方が良いように感じます。具体的には娘にメロメロのお父さんが書かれているEOS Kiss X9iになります。最新機種のX10iと行きたいところですが、予算オーバーですので。
EOS Kiss X9i ダブルズームキットですとEF-S18-55mm F4-5.6 IS STMとEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMが付属します。250mmで不足であればとりあえずEOS Kiss X9i EF-S18-135 IS USM レンズキットを買っておいて、後からEF70-300mm F4-5.6 IS II USMを買い足しても良いでしょう。
Canon以外では、Nikon D5300 AF-P ダブルズームキットAF-P DXで、NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRとAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR付属が候補に上がります。
あとはフジフィルムがAPS-Cカメラを出していますが、望遠のことを考えるとちょっとおすすめしにくい。
マイクロフォーサーズであれば小型軽量なシステムが組めます。また手ブレ補正も強力です。オリンパスとパナソニックのカメラになります。例えばOM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキットなどです。
書込番号:23857344
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
CANON kiss MかSony a6400を買うか悩んでいます。。
今Canon kiss x7を8年ほど使っています。
今持っているレンズは
canon kiss x7の望遠レンズキット
EF 50mm F1.8 STM
EF-S 24mm F2.8 STM
・レンズ交換で手間取るのでできたら一本でやりくりしたい
(ボケ感のある写真が好きなのですがパンケーキレンズだと風景がすごい狭い画角になってしまうのでレンズを何本か持ち歩かなくてはならない)
・高いレンズに手が出せないからフルサイズじゃなくてもいい気がしている
・旅行で主に使う、景色とかテーブルフォトとかたまにポトレとか静止物多目
最近のミラーレス一眼は機能も画質も素晴らしいし、
最近、多人数での旅行でレンズの取り替えがきついと感じ
この際ミラーレスにするのもありかと思ってます。
マウント?を買えば今持っているレンズも使えると言う意味で
kiss Mの購入を考えていたのですがSIGMA 16mm F1.4のレンズとa6400のセットでの
写真や動画を目にする機会が多く、画質とか質感が好みで悩み始めました。
SIGMA 16mm F1.4のレンズも買う予定なのですが
最近Canon用のも販売開始されたと聞いてa6400じゃなくてもいいのかと悩み悩み…
それぞれの機種の強み等教えていただけるとありがたいです。よろしくおねがいいたします。
6点

>くまねむさん
現在お持ちのレンズは、マウントアダプターEF-EOSMを使用すれば、KissMで使用できます。他方、α6400についてはシグマのマウントコンバーターMC-11を使用すれば、50ミリF1.8だけは使用可能ですが、そこまでする必要があるかどうかということになります。
KissMについては、EF-Mマウントという形式になりますが、実のところ、このマウント専用のレンズは種類がさほど多くないです。レンズの選択肢でいえば、予算を考えなければ、αEマウントと呼ばれるマウント形式のα6400の方がマウントアダプターを必要としないレンズの種類は多いです。
>レンズ交換で手間取るのでできたら一本でやりくりしたい
そのためには広角から望遠まで一本である程度カバーする、高倍率ズーム(便利ズームともいいます)が適任ではありますが、この種のレンズはボケ表現をあまり得意としませんので、何を重視するかよく考えたほうがいいです。
>最近のミラーレス一眼は機能も画質も素晴らしいし、
X7の心臓部ともいえるセンサーは基本は11年前の7Dのセンサーですから、ミラーレスにしろレフ機にしろ、最新の機種と比較すれば、機能にはかなり違いがあるのは間違いありません。
で、どちらを選ぶかですが、マウントアダプターを使って、今のレンズを流用するならKissMです。ただし、この系列のフルサイズがなく、将来にフルサイズを希望した場合、EF-M系のレンズを購入していたら、無駄になります。
α6400の場合は、今あるレンズの流用は困難ですが、同じαEマウントでフルサイズを展開してますので、フルサイズへの移行はハードルが低いです。
書込番号:23760126
3点

話の中に、矛盾点を感じる部分がありますが、
>・レンズ交換で手間取るのでできたら一本でやりくりしたい
EOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキット
https://kakaku.com/item/J0000027004/
>kiss Mの購入を考えていたのですがSIGMA 16mm F1.4のレンズとa6400のセットでの
>写真や動画を目にする機会が多く、画質とか質感が好みで悩み始めました。
16mm F1.4 DC DN [キヤノンM用]
https://kakaku.com/item/K0001198045/
という組み合わせでしょうか。新品の場合、合わせて15万くらいになりますが。
個人的な感覚ですが、マウントアダプターを使ってまで使いたいレンズといえばEF50mmF1.8STMぐらいしかなく、あまり高くないとはいえそのためにアダプターを買うのもどうかな、と言う感じで、前記のようになりました。
そこまでとことん処分してしまうなら、α6400に乗り換えてもいいという意見もあるかもしれません。ただ、使い勝手(ユーザーインターフェース)も変わってしまうところが、手放しには勧められない部分です。
書込番号:23760128
3点

CanonはRマウントでもAPS-C機を出すと言う噂が出ていますので今の時期EOS-M系を買うのは微妙な気がします。
書込番号:23760145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

holorinさんも書かれていますが疑問点が多く回答に難儀します。
>canon kiss x7の望遠レンズキット
現在標準ズームなしということでしょうか?
>レンズ交換で手間取るのでできたら一本でやりくりしたい
他の方が書かれているように高倍率ズームがあります。
>ボケ感のある写真が好きなのですがパンケーキレンズだと風景がすごい狭い画角になってしまうのでレンズを何本か持ち歩かなくてはならない
このパンケーキレンズとはEF-S 24mm F2.8 STMのことでしょうか?35mm判換算で38mmですがこれが「すごい狭い」と感じるということでしょうか?
広角・超広角の大口径レンズが好みだということでしょうか?
>SIGMA 16mm F1.4のレンズも買う予定なのですが
「レンズ交換で手間取るのでできたら一本でやりくりしたい」なのでは?これ一本で行くということでしょうか?
書込番号:23760234
0点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
DPP使えるkissM♪(´・ω・`)b
書込番号:23760235
1点

>遮光器土偶さん
回答ありがとうございます!
将来的にフルサイズ欲しくなった時のことを考えるとSONYだと流用できるのですね、知りませんでした!
そのことも考えてゆっくりじっくり考えてみます。
ありがとうございました!
書込番号:23760239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>holorinさん
回答ありがとうございます。
すみません、カメラのことやレンズについて詳しくなく今あるレンズをつかいこなせていないのもあるのですが質問に矛盾があり申し訳ないです…
欲しいレンズはそれです!
SONYへの移行背中押しして下さってありがとうございます。
確かにとても高い捨てるには惜しいレンズを持っている訳では無いので、違う機種に行く選択肢も大いにあるんだなと感じました!
ありがとうございました。
書込番号:23760240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でぶねこ☆さん
回答ありがとうございます!
そうなのですね!
色々未熟でRマウントという言葉もでぶねこ✩さんの回答で知り調べて得た知識なのですが、もうすこし様子見した方が良さそうですね…!
ありがとうございました!
書込番号:23760243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SidRottenさん
回答ありがとうございます。
こちら知識不足だったりするのもあり、質問に多々矛盾が生じていたようで大変申し訳ありません…!
ダブルズームキットを購入したので
EF-S18-55mmとEF-S55-250mmを持っております。
高いレンズに中々手が出せないということもあり、手頃で初心者でもボケが作りやすいレンズ…ということで単焦点を使っておりました。
パンケーキレンズはEF-S24mm F2.8 STMで間違いありません。
テーブルフォトを撮る時は寄れるしボケるし使い勝手がよく気に入っていたのですが、テーブルフォトや接写の分には気にならなかったのですが景色を撮る時にEF-S18-55mmの画角に比べ狭く感じておりました。
SIGMAについては、
あくまでYouTubeやInstagram等ネットで見た画像の範囲ですが、テーブルフォトもボケ感があり、景色での写真も狭いと感じることはなかったのでズームできないレンズでもこれがあれば…と思ったのですが間違っている認識でしたら教えて頂けると有難いです…!
書込番号:23760247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤノンに強い思い入れがなければソニーでいいんじゃない?
軽さ重視なら、オリンパスだけど、いろいろあるし・・・。
それと、6400はセンサーブレ補正があって、キヤノンはないので、ここは大きな違いよ。
初心者はブレ補正あったほうが失敗減るし。
書込番号:23760345
1点

Kiss MであればEOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキットと16mm F1.4 DC DNの様な組み合わせで行きたいとのことですね。
他の方が書かれているようにEF-Mマウントレンズの選択肢は少なく、RFマウントへ統合吸収の可能性もあり、この点注意する必要があります。ダブルズームのみ使用する方であれば全く問題ないのですが。他で書いた文章を(少し改訂)を貼っておきます。
Kiss MはEF-Mマウントと言ってAPS-C専用のマウントです。一眼レフ用のEFマウントレンズを使用するためには、マウントアダプターが必要になります。ここを許容(我慢?)すれば膨大なEFレンズ資産を利用できますが、EF-Mマウントレンズは種類が少ないため、レンズ選びに制限があります。また、あくまで噂ですがEF-Mマウント将来廃止され、RFマウントに統合されるのではないかと言われています(Canonはマウントの種類を増やしすぎました)。こういうことを心配するときりがないのですが。
APS-Cであるならば他にも選択肢があります。これも他で書いた文章を(少し改訂)を貼っておきます。
フジフィルムのライナップはAPC-Sと中判なので、両者の棲み分けがきちんとできています。XマウントレンズはAPS-C専用設計なので、コンパクトなシステムが組めます。望遠レンズのライナップが弱いですが、スポーツとか野鳥などを撮らないのであれば十分でしょう。フジは発色が良く、更にフィルムシミュレーションモードで多彩な色彩を選べます。また、最新鋭機種ですし、ボディ内手ブレ補正機構も付いています。ただし、フジのレンズは少し割高です。
今フジのカメラを買うのであればボディ内手ブレ補正機構がついている、最新機種のX-S10が良いと思いますが、ちょっと高いです。
私もSONYを持っていますし、α6400の方がKiss Mよりカメラとしてのレベルは高いと思いますが、魅力はどうかな? 私なら6400買うなら6600を買うかな(買いませんが)。ただ6600が出た分、安くなっているのは魅力です。
後は、よりセンサーサイズが小さいマイクロフォーサーズのカメラがオリンパスとパナソニックから出ています。ただし、ボケを好むならセンサーサイズが大きい方が有利です。
書込番号:23760427
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ

こんばんは。
ありきたりの回答ですが。
まず、運動会といっても
幼稚園、小学校、中学校等で距離感が違うと思われます。
幼稚園なら、EF−Mの55-200が軽いし、コスパも良い感じです。
ただし、ボディとのキットで購入されていないようなので、
殆ど使われていない美品の中古で。
小学校になると完全に距離が足りなくなる恐れがありますね。
長い目で見るとマウントアダプターを入れて
キヤノン純正のEF70-300ISU型でしょうか。
AFが超早いですし、純正の安心感。
対抗でシグマかタムロンの100-400ですね。
こちらもマウントアダプター必要ですけど。
400o、フルサイズ換算640oは割と大きく撮れそうです。
ただし、ボディのファームアップ等で不具合起こす可能性が
無きにしも非ず。
あと、気にしなくてはならないのは
レンズ交換したくない。
でも、広角、標準でも撮りたい。
といった時には高倍率レンズになってしまいます。
タムロンに18-400なんていうレンズがありますが
マウントアダプターで使えたか不明です。
最近は、お弁当タイム無し
なんて多いみたいですし、広角はそれほど必要無いかも
しれませんね。
広角、標準はスマホで撮るなんて人も多そうですし。
書込番号:23659048
1点

>悪魔王子さん
おはようございます。
純正の100-400が良いけど高いですからねえ、
https://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_Spec103=13&pdf_Spec302=300-1000&pdf_so=d2
書込番号:23659295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タムロンの18-200も便利です(吾輩のはボディがM3だから?AF遅いけど)
書込番号:23659303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

幼稚園までなら
200mmまで
小学校なら
会場の大きさでも変わってきますが
足ズームを駆使する考えがあるなら
200mmまででもなんとかなるかと。
アダプター無しならEF-M55-200ですね。
中学校以上なら
最低でも300mm、
出来るなら400mmは欲しいところ。
アダプターを介してAFスピードを重視するなら
間違いないのが純正のEF 70-300UやEF100-400Uかな。
書込番号:23659344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCが突然のクラッシュで2018年までのデータしか
残ってなくて・・・
参考になればですが
3年前の孫が幼稚園の時のデータです。
基本的に幼稚園の小さなグランドでの写真です。
ズームお使いになると思いますが
ズーム幅は広いに越したことは無いと思います。
運動場みたいな埃の多い処でレンズ交換したくないですし
さりとて
ズーム幅が広がれば必然的にレンズはデカくなるし
なので
ズーム幅とレンズの大きさ重さの折り合いは
スレ主さん次第ですからね。
でも、
運動会はビデオカメラが多いですよ!
ってかビデオ全盛ですね。
当然三脚も乱立です。
場所取りにおおわらわ・・・
カメラ位置を確保するのも一苦労です。
プログラムの2つ3つ手前あたりから場所の確保!必須です。
あと、
シャッター音は消した方が良いですね。
(以前、レフ機のシャッター音で睨まれた事があります…笑)
個人的には
レンズも良いけど、それは置いといて
ビデオカメラに回した方が良いかなとか思います。
因みに、ビデオカメラは
Panasonic HC-VX2M-W [ピュアホワイト]
https://kakaku.com/item/K0001145952/
使ってます。
運動会の場合、ビデオ三脚も欲しいなぁ・・・笑
書込番号:23659482
2点

こんにちは。
KissM で望遠だとこれしかありませんが、
https://s.kakaku.com/item/K0000665676/
320mm相当と短いので、じーこSZ_KAIさんがお勧めのように
マウントアダプターを介して400mm又は480mm相当まで賄える
これらのレンズが定番ですね。
https://s.kakaku.com/item/K0000910394/
https://s.kakaku.com/item/K0000566027/
マウントアダプター
https://s.kakaku.com/item/K0000401967/
ただ、主に運動会用ということであれば、いっそ分けて考えて、FZ1000Mk2のような高倍率ズームコンデジがお勧めです。
広角から望遠までレンズ交換なしで賄えますし、動画性能もそこそこですし、70-300II型にマウントアダプターを買うなら、同じぐらいの価格になりますので。
なお、運動会は、場所取りとプログラムの把握がとても重要です。
場所によって、320mmと400mmの差なんて吹き飛んでしまいますし、そもそも我が子を見つけ出せなければ意味がありませんので。
その上で撮影技術(機材への慣れ)ですね。
新しい機材でいきなり臨むと、使いこなせなくて撮り逃す…なんてこともありますし。
事前に軽くテストしておかれることをお勧めします。
書込番号:23659766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

55-200あたりで充分。
レンズより位置取りが重要。
他の保護者の後ろからでは大筒があっても
撮れないです。
うちの学校では一脚、三脚、脚立などは禁止です。
マナーの悪い保護者がいて、禁止になりました。
動画を撮らない者としては禁止のほうが好都合ですけどね。
書込番号:23660166
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





