EOS Kiss M ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

EOS Kiss M ダブルズームキット

  • 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラに、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」と「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」が付属。
  • 「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化を実現。写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」など、機能も多彩。
  • 付属の標準ズームレンズは小さくて持ち運びに便利。望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」は、最大320mm相当(35mm判換算)の撮影が可能。
最安価格(税込):

¥170,000 ブラック[ブラック]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥178,500 ブラック[ブラック]

沙羅の木 plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥87,000 (3製品)


価格帯:¥170,000¥178,500 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:354g EOS Kiss M ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss M ダブルズームキット の後に発売された製品EOS Kiss M ダブルズームキットとEOS Kiss M2 ダブルズームキットを比較する

EOS Kiss M2 ダブルズームキット
EOS Kiss M2 ダブルズームキットEOS Kiss M2 ダブルズームキット

EOS Kiss M2 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥130,226 発売日:2020年11月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:351g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss M ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss M ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):¥170,000 [ブラック] (前週比:±0 ) 発売日:2018年 3月23日

  • EOS Kiss M ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss M ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(2473件)
RSS

このページのスレッド一覧(全134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss M ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss M ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
134

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 ドームでの野球撮影について

2019/03/31 21:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

クチコミ投稿数:13件

初めてのミラーレス一眼に挑戦しようと思っています。
主にドーム内での野球撮影をします。

高額なので一度レンタルで様子を見、その後購入しようと思っていますがどちらにするか迷っています。

・Canon EOS kiss Mダブルズームキット
(Canon EF-M 55-200mm F4.5-6.3 IS STM)

・sony α6400ダブルズームキット
(SONY E 55-210mm F4.5-6.3 OSS SEL55210)


購入後のレンズ展開や、撮影のしやすさ等もふまえてアドバイスお願いいたします。

書込番号:22571486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件

2019/03/31 21:40(1年以上前)

AF性能はα6400ですね。
た、どちらも、被写体までの距離によって
望遠がたりるかですね。

書込番号:22571511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2019/03/31 21:52(1年以上前)

ありがとうございます。

練習見学や内野席前方からバッターボックス、内野守備等の撮影をしたいです。

書込番号:22571558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2019/03/31 21:54(1年以上前)

>ゆみみっくすさん

>主にドーム内での野球撮影をします。

 この場合、問題となるのは、ドーム内の明るさと、どの程度の距離から、どの程度のカットを撮りたいかでしょう。
 ドーム内は照明があっても、昼間の屋外よりは暗いと思いますので、高感度性能がどこまで必要なのか、逆にいえば、高感度時のノイズにどこまで我慢できるか、と言うことになります。

 また、内野の最前列くらいから、ピッチャーやバッターがある程度の大きさで撮れれば良いのか、あるいはもっと広く球場の雰囲気が撮れれば良いのか、逆に、例えば一塁側スタンドからレフトのアップが撮りたいのか等によっても、必要なレンズは違います。
 報道のプロなどが、専用のスペースから、大砲のようなレンズを使っているのにもちゃんとした理由があります。

 高感度性能は、ソニーに軍配が上がりそうですが、選手を少しでもアップで写そうと思えば、キヤノンのほうがサードパーティも含めてレンズは豊富です。ただ、Mの場合はマウントアダプターが必要になりますので、球場での撮影がメインなら、80DとかX9iのようなレフ機のほうが現時点では融通が効くと思います。

書込番号:22571564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2019/03/31 22:25(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ありがとうございます。

内野席の10列以内でバッターボックスや内野守備を撮影したいです。
広くドーム内を撮るというよりは一選手を追いかけて撮りたいです。

軽量のものが欲しくてミラーレスを希望しました。
実機を望遠レンズをつけて触ってみたのですが、まぁまぁあるなという感じがしたので。。。

書込番号:22571651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15900件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/03/31 22:38(1年以上前)

>ゆみみっくすさん

たぶん35mm換算で600mmぐらい欲しく成りますよ。

書込番号:22571677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2019/03/31 23:05(1年以上前)

機種不明

キヤノンAPS-C 200ミリ 地方球場

>ゆみみっくすさん

>実機を望遠レンズをつけて触ってみたのですが、まぁまぁあるなという感じがしたので。。。

 キットの望遠ズームでしょうか?それなら、APS-Cフォーマットに合わせて、小型軽量に作られてますが、それ以上を望むと、大きく重くなっていきます。

>内野席の10列以内でバッターボックスや内野守備を撮影したいです。

 添付画像は、かつて私がデジタル一眼レフを購入した当時に、ファウルグラウンドの狭い、地方球場のベンチのすぐ後ろから撮影したもので、KissMのダブルズームキットの望遠の方の一番望遠にした場合とほぼ同じです。狭い地方球場なら、この程度で間に合いますが、ファウルグラウンドの広い球場では、もっと小さくしか写りません。多分内野に限定しても、200ミリでは不足を感じるのではないかと思います。

 私なら、撮影経験ないですけど、大きな球場なら、少なくとも400ミリクラスを持ち込む事を考えます。それと、先にも触れましたがドームの明るさですね、人間の目には明るく見えても、カメラには結構シビアです。高感度を許容限度いっぱいまで使うことを覚悟すべきかもしれません。
 ノイズを嫌うなら、F2.8などのF値の小さいレンズも必要になる可能性がありますが、ソニーの選択肢は多くないです。

 まあ、多少の画質の低下には目を瞑っても、小型軽量を求めるなら、例えばキヤノンのG3Xのように、1インチクラスの比較的大型のセンサーに高倍率ズームをセットしたコンパクトデジカメのほうが良いのかもしれません(スポーツ撮影にどれだけ適応できるかのにもよりますが・・)。

書込番号:22571748

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29313件Goodアンサー獲得:1539件

2019/03/31 23:20(1年以上前)

機種不明

撮影距離25~200m、換算焦点距離f=250~2000mm

撮影距離とカメラの焦点距離(実f、換算f)との関係です。

上から2段目の50mは本件に関係深いでしょうし、
遠いところは3段目の100mの条件に近いかも?

ご参考まで(^^;


※焦点距離は、フルサイズの換算fを筆頭にして、対応する実fを下に列挙しています。
製品との近似値を利用してください。

書込番号:22571785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/31 23:42(1年以上前)

以前東京ドームで早朝野球の撮影に、70-300mm F4-5.6 DG MACRO (キヤノン AF)着けて撮影しましたが、ブレブレで見れた物ではありませんでした、公式戦ではもう少し明るいかとは思いますが、
プロが使っている高額なレンズの必要性は感じました。

書込番号:22571835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2019/04/01 00:18(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

広いドームではミラーレスでは厳しそうですね。。。

一眼レフも視野に入れてみようと思いますがオススメの機種、レンズ等ありますか?
出来るだけ軽量で初心者向けのものを教えてください。

書込番号:22571892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2019/04/01 01:05(1年以上前)

>ゆみみっくすさん

>一眼レフも視野に入れてみようと思いますがオススメの機種、レンズ等ありますか?

 スポーツ撮影なら、いわゆる入門用という廉価機より中級機の有利だと思うので、キヤノンなら80D、ニコンならD7500でしょうね。予算の都合があれば、キヤノンの9000DかX9i、ニコンのD5600といった感じでしょう。

 レンズは、シグマかタムロンの100-400、時にライトバズーカなんて呼ばれることもある、軽量の超望遠ズームです。F値が大きくて屋内スポーツには不向きなのが懸念事項ですが、超望遠で、室内スポーツにも強いF値の小さいレンズとなると、ほぼズームできない単焦点に限られて、しかも大きく重く高価ですので、どこかで見切りをつける必要はあります。

 ミラーレスにこだわるなら、オリンパスやパナソニックのマイクロフォーサーズ機に望遠ズームを付けたほうが軽くはできます。

書込番号:22571961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15900件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/04/01 08:09(1年以上前)

>ゆみみっくすさん

ミラーレスがダメなのでは無く対応するレンズが無いだけで

出来るだけ軽量でとなるとPanasnicのFZ300も候補に入るのでは?
スッキリクッキリとは行かないとは思いますが
それなりの画が撮れるとは思います。

書込番号:22572204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29313件Goodアンサー獲得:1539件

2019/04/01 08:17(1年以上前)

ナイターの照明で撮影(被写体)照度が決まり、
シャッター速度などが制約されます。

望遠端のレンズの明るさをF6.3、
シャッター速度を1/500秒とすると、
各撮影(被写体)照度で必要なISO感度が出ますが、
下記例では少なくとも1型(ただしISO3200以下のほうが・・・)、
できれば4/3型以上~APS-Cやフルサイズの領域になりますね(^^;

撮影(被写体)
照度lx:Lv(Ev) → ISO感度(計算値)
2000 : 9.6 → 2481・・・明るい方?
1500 : 9.2 → 3308・・・ナイター平均値?
1000 : 8.6 → 4961・・・暗い方?

上記は標準露出での計算値なので、
やや暗めの露出でシャッター速度を稼いで撮影後に修正したり、
シャッター速度を1/250~1/320秒に落として我慢する、
など、個人毎の許容範囲で撮影することになります(^^;

画質を重視するとF2.8のレンズが欲しくなりますが、
大きい重いは我慢しても、一般人にとっては論外と思える高額で最初から諦めるよりは、
「買える値段のレンズ」で、我慢すべきは我慢してみて、それでも不満なら高額なレンズを買ってみても良いかもしれませんね(^^;
(マウントで使用可能なレンズは制約されますが)


※各球場のナイター照明について調べると照度の仕様が見つかるところがありますが、その照度の何割引~半分ぐらいの値が撮影(被写体)照度になるようです。
(照明や場所によって異なる)

書込番号:22572216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29313件Goodアンサー獲得:1539件

2019/04/01 08:24(1年以上前)

ちなみに、望遠端のレンズの明るさをF2.8、
シャッター速度を1/500秒とすると、
1/2.3型でもなんとかなるISO感度ですね(^^)

撮影(被写体)
照度lx:Lv(Ev) → ISO感度(計算値)
2000 : 9.6 → 490・・・明るい方?
1500 : 9.2 → 653・・・ナイター平均値?
1000 : 8.6 → 980・・・暗い方?

書込番号:22572225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/04/01 09:16(1年以上前)

超望遠レンズは重いし、高いです。

野球場、運動会、遠隔から動物を撮影したいという時点で、お金がなければ、コンデジのほうがおすすめです。

サイバーショット DSC-RX10M4 換算600mm 値段17万円前後
パナソニック FZ1000 換算 400mm 値段11万円前後

高くて、重いですが、それでも、一眼カメラ+超望遠レンズよりは、安く、軽いです。

センサーは1インチなので、印刷はA4サイズくらいが限界と思いますが、両方とも定評のあるカメラです。


サイバーショットは、これでキタキツネを撮影されている方が、National Geographic 賞をとっています。

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/photo/17/032900078/

書込番号:22572292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2019/04/01 11:55(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
個別でお返事出来ずすみません。

一眼レフは9000DかX9iでレンズはタムロンの18-400
コンデジRX10M4

で一度実機を持ってみて考えてみます!

考えがぶれぶれですみません。。。

書込番号:22572467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2019/05/05 14:39(1年以上前)

先日念願の野球撮影に行って来ました!
SONYのRX10M4をレンタルして撮影しました。

内野席5列ほどのベンチ上でしたがバッターボックスや内野守備の撮影でも600mmは必要だなと感じました。

皆様たくさんのご意見ありがとうございました。

書込番号:22647083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルレンズキット

スレ主 fuwao93さん
クチコミ投稿数:6件

昨年EOS Kiss Mダブルレンズキットを購入したのですが、標準レンズを落として壊してしまいました。損傷が激しく修理不可能と言われました。その間しばらくEF-M22mm F2 STMのみを使用し気に入っていましたが、ズームがあればと思う場面もあり、今回新しいレンズを買い直そうと思います。同じ標準レンズでもよいのですが、より特徴の違うレンズを使ってみたいという気持ちもあります。撮影対象は現在一歳の子供の写真で、室内屋外両方撮ります。マウント不要の交換レンズの中だとどれがおすすめでしょうか?

書込番号:22624750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/04/25 14:25(1年以上前)

18-55
15-45
18-150
18-200(タムロン)

位しかないので好みの物をどうぞ

書込番号:22624755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 fuwao93さん
クチコミ投稿数:6件

2019/04/25 14:35(1年以上前)

返信ありがとうございます。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissm/lens.htmこの中から選ぶ予定ですが、素人のため選び方がわからなく困っています。

書込番号:22624765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19383件Goodアンサー獲得:1798件 ドローンとバイクと... 

2019/04/25 14:42(1年以上前)

>fuwao93さん

AFが使えるEF-Mレンズはこれだけしかないんですよね〜...
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=3&pdf_Spec103=39

私は18-150を気に入って使っています。
コンパクトな高倍率便利ズームですし、解像感も広角から望遠まで優等生だと感じています。
個人的にはとてもお勧めなのですが、単品で買うと高いですよね...
どうせ買うならレンズキットで買いたいところですね。
あと、使っているうちにズーム機構がゆるゆるになってきて、肩から提げているとすぐにレンズがびよ〜んと伸びきっています。
単品で買うならタムロンの18-200も検討されてはいかがでしょうか。

書込番号:22624773

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10733件Goodアンサー獲得:1287件

2019/04/25 15:02(1年以上前)

手軽で写りの良い22oをお持ちなので、18-150oが便利で良さげですね。

書込番号:22624797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/04/25 15:14(1年以上前)

吾輩はM3ですが
小型軽量コンパクトな22と
めいっぱい高倍率で便利一択な18-200です

今は広角が足りない(笑)

書込番号:22624821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14951件Goodアンサー獲得:1430件

2019/04/25 15:45(1年以上前)

こんにちは。

>ズームがあればと思う場面もあり

これはもう少し望遠で撮れれば・・・ということかなと勝手に解釈しました。
であれば純正のEF-M18-150mmがいいのではないでしょうか。
お子さんが幼児の間はとりあえず望遠は150mmあれば不満は少ないんじゃ
ないかなと思います。

書込番号:22624860

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2019/04/25 16:09(1年以上前)

>fuwao93さん
アダプター無しですと。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000517953_K0000910395_K0000819935_K0000668929&pd_ctg=1050

今まで15-45mmを使っていて
もう少し望遠が欲しければ18-150mm
只、広角側が3mm狭くなってしまいます。
屋外など活躍しそうですが。

今までと同じ様に広角側が必要でしたら
同じ15-45mmですね。

もっとキヤノンには、レンズの種類増やして欲しいですね。

書込番号:22624897

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45237件Goodアンサー獲得:7622件

2019/04/25 16:24(1年以上前)

fuwao93さん こんにちは

M野レンズの場合専用レンズが少なく 一番手軽なのは 故障したレンズと同じものが良いのですが 同じもの買い難いのでしたら 高倍率ズームの 18‐150oが 良いかもしれません。

書込番号:22624920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2019/04/25 17:38(1年以上前)

@画質は平凡だが軽さと広角の強さで15-45mm
A画質シャープさは一番だがボケがうるさい18-55mm
B画質より利便性の18-150mm

書込番号:22625040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 fuwao93さん
クチコミ投稿数:6件

2019/04/25 18:46(1年以上前)

みなさまアドバイスありがとうございます。
18-150mmを勧めてくださる方が多いですね。
手軽さと広角なのは標準レンズなのですね。
ダブルズームキットに付属するEF-M55-200mmはどうでしょうか?
18-150mmとの違いをわかりやすく教えていただけると助かります。

書込番号:22625125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/25 18:56(1年以上前)

>fuwao93さん

55-200良いと思いますよ!

書込番号:22625146

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45237件Goodアンサー獲得:7622件

2019/04/25 18:57(1年以上前)

fuwao93さん 返信ありがとうございます

>EF-M55-200mmはどうでしょうか?

このレンズ 望遠側焦点距離が被るところが多く 18‐150o購入すると 使用頻度減る可能性が有りますが 広角側が18oと55oでは全く違い 標準ズームとしては使えないと思います。

でも このレンズ使いたいのでしたら EF-M15-45oの方が 商店距離の被りもありませんし 今までより広角側広くなり 新鮮に感じるかもしれません。

書込番号:22625148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2019/04/25 19:04(1年以上前)

>fuwao93さん

>ダブルズームキットに付属するEF-M55-200mmはどうでしょうか?
>18-150mmとの違いをわかりやすく教えていただけると助かります。

 18-150は高倍率ズームとか便利ズームと呼ばれるもので、広角から望遠までカバーしますが、55-200は望遠ズームという分類で、中望遠から超望遠の入り口くらいまでをカバーします。
 したがって、55-200は風景を広く撮るには適しません。通常は、標準レンズ(または標準ズーム)などと使い分けるレンズです。
 
 ちなみに、Mシリーズでは、焦点距離30ミリ前後がカメラの世界で言う標準の画角となります。22ミリくらいが準広角、15〜18ミリくらいになると広角、それ以上短いと超広角と言ってもいいと思います(この辺の区分は曖昧ですが)

 逆に焦点距離50ミリくらいが中望遠、100〜200ミリくらいが望遠、それ以上が超望遠って言う感じだと理解しています。

 ちなみに望遠側の10ミリくらいの違いは大きな差になりませんが、広角側の3ミリの違いは結構大きいです。

書込番号:22625164

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14951件Goodアンサー獲得:1430件

2019/04/25 19:12(1年以上前)

・55-200mm

中望遠〜望遠域をカバーする「望遠ズームレンズ」
一般的に広い範囲を写す(例えば建物や風景など)場合には向きません。
そういうシーンを撮りたくなったら、15mmや18mmをカバーする
標準ズームなどに交換する必要が出てきます。
22mmとのコンビで使うにはたぶん広角が不足するかと。


・18-150mm

広角〜望遠域をカバーする「高倍率ズームレンズ」
レンズ交換なしで様々な被写体に対応できるのが強みのレンズです。
18-55mmよりは大きく重い、画質面では低倍率よりやや劣る傾向あり。
ただし最近の高倍率は画質もかなりよくなってきていますよね。
22mmとのコンビ使用にはすごくいいと思います。

書込番号:22625178

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2019/04/25 19:30(1年以上前)

ズームとのご希望から外れてしまいますが、小さいお子さん対象なら、ぜひ、M32F1.4をお考えください。特に室内で素晴らしい絵が撮れること請け合いです。

22mmと32mmでかなりいいコンビですよ。

書込番号:22625207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 fuwao93さん
クチコミ投稿数:6件

2019/04/25 19:40(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>遮光器土偶さん
>BAJA人さん

大変丁寧に教えていただきありがとうございます。
55-200は自分には向かなそうなので、候補から外します。
18-150がやはり良さそうですね。ただ持ち運びに嵩張らないかと、肩から提げているとレンズがびよーんと伸びてくるというコメントがあり気になります。
標準レンズを使用していたときは、手軽さと多少のズームができる点は良かったですが、正直22mmと画質や使い勝手があまり変わらない気がしていて、それなら使ったことのない18-150を買ってみようか...と迷います。
どちらかよいか、決め手となるポイントはありますでしょうか。

書込番号:22625230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fuwao93さん
クチコミ投稿数:6件

2019/04/25 19:48(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

ありがとうございます。
M32F1.4も調べていて興味がありました。
単焦点レンズの明るさとボケが好きなのですが、子供が外で動き回るようになると、ズームが欲しいと思う場面が増えてきました。
調べれば調べるほど迷います(笑)

書込番号:22625251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5102件Goodアンサー獲得:718件

2019/04/25 20:25(1年以上前)

こんばんは。
EF-Mレンズは55-200と32F1.4以外所有歴があります。
私の場合、22F2、15-45、11-22、18-150の順で使用頻度が高いですね。

18-150はAPS-C高倍率ズームとしてはコンパクトで使い勝手のよいレンズですが、15-45と比べると倍ぐらい長く、重くなりますけど、その点は大丈夫でしょうか?
一度、実機を手に取ってみられることをお勧めします。もし、18-150が置いてなれけば、55-200がほぼ同じサイズ感なので、ダブルズームキットでご確認ください。
カバンに入れるような場合、レンズを付けた状態での携帯性は、15-45とでは結構変わりますので。

それさえ問題なければ、22F2となら使い分けも明確で良い組み合わせだと思います。
私の場合は、コンパクトさを優先して、敢えて15-45を買い足しましたが、18-55のようにフロントヘビーにならないので、数値以上に軽く感じました。

15-45はとりわけ広角側の画質と暗さ等で評価は低いですが、コンパクトさと広角寄りが最大の魅力ですね。
逆に、広角が欲しければ評価の良い11-22が、軽さなら22単があるので、人によっては微妙なレンズになるワケですが…。
確かに「とりあえず」的なレンズではあります。

一方、18-150は(15-45や11-22のような)格納用のスイッチ操作も不要ですし、少し離れたところからも狙えるので、お子さん撮りには比較的向いていると思います。
EF-Mレンズの中では…。

書込番号:22625339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 fuwao93さん
クチコミ投稿数:6件

2019/04/26 14:52(1年以上前)

ありがとうございます。実際使用されている方からのご助言とても参考になりした。もう少し迷ってから決めようと思います。

書込番号:22626641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2019/04/26 15:03(1年以上前)

一眼レフの方で18-135mmのレンズを使ってますけど、普段使いから旅行まで使えるので使い勝手はいいですよ。

EF-Mレンズは22mm、18-55、11-22mmを所有してますが、↑この順番で使用頻度が高いです。

自分がもし買い足すなら迷わず18-150mmですね(^ ^)

書込番号:22626653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ41

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズキットかボディのみか

2019/04/20 20:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

スレ主 Hoshi1902さん
クチコミ投稿数:1件

5月までにカメラの購入を考えています。

Canon kiss M を購入するのは決めたんですが、レンズキットかボディのみかで迷っています。
金額的に少し厳しいので、、、なくても大丈夫かやはりあった方がいいのでしょうか?後で買い足せば大丈夫なのでしょうか?

カメラ自体初購入なので教えていただきたいです!

書込番号:22615276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45237件Goodアンサー獲得:7622件

2019/04/20 20:52(1年以上前)

Hoshi1902さん こんにちは

ボディだけでは 写真撮れませんが kiss M用のレンズはお持ちでしょうか?

持っているのでしたら 良いのですが 無い場合は レンズキットが必要だと思います。

書込番号:22615286

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2019/04/20 20:53(1年以上前)

>Hoshi1902さん
カメラ自体初購入でレンズがない状態だと
何も撮れなくないでしょうか?
あとはどのくらいの画角で写真を撮るか次第で
レンズは選べばよいかと思いますが
(広角:広く撮るのか望遠:遠くのものを大きく撮るのか)
それが決まっていないなら
最初はダブルズームキットを買っておけばよいかなと思います。

書込番号:22615290

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14951件Goodアンサー獲得:1430件

2019/04/20 20:54(1年以上前)

こんにちは。

レンズがないと写真は撮れません。
もし初めて一眼カメラを買うなら、レンズキットを買うのがいいかと。
もしボディのみなら別途レンズを買う必要があります。

書込番号:22615293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件

2019/04/20 21:11(1年以上前)

Mに使用できるレンズは
所有していますか?
無いのであれば、レンズ交換式のカメラなので
レンズは必要ですが…

書込番号:22615325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/04/20 21:12(1年以上前)

古い Canon キスデジ イオスマウントの
中古ボディだけ格安で購入します。

撮影会に参加します。

誰か?レンズを貸してくれ!!
となったら
Canon イオス マウントが
一番 貸してくれる率が多そうには思います。

書込番号:22615327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10733件Goodアンサー獲得:1287件

2019/04/20 21:32(1年以上前)

カメラ初購入ならレンズキットを購入した方が良いと言うか、レンズが1本はないと撮影できないですよ。

まずはレンズキットで始めるのが良いと思います。

レンズキットがオススメですね。

書込番号:22615370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2019/04/20 21:35(1年以上前)

>Hoshi1902さん
撮影目的(何を撮るか?)次第ですが、とりあえず本体のみでは意味がないです。

もし最小構成で良いなら、レンズ1本(EF-M 15-45)付きで、店頭7.6万くらい。

もう1本、望遠が追加されると、店頭8.3万くらい。
単焦点が追加されると、店頭8.9万くらい。

差額を考えれば2本セットのコスパは良いです。
あとは「必要かどうか」…で判断するしかないかと。

書込番号:22615379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2019/04/20 21:46(1年以上前)

>Hoshi1902さん
Mレンズをお持ちならボディのみで大丈夫ですが
無いと撮影出来ません。

EFレンズを持っていても
M用アダプターが必要になります。

書込番号:22615410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/20 22:35(1年以上前)

とりあえず、何を撮りたいの?
それ言わなきゃ始まらないじゃん!
カメラだけあっても、結局レンズないと写真撮れないんだし
速く動くのか、大きく動くのか、遠くにあるものを撮るのか、屋内で撮るのか
連写したいか、連続して沢山撮りたいか
夜撮るのか、自分と被写体の距離は変わらないのか
もっと言えば、予算はどの位で沢山レンズ欲しいかどうか
ちなみに予算10万未満なら大人しくキットレンズ買っといたら
アドバイスするまでもないから
15万あると、まぁまぁ楽しめるよ
レンズで遊べないと、余程目的意識持った用途でない限り楽しめないし、スグに飽きるよ

書込番号:22615536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29313件Goodアンサー獲得:1539件

2019/04/21 00:30(1年以上前)

カメラ → 土地

レンズ → 建物(住宅とか)

土地に住宅を建てて、やっと住めるわけで(^^;

※この喩えで借地は対象外


もしかするとスレ主さんは、スマホのアダプターレンズ(テレコンとかワイコンとか)と同じよう想像しているのでしょうか?

カメラ本体にスマホみたいな元の小さなレンズが付いてて、
レンズキットのレンズは、スマホのアダプターレンズみたいに元の小さなレンズがあるのでは?
と想像しているとか?

そうであれば、なんか時代を感じますね(^^;

書込番号:22615744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:7件 EOS Kiss M ダブルズームキットの満足度4

2019/04/21 01:13(1年以上前)

>Hoshi1902さん

スレ主さん、こんばんは。

KISS Mユーザーのものです。

1オーナーの独断と偏見で選ぶEF-Mレンズ3選をピックアップ致しました。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001086550_K0000401906_K0000741229_K0000517953&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

最初に買うレンズかどうか別してKISS Mをご購入されるなら、いずれは手にして頂きたいレンズ達です。

@EOS KISS M + EF-M32mmF1.4 (とても寄れる!)
58238 + 49980 =108,218円
351g+235g = 586g

AEOS KISS M + EF-M22mmF2(ボディがホワイトならシルバーがお勧め)
58238 + 21880 =80,118円
351g+105g = 456g

BEOS KISS M + EF-M11-22mmF4-5.6 IS【レンズ内手ぶれ補正あり】
58238 + 35380 =93,618円
351g+220g = 571g

@は明るいレンズなので室内での撮影が多い場合やとにかく一眼レフ(ミラーレス)ならではのボケを楽しみたいといことであれば、EF-Mマウントでは一番お勧めなレンズです。

一応このレンズの画角が人の目に近いと言われております。
私はこのレンズが一番持ち出し率が高いです。
地味いいのが、とても寄れるレンズなので表現の幅が広がります。
前後のボケが大きくなるので、被写体を浮き上がらせる効果が期待できます。
フィルムの時代はカメラを勉強する上で基本になるような種類のレンズです。
(フルサイズ換算役50mm)

【EF-Mレンズで一番明るいレンズです】


Aは「パンケーキ」と呼ばれるサイズの小さい携帯性に優れたレンズです。
とりあえず、カバンに入れておいていつでもカメラを持ち歩こうと思ったら、とてもいいレンズです。
スナップ向きですかね。
ただし、少しオートフォーカスが遅いです。

ダブルレンズキットには、このレンズも含まれます。

【EF-Mレンズで一番軽く小さいレンズです】


Bは広角でダイナミックに建物や風景を写したい!という具体的な撮影対象がない限り、一番初めに買うレンズではないと思いますが、このレンズを使いたいがためにEF-Mマウントのボディを買う人がいるぐらいよく出来た(特にコスパ)レンズです。
他のマウントでもこうした広角ズームレンズはありますが、よく写り、質量も小さく、価格も安くて、手ぶれ補正が付いているレンズはあまりないかもしれません。
面白いですよこのレンズ!

【EF-Mレンズで一番広い画が撮れる広角レンズです】



スレ主さんの撮影対象がなにかわからないので、一旦、私のお気に入りレンズをとりあえず紹介させていただきました。

書込番号:22615793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/04/21 11:20(1年以上前)

>Hoshi1902さん
みなさんご指摘の通り、レンズが無ければ撮影できませんからね。
価格的にはレンズと本体を別々に買うより、レンズキットを買った方が得だと思います。

望遠力をどこまで求めるかですね。
ダブルレンズキットですと、望遠が必要なければ単焦点もあって楽しそうです。

ダブルズームキットだと、広角側と望遠側とでレンズ交換するのが面倒という方もいます。
最初は18-150レンズキットにしておけば、必要な焦点距離などもつかめるかなと思うのですが。

ダブルズームキットの望遠側は200mm、フルサイズ換算320mm相当の画角です。
18-150mmレンズだと望遠側は150mm、フルサイズ換算240mm相当の画角です。
確かに80mmの差はありますけど、150mmレンズ以上の望遠を求めるなら、別なレンズを選択した方が無難かなと思います。

軽量さを優先するなら望遠は考えず、ダブルレンズキットがいいと思いますけどね。

書込番号:22616414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/21 18:41(1年以上前)

>Hoshi1902さん

無駄な物は必要無いので
ボディだけでも良いと思います。

レンズが無いと写真が撮れ無いなんて常識
では無いかな?

書込番号:22617217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:6件

2019/04/22 07:19(1年以上前)

キヤノンのアウトレットでダブルズームが約7マソ弱
キャシュバックキャンペーンを待つかアウトレットの中古品でガマンするか?
いずれにしてもレンズを後で買うと返って高く付きますよ。
私はダブルズームに中古品の22_をキタムラで購入しました^^

書込番号:22618341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:6件

2019/04/22 07:21(1年以上前)

因みにキヤノンのアウトレットは数量に限りがあります。
https://store.canon.jp/online/secure/201904_outlet.aspx

書込番号:22618346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/22 09:18(1年以上前)

カメラによってはボディを買うとボディキャップレンズというレンズが入ったキャップが
付属してくるものもありましたが、ほとんどのカメラボディにはレンズはついてきません。

写真は、どちらかというとカメラよりレンズの方が重要なので、
レンズ交換式カメラでは、カメラ本体(キットレンズ付)に予算の半分以上は使わない方がいい
と言われることもあります。

もしもレンズ交換式カメラでキット標準レンズだけになってしまうようなら、1インチコンデジの方が
満足度が高いかもしれません。センサーサイズが小さくてもレンズ性能がいいので写りは遜色ないか
状況次第で逆転するぐらいです。キヤノンの場合は1型センサーのG7Xの方がAPS-Cセンサーの
KissMより明るいところから暗いところまでを写すダイナミックレンジが広く、性能が上回る要素もあります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000386303_K0000532639_K0000653427_K0000856843_J0000024111&pd_ctg=0050&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,104_4-1-2-3-4-5,108_8-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,109_9-1-2-3-4,106_6-1-2

レンズはゆっくり後からにして、どうしてもキヤノンのレンズ交換式じゃないと駄目というならば
EOSM100が選択肢のひとつになります。センサー性能はほぼ同じ、キットレンズも同じなので
撮れる写真は同じで、ファインダーがないけど操作性もほぼ同じです。
https://kakaku.com/item/J0000025459/

予算を考えるとコスパのいい他社にしてレンズを買い足す方が楽しめると思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027006_J0000021851_J0000022975_J0000025459_K0001067986_J0000026798&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

書込番号:22618514

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件

2019/04/22 19:53(1年以上前)

>Hoshi1902さん

出てきませんね…

書込番号:22619283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


bashicomさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/26 22:13(1年以上前)

別機種

これが答えだ!

>Hoshi1902さん
>okiomaさん
ズバッと買っちまえ!ですね。

書込番号:22627308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ87

返信48

お気に入りに追加

標準

初心者 OLYMPUS PENmini epm2からの買い替え検討中です

2019/04/24 17:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

スレ主 kokoko.koさん
クチコミ投稿数:22件

はじめまして。

現在OLYMPUS PENmini epm2を使用しているカメラ初心者です。
(ISO、露出、WB、F値の値を変更できる程度)

屋外では問題ありませんが、夜景(特にライトアップ)や電球色の照明下、カフェなどやや暗めの屋内撮影で全体的に赤く写るのが気になります。

少し調べた所、OLYMPUSは赤みが強くなる傾向があり、WBオート電球色残しという機能をオフにすれば良いとありました。

しかしオフにしてもWBを調整しても上手くいきませんでした。
私の勉強不足もあるかとは思いますが、ダイヤルの接触不良も出始めた為買い替えを検討しているところです。

希望としては
・OLYMPUS以外(理由は上記の事がある為。今持っているレンズが使えなくなるのは承知しています)
・10万前後
・できればCanon(夫がEOS M3を持っており、画質も好きな感じなので)
・旅行や出先で人物、風景、食べ物を撮ることが多い
・屋内や夜景でできるだけ対象物を綺麗に撮りたい(値を変更すればそこそこ思い通りの物が撮れる程度)

口コミ等調べた結果、今はEOS Kiss Mが第一候補になっています。

そこで、
・EOS Kiss M以外のおすすめがあれば教えてください
・OLYMPUSからCanonもしくは他メーカーに買い替えて不便になることがあれば教えてください

よろしくお願いします。

書込番号:22622879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/04/24 17:39(1年以上前)

パナソニック…の、マイクロフォーサーズならレンズは使えますね

書込番号:22622895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45237件Goodアンサー獲得:7622件

2019/04/24 17:52(1年以上前)

kokoko.koさん こんばんは

>できればCanon(夫がEOS M3を持っており、画質も好きな感じなので)

M3が気に入られているのでしたら  Kiss M 良いと思いますよ。

書込番号:22622920

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2019/04/24 17:58(1年以上前)

ご主人が EOS M3をお持ちなら、KissMでよろしいんじゃないでしょうか。
同じEF-Mマウントなのでレンズの使い回しができます。
あまり他マウントへ行くメリットは無さそうです。

書込番号:22622937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2019/04/24 18:01(1年以上前)

スレ主さま

α6400も検討されるといいと思います。
新製品で、キャッシュバックもやっています。

書込番号:22622945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:97件

2019/04/24 18:10(1年以上前)

kokoko.koさん

 色の出し方は、ある意味各メーカーの特徴を誇ってる分野ですねぇ
こればかりは、各メーカのカメラで撮り比べで確認する方がいいと思います。
ただ、ご主人がお持ちのキヤノンが気になるならそれもいいかもしれません。
購入をされる前に、今一度お持ちのカメラでWBオートからマニュアルへ変更し
太陽光、日陰、蛍光灯、白熱灯...etcへ手動で固定に変更し撮り比べて自分の好みを
探ってみるのも楽しいかもしれませんよ。

 このまま買い換えたら、また同じような壁に当たりそうですから
お持ちのカメラである程度、色だしの特徴を絞ってから購入されたら次への階段も
登りやすいと思いますよ!


書込番号:22622961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2019/04/24 18:20(1年以上前)

PM2の説明書を拝見しました。
ホワイトバランス設定には大きく4種類

・オート
・プリセットホワイトバランス
・ワンタッチホワイトバランス
・カスタムホワイトバランス

試されたのが2番目のプリセットでしたら数種類しかありません。

・ワンタッチホワイトバランスで白いものを撮影
もしくは
・カスタムなら、2000K〜14000K
まで対応してます。

撮り説50ページだったかな。


さて
買い替えですが
LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
https://kakaku.com/item/J0000022975/
単焦点レンズ「LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH.」が付属してますし末期の為、
非常にお求めやすい価格になっております。

オリンパスとは色味はまったくといっていい程違うようです。
作例
https://photohito.com/camera/brands/panasonic/model/dc-gf9/

ただ同じ規格のマイクロフォーサーズであり
同じレンズで気分に合わせボディを選択できます。

>ダイヤルの接触不良も出始めた為
壊れるまで使いましょう

https://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html

このサイト マッチングシミュレーションでは
オリ・パナ好きなボディ、好きなレンズを選んで外観をチェック出来ます。

書込番号:22622973

ナイスクチコミ!5


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/24 19:10(1年以上前)

ご家族で同じマウントって便利ですよねー
でも敢えて特徴の異なるものも面白いですよ。

私はオリンパスの色が好きです。忠実な色の再現が上手いと感じています。
一方で記憶色では他社よりも劣っています。優劣というより特性なのかもしれません。

記憶色サイドの盟主は富士フイルムだと思います。
私は好きじゃないけど、オリンパスと対照的なので、スレ主さんの好みかもしれませんね。

富士フイルムのスレで、yamadoriさーんって呼べば丁寧に教えてくれますよ。予算と撮影目的を明確にして下さいね。

ソニーは動体に強いけど、色は嫌いという方が多いです。私はそう思いませんが。

書込番号:22623073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/04/24 19:25(1年以上前)

>kokoko.koさん

OLYMPUS PENmini epm2、コンパクトでとてもいい機種だと思います。ボディ内手振れ補正もついてのこのサイズですので。。。ご主人がcanonのミラーレスをお持ちとのことで、レンズを共有できるなどメリットも多いと思いますが、一応スレ主さまの言われる懸念点などを私なりにまとめてみました。

・オリンパスから他メーカーに買い換えて不便になること
1. ボディ内手振れ補正がない機種が多い(kiss Mなど)
2. 2倍テレコンボタンがない
3. デイドリーム、ライトトーン、ウォーターカラーといった明るくふんわり軽く仕上げる系のアートフィルターが少ない
4. 撮影後にアートフィルター効果をいろいろ試して写真にできない
5. 新たにレンズを買い足す時(特に明るいレンズ、あるいは望遠レンズ)、大きく、重く、値段が高くなりやすい。(panasonic以外)

・EOS Kiss M以外のおすすめ
オリンパスとパナソニックは同じ規格のカメラなので、パナソニックの中からいまお持ちのレンズを使える、そしてボディ内手振れ補正のある機種を選びました。
オススメ:DMC-GX7mk2 or mk3 (panasonic)
次点  :DC-GF9 or GF10 (panasonic)
次点のカメラはコンパクトでいいのですが、ボディ内手振れ補正がない機種なので次点にしました。

ps
いまの機種で色温度の調整がうまくいってないとのこと、次のことを試してみてもらえたら、、、と思います。
ホワイトバランスを設定するメニューで色温度の数字を2000−14000まで選べるところがあると思います。そこに2000と入れると、撮影画面が青くなると思います。すこしずつ数字をあげていくと、すこしずつ撮影画面の色に赤みが足されていきます。おそらくスレ主さまの場合は3000−4500の間のどこかでそこそこ思うような色が出るのでは?と思っています。試してみてもらえたら幸いです。

では、よいカメラ選びを♪

書込番号:22623112

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/24 19:57(1年以上前)

>kokoko.koさん

オリ E-M10U

書込番号:22623184

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:6件

2019/04/24 19:59(1年以上前)

kissM買っとけばあまり後悔は無いと思います。
ダンナとレンズの使い回しも出来ますし。

書込番号:22623189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/04/24 20:06(1年以上前)

>できればCanon(夫がEOS M3を持っており、画質も好きな感じなので)
>今持っているレンズが使えなくなるのは承知しています

ここまで分かっていれば、わざわざパナソニックや富士など冒険しなくてもCANONで良いと思います。夫婦でレンズの貸し借りも出来ますしね。でも、M3とはバッテリーが違う?

書込番号:22623205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2019/04/24 21:49(1年以上前)

旦那さんがEOS M3をもっていて、その画質が好きでレンズが共用できることにメリットを感じるのならば、キヤノンにそろえるのが良いですよう

>屋内や夜景でできるだけ対象物を綺麗に撮りたい(値を変更すればそこそこ思い通りの物が撮れる程度)
ただし、ここが一番の問題点です。
キヤノンはある意味、一番、室内や夜景に弱いメーカーといっても過言ではないのです
@キヤノンはAPS-Cの中で高感度が一番遅れたメーカーであること
AズームレンズはF6.3クラスの暗いレンズしかないこと
B明るい単焦点は2つしかなく、しかも手振れ補正がきかないこと
C暗所のAFも特別優れたメーカーではないこと

EOS M3を使っていて室内撮りに不満があるなら他社も検討しましょう
私のおススメは富士ですね
フルサイズにもせまる高感度画質とキットの標準ズーム18-55mmでもF2.8-4と明るいので。
室内でなるべくズームを使いたいならベストでしょう
発色も富士は、ソニーやオリンパスよりもキヤノンに近い印象です

書込番号:22623493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:34件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度4 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2019/04/24 21:55(1年以上前)

機種不明

当時E-PM2 + 45mmF1.8で撮った写真です。

>kokoko.koさん

こんばんは!

E-PM2、本当良いカメラですよね。

数年前に買ってモデルさん撮影や旅先のスナップで重宝してました。

当時E-PM2のレビューも書きましたが、久しぶりに読み返し「中古なら安いし、また欲しいなぁ」と思い始めました。

(当時のレビューです。https://review.kakaku.com/review/K0000418151/ReviewCD=546554/#tab )

さて、ご希望内容やご主人がM3を使用されておられることからkiss Mでよろしいのではと思います。

ご主人所有のレンズにもよりますが、22mm単焦点と15-45mmは、kokoko.koさんのニーズに合致すると思います。

22mm単焦点は明るいですし、15-45mmは結構手ぶれ補正効きますから、どちらも暗めのカフェとかで活躍すると思います。

私、冴えないオッサンですから、ガーリーフォトは全く撮れませんので、食べ物などを可愛く撮る方法は知りませんが、kiss Mのダブルレンズキットは役に立つと思います。

ではでは。

書込番号:22623510

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2019/04/24 22:43(1年以上前)

コレが理由でカメラ買い換えるキッカケになってしまうんだね
典型的なオリンパスの症状で、解決策は山の様に出されてるとは思うけどね
まぁ教えるけどさw

先ずは仕上がりをifinishは止めて、電球残しをoffにする
最低限先ずはコレをやってみる
オリンパスはiAUTOで撮ると自動的にifinishになるから
iAUTOで撮って、ホワイトバランスもオートにすると余計に赤味が強くなる
だからせめてiAUTOも止めて、ナチュラルとかにしといたら
眠いならコントラストと彩度少し上げて

上の2つ外した時点で余りに白くなり過ぎて、赤味が足りないと思ったらミレッドで調節
基本的にブルーの反対方向のアンバーを増やす
初心者はまずはコレ1本でやってみる

不自然さか出るなら少しづつ弱くして、グリーンの反対方向のマゼンタでも合わせて調節する

メーカーによって多少やり方や名称違っても、光の三原色とその補色関係を知ってれば何のことはない
誰でも簡単に調節可能

最低限レッドとシアン、グリーンとマゼンタ、ブルーとイエローは補色関係になる基本中の基本は覚えて下さい
RAW現像ソフトなんかでイジれば一発ですが、カメラ本体でも調節は可能なのでやってみて下さい

exif情報見れば、赤、青、緑毎にデータも出るよ
それを打ち消すやり方すれば良いだけ
勿論見た目重視でもいいけどね

後は被写体の色、光源の種類、好みに合わせて操作
但し出来ればカスタムホワイトバランスでやるといいんだけどね

出来ないなら、せめてケルビンで調節
環境にケルビン合わせたり、敢えて打ち消すケルビン設定したり

私なんか黄色被り剃るのがイヤなので、敢えてケルビン下げたりしますね
必ずしも見た目と同じにする為に追いかけっこするのは疲れるし、そんな必要ないと割り切れましたしwww
多少肌に黄色味持たせたいなら他にやり方あるんだし、ケルビンだけでやる必要もないから

書込番号:22623662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2019/04/24 23:52(1年以上前)

自分もこないだE-PM2から乗り換えました。
軽いし、E-PM2よりグリップが大きく写真撮りやすいです。
色味が嫌いでなければ良いと思います。
5/7までキャッシュバックキャンペーンもやってます、〆切近い!

書込番号:22623854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11689件Goodアンサー獲得:871件

2019/04/25 00:12(1年以上前)

epm2でしたらどのカメラに変えても良くなるでしょう。
家庭内不安を防ぐならEOS Kiss M、レンズ生かすならオリンパスのE-M10MK3かE-PL9、ダンナさんのカメラより優越感をとるならパナソニックのG8かフジのX-T30ですかね。
夫婦で同じメーカー使うのはレンズはもちろんですが、フィルターとか電池も共用できると便利ですのでM5,M6あたりも考えてはどうですか

書込番号:22623907

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2019/04/25 01:03(1年以上前)

>kokoko.koさん
未だにE-PM2 2台が現役です(笑
色味は僕も散々いじりましたがダメですね。
コンデジ(XZ-2 / XZ-10)も完全に同じで
オレンジ強すぎ紫出ないがメーカーの色の特徴なんだと思います。
そしてダイアルの接触不良!ウチの1台もまさにそれです(笑

普段は20mm F1.7とVF-4ファインダー付けて410g強のセットか
325gのSX410持ち歩いておりますが一番気になるのは大きさ重さです。
EF-Mマウントのことはよく分からないのですが
EOS M本体が390gくらいで100gくらいのレンズがあるとして
トータル500gくらいですよね。特に厚みもかなり増しそう。
これを今まで同様に持ち歩けるかどうかをまず検討してみては。
M3である程度覚悟しているなら大丈夫だと思います。
レンズ資産は流用できるでしょうし。

オリを避けつつ流用で言えば、パナ機種を選ぶのもいいです。
かといって今のマイクロフォーサーズは
こういう小さく軽いのがGFシリーズ以外ないですね。
でもボディ内手ぶれ補正なしなんでちょっとオススメできない。。。
まあE-PM2の手ぶれ補正も今やショボいわけですが(爆笑
オリ・パナとも手ぶれ補正を強化したあたりから
コンパクト路線は切り捨ててしまったんで
この部分が気になるともう買えるものがないかもです(笑
大きさ重さをある程度許容できて
マイクロフォーサーズレンズ資産をムダにしないなら
GXシリーズがよいかもしれません。

書込番号:22623987

ナイスクチコミ!2


黒革さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件

2019/04/25 01:26(1年以上前)

 ご主人のカメラを使ってみて、使いやすいと感じたなら、この機種でよろしいと思います。

 結局、カメラのようにご自身のフィーリングで使う物なら、気に入った物を使うのがベストですし、レンズのシェアが出来るのであればご家族で同一マウントでそろえるのは良い選択かと思います。

 私自身はオリのユーザーですから、EM10−VやEM5-Uを勧めたい部分も有りますが、この掲示板にご相談を書いている段階で9割がた(この機種に)買い換えを決定してると愚考します。

 ならば、売り場に行ってこの機種をいじり、メモリーカードを持参して写真を撮らせてもらい、決断できたら機種を乗り換えるべきだと思います。

書込番号:22624011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2019/04/25 07:09(1年以上前)

>kokoko.koさん


https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissm/feature-highquality.html
↑キヤノンホームページよりWB(ホワイト優先)

旦那様がM3を使っているのでしたらKISS Mが良いと思います。
レンズの種類は、少ないですがお互いに共有出来ますし
使い方も教えてもらえますからね。

キャッシュバックキャンペーンが間もなく終わってしますので
KISS Mにするなら今の内ですね。

書込番号:22624155

ナイスクチコミ!2


Dont useさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:25件 EOS Kiss M ダブルズームキットの満足度5

2019/04/25 15:05(1年以上前)

少し前のスレで男性はスペックで、女性は撮れる絵でカメラを見るという話がありました。確かにレンズが共用できるなどの利便性も重要ですが、僕は女性にはボディとレンズの組み合わせで作例を比較して、カメラを選ぶことをお勧めします。

実は、女性は男性よりも色彩感覚が優れている人が多いと言われています。つまり、見えている色の数が多い(色の識別能力が高い)のです。カラーテストというものがありますので、ぜひ遊び感覚でやってみてください。

個人的には、ソニーやマイクロフォーサーズの作例を見るとひどいなと思うことが多いです。そもそも色彩感覚に興味を持ったのは、ソニー機と富士機を比較している動画を見て、その中の男性が両機であまり差がないと言ったときに、どうみても富士機の方が良いと思えて、この人は色彩感覚がおかしいんじゃないのかと思ったのがきっかけです。

そこでカラーテストというものを知りいくつか試したところ、1つ目では10%の逸材、2つ目では普通レベル、3つ目では8%の逸材、4つ目では1%の天才と評価されました。まあ、結果の信憑性はわかりませんし、僕は色彩能力者ではないと思います。

いま別のタイプのテストをやってみたところ「10問中、10問正解です!【全問正解】超優れた色彩感覚の持ち主!あなたの才能に脱帽です!!色彩感覚の鬼才ですね!!!」という結果になりました。これも結果の信憑性は分かりませんが、このテストで気づいたのは、僕は赤色の識別能力が高く、グレーの識別能力はそれよりも劣っています。

ということで、色彩にこだわりのある人は他の人の意見は参考にならないと思います。スレ主様がここで紹介された機器の作例を比較してご自身で判断されるのが良いと思います。なので、SDカードを持って家電量販店に行くというのはとても良いアドバイスだと思いました。

それで、KissMと富士などの他機種で大差がないと感じれば、KissMで良いと思います。その方が「失敗する」、「がっかりする」リスクが少なそうです。撮れる絵はほぼ同じですが、機能性はM3よりかなり進歩していますので。ただ、M3とKissMはバッテリーが違うので残念ながら共用できません。

書込番号:22624804

ナイスクチコミ!1


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ

クチコミ投稿数:9件

一か月ほど前に購入しましたが、絞り値が勝手に変わっていることがよくあります。
また、モニター画面を動かすと一瞬真っ暗になります。

canonユーザー7年目で歴代6台、ミラーレスは3台目ですが、今まで絞り値が勝手に変わっていたことなんてありません。
モニターもいきなり真っ暗になることもありませんでしたが、kiss Mに関しては勝手が違うのでしょうか。

書込番号:22619839

ナイスクチコミ!0


返信する
k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2019/04/23 00:28(1年以上前)

何モードでどう撮影している際にそうなるのでしょうか?

液晶が暗く成る際に、EVF辺りにあるセンサーを触っていませんか?
センサーが反応して液晶が切れる仕様はあります。

書込番号:22619848

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29313件Goodアンサー獲得:1539件

2019/04/23 00:34(1年以上前)

>今まで絞り値が勝手に変わっていたことなんてありません。

絞り優先モードで、ですか?

書込番号:22619855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/04/23 00:39(1年以上前)

>k@meさん
>ありがとう、世界さん
はい、絞り優先モードです。

>k@meさん
勉強不足で申し訳ありません、「EVF辺り」とはどの辺でしょうか?
どうやら液晶を見開き状態にした時に、真っ黒になる気がするのですが、、、。

書込番号:22619861

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29313件Goodアンサー獲得:1539件

2019/04/23 01:14(1年以上前)

えっ?と思うような設定になっているだけかも知れませんが、接触不良などの初期不良の可能性もあるので、
工場出荷時状態にもどしても正常にならない場合は販売店に持ち込んで、カメラ店系などであればチェックしてもらい、必要があればメーカー送りでしょうか。

ただし、
大型カメラ店や量販店(たぶんキタムラなども含め)であって購入後の初期不良対応期間であれば新品交換してくれるかと。


なお、液晶あたりの件は、すでに書かれている通りにアイセンサーの動作かも?

EVF(電子ビューファインダー)に目を近づけて液晶モニターが消灯すれば正常です(よくある仕様)。

しかし、
指などがセンサーに当たったり覆い隠したりしても同じようになります「眼」自体を検知しているわけではないので。

この程度なら取説以前に製品ガイドあたりでも書いているでしょうから、一読してみてください。

また、アイセンサーで液晶モニターが切れないようにする設定は一般的なので、設定次第で出きるかと(オートoffなどが優先されるでしょうけれど)。

書込番号:22619894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/04/23 01:18(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ありがとうございます。
なるほど、今まで使っていたミラーレスはファインダーがなかったのでその点が使い勝手が違うのかもしれません。
まずは初期設定に直し、説明書を一通り目を通してみます。

書込番号:22619897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2019/04/23 06:03(1年以上前)

>ぱんだぱぱんださん

>モニターもいきなり真っ暗になることもありませんでしたが、kiss Mに関しては勝手が違うのでしょうか。
EVF横のアイセンサーが敏感な気がします。
自分も液晶操作で切り替わって画面真っ黒になります。
エコ設定は、出来ますがそれ以外無かった気がします。

絞りが勝手に変わるのは、どのレンズも一緒でしょうか?
22mmF2でF2にしているのに勝手にF4とかになってしまうのでしょうか?
保証期間内ですので一度メーカーに出してみては、いかがですか。

書込番号:22620022

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45237件Goodアンサー獲得:7622件

2019/04/23 08:11(1年以上前)

ぱんだぱぱんださん こんにちは

>絞り値が勝手に変わっていることがよくあります。

使用中 絞りを知らない間に動かしてしまったと言う事は無いでしょうか?

後 モニターが真っ黒になるのは ミラーレスの場合 ファインダーと背面液晶どちらかの切り替えでの表示の為 皆様も書かれているのですが アイセンサーでの 切り替えで暗くなっている気がします。

書込番号:22620147

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29313件Goodアンサー獲得:1539件

2019/04/23 09:19(1年以上前)

「広角~望遠で開放絞り値が異なる一般的なズームレンズ」で絞り固定にしても、
例えば広角時にF3.5で固定設定しても、望遠端の開放Fが5.6であれば、F5.6と表示されるのが正しいのですが、そういう事ではないのですね?

書込番号:22620225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29313件Goodアンサー獲得:1539件

2019/04/23 09:24(1年以上前)

補足前
望遠端の開放Fが5.6であれば、F5.6と表示される

補足後
望遠端の開放Fが5.6であれば、望遠端ではF5.6と表示される

書込番号:22620236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/04/23 16:11(1年以上前)

このカメラでは単焦点レンズだけ、ズームレンズは使ってないんですよ。
わたしも露出を変更する時、うっかり触っているのかと思ったのですが、意図的に変えいようと思うと同じ画面では変更できないんです。
仕様中も「あれ?露出変わってるじゃん。」ってことが何度もあって、おかしいと思いまして。

露出の変更はモニター画面から+−のタッチか、ダイヤルで変更しています。

モニター画面が真っ暗になるのは、皆様がご指摘いただいたようにファインダーが原因のような気がします。

書込番号:22620804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2019/04/23 16:26(1年以上前)

>ぱんだぱぱんださん

使用中で絞りが変わってしますのですね。

シャッター切る時にダイヤル回してしていなければ
メーカーに見てもらった方が良いかと思います。

書込番号:22620821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2019/04/23 16:38(1年以上前)

>ぱんだぱぱんださん

ごめんなさい。
絞りでは、無く
露出が変わるのですか?

書込番号:22620835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2019/04/23 20:03(1年以上前)

セイフティシフト機能が働いているのかもしれませんよ。
取説のセイフティシフトを見て、確認してみては?

書込番号:22621201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29313件Goodアンサー獲得:1539件

2019/04/23 20:07(1年以上前)

>ぱんだぱぱんださん

単焦点のみですか、それは最初から書かれるほうが良かったかと(^^;

KissMでマウントアダプターを使っていたらその接続も怪しいですね。

もしかすればマウントアダプターも要点検かもしれませんので、カメラとマウントアダプターとレンズをセットでの点検をお勧めします。
(マウントアダプターを使っていたら)

書込番号:22621207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/04/24 09:54(1年以上前)

皆さま、ありがとうございました。

昨日、説明書を片手に検証してみました。
どうやら液晶モニターを動かす時、シャッターボタンのダイヤルを触ってしまって絞り値が変わっているようでした。

モニターが暗くなるのもファインダーを無意識に覆っているからのようです。

機体のトラブルではなく扱い方だとは思っていたのですが、アドバイスをいただけたお陰で解決いたしました。
ありがとうございます。

ちなみにM→M3→kiss Mですが、kiss Mはダイヤルがちょっと触っただけで動いておもちゃみたいですね。
シャッターボタンの機能を絞り値→露出に変えたので、使い慣れれば簡単に露出を変更出来て便利そうではありますが、、、。

アドバイスをいただいた皆様、ありがとうございました。

書込番号:22622264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信33

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

スレ主 ここ餡さん
クチコミ投稿数:6件

初めての一眼カメラです。 
EOS Kiss M ダブルズームキットの人気に乗っかって、最近購入しました。
 
使い方もよく分かっていないのですが、2点ほど困ってることがあります。

@
最初の数か月は被写体がほとんど動かないものばかり取っていましたので、特に困ることもありませんでした。
が、先日競馬場へ行き、パドックで楽しく撮影し、帰宅後撮った写真を見ると、全てピンボケという残念な結果に。
 
説明書を詳しく読んでいないせいもあり、現在も「M」ってモードで撮影しております。
設定次第で、歩いている馬はボケずに撮れるものなのでしょうか?
数枚、I-phoneで撮影もしてたのですが、そちらはボケずにくっきり写っていました。

もしよろしければ、どういった設定だとボケず、または軽減できるか教えて戴けると助かります。
 
 
A
車のイベントで、イベントコンパニオンさんを撮影していたのですが、その際、「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」を使っていました。
偶然、最前列の場所になった際、被写体が近すぎて困ることがありました。
(あの戦場でレンズ交換できる余裕がなく。)

そこで、検索すると、「TAMRON 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLDは、広角側18mmから望遠側400mmまでをこの1本でカバーしてしまうレンズ」というのを見つけました。
 
こちらのレンズは、このカメラに接続できるのでしょうか?
望遠側は200oあれば困らないのですが、広角側が50oよりも小さいもので他にあるのでしたら、紹介していただけると助かります。


以上2点、ご教授頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22571837

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2019/03/31 23:52(1年以上前)

Mモードは慣れてきたらいいと思いますが、よく分からないうちはPかAvがそつなく写ると思います。
多分、ピンボケではなく被写体ブレなんじゃあないかと思うのですが、
その「ピンボケ」の写真をアップしてもらえると、より的確なアドバイスがあると思いますよ。

書込番号:22571850

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2019/04/01 00:15(1年以上前)

モードはシャッター速度優先設定のTVで。
パドックでの撮影ならウマさんもカッ飛んでる訳ではないので、きすえむでも大丈夫かな。

高倍率レンズは純正EF-M18-150mmが無難じゃね?
ご所望の〜200にはちと足りないけど、そこはトリミってカバーしよう☆
https://s.kakaku.com/item/K0000910396/?lid=sp%5Fbbs%5Flist%5Ftop%5Fto%5Fhikaku

良いご選択を♪
( ̄▽ ̄)b

書込番号:22571886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2019/04/01 00:21(1年以上前)

>ここ餡さん

>先日競馬場へ行き、パドックで楽しく撮影し、帰宅後撮った写真を見ると、全てピンボケという残念な結果に。

 差し障りのない範囲で、撮影した「ピンボケ」写真を何枚かEXIFと呼ばれる撮影データを付けたままアップしてもらうと、何が悪かったのか、判断できると思います。単に「ピンボケ」とだけ書かれても原因は判断できません。

>現在も「M」ってモードで撮影しております。
 
 「M」モードって、何らかの理由で、絞り値(被写界深度)とシャッタースピードの双方を自分でコントロールしたい場合に使いますが、設定によっては露出アンダーでISO感度が跳ね上がったり、逆に露出オーバーになることがあります。もちろんわかって設定すれば、きちんと撮影できますが、ISO感度には常に注意が必要です。

 普通は状況によって「Av」(絞り優先)か「Tv」(シャッタースピード優先)でコントロールしたほうが楽だとは思います。

>TAMRON 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD

 このレンズはEFマウントで、EF-Mマウントではないので、取り付けにマウントコンバーターが必要になります。ただし、タムロンもキヤノンもマウントコンバーターを使用しての作動を保証していないと思いますので、欲しければ自己責任での使用になりますので、作動の保証が欲しければ、望遠側が短くなりますが、純正のEF-M18-150を使うのが無難だと思います。あるいはタムロンの18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC(B011)のキヤノン用でしょう。

書込番号:22571898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2019/04/01 06:39(1年以上前)

>ここ餡さん

@ですが
>全てピンボケという残念な結果に。

どこにもピントが合っていないのでしょうか?
それとも馬がピンボケなのか?
皆さんが言っているように画像UPしてもらえれば
解決早いかも
なんとなくですが被写体では無い所にピンが行ってる気がしますが

Aアダプター使わないなら純正の18-150が良いと思います。

書込番号:22572116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5102件Goodアンサー獲得:718件

2019/04/01 07:15(1年以上前)

個別のシーンの細かい設定云々よりも、まずはこちらのサイトや…
https://cweb.canon.jp/eos/special/kisssp/torisetsu/index.html

こういった書籍を読まれた方が、よろしいかと思います。
https://gihyo.jp/book/2018/978-4-297-10114-5

商品添付の説明書はあまり読む気がしませんが、こういうのならとっつきやすいですし。

書込番号:22572151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45237件Goodアンサー獲得:7622件

2019/04/01 07:24(1年以上前)

ここ餡さん こんにちは

Mモードは 露出の事ですよね ピントがMだとピンボケ出ることは考えられますが AFモードでピンボケだと シャッタースピード遅く設定してないでしょうか?

シャッタースピード遅く設定した有ると 手振れ被写体ブレが起き ブレた写真が発生しやすいです。

書込番号:22572157

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45237件Goodアンサー獲得:7622件

2019/04/01 07:54(1年以上前)

ここ餡さん 書き落としです

2番ですが 18‐400oレンズの重さが710gに対しKiss M の重さが約390gとレンズが重すぎる気がしますし マウントアダプターでレンズを付けたとしても 社外品の為 動くかも判断できないので せっかくの小型軽量カメラですので 止めておいた方が良いように思います。

書込番号:22572189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19862件Goodアンサー獲得:1241件

2019/04/01 08:08(1年以上前)

>ここ餡さん

@
SSの速度が遅いと、流し撮りされる場合を除くと、ブレタ写真が増産するかと思います。

まあ、動体撮影でしたら、最低で1/250secより速いSSが必要になります。

A
出来れば、標準レンズ用と望遠レンズ用のカメラ2台を用意され、撮影されることをおすすめします。

書込番号:22572203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:34件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度4 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2019/04/01 08:15(1年以上前)

当機種

kiss Mで撮影

>ここ餡さん

おはようございます。

kiss MプラスEFレンズでモータースポーツなど動き物ばっかり撮ってます。同じレンズは持ってません。

撮った写真全滅、ショックですよね。同じ経験がありますので分かります。

詳しくは書きませんがkiss Mのオートフォーカスは、100km以上で走るバイクにも十分対応できる高性能なものです。一部の方は、kiss Mは動き物撮影厳しいなどと書く人もいますが、そんなことは全くありません。2日前にサーキットで撮った写真を添付しておきます。撮ったレンズは高いものですが、55-250mmでも十分撮れます。
なのでパドック内の馬、多分人が歩く位の速度と思いますがkiss Mで余裕で追えるはずです。設定の問題かと思います。

さて一つ確認です。Mモードとはシャッターボタン近くのダイヤルをMにされたのですよね?

オートフォーカス(自動ピント合わせ)を使わずにマニュアルフォーカスのMってことではないですよね?

それによって返答が変わります。

それともう一つ確認ですが、いわゆるピンボケですよね?つまりピントが馬に合っていないということですね?

ピントは合っているが馬が動くのでぶれているという意味ではないですね?

この2点を書いてもらうとより的確な返答ができると思います。

書込番号:22572215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29313件Goodアンサー獲得:1539件

2019/04/01 08:31(1年以上前)

画像アップ(未加工の撮影データ付)か、シャッター速度の開示が必要ですね(^^;

書込番号:22572232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/04/01 08:34(1年以上前)

つうか、撮影画像の確認は自宅で無く現場で。
家帰ってから確認してたんでは、この先どんな
良いカメラ買っても失敗撮影する可能性が有りますよ。

>数枚、I-phoneで撮影もしてたのですが、そちらはボケずにくっきり写っていました。

意外とスマホの撮影機能は侮れない。
画質はともかく、一眼でスマホ並みの歩留まりで
撮影しようと思ったら、かなり使い込まないと無理。

書込番号:22572234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件

2019/04/01 14:47(1年以上前)

ブレた写真ばかり撮れる(α6400)の報復スレですか。

書込番号:22572718

ナイスクチコミ!4


若花田さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/01 16:30(1年以上前)

>ここ餡さん
1のMモードは、カメラに慣れた人じゃないと使ったら失敗すると思います。autoが無難です。
全部自分の好きな設定の固定になります。ピント合わせだけオートです。(それも変えれます)



2の近すぎる件は
ダブルズームキットには、付属レンズ内容は、EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM [シルバー]、EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM [シルバー]だと思いますので15-45mmにするといいと思います。
美人なお姉さん方が撮り放題になりますね( =^ω^)


新しいレンズは要らないと思いますよー



書込番号:22572836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2019/04/01 17:51(1年以上前)

取説読め。

書込番号:22572970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:45件

2019/04/01 17:53(1年以上前)

@もしかしてカメラの設定ONE-SHOTになってたりして…
動き物撮る時にはAFの設定をAI-SERVOに設定変えてみてください

A慣れ(笑)
  S-GTやオートサロンなんかも単焦点のみで行くけど困った事がないかも…

書込番号:22572974

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14951件Goodアンサー獲得:1430件

2019/04/01 18:55(1年以上前)

こんにちは。

皆さん仰るようにブレなのかピンボケなのか、もしくはその両方なのかを
まず検証する必要があると思います。

ピンボケの場合、AFフレームが被写体以外に行ってる可能性もあります。
AFはカメラ任せの自動選択ではないですか?
撮る際、馬にちゃんとAFフレームは合っていましたか?

あと、適切な設定をしていれば、カメラは日中屋外ですとシャッター速度を
自然と速くしますので、夕方とか雨天などよほど暗くなければ一般的には
ブレは考えにくいです。
でもスレ主さんが「M」と書かれているので、もし設定したシャッター速度が
遅いとブレの可能性も大なわけです。ですので、皆さんEXIF付きの画像が
欲しいというわけですね(^^)

書込番号:22573108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/01 19:15(1年以上前)

多分AFの設定が上手く出来てない上に、適切に使えてない
その上でシャッタースピードの設定がおかしい
両方の可能性あります

1.まずはラージゾーンAF選択して、真ん中に持って来る
2.サーボAFにする
3.AF乗換を俊敏にしない
4.シャッタースピードを1/1000にする
5.連写モードにする
6.視度調節をもう一回確認する
7.緑のフレームになってからシャッターボタン押してるか再確認
要するにピント合ってからシャッターボタン押してるか
半押し動作が甘い
勢いでシャッター切ってしまってる

この辺をやっとけば、初心者でも失敗しないと思いますよ

書込番号:22573156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ここ餡さん
クチコミ投稿数:6件

2019/04/01 21:46(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
当機種

たくさんのレス、ありがとうございます。
 
こちらの情報が少ないにもかかわらず、こんなに親身になって頂けて、感謝しております。
また、はっきり写っていない=ピンボケ と、勝手に一括した誤った表現で混乱させてしまい申し訳ございませんでした。
 
分かる範囲で、書き綴ってみます。
 
@Mモード:正面から見て左についているダイヤルに刻まれた刻印になります。
 
AEXIFデータ:検索してみました。 これで良いのかわかりませんが張ってみます。  違ってましたら、すみません。

 
 
撮影状況は、被写体と同方向に太陽があり眩しかったです。
あと、白馬が周囲と真っ白になっていたものもありました。(こちらも同条件で撮影してます。)
 
他にも情報が必要でしたら、がんばって探してみます。

書込番号:22573613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2019/04/01 21:56(1年以上前)

>ここ餡さん
シャッタースピードが遅すぎで被写体ブレですね。

書込番号:22573647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:34件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度4 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2019/04/01 22:25(1年以上前)

>ここ餡さん

シャッタースピード1/30

原因はこれです。

晴天の昼間ならAvモードで撮ってみてください。

絞りは開放(一番小さい値)にセットしてください。

解決します。

理由などは、私よりもベテランさんが詳しく解説いただけると思います。

書込番号:22573746

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss M ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss M ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss M ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss M ダブルズームキット

最安価格(税込):¥170,000発売日:2018年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

EOS Kiss M ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1782

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング