EOS Kiss M ダブルズームキット
- 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラに、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」と「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」が付属。
- 「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化を実現。写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」など、機能も多彩。
- 付属の標準ズームレンズは小さくて持ち運びに便利。望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」は、最大320mm相当(35mm判換算)の撮影が可能。
このページのスレッド一覧(全134スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 33 | 23 | 2018年12月9日 16:25 | |
| 29 | 15 | 2018年11月26日 17:53 | |
| 26 | 21 | 2018年11月25日 01:02 | |
| 9 | 20 | 2018年11月19日 21:21 | |
| 2 | 3 | 2018年11月18日 22:09 | |
| 22 | 7 | 2018年11月11日 19:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
初めての一眼カメラにkiss Mを購入予定です。
高倍率ズームキットにするか、ダブルズームキットにするか悩んでいます。
運動会などにも使いたいと思うのですが、200mmの望遠では物足りないですよね?
EF-Mマウントの300mm望遠レンズは発売されると思いますか?
とりあえず高倍率ズームキットにして秋の運動会まで少し待ってみるのはありでしょうか?
書込番号:22302608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メーカーの戦略は誰にもわかりません!
個人的な予想で良ければ、今後EOSM系は大してテコ入れはなさそうな予感はします!!
先達のEF-Sレンズもかなり力が抜かれており、EFレンズがメーカーの主眼でした!
Rが出てしまった以上、もはやMにはあまり期待しないほーがよさそうな気がしてなりません!!!
Rが発表前に、社内で開発がスタートしていたレンズはかろうじて発売までこぎつけるかもしれませんが・・・・その後は・・・うーん!?
M用超望遠とか、M用便利ズームの望遠単が伸びたやつとか、高画質Lレンズとかは望み薄なのでは!?
ライバルメーカーで好評を博している広角・中望遠までのレンズならかろうじて可能性がある・・・かも!!?!?
ちなみに、販売には力を入れるので、レンズは無くとも新型機はどんどん発売され、シェアはさらに大きくなる可能性が高いです!
あくまで、いままでのキヤノンの実績からした予想ですよ!?
書込番号:22302622
2点
200mm以上はマウトアダプター使ってEFレンズ使うしかないと思いますよ。
そうでなけれはとっくに出ているかと。
書込番号:22302629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>運動会などにも使いたいと思うのですが、200mmの望遠では物足りないですよね?
EF-Mマウントの300mm望遠レンズは発売されると思いますか?
普通のKissシリーズなら250mmまでのズームがあります。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx9/kit.html
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx9i/
キヤノンとしてはこちらのKissシリーズをまだ売っておきたいはずですのでKiss Mのレンズで300mmまでは出さないと思いますよ。Kiss X9の上位に9000Dとか80D(90D?)があるのでこちらの路線でユーザーのステップアップを狙っているはずですのでKiss Mシリーズのレンズはそれほど増えません。
蛇足ですけど最近RFマウントレンズが出てきましたのでキヤノンのミラーレス機はRFマウントになると推測されます。
書込番号:22302669
1点
8歳娘のパパです。
子供撮りにおけるEF-Mマウントの良さの一つが、
18-150が比較的軽量小型ってことだと思いますよ。
なもんで、普段使いが、22F2つけっぱとか、15-45つけっぱとかでなければ、18-150キットで良いと思いますけどね。
運動会の望遠は、アダプター経由で55-250でもいいんでないすかね?
書込番号:22302852 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
とりあえず高倍率ズームキットにされて、望遠レンズは秋頃に検討されるのが良いと思います。
もし新しい望遠レンズが出てたらそれを検討するか、現行の55-200にするか、アダプターを使って一眼レフ用の望遠レンズを使うか、など。
書込番号:22302900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
EF-Mで300mmを出しても光学面でもサイズ面でもメリットは少ないし、EF-Sにも300mmはありませんから、
EF-Mマウントでは出ないでしょうね。
予算が許すなら、普段使いは18-150キット、運動会などはEF-EOSM+EF 70-300U型と分けたほうが
使いやすいと思います。
書込番号:22302933
6点
>ぱんだpandaさん
>運動会などにも使いたいと思うのですが、200mmの望遠では物足りないですよね?
200ミリで満足できるか不足すると思うかは、グラウンドの広さと、どの程度までの大きさに写したいかによると思います。
例えば、小さな保育園の小さな園庭の運動会であれば、150ミリ程度で何とかなる場合もありますし、マンモス校で広いグラウンドであれば、4〜600ミリクラスが欲しくなっても不思議ではありません。
すでに指摘のあるように純正のEF‐Sレンズでは250ミリまでしか出ていません。RFマウントも出た現在では、EF-Mマウントで新たな望遠ズームが出る可能性は少ないと思います。これは、ある程度以上の望遠レンズでそれなりのF値を確保するにはどうしてもある程度以上の前玉の大きさが必要になるので、あまり小型軽量化ができない点が関係していると思います。
運動会で300ミリあれば足りるのか、それ以上が必要かも考慮する必要がありますが、何にしてもマウントアダプターでEFレンズを使うしかないと思います。
書込番号:22302972
1点
>運動会などにも使いたいと思うのですが、200mmの望遠では物足りないですよね?
どう撮るか、
また会場の広さなど、人それぞれ状況が違いますので
ここで聞かれても、物足りないかの判断は難しいかとも・・・
>とりあえず高倍率ズームキットにして秋の運動会まで少し待ってみるのはありでしょうか?
待てるなら、ありではないでしようか・・・
私の場合、Kiss Mではありませんが、
APS-C機で小学校までは200mmまでのズームで撮ってました。
グランドの対角線上の被写体を撮ることは考えていませんので。
望遠が足りない場合は、足ズームを駆使して動き回って撮っていました。
中学校ではグランドの半分は保護者が入れず、被写体との距離があった場合300mmでも足りず
最後の年は500mmまでのズームを使っていましたね。
書込番号:22303111
2点
>運動会などにも使いたいと思うのですが、200mmの望遠では物足りないですよね?
添付画像をご参考まで(^^;
なお、「40m」はバスケコート2面の体育館の、床の長辺ぐらいになります。
書込番号:22303129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミラーレスで望遠重視ならマイクロフォーサーズ1択
APS-Cミラーレスで選ぶならキヤノンはまだマシなほう
安価なEF-S55-250mmやEF70-300mmがあるから
ソニーはミラーレス用の70-300mmは高価。一眼レフ用もあるけど、もう終わりかけ
富士は50-230mmのAFが遅すぎ
書込番号:22303151
2点
CanonのAPS-Cの、実f=200mm、250mm、300mm、400mmでも作成してみました(^^)
なお、運動場の規模にもよりますが、
400mトラックの長径は添付画像の「80m」のところが近い感じになります(^^)
書込番号:22303546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
誤 400mトラックの長径
正 400mトラックの短径
書込番号:22303550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>EF-Mマウントの300mm望遠レンズは発売されると思いますか?
おもいません
書込番号:22303630
5点
こんばんは。
EF-Mレンズは55-200以外所有歴がありますが、メインの用途がどのようなものかによって、選ぶべきレンズも変わると思います。
私の場合(M6ですが)は、あくまで普段はコンパクトにするのが目的なので、敢えて15-45を単品で追加しました。22単より広角で11-22よりも軽く気軽に…という用途で意外と出番があります。
18-150はAPS-C機でこの焦点域であることを考えるとレフ機の18-135と比べてもコンパクトですが、それでもやはりレンズの長さがそれなりにあるので、気軽に使うなら22単や15-45との併用をお勧めしたいですね。
ただ、皆さん仰るようにM系の将来性は明るくないかもしれませんし、300mmクラスを投入するほど今後望遠域に力を入れるとは考えにくいです。
マウントアダプターを介してEF-S55-250やEF70-300を使ってねというスタンスじゃないかなぁ。
「Kiss」の名前を冠したので、パパママ需要を増やすために可能性はゼロではないかもしれませんが、少なくとも現時点では、普段から高倍率ズームで運動会も…となるとX9とかの方がコスパと動きものの撮りやすさは上のように思います。
もっとも、APS-Cのレフ機も今後徐々にラインナップを減らしていくでしょうけど。
書込番号:22303677 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
EF-Mマウントでオススメのレンズは11-22mmや22mmですね。
望遠はEFレンズか、シグマやタムロンの便利ズームで
マウントアダプタを併用してAF速度など動作を店頭で確認して購入するのが良いかと思います。
ただ、EF-M55-200mmはとても軽いので旅行などの持ち歩きにも便利です。
普段も持ち歩いて写真を撮るのであれば
22mmを含むダブルレンズキット
普段はスマホで十分で、運動会などで望遠が使いたいのであれば
一眼レフのkissのほうが撮影しやすいと思います。
EF-Mレンズ ステップアップガイド
https://cweb.canon.jp/ef/special/ef-m/
書込番号:22304371
1点
運動会などにも使いたいと思うのですが、200mmの望遠では物足りないですよね?
→
物足りないと思いますよ
200ミリだと縦に撮影して、150センチの子供は13メートル迄に寄らないと丁度全身写りません
300ミリのレンズなら、20メートルの位置から全身撮影可能です
その場合、マウントアダプターにEF70-300オススメ
EFS55-250では望遠が200ミリに対して僅か1.25倍なので、わざわざマウントアダプター買うメリット薄いです
仮に200ミリのレンズで20メートルの位置から縦に撮ると、約2.3メートルに切り撮れます
これを全身にアップしてトリミングすると画素数が45%になるので、2400万画素なら1100万画素位になります
2L写真なら問題ないと思いますね
ちなみに30メートルの位置からだと200ミリのレンズで約3.5メートル
多分運動会だとこの位は離れて撮る機会多いはず
コレを全身にトリミングすると約20%
画素数約500万画素
L版で楽しむ感じです
多分走ってるお子さんにはAF合わない可能性大
止まってる所ならAF合うと思いますね
同じ30メートルから300ミリのレンズなら、約2.3メートルに切り撮れます
これは20メートルの位置から200ミリのレンズ使った場合と条件同じになります
1100万画素あるので、2L写真はバッチリです
後はバッテリーが運動会だと最後まで持つかな?
予備1 つは必要ですね
カタログには235枚撮影可能とあり、フラッシュ使わなければ300枚位は撮れると思います
もう一つあれば600枚は撮れるので、多分コレなら十分かな
33枚バッファなので、7.4コマのサーボAFで4.5秒しか連写出来ません
夢中になるとついついシャッターボタン押しっぱなしになるので注意は必要ですね
EF-Mマウントの300mm望遠レンズは発売されると思いますか?
とりあえず高倍率ズームキットにして秋の運動会まで少し待ってみるのはありでしょうか?
→
1年以内の可能性は低いとしか言えません
高倍率キットのレンズの望遠は150ミリ
縦に撮ると150センチ全身撮るのは10メートルに寄れば撮れます
普段ならコレでほとんど賄えますよ
バランスとして、コレの2倍の300ミリとならTPOに応じた使い分け可能だと思います
正直ダブルズームキットはオススメしません
レンズ交換頻繁になり過ぎて面倒だからです
EFM22ミリF1.8かEFM32ミリF1.4買う方が持ち出し及び使用頻度は圧倒的に増えると思います
ただ32ミリは5万近くするので、先ずは150ミリで遊んでみて下さい
もっと明るくボケの写真撮りたいとか、もっと寄って料理、小物写真をアップで撮りたい、室内の暗い所でフラッシュなしに低感度で撮りたいなんて、具体的な欲求高くなってからで十分だと思います
とりあえずハンドグリップにもなるミニ三脚が2000円しないので、室内の物撮りはそれ使ってシャッタースピード遅くして楽しむのもありです
多分ISO1600迄ならJPEG撮って出しでも満足出来ると思います
RAW現像するならISO3200迄かな
KissMはカメラ内RAW現像できるので、その場でノイズ処理とか出来て便利です
単焦点使うとかなり低ISOで撮れるので画質意識するようになります
また絞りやシャッタースピードを意識して撮影する様になるので、露出の勉強になり早く初心者卒業、オートに頼らずマニュアルモードも比較的早く使いこなせる様になりますよ
書込番号:22307777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぱんだpandaさん
ワシは富士フィルムでレンズはXC50-230mmを使こてるけど200mmで不足いうのはそんなない思う。
運動会いうても幼稚園児や小学生の運動会と高校生の運動会では運動場の広さが違うさかい一概には言えんけど。
書込番号:22310613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まあ、200mmと言っても、キヤノンのAPS-Cだと1.6倍なので、換算320mmなんだけどね。
300mmだと換算480mm
小学校の運動会だと、600〜800mm欲しい時はあるけど。
最近は撮影はここでしてください、なんてがつこもあるからなんとも言えないけど。
要は撮るポジショニングで必要な長さは変わるかと。
書込番号:22311392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ぱんだpandaさん こんにちは
運動会まで時間がありますし 今の時点で必要ないのでしたら まずは 便利な高倍率ズーム購入し 必要と思ったとき望遠ズーム考えて良いと思いますし その時までに300oが出ていないのでしたら マウントアダプター経由になりますが EFレンズ考えても良いと思います。
書込番号:22311650
0点
>ぱんだpandaさん
KissMにデジタルズームが有れば良かったと思うのですが、KissMにデジタルズームは無かったみたいですね。
尚、デジタルズームの効果は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22097659/
の中の作例を見ると分かりやすいと思います。
書込番号:22312354
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
御閲覧頂きまして、ありがとうございます。
まだまだ知識が乏しく 分かりづらいところや
考えに間違いやズレがあるかと思いますが、
アドバイス頂ければ幸いです。
現在使っているのは初めての一眼レフ
EOS 8000dです。
ミラーレスへの買い替えを検討しております。
購入から二年が経ち、
残念ながら持ち歩く頻度が減ってしまいました。
先日4泊5日の旅行に行った際に
「重いから今日は置いていこう」
と断念してしまったことが
買い替えを検討するきっかけです。
主な使用は
スナップ写真やポートレートを撮ることで
単焦点レンズが好きです。
そこでkiss m(もしくはm6)+22単を検討しております。
現在使っているボディとレンズが
Canon製の為
引き続きCanonをと思っておりますが、
ほかにおすすめがありますでしょうか?
・aps-c
・できるならEVF内蔵もしくは外付けできるもの
・暗所でのノイズが極力少ないもの
(↑ ここで比較しては迷う)
で探しております。
コンデジも考えましたが
もっと知識や技術を高めて
学んでいきたい気持ちがあり、
やはりレンズを交換して
楽しめるものがときめきを感じます。
長文になりまして申し訳ありませんが
おすすめがありましたらよろしくお願い致します。
書込番号:22278366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
重さがネックならKissMで良いと思いますよ。
アダプターを使用すればEFも使えますし。
ミラーレスならX-T20も良いと思いますよ。
ファインダーもありますし、色もフィルムメーカーならではの再現性は良いと思います。
書込番号:22278376 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
X-T20
ちょうど先日
家電量販店で手に取ってみたところでした。
シルバーとブラック
ツートーンのボディが素敵だなと思ったのと
手に持った具合も気に入る物だったので、
再度よく調べてみて
加えて検討していきたいと思います。
御回答頂きありがとうございました。
書込番号:22278392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>◎konaさん
単焦点のボケが好きならフルサイズに行くのも手なのでは?
SONYのα7シリーズとか軽いですよ。
書込番号:22278419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>with Photoさん
初めての投稿で
引用ができておりませんでした。
申し訳ございません。
書込番号:22278460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
お値段が...
という勝手な先入観で
フルサイズを避けておりました。
調べてみたところ
ボケが綺麗 というレビューが
多くみられましたので、
とても興味があります。
ぜひ実物を持ってみて
検討したいです。
御回答頂きありがとうございました。
書込番号:22278474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
大きさに重さ、大事です。私も同様な経験を何度してます。
昨日、ディズニーランドに行きましたが、Kiss Mのホワイトを持ってる女性の多さにビックリしました、同様にα6000台も。
(パレード撮影目当ての方はフルサイズ一眼に大砲レンズと様々。)
今まで使用してた操作感と色味などキヤノンで再選択する方が賢明と考えます。
Kiss Mで良いと思いますよ。
書込番号:22278498 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
あっすみません、追記です。
レンズはマウントサイズかわるのでレンズキット購入して下さ。
マウントアダプターもキタムラ中古辺りで格安で出品されてますのでレンズ流用される場合はご一考下さい。ただ、スピードは遅くなります。
書込番号:22278510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>サンディーピーチさん
実は私の4泊5日旅行も
ディズニーでした。笑
皆さんのカメラを見渡していたところ
本当にその通りなんですよね。
みんなが持っているから嫌だ
というよりは
みんなが持っているから使いやすいのかな?
と興味が湧いて調べたのが始まりです。
マウントアダプターを購入するつもりでしたが、
スピードのことは知識不足でした。
8000dを購入したとき
Canonの色味がいいなぁと思って
選んだのですが、
もしマウントアダプターを購入せず
レンズを買い直すとなると
再度考え直したい点です。
御回答頂きありがとうございました。
書込番号:22278522 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
マウントアダプターの件ですが、色々調べて見るとKiss Mクラスだとスピード面は解消されて改善されてる様ですね。
私はEOS M/M2で使用してたのでスピードが遅いイメージが残ってました。
お詫びの上訂正致します。
書込番号:22278664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>サンディーピーチさん
わざわざ調べて頂いて申し訳ございません。
大変助かります、ありがとうございます。
書込番号:22278672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フルサイズの選択はないでしょう。8000Dよりも軽い機種なんて5年ぐらい前の機種に限られていますし、レンズ込みだとどっこいどっこいか、8000D以上になります。
つまり、フルサイズへの買い替えは、最初の前提が崩れます。
8000Dが重いとなると、パナソニックGF10とか、おおまけにまけてEOS kiss M、オリンパスE-PL9とかでないと、二の舞になりそうに感じます。
書込番号:22278854
7点
フルサイズにするんやったら、α7Vとかやと本体だけでも、逆に重くなるで。レンズもまともなフルサイズ用やと、APS-Cのんよりずっと重なるし。調べたらわかるけど、なんで軽くしたい人にα7勧められるのんかわからん。用途で見たらキヤノンやとスレ主さんが候補に挙げてるkissMかM6、色味の傾向と候補に挙げてる機種のから推測する予算的に、パナソニックのGF90か10のダブルレンズ位がええんと思うで。
書込番号:22280515
2点
>holorinさん>kenken5055さん
私も重さまでよく調べずに口コミだけ拝見してお返事してしまいました、申し訳ありません。
教えて下さりありがとうございます。
>kenken5055さん
私の希望をよく汲んで下さって本当に助かります。
早速調べて、ぜひ検討させて頂きます。
御回答頂きありがとうございました。
書込番号:22280542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>◎konaさん
私は8000DとEOS M5を使っていますが、8000Dは残しておいてもいいかな?と思います。
まぁシグマやタムロンの単焦点レンズや純正・非純正の超望遠やマクロレンズ(90〜180ミリの)などを
使うつもりが無いなら話は別ですが。(アダプター経由だと非純正は対象外だし大きなレンズは使い辛いので)
で、M5は操作ダイヤル類が多くて露出補正専用ダイヤルが付いていたりするのと、造りがちょっと上質で
液晶画面がちょっと良いぐらいで、その他はキッスMのほうが進化版となっているのでキッスMが良いでしょうね。
それからいくら単焦点が好きでも22ミリと32ミリ、35ミリマクロだけで撮影をこなすのでは寂しいので、
35ミリ換算24ミリ相当の超広角から撮れる標準ズームぐらいは一本あったほうが良いと思いますよ。
価格的にもMボディのみ¥59800、22ミリ単¥21880、でキッスMダブルレンズキット(ボディ・15−45ミリ・
22ミリ単のセット)で¥78780ですから・・・(飽くまで最安値での計算で店によりけりですがキットがお得です)
高感度画質については8000DとM5で比較すると、M5はノイズ感は8000Dより少しマシという程度ですが
細部の欠落がとても少ないので高感度撮影時の解像感はM5のほうがずっと上に感じられると思います。
キッスMも概ね同傾向かな?と思います。(店頭での拡大の比較で液晶画面が違うので何とも言えませんが)
最後にキヤノンの色が好きな方だと他社製品は「やっぱり違う」となりがちなので、「他はありません」ですね。
書込番号:22281080
1点
こんばんは。
>先日4泊5日の旅行に行った際に「重いから今日は置いていこう」
と断念してしまったことが買い替えを検討するきっかけです。
主な使用は
スナップ写真やポートレートを撮ることで単焦点レンズが好きです。
ではTV通販の宣伝文句を引用して
「そんなあなたにピッタリなのが、今度発売した新製品M32_F1.4です」
「驚きのシャープさが得られます」と持っている私は思っております(笑)
添付は競馬観戦メインのついでに京都の紅葉も・・・で小旅行に行った際に撮った
京都・鞍馬でのショットです。
平地では紅葉はまだまだでしたが山間部なら・・・
でも11月末の今だったらさぞかし素晴らしいんでしょうね〜
残念ながら価格コムへの添付ですと画質が劣化してしまい、疑わしいピント感に
なってしまいますが、とりあえず貼ってみました。
書込番号:22281129
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
4歳と2歳の子供の成長を撮るために一眼レフの購入を考えています。
今は canon powershot G7X Markll を使っています。
予算5万円ほどで、Wi-Fiがついているもので
オススメの一眼レフはありますでしょうか?
書込番号:22272647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>はなまま7さん
KissMは一眼「レフ」では無いので、今後もG7XUを併用する前提であれば、RAW現像ソフトが無料で共用できるKissX9のレンズキットかダブルズームキットが少々予算オーバーになりますがいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000977961_J0000025061&pd_ctg=0049
書込番号:22272661
3点
>はなまま7さん
これはミラーレスですね。
ただデジタル一眼レフより軽く一眼レフと同じようには撮影はできるので何の心配もいりません。
むしろ使い勝手はコンデジのG7X Markllに近いですので個人的にはミラーレスのKissMはおすすめです。
書込番号:22272682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
G7XUはそのまま持っておかれるなら、使い分けができるので、 少し予算はオーバーしますがEOS kiss X9ダブルズームキットが良いと思います。
もちろんWi-Fi機能はありますし、望遠レンズもセットになってるので、将来お子様の運動会にも使えます。
X9は現在、キタムラネットだと6.3万円くらいですね。
(最寄りのキタムラで受け取りができます)
書込番号:22272683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>はなまま7さん
G7X Markllでの不満点は何でしょうか?
1型センサーでF1.8-2.8の明るいレンズ、望遠はフルサイズ換算100mmとちょと非力ですが通常撮影には十分通用するカメラです。
ダブルズームキットということは、望遠力でしょうかね。
確かに望遠力は上がるでしょうが、望遠側のレンズはそれほど明るくないので室内撮影でノイズなどが気にならないでしょうか。
お子さんの成長ということで、屋外活動中心であればいいのですが、仮に屋内でスポーツとなるともっと明るい高いレンズが必要になる場面もあります。
運動会などを想定しても100mmで足りるとは思えませんので、望遠レンズを持っておいて広角側撮影のサブ機にG7X Markllがいい選択だとは思いますが。
書込番号:22272691
1点
G7X Markllを使っていて、何故一眼レフなのかも書かれた方が良いと思います。
レフ機にしてもKiss M のようなミラーレスにしてもG7みたいにコンパクトには
なりません。レンズが突き出てしまいます。
さらにダブルズームとなれば、レンズを1本余計に持つことになります。
要するにお出かけの時に荷物が増えます。
G7みたいにバッグの隅に手軽に持つって言う事はほぼ不可能です。
それを了解されているのであればレンズを含めた大きさ
カメラを構えた時の持ち易さ、ホールド性ですね。
あと、レンズの焦点距離
私の孫娘も4歳です。これから小学生になり(すぐですね。)
運動会とかでは、35mm版換算(キャノンだと×1.6倍ですね)で
400mm以上は必要だと思います。
そこを考えながら選択された方が良いと思います。
実際に店頭で持って、大きさ重さ(持ち運びの時の収納とか)
ズームしてみてどの程度の望遠で引っ張れるかとか確認されて
選択さてる方が良いと思います。
書込番号:22272706
0点
EOS KissX9iとかKissX8iなどはどうですかね?
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/
Kiss Mはミラーレス機ですので今後レンズを買おうと思ってもマウントアダプターと言う製品が必要になり、また重量も重くなります。
書込番号:22272720
0点
ミラーレス一眼でよければ、在庫限りですが
http://s.kakaku.com/item/J0000018647/
パナソニックミラーレス一眼 ルミックスが予算内です。
動画も4kで撮れるしレンズも後から買いたせます。
今が底値だと思います。
書込番号:22272726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>はなまま7さん
〉予算5万円ほどで、Wi-Fiがついているもので
オススメの一眼レフはありますでしょうか?
今kissX8iなら5万円くらいでレンズキットが購入出来るかとおまいます
書込番号:22272819
2点
ここに出入りする人達は、一眼レフとミラーレス一眼の誤認識に過剰に反応しますが、これから入門しようとする人にとっては、ああいう形のものはみんな一眼レフなんですね。最近は「一眼カメラ」なんて言い方して両方を包括的に言おうとしていますが、「一眼レフ」という単語があまりにも一般化してしまっているので、ついつい言ってしまう人が後を絶ちませんね。
で、本題ですが予算が限られているので、カメラ店に出向いて実物を見ながら店員のお勧めを買うのが良いと思います。
ここに出入りする人の意見は、フィルターがかかってますから。
書込番号:22272895 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
レンズ一つなんだから、全部一眼だよ(笑)
レンズ交換式カメラ・・・格好悪い印象?
書込番号:22272959
2点
>はなまま7さん
補足です。
KissMはカメラを知らない人にとっては、ど〜でもいい区分ですが、ミラーレス一眼というジャンルで、一眼レフではありません。
ただ、そういう、細かな言葉の遊びは別にしても、
>4歳と2歳の子供の成長を撮るために一眼レフの購入を考えています。
ということを考えた場合に、私はKissMはお勧めしません。
というのは、レンズ交換式カメラの場合は、カメラ本体とレンズ接合部(マウントといいます)が、これが、同じキヤノン製であっても、一眼レフのEF(EF-S含む)マウントとは形状の違う、EF-Mマウントが使用されていて、EFマウントのレンズを使用した場合には、そのままでは使うことができず、マウントアダプターという余計なパーツを使う必要があります。
さらにキヤノンの場合は、上級のミラーレス一眼用にRFマウントを開発してきたので、EF-Mマウントの今後がすぐにはなくならないにしても少々不透明な部分があることと、お子さんが目的でなければさして問題ではないのですが、近い将来、学校に通いだした場合のメインイベントである運動会や学芸会の類に必要になるであろう、望遠ズームや室内に強いズームレンズが、乏しいという問題があります。
現状であれば、ダブルズームで200ミリまであれば、まあ十分ですが、広いグラウンドでの運動会撮影などになると200ミリでは不足する可能性があり、現状でEF-M用の200ミリを超える望遠ズームや室内用のズームレンズがありません。
しかも、近い将来にそういうレンズが出る可能性も低いと思っています。マウントアダプターを使用してEFレンズを使う選択肢もありますが、そういう余分なパーツを使うくらいなら、最初から、EFレンズの使えるX9などにしておいた方が手っ取り早いと思う次第です。
なお、G7XUとの共用を考えないなら、ソニー、パナソニック、オリンパスなど、小型ボディのミラーレス一眼がありますから、近くにカメラ専門店か、それなりの数のカメラを取りそろえた家電量販店などがあれば、実物に触れてみることをお勧めします。
各社、色々なボディがあり、それぞれスイッチ類の配置や使い勝手が大きく異なる部分がありますので、触れてみないと分からない面はあると思います。
書込番号:22273007
1点
たくさんのアドバイスありがとうございます!
私が無知のため、皆さんを混乱させてしまってすみませんでした…
カテゴリーからデジタル一眼でランキング上位のお安めなこちらを見つけて、一眼レフなのかなと思いこちらで質問させていただきました。
今のcanon power shot g7x mark2よりも、レンズが飛び出たような一眼レフやミラーレスの方が画質が良いのかな?と思い、素人ながら色々調べようかと思っているところです…
以前、たぶん一眼レフを持っている方に写真を撮って頂いて、その写真がとても綺麗で感動したのでその時からずっと一眼レフに憧れています。
上の子も4歳になり、写真を撮る余裕が少し生まれてきたのでどうせ撮るなら良い写真が撮りたいな…と思っています。
皆さんがおっしゃるように家電量販店などを覗いて見る事もしてみます。
書込番号:22273331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ちなみに、canon power shot g7x mark2と併用するというよりも、お出かけの際に荷物に余裕があるようなら一眼レフのような大きなカメラ、余裕がなければcanon power shot g7x mark2をと思っていました。
書込番号:22273337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>はなまま7さん
結局、レンズ交換式カメラって一眼レフだろうがミラーレスだろうが、レンズの分が荷物になるんですよね。
G7X Markllとあげられているレンズ交換式カメラはセンサーサイズが違います。
G7X Markllは1型、マイクロフォーサーズは4/3型、キヤノンAPS-C、ニコンAPS-C、フルサイズ、こんな感じでセンサーサイズが大きくなります。
あとはレンズにもよりますので、一概に一眼レフを使ったから綺麗に撮れるというわけでもありません。
G7X Markllはコンデジの中でも評判のよい機種ですので、これよりもいいものとなると予算内では収まらないかもしれません。
書込番号:22273395
1点
>はなまま7さん
>お出かけの際に荷物に余裕があるようなら一眼レフのような大きなカメラ、余裕がなければcanon power shot g7x mark2をと思っていました。
自分もその様な使い方をしてるので問題ないですよ(^ ^)
例を挙げると、運動会やクラブ活動などの子どもの行事は一眼レフ、旅行など荷物を減らしたい場合はミラーレスカメラ、と言った感じで使ってます。
書込番号:22273413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
>canon power shot g7x mark2と併用するというよりも、お出かけの際に荷物に余裕があるようなら一眼レフのような大きなカメラ、余裕がなければcanon power shot g7x mark2をと思っていました
私もその使い分けが良いと思います。なお、G7XUだとファインダーがありませんので液晶を見ながら(ライブビュー)でお使いだと思います。一眼レフ又はミラーレス機を購入されてどのような使い方をお考えでしょうか。
一眼レフは基本的にはファインダーをのぞきながら撮るぶんにはピント合わせが速いのですが、ライブビューに切り替えるとちょっと遅くなる傾向があります。それでもキヤノン機は他メーカーに比べれば速いほうですが。
また、一眼レフのファインダーは見やすいですが、撮影時に明るさ(露出)や色合い(発色)などを確認することはできません。撮った後で「アレッ、こんな感じなの?」と思われる可能性があります。
いっぽうミラーレス機はファインダー(のある機種を選ばれた場合)と液晶とのピント合わせの速度が変わらないように設計されていますし、どちらを使う場合でも撮影時に明るさや色合いがある程度把握できるので撮り直ししなくて済むケースが多いように思います。
お子さんがはなまま7さんとあまり離れていない(数m以内)場合、不規則に動かれると一眼レフにせよミラーレス機にせよ、なかなかピントが合ってくれません。そんな時はファインダー撮影よりもライブビューでタッチシャッターを使うほうが意外に楽に撮れることもあります。
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1408.html?sp
そのあたりを詳しい店員さんがいるヨドバシとかビックで確認してみてください。
書込番号:22273829
0点
Mはミラーレスで一眼レフではないですね(^-^)
そこそこ高性能なのに、格安一眼レフの参考です。
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000942559
書込番号:22274208
0点
まあキヤノンの一眼レフは性能もなかなかいいですしレンズのラインナップも多いのでいいですが買う前に一度店頭で手にとって見てみることをオススメします。
Kissはエントリークラスのデジ一ですのでコンパクトな方ですがミラーレスと比べるとかなり大きいので承知のうえで買うのならいいですが,ここの方におすすめされて買ってみたはいいものの,そのうち持ち出すのが億劫になってタンスの肥やしになった人が多いのでよく考えてから購入することをオススメします。
普段からどでかいフルサイズや三脚を振り回している人達から見たらKissはミラーレスみたいなものなのでスペックは的を得た回答をしてくれる人は多いのですが大きさに関してはあまり的を得た回答をしているとはいえない方もいるので注意が必要です。
というかデジ一おすすめする人は大きさに関してはあまり言わない人も結構いますかw
書込番号:22274428
1点
>はなまま7さん
数名の方の回答と被りますが、私もその予算で撮れる画像の大幅なクオリティアップは
難しいような気がします。
お持ちのG7XUは1.0型センサーに絞り開放F1.8レンズの組み合わせなので、一眼レフやミラーレス
の「ダブルズームキット」では室内等暗い場面の撮影でG7XUに劣ると感じる事も有り得るでしょう。
ですがデジタル一眼の良い所はレンズ交換可能な事で、室内用の「単焦点レンズ」があれば解決します。
そうなると候補は「ダブルズームキット」では無く「ダブルレンズキット」となる訳ですが、今度は運動会用の
55−250等の「望遠ズームレンズ」を後回しにする事になり全て揃えるにはその予算では足りませんね。
運動会やその他の屋外で必須とも言えるファインダー(穴から覗きながら撮る装置)が付いたら高額に
なりがちだったり、250ミリや300ミリの望遠レンズが高価だったりするミラーレスを除いた一例を挙げると・・・
http://kakaku.com/item/K0000977961/ やhttp://kakaku.com/item/K0000741191/ に
http://kakaku.com/item/K0000775509/ このような単焦点レンズの組み合わせでしょうか。
運動会用「望遠ズームレンズ」のほうを後回しにするなら候補のキッスMでは「単焦点レンズ」が付いた
http://kakaku.com/item/J0000027005/ が電子ビューファインダーが付きながらも安価で良いでしょうね。
これでも入門機と言われるクラスの機材なので、「高い!」と感じれば、運動会用に高倍率コンパクトデジカメ
を購入してG7XUとの使い分けを考えてみても良いかも知れませんね。(画質、撮り易さは一眼が上です)
書込番号:22274436
0点
>はなまま7さん
こんばんわ、
自分も一眼買いたくていろいろ検討していました。
サンディーピーチさんのお勧めですが、
LUMIX DMC-GX7MK2
ダブルズームキットがあります。
付属のキットレンズも小型でかなり良いもののようです。
本体手振れ補正があり、型落ちですが7万で買えると思います。
書込番号:22274953
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
Speedlight YN560 IIIを購入したのですがMモードでホットシューにつけるとすべてのボタンが効かなくIなります(ストロボ側)
ホットシューから外せばボタンが効くようになります。テストボタンで発光するのですが実際しようとすると発行しません
カメラ側の設定はM、ストロボ発行ONにしています
この場合はSpeedlight YN560 IIIが非対応またはSpeedlight YN560 IIIが不良またはカメラの不良
カメラのOSで制御などいろいろ考えられると思うのですがSpeedlight YN560 IIIをお持ちで使用できてる方はいますでしょうか?
0点
ストロボの接点とカメラ側の接点がが不適切で発光しない感じです。
未対応に思えます。
書込番号:22243620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>謎の写真家さん
カメラ側、ストロボ側の接点は合っていると思います。
TTL非対応なのは認識しております
書込番号:22243833
2点
eufonius2700さん こんにちは
>カメラ側の設定はM、ストロボ発行ONにしています
外部ストロボ付けた状態で カメラのメニュー内にある タブの1の ストロボ制御の項目は見ることできるのでしょうか?
書込番号:22243875
1点
>もとラボマン 2さん
こんにちは
このメニューは表示できません。
未対応のストロボであるか、ストロボの電源が入ってません
と表示されます
こちらマニュアルストロボの為、カメラのメニューには情報は出ないらしいです。
Amazonの質問の回答ですが
書込番号:22243899
0点
ミニスタンドがプラスチック製でしょ。
金属製のミニスタンドを使ったら
ショートしたのか
その様に固まってしまった経験があるよ。
ミニスタンドから外せば正常。
書込番号:22243923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
KissMに対応していない可能性もありますが、接点が合っていない可能性の方が高いのではと思います。
個体差で合うのもあるかも知れませんが、日本メーカー以外ならGODOX、Cactusの方が良いと思います。
純正が高いと思うならニッシンの方が良いと思いますよ。
書込番号:22243926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>with Photoさん
接点は合ってます
接点が合うとストロボ側のボタンが効かなくなりPILOT下のフラッシュチャージランプが常時点灯となり
フラッシュチャージが終わってないことになります(接点が合う前は光っておらず)
フラッシュ焚いてないのに光る意味が分かりませんが…
書込番号:22243957
0点
まず、YN560IIIが壊れていないか?検証しましょう。
(1)クリップオン
YN560IIIの右から2番目のボタンを数回押して「M」にします。その後右から3番目のボタンを数回押して「M」にします。カメラのクイックシューに確実にセット(注意:ダイヤルを回して確実にロック)し、撮影してみてください。※eufonius2700さんの場合、カメラ側の設定は問題無いと思いますので説明を省きます。これで、光らなかったら故障でしょう。
(2)ワイヤレス(赤外光)
YN560IIIの右から2番目のボタンを数回押して「S1」にします。その後右から3番目のボタンを数回押して「M」にします。カメラの内蔵フラッシュをポップアップし「M」にして、撮影します。このときYN560IIIの受光窓に内蔵フラッシュが当たるような位置にYN560IIIを置いてください。これで、光らなかったら故障でしょう。
書込番号:22243970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
接点の理論の説明だよ。
マニュアル発光は2接点
TTL発光は各社独自の更にいくつか接点を増やす。
キスMに 更に余分な接点が追加されるとしたら
マニュアル発光にも悪さをする可能性がある。
と言う意味だよ。
金属製 ミニスタンドだと
無茶苦茶に通電する
だから フラッシュが固まってしまった。
と言う意味
書込番号:22243972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>with Photoさん
(1)クリップオン
YN560IIIの右から2番目のボタンを数回押して「M」にします。その後右から3番目のボタンを数回押して「M」にします。カメラのクイックシューに確実にセット(注意:ダイヤルを回して確実にロック)し、撮影してみてください。※eufonius2700さんの場合、カメラ側の設定は問題無いと思いますので説明を省きます。これで、光らなかったら故障でしょう。
こちら試しましたが光らなかったです。
またなぜかマニュアル(ストロボ)にすると全ボタンが効かなくなりチャージランプが常時点灯します(ストロボ)
説明が下手ですみません
書込番号:22243995
0点
内臓フラッシュを信号とした、
スレーブ機能は有りますか?
カメラから離したスレーブで正常なら
接点が適合しないが考えられます。
中国メーカーは内臓フラッシュなら
S2モードで同調するはずです。
スレーブモードの受け手はマニュアル発光しか存在しません。
Godoxとソニーα7の場合
第2世代までは正常だったのに
ソニーα7Vやソニーα7RVからエラーを起こす様になりました。
カメラメーカーも我社のフラッシュを使って貰いたいから
新しいカメラには改良を付け加える可能性
有ります。
書込番号:22244012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>謎の写真家さん
マニュアル発光は2接点
TTL発光は各社独自の更にいくつか接点を増やす。
キスMに 更に余分な接点が追加されるとしたら
マニュアル発光にも悪さをする可能性がある。
と言う意味だよ。
上の個所は抜けるのを防止するロック機能だと思っていました。
マニュアルの接点は2ヵ所なのですね
特段変わったように見られないのです
書込番号:22244024
2点
恐らく故障でしょう。
念のため(2)も試してください。
あと、疑うとすれば電池でしょうか。
ある程度試された後、駄目であれば、販売元に不良品申請でよいと思います。
別の方(恐らくKissMもYN560IIIもお持ちで無い方)の書き込みで「S2」設定とありますが、これはTTL時に設定するものでeufonius2700さんの設定している「M」では同期しなくなります。
書込番号:22244076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sakurakaraさん
念のため(2)も試してください。
あと、疑うとすれば電池でしょうか。
ある程度試された後、駄目であれば、販売元に不良品申請でよいと思います
不良だと思い昨日集荷依頼して先ほど集荷に来てしまったので検証できなかったです
電池はエネループを変えましたが変わりませんでした
TTLはストロボ側非対応なのでMでしか検証してません
書込番号:22244091
0点
シンクロ接点の前にあるのは抜け止め防止ピン用の穴で、
近年のボディには一部メーカを除いて付いてます。ニコン辺りは15年前でも存在。
一方、フラッシュまたはビデオライト側には、最近のものに抜け止め防止ピンが実装されています。
もちろんニコンなどは15年前のフラッシュに抜け止めピンが装備されています。
なお、それ以前のフラッシュ脱落防止機構は、シュー部を締める機構です --- 松下電器製など。
書込番号:22244266
1点
Yongnuo YN300 II ビデオライトの脱落防止用ピンで取付中心から7mmに位置します。
これは本体との通信用ではありません。
書込番号:22244321
0点
遅レスすみまそん。
EOS Mは非対応の可能性が高いですよ。
NissinもEOSに対応できても、なぜかMには制約がおおいです。
書込番号:22263782
0点
>ヲタ吉さん
結論から言いますとストロボ側の不良品でした
書込番号:22265365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
スペシャルシーンモード手持ち夜景で撮影すると
bussy表示が発生します。
クリエイティブフィルターでもbussy表示が発生します。
原因は何ですか?
カメラの故障でしょうか?
書込番号:22263174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
もしかしたらですが、手持ち夜景モードは4回連続してシャッターを切った後でカメラ内部で合成処理をするので、その間は操作を受け付けないからなのではないでしょうか。
https://news.mynavi.jp/article/20130416-eosm04/
書込番号:22263246
1点
夜景でシャッタースピードが遅くてカメラ内の処理時間がかかっているため「BUSY:忙しいですよ!」の表示かも。
ノイズリダクションがオンになっているなら、オフにすると回復が少し早くなります。
クリエイティブフィルターはわかりませんが、やはりフィルター処理の時間がかかっているのだろうと思います。
書込番号:22263253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
その分 kissデジが小型に作れます。
Canon aps-cは1.6倍だけど
シグマ aps-cは1.7倍
少しだけ大きいですよ。
書込番号:22235541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>冴島硬貨さん
その分望遠倍率は高いので運動会等には良いですよ。
それ以外はデメリットに成るかもしれませんが
まあほんの少しです。
書込番号:22235547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私はニコン機のAPS-Cなんですが
焦点距離は×1.5倍相当でCanon以外は殆ど1.5倍相当ですね・・・
キャノンは1.6倍で距離は稼げるんですけど
計算が面倒ですね。
250mmの1.5倍だと・・・
半分で125mm、250mmに加えて375mmかぁって出るけど
1.6倍だとエッ?エッ??エッ???
・・・電卓使わんといかんから面倒です。(笑)
書込番号:22235583
5点
>シグマ aps-cは1.7倍
それは昔
いまは1.5倍
書込番号:22235589
10点
実用上は困ったことはない…(;^ω^)〉
書込番号:22237554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
冴島硬貨さん こんばんは
1.5倍と1.6倍くらいでしたら あまり気にしないでも大丈夫だと思いますよ。
書込番号:22237579
3点
気になるんやったら、他のメーカーのん見てた方がええで。
書込番号:22246918
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















