EOS Kiss M ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

EOS Kiss M ダブルズームキット

  • 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラに、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」と「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」が付属。
  • 「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化を実現。写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」など、機能も多彩。
  • 付属の標準ズームレンズは小さくて持ち運びに便利。望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」は、最大320mm相当(35mm判換算)の撮影が可能。
最安価格(税込):

¥170,000 ブラック[ブラック]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥178,500 ブラック[ブラック]

沙羅の木 plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥87,000 (3製品)


価格帯:¥170,000¥178,500 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:354g EOS Kiss M ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss M ダブルズームキット の後に発売された製品EOS Kiss M ダブルズームキットとEOS Kiss M2 ダブルズームキットを比較する

EOS Kiss M2 ダブルズームキット
EOS Kiss M2 ダブルズームキットEOS Kiss M2 ダブルズームキット

EOS Kiss M2 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥130,280 発売日:2020年11月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:351g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss M ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss M ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):¥170,000 [ブラック] (前週比:±0 ) 発売日:2018年 3月23日

  • EOS Kiss M ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss M ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(2473件)
RSS

このページのスレッド一覧(全134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss M ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss M ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
134

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ62

返信46

お気に入りに追加

標準

柔らかい写真

2019/01/12 22:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

クチコミ投稿数:3件
機種不明
機種不明
機種不明

はじめまして。よろしくお願いします。

初めてレンズ交換式のカメラを買って、楽しみながら撮影しています。
レンズは22ミリの単焦点と、15−45です。

キヤノンのサイトからお借りしてきたのですが、
1枚目、2枚目のような ふんわり柔らかい感じの写真を撮りたいのですが、
色々試してみているのですが、うまくいきません。
3枚目のような写真になってしまいます。
(これはこれで可愛いのですが)

撮った後、加工をするのではなくて、
カメラで設定出来ればと思っています。


どうぞよろしくお願いします。

書込番号:22389208

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2019/01/12 22:15(1年以上前)

クリエイティブフィルターのソフトフォーカスを使ってみる、では駄目でしょうか?
やっていることは「撮った後に加工」と変わらないかもしれませんけれど。

書込番号:22389225

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2019/01/12 22:25(1年以上前)

ヘルミルティさん こんばんは

最初の写真は 被写体とレンズの間に 前ボケになるものが入っているように見えますが それがソフト効果出している気がします。

2枚目は 半逆光状態のように見えますが 普通に撮影すると暗くなるところを 露出補正で明るくしているように見えます 

でも光が強すぎると 背景が 白く飛んでしまう場合はストロボやレフ板で 光を回して人物を明るくする必要が出るかもしれません。

後 露出は 明るめの ハイキー調が基準になると思いますし 色調は アンバー系の方が合うかもしれません。

書込番号:22389255

ナイスクチコミ!6


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/01/12 22:30(1年以上前)

基本的には単焦点レンズをつけて
取扱説明書の「好みの効果で撮る」に
トライしてみましょう。

https://cweb.canon.jp/eos-school/
で、撮影の基礎を学ぶのもいいですね。

書込番号:22389267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15903件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/01/12 22:45(1年以上前)

>ヘルミルティさん

簡単な方法なら安いプロテクトフィルター付けてサラダ油を薄く塗るとか。

書込番号:22389305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2019/01/12 22:46(1年以上前)

ソフトフィルターを使うというてもあります。
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/soft/


(例 15-45mm用φ49 22mmにはステップアップリング43→49を使って装着します。)
49 S SOFTON SPECK(B)
http://kakaku.com/item/K0000000501/

49 S フォギー B N
http://kakaku.com/item/K0000982776/

書込番号:22389307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2019/01/12 22:48(1年以上前)

二枚とも半逆光でしょうか。さらに、コントラストを下げているか。
一方、三枚目はほぼ順光でしょうね。

少し光条件を変えてはいかがでしょうか。

書込番号:22389313

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2019/01/12 22:51(1年以上前)

フィルム時代に使ったソフトフィルタと言えば、ストッキング。

書込番号:22389318

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/01/12 22:54(1年以上前)

機種不明

こんな感じで良いですか?

書込番号:22389329

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2019/01/12 22:55(1年以上前)

1枚目は窓越しに撮影しているので、
窓の汚れと反射が良い感じに見えているだけです。

2枚目は逆光なので、撮影条件によるものが多いですが、
露出補正と場合によってはストロボも少し使って撮影かと思います。
色味は夕方の黄色味を帯びた光か、WBの調整で出しているのかもしれません。

3枚目は
これと言ってないですが
光が柔らかいので日陰か曇りの日に撮影しているものと思います。

書込番号:22389331

ナイスクチコミ!2


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2019/01/12 22:56(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

クリエイティブアシスト

ハイキーで撮影

通常モードで撮影

クリエイティブアシストで、ピンク下線を引いた6つを弄ってみてください。

ズバリ「ハイキー」って機能はないんですね。^^;

書込番号:22389334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/01/12 23:00(1年以上前)

機種不明

基本はなにはともあれハイキーですよん♪

つかフィッシュボーン可愛い♪(^ω^)

書込番号:22389345

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/12 23:12(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種
機種不明

コレはソフトフォーカスレンズ

ソフトフィルターや
ソフト加工とは
異質なモノ

書込番号:22389365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:10件

2019/01/12 23:52(1年以上前)

機種不明

>ヘルミルティさん
皆さんの言うようにストロボやレフ版あとはソフトフィルターなど用意する。
無ければ撮影は光のまわりがある所で露出をプラスに補正しながら一枚ずつしっくりくるまで撮ってみる。
その際設定でコントラストは下げておく

3枚目の写真は光のまわりが無いのでメリハリが効いてしまっているようです。

でも一番手っ取り早いのは画像編集ソフトを使うことです。
1枚目も2枚目も何らかの加工をしてるように思います。
編集ソフトはポートレート撮影のプロだって使ってます。

3枚目の写真をAdobeのライトルームという編集ソフトで加工させていただきました。
勝手に拝借してすみません。

書込番号:22389448

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/01/12 23:58(1年以上前)

>ヘルミルティさん

基本は光の使い方になります。
以下の本などで学ぶのが良いかと。

ふんわりかわいい写真の撮り方ノート
https://www.amazon.co.jp/dp/4844328565/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_fOFoCbBHXJ9CP

書込番号:22389457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2019/01/13 00:03(1年以上前)

機種不明

スクリーンショットを貼ります。
キヤノンのDPPでトーンカーブで明るく、RGBも少しいじってみました。
だた明るくすると、黄色くなってしまったので、青(B)を持ち上げて、そのままではお顔の色も青白くなりがちなので赤(R)のハイライトを上げてシャドーは下げて。
ただ持ち上げるだけだと顔が真っ黄色、髪の毛がナイロン製のように質感が損なわれることがあります。

自作フィルターの類はピンボケと間違ってしまう恐れがあります。
ハイキ―、あとレタッチで色温度を調整・管理できるといいですね。

書込番号:22389470

ナイスクチコミ!2


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2019/01/13 00:31(1年以上前)

>ヘルミルティさん
ソフトフィルター。
使うのも手だけど多分思ってるのと違うのが出来上がると思うなぁ。

露出とか(写真の明るさ)の勉強しなよ。
好きこそものの・・・何だから出来るでしょ。

設定は。
明るめに撮って、しっかりピント合せて、シャープネスを下げて、明瞭度を下げて、
コントラストを下げて、マゼンタに少し色かぶりさせて、HSLかなんかで白っぽく
ソフトにしてすると、、、後はコマを観て考えるかなぁ。

露出の。
勉強は最初の部分でフィルターは使えない使うものによると思う。
カメラの問題は少ないかな。フィルター影響が出やすいのは明瞭度の部分で、
ボケ安いかな、ボケ安いと聞いて「持ってこい出し、流用出来るかも」と思った
かもしれないが、ピント面もボケるのが「ソフト」フィルターだからね。

カメラの設定で。
って言うけど、出来る様な気がします。最近のカメラは優秀だから。残すコマ全部
がコレで良いのかい。設定したら「撮って出しJPEG」が全部コレになるよ。
一分だけなら、都度設定の必要が有るし、RAW調整と労力は変わら無い。

設定だから。
十人十色なのは招致の上だからこそ、サンプルをつけてくれた。んですよね。
だけど、十人十色である事の解決にはなってい無い事も招致の上。ですよね。
だから設定を色々と触って変えて、考えて観て下さいな。

書込番号:22389504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2019/01/13 00:39(1年以上前)

カメラテクニックよりも撮影センスが微妙。

背景はもっと明るい場所を選ぶ。
モデルや背景にハイライトがあること。露出はモデルの一番暗いところに合わせる
白黒のボーダーのシャツはどんなにソフトに撮影しても目立ちすぎるので明るい色の目立たない柄にする

これくらいは考えてから撮影した方が良いかと。
間違っても河原に座らせて背景に橋や車を写さないこと。どんなにボケてても奇妙な写真になる、、、、謎。

書込番号:22389514

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2019/01/13 01:59(1年以上前)

機種不明

ソフト加工

EF-M22mm F2 STM でも大丈夫だと思いますが、出来れば EF50mmF1.8 STM を購入して、F1.8〜2.8くらいで、オーバー気味に露出補正して、ソフトフィルターを付けて撮影すれば柔らかい雰囲気を出せると思います。

ケンコー・ソフトフィルター
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/soft/
マルミ・ソフトフィルター
http://www.marumi-filter.co.jp/product/06/

書込番号:22389621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/01/13 08:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

露出補正+1.7でハイキーに撮った写真♪

同じ日に、同じものをローキー-0.3で撮影した写真♪

逆光気味の光を利用してハイキー+1.0で撮影すると柔らかく・・・

順光を利用してローキー-2.3で撮影するとハッキリ・クッキリ♪

こんにちは♪

すでに皆さんの回答の中にもありますが・・・

スレ主さんがご紹介の1枚目の写真は、被写体とカメラマンの間に・・・なにかボケる物が入ってます。
ガラス越しに撮影したり?? まあ・・・あり得ないですけど(^^; 埃っぽい中で撮影したり?(笑・・・

もしくは?? 多重露出で撮影した(2枚以上撮影して合成/重ね合わせした)写真だと思います。

2枚目の写真が、お手本と言うか?? 参考にし易いと思います♪

1)何名かのアドバイスにある通り・・・「ハイキー」に撮影する
ハイキーと言うのは、一般的には「露出補正」を使って、露出オーバー(+)気味に撮影するって事です♪
皆さんのアドバイスにもある通り・・・彩度やホワイトバランスを調整すると・・・より柔らかな表現になると思います♪

2)コレも何名かの方が言及されてますけど・・・逆光気味(斜め〜横も含む)の光で撮影する。。。
つまり・・・撮影する前に・・・被写体に光の当たる方向や、アングルを良く考える=「観察する」「検討する」
↑行き当たりばったりで撮影しない(^^;(^^;(^^;  ちゃんと「演出」を考えて撮影する♪

↑このアドバイスの意味が良く分からなければ・・・(^^;(^^;(^^;
クリエイティブフィルターの「ソフトフォーカス」を使って撮影するのが一番簡単ではありますけど??(^^;
↑コレを使うなら・・・後で画像をソフトでいじるのと何ら変わりが無いと思います(^^;(^^;(^^;

まあ・・・せめて・・・「クリエイティブアシスト」を使って・・・
ボケや明るさなどをコントロールして・・・「ハイキー」に撮影する方法(コツ)を学んでほしいと思います♪(^^;(^^;(^^;

出来れば・・・「露出」をお勉強していただいて・・・「ハイキー」に撮影する・・・と言う「意味」を理解していただきたいと思います♪

いつでも、どこでも・・・自分が好きな時に・・・メンドーな事をせずに(観察したり、考えたりせずに)・・・直感的に撮影したければ??
クリエイティブフィルターのソフトフォーカスを使うのが手っ取り早いと思います♪(^^;(^^;(^^;

ご参考まで♪

書込番号:22389912

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/01/13 10:11(1年以上前)

きっとンズはやっとふわっとな描写かも

書込番号:22390092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 kissX9iまたはkissMで購入を悩んでいます

2019/01/08 17:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

クチコミ投稿数:4件

カメラを始めたいと思っている、全くの初心者です。ミラーレスと一眼レフの違いすらわかりませんでした。
異なる友人に、kissMとkissX9iを薦められており、悩んでおります。どうかアドバイス頂けないでしょうか。

元々カメラへの憧れが強く、今年に入り自分の出せる範囲でのカメラを買うことに決めました。
予算は10万円を考えております。

それまで写真といえばスマホを使ってでしか撮ったことが無かった為、用途と予算を加味し、それならばと薦められたのがこの2つでした。同じ機種での質問も見れる範囲で拝見しましたが、被写体が違うので質問させて頂きました。

撮りたい写真は、水族館での写真になります。
主にイルカが撮りたいです。
いずれ、もしカメラで写真を撮るのに自分が慣れてきたら、イルカがジャンプしているところを止まったような水飛沫と共に撮るのが憧れです。

そのような写真は腕次第というのは重々承知の上ですが、挙げさせて頂いたカメラでいずれ撮ることが出来るでしょうか?
またそのような写真が撮れずともイルカを撮るのに向いているカメラはどちらになりますでしょうか?

是非ご教授頂きたいです。どうぞよろしくお願い申し上げます。






書込番号:22380323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19864件Goodアンサー獲得:1241件

2019/01/08 17:28(1年以上前)

>みどり音さん

>> 撮りたい写真は、水族館での写真になります。

ミラーレス一眼のKissMでも撮影出来ると思います。

どっから、ジャンプするかわかりませんが、
左目側に照準器があると、イルカの追尾は出来るかと思います。

でも、難易度が要求されるので、スレ主様次第かと思います。

書込番号:22380335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15903件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/01/08 17:32(1年以上前)

>みどり音さん

同じ内容のスレッドがすぐ下に有りますから
そちらへ合流されてはいかがですか。

書込番号:22380342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2019/01/08 17:41(1年以上前)

どれくらいの大きさの水族館で撮られるか分かりませんが、スタンド後方から撮られる場合、kiss Mの望遠レンズだと望遠が足らないかもしれません。

X9iなら比較的安価な望遠レンズがたくさんあるので、その面でもX9iにされておいた方が後々困らないと思います。

書込番号:22380357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:38件

2019/01/08 17:42(1年以上前)

別機種
別機種

>みどり音さん
どちらでもOKと思います。
背面液晶メインの撮影ならkiss M、ファインダーを覗いての撮影がメインならX9iがいいと思います。
機種違いますが、添付のような写真ならどちらでも撮れると思います。

書込番号:22380359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/01/08 17:46(1年以上前)

こんにちは。
ご希望の撮影はこんな感じでしょうか。
http://morimorigameblogg.blogspot.com/2015/11/eos-kiss-x7_23.html

ブログ主さんは特別なカメラ・レンズを使っているわけではなく、同じキヤノンのKiss X7というちょっと古めのボディとキットレンズのようです。Kiss X9iでもKiss Mでも、ある程度(1/1000秒くらい)のシャッター速度の確保など、ちょっと設定に気をつければイルカのジャンプシーンは大丈夫だと思いますよ。

屋内の水槽内の魚だと暗いのである程度高感度ノイズを我慢するのと、ガラスが反射するのでレンズを水槽にぴったりくっつけるか、PL(偏向)フィルターをレンズの前面に付ければなんとか撮れると思います。2,000〜3,000円程度で購入できます。

書込番号:22380366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19864件Goodアンサー獲得:1241件

2019/01/08 17:54(1年以上前)

>みどり音さん

みみろっぷさんで投稿されている機材は、
防塵防滴に対応した機材を使っているので、
近場で濡れても大丈夫なのですが、
スレ主様が望んでいる機種ですと、ちょっとそれなりの水対策は必要になって来ます。

書込番号:22380382

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/01/08 18:31(1年以上前)

おそらく「けいちゃとら」さんと同一人物ですよね? 多少文章を変えても分かりますよ。先のハンドルネームで回答してあげてくださいな。

書込番号:22380455

ナイスクチコミ!4


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/01/08 18:31(1年以上前)

EOS 9000Dが好きです。基本性能はkiss x9iと同じですが。
 

書込番号:22380456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2019/01/08 18:46(1年以上前)

別機種
別機種

こんばんは。

かみさんが撮った写真を見つけました。

みなとまちのおじさんさんがおっしゃっている
ちょっと古めのKiss7より更に3代前のKiss4で撮っております。

普段からそんなに撮る方では無く
連写もしないかみさんなんですが
1枚目と2枚目の時間差を見ると26秒開いており
ファイルbェ連番だったので、どうやらいつものように単写のようです。

私は機械任せの連写をしている事に
少しだけ反省してしまいました(笑)

前置き長いですが
Kissで十分撮れると思います。
たぶん。

書込番号:22380477

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2019/01/08 19:38(1年以上前)

機種不明
機種不明

昼間のショー

夜のショー

イルカのジャンプ、カッコよく撮りたいですね。検討中の2機種でもし室内の水族館とか夜も撮りたいならKissX9iの方が良いかな〜と思います。

こちらがキヤノンのKiss X9iの仕様ですが、
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx9i/spec.html
この中のオートフォーカス(ファインダー撮影時)という項目があって、その中に測距輝度範囲という項目があり
EV −3〜18 とあります

同じく Kiss Mの仕様で
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissm/spec.html
同じオートフォーカスの項目の測距輝度範囲は
EV −2〜18 とあります

凄く簡単に言うと、どの位の明るさでピントが合うかという範囲なのですが、EV値が −2よりー3の方が暗くてもピント合います。

また、X9iの方はフリッカー低減という機能がついていて、
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx9i/feature-afae.html

室内だと明るさのバラつきがなく綺麗な写真がカメラ任せで撮れます。
最近はクラゲ等も照明を工夫して綺麗に展示していたり、大きな水槽で泳ぐ魚たちを音楽に合わせて踊っているように見せる水族館もあるので、室内でも綺麗に撮れる方を選ばれた方が良いかなとは思いますが、X9iはMに比べると一回り大きく重くなりますので、実際に持ち比べてみてもしX9iが大きいと感じるならMにされても良いと思います。

初めてだったので、全然上手く撮れませんでしたが、室内のアクアパーク品川で撮ったイルカショーの写真がありましたので、小さいサイズですが貼っておきます。 カメラは検討中と同じAPS−C機というもので、レンズは70-200mmです。
夏休み中だったので、昼は派手な水しぶきをあげた豪快なジャンプで親子連れから歓声が上がっていましたが、夜はゆかたのカップルが多くなり、ショーの内容もぐっと大人っぽくなって、プロジェクションマッピングで打上花火があがる中でのショーになりました。
ただかなり暗かったし、どこから飛び出すか分からなかったのでなかなか上手く撮れませんでした(もう少し早く帰る予定だったのですが、上手く撮れず最後のショーまでいてやっとどうにか何枚か撮れました)。

アクアパーク品川では一番大きなイルカはオキゴンドウ(分類上はクジラだそうですが)で、豪快なジャンプで派手な水しぶきで着水したり、イルカ達が尾びれでザバザバ水かけたりして、ここまでは水がかかるかもと事前に係員が注意していましたが、最上段で撮影している分には水飛沫飛んできませんでした。

書込番号:22380607

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2019/01/08 19:49(1年以上前)

どちらも一長一短ありますが大差なし。

レンズを追加しないのであればKissM。 追加していくなら現状ではX9i がよろしいのでは?

書込番号:22380635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2019/01/08 21:44(1年以上前)

>イルカがジャンプしているところを止まったような水飛沫と共に撮るのが憧れです。

ファインダーを覗いて撮影すると思いますので、kissX9i がお勧めです。

書込番号:22380937

ナイスクチコミ!4


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2019/01/08 22:15(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

上手なイラスト

4K動画

4K動画

4K動画

参考になれば…

あくまで私の観察した限りですが、イルカは「上手なイラスト」の流れでジャンプしていると思います。
違うかもしれないので、自分の目で被写体の行動パターンをよく見て、先読みして連写してください。

そしてたぶん、「@直線的な加速」を見つけたら身構えればよいかと。
もしくは、係員の立ち位置や動きからも察しはつきます(笑)

一番簡単なのはパナの4K連写(30枚/秒)を使うことですが、画質は劣ってしまいます。


是非、ふつうの連射で頑張ってみてください。^^

書込番号:22381036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2019/01/08 22:31(1年以上前)

別機種

10年以上前にコンパクトデジカメで撮影したもの

>みどり音さん

>撮りたい写真は、水族館での写真になります。
>イルカがジャンプしているところを止まったような水飛沫と共に撮るのが憧れです。

 ファインダーで撮影することを前提に考えるなら、X9iだろうと思います。
 X9iはこれまでキヤノンが多数発売し、サードパーティからも多くのレンズが出ている、EF,EF-Sのレンズを無条件(サードパーティ製にの場合は一部機能制限がかかることがありますが)に使用できます。
 KissMはEF-Mという規格のレンズで、EFやEF−Sレンズを使用するためにはマウントアダプターというものが必要になります。そして、EF-Mレンズはまだ種類がそれほど多くなく、なおかつ、キヤノンが新規にRFという別の規格のレンズへ移行しようとしているため、今後の動向がやや不透明な部分があります。

 水族館内部の撮影であれば、キットよりF値の小さいレンズの方が有利ですし、望遠側200ミリまでしかないEF-Mレンズに比較して、X9iダブルズームなら、キットでも250ミリありますし、さらに望遠の効くレンズも当然高価にはなりますが、何種類も選べて、アダプターなしで使用できます。

 あと、イルカのジャンプですが、アナウンスを聞いていれば、どういうジャンプかある程度は想像できますので、ジャンプに撮影自体はそれ程難易度が高いわけではないです。ただ、大きな水族館になると、望遠が200ミリでは不足する可能性もあるので、50ミリとは言えより望遠のX9iのダブルズームの方がいいように思います。

 添付画像は、10年以上前に、高倍率のコンパクトデジカメでワンショットで撮影したもので、連写も背景も何も考えずに、適当に撮ったものですが、そういう古い機材でも、撮影は問題なかったです。
 

書込番号:22381085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/01/08 23:22(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます。
こんなに答えて頂けるとは思わず、とても嬉しいです。これから一つ一つ大事に拝見し、返信させて頂きます。
まずはお礼を申し上げたく投稿しました。
心強いです。ありがとうございます!

書込番号:22381209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/01/09 00:00(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

イルカが左右正面など、どこからジャンプするかというものを考えておりませんでした。
左目側に照準器があると、イルカが追えるかもしれないのですね!
仰るように、とても難しいことだと思いますが、まずは貴重なアドバイスにお礼を申し上げたいです。
ありがとうございます!

>よこchinさん

前日までのスレッドはいくつか拝見致しておりましたが、確認不足でした。
コメントを全て拝見した後に探して確認して参ります。ご意見ありがとうございました。

>逃げろレオン2さん

アクアパーク品川、鳥羽水族館、うみの杜水族館で撮りたいと考えておりました。
スタンドからの距離感やレンズについて教えて頂き、とても参考になりました。
望遠レンズのことも考えたいと思います。
教えて頂き、ありがとうございます!

>みみろっぷさん

まさにこのような写真をいずれ撮れたらなと思っておりました!
画像を載せて頂き、アドバイスも頂き、ありがとうございます。

>みなとまちのおじさんさん

載せて下さったブログを拝見致しました。
私の撮りたい水族館の一つが記事になっており、驚きと共に非常に興味深く拝見させて頂きました。
素敵な写真で、どれも自分でも撮れたらよいなぁと思うものばかりでした!
設定のことや、屋内水槽の撮り方などカメラを購入した際にはぜひ意識して撮りたいです。
教えて頂き、ありがとうございます!

>おかめ@桓武平氏さん

先程はありがとうございます。
防塵防滴のカメラもあるのですね!
私の候補に挙げているものは、対応していないということを教えて頂きましたので、今後水の対策も勉強していきたいと思います。
ありがとうございました。

>JTB48さん

私とその方が同一人物という意味と捉えましたが、アカウントはこれ一つのみしか持っておりませんので、どなたに何を回答すればよいのかわかりませんし、出来ません。
ご希望に沿うことが出来ず申し訳ございません。

>gocchaniさん

EOS 9000Dという機種があるのですね!
基本性能も同じということで、調べてみたいと思います。ありがとうございます!



■続きは用事が終わってから投稿させて下さい。
一度失礼致します。





書込番号:22381289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2019/01/09 02:35(1年以上前)


>じーこSZ_KAIさん

こんばんは。
奥様のお写真を載せて下さり、機種も教えて下さりありがとうございます。
イルカが止まって見えてとても素敵です。
連写だけではなく、単写でもここまではっきり綺麗に撮れるものなのかと、己のカメラ生活に光が見えてきました。
是非参考にさせて下さい。ありがとうございます!

>ハワ〜イン♪さん

お写真や分かりやすい説明つきのお話、ご経験談、とても丁寧に教えて下さり、ありがとうございます。昼間のショーも夜のショーもどちらもとても綺麗なお写真で、こんな風に撮れるようになれたら良いなと更に思いました。
公式の説明を読んでも、どの機能がどう良いのかすらわからなかったので、かみ砕いて教えて下さり、その機能がどういうものなのかがわかりました。
お写真で使われたレンズも教えて下さり、近場で撮るならアクアパーク品川で写真を撮りたいと思っておりましたので、最上段で水飛沫が飛んで来ないという情報もとても助かります。
早くカメラに触れ、写真が撮ってみたいと強く思いました。教えて頂き、ありがとうございます!

>杜甫甫さん

大差はないのですね!
私の手に届く範囲のカメラでレンズの追加が出来るという概念が殆ど無かったので教えて頂き助かりました。ありがとうございます!

>ロロノアダロさん

お勧めを教えて下さり、ありがとうございます!
カメラに触れられるのが楽しみで仕方ないです。

>カメ新さん

イラストと写真を載せて下さり、ありがとうございます!イラストはイルカの動き方もわかり、今後の知識としてとても助かりそうです。
載せて下さった画像は4K連写なのですね。
こんな素敵なのに画質が劣っているとは、初心者の私の目からすれば到底思えません。
すごく綺麗です!
被写体のパターンを予測することも大切なのですね。
カメラを購入したら、連写頑張ります。
教えて下さり、ありがとうございます!

>遮光器土偶さん

お恥ずかしながら、サードパーティという言葉が初見でしたので調べました。
x9iはそういったレンズの利点があるのですね。
kissMになるとアダプターが必要ということ、また今後の動向にも目を向けるとなると、心配事が出て来てしまうということもわかりました。
X9iのダブルズームでどの程度のものが撮れるかも、全く知識がなくイメージが見えなかった時よりも、輪郭が見えてきました。
デジカメで撮影されたお写真、水飛沫が止まって見えます!10年以上前のデジカメでこんな素敵なお写真が撮れるとはただただすごいです。
お話、とても参考になりました。
ありがとうございます!

■頂いたコメントの返信でした。
皆様、本当にあたたかくアドバイスをくださり、ありがとうございます!
カメラを購入しましたら、またこちらでご報告させて頂きたいと思います。
夜分遅くに失礼致しました。

書込番号:22381455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ81

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 SDカード

2018/12/29 18:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

クチコミ投稿数:1件

今日注文していたkiss m が届きました。
SDカードをまだ購入していないのですが、kiss mに合ったSDカードを教えていただけないでしょうか?
カメラ初心者の為、さっぱり分からず困っています。
よろしくお願い致します。

書込番号:22357956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/12/29 18:50(1年以上前)

>くまモンタさん
http://kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_Spec101=8

一番上のやつでいいのでは。

書込番号:22357969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/12/29 18:56(1年以上前)

別機種

SDカードは規格だから
どのメーカーのものでも使えるけど
安くて 永久保証のトランセンドがお勧め。

子孫に代々 言い伝えをすれば
ひい ひい ひい ひい ひい ひい ひい ひい ひい
ひい ひい ひい ひい ひい ひい ひい ひい ひい
孫の
西暦2824年くらいでも
トランセンドに
『エラーが起きる様になりました』
とイチャモンつけれる訳です。

書込番号:22357982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2018/12/29 19:06(1年以上前)

とりあえず普通くらいのでいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000858440/

書込番号:22358004

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:34件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度4 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2018/12/29 19:08(1年以上前)

>くまモンタさん

こんばんは!

早速ですが、メモリーカードで重要なのは以下の2つだと思ってます。

1つめは、何と言っても信頼性。せっかく撮った写真が消えてはシャレになりません。

信頼の定番はサンディスクか東芝だと思います。私も数多くSDカード使ってますが大半がサンディスクです。

過去にトラブルは一度も記憶がありません。

2つめは速度。特に書き込み速度が快適性に大きく影響すると思います。

ただし、2についてはスナップや風景撮りで1枚1枚丁寧に撮るならさほど気にしなくて良いかも。

個人的な意見では50MB/秒以上の速度があれば、普通の使い方で問題になることはまずないと思います。

私のように一日1万枚以上撮るアホには書き込み、読み込み速度とも重要です。

それから余談ですが、wi-fi SDカードはどうでしょうか?

kiss Mにはwi-fiとBluetoothが連携してスマホに画像転送機能ありますが、私が試した限り全然安定性がありません。

iPadもAndroidどちらとも接続できる日もあれば全然繋がらない日もあります。

嫌気がさしたので今は東芝のFlash Airでスマホやタブレットに自動転送させてます。

転送の簡単さ、接続の安定性や信頼性、kiss Mの比ではありません。確実にスマホに転送されるので快適です。

Flash Airは書き込み速度も70MBとまずまず速いので大概の使い方で書き込み速度が問題になることはないと思います。

なお、Flash Airには世代があり、最新の第四世代を強くお勧めします。

あ、それと記録容量は32GBや64GBあたりがコスパが良いと思ってます。

ではでは。

書込番号:22358006

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/12/29 19:30(1年以上前)

>くまモンタさん

kiss M購入おめでとうございます。

一回の撮影でどれくらい撮られますか?
kiss Mの場合、32GBのメモリーカードでJPEG最高画質で約3650枚撮れます↓
https://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=93718-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000093718

基本は撮影が終わったら直ぐにバックアップするのがお勧めなので、無駄に大容量のものを選ばない方が良いです(価格も高くなるので)
添付した表を参考にほどほどの容量のものを選んで下さい。
(一般の方の使い方なら容量は16GB〜32GB有れば十分だと思います)

注)メモリーカードが1枚しかないと、撮影の途中でトラブルがあった時に撮影が出来なくなるので、予備で2〜3枚は持っておいて下さい。予備は容量が少なくても構いません。

オススメはこの辺り↓
32GB SanDisk サンディスク Ultra SDHCカード CLASS10 UHS-I R:80MB/s
https://www.amazon.co.jp/dp/B0143RT8OY/ref=cm_sw_r_cp_api_i_gW0jCbYR0YNVN
(サンディスクの正規品は信頼性は高いんですけど、模倣品が出回ってる可能性があるので、この商品に限らずレビューはよく読んでから購入して下さい)

書込番号:22358045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2018/12/30 00:03(1年以上前)

写真撮影だけなら16GBくらいでいいと思いますが、動画撮影も考慮して購入したほうがいいと思います。

書込番号:22358604

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11691件Goodアンサー獲得:871件

2018/12/30 00:49(1年以上前)

機能的にはUHS-1の16GBで十分でしょうが、 Kiss Mは4kが撮れるので、動画、4kを撮影する予定があればUHS1 U3(Class3)のカードをオススメします。64GBでも安くなってるのでSANDISKかTranscendあたりをアマゾンでご購入でいいかと

書込番号:22358681

ナイスクチコミ!3


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2018/12/30 07:14(1年以上前)

デジタル写真を撮り始めると、最終的にファイル管理が大きな問題となってきます。つまらないカットはどんどん捨てていっても、どんどんファイルが増えて、そのうち収集がつかなくなります。スマホでも言えることですが、そんなどころじゃありません。

挙句、写真整理のためにPCを買ったりなんて、ある意味当たり前ともいえますが、お金もかかるし、邪魔なんですよね。それくらいなら、大容量のSDカードに記録しっぱなしにし、満タンになったら、そのコピーを作ってバックアップにする、って方法が考えられます。

まだ、やったことはないので具体的にどれくらいのサイズのSDカードが良いのかはっきりわかりせんが、例えば、128GBのmicroSDHCならSundiskの並行輸入品でも2000円ほど。それだけあれば1年くらい使えると思います。バックアップを入れて4000円/年なら安いものです。(ただし、SDは使わなくてもそのうちダメになるので5-10年くらいで新しいものにコピーすべきとされています)

あと、これとは逆に、3日旅行に行くときはカードを3枚持っていって毎日とりかえるという方法もあります。カードのトラブルや紛失盗難を考慮するならよい方法です。

今はまだ、こんな話をしてもピンとこないとおもいますが、できるだけ早く、合理的なファイル管理システムを確立しておくことを強くオススメします

書込番号:22358904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


cats_tadyさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/30 10:07(1年以上前)

私も16-32GBのトランセンドかサンディスクをメインで使っています。
写真をガッツリ取るつもりで旅行に行くときは、32GBを日数分持って、毎日1枚入れ替えて使っています。
旅行中にちょこっとパシャパシャ取るだけなら16GBでも十分かと。
もちろんRAWとJPEG両方保存するようなら、容量は大きいほうがいいでしょうが。
永久保証っていっても消耗品だとは思うので、カメラぐらいなら一番いいやつでなくても十分です。
ちなみにですが、2年前ほどに購入したサンディスクが書き込みエラーになり、カメラでもパソコンなどでもどうにも読み込めなくなったので、保証申請したら、あっさりと新しいものに変えてくれました。2,3千円のために送り返す手間などがありますが、対応に感激しました。

書込番号:22359144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5102件Goodアンサー獲得:718件

2018/12/30 10:35(1年以上前)

永久保証と言っても、中身まで保証してくれるわけではないので、撮り直しの効かないここ一番というときにはそれなりに信頼性の高いものを使われた方がいいと思います。
(一般的にはサンディスク等)

もっとも、SDカードも消耗品なので、信頼性の高いメーカーのものであっても一定期間での入れ替えは必要ですけど、防犯カメラやドラレコのように頻繁に書き換えがあるわけでもないと思うので、そこまで神経質になる必要はないかも。

あと、SDカードだけでなく、それを保存しておく保存先(PC等)の環境も重要です。
SDカードに保存したままって方もたまにいますけど、Alinoneさんも仰るようにきちんとした管理体制が重要ですね。
PCのデータも定期的にバックアップを取っておく必要もありますし、RAWや4Kもよく撮られるならストレージの容量も余裕をもって用意しておく必要がありますね。
プリントしたら終わりとか消えても諦められるってことなら、この限りではありませんが、普通はそんなことないと思うので。

一般的なノートPCとかだとすぐに空き容量がなくなるので、USB外付HDDで4TBぐらいのものを2台用意して、自動バックアップできるようにしておくのがいいと思います。
うち1台はNASにしてデータ共有とかもいいですね。

書込番号:22359187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/12/30 10:53(1年以上前)

SDカードに保存とかいう話とは違うような気がするのですが・・・。

仮に64GBのSDカードで3,000枚くらい保存できるなら、1日平均10枚くらい撮っても1年は持ちますよ。
カメラにずっとSD入れて画像確認もカメラでという使い方をするなら、はっきり言ってスマホの方がいいと思いますけどね。

まあ、JPEG撮って出しのみで画像の加工もWindowsフォト程度で済ませるなら、そんなにスペックの高いパソコンは必要ないですよ。
HDDも3TBくらいの大容量のものがドン・キホーテで1万円くらいで売っていたりしました。
安いノートパソコンでも一昔前のCore2Duoよりスペックも高いですし、バックアップ媒体を用意するのもそれほどお金もかからないですし手間じゃないと思います。
ちなみに私は、ノートパソコンしか使っておらず3TBのHDD2台に保存しています。

余計な話でしたが、SDカードを選ぶ基準ですよね。
32GBか64GB程度で書き込み速度の速いもの、サンディスク辺りが信頼性が高いですが偽物も出回っているようですので、必ず購入後はベンチマークテストをすることをお薦めします。
ベンチマークテストをするにはパソコンが必要ですので、必然的にバックアップ媒体もあった方がいいということになります。

書込番号:22359218

ナイスクチコミ!5


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2018/12/30 18:12(1年以上前)

>9464649さん
一般論としてはそうかもしれないけど、それって一般的な一般論ではなく、多少オタク(首までどっぷりカメラに浸かってるようなひと)的要素を含む場合の一般論です。

コンデジかスマホからステップアップしたばかりで、これからもライトユーザーに留まるような場合はSDカードを保存先とするのが現実的だと思いますよ。

書込番号:22359991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15903件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2018/12/30 19:26(1年以上前)

>Alinoneさん

SDカードのみに保存して満タンになる迄バックアップを作らないのですよね?
それを一般論と言うなら、デジカメ初心者がやりがちな間違いだと思います。

SDカードの保存性能はご自身も書かれている様に良く無いです。
SDカードをカメラに差しっぱなしにするなら
今は
スマホに即時転送してクラウドに保存するのが最良だと思います。

書込番号:22360131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/12/30 20:15(1年以上前)

SDカードは長期保存には向かないので(リンク先参照)出来るだけこまめにバックアップした方が良いです。
https://www.brain-network.ne.jp/category7/entry134.html
また、乾燥する季節は静電気にも注意が必要です。
(静電気に晒されると一発でデータがクラッシュする可能性も有ります)

私の場合は撮影が終わったらなるべくその日の内にPCに保存してます。(PCにある程度データが溜まったら、最終的に外付けHDDとDVDに保存)

保存を確認後、SDカードはカメラ内でフォーマット(初期化)してから次の撮影に使用して下さい。

書込番号:22360227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2018/12/30 21:01(1年以上前)

>よこchinさん
>逃げろレオン2さん
典型的なオタク的レスですね。おふたりともカメラはフルフレームがベストとお考えですかねえ? でも、大きなカメラよりスマホが良いっていうのが世の中のコンセンサスですよ。

書込番号:22360314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/12/30 21:25(1年以上前)

>Alinoneさん

まぁ回答者それぞれの考え方があるので、どの様に保存されるかはスレ主さんに判断して貰えば良いと思いますよ。

書込番号:22360367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5102件Goodアンサー獲得:718件

2018/12/30 21:29(1年以上前)

>Alinoneさん
(お二方に対してのレスは)さすがにそれはちょっと話が飛躍し過ぎかと…。(^^;
でも、あまり撮らない人はSDカードに撮りっぱなしってことは確かにあるでしょうね。
(その是非は別として。)

そういう方には、こういうのがいいんでしょうね。
https://omoidebako.jp/
キヤノンは早々と手を引いたようですけど…。
https://cweb.canon.jp/cs/lineup/100/index.html

書込番号:22360374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/12/30 21:42(1年以上前)

>くまモンタさん

無料のオンラインストレージ(GoogleフォトやAmazon Photosなど)なら、スマホからでも簡単に保存が出来るので(もちろんPCからも)こまめにバックアップし易いと思います。
(兎に角、SDカードに長期保存だけは避けた方が無難です)

書込番号:22360404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15903件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2018/12/30 23:32(1年以上前)

>くまモンタさん

SDカードの話をしているのに典型的な論点ズラシの手法はやめてもらえませんか。

社会的な写真を撮る行為のコンセンサスはスマホへ移行しているのは分かっています。
私も実売2〜3万円のデジカメを買いたいと言う方にはiPhone5s以降の中古を1万円程度で購入してWi-Fi運用する事をお勧めする事が今年ぐらいからは多いです。

しかし本題はSDカードの選び方、そしてSDカードの運用方法です。

書込番号:22360659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/12/31 00:03(1年以上前)

>よこchinさん

返信内容はAlinoneさん宛てですね?

書込番号:22360713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ

クチコミ投稿数:7件

寒冷地撮影(北海道の流氷)用防寒カバーを探しています。
使いやすい防寒カバーや、温度変化の結露防止用防水ケースをお使いの方、メーカー名や型番を教えて下さい。
北海道の流氷程度なら、特に何も必要なかった等、御経験者の方のお話しも、お伺いしたいと思います。

Kiss Mは初心者で、殆ど雪が降らない地域に住んでいますので、皆様よろしくお願いします。

書込番号:22350339

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10735件Goodアンサー獲得:1287件

2018/12/26 07:46(1年以上前)

皮ケースなどはありますが防寒カバーはないと思います。

ハクバからネオプレーン素材のケースなら多少は防寒になるとは思いますが。
水中ハウジングだと防水には良いと思いますが、まだ出てないと思います。

ミラーレスはバッテリーの消費が多いので予備バッテリーを準備、結露対策は撮影後にジップロックに入れて、ホテルに戻ったら窓際や入口付近など涼しい場所に置いて徐々に室温に慣らすなどの対策で大丈夫だと思います。

書込番号:22350390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2018/12/26 08:06(1年以上前)

こんにちは

流氷のくるところに在住です。
まず観光で撮るだけなら、全く防寒の必要はありません。
結露については、眼鏡がくもるような場合、カメラレンズも曇りますが
カメラ内部が結露することなどほとんどありません。

ただ、バッテリーの減少がはやいことと
液晶画面のタッチが誤作動したりすることが多いようです。

もし屋外で本格的に撮影されるなら、カメラボディを一眼レフにしたほうがいいですし
その際は、撮影者本人の防寒が一番大切になります。

書込番号:22350426

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2018/12/26 08:16(1年以上前)

皆様、早速の御教授有難うございます。
一眼用防寒カバーが、市販されているのは存じていましたが、操作性が困難かと迷っています。
結露防止は、乾燥材入りのジッパー付きビニール袋を使って、温度の急変を避けて行きたいと思います。


書込番号:22350440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/12/26 08:30(1年以上前)

とんがりキャップ さん 
近くにお住まいとの事、現地でのアドバイス有難うございます。

レンズの曇りが要注意なんですね。 フイルターに曇り止めでも塗布し、曇ったら拭きたいと思います。
電池の予備は、準備して行きたいとおもいます。

旅行会社の観光ツアーのため、機材が多いと・・・・・
その理由で、Kiss Mを購入したため、なんとか使いこなしたいと思います。


書込番号:22350465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5102件Goodアンサー獲得:718件

2018/12/26 08:31(1年以上前)

防寒にはこういうのでも付けないよりはマシかも?
http://japanhobbytool.co.jp/smartphone/detail.html?id=000000000934

その上で、汎用品のこういうカバーを使うとか。
https://kobefinder.com/peakdesing-shell/

KISS Mはバッテリー容量も小さいので、途中での交換しやすさも重要かもしれませんね。

書込番号:22350467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/12/26 12:37(1年以上前)

結露、保温、耐熱が予想される撮影では

レジャー用のクーラーバックを使ってます。
安い!!

書込番号:22350857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/12/26 12:43(1年以上前)

レジャー用のクーラーバックは
誤って水面に落としても沈まない。

大型なら救命胴衣にもなり
命を守る

空気が抜けたら
クーラーバックにならないから

書込番号:22350869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2018/12/26 19:10(1年以上前)

別機種
別機種

>凸凹おやじさん

 KissMの専用品ではありませんし、防水でもないですが、結露防止用には、ビクセンのヒーターラップシートという製品を使っています。もちろん手持ち撮影中の使用は困難ですが、三脚使用時とか、移動中の保温には十分使えます。モバイルバッテリー(別売)からの給電で、ひざ掛けや座布団として暖をとることもできます。

https://www.vixen.co.jp/post/180112a-2/
 
 

書込番号:22351493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2018/12/27 01:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>凸凹おやじさん こんばんは

あくまでも個人的意見、自己責任となりますが…
〜-20℃、屋外滞在1〜2時間程度であればカメラへの防寒は不要だと思いますよ。
ただし、Kiss Mは所有していませんが(EOS M3やM6を使っての感想です)。

EOS Mシリーズの動作環境は0℃〜ですが、-20℃以下の環境でも4時間以内であれば
過去に動作障害を起こしたことはありません。←あくまでも自分の個体でです。
(4時間以上は自分の体力が持たないので未体験ゾーンです)
ただ、機材は末永く使いたい+きれいな状態を維持。と思うなら保護は必要だと思います。

あと、気を付ける必要があるのは、皆さんがおっしゃっている屋外⇒屋内の温度差。
自分は結露の経験はありませんが、急激な温度変化はカメラやレンズに過度の負荷をかけます。
(特に深夜、早朝の気温差が大きい状況←日中はレンズが曇るぐらいはよくありますが。)
ですので、徐々に温度に慣らすことは必要だと思います(自分はバック内で温度調整しています)。
それと、バッテリーの持ちは悪くなりますが、観光レベルであれば無問題だと思います。
ついでに?もう1点。日中での経験はありませんが、極寒環境(深夜、早朝)でEVFを使う場合、
自分が吐く息で背面液晶が凍結しますので注意が必要です。
もちろん、撮影する本人の防寒によって操作性は著しく低下している環境ですので
凍結以前に思い通りにならないことが多々ありますが…

冬の北海道。いちよう撮ってはいるので画像は貼り付けていきます。
あくまでも「撮っている」サンプル程度ですのでご了承ください。



楽しい旅行、良い写真が撮れると良いですね!

書込番号:22352308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2018/12/27 06:14(1年以上前)

皆様へ、
今回は色々なカバーのご紹介を始め、貴重な経験のお話し、誠に有難うございました。
とても参考になり、大変感謝しております。

書込番号:22352450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 最近購入した者です。

2018/12/23 07:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

クチコミ投稿数:4件

一眼レフカメラ初心者です。動画を撮りながら静止画を撮影出来ますか?Canon webでは理解出来ませんでした。

書込番号:22342952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5102件Goodアンサー獲得:718件

2018/12/23 08:26(1年以上前)

本機は「一眼レフ」ではなく、レフレックスミラーのない、いわゆる「ミラーレス」ですね。一応。(^^;

動画中に静止画は撮れないことはないですが、その間の動画は途切れてしまうので、基本的にはその部分の動画は諦めることになます。
動画からの切り出し(1920x1080)なら、後で動画編集ソフト等で任意のコマを選んだ方がいいでしょうし。

でも、本機をお持ちなんですよね?
ご自身で試されたら分かると思いますが?(^^;

書込番号:22343014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/12/23 08:47(1年以上前)

1番のKissにおける 動画撮影中の静止画についてのみ。動画撮影中に静止画で撮ると 約1秒間動画の動きが中断します。
ちょうど、マラソン中継で 電波状態が悪いと一瞬静止画になりますね。あんな感じです。ピントは 動画撮影中 ...

価格.com - 『動画をとりながらの静止画撮影について』 デジタル一眼カメラのクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14855079/

書込番号:22343054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2018/12/23 14:29(1年以上前)

回答ありがとうございます。
本機を購入し、子の舞台を動画で撮るました。動画中何度かシャッターを押しても写真になっていない為、確認を兼ねて投稿させていただきました。早速、アプリで写真化してみます。

書込番号:22343690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2018/12/23 14:33(1年以上前)

回答ありがとうございます。
いい事を聞きました。動画中に何度かシャッターを押したのですが、写真にはなりませんでした。今のお話を聞いてほっとしています。
勉強になりました。

書込番号:22343699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2018/12/23 14:40(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございました。
このカメラは本当に綺麗に動画や写真を撮ることが出来ます。一週間前に購入し、昨日、子の舞台の撮影しました。素人でも納得のいく写真が撮れ、嬉しい限りです。これから入学式、運動会と撮っていきます。
もっと早くこの機に出会えればよかった

書込番号:22343712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/26 20:25(1年以上前)

4Kフォトとか撮れるメーカなら出来るよ
動画から写真選択できる
パナソニックとかね

書込番号:22351680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ

スレ主 田中Hさん
クチコミ投稿数:14件

昨日少し挑戦していたのですがなかなかうまく撮れずネットにあるようなISO3200でF値最小、シャッタースピード30という設定で撮っていたのですが真っ白くなってしまったりよくわかりません…

どういう設定をして撮ればいいですか?

三脚はあります

書込番号:22323205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2018/12/14 09:59(1年以上前)

田中Hさん こんにちは

>真っ白くなってしまったりよくわかりません…

周り 街の明かりなどで明るいでしょうか?

明るい場合 周りの光を拾い 露出オーバーになることが多いです。

この場合 絞りやISO感度あまり落としたくないのですが ISO感度は1600にして シャッタースピードを 流れ星撮れる確率落ちますが 2秒とか4秒など落とすしかないように思います。(絞りを動かすと流れ星が薄くなりますので あまり動かしたくないです)

他の対策となると 街の明かりの影響がでないような 場所まで行き撮影すれば 外光の影響を受けず ネットであるような撮影データーで撮影できると思います。

書込番号:22323227

ナイスクチコミ!0


スレ主 田中Hさん
クチコミ投稿数:14件

2018/12/14 10:05(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
なるほど!今日完全に真っ暗なところで挑戦してみます!

シャッタースピードを30秒にしていた場合その30秒間の中で流れ星が写っていればとれるということですよね?
またバルブで撮った方がいいのでしょうか?
重ね重ねの質問になってしまうんですが、連続撮影ってできないですよね?30秒ごと自分でシャッターを切らないとですよね?

書込番号:22323236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2018/12/14 10:21(1年以上前)

田中Hさん 返信ありがとうございます

>またバルブで撮った方がいいのでしょうか

バルブだと 星自体も動いているので 星が動いて写るため 星を点で止めて 流れ星を線で写したいのでしたら 広角レンズで30秒が限界だと思います。

書込番号:22323264

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7761件Goodアンサー獲得:366件

2018/12/14 10:48(1年以上前)

 
 すでに回答がありますが、「真っ白くなって」しまうのは、その撮影場所では(光害などで)夜空が明るすぎるからです。たぶん都会やその周辺ではダメでしょうね。月が出ていても夜空が明るくなります。

 どうしても「真っ白くなって」しまうのなら、ISO感度を800くらいに落とさないと仕方がありません。いちばんいいのは地方のど田舎に行って撮ることですが。
 自宅の近くで楽して撮ろうとすると、よい写真にはなりません。

 撮り方は、レリーズをONにしっぱなしにして、30秒の露出時間で一晩中連写することですね。連写可能なモードに設定にしておいてください。レンズはMFに、長秒露出時のノイズ低減はOFFにしておきます。

書込番号:22323315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/12/14 12:45(1年以上前)

砂浜とかどう?

書込番号:22323524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:7件

2018/12/14 13:15(1年以上前)

機種不明

ふたご座群

>田中Hさん

すでにお分かりかと思いますが、周囲が明るすぎからですね。周囲とは、ざっと言うと半径数qくらいのことです。人口密集地ではその上空まで光があります。
思い切って街を離れ、暗い空を求めて海や山へ撮りに行きましょう。目で見える数もずっと多くなりますよ。
目で見えにくい環境では、基本的に写真にも良くは写ってくれません。

私も昨晩、見に行きました。ちらちら見ただけでも、大小数十個は見ました。
この写真の撮影データはISO2500、F2.8、20秒で、一部トリミングしています。参考にして下さい。
今晩の再チャレンジが成功するといいですね。

書込番号:22323590

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2018/12/14 13:18(1年以上前)

ふたご座流星群は輻射点がふたご座にあるというだけで流星は四方八方に飛びますから、どんなレンズを使用しているか知りませんが、暗くて見晴らしの良い場所に行って、色々な方向に向けて試写してみて下さい。
都市部の灯りは数十キロ離れても影響する場合があります。
一番影響の少ない方向にカメラを向けるのが第一だと思います。
それで、長秒時のノイズ低減をオフにしてスレ主さんが我慢出来る最高感度でレンズは開放F値で撮影しましょう。
それで空が白くなるなら、露出時間を白くならない段階まで調整して下さい。
レンズを絞ったり、感度を落とすと流星を写せない可能性が増えます。
Mの場合、レリーズをロック出来るケーブルがキヤノンのHPではヒットしないので、連写モードにしてリモコンで操作するしかないのかな。

書込番号:22323595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/12/14 13:53(1年以上前)

>田中Hさん

今は、ウィルタネン彗星が見ごろなので、お時間が有ったら、ウィルタネン彗星の撮影にもチャレンジして見てはいかがでしょうか。
尚、ウィルタネン彗星の位置は、
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/10292_ph181200
をご覧ください。

書込番号:22323652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/12/14 14:54(1年以上前)

マニュアルモードで絞りは最小値、露出は30秒 ISO1600を基準に明るさはISO感度で調整して下さい。
プレビュー画面でピント合い具合と星の写り具合の確認は慎重に。
曇りの原因になるので保護フィルターは外しておいて
入手出来るなら、レンズヒーター、無ければ短時間ならないよりマシなので使い捨てカイロを巻く。
後は水平を出して三脚と雲台をキッチリ締め込み、高速連写設定でレリーズスイッチを押し込んで撮影。
向けた方向と違う方向に流れても気にせずに、同じ位置で最低一時間は連写。
こうして置くと、流星が少なくても、合成すれば光跡写真は作れる。
色々面倒だけど、基本、一旦撮影を始めればやる事無いんで下準備は入念に。

書込番号:22323738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


batcapeさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/14 19:27(1年以上前)

カメラのセッティングなんて、場所、天気、ものでめちゃくちゃ変わる。
これで撮ったらokって。
何でなのか考えよう。

白いなら明るすぎるってわかりません?
じゃあ、暗くする。
iso下げる。シャッタースピードを下げる。F値を大きくする。どれか選択する。
真っ先に下げるのはISO。
ISOはノイズ出るんだから。

しかし、ISO3200で30秒って、何をみたら、そんなセッティング?
オーストラリアの、光が一切ない大地とか?

書込番号:22324190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7761件Goodアンサー獲得:366件

2018/12/14 19:48(1年以上前)

機種不明

日本ダークサイト地図

 
 国内でも、月の出がない夜で夜空が暗黒になる場所で撮影すれば、ISO 12800、F1.8で20秒くらいで星を写しても夜空は白くなりませんよ。私はたいていこのくらいで星景写真を撮ります(それで夜空が白くなるようだと、撮影場所として宜しくありません)。

 貼った図を参照ください。色を塗った場所での撮影なら夜空はそれほど白く露出しません。

書込番号:22324231

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/12/14 20:07(1年以上前)

別機種

>batcapeさん

ISO1600、SS60秒、F2.0で新潟の菅名岳方向にカメラを向けて撮影しが画像をアップしましたので、ご参考にしていただければと思います。

書込番号:22324280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2018/12/14 21:17(1年以上前)

>batcapeさん

>しかし、ISO3200で30秒って、何をみたら、そんなセッティング?

 使用するレンズのF値と焦点距離を考慮せずにその書き方はないと思います。それに私はたまにしか星空撮りませんけど、撮るときはそれなりに暗い場所を選びますから、isoworldさんほどではありませんが、ISO3200、SS30秒、F2.8くらいは使います。
  
 なお、個人的には、流星狙いなら、使用(ノイズが許容)できる最高感度で、F値も開放にすべきだと思います。なぜなら、恒星や惑星などと違い、流星が輝く時間は短時間です。空が明るく写るからと言って、絞ったり、ISO感度落としたりしたら、流星のわずかな光が背景に紛れて分からななると思います。

書込番号:22324422

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss M ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss M ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss M ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss M ダブルズームキット

最安価格(税込):¥170,000発売日:2018年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

EOS Kiss M ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1782

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング