EOS Kiss M ダブルズームキット
- 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラに、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」と「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」が付属。
- 「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化を実現。写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」など、機能も多彩。
- 付属の標準ズームレンズは小さくて持ち運びに便利。望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」は、最大320mm相当(35mm判換算)の撮影が可能。

このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
178 | 32 | 2018年3月26日 10:32 |
![]() |
13 | 6 | 2018年3月21日 01:09 |
![]() |
756 | 122 | 2018年4月3日 09:11 |
![]() |
63 | 23 | 2020年11月15日 14:39 |
![]() ![]() |
141 | 25 | 2018年3月27日 22:20 |
![]() |
864 | 112 | 2018年10月26日 20:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
今使用中のオリンパスPEN E-PL5(2013年購入)の物が故障して修理に出すと3万以上かかると言われ、これを機に新しいミラーレスを購入することにしました。
初めに買った時に付いていた標準レンズとズームレンズ、単焦点レンズの1.7mmと2.5mmを持っております。
でもここで思い切って他のメーカーにしてみようかなと考えております。
今発売されているものは改善されてるかもしれないし、私の技術がなさすぎなだけだと思いますが、PEN E-PL5はオートモードで撮った時に子供の肌が暗く写る印象があったからです。
希望としてはこちらの新しく出たKISS M かSONYのミラーレスにしたいなぁと。。
SONYのミラーレスは機種をまだしっかりと調べていないのですが、前電気屋さんで伺った時発売してからだいぶ経っているとも聞きました。
もうすぐ後継機種が発売ということもありえますか?
KISS MかSONYかそれともレンズを活かせるパナソニックかオリンパスかおすすめを聞かせて頂きたいです(>_<)
カメラ知識がほとんどないため一人で考えてもよくわからず困っております(;_;)
撮る目的は5歳と2歳の子供です!
普段気軽に持ち出せる軽さで、でも運動会とかもきちんと撮れて、動画も撮れるものがいいです。
そして初心者でも子供の肌を明るく綺麗に撮れれば嬉しいです!
それと故障してしまったカメラはもう処分するしかないのでしょうか?
手振れ補正が効かなくなっているのと画面が薄っすらとしか映らなくなってしまいました(TT)下取りにも出せませんよね?
長文失礼致しましたm(__)m
書込番号:21697000 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

kissエムがオススメ♪(´・ω・`)b
書込番号:21697393
2点

yui0914さん こんにちは
>でもここで思い切って他のメーカーにしてみようかなと考えております。
メーカーを変える場合 レンズが使えなくなるのですが 今までと同じように探勝単が必要な場合レンズも買い替える必要がある為 カメラ以外の出費も必要になると思いますが 予算は大丈夫でしょうか?
予算が厳しいのでしたら 今までのレンズが使える パナソニックかオリンパスのマイクロフォーサーズが良いように思います。
書込番号:21697416
5点

>yui0914さん
予算が無ければ安価なキャノン、予算に余裕が
あればソニーですね。
買ったあとで、もう少しスペック的に不満が出てくる
かも知れませんので、思い切って高くても機能、操作面で
決めたらいかがですか。何でもそうですがシリーズの
ハイエンドを買っておけば後悔しないかと・・・
書込番号:21697450
3点

KISS Mのほうがレンズが巨大化する可能性が高いです。
(オリンパスの最近のレンズも、大きめで重いのが多いですが…)
KISS Mのボディサイズだけではなく、レンズカタログを参考に、大きさと重さを確認しておいたほうが良いかと。
SONYのも、同様にレンズのほうは大きくなりますね。
>そして初心者でも子供の肌を明るく綺麗に撮れれば嬉しいです
お手軽に…となると、顔認識の強力なパナソニックでしょうか。
GX7mk2あたりですと、GX7mk3が発売になって値下がりしています。レンズ無しのボディだけ購入してレンズは今お使いのものを引き続き使用できます。
GF10、GF90も同様にレンズは引き続き使えますが、メモリカードがSDからmicroSDになっているので買い足す必要はあります。(GX7だとSDのまま)
書込番号:21697477
6点

>子供撮るには周回遅れのAF性能のキヤノンは使い物にならない
どこがどう周回遅れなんだろう?
根拠を示して説明願います
書込番号:21697566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Southsnowさん
「周回遅れのAF性能のキヤノンは使い物にならない」かα6500、α7とほぼルーチン的に答える方に質問しても、無駄やと思うで。
書込番号:21697613
3点

元PL5ユーザーの、7歳娘のパパです。
あえて言わせてもらいますと、5年近くPL5を使っていた上でこのご質問ですと、買い換えても何も変わらないと思いますよ。
>PEN E-PL5はオートモードで撮った時に子供の肌が暗く写る印象があったからです。
機材を変えたって、おそらく同じシチュエーションで撮ると、同じように暗く写る確率が高いと想像します…改善したとしても微妙に改善したかな?…程度だと思いますけどね。オートで両機を比較すると、今までしまってた色が白っぽくなると思うので。
とにかく、顔色を良く写すためには『私は何を操作すれば良いのか?』について考えて、答えを得るのが先だと思いますよ。
子供、デジカメ、教科書ってキーワードで検索すれば、2000円くらいの教材がヒットしますので、
それを買って、見て読んで、謎を解いてから買い換えを再検討されたらどうですか?
そうすればあら不思議、難しいと想像してたことが、こんな簡単なことだったとは…になるはずです。
書込番号:21697644 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

話が子供の肌が暗く写る印象のところになったりしてますね。
確かにここは、設定で同機種内でも全然ようすが変わるところで
さらに機種を変えても同じになる可能性の高いところでもあり、
これについては機種変とは別で考えないとではあると思います。
にしても壊れて何か買うだから機種変ではないのか(爆
まずはどういうシチュエーションで撮っているかにもよりますが、
特に逆光や背景の方が明るく被写体が暗いような場合は
どんなカメラで撮っても被写体は暗く写る傾向は変わりません。
そのような場合どうするかというと、
・測光方式を変えてみる
・露出補正をしてみる
あたりが大きく影響するはずです。
自分のもっとオートでしか撮れないカメラでもやってみましたが、
逆光ぎみのときは中央重点より評価測光の方が暗いところが明るく撮れる傾向です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741209/SortID=19487809/#20682803
スポット測光にすれば明るさを測った1点が適正露出になるように撮りますので
より被写体を明るく写すことはできるのですが、
その分さらに明るいところは真っ白く飛んでしまうわけで
なおかつほんの少しズレるだけで露出もコロコロ変わるんで
これらの使いドコロも結構重要なんです。
で、オススメとしては僕は評価測光なのですが
(元々中央重点にしてましたが上記事実あってから変えました)、
それでとりあえず1枚撮ってみて、それでもなんか露出がなーなら
プラス・マイナスに露出補正してみたらよいのです。
もうひとつは、露出的にはそんなに悪くないんだけど、
なんだか顔の色に今ひとつヌケがなく色合いもおかしい、みたいなもので、
こっちの場合であれば上記とは違うカメラ内の設定をいじります。
まずはピクチャーモードとさらに詳細な部分をいじることで
(コントラスト・シャープネス・彩度・階調・ホワイトバランス微調整)
かなり絵が変わります。特に本件に影響が大きいのは
ピクチャーモードをFlatやPortraitなどコントラストの低いものを選び
さらに明暗の階調を標準ではなくオートにすると、
暗めに写りがちな顔は明るく写りますし、
さらにシャドウ上げすると増強されます。
このへんのものは説明書PDF内でキーワードを検索して
該当ベージを見て色々設定しつつ撮影して比べ、
ようすを分かってもらうのがよいかと思います。
あとはメーカーごとの話ですが
特に人肌の表現に関してだけではありますが(個人の印象です)、
オリはあまり上手ではないかなと思います(設定や後修正で多少補えますけど)。
オレンジが強くくすんだ感じに写りやすいのはかなり特徴かも。
Canonやフジあたりは明るく白く写すのが上手でオレンジに転ばず赤だったりで
なんかいいかんじではあります。あくまでデフォルト設定の話ですが
ホワイトバランスで何とかするだけじゃダメで
オレンジについてのみトーンカーブを変えるようないじり方をしないと
(フォトショップなどのソフトが必要ということです)
Canonぽくはならないかんじです。それ故か分かりませんが、
紫色の表現も、これまた苦手です。
このへん何か絶対書いてると思ったんで探しましたが見つかりませんでした。
代わりに鉄板設定あるかなーと模索してたのがありましたのでそちら貼っておきます(爆
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002792/SortID=17491920/#tab
書込番号:21697787
8点

>yui0914さん
重量400g弱くらいまでで選ぶのなら、家庭に1台のカメラとして、安価で性能の良いEOS Kissはお勧めだと思います。
もう少し重くても良いのなら、また、相当高額でも良ければ、ソニーの新しめのカメラなどもありますが、
価格からいって気軽な感じではなくなりますね。
書込番号:21698228
1点

>SONYのミラーレスは機種をまだしっかりと調べていないのですが、前電気屋さんで伺った時発売してからだいぶ経っているとも聞きました。
通常、デジモノは新しいほうが高性能です!
が、CANONのミラーレスは最後発で、現在は周回遅れで他社をおっかけてる所です!
数年前のソニーやオリンパスのカメラと最新のMが同程度と思っておけば、そう間違いにはなりません!!
(※本体についてのみです! レンズ環境については何週分遅れてるのかカウントもできないくらいの周回遅れです!)
個人的にはE-M10MkIIかGX7MkIIIでも買うといーんじゃないかと思いますが!
CANON好きで、メーカーを愛してやまず、惚れてしまえば痘痕も靨とゆー状態ならEOS M買うのにやぶさかではありません!
あと、動画は必須条件ですか!?
ソニーかパナソニックだと、ご家庭用の普通のブルーレイレコーダーでダビングしたりできますよ!?!?
書込番号:21698241
7点

たかがEOS KissですよSONYのα7Vのがおすすめですね
書込番号:21698415
5点

>人肌の表現に関してだけではありますが(個人の印象です)、
>オリはあまり上手ではないかなと思います(設定や後修正で多少補えますけど)。
>オレンジが強くくすんだ感じに写りやすいのはかなり特徴かも。
>ホワイトバランスで何とかするだけじゃダメで
>オレンジについてのみトーンカーブを変えるようないじり方をしないと
>(フォトショップなどのソフトが必要ということです)
>Canonぽくはならないかんじです。それ故か分かりませんが、
>このへん何か絶対書いてると思ったんで探しましたが見つかりませんでした。
それはみつからないだろな。
「人肌の表現に関してだけではありますがキヤノンはあまり上手ではないかなと思います」
「赤が強くくすんだ感じに写りやすいのはかなり特徴かも」
って上のようにオリンパスを適正露出、キヤノンを露出不足の写真で比較するのは幾ら何でも恥ずかしくてできる人はなかなかいない。
書込番号:21699064
5点

ルミ子\(^o^)/
書込番号:21699106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yui0914さん
以前(3、4年前)、E-PL5を使っていましたが、私も色合い。画質、高感度性能が気に入らなく、フジフィルムのミラーレスに買い替えました。
現在はKiss Mと同じセンサーを使っているEOS M6とフジフィルムのX-T20を使っていますが、この二機を較べると肌の描写はフジフィルムの方がいいと思います。
EOS M6の場合は色を誇張する傾向があり赤系統が強すぎ、時によって赤すぎたりオレンジ色になったりして醜くなります。 ピクチャースタイル,を一番おとなしめの忠実に設定するとましになりますが、今度は画質にメリハリがなくなります。
写真だと修正できますが、動画だと修正するとまわりの色も変わるので修正が難しいです。
その点、フジフィルムの場合、うまく肌の色を抑えています。 色合いも良く動画画質もいいですが、動画撮影時にカメラ内手振れ補正がないのが欠点です。
Canonのミラーレスの最大の欠点はレンズの種類が少ないということです。 室内や夜間に使えるのはEF-M22mmf2だけです。 動画撮影だとEF-M22mmf2は全く手振れ補正が効かないので使えないです。
パナソニックのカメラは持っていないので、実際撮って肌色の描写を較べた事がないですが、ちょっと前のモデルだと少し黄色がかっているとよく言われていた肌色が最近の機種G9、GH5S, GX7MK3では訂正され、程よい色合いになり色のりも良くなったというのをネットとかで見ました。
カメラ内手振れ補正が良く効くのでオリンパスのレンズも普通に使えます。
JPEG撮って出しから比較した高感度性能はフジ機ならISO6400まで使え、キットズームでも室内や夜間にも使えます。 パナソニックの最新機ならISO3200まで使え、ボディ内手振れ補正もあるので被写体ブレに気をつければキットズームでも室内や夜間にも使えます。EOS M6だとISO1600くらいまでしか使えないのでキットズームでは室内や夜間は難しいです。
動画性能ではパナソニックがキャノンやフジフィルムより断然いいです。
ソニーはRX100を所有していて、RX100M5を一ヶ月程使ったことがありますが、色合いはあまり好きではありません。
パナソニックの最新機ではGX7MK3が値段的にもKiss Mに近い値段(少し高い)ですが、自撮り液晶ではありません。
書込番号:21699286
3点

>>ソニーのレンズが高いつうのは、新発売が多いからで、リニューアル予備軍を沢山抱え込んでるキヤノンもリニューアル終える頃にはソニー並みになってると思う。
そういうことじゃ無いんだよね。
ソニーはフルサイズにチカラを入れてて。
APS-Cのレンズのシンデレラレンズ的な物は最近出して無いのが現状。
M4/3と比べても、初心者などが気軽に買える単焦点レンズのラインナップが無い。
カメラ好きや玄人さんにとっては安いと思えるのかもしれないですけどね。
これってカメラに詳しくない人のスレでしょう???
お子さんいるみたいだし。
書込番号:21699555 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんなにもたくさんご返答を頂きとてもうれしいです!ありがとうございます!感謝致します(o^^o)
ここで皆様がおすすめして下さった機種を一度書き出して、一つずつ調べていこうと思います。
また、肌の写り具合についても、メーカーの特徴や調整の仕方等、ご丁寧に教えて頂きありがとうございます。
次カメラを購入した際にはもっと勉強してみようと思いました(^^)
カメラに詳しくなくどれがいいのかとても悩んでおりましたので本当に助かりましたm(__)m
書込番号:21701937 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>一つずつ調べていこうと思います。
このスレ間違いだらけなのでほんとに調べた方がいい。
以下すべて間違いといえるレス。
>暗いのはたぶんISOの上限が低いからではないでしょうか
>メインストリームの価格帯で、瞳検知機能ある機種もない
>オリンパスやパナソニックのMFT規格のカメラは、ダイナミックレンジが狭いので、輝度差があると「黒潰れ・白飛び」は、し易い
>動き物にもオリンパス・ペンよりは全然いいと思います♪
>オリンパスは寒色系で、健康肌がええとおススメできません。
>25mm F1.8については二束三文(数千円)
>EOSKissM、富士のXA3(5)くらいが思いうかびますが、レンズを揃えて行ったときのことを考えると前者のほうが軽量コンパクトでよさそうです。
書込番号:21704493
1点

確かに、どういうブラインドテストなのかの条件が明かされていないからフィルターをかけるというか
ブラインドをかけたブラインドテストは無意味だ。
そういう言い方の方がしっくりくるかな(笑)
書込番号:21704980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FUJIFILMかSONYがいいよ
書込番号:21704988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニークネッムさん
>yui0914さん
トーンカーブのせいなのかオレンジの輝度だけ全体的に低くて
なおかつ彩度が高いのは、ミラーレスだけでなくコンデジについても同じなんで
これ自体はオリの方針なのはよく分かるんですが、
そのせいなのか赤かぶりしやすかったり紫色がうまく出なかったりで
(記憶色でも記録色でもない色が出る)
いわゆる青と黄色・緑と赤のトレードオフになるホワイトバランスいじりだと
少なくとも僕の記憶色からはかなり違い
なおかつ汎用ローダーソフトでいじったくらいでは調整効かず
オレンジ周辺のみいじれるフォトショップ動員しても、というお話でした。
この部分は露出云々の問題でなく常時他と違う部分なんで
人肌を撮るということならしておくべきかなと。
もちろんデフォの設定では、であって多少調整することもできるでしょうし
見ているうちに仕方なくそれに慣れる場合もありますし
(僕が結局慣れていないだけです)あくまで個人の感想です。
かなり極端にいじっているので細かい指摘には答えかねますが
オリジナル・ローダーでホワイトバランスいじりと露出上げ・
フォトショップで黄色のみ彩度下げ/明度上げ/赤にシフトして露出上げ
しましたが、露出部分さておきとにかくくすんだオレンジが強いことは
分かるかなと。人肌を表現するときどの色合いが好きかといえば
僕は最後のものかなと思うというお話です。
こういう色あいは、これも僕はですがCanonやFujiだと
うまくやってると感じますね。
スレ主さんがどう思うのか分からないのと、
人肌が暗く写るってのがどういうのを意味してるか分からなかったんで
スレ主さんに聞くべく絵を出しましたがどうでしょうね。
書込番号:21705176
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
>赤色矮星さん
望遠に特化したってことはないでしょうけど、そもそもAPS-Cなので望遠には向くと思います。
望遠系のレンズをお安めで組むことが可能になりますよね!
書込番号:21686182
0点

Kiss Mの4kもドットバイドットですよ。フルフレームならα7RV、α7V、G9、GH5、D850です。
書込番号:21686445
5点

静止画Mというのが3840d2656ですけど、これはドットバイドットじゃないのでしょうか?
書込番号:21686722
1点

EOSのWebからです
センサー中央部の画素をクロップした4K(24p)で撮影可能。4K動画撮影時のAFは、コントラストAF。
フルフレームではありません4K UHDTVサイズです
書込番号:21688513
0点

公式サイト http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissm/feature-function.html に
「センサー中央部の画素をクロップして撮影します。」とあります。
クロップ倍率がどれくらいになるかは、よく判りませんが、普通に写真を撮るよりは望遠寄りになるのは確かでしょう。
それに、上記のサイトを見ると24pのみのようで。
書込番号:21690051
0点

24Pはあまり不満はないんです。安いSD買って余裕がないと感じたらもっと落としたっていいです。
画角だけは妥協できない。
DJIの1インチセンサーが空飛べる世代なのに、これはないだろうと思うけど、キヤノンいったいどうしちゃったんでしょう。
書込番号:21691324
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
まだまだだねー。ファインダーは、見ずらいけど、きれい。まだ、玩具。笑
あと、二年は、周回遅れ。頑張ってください。笑
書込番号:21697532 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ニコンが、ミラーレス来年度中に、発売確実。
現在開発中。中身は全くわからない。キャノンは、不発、ソニーは、自爆?。ニコンと、オリンパス、パナソニックの争いは、確実。
書込番号:21703788
0点

こちらのトピックはまだ残ってるんですねー
書込番号:21703800
0点

おぉ。まだ、ありましたね。
人気の常連さんの本性がどんなものか、よく分かって良いのではないでしょうかw
最近、キヤノンからのミラーレスに関する「前向きな情報発信」が、リークも含めて急速に増えてきているように感じます。
このところのソニーの動きを受けて、キヤノンの動きが変わってきている気がします。情報発信だけでなく、製品ベースで、どれくらいのスピード感を出せるかですね。
引き続き、興味深いです。
書込番号:21706550
7点

まあ、ニコンに関する情報は、ニコンの店員さんから聞いたので、間違いないです。
あまり、期待してませんが、ニコンがミラーレスを開発中。エントリーモデルでしょう。笑
売り場でも、女性はミラーレスカメラに群がってますよ。モテまくりですねー。
OLYMPUSも売れてますね。パナソニックもレンズが凄い。いいことばっかり。
ニコキャノ本気のミラーレスが出るまで、パナソニックレンズ買うだけだよー。SONYは論外。笑
書込番号:21706609
2点

この機種、とりあえずミラーレス出したって言う感じでも、売れてますね。
ニコンも、ペンタックスも出すでしょう。とりあえずで売れるわけだから。
女性に大人気だから、モテ男は、ミラーレスカメラ買いです。もう、価値観の転換は、大きく動いてますねー
以外に速い、、
書込番号:21706690
1点

>このところのソニーの動きを受けて、キヤノンの動きが変わってきている気がします。情
>報発信だけでなく、製品ベースで、どれくらいのスピード感を出せるかですね。
スピード感を出そうとすればするほどドツボにハマるジレンマを抱えてますから、
それをどうするか興味があります。
書込番号:21706817
4点

でも、若い女性に人気ありますよ。売り場でよく見ます。羨ましい。。一眼レフ持ってる女性より、美人ですよね。笑
書込番号:21706844
0点

ちょっと訂正かもです。
>このところの「ソニーの動き」を受けて、キヤノンの動きが変わってきている気がします。
↓
このところの「マーケットの急激な地殻変動」を受けて、キヤノンの動きが変わってきている気がします。
書込番号:21707453
0点

>WBC頑張れさん
>スピード感を出そうとすればするほどドツボにハマるジレンマを抱えてますから、
>それをどうするか興味があります。
やはり、そうなのでしょうね。だから、地殻変動はゆっくり起きて欲しかった。これまでのキヤノンの戦略は、「そのスピードを自らの力でコントロールできる」という期待交じりの戦略だったような気もします。ゆっくりであればあるほど、レフ機市場での残存者利益も上乗せされて儲かりますから…。
しかし、どうも、そうではないようだと。
次の焦点は、ライバルが多くなっている新しいマーケットでもどこまでブランドの強みを発揮できるか、そしてご指摘されている、マウント問題(既存ユーザーの利便性か、新しい技術の広がりか)になってきているような気がします。
「それでも王者は王者」という声はあるかも知れません。KISS Mが、他社機ユーザーをどこまで呼び込めるのか。当面はそこが注目点と思います。
書込番号:21707483
4点

まあ、売り場よく通るので、やはり、ミラーレス売り場は若い人が多いし、若い女性とか、カップルが多いですね。
レンズ交換式ミラーレスって、安くはないけど、人気ありますね。新鮮味感じるんでしょうね。
アジア系の観光の女性も、オリンパスのミラーレス持ってましたし。キャノンの一眼レフも持ってたな。ニコンは少ないような。
やはり、最新のいいカメラ持ってる、所有感、優越感っていうものも、購買意欲になってますし。笑
多分、ニコンがエントリー機を発売して、益々、ミラーレス一眼が、人気になると思いますよ。
書込番号:21707572
2点

若者が、買っていくみたい。おもちゃみたいだけと、練習用にいいんでは。ハイエンドは、まだだけどね。若者は、一眼レフ離れは、加速して、ミラーレスから、ミラーレスハイエンドに、行く。中級だと、ソニーだね。
書込番号:21710864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://digicame-info.com/2018/04/post-1054.html
このリンクは、あちこちに貼られていると思いますが、ここにも貼らせてもらいます。
私のような「鳥頭」の指摘でも、たまには当たることがありますね。
キヤノンは市場のミラーレスシフトをコントロールできずに、フルサイズミラーレスを前倒し投入になりました。もし、市場をコントロールできていたのなら、今すぐ投入しなければなりません。それはできなかった。
もちろん、それでも、ソニーに移った需要家を取り戻せる可能性は、残っているとは思います。
書込番号:21721037
4点

ミラーレスカメラが、三割出荷増、それも、ハイエンド機体が、多く売れたみたいですね。保守的は、二会社も、粟を食った感じで、情報戦を仕掛けてきた訳ですね。でも、いきなりプロ仕様は、信じがたいですね。とりあえず、ソニーのα7位のフルサイズ機体、小さいセンサーのafが速い機体を出すと思いますよ。牽制して、時間稼ぎですよ。こちらは冷静に、見てれば、損することは無いですよ。
書込番号:21721109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前年比3割増は、もう勢いを認めるしかないということでしょうね。
重要なのは水準じゃなくて、伸び率ですもんね。別のスレで、この点を読み間違えている人がいましたけど。
年内にフルサイズミラーレスというのは、第一に既存レフ機ユーザーの引き留め策だと思いますが、キヤノンは何が何でも間に合わせようとしてくると思われます。ここで裏切ると、傷になりますから。
書込番号:21721264
1点

>鳥が好きさんは、売れるものが、透けて見える、目の持ち主ですね。
キャノンが何が何でもハイエンドミラーレスを出す。これは、社運がかかってますね。(笑
ニコンの人は、目がまだ輝いてましたから、いいカメラを出すと思いますけど。
壮絶な産業スパイ合戦もあるみたいですね。情報戦はニコキャノは得意ですわホント。。
書込番号:21721301
1点

とんでもございません。
すでにシフトは起きているという>Sonyvspanaさんの指摘は、ご慧眼でした。
書込番号:21721593
0点

なんか、ニコキャノ、フルフームミラーレス情報に、まんまと引っかかって、騒いでる輩、ほんと困りますね。笑
フルフームミラーレスって、ボケみだけの、スナップしかできないカメラじゃないですか?
たいした機種でませんよ。
書込番号:21724727
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキット
初めてカメラを買います。
ちなみに、カメラデビューです。
頭金で10万現金で買い、あとはカード払いなんですが、、、
LED 付きのマクロレンズが最初から気になっていて、悩んでいます。
買ったという人いますか?
書込番号:21651529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>himawaririさん
初めましてこんにちは。
AFも速いし、標準域でも普通にボケるし使えるしでEF-Mマウントを買うなら絶対買った方がよいと思います。
それくらいお気に入りですね。
僕はこれを買ってから家にある花ばかり撮ってます。
あー、光る軽量マクロって楽しい( ̄∇ ̄)
書込番号:21651584
9点

EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM 買いました
色々と撮ってみたけど
結果、EF-M22mm F2 STM の方がいいです
M28mmは ほぼ使わなくなっちゃいました
等倍以上のマクロが撮れるのと手振れ補正が付いているのがメリット
LEDはかなり面白い
ただF3.5がネック
近い距離ならM22mmでF2.5 F3.2位で撮るのが気に入っています
お金に余裕があれば買っておいていいと思いますよ
書込番号:21651620
3点

マクロで寄るとレンズの陰影が出ることが多くなりますから、
レンズ側から照射する機能には大きなメリットがあります。
ただし、別途に光源がないとフラットになりすぎる懸念はあります。
普通のマクロを使っており、照明付は使ってはいませんが、重宝するでしょうね。
書込番号:21651667
3点

つうか、本当のマクロ域になると
F値の違いなんて、大した差でなくなるし
ピント合わせのし易さから言えば多少絞った方が
楽。
書込番号:21651683 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

mマウントレンズでセットを組むとき、いちばん要らないのが18-150mm、つぎに要らないのが28mmマクロ。
書込番号:21651714 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>買ってはいませんけど
>LEDは暗い場所では 役立つでしょう。
>明るい昼間に逆光は、たいして役に立ちません。
私もかってはいませんが、他の方の話にもあるように、
このレンズは最大倍率で撮ろうとすると、かなり近づくことになります。
明るい昼間でもレンズやカメラ自体の陰で、ほぼ暗くなります。
他社コンデジで人気になった機能なので、活用してみるのが良いのではないでしょうか。
EOS Mの数少ない利点ですので、22mmのパンケーキと合わせ、ご購入しても損はないかと。
(逆に、22mmやこのマクロを買わないのであれば、別のカメラにしたほうが良いです)
書込番号:21651795
1点

28mm[35mm判換算45mm相当]マクロ
小さい花や昆虫には使いづらいですよ。
もっと長めのマクロが使い易いです。
EF-Mレンズには無いですが。
書込番号:21651918
1点

himawaririさん
28oLED付きマクロレンズ買って使っています。
小さくて軽いマクロレンズとして唯一無二の存在です。
マクロ域でも手ブレ補正がききます。
標準レンズとしても使えます。
マクロ撮影の時に、レンズの形状がよいし、カメラの影など気になりません。
LEDライトは、野外で太陽光が当たっている時に影部分を少し明るくすることもできるし、
料理の写真を撮るときに、ちょっと明るくしたい時など便利です。
でもあまり明るくないので、強制発光で確実に写るとは限りません。
いままでにないタイプのレンズなので、使わないとよさがわかりませんね。
何を写すかにもよりますが、普段からマクロ撮影を多用するのでなければ、
マクロレンズは後で購入でもいいと思いますよ。
Mマウントレンズでセットを組むとき、いちばんいるのが28mmマクロで、つぎに要るのが11-22o広角ズームレンズ。
書込番号:21651930
6点

Mマウントレンズ要らない順:
@ 15-45
A 18-150
B 18-55
あとは全部要る☆ (`・ω・´) キッパリ
書込番号:21652437 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

でも、コンビネーションISとか、流し撮りモードとか対応してるのは15-45と18-150だけなんですよね。(^^;
私のような万年初心者には、この2本は使い勝手いいのですが、ベテランほど使いたがらないようです。
まぁ、好んで使うというより、軽くしたいとかレンズ交換しにくいシチュエーションを想定して持ち出すレンズではあるのですが。
なお、28mmマクロのLEDには期待し過ぎない方がいいです。影を消すぐらいの照度だし、青白いリングが写り込むので意外と難しいです。
スーパーマクロも接触するぐらい寄る必要があるので、あまり汎用性は高くないと思います。
一方、軽いのでお手軽な標準レンズとして使うには悪くないかもしれません。暗いですけど。
キヤノンもそういう使い方を想定してるようなPV作ってますし。
ある程度明確な目的を持ってないと、防湿庫の肥やしになりやすいレンズかもしれません。
現に私がそう…(苦笑)。
書込番号:21652572 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>明るい昼間に逆光は、たいして役に立ちません。
花とか撮れば分かるけど、昼間でも雄しべ雌しべが奥にあって、中が暗い花があったりするんだよね。
それにライトが左右分かれてるから、当てる方向も変えられるのはいいかも。
書込番号:21652585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

記録写真として撮るなら無影で簡単に撮れるのでいいと思う
まあ、照明としてはクソつまらん写真になるけども…(笑)
もっと照明に懲りたくなったときに極めて使いにくい焦点距離なんだよなああ
28mmって…
ワーキングディスタンスが短すぎるのさ
まあ弱いLED照明のための短さでもあるわけだけども
僕なら100mmくらいのマクロに5000円もしないLEDリングライトにするかな♪
書込番号:21653376
1点

>謎の写真家さん
お返事遅くなりすみません。
仕事が忙しく、できませんでしたー。
ミラーレスなので、マクロLED がきになってきになって。。。
買う方向で検討します!
書込番号:21658981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nshinchanさん
返事遅くなりすみません。。。
マウントアダプターも気になっていました。
一眼レフカメラ自体初めて購入するので、ミラーレスのみの対応のこのLED レンズだったらそれしか使えないから、マウントアダプターかって、一眼レフレンズを買った方が良いのかなって思ったりもしています。。。
悩みどころです。。。
書込番号:21658985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>痛風友の会さん
ありがとうございます。
そうですねー。。。
初めてカメラデビューします。。。
書込番号:21658999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ライトが付いて、ネイルアートなどのビューティ系で活躍しそうですね。撮影スタイル人はそれぞれですし、色々な所にレンズ向けて再発見するのもマクロレンズの楽しみだと思います。
書込番号:21659607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マウントアダプターも厭わないのであれば、タムキューお勧めです。
それも、272Eモデル。
古いレンズなのに、未だに最新のタムキューと併売されている意味が分かります。
書込番号:21660056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めまして
CanonのMマウントは早々に打ち切られる可能性もありますが
大丈夫ですか?
マウントで言うならSONYのEマウントの方が将来性があり今後もレンズは出てくると思いますよ。
書込番号:21671400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

becchi@さん
>CanonのMマウントは早々に打ち切られる可能性もありますが大丈夫ですか?
始めて聞きますが、本当ですか?
書込番号:21672930
2点

EF-M 28mm LED付きマクロレンズを
3年ほど毎日使っています。
腕時計と
洋服の品質表示の撮影に最適です。
アウターを撮影する際は
端が見切れてしまいます。
その場合は別のレンズをか使って
いました。
上記の使い方においては
ベストであり
元も取れました。
書込番号:23789387
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
キャノンのEOS Kiss Mダブルズームキットと、ソニーのα6000ダブルズームレンズキットで悩んでいます。
α6000は電気屋さんで何度か触っていて、とても気にいっています。けれど、EOS Kiss Mは触ったことがないのでよく分かりません。ですので、CP+で触った方、是非どのような感じだったのか教えて下さい。
また、できればα6000とEOS Kiss Mを比べてEOS Kiss Mが優れている点、優れていない点を書いていただいて、どちらがオススメか教えていただけると幸いです。
主に、モータースポーツや鉄道を撮影し、動画も撮りたいなと考えています。
回答よろしくお願い致します。
書込番号:21644836 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>勉強中中さん
カメラは、全くの初心者です。
ですので、予算は10万円前後と考えております。
>ゆいのじょうさん
超望遠までは使わないと思います。
使うのは200mm位です。
書込番号:21645111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

KissM触った事ないけど、これだけは言える。
KissMがどんなに優秀だろうと、それを活かすレンズが少な過ぎる(TT)
なのでレンズも含めるとα6000が良いです。
一眼レフのサブとしてとか、ミラーレスって何だっけ。。。ってなるけどマウントアダプター付けて一眼レフ用のレンズ使う事を厭わない人ならKissM勧めますが。
(私は当時Mが激安だったのでマウントアダプター使う派でしたw)
KissMだと出たばかりで割高になるでしょうし、コスパ悪くなりますね。。。
書込番号:21645181 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>TT kakaku.comIDさん
どうしても「ご指名の中で2択」という事でしたらα6000。
安いから、という事に尽きます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027006_J0000011847&pd_ctg=V071
モータースポーツという言葉ではどんな画を撮りたいのかわからないです。
展示してある車両やレースクイーンさんなら対応できないこともないでしょうが、
スタンドから競技中の車両を、という事なら、随分予算を増やす必要がありそうです。
電車に関しては、走行中の車両を線路脇からeos M5で撮ったこともあるので、
“撮れないことはない”といったところでしょうか。
触って気に入ったというのも大きな要素なので、
現状の選択肢からというのに反対はしませんが、
センサーサイズの小さなものから選んでみるのも良いかも知れません。
10万円以下ならパナソニックのG7高倍率ズームキットというのもあります。
パナソニックの空間認識AFは動体撮影でも高評価ですし、
4Kフォトは初心者でも手軽に瞬間を残すことができます。
http://kakaku.com/item/K0000782625/
スレ主さんはメーカーにこだわりが無さそうなので、
もう少し選択肢を広げられるとよいかも知れませんね。
ここからは蛇足ですが、スレ主さんの質問もわからないではありません。
私は飛ぶ鳥が撮りたくて、当初13万円ほどの投資をしましたが、
エントリー機で何とかなると思っていたところ、早々に買い替えが必要になってしまいました。
同じように見えて機材の“基礎体力”にかなり差があるという事を勉強しました。
最初から中級機を選んでおけばもう少し出費が抑えられました(笑)。
書込番号:21645235
11点

>勉強中中さん
再度コメントありがとうございます。
レースはあまり見に行けることがないので、そこまでのものはいいかな、とも思いますが、LUMIX G7、なかなかいいですね!
こちらのカメラも購入の候補に入れたいと思います。教えて下さりありがとうございした。
書込番号:21645319 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Eos kiss m には興味あるけど、それは、軽量コンパクトだから。当然性能も悪くないという前提。AFは速いよ。レンズも、けっして豊富じゃないけど、一応ひと通りは揃ってる。
ソニーのカメラは体質的に合わない。ま、それは人それぞれだけど、セットを組んでいくと、ずいぶん大げさになるんじゃないかな?
それよりはFUJI。
パナは、、G9は下品でデカすぎ
書込番号:21645880 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私が思う EOS Kiss M より α6000が 優れているところです。
@α6000の方が軽量です。 EOS Kiss M は 354 g α6000は 285 g
A連写速度が速い。EOS Kiss M は 秒10 コマ しかもJPEGのみ α6000は 秒11 コマ (RAW付)
EOS Kiss M を RAW付にすると 秒3コマ程度?(これは想像です)
Bバッテリーが長持ち(EOS Kiss M は 235枚 α6000は 360枚)
何れも液晶モニタ使用時です。
C値段が安い
でも キャノンというブランドから出る EOS Kiss M と言う 製品に1票!
書込番号:21645951
11点

済みません。
用途よく見てなかった。。。
そう言う用途なら、一眼レフのが有利です。
どうしてもミラーレスなら望遠レンズを小型化できるオリンパスやパナソニックのm4/3ミラーレスが向いてるかと。
書込番号:21646132 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

日進月歩のデジタル分野で、4年前に発売されたα-6000と新製品のkiss Mが同じ土俵に上がって
まだα-6000の方が勝ってる部分が多いって、どうなのよ?
スレ主さんも、答えは出てるんじゃないですか?
α-6000は後継機の噂もチラホラ聞こえたり・・・ね。
書込番号:21646386
11点

>TT kakaku.comIDさん
蛇足ついでのお節介(笑)。
>>LUMIX G7、なかなかいいですね!
G7は生産終了からしばらく経っているので、在庫は希少になっていると思います。
新品で入手されるのであれば少々急いだほうが良いかも知れません。
もう一つお買い得感のあるカメラでLUMIX GX8H 高倍率ズームレンズキットてのもあります。
こちらは1万円ほど高いですがより高性能で、発売当初の金額で比較すると相当値下がりしています。
まだカタログに載っているので、G7程は慌てなくても良いです。
比較表リンク張っておきます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000016977_K0000782625&pd_ctg=V071
書込番号:21646849
1点

>陽気な男さん
やはり、キャノンのブランド力は高いですよねー!
書込番号:21647268 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>CRAZY HORSEさん
α6000の後継機がでるという噂があるのですか。
教えて下さり、ありがとうございます。
書込番号:21647272 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>勉強中中さん
こんないいカメラがあるなんて知りませんでした。
教えて下さり、ありがとうございます。
電気屋さんで、触れたら、触ってみたいと思います!本当にありがとうございました。
書込番号:21647296 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

α6000には、今度400mmF2.8が使えるようになると思います。
めちゃ高いと思いますが。
CP+2018で参考出品してありました。
書込番号:21648095
4点

>WBC頑張れさん
教えて下さり、ありがとうございます。
高いので手は出せないと思いますが…
書込番号:21648141 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レンズのことを考えると、ソニーかと思いますが、現時点では、キヤノンやソニーより、オリンパスの方が完成度はかなり高いですし、レンズラインナップも圧倒的です。
値段が許せば、EM1マーク2と、12-100レンズの組み合わせをオススメします。このレンズ1本で、ほぼなんでも撮れますよ。
書込番号:21697071 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>hiro*さん
ご返信ありがとうございます。
オリンパスの製品はem5あたりのがいいかなと考えております。em5mk2は登場してからだいぶ経っているので、オリンパス製品はem5mk3が発表されたら…っていう感じです。
書込番号:21698131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さま
>α6000の後継機がでるという噂があるのですか。
とっくに出ていると思います。
書込番号:21698581
1点

Canon KissMとSONYα6000何れもダブルズームセットの比較ですか?発売された時期の
良い意味での完成度は、現行ミラーレス中級機の中ではα6000を追い越すような機種は
ないでしょう。
α6000は様々な意味での完成機、これは他メーカーを同クラスのカメラを操作している方に
は特にお薦め!!
購入して後悔することなんて決してありません!!
書込番号:21698798
1点

>これって間違い?さん
返信ありがとうございます。α6000で決定しようと思います! 皆様今までありがとうございました。
書込番号:21701029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、この度はさまざまな意見を書き込んでいただいてありがとうございました。
ついにEOS Kiss Mが発売され、家電量販店で触ってきました。
実は、この質問を出してから、もう一度10万円前後のミラーレスカメラを1から考え直してみました。
その際、候補にEOS Kiss M、α6000、α6300、α6500、Omd em5 mk2、そして富士フィルムX-T20を候補に入れました。
デザインやAF、センサーサイズ、熱暴走、価格などを考えてみた結果、最終的に、EOS Kiss M、X-T20の2択となり、家電量販店でじっくり触ってみた結果、僕はどちらかというと、X-T20が好みでした。
皆様、今までお騒がせし、申し訳ございませんでした。
X-T20が届き次第、レビューを書こうと考えていますので、是非そちらの方も見ていただけると幸いです。
皆様、本当に今までありがとうございました。
書込番号:21709139 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
どう見てもトイカメラか、カメラ擬きのような不細工なカメラにしか見えませんが、なぜもっと先進性のあるフォルムにしないんですかね。
最近のキャノン機のデザインはどうも好きになれません。
もしかしてこれってオンナ子供向け?
最近のキャノンはデザインを中国かどこかに委託でもしてるのですか。
それからDIGIC8って、意味ありますか。エンジンが新しくなっても写りに何も進化がないというのが、これまでのパターンなんですけどね。
66点

>tripstarさん
物のデザインって
新しい物が出ると大体批判されますが
内容が良いとそのうち評価されるんですよ
例えば競技車
奇抜なデザインでも勝てばカッコ良い
キャノンだってT−90が賛否あったが今の多くのカメラのベースデザイン
書込番号:21650996
2点

「先進性のあるフォルム」とは具体的にどんなカタチですか?
気に入らなければ買わなければいいだけの話では?
書込番号:21651306
2点

キヤノンがこれでバンバン売れば、これが正統派 かつ先進的なデザインになります。
きっと・・・。
書込番号:21651451
7点

そうですね。
現在 物凄く重宝し多用している 下のカメラから比べれば、私的には もうどんだけ良いデザインか知れませんね。(^-^;
↓
http://kakaku.com/item/K0000819903/images/
書込番号:21651626
2点

>なぜもっと先進性のあるフォルムにしないんですかね。
ガンダムみたいな??
>もしかしてこれってオンナ子供向け?
この思考はもはや昭和ですね。
>エンジンが新しくなっても写りに何も進化がないというのが、これまでのパターンなんですけどね。
写りに進化??幽霊が写るようになるとか??
いるんだよなぁ、こういう昭和じじいがさ。
書込番号:21653642
1点

先進性のあるデザインってのは、飽きてくるんだよなぁー。レトロ調っていうのは、飽きないんだょ。
一眼カメラって撮影するスタイルに共通点があるからデザインの大幅な変更は無理なんだよね。だからどこのメーカーも基本似たデザインなんだょ。
書込番号:21653877
0点


歳とともにも形、デザインに対する好みは変わってきます。
若いときは余計なものは削ぎ落としたスッキリした近代的、未来的なデザインが好きでレトロデザインはバタ臭くてカビ臭い
デザインだなぁと思っていたものですが最近ではレトロ調デザインのほうが良いと思うようになってきました。
まあレトロでも近代的なデザインでも個人個人の好みもありますがようはバランスが取れたデザインかどうかが重要かと思います。
多数が良いと思うデザインが一応一つの答えというか正解といっても間違いはないかと。ソレ以外の少数派は無視していいかと。
結局カメラも性能も大事ですがデザインで売上も変わってきますからね。
あとクルマなんかはとくにデザインが売上に与える影響って大きいですね。
書込番号:21654199
0点

車のモデルチョンジも最初は変なデザインだな!
と思っていて半年もしないうちに、あれ?何かいいじゃん!みたいな経験があるけど、カメラはそういかんのじゃろか?
書込番号:21654735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Canon EOS Kiss M だから直訳すると、
観音さま、女神さま、キス もっと!
という意味じゃろ・・・
と思うとばってん。
書込番号:21654751 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新しい客層発掘しようとしてるし、インスタとの親和性考えたら、従来のフォルムとは隔絶したデザインも悪くない
キス自体、ファミリー層狙いは一眼レフと似てるが、インスタ世代狙いでしよ
従来デザインだと拒絶反応示す可能性ある
何ならカラバリあと2機種出しても良いくらい
赤とピンクとか
その辺保守的なんだよな、未だにキヤノンって
せめてブラウンとか出すと良いのに
ジャケットじゃカラバリ増やしてんのに
レンズの色との相性意識してんのかな
書込番号:21660314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

インスタ世代は初代Mからずっとメインターゲットだお。
ところがそのコンパクトさにママさんが荷物にならないのにスマホやコンデジより良い画質のカメラとして注目。
しかも運動会にも使いたい(無茶言うな!)
そういう訳で最適解はKissM出すよりM100ベースで、望遠でのAFし易い仕組みを盛り込んだ機種なんだけど。。。
一眼レフにこだわり過ぎてキャノンは何処かズレてるんだよねぇ。。。
書込番号:21660355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

撫で肩にしたら色っぽいんでね?(*ノ▽ノ)ウヒャ(笑)
書込番号:21670724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tripstarさん
EOS Kiss Mを見たとき・・顔半分シワシワ?!!!
と思った。(n*´ω`*n)
EOS M6とかは結構いいかな・・と思ったら、ファンインダーが外付けアイスラッガー!!!!
( `Д´)ノ SSSSS と思った。
書込番号:21670845
0点

ダサすぎますよね
まるでトヨタのプロダクトデザイン
書込番号:21679174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コカ・コーラを飲もうよさん
>ダサすぎますよね
相談スレ立てといて回答者にロクに返事もせず「解決済み」のスタンプだけ押して遁走したアナタのことですか?
書込番号:21679262 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


つかEOSでジャミラなカメラってそんなにあったかな???
EOSは結構ペンタ部はしっかりでっぱてるよ???
ジャミラは1系だけかも…
書込番号:22209361
0点

おおおっ!レスが付いた(笑)。
>あふろべなと〜るさん
Canonのペンタ部の出っ張る原因(それはダサく見える原因でもある)
を自分なりに考えてきたのですが、レンズとペンタ部の隙間ではないかと。
それは、ふっといのも含めてラインナップにあるレンズは、
エントリー機も例外なく、全ての機種に付くようにするという、
社会的責任を果さんとする、Canonのポリシーではと。
だからダサく見えるんだと思えるんですが。
書込番号:22209453
0点

>ダサい
その分、他社に客が流れているから、ある意味では社会貢献かもしれません、
デザインと機能のテコ入れの結果、CANONのシェアが90%になったら他社は困るでしょう?(^^;
冗談はさておき、ダサカワ路線を考慮しているのであれば、「とっつき易さ」を重視しているのかもしれません。
?
そういう路線、クルマなどにもありますよね?
マニア向けの掲示板では評判が上がらないのに、
す〜と売り上げが伸びていますよね
一般客向けの商品ですから、マニア受けは捨てているかも?
銀塩時代の最初の一眼レフは(USMで決定的になり)二代目Kissでしたが、何よりもネーミングが気になって直ぐに買いませんでした(^^;
その後、EOS55を買いましたが、やはり「客層が違う」んだと改めて思いました(^^;
かつてのオーディオブームなどの経験から、マニアは「入り口」や「キッカケ」になっても、
「大きな市場を支える経済的能力が足りない(マニア個人が大枚をはたいても、絶対的に少数過ぎる)」
のだと思います。
オーディオブームもマニアが支えたわけではなく、マニアっぽい路線に入り込んだ「だけ」の一般客の割合が支配的だったわけですから(^^;
書込番号:22209512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





