EOS Kiss M ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

EOS Kiss M ダブルズームキット

  • 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラに、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」と「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」が付属。
  • 「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化を実現。写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」など、機能も多彩。
  • 付属の標準ズームレンズは小さくて持ち運びに便利。望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」は、最大320mm相当(35mm判換算)の撮影が可能。
最安価格(税込):

¥170,000 ブラック[ブラック]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥178,500 ブラック[ブラック]

沙羅の木 plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥87,000 (3製品)


価格帯:¥170,000¥178,500 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:354g EOS Kiss M ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss M ダブルズームキット の後に発売された製品EOS Kiss M ダブルズームキットとEOS Kiss M2 ダブルズームキットを比較する

EOS Kiss M2 ダブルズームキット
EOS Kiss M2 ダブルズームキットEOS Kiss M2 ダブルズームキット

EOS Kiss M2 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥130,356 発売日:2020年11月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:351g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss M ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss M ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):¥170,000 [ブラック] (前週比:±0 ) 発売日:2018年 3月23日

  • EOS Kiss M ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss M ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(2473件)
RSS

このページのスレッド一覧(全134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss M ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss M ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
134

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

標準

一眼レフとミラーレスどちらがいいのか

2020/02/09 14:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

スレ主 nastu_821さん
クチコミ投稿数:1件

初心者です。
主に野球と学校行事などを撮りたいのですが、一眼レフのCanon EOSkissX9iと、ミラーレスのCanon EOS kissMだとどちらがいいのでしょうか。

書込番号:23219765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2020/02/09 14:32(1年以上前)

野球と学校行事なら、KissMをお勧めします。

人にピントを合わせる際に、
EOSkissX9iは、肌色を検知してAFします。
KissMは、顔と瞳を検知してAFします。
もちろん、KissMの方が良いです。

書込番号:23219825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2020/02/09 14:43(1年以上前)

ダブルズームならば

静音が要るならMを
要らないならレフの方が望遠が多少なりとも効くので良いと思います

書込番号:23219849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


pky318さん
クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:116件

2020/02/09 16:38(1年以上前)

>nastu_821さん
学校行事というのが運動会なども含むのであれば、一眼レフの方をお勧めします。
連写する場合、ミラーレスのEVFだと動体を追いかけるのが難しいです(高級機なら別ですが)。
一度、量販店で触って比べてみてください。

なお、ミラーレスに比べて一眼レフは大きく重くなります。
荷物を軽くしたいならミラーレスの方が有利です。

書込番号:23220062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度5 エム5 

2020/02/09 16:46(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` kissM♪
⊂)
|/
|

書込番号:23220088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/02/09 16:47(1年以上前)

たぶん、だいたいモニターを見ながらの撮影になると想像します。それだと、一眼レフではなくミラーレスがいいでしょう。

書込番号:23220089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:717件

2020/02/09 21:49(1年以上前)

野球というのが大きな球場で外野席から撮るような場合だと、いずれのダブルズームキットでも望遠が足りないかもしれませんが、Kiss MのEF-M 55-200よりもX9iのEF-S 55-250の方が若干大きく撮ることができます。
(フルサイズ換算で320mm相当と400mm相当の違い。)

また、学校行事というと、(PTAの委員とか教師の立場というなら別ですが)一般的に親御さんが参加できる行事は運動会か参観程度で、後者なら撮影できる雰囲気ではないことが多いでしょうから、ほぼ運動会ってことになるでしょうか?
とすると、現状のX9iとKiss Mの熟成度から、ファインダーでの撮影ではX9iの方が動きものは撮りやすいかと思います。

一方、入学式や卒業式、音楽発表会等の場合は、サイレントシャッターのある機種がよいので、Kiss Mの方が良いかもしれません。
もっとも、それらは撮影禁止の場合もあるでしょうし、逆にマナーのなってない親御さんが多いなら、ムービーの起動音やスマホの疑似シャッター音が鳴りまくっていて、レフ機のシャッター音なんてかわいいもん…なんていることも(苦笑)。

その他、普段から子供の日常や料理、旅行や料理等も撮るのなら、コンパクトなKiss Mが便利でしょうか。
また、動画を撮るのか(その場合4Kも撮るのか)、今後も他にレンズを買い足したりするつもりはあるのか…等によって、必ずしもキヤノン製のレンズ交換式カメラが最適とは言えない可能性もあります。

コンパクトさならパナソニックやオリンパスのマイクロフォーサーズ機が有利だし,動画ならソニーやパナソニックの方が向いていますし、専ら望遠域が目的なら、RX-10W(600mm相当)やFZH1(480mm相当)のような1インチセンサーコンデジの方が望遠性能においては上です。
(もっと望遠ならスマホと変わらない1/2.3インチセンサーの超高倍率コンデジもあります。)

それらの頻度や割合、どこまで拘りそうか…等を勘案して機材を決められた方がホントは良いのですが、とりあえず候補の2台なら、普段はスマホ等で撮影してイベントのときしか持ち出さなさそうな場合はX9i、普段から使いたいという場合はKiss Mを推しておきます。

書込番号:23220735

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14949件Goodアンサー獲得:1430件

2020/02/10 10:56(1年以上前)

こんにちは。

動きものを撮る頻度にもよるかと思います。
例えば野球は年2〜3回、運動会は1回、学校行事は月数回とか、
明らかに動きものの頻度が少ないならミラーレスがいいかなと。
逆なら一眼レフのほうが良さそうです。

書込番号:23221478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/02/10 11:20(1年以上前)

こんにちは♪

「野球」と言うキーワードに特化すると・・・未だ「一眼レフ」タイプのカメラに「一日の長」があるので。。。
まあ・・・「動くモノ(人間/生き物)」を撮影することを「重視」するのであれば「一眼レフ」タイプのカメラをおススメします♪

↑もちろんKISS Mでも撮影”できない”わけでは無いのですけど?(^^;;;
↑どちらかと言えば・・・撮影”しにくい”カメラだと思います(^^;;;

また・・・「一眼レフ」も「ミラーレス」も・・・「レンズ交換型」カメラと言って。。。レンズ交換をしながら撮影してナンボ♪と言えなくもありません。。。(^^;;;
スマホやコンデジの様に・・・そのカメラ一台買ったらそれでお終い♪ そのカメラ一台で何でも(撮影を)こなす。。。
↑と言うコンセプトでは作られていないので。。。

その撮影目的に応じて・・・その撮影目的に最適なレンズをチョイスして・・・レンズを交換しながら撮影する。。。
そのレンズ一本だけで・・・なんでもオールマイティに撮影すると言うコンセプトでは作られていなくて。。。
撮影目的(ジャンル)に応じて・・・一つ一つコツコツとレンズや三脚・・・フラッシュ等の撮影道具を買い揃えて行って。。。
自分だけの「撮影システム」を構築する。。。と言うのが「レンズ交換型カメラ」の醍醐味だったりします(まあ・・・道楽ってことです(^^;;;))。。。

とりあえず・・・レンズキット(スポーツ撮影するならダブルズームキットや高倍率ズームキット等「望遠レンズ」が付属したタイプ)を買えば・・・一通り撮影できないわけではないのですけど??
多分・・・もっと綺麗に・・・もっと鮮明に・・・もっと大きく・・・もっと、もっと。。。と、グレードアップと言うか??欲求が膨らむのが人間のサガ(性質)と言うやつで(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑この「もっと、もっと」の要求に応えられるのは・・・今現在では「一眼レフタイプ」のカメラの方になります(^^;;;

KISS-Mの場合・・・「もっと、もっと」の要求にはこたえられないと言うか?? レンズのラインナップ的に満足できる(最適な)ものを揃えられない可能性が高いです(^^;;;
※もちろん・・・レンズを買い揃えるには結構な「大金」が必要ですので(^^;;;←そもそも、そんなお金をかけるつもりはない!!と言う考え方もアリです♪

一方♪ 初心者フレンドリー♪なのは・・・KISS Mの方です♪
特に・・・今時のスマホやコンデジで写真を撮る事や面白さを覚えた人にとっては、KISS Mのようなミラーレスタイプの方が、直感的に操作できるように出来てるので。。。なじみやすいと思います♪
カメラ自体のシステムも・・・一眼レフタイプよりもコンパクトに作られていますので・・・持ち出しやすい(精神的なハードルが低くなる)と思われます♪

野球とか?? 学校のイベントなんてものは・・・ホントは年に何回もないことで(特別なことで)。。。
ホントは、普段から写真を撮るのが好きで・・・何気ない日常をパシャ!パシャ!スナップ撮影する方がメイン♪
↑と言うなら?? KISS Mの方がおススメかもしれません♪(^^;;;
↑この場合は・・・実際にカメラ屋さん等へ行って、現物を見て、触って・・・いじって(^^;;;見ることをおススメします♪

ご参考まで♪

書込番号:23221510

ナイスクチコミ!2


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2020/03/28 06:45(1年以上前)

>nastu_821さん
スレ主さんが本格的にカメラを学ぶご意思があるのならば、レフ機から入られたら良いでしょう。
でも、お手軽に撮りたいのならば、ミラーレス一眼から入られた方が良いかもしれません。

10年後は、どちらのカメラでも卒業しておられるでしょうが、間違いなくミラーレス時代ですので、学び直す手間と時間が減ります。
メーカーや機種にもよりますが、ミラーレスは遊び機能も満載なので試して見るだけでも大変ですが楽しいです♪(笑)

 ※フジ機などミラーレスじゃ無いとフィルムシュミレーシ  ョンなんて成立しないし、各メーカーのエフェクト効果  もレフ機のVFでは楽しくないしそもそも分からない♪

と、言いつつも近所の公園の花撮りでは、EOS kiss7iとα7デジタルのレフコンビで、出かけることもあります♪(笑)

書込番号:23308614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2020/03/30 07:39(1年以上前)

>nastu_821さん
今日は
>主に野球と学校行事などを撮りたいのですが、一眼レフのCanon EOSkissX9iと、ミラーレスのCanon EOS kissMだとどちらがいい>のでしょうか。

お店で両方触ってみてください。  kissX9iの方が、ちょっと重たいので。
自分の手になじむ方を選ばれたらどうでしょうか。
一般的に動きのあるものを撮るならkissX9i 軽さで選ぶならkissMだと思います。
良い選択を。

書込番号:23312823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 youtube用の動画撮影について

2020/02/12 15:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ

クチコミ投稿数:5件

現在商品撮影用にEOS kiss MにEF-S 60mm f2.8 マクロ usmの組み合わせで使用しております。
写真の撮影には特に不満はありませんが、
今回youtube用に動画を撮影することになりました。

カメラ、レンズ構成は全く同じで、
撮る動画は室内での商品レビュー動画です。

マニュアルモードで色々設定を変えて撮影したのですが、
とにかく画質が悪い&暗いです。

設定はyoutube用ということもあり、
1920×1080 30fpsの設定です。
環境としては白いテーブルに白い壁、
ライト構成は商品正面に大型のリングライト、
左右にバンクライトも設置しています。
日光も取り込んでこれでもかと明るくしていますが、
撮影される動画は画質が悪いです。

レンズを変えればもっと良くなるのか、
カメラ自体が動画に向かないのか、ご教授いただければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:23226020

ナイスクチコミ!2


返信する
harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2020/02/12 16:49(1年以上前)

>ゆうやんやーさん

>画質が悪い&暗いです。
>環境としては白いテーブルに白い壁、
ライト構成は商品正面に大型のリングライト

暗い写りと白い対象物は相関関係があります。
露出補正をプラス1ぐらいにしてみてください。
おそらく明るく(適正露出)になると思います。

画質が悪いのも露出アンダーが一因だと思います。

書込番号:23226161

ナイスクチコミ!0


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2020/02/12 18:04(1年以上前)

>ゆうやんやーさん

>マニュアルモードで色々設定を変えて撮影したのですが、
とにかく画質が悪い&暗いです。

一度自動露出にして、露出をプラス3にしてみる
オートスローシャッターをオンにする

あたりでしょうか。
 

書込番号:23226295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/02/12 19:01(1年以上前)

>gocchaniさん
>harurunさん
早速のご回答ありがとうございます。
露出の補正も少しずつ上げて試したのですが、
結果はイマイチでした。

とはいえ、露出の設定が重要であること再確認できましたので
再度調整しながら確認してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23226406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27312件Goodアンサー獲得:3126件

2020/02/13 01:51(1年以上前)

YouTubeに色んな素材をアップしています。
以前は乗り物系でしたが、最近ブツ録りにもチャレンジしています。
ボデイはビデオです。
ゆうやんやーさんの言う、画質が悪いとは、映りの粒子の事を言っているのでなく、明るさの事だと思います。
自分はブツ録りを一杯録る予定はないので、機材は最少と思っています。
初めSONY製純正の2灯のライトを買いましたが、点けた瞬間買ったことを後悔しました。
明るさがMAXでも暗い。
ブツから30Cmくらいの距離なのに、中心部分の5Cm〜10Cmしか明るくありませんでした。
使えないので新しいライトを買うことにしました。
やはり現物を見て判断するため、在庫も多いヨドバシで確認しました。
リングライトはありませんでしたが、YouTubeの人が使っているリングライトは、レンズの周りに付けるタイプでなく、かなり大きいリングでスタンドに付けるタイプです。
自分はそこまでは必要なかったので、ボデイの上に付ける平面のタイプを探しました。
電源が面倒なので、電池内蔵型にしました。
LEDの玉は一杯付いていて、光の強さの調整と、色温度調整が付いています。
色温度調整は使うと、ある事の良さは実感しました。
値段は初めに買ったSONY製と大したことはありませんが、商品の出来は別世界です。
こだわれば、これを左右から当てればもっといいでしょうが、一つでもかなり満足出来ました。
この手の物は色々ありますから、探して見てはどうですか。
あと、YouTubeのなかで、ブツ録りの照明を紹介している人で、甘々な事を言う人がいますので、自分で店頭で見て決めた方がいいです。

書込番号:23227273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/02/13 07:23(1年以上前)

>MiEVさん
詳細な解説での回答ありがとうございます。
リングライトはamazonで評価の高い物を選んで購入したのですが、
今は店頭でも見ることができるんですね。
早速確認に行ってみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23227439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2020/02/17 20:20(1年以上前)

画質が悪いとはどういうことでしょうか?
エンコード前の動画があまり綺麗ではないんですよね?
ノイズが多いとか鮮明でないとか色々あります
M6ですが同じように動画撮影にも使ったりしますが特に画質が悪いとは思わないです
わたしは照明はだいたい2つ使っています

書込番号:23237461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/02/17 20:46(1年以上前)

>エヴァッカニアさん
そうですね、エンコード前の状態でも画質が悪いです。
シャープでないというか鮮明ではありません。
明るさも足りないのですが、編集で露出を上げても変に白飛びしてしまいます。

他の方の動画を借りての説明で申し訳ありませんが、
https://www.youtube.com/watch?v=Xy2evzi75Ko&t=262s
こちらの終わり1分くらいの回転している動画と、

https://www.youtube.com/watch?v=hafLkgWXNB4&list=PLnRzmRgMiRgZXNi_rhIpYY37n3yc_-qA2
こちらの終わり1分間の動画で、比較した場合に
後者のほうが画質が悪いのはわかりますでしょうか?
私の撮影した動画はエンコード前で、後者の方の動画より
さらに暗く、シャープさも足りない感じです。

撮影したい物は違いますが、
撮影したいイメージはこんな感じで商品を回転テーブルで回したいです。

書込番号:23237504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS Kiss M ボディのオーナーEOS Kiss M ボディの満足度5

2020/02/18 00:55(1年以上前)

>ゆうやんやーさん

シャッタースピード、絞り、ISOはどういった設定になっているのでしょうか?

30fpsで撮影なら、とりあえずシャッタースピードは1/60(〜1/30)で設定。
ISOをあまり上げずに、絞りとのバランスを考えながら調整すれば、そのカメラの限界の画質では撮影出来ると思います。

シャッタースピード 1/60(〜1/30)で固定

ISO低め100とか → 感度が低いので画像は暗くなる。ノイズは少ない。
ISO高め、3200とか6400とか → 画像は明るくなるが、ノイズが目立つようになる。

絞りF2.8側 → 画像は明るくなる、ピントの合う範囲が狭くボケが大きくなる。
絞りF16、22側 → 画像は暗くなる、ピントの合う範囲が広く、全体にはっきりした画像になる。

絞りは少し絞った状態、F5.6〜F8でISO100設定で撮影して明るさバッチリだったら良いのですが、暗い場合はISOを少し上げて撮影したり、絞りを少し開けて撮影したり、両方を調整したりします。それぞれ画像が変わります。

こんなことは知ってるよだったらごめんなさい。
Kiss M、結構綺麗に撮影できるように思いますが、求められているレベルが高くて性能が足りないのかもしれません。

書込番号:23237933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/02/18 07:20(1年以上前)

>〜赤い自転車〜さん
丁寧な回答ありがとうございます。
ご指摘いただいたとおり、
シャッタースピードは1/60に固定し、
ISO100、F8を基準に色々変更しました。

静止画撮影の際はISO100、F8を基本として撮影しているので
これを基準にした次第です。

皆さんからの回答で、
カメラ設定の方向性に間違いは無さそうなことがわかりましたので、
明るさの設定を再度見直し、
レンズの交換も視野に入れながら
試行錯誤してみたいと思います。

書込番号:23238102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 7〜10万位のカメラ

2020/02/16 22:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

スレ主 Ayaくんさん
クチコミ投稿数:8件

【使いたい環境や用途】
今iPhone7で観光地などに行って写真や動画を撮っています。使っているとズームした時の画質の悪さや、暗い所の撮影が全然だめで本格的なカメラが欲しいなと思いました。
【重視するポイント】
車や建物、夜景などが綺麗にとれるか。
【予算】
学生なのでできれば10万以内。多少越えてもok
【質問内容、その他コメント】
実際夜での撮影はどのような感じなのか
初心者でも簡単に使えるのか
他にいいカメラはどのような物があるのか

お願いします!

書込番号:23235788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/02/16 22:46(1年以上前)

>Ayaくんさん

 静止画オンリーで撮影しているので、動画については不明ですが、基本的には使用可能なISO感度の数値が大きいほど暗い場所での撮影に有利になります。もっとも、ISOの数値はその感度が使えるというだけで、実際に最高感度やそれに近い数値の感度を使用すれば、ノイズまみれで、何かが写っているだけということにもなりかねませんが、基本的な目安としては使えます。

 KisMの場合、ISO25600が通常の上限、拡張で51200まで使えますが、数値が大きくなるほど高感度ノイズが増えるので、まあ実用上はISO6400あたりが限界かもしれません。人によってどこまでノイズが許容できるかは差があるので、3200でも駄目と思うかもしれませんし、12800まで使えると思うかもしれませんが。

 この価格帯であれば、例えばペンタックスのK-70が使用可能なISOは高くなりますが、KissMがミラーレスで比較的小型軽量なのに、ペンタックスはレフ機と言われる分類で、少し大きく重くなります。

 キットレンズは、F値が大きいので、F値の小さいレンズを使えば、そのぶん、暗い場所での撮影に有利になりますし、ストロボの使用や、静止物なら三脚を使って時間をかければいいわけですが、この辺は予算と撮影対象次第です。

 今頃のスマホは、その画面で見る限りは結構優秀ですが、引き伸ばした場合は、やはり、センサーの大きいカメラが有利になると思いますので、KissMでも優位性は感じられるとは思います。

 ただ、うす暗い場所で何も考えずにカメラ任せで奇麗な画像が撮れる保証はありません。

書込番号:23235860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:34件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度4 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/02/16 22:48(1年以上前)

機種不明
別機種

ミニ三脚、私も使ってます。

走っている車ならお勧めレンズ変わります。

>Ayaくんさん

こんばんは!

書かれているキーワード(観光地、車、建物、夜景)を撮るならダブルレンズキットの方が良いかもしれませんね。

すぐには望遠レンズは要らない気がします。

それなら明るいレンズであるEF-M 22mmの方が良いと思います。

ただ、車が「走っている車」なら話は一気に変わります。

止まっている愛車を観光地などでカッコよく撮るということで良いのですよね?

走行している車なら別のアドバイスさせてもらいます。

なお、余談ですが、夜景撮ったり、車を地面スレスレから撮るのにミニ三脚があると便利ですよ。

2,000円台で買えます。そんなに荷物になりませんからお勧めです。

書込番号:23235867

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ayaくんさん
クチコミ投稿数:8件

2020/02/16 23:14(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん
こんばんは!
自分は主に車と夜景と観光地を撮りたいのでダブルレンズキットでいいと思いました。

自分の父はたまにサーキットに行くのでそれを撮ってあげたいなと思っています。
2枚目のカートのような写真はよくネットで上がってるのを見て「自分も撮ってみたい!」と前から思っていました。

書込番号:23235949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29310件Goodアンサー獲得:1539件

2020/02/16 23:15(1年以上前)

問題を切り分けしましょう(^^)

>今iPhone7で観光地などに行って写真や動画を撮っています。
>使っているとズームした時の画質の悪さや、

iPhone7との差を付けるには「光学望遠ズーム」で自動的に差が付きます。

これは、物理的に簡単に解決します(^^;


>暗い所の撮影が全然だめで本格的なカメラが欲しいなと思いました。

iPhone7、レンズの明るさはF2など結構明るいハズです。

安価なレンズ交換型の望遠ズームレンズでは、F3.5~F6.3のレンズを使う場合もあり、F2に比べると3倍から10倍高感度にしても iPhone7よりも高画質でなければ買う意味がなくなります。

iPhone7というか 1/3型~1/2.3型の撮像素子を使っている撮影機器と、殆どのミラーレスやデジイチなどは、(求めるレベルによりますが)ISO6400でも多くの人にとって実用レベルですから、それら(少なくとも4/3型~フルサイズ)と同等であれば何を買っても大きな問題は無いでしょう。

しかし、予算が僅少ですので、候補機などのAPS-Cタイプで予算に見合う機種を【妥協】して選ぶことになります。

>他にいいカメラはどのような物があるのか

予算的に「選べる立場に無い」のが実情で、
「いいカメラ」にこだわると、たぶん失敗します(^^;


>実際夜での撮影はどのような感じなのか

三脚を使って固定し、正しい撮影条件で撮れば、現状とは別格の画質を得られるでしょう。
(グラグラでなければ小さな三脚でも)

しかし、お気楽に手持ちにこだわると「数万円出してもこの程度か・・・(TT)」という結果になる可能性は低くありません(^^;


>初心者でも簡単に使えるのか

この候補機はそこらへんの「ママ」でも普通に使える機種です。

しかし、フルオートでは晴天日中などカメラ自体の性能が低くても大丈夫な場合は、iPhoneなど(中身はコンピュータそのもので、かつ結構高性能な撮影プログラム(アプリ)で制御している)に負けることはあります。

ですから、状況に合わせて使い分ける事が肝心です。
(時代から根本的に取り残されたひとは、このような「使い分け」という考え方自体ができなかったりします(^^;)

そして、少なくとも【露出補正】の操作ぐらいはできるようになりましょう。

初心者が「高いカメラを買ったのに、イマイチ」とする原因の多くは、
「露出補正すら出来ないのに、ダメ出ししている」ことが挙げられます。


書込番号:23235954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29310件Goodアンサー獲得:1539件

2020/02/16 23:21(1年以上前)

(追加)
>たまにサーキットに行くのでそれを撮ってあげたいなと思っています。

「シャッター速度優先モード」にダイヤルを回して、 1/500~1/2000秒などの高速シャッターに固定し、
一発必中なんて考えずに、数多くシャッターを切ってください(^^;

※逆光の場合は露出補正で。
なお、レンズキットのレンズでは望遠が足りないかも知れませんが、「iPhoneとは雲泥の差」なので取りあえずガマンしましょう(^^;

書込番号:23235966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/16 23:21(1年以上前)

>Ayaくんさん
はじめまして
型落ちモデルでしたら予算内で十分購入できると思います
夜景の撮影には脚立を使用することで
きれいに撮れます
他のメーカーニコン、キャノン、オリンパス、パナソニック、ソニーなど
量販店で実際に手にとって「これだ」というカメラを見つけてください
販売員さんがやたら勧める機種はあくまでも「参考」に
販売するプロであってきれいに撮るためのアドバイスは
売りたい商品を売るための話術にすぎません

書込番号:23235968

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ayaくんさん
クチコミ投稿数:8件

2020/02/16 23:23(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ありがとうございます!

カメラの知識はまったくないですが、ISO感動が大事なことがわかりました。

暗いところで綺麗に撮るにはレンズの組み合わせと自分の腕しだいなので色々なカメラと比較してみます。

書込番号:23235973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/16 23:31(1年以上前)

>Ayaくんさん

安いレンズでも今のカメラはフルオートで露出も感度がとても良いので
きれいな写真を撮ることができます。
予算内でかなりの機種がヒットすると思います。
iso感度25000以上ならばノイズが目立たなくて
きれいに撮影できると思います。

書込番号:23235990

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ayaくんさん
クチコミ投稿数:8件

2020/02/16 23:33(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます!

カメラって難しいですね...
知らない単語がいっぱいで調べながら考えてます。

自分の腕が良くないとiPhoneやスマートフォンの方が綺麗に撮れる時もあるようなので買ったら3脚と外にでて猛練習したいと思います。

書込番号:23235995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ayaくんさん
クチコミ投稿数:8件

2020/02/16 23:37(1年以上前)

>チームナックス大好きさん
ありがとうございます!

みなさん言っていますが夜景の撮影は三脚が大事なのですね。

一旦カメラを選ぶ前にカメラの勉強をしなきゃだめだと思いました(笑)

書込番号:23236004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:34件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度4 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/02/16 23:53(1年以上前)

>Ayaくんさん

私は、建物、夜景、動画撮りません。

これらについては他の方のアドバイスを参考にしてください。

あくまでも、お父さんのサーキット走行撮影に限ってのみ書かせてもらいます。

kiss Mでも良いのですが、私のお勧めは

X9iのダブルズームレンズキット https://kakaku.com/item/K0000944186/ 約75,000円強。

または9000Dのダブルズームレンズキット https://kakaku.com/item/K0000944183/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
約81,000円強。

これにサンディスクのSDカード64GB(大体3,000円位)がお勧め。必ず書き込み速度が速いタイプにしてください(読み込み速度ではありません)。

それと予備バッテリーもあった方が良いです。全部合計しても10万円超えません。


ところで、私はX9を先週買いまして、レビューしてます。

https://review.kakaku.com/review/K0000977964/ReviewCD=1298382/#tab

X9でも良いですがゾーン9点AFがあって非常に動き物が追い易いX9iか9000Dがお勧めです。

私、ここ1年半kiss Mでモータースポーツ撮影してきた感想を書きます。

AF速度(ピントが合うまでの速さ、素早さ) X9 > kiss M

AF精度(ピントの正確さ) kiss M > X9

AF追従性(動き物にAFで追い続ける性能) X9 = kiss M

ファインダーの見易さ(これ結構重要) X9 >> kiss M

X9i、9000Dは持ってませんが、X9より劣ることはないと思います。

以上、動き物に関してのみのアドバイスでした。

(お暇な時に良かったら私のブログ見てください。サーキットでのバイク一杯撮ってます)。


書込番号:23236033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:17件

2020/02/17 00:38(1年以上前)

こんな時にも使いたい、あんな場合にも使いたい、と考えてると
結局は万能カメラが必要になって、お高くなったりします。

だから、たまにしか撮らないような状況は除外して、普段使うカメラを考えると

> 使っているとズームした時の画質の悪さや

とあるので、望遠ズームはあった方がいいかと。
暗いところは、今売ってるレンズ交換式のカメラなら大丈夫。

そこでお勧めはこのあたり。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027006_J0000017176_J0000025495&pd_ctg=V071

最初のインスピレーションどおり、EOS Kiss M ダブルズームキットでいいのでは?
(このあたりのカメラでも、サーキットだってそれなりに撮れます。)

最終的には、上の人も言ってるように、お店で実際にいじってみて、ピンと来たカメラを選ぶのが大事。
店員さんは、なにかの事情で「売りたいカメラ」を勧めてくるくことがあるから気をつけて。

いきなりカメラの勉強といってもどこから始めたらいいかわからないだろうから
夜景でも何でも、とりあえず撮ってみる。
それで思うように撮れなかったら、まずはマニュアルを見る。
それでわからない言葉とかが出てきたら、考える、検索する、勉強する、
そんな感じで始めればいいかと。

書込番号:23236104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/17 00:57(1年以上前)

>Ayaくんさん

そうですね三脚は夜景以外にも活用ができますね
このカメラ(は新型機種の様ですので
もう少し熟成してからの購入をお勧めします
カメラは(EOS Kiss M)機械なので新型は不具合のリスクが高いです(あたり外れはありますが....)
急がず、ゆっくり決めたら良いと思います
楽しいデジイチライフを( ^^)

書込番号:23236118

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29310件Goodアンサー獲得:1539件

2020/02/17 01:01(1年以上前)

>Ayaくんさん

どうも(^^)

結構イタイ脱字がありましたので、脱字の部分を【】で囲みます(^^;

iPhone7というか 1/3型~1/2.3型の撮像素子を使っている撮影機器と【違って】、
殆どのミラーレスやデジイチなどは、(求めるレベルによりますが)ISO6400でも多くの人にとって実用レベルですから、それら(少なくとも4/3型~フルサイズ)と同等であれば何を買っても大きな問題は無いでしょう。

iPhone7というか 1/3型~1/2.3型の撮像素子を使っている撮影機器は、ISO 800あたりが画質的な上限付近です。

iPhone7というか 1/3型~1/2.3型の撮像素子を使っている撮影機器の殆どの場合は、ISO 1600ではノイズが多くなったり、塗り絵状になるのが酷くなったりとかで、画質を気にするのであれば使えない感度だと思うほうが良いでしょう。

ただし、高感度にするとダメと早合点すると、デジイチやミラーレスを買う意味が激減します。

同じ高感度でも、デジイチやミラーレスであれば「使える感度」になりやすいわけです。

また、レンズが明るければ済むような単純なハナシでもありません。

書込番号:23236122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15891件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2020/02/17 07:50(1年以上前)

>Ayaくんさん

ダブルズームレンズキツトでも
こんなに選択肢頑張ってあるわけで
https://s.kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1,2,3&pdf_Spec112=1&pdf_so=p1&pdf_kw=%83_%83u%83%8B%83Y%81%5B%83%80&pdf_pr=1-150000

ご自分のSDメモリーカード量販店やショールームに持参して担当者に一声かけてから試写して購入前に楽しむのも有りだと思います
(^o^)/

書込番号:23236332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/02/17 08:48(1年以上前)

>iso感度25000以上ならばノイズが目立たなくて
きれいに撮影できると思います。

       
ミスタイプだと思うが、スレ主が初心者なので修正しといて下さい。

書込番号:23236437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

プレビュー画面に縦筋が

2020/02/07 19:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

クチコミ投稿数:5件
別機種

久しぶりに撮影したのですが
撮影画像のプレビュー画面に縦筋が両脇に出現しました。
4:3の画角付近だと思いますが故障ですか?
写真添付いたします。

書込番号:23215643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/02/07 19:47(1年以上前)

「プレビュー」とは何? ふつうプレビューとは「実絞りにして実際に撮影される画像」をさします。この質問の場合は「モニター像」(撮影状態で見えてる画像)または「レビュー画像(再生画像)」のどちらかだと思いますが、どっちですか?

書込番号:23215717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2020/02/07 20:04(1年以上前)

野良チョビさん こんばんは

RAWでの撮影でしょうか?

書込番号:23215758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/02/07 20:13(1年以上前)

ありがとうございます。
レビュー画像ですね。
用語に疎いのですいません。

書込番号:23215782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/02/07 20:15(1年以上前)

ありがとうございます。
Rawのみで撮ってます。

書込番号:23215787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2020/02/07 20:36(1年以上前)

野良チョビさん 返信ありがとうございます

>Rawのみで撮ってます。

このカメラは持っていないのですが RAW撮影をした場合 4:3で撮影しても RAWデーターは センサーそのまま3:2で記録されるカメラもあり 撮影後の表示 3:2の中で4:3の部分が分かるように線などで枠が出て表示するカメラもありますので もしかしたら その線かもしれません。

書込番号:23215834

ナイスクチコミ!1


Dont useさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:25件 EOS Kiss M ダブルズームキットの満足度5

2020/02/07 20:38(1年以上前)

故障ではありません。以前に同じ現象になったことがあり、故障かと思いましたが画角設定の影響です。出先ですが、たまたまKissMを持ち歩いていたので同様の現象の再現を確認しました。

KissMの液晶画面自体は3:2です。しかし、カメラの設定で4:3としているので、そのバーの間が4:3のエリアですよということを示しています。画角を3:2にすると消えますよ。安心してください。

書込番号:23215838

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2020/02/07 20:46(1年以上前)

ありがとうございます。
まさにその通りでした。
自分で4:3に設定したのが原因とは
とほほです😓
ありがとうございました☺️

書込番号:23215859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/02/07 20:55(1年以上前)

以前オリンパスEM5(センサーは4:3)で、アスペクト比3:2で撮影(RAW含む)し、オリンパスの現像ソフトで閲覧したところ、同様のこと(この場合は天地が欠ける)になりました。

外側はJPGでは捨てられます。けど、RAWは常にセンサー全部を記録するので、RAW現像すれば、その部分も使えます、てこと。

この場合も、そういう意味の境界線でしょうね

書込番号:23215876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2020/02/07 21:00(1年以上前)

野良チョビさん

原因分かってよかったですね。

書込番号:23215891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/02/07 21:09(1年以上前)

皆さんのお陰で
修理に出さなくて済みました(笑)
ありがとうございました。

書込番号:23215912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 単焦点レンズについて

2020/02/04 23:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

スレ主 鈴木11さん
クチコミ投稿数:2件

カメラスーパー初心者です。先日単焦点レンズという言葉を覚えました。
KissMの EF-M15-45 IS STM レンズキットを購入するかEOSKissM ダブルレンズキット
どちらかで迷ってます。単焦点レンズだと食べ物などすごくアップにしても綺麗に写せるとネットで書いてありました。
KissMの EF-M15-45 IS STM レンズキットのレンズだと食べ物などアップで写すことはできないですか?
理想はアップにしつつバックをぼかしたいです。

あと単焦点レンズはアップで写す以外は特に特質した用途はないですか?

書込番号:23210315

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/02/05 00:21(1年以上前)

>鈴木11さん

今の時代はズームレンズが普通で
何か特別な目的があるときに、それに向いた単焦点レンズ“も”加える…

というのが普通の感覚のように思われているかもしれませんが
歴史的には逆で
単焦点レンズが普通のレンズですね。
(単焦点レンズの欠点はズームしないことだけ!)

別にズームレンズのキットを購入する義務は無いのだから
ボディ単体と、目的に応じた単焦点レンズを購入すれば良いと思います。

書込番号:23210387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/02/05 00:34(1年以上前)

>鈴木11さん

 22ミリの単焦点を購入するのなら、ダブルレンズキットを購入した方が、レンズキットを購入して、別途22ミリを購入するよりお買い得な価格設定になっています(お店にもよりますが・・)。

>KissMの EF-M15-45 IS STM レンズキットのレンズだと食べ物などアップで写すことはできないですか?

 レンズには、最短撮影距離と最大撮影倍率というものがあります。22ミリの場合は0.15mで0.21倍、15-45の場合は0.25mで0.25倍になります。撮影倍率は例えば1センチの大きさのものを写したときに、カメラのセンサー上にそれだけの大きさに写るかという意味で、各々、2.1ミリと2.5ミリになります。したがって、22ミリの方がより被写体に近づけますが、写る大きさは15-45で撮ったほうが大きく写ります。

 一般的には、例外も多々ありますが、単焦点の方がズームレンズより画質はいいと言われます。また、F値が小さいので、同じ明るさであれば、シャッタースピードを速く設定できるので、近くのものを撮る以外にもメリットがありますが、ズームできないので、写る大きさを調整するには、一々自分が前後に移動する必要が出てきます。

 ボケは、撮り方にもよりますが、被写体までの距離が同じなら、焦点距離の長さとF値に影響され、被写体が同じ大きさになるように撮影位置を変えれば、F値にのみ影響されます。前者の場合であれば、15-45の45ミリ側F6.3で撮ったほうがボケが出やすかったりします。後者の場合は22ミリの方がF2とF値が小さいのでボケが出やすいです。

 ズームレンズの方が、自分が動くことなく写る範囲を調整できるので、その面での利便性はあります。反面、やや大きくなるので、小型という点を重視するなら22ミリが有利で、画角がご自身の好みに合えば、街中のスナップ撮影などに十分使えます。

書込番号:23210397

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2020/02/05 00:36(1年以上前)

まずは22F2をおすすめしますよ。
コンパクトだしそこそこ寄れるので扱いやすいです。

書込番号:23210398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:17件

2020/02/05 00:50(1年以上前)


>エスプレッソSEVENさん

カメラスーパー初心者さんにそんなことを言っても…

>鈴木11さん

レンズキットかダブルレンズキットかで迷ってるんですよね?

どちらがよりアップにできるか?
EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM
https://kakaku.com/item/K0000819936/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
最大撮影倍率 0.25 倍

EF-M22mm F2 STM
https://kakaku.com/item/K0000741229/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
最大撮影倍率 0.21 倍

というわけで、上のレンズの方が少し大きく写せます。

> 理想はアップにしつつバックをぼかしたいです。

Fなんとかの数字が小さい方が、XXミリの数字が大きいほうが、ぼけます。
よりぼかしやすいのはF2の22ミリの方ですね。

> あと単焦点レンズはアップで写す以外は特に特質した用途はないですか?

F2というのは「明るいレンズ」で、暗いところの撮影に向いてます。

以上は超簡単で大雑把な説明だけです。
ぼけ具合とかも含めて、どんな写りをするレンズかを見るには
それぞれのレンズのページから
PHOTOHITOで作例を見る
をクリックしていろんな写真を見ることをおすすめします。



書込番号:23210410

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:717件

2020/02/05 01:17(1年以上前)

こんばんは。

EOS M系を使うなら、EF-M22パンケーキは持っていて損はないレンズだと思います。
レンズキットで買うと単品で買うよりずっとお得ですし、15-45だけで使うなら、コンデジとの差をあまり感じにくいと言っても過言ではないです。

22単は、何より被写体に寄れますし、背景をぼかしやすく画角的にもカフェやレストラン等で料理を撮るのに適していると思いますよ。
(実際、私もよく使います。)

15-45は後で買い足しましたが、あまり寄れない(近いとピントが合わない)のにあらためて驚きました。というか、22が結構寄れるんですよね。
オマケに開放F値が大きい(暗いと言います)ので、背景ボケも弱くなります。

なので、断然ダブルレンズキットがお勧めです。

書込番号:23210425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:6件

2020/02/05 05:35(1年以上前)

>鈴木11さん

>KissMの EF-M15-45 IS STM レンズキットを購入するかEOSKissM ダブルレンズキット
>どちらかで迷ってます。

ダブルズームキットのカテゴリーで質問すのは何故?と突っ込んでみます。

何も考えずに書きますけど、EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STMはどちらを購入しても付属のキットレンズですから、加えて気になっている単焦点が1本手に入るダブレンズキットの方が後悔しないと思いますよ。

どちらかというと、望遠が足りないかもという不安でダブルズームキットにするか、単焦点も欲しいからダブルレンズキットにするか、この二択で悩むならわかりますが、レンズ1本のキットと、それに単焦点が加わるダブルレンズキット、悩むならダブルレンズキットでしょ。

書込番号:23210517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38429件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/02/05 06:58(1年以上前)

近年はレンズ設計に『電脳』を用いて、光学素材も特異なものが安価にできる時代。
従ってズームレンズ黎明期に言われた画質の劣位は小さいです。

単焦点レンズの優位は、明るい・軽い。特に明るさは大きな要素でボケ量に関係します。
あと、屋内で自然にとかいった場合にノーフラッシュスナップに。
当たり前ですがズーム操作不要で迷わず構図決めに専念---ずぼら人間にぴたり。

WLK推奨。
ズームレンズで、焦点域による画角(写る範囲)を身に付けて、単焦点で明るさの利便性を理解しましょう。

書込番号:23210565

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2020/02/05 08:58(1年以上前)

鈴木11さん こんにちは

>EF-M15-45 IS STM レンズキットのレンズだと食べ物などアップで写すことはできないですか?

アップと言ってもどの位の大きさ化が分からないので お店でどの位アップが出来るか確認してみるのが良いと思います。

また 単焦点のレンズの方が 拡大率低いので 少し小さくはなりますが 単焦点の方が明るい為 ボケが大きく綺麗に撮影できると思います。

書込番号:23210707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:97件

2020/02/05 10:45(1年以上前)

鈴木11さん

候補を拝見しました、「EF-M15-45mm〜」レンズキットがいいのでは
ないかと思います。

「スーパー初心者」との紹介でしたので、手ブレ補正機構を使える
 レンズの方が恩恵があるのではないかと考えました。

カメラの仕様で、手振れ補正機構を本体内に装備してるタイプと
搭載していないタイプのカメラがあります。
EOSKissMは搭載していないタイプです。個人差がありこの機構を必要する
方などいらっしゃいます。
初心者には特にオススメの機構として
推薦します。(ただし、補助機構なので過信は禁物ですがぁ?!)

本体内にこの機構を備えていないため、レンズ側でこの
機構を装備した製品で活用できます。
キヤノン純正レンズですと「〜IS ・・・」と表記されているタイプが
機構を備えた製品です。

万能ズームとして同じく純正で「18-150mm 〜IS ・・・」というレンズも
キットであるようですので予算が許せばご検討ください。

あと、単焦点レンズとは、ズーム画角部分を切り出した明るいレンズという
くらいに考えた方がいいかもしれません。画角固定なので自身で撮影位置を
移動しながら調整する必要があります。

まず、上記のセットで始めてみてもっと近づいて撮りたい(接写)なぁ感じたら
マクロレンズなども追加購入を検討された方がいいですよ。
EF-Mマウント純正では、「〜28mm Macro IS ・・・」という製品があります。
画角的に見合わなければ、アダプタ経由でレフ機用の純正レンズを使う方法も
ありますので、初めからすべてを装備しようとせず都度揃えてくような感じで
始めてみてください。

書込番号:23210846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/02/05 11:16(1年以上前)

おはよーございます♪

私も皆さんのアドバイスに同意です♪
ダブルレンズキット=単焦点レンズも同時に手に入れてみることをおススメします♪
まあ・・・だまされたと思って、とりあえず買っておけ!!・・・と言う事です(^^;;;(笑

以下、長文ですので興味と根性があれば読んでみてください(^^;;; 返信不要♪スルーでOKです♪

さて・・・「単焦点」レンズの意味ですけど(^^;;;(笑
↑読んで字のごとし・・・「単一」の「焦点距離」であるレンズ。。。
つまり、焦点距離が変化しない=ズームしないレンズと言う意味です♪

ホントは、この焦点距離の「数字」が意味するところ。。。
「22o」とか「15-45o」←この数字です♪
コレが分からないと、単焦点レンズは、誠に使い難いレンズになる可能性もあります(^^;;;
今回は、たまたま?スレ主さんが希望する用途(目的)に「22oF2.0」と言うスペックの単焦点レンズが合っているので、皆さんおススメしてるんですけど??(^^;;;

この数字が小さいほど・・・「広角」=自分の目で見ている景色の広い範囲を画面に収められるレンズで
この数字が大きいほど・・・「望遠」=遠く離れた被写体を大きく拡大(近くに引き寄せるように)して写せるレンズ
【超広角】10o以下
【広角】<15o<20o
【標準】<25o<30o<35o
【中望遠】<40o<60o<85o
【望遠】<100o<150o<200o<250o
【超望遠】<300o<400o<500o<600o・・・

なので・・・「15-45o」と言う数字は、15oの広角〜45oの中望遠程度まで焦点距離が変化する=ズームして変更することができるレンズ=便利なレンズと言う事で(^^;;;
「22o」は、焦点距離が変化しない「やや広角気味(標準〜準広角??)」な画角のレンズ=ある意味不便なレンズ(^^;;;
※単焦点レンズの中では、一番使いやすい(なじみやすい?)焦点距離ではありますけど??(^^;;;

ディズニーランドへ行って、シンデレラ城をバックに記念撮影しようとしたとき。。。22oの単焦点レンズしか持ってなければ?
ワ〜ン(ToT) シンデレラ城のてっぺんが画面に入り切らない。。。って泣くことになるかもしれないし。。。

ディズニーシーの水上で行われるショーで踊るミッキーやミニーを撮影しようとしたとき。。。22oの単焦点レンズしか持ってなkれば??
うわ!!ミッキーだか、ミニーだか判らないほどの豆粒にしか写らないorz。。。とガッカリするかも??

ズームレンズは焦点距離を変化させられるので・・・15o側にズームアウトすればもっと広範囲が写るようになり。。。45o側にズームアップすれば、多少?被写体をアップすることが可能と言うわけです。

焦点距離が変化しない「単焦点」レンズは、自分の足で被写体から遠ざかったり、近寄らないと構図が変化しない。。。
↑自分の足で移動することで「構図のお勉強」になると言う・・・伝統的な?メリット??もあるにはあるのですけど??(^^;;;(苦笑
自分の足で移動するのも限界があると言うことで・・・不便さがあるというわけで。。。

単焦点レンズを買うなら?? 自分の目的にあった「焦点距離」のレンズを買わないと「失敗した!」となるわけです(^^;;;
※しつこいですけど・・・今回は、たまたまスレ主さんの目的にあっている♪

単焦点レンズのメリットは・・・「アップ」で撮れるところではありません。
単純に「食べ物」を「アップ」で撮影するのは、15-45oの方が大きく拡大して写ります♪(大した差では無いですけど(^^;;;))
単焦点レンズのメリットは「F2.0」←この数字(F値)で・・・通称「明るさ」の性能になります♪

レンズやカメラ(撮影)の話題で「明るい」と言ったら・・・写真が明るく写ると言う意味ではありません。。。
一つは・・・暗い場所でも「フラッシュ」を焚かずに撮影できる性能に優れると言う意味と。。。
もう一つは・・・背景をボカせる(ボケが大きい/綺麗にボケる=被写体を立体的に引き立たせる描写が使える)
↑この2つの性能に優れると言うことで。。。今回、皆さんがこのレンズの購入をおススメしています♪

15-45oはこの明るさの性能(F3.5-6.3)がチョイと「暗い」ので。。。
室内でフラッシュを焚かずに撮影するのは辛くなります(^^;;;
まあ・・・手振れ補正機能があるので・・・この機能をうまく使えば、食べ物をアップで撮影する程度の事は、このレンズだけでもできなくはありませんが??(^^;;;
まあ・・・綺麗にボケる(食べ物のシズル感を表現しやすい)&室内でノーフラッシュ撮影しやすい♪(←これも便利だろう??)と言う事で「22oF2.0」のレンズを同時購入することをおススメしています♪

ご参考まで♪

書込番号:23210895

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5524件Goodアンサー獲得:350件

2020/02/05 12:40(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
別機種

Panasonic Leica 15mm F1.7、F1.7で撮影

Panasonic Leica 15mm F1.7、F2.0で撮影

Sigma 19mm F2.8、F2.8で撮影

Sigma 19mm F2.8、F2.8で撮影 (三脚を使用)

鈴木11さん

キヤノンは、(サイズがチョイ小さいAPS-Cの)ミラーレス用に、鈴木11さんがご注目なさっているEF-M22mmF2、(同じくAPS-Cの)一眼レフ用にEF-S24mmF2.8、(サイズがデカいフルサイズの)一眼レフ用にEF40mmF2.8を、ラインアップしています。これら3本は共通点が多く(*)、姉妹と呼んでもいい位です。キヤノンが力を入れているレンズだからですね。

最大の売りは、小型軽量だと思います。ミラーレスや一眼レフは、(無意識にでも持ち出してしまう)スマートフォンと較べ、「カメラを持って行こう」と意識しないと持ち出さないと思います。重かったり大きかったりすると、「今日は止めておこう」となりがちですよね? そこで、レンズを付けていない?と勘違いするような、これら小型軽量レンズが投入されました。

メーカーの思惑に乗っかる必要は全くありませんが、「ボディ+薄型レンズ」だけ持って出掛ければ、スマートフォンしか持っていない時と較べ、楽しかったり面白かったりの出会いがあります‥‥と言う感じでしょうか?

(*) 3本の共通点
(35mm判換算)焦点距離:35〜40mm、形状:パンケーキ(薄型)、AF用駆動モーター:STM(薄型特化タイプ)、等。

キヤノンが、同様な目的意識で投入したレンズには、以下があります。コンセプトは、従来の定番だったダブルズームレンズでは味わえない、交換レンズの楽しさを手軽に味わう、と言う事です。いずれも、本格的なマニアには物足りないレンズですが、まさにそこが狙いです。マニアではなく、鈴木11さんのような初心者の方々に、手に取って貰う事が最優先のレンズですから。

・パンケーキレンズ(再掲): EF-M22mmF2、EF-S24mmF2.8、EF40mmF2.8
・マクロレンズ: EF-M30mmF3.5マクロ、EF-S35mmF2.8マクロ
・超広角ズームレンズ: EF-M11-22mmF4-5.6、EF-S10-18mmF4.5-5.6


ご質問に戻ると、鈴木11さんが今まで、一眼レフやミラーレスを全く使った事がないのでしたら、どんなに正しく分かり易い説明を聞いても、心底納得するのは、まず無理だと思います。もし、「価格が1万円高くなってもいい」とご決断出来るなら、騙されたと思って、ダブルレンズキットをご購入なさる事をオススメします。後で、本当に「騙された」と痛感なさったとしても、私は言葉でお詫びする位しか出来ませんけれど‥。


【超蛇足】
他社、しかも超ヘタッピでお恥ずかしい限りですが、EF-M22mmF2とザックリ近いレンズでの撮影例を付けておきます。
Kiss Mでの撮影に置き換えると、1〜2枚目は(レンズや仕様に記載されている)実焦点距離:18.8mm、3〜4枚目は同:23.8mmに相当するレンズで撮影しています。

書込番号:23211033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:717件

2020/02/06 00:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

EF-M 22mm

EF-M 15-45mm

EF-M 15-45mm

EF-M 22mm

こんばんは。

かなり古いですし、拙い写真ばかりですが(汗)、22単と15-45で寄って撮った写真をいくつかピックアップしてみました。
少しは画角とかボケの参考になるかと思います。

ともかく、15-45キットだけで購入するのはもったいないので、ダブルレンズキットをお勧めします。(^-^)

書込番号:23212286

ナイスクチコミ!2


スレ主 鈴木11さん
クチコミ投稿数:2件

2020/02/06 01:09(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます!初めて質問したのですがヤフー知恵袋より遥かに返信数多くて驚き!それに皆さん優しい方ばかりで感動ですっっ
皆さんのアドバイス通りパンケーキセット買おうと思います^ - ^
あと文章簡単にして答えていただてありがとうございます!それでも難しかったのでアンケート形式で質問です!
皆さんはkissMで普通の街並みで10メートル先に人が歩いているの動画を撮るとるとしたら標準レンズとパンケーキ🥞どちらで撮影しますか?

書込番号:23212325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5524件Goodアンサー獲得:350件

2020/02/06 01:57(1年以上前)

鈴木11さん

> 皆さんのアドバイス通りパンケーキセット買おうと思います^ - ^

良かったですね。撮影を、是非、楽しんで下さい。


> 皆さんはkissMで普通の街並みで10メートル先に人が歩いているの動画を撮るとるとしたら標準レンズとパンケーキ[文字化け]どちらで撮影しますか?

気分を害されたら、大変申し訳ありませんが、これ、愚問です。ダブルレンズキットをご購入なさったら、鈴木11さんご自身が答えを見付ければいい話ですから。


●超蛇足
またまた、超ヘタッピでお恥ずかしい限りですが、以下の動画には、私としては珍しく、人物がかなり写っています。ダブルレンズキットで十分に撮影なさる前だと、どのようなレンズで撮影したのか、分からないカットの方が多いと思います。ダブルレンズキットで十分に撮影を楽しまれた後だと、どのようなレンズで撮影したのか、凡そお分かりになるだけでなく、この場面では別のレンズの方がいいのでは?と言ったご感想を抱くようになると思います。

厳しい言い方になってしまいましたが、何故、「愚問」とコメントしたのか、多少なりとも、お分かり頂けるかと思います。


【ジャパンバードフェスティバル 2019】にぎやかな手賀沼親水広場 (2:03)
https://youtu.be/nYAJ-w86_vM

【横浜赤レンガ倉庫】ポカポカ陽気の休日 (1:31)
https://youtu.be/dHZyjhre9YE


使用したレンズは、動画の説明欄に記載してあります。

書込番号:23212368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2020/02/06 06:54(1年以上前)

>鈴木11さん
今日は

>皆さんはkissMで普通の街並みで10メートル先に人が歩いているの動画を撮るとるとしたら標準レンズとパンケーキ🥞どちらで撮影しますか?

動画は撮りませんが、10M先で人を主としてとるなら85mm位 街並みを入れるとなると40mm位で撮ると丁度良いのではないでしょうか?
実際にカメラを持ち出して、お手持ちのレンズで撮ってみた方が、自分の撮りたい画角が決まるのではないでしょうか?

書込番号:23212505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:717件

2020/02/06 08:33(1年以上前)

>皆さんはkissMで普通の街並みで10メートル先に人が歩いているの動画を撮るとるとしたら標準レンズとパンケーキ【文字化け】どちらで撮影しますか?

どのように撮りたいか…で変わりますよね。
もっとも、我々のような素人が動画を撮るならズームの方が便利ですし、EF-M22は手ブレ補正がないので、手持ちだと向きません。
三脚に据えて周りの風景ごと撮るなら良いでしょうけど。

書込番号:23212641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5524件Goodアンサー獲得:350件

2020/02/06 11:53(1年以上前)

別機種
別機種

[再掲] Panasonic Leica 15mm F1.7、F2.0で撮影

Kowa 8.5mm F2.8+クローズアップレンズNo.2、F2.8で撮影

鈴木11さん

> 皆さんはkissMで普通の街並みで10メートル先に人が歩いているの動画を撮るとるとしたら標準レンズとパンケーキ[文字化け]どちらで撮影しますか?

愚問である事には変わりないのですが(ごめんなさい!)、チョイ、追加コメントです。

動画は、SNSにアップするのであれば、(ほぼ)1カットのみですが、動画編集アプリ等を用いれば、数カットを繋げた、見栄えの良い動画に仕上げる事も可能です。鈴木11さんのお題目の場合、たった2本のレンズでも、様々な状況を生み出す事が出来ます。勿論、静止画の撮影でも、考え方は同様です。

・レンズ: 15mmF3.5(広角端)、22mmF2、45mmF6.3(望遠端)
・アングル: 手を上に伸ばした角度から地面スレスレの角度まで
・位置: 道の左端から右端まで

等々

この中から、数種類の状況を選び、数秒撮影して繋ぐと(例: 5秒/カット × 6カット = 30秒)、たった2本のレンズしか使わなかったと思えないような動画に仕上がるように思います。

なお、Kiss Mは、動画撮影時に限り、ボディ内手ブレ補正が機能します。気休め程度かもしれませんが‥

・[ページ後半] 動画撮影時のブレを低減、コンビネーションIS。 (キヤノン、製品ページ)
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissm/feature-function.html


●超蛇足

> ・レンズ: 15mmF3.5(広角端)、22mmF2、45mmF6.3(望遠端)

と書きましたが、単焦点レンズの22mmF2を使うのであれば、標準ズームレンズの22mm(F4.5?)では無理なカットを撮らないと、レンズを2本使った事には(通常)なりません。

そこで、単焦点レンズの「開放F値が小さい → ボケを得易い」を活かしたい所ですが、広角レンズの為、工夫が必要です。(広角レンズに限りませんが)被写体に可能な限り近付き、背景は可能な限り離せば、ボケは大きくなります。このような(超ヘタッピな)作例を、付けておきます。

1枚目(再掲)にはベンチ、2枚目には振袖姿の女性が、どちらもボケて写っていますが、鈴木11さんのお題目の人物も、このように捉えれば、標準ズームレンズの22mm(F4.5?)との差別化を図れると思います。なお、Kiss Mでの撮影に置き換えると、1枚目は(レンズや仕様に記載されている)実焦点距離:18.8mm、2枚目は同:10.6mmに相当するレンズで撮影しています。


またまた、超ヘタッピでお恥ずかしい限りですし、広角レンズではなく、標準〜望遠レンズ、マクロレンズしか用いていませんが、以下をご覧になれば、被写体に近付けばボケが得易いと言う事は、ご理解頂けると思います。

【アジサイ】色鮮やかに咲き誇る (1:38)
https://youtu.be/Zmg_2jD64LA

使用したレンズは、動画の説明欄に記載してあります。

書込番号:23212900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:717件

2020/02/06 13:39(1年以上前)

機種不明

補足です。

動画で「コンビネーションIS」が使えるのは、15-45と18-150だけです。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissm/feature-function.html

22単は非対応なので、手持ちの場合、明確な意図がなければ15-45の方が無難だと思いますよ。

書込番号:23213091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5524件Goodアンサー獲得:350件

2020/02/06 14:48(1年以上前)

> なお、Kiss Mは、動画撮影時に限り、ボディ内手ブレ補正が機能します。気休め程度かもしれませんが‥

誤解があったかもしれませんが、EF-M22mmF2のような、レンズ内手ブレ補正非搭載レンズでも、動画撮影なら、(電子式)ボディ内手ブレ補正が機能します、と言う意味です。

「レンズ、ボディ」全体としての手ブレ補正は、レンズによって異なります。詳しくは、えうえうのパパさんが引用なさった、キヤノンの説明をご覧下さい。

書込番号:23213201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2020/02/06 19:38(1年以上前)

最近は縦位置で動画撮るケースもありますが、大抵は横位置で撮影

10m先を22ミリで撮影すると横10m×縦6.7mに写ります
160~170cmの身長だと縦方向に画角の1/4しか写りません

コレが標準ズームの45ミリだと横5m×縦3.3mに写ります
縦方向に半分の画角に写ります

スレ主がどの程度の画角で撮りたいのか個人差あって不明ですが、多分22ミリだと小さく写ってる印象で初心者には不満でしょうね

ちなみにコレを縦位置撮影すると横と縦が逆転し、22ミリだと横6.7m×縦10m、45ミリだと横3.3m×縦5mになります
縦位置動画はスマホなんかでは流行ってるみたいですね

EOS-Mは特定のレンズでだけ作動するコンビネーションISと言う手ぶれ補正システムがあります
公式サイトにkissM使用時の説明があったので、リンク貼ります
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissm/feature-function.html

コンビネーションISをフルで使えるのは15-45と18-150だけです

また上記の説明で勘の良い方ならば気付くと思いますが、身長160cmにピッタリ横位置で撮りたいなら、90ミリのレンズ必要になります
45ミリの2倍なので、横2.5m×縦1.65mに狭くアップに写ります

22ミリはとても良いレンズですが、風景撮影に比較的向いており、しかも今回の様なシュチュエーションでは向いてないかも知れませんね

個人的には18-150のキットで購入して、バラ売りで22ミリ購入するのが良いと思います
店員さんと値段交渉すれば、元々キット購入する上での追加購入なので、値引きもあると思いますし、最悪キットバラシの新古品を購入する手もあります

最後になってしまいましたが、2月月末迄購入控えた方が良いかもしれません
何故なら後継機発表の可能性が今月あるので
そうすると新型機の性能見てから、現行機のkissMを納得してから購入可能だと思いますから

書込番号:23213725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ディプレイオフ時間をなくしたい

2020/01/22 10:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ

クチコミ投稿数:7件

PCに接続しWEBカメラとして使用を試みましたが、
ディスプレイが最長30分で自動オフになるため操作していないと途中で出力がなくなってしまいます。

これを改善する方法があれば教えて頂けないでしょうか?

書込番号:23183911

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/01/22 14:38(1年以上前)

メニューにありませんか?

書込番号:23184257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2020/01/30 07:07(1年以上前)

>きょきょ6331さん
今日は

ディプレイオフ時間をなくしたい

使用説明書の294ページの変更で出来ませんか?

書込番号:23199368

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2020/01/30 07:36(1年以上前)

きょきょ6331さん こんにちは

>ディスプレイが最長30分で自動オフになるため操作していないと途中で出力がなくなってしまいます。

このカメラの場合 連続収録時間が30分になっていると思いますので それ以上の連続撮影は難しい気がします。 

書込番号:23199397

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss M ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss M ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss M ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss M ダブルズームキット

最安価格(税込):¥170,000発売日:2018年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

EOS Kiss M ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1784

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング