EOS Kiss M ダブルズームキット
- 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラに、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」と「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」が付属。
- 「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化を実現。写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」など、機能も多彩。
- 付属の標準ズームレンズは小さくて持ち運びに便利。望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」は、最大320mm相当(35mm判換算)の撮影が可能。
このページのスレッド一覧(全461スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2024年1月11日 13:28 | |
| 4 | 14 | 2023年5月30日 12:12 | |
| 48 | 15 | 2023年3月21日 13:59 | |
| 42 | 8 | 2023年3月12日 12:35 | |
| 100 | 38 | 2023年1月29日 21:43 | |
| 0 | 0 | 2022年12月31日 23:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
【使いたい環境や用途】
子供を撮影したい
外、室内、運動会など
【重視するポイント】
初心者なのでわかりやすく
高額ではないもの
【予算】
安めが助かります
【比較している製品型番やサービス】
kiss m kissm2 OLYMPUS om d 10 mark4
【質問内容、その他コメント】
色々家電屋さんで教えていただきまして
決まりそうなのですが
KISSm2が104000円
OLYMPUSが9万円
(どちらもダブルレンズキットでの価格です
で、初心者には少し高額なので悩んでおります
kissmはお店になかったので触れてないのですが
触った感じはCanonの方が使いやすそうなのかな?
と思いましたが価格ですごく悩んでおります…
少しでも値段を上げてm2にするのか
オリンパスにするのか、mでもさほど変わらないのか…
初心者すぎて初歩的なことしかわからないので、
詳しい方いたら教えていただけますと助かります!
書込番号:25270364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぽむちぽんたさん
カメラ購入は,最後は自分が使っていて楽しいと思う方を選べば良いと思いますよ.
Kiss M2もE-M10 Mark IVもAF性能は良いレビューが多いですね.
ただし,予算をケチってKiss M(初代)は止めておいた方が良いかと.
Kiss M2では瞳AF(人物の瞳にピントを合わせてくれる機能)が,サーボAF(動く物や人にピントを合わせ続けるモード)で使えるようになっているのが大きく違います.MかM2か,ならM2です.
蛇足ですが,今のキヤノンの最新機種はEOS R50です.
同じカメラを10年レベルで長く使うつもりならKiss M2,数年後上位機にステップアップするつもりがあるならR50をお勧めします.
書込番号:25270390
![]()
0点
とてもわかりやすくありがとうございます
せっかくですので良い物を買うことにします!
Canonのもう一つの物も見に行って触ってみます
書込番号:25270459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぽむちぽんたさん
今日,ちょうどKiss M2がカメラ販売店で販売終了となったようです.
https://asobinet.com/info-discon-eos-kiss-m2-w-zoom-kit/
これからはR50などのRFマウントカメラに一本化していくと思われます.
Kiss M2などのEF-Mマウントの新製品(カメラ・レンズ)はもう望めず,Kiss M2の修理対応も今から7年後までということになります.
一応,こういった点も踏まえてカメラを選ばれてください.
書込番号:25270737
2点
初心者から入ってこちらでお世話になった者です。
KISSMを購入して使用していますが、ダブルレンズキットでは全く望遠が足りず、お子さんが少し離れただけで豆粒のようにしか撮影できなくなると思います。
値段は高いですがダブルズームキットの購入を強くオススメします。
私は運動会なんて何も撮れませんでした(泣)
書込番号:25580161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
撮影中にシャッターの感触が鈍くなり、シャッターは切れるのですが、写真が撮れていません。タッチシャッターにしても撮影できず。電池とSDカードを交換しレンズも装着し直してみましたがしてみましたが変わらず。動画は撮れます。
これは故障でしょうか。
ちなみに、レンズにタオルをかけ、僅かな霧雨の中使っていました。(他にも同じようにしてる方がいました)
撮影中に何か設定を変えてしまったとかなのでしょうか。
また修理依頼をする場合は購入した電気店に持ち込むのか、直接メーカーに連絡するのですか?
何もわからずすみませんが教えていただけないでしょうか。
書込番号:25267231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>はる68さん
まず、レンズを数回脱着して上手く装着されてるか確認するとか、綿棒に無水アルコールなどを塗布してレンズ接点を清掃してはと思います。
動画が撮れてるので接点の汚れとかでは無いかも知れませんが、やってみてはと思います。
改善しなければカメラを初期化してはと思います。
初期化は取扱説明書に記載されてますので確認してはと思いますが、応用撮影モードでメニュー内を探せば「カメラ設定初期化」の項目はあると思いますが。
濡れたことが原因の可能性はゼロではないと思いますので改善されないなら点検、修理に出してはと思います。
保証期間なら購入店で良いと思いますが、保証期間外なら直接キヤノンに送って良いと思います。
ネットで修理について検索すれば出てくるので自身にあった方法で良いと思います。
購入店経由だと修理業者の可能性もありますのでキヤノンに送ってもらうように確認はした方が良いと思います。
そう考えるとSCが近くだから持ち込みする以外は直接送った方が良いように思いますし、引取り修理もあったと思います。
書込番号:25267269 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>はる68さん
追記ですが、霧雨で撮影するならタオルでも良いですがタオルだと湿るのでコンビニ袋やゴミ袋と輪ゴムなどでレンズ先端から覆った方が良いかもと思います。
自分はその方法で撮影して撮影後に結露とかあれば乾いたタオルで水分を拭き取ってます。
書込番号:25267286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
初期化してみましたが変わらずでした。
故障ですね。出先で故障って悲しすぎます。。。
修理はカメラのキタムラとかでも大丈夫なんでしょうか。地元に店舗があるので持ち込みしやすいので。
やはりメーカーに出すのが良いですか?
書込番号:25267296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はる68さん こんにちは
一応確認ですが レンズを変えても同じ状態でしょうか?
書込番号:25267324
0点
>もとラボマン 2さん
出先なので交換できるレンズがありません。
アダプターと望遠レンズを付けている状態です。
書込番号:25267333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>はる68さん
初期化してだめなら
念のため、ボディとレンズの接点を乾いた布で拭いてみてください。
雨が関係しているかは分かりませんが、
防水カメラではないのでキチンと雨対策ができないなら、
雨の中の撮影はしないことです。
他の方が同様にしていてもです。
その方も同じ機材でしたか?
機種によっては、防塵防滴機能に大きな差があります。
機材が濡れてしまったら、乾いた布で機材をキチンと拭き、
防湿庫やドライボックスを持っているなら、
レンズ、ボディをそれに入れて乾燥してみては?
その際ボディキャップやレンズキャップは外して下さい。
無い場合はジップロックなどの袋に入れシリカゲル(直接機材に触れないように)で乾燥させるとか…
回復すればラッキーかも。
修理に出す場合、どちらでも良いかと。
買った店でカメラを確認してもらってもいかと。
いずれにせよ急いだ方が良いかと思います。
もし、雨が関係しているなら、基盤等にダメージ負った可能性も。
さらに、時間と共に動画も撮れなくなる可能性もありますから。
最悪修理不能の場合も。
書込番号:25267361 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>okiomaさん
ありがとうございます。
これから気をつけます。
店舗に行ってみます。
書込番号:25267367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>はる68さん
こんにちは。
>撮影中にシャッターの感触が鈍くなり、シャッターは切れるのですが、写真が撮れていません。タッチシャッターにしても撮影できず。
>電池とSDカードを交換しレンズも装着し直してみましたがしてみましたが変わらず。動画は撮れます。
動画は撮れるということはレンズとの通信はできていて、
メカシャッターが適切に作動していない状態、ということですね。
>これは故障でしょうか。
>ちなみに、レンズにタオルをかけ、僅かな霧雨の中使っていました。(他にも同じようにしてる方がいました)
数日風通しの良いところでカメラ、レンズ、
アダプタを乾かしてみてそれでも動かない
ようなら、故障かもしれませんね。
雨滴の侵入による誤作動なら乾けば
しばらくは問題なく使えるかもしれませんが、
その後の錆などで次第に調子が悪くなったり
することもあるかもしれません。
書込番号:25267415
1点
みなさんありがとうございます。
出先で使用していて持ち帰っても不安なので、店舗に寄って修理に出してきました。
原因として考えられる例えで水濡れと言っていたので、雨のせいかもしれません。
修理費も三万近いので、新しい機種に買い替えた方がいいのかなとも思いましたが、直して大事にしていきたいと思います。見積もり費用内で直ることを願います。
書込番号:25267432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どーもヾ(´・ω・`)ノ
メーカーだとおそらく一律金額になると思うのである意味お得かも♪
水没扱いわ修理不可能(´・ω・`)b
書込番号:25268105
0点
>☆観音 エム子☆さん
ありがとうございます。
そうなんですね?
言い訳ですがホントに僅かな霧雨だったんですよ。。。雨のせいかわかりませんが。
購入して4年だから壊れる時期なのか?
直るとよいのですが。
書込番号:25268137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まだ修理から戻っていませんが、進捗状況を見てみたところ、メカ駆動部の不具合により、シャッターユニットを交換とありました。水濡れで修理不可の覚悟もしていたのでよかったです。
皆さまありがとうございました。
書込番号:25280129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>はる68さん
原因がわかってよかったですね。
また雨が関係していなかったなら、
不幸中の幸いだったのですね。
いずれにせよ、雨中での撮影をするなら
対策をキチンとですよ。
あとGood アンサーありがとうございます。
書込番号:25280155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>言い訳ですがホントに僅かな霧雨だったんですよ。。。雨のせいかわかりませんが。
そういう場合に備えて、天候が気になるときは、以下を持参します(^^;
・ポリ袋
・サランラップ
・輪ゴム
・「手切れ性」重視で、(医療用)サージカルテープ ※ただし透明の劣化しにくいアクリルゴム粘着剤(※黄色い天然ゴム粘着剤は、劣化するとベトベトになるので)
※「よく乾いたタオル」は常に常備
書込番号:25280163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
シャッターユニット修理依頼なのに前面カバーも交換してくれた。 |
全体的に綺麗になって戻って来た。ホットシューは汚いままだけど。 |
ファインダー内は自分では綺麗にできなかった。 |
何となくキssM2より初代の方が相性が良い。何でや? |
一律修理料金での修理結果報告です。
kiss Mのシャッターユニット故障と思い、一律修理代金(有償)で修理依頼しました。
郵送してから8日で返却されました。
手書きで「混みあっていて遅くなり申し訳ございません。」と手書きのメモ書きありました。
予想より早かったですけど。
修理内容を見たら、
・基盤ユニット(メイン)交換
・シャッターユニット交換
・内蔵リチウム電池交換
・カバーユニット前面交換
とのことです。
ビックリしたのは、「前面カバー」なんて壊れてないのに交換してくれたようです。
箱から出した時、「何だかやたら綺麗なぁ。新品みたい。かなり磨いたりしてくれたのか?」と思いました。
まさか交換してくれていたとは。
その他、埃まみれだったファインダー内も綺麗にしてくれてました。
全体的に綺麗になって戻って来て、かなり満足度高いです。
一律修理代金なので、何だか得した気分です。
キヤノンも一律値段なのである程度マージンをみて損しない価格設定していると思いますが、修理依頼する側も安心できて良い価格設定だと思います。
一応半年保証も付くんですね。
一律修理代金の報告でした。
15点
対応が良い上に納期も早いとかすごいですね。
シェアトップで売上に余裕が出てアフター部門も良くなって、それでまた客が増えるっていう好循環に入ってますよね。
書込番号:25186539 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>寂しがり屋の単身赴任さん
肝心な事が書いていません。
修理代金はおいくら?
書込番号:25186716
3点
一律ですから自分で調べましょう。
書込番号:25186727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>寂しがり屋の単身赴任さん
流石のキヤノンですねェー!
28600円でフロントカバー交換ファインダー内部清掃迄して貰えるなら次もキヤノンってぇ事に成りますね!
流し撮りをマスターして迫力満点の傑作を魅せたってちょーね!
期待しとるでよぅー!
書込番号:25186747
2点
>CSKAよいさんさん
おはようございます。
この他、キヤノンオンラインショップで使える1,000円割引とかもプレゼントしてくれました。
更に半年保証(今回修理箇所に限ると思います)ってのも安心です。
最近増えてきた「今回修理に関するアンケート」もあります。
嫌らしい言い方ですが、アンケートで悪く書かれないよう手を抜けないんでしょうね。
自分の勤務先も本社がお客さんにアンケート送るので緊張感あります。
>photo写真さん
おはようございます。
修理料金28,600円でした。(税込み)
キヤノンHPで症状の質問2問に答えるだけで一律修理代金が表示されました。
送料が別途2,750円かかりますが、「これでもか!」って位の緩衝材が入ってました。
往復料金なので、妥当な価格かと。
支払いは修理完了後の代引きでした。
>尾張半兵衛さん
毎度暖かいコメントありがとうございます。
ん?万葉公園って湯河原ですか?
旅行に行かれたのですか?
湯河原周辺って雰囲気良くて好きです。
それと良い車ですね。
書込番号:25186779
1点
>寂しがり屋の単身赴任さん
こんにちは。
頼んでいないところまで直っているとなると、
ひょっとすると、別ボディのようなパーツ構成に
元のカメラの一部使えたり(取り出しやすい、
IDに関係あるような)するパーツはそのままに
したり、のパナ方式?みたいな交換があったの
でしょうか。
新品みたいにきれいになって3万弱なら、
使いこんだボディの場合はそんなに悪くは
ない話ですね。
書込番号:25186781
2点
>寂しがり屋の単身赴任さん
OMDなんぞグリップのラバーの貼替えだけで同じぐらいの値段を請求されるそうですぞ。
損までして修理せよとは申しませぬが、修理対応によっては顧客を失ったりするので、このような対応は大事ですな。
満足ゆく修理ができてなによりでした。
書込番号:25186820 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>寂しがり屋の単身赴任さん
湯河原にも万葉公園が在るのですか?
迂闊でした!
半兵衛撮影のは一宮市萩原町に在る方でした。
脚を不自由して居りまして寒い時期には外に出る事が出来ません。
此の処の暖かさに釣られて張り切って出掛けましたが見頃はとっくに過ぎて居ました!
写真のAURAは実弟の愛車です。
半兵衛の愛車はLEAFに成ります!
4月か5月には可児市駄知の旧車館に行く予定です!
動かないクルマに興味はご座居ませんか!?
廃車同然のボロ車が見事にレストアされたのを見るのも楽しいものですよ!
お勧めさせて戴きます!
書込番号:25186879
2点
寂しがり屋の単身赴任さん
シャッターユニット交換が案外安いのですね。
こういう修理なら、ほっとします。
書込番号:25187051
2点
寂しがり屋の単身赴任さん こんにちは
一律修理代金 重修理の場合は良いのですが ちょっとした故障の場合 逆に修理出しにくいです。
実際 自便の場合G1XUですが バリアングル部分の接触不良のためバリアングルにするとフリーズするのですが
バリアングルの修理だけで 一律料金の金額だと高く感じ 今も修理に出していないです。
書込番号:25187206
2点
昔はシャッターユニット交換だけして1万円程度で返してたのが、全然儲からないと判断したため、今は一律3万に変更した。
これだと客によっては不満を感じてしまう。
その結果交換の必要の無い基盤や前面カバーなど、とりあえず交換してみた。
やり過ぎると部品保持期限7年を満たせないので、大量に余ってるパーツを選んでみた。みたいな。
ちょっとバリアングルの取付け部だけ修理してもらいたい、みたいなことが出来なくなってしまったのは、消費者としてはかなり痛いと思う。
書込番号:25187354 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
kinari1969さん
>昔はシャッターユニット交換だけして1万円程度で返してたのが、全然儲からないと判断したため、今は一律3万に変更した。
>やり過ぎると部品保持期限7年を満たせないので、大量に余ってるパーツを選んでみた。みたいな。
以前はシャッターユニット交換で18000円くらいだったと思いますが・・・。
基盤ユニット(メイン)交換も含まれますから、このようなことはないかと思いますが・・・。
書込番号:25187482
2点
>とびしゃこさん
こんにちは!
>頼んでいないところまで直っているとなると、
ひょっとすると、別ボディのようなパーツ構成に
元のカメラの一部使えたり(取り出しやすい、
IDに関係あるような)するパーツはそのままに
したり、のパナ方式?みたいな交換があったの
でしょうか。
修理完成伝票をきっちり読んで見ました。
キチンと読んで気付いたのですが、注釈で「作業の都合上、カバーユニットを交換しました」と記載されてました。
>新品みたいにきれいになって3万弱なら、
使いこんだボディの場合はそんなに悪くは
ない話ですね。
そうですね。
結構使い込んでましたから個人的には満足です。
>三浦理秀さん
>OMDなんぞグリップのラバーの貼替えだけで同じぐらいの値段を請求されるそうですぞ
グリップラバーだけで3万円は納得できないですね!!
個人的には1万円以下のような気がします。
>尾張半兵衛さん
>動かないクルマに興味はご座居ませんか!?
廃車同然のボロ車が見事にレストアされたのを見るのも楽しいものですよ!
興味あります。
トヨタ博物館も福井の日本自動車博物館も好きです。
特に福井の方は台数が多くて楽しかったです。
可児の旧車館、一度行きたいと思ってます。
確か以前ご紹介頂いた施設ですよね?
>多摩川うろうろさん
こんにちは!
自分のkiss Mは古いので、修理代金が中古で買う値段と変わらないなら程度の良い中古を買おうか迷いました。
修理代金が想定より安かったので修理しました。
>もとラボマン 2さん
こんにちは!
確かに重修理だとお得感ありますね。
一応修理依頼時「一律修理代金で収まらない場合連絡希望」にチェックを入れる項目ありました。
軽修理だと損ですよね。
キヤノンに「一律ではなく、ここだけ修理して欲しいので何円ですか?」とか交渉できないんですかね?
一律修理代金と個別修理代金を選択できると良いですね。
>kinari1969さん
こんにちは!
そういう裏事情あるかも知れませんね。
あまりにも修理箇所が少ないより、損しない範囲で余ってるパーツを交換しとけみたいな。
実情は分かりませんが。
書込番号:25188190
2点
>寂しがり屋の単身赴任さん
可児市駄知の旧車館を紹介させて貰ってからもう5年程に成りました。
コロナ禍の影響から一時的に開館されて居ませんでした。
最近コロナ禍も落ち着いて来たのか旧車館も月に一度だけですが開館して居ます!
3月はもう過ぎて仕舞いましたが4月2日5月4.5日朝10時から夕方5時迄入館料無料でご覧に成れます!
駐車場が満杯でも直ぐ隣りの中根モータースに停めれますので是非一度ご覧下さい!
一部の展示車を除いてボンネットを開けたり運転席や後部座席トランク迄確認が出来るとてもフランクな博物館です!
有志から寄贈された「カーグラフィック」も手に取ってご覧に成れます!
廃車同然のボロ車が如何にリストアされたかの工程の掲示板も飾られて居ます。
楽しい一日に成る事請け合いの旧車館でご座居ます!
書込番号:25188595
1点
>尾張半兵衛さん
こんにちは
臨場感のある手稲な説明ありがとうございます。
毎日営業している訳ではないのですね。
駐車場情報もありがとうございます。
書込番号:25189602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
小中規模サーキットでバイク撮ってます。
1年前まではkiss Mがメインカメラでした。
シャッターユニットが壊れたのでメインカメラをR6やX-T30A、kiss M2に変更。
「R6もkiss M2もあるしkiss Mはもう使うことはないやろ」と故障したまま放置。
その後kiss M2は後輩女子にプレゼント。
訳あってR6はポトレ専用カメラとして使うことにしましたので、その後は富士のX-T30Aばかりで撮ってきました。
最近はR10も追加しましたが、なぜか歩留まり(流し撮りの成功率)は初代kiss Mの方が高いです。
特に動体へのAF精度はR10よりもkiss Mの方が良い気がします。
「気のせいやろ」と思ってましたが、以前iss Mで撮った写真を見直しましたが、やはりkiss Mの方が良いと思います。
「そんな訳ないやろ」と言うのが世間の常識と思います。
ただ、流し撮りは性能差以上に「相性」みたいなものがあるんですかね?
自分はR10よりもkiss Mの方が流し撮りで使い易くて歩留まり高いです。
R10の被写体認識よりもkiss MのゾーンAFの方が好みですし、実際にAF精度はkiss Mの方が高いと思います。
暖かくなってきましたので、令和5年のバイク走行会も本格再開します。
kiss Mの修理完了が待ち遠しいです。
14点
凄い!KissMはシャッターユニット交換可能なのですね!
そこまで使い込んでいるスレ主様は凄いですが、修理対応可能な設計をするメーカーも凄い!
因みに私はソニーのα6000を2台使っていますが、もうファイルナンバーを何巡したか分からない程です。
ソニーに電話して保証期間終了後の有償修理でのシャッターユニット交換の費用を伺ったのですが、
「保証にて対応させて頂いております。」「保証にて対応させて頂いております。」「保証にて対応させて頂いております。」
のオウム返し。私は「保証期間終了後の有償でのシャッターユニット交換費用を伺っているのです。」ともうしましたが、やはり
「保証にて対応させて頂いております。」「保証にて対応させて頂いております。」「保証にて対応させて頂いております。」
を繰り返すばかりでした。
つまりα6000はその部分が壊れた場合交換可能な構造になっていない、或いは交換すると工賃も含め新品価格を上回ってしまうのでしょう。
最近、各社とも修理対応の悪さ、修理費用の高さが、アチコチで書き込みされていますが、サステナブルを言うなら、「良い物を永く」であり、
壊れるまで使う→修理→壊れるまで使う→修理→壊れるまで使う→修理→部品保有期間終了。だと思います。
因みに独ライカは1953年以降の製品なら有償修理可能だそうです。
「壊れにくく、壊れても妥当なお値段で修理可能な構造」これも良い物の条件の一つと思います。カメラを宝物にせずちゃんと使う方には。
書込番号:25176584
4点
>6084さん
こんにちは!
α6000をファイルナンバーを何巡したか分からない程・・・
6084さんの方が凄いです!
kiss M、シャッター故障は3回目ですから、もう慣れっこです。
決められたかのように、毎度10万ショット程度で壊れました。
キヤノンのHPを見ると、2つの質問に答えるだけで「一律修理代金28,600円」と表示されます。
予め値段が分かって安心です。
中古でkiss Mを購入しようかとも思いましたが、この修理料金なら修理した方が安いです。
予め料金表示してくれるのはこういう判断する時に助かります。
それにしても「一律修理料金」って結構大胆な仕組みだと思います。
質問もたった2項目に答えるだけなんですが、修理内容が分かるんですね。
書込番号:25176611
4点
>寂しがり屋の単身赴任さん
お久してます。
カメラメーカーで旧い型番の修理が出来るのはキヤノンとニコン位でしょうか・・・!
レンズのメーカーではコシナが結構旧いカメラとレンズの修理が出来ます。
ベッサRの裏蓋の交換を尋ねた処プラスチック製から金属製に交換が出来ました。
流石ライカやツァイスを範にする会社と感心しました。
スレ主さまに一言!
カメラを取っ換え引換えすると出費も大変です。
キヤノンなら修理して長く使えます。
当分はキヤノン一筋にしてじっくり傑作を産み出されん事を願って居ます!
書込番号:25176616
1点
>6084さん
>α6000はその部分が壊れた場合交換可能な構造になっていない、或いは交換すると工賃も含め新品価格を上回ってしまう
以前にも同じような書き込みをされていますが、
ソニーはある時から「修理の目安料金」を公表していますので、
6084さんが問い合わせたのはおそらくそれ以前で、
オペレーターも目安料金もわからず、そう答えざるを得なかった、
と推測しています。
下記の公式ページで調べると、α6000のシャッターまわりだと
「修理目安料金 32,010円(税込)」と出てきます。
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html
α7Vでも2.5万くらいでしたから、販売数の差を考えれば
そんな所なのでしょう。少なくともシャッターユニットが
修理または交換が出来ないという事はなさそうですよ。
>寂しがり屋の単身赴任さん
脱線書き込みすみません。
書込番号:25176998
7点
>オペレーターも目安料金もわからず、そう答えざるを得なかった、と推測しています。
それでも私はオウム返しと言うのは不誠実だと思います。
こうした場合の私なりの模範解答↓
「個々のお客様によりのカメラの状況が異なりますので、一旦お預かりして、お見積りさせて頂かない事には、金額は出せません。」
この様に正直に言えば、相手に不快感を与えずに丸く収まるかも知れません。
また有償修理に対応出来ない構造なら預かってから所謂「断り見積もり」をする事になるでしょう。
製品の不具合やメーカーの不誠実さを消費者の側が「推測」で庇うのは理解できません。
書込番号:25177159
2点
おーとイケナイ
「以前にも同じような書き込みをされていますが、」
これは他のスレッドの事を持ち出す話であり、違反です。
運営会社様
この方の書き込みの削除をお願いします。
書込番号:25177183
1点
>6084さん
私の書き方がまずかったようです。
オペレーターを擁護するつもりはありません。
不快にさせてしまいすみませんでした。
私が6084さんや他の読む方にお伝えしたいのは、
現在はαは修理料金目安が公表されていて、α6000も
料金の確認ができるので、シャッターも修理できるだろう、
という事です。
脱線してしまってるので私のレスはこれで終わりにします。
書込番号:25177196
6点
>尾張半兵衛さん
こんにちは!
毎度暖かいコメントありがとうございます。
傑作は撮れませんが、長く撮影したいですね。
>地球の神さまさん
ソニーもシャッターユニットの交換値段はそんなに変わらないのですね。
予め値段が分かるのはありがたいですね。
書込番号:25178078
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
室内で子供の明るい写真が撮りたいを目的として初めてミラーレス一眼としてcanonのkissMを購入しました。
ストロボと併用して壁バウンスすることで明るい写真が撮れればと(父が一眼レフカメラでそのように撮影していたのを見て)購入したのですが…
2点ほど購入後に相談があり質問させていただきます。
@レンズキット同梱のレンズ「EF-M 15-45mm F3.5-6.3 IS STM」は室内での明るい撮影には不向きなのでしょうか?このレンズでもストロボを併用したら問題がないのか。それとも「EF-M22mm F2 STM」のレンズをやはり購入するべきなのか悩んでおります。
アドバイスいただけますと幸いです。
Aストロボについて
壁バウンスをするために外部ストロボを購入予定なのですがcanonのものでなくともAmazonで1万円以下で販売されてるようなストロボでも使用にはさほど問題ないものなのでしょうか…?
初心者すぎて色々と無知で申し訳ないのですがお力添えいただけると幸いです。
よろしくお願いします…!
書込番号:25115369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>カメラ初心者★さん
キットレンズでストロボ併用すればEF-M22oを買わなくても大丈夫ですよ。
EF-M22oは評判の良いレンズなので購入しても損は無いと思いますが、キヤノンがEF-Mレンズを今後出すことは無いと思いますからキットレンズで色々と撮影してから考えたらと思います。
ただ、絞り、シャッタースピードやISO感度の露出については勉強した方が良いです。
ストロボですが、1万以下だとマニュアル発光のみ対応かなと思います。
もちろんマニュアル発光でも使い方を学べば問題ないですが、最初はTTLの方が簡単かも知れませんね。
GODOXでTTL対応でキヤノンより安いストロボだとTT350CやTT685Cかなと思います。
末尾にCが付いたものがキヤノン用になります。
最初なので430EX-RTとか470EX-AIを選択するのも良いかなとは思いますが、少しでも安くと言うなら先に書いたGODOXが良いかなと思います。
書込番号:25115400 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
KissMをご購入してすでに手元にあるのであれば、
with Photoさんのおっしゃるようにまずは絞り、シャッタースピード、ISO、露出を勉強して、
自分の思う明るい写真が撮れるように目指してみてはいかがでしょうか。
試行錯誤した上で、どうしてもこうなってしまう(ブレてしまう、など)となった時に
改めて相談するのが良いと思います。
露出などを理解してないと、どれだけ明るいレンズやフラッシュを使っても、
意図した写真にするのは難しいと思います。
逆にきちんと理解できていると、道具がなくても結構どうにかなったりしますよ。
書込番号:25115452
4点
明るくすることに対し履き違えていますかね…
M22F2を使用したからといって
明るくなる物ではありません。
ストロボがなくても、設定によって
M22F2でも15-45でも明るく撮ることは可能です。
露出補正をプラス側にすれば明るくなります。
ただ、室内はカメラにとって暗い場所ですからね。
まずは、
絞りは開放にして
手ブレや被写体ブレが発生しない範囲で
シャッタースピード遅くして
ISOを上げることです。
室内ですから、ISOを上げることによって高感度によるノイズに満足出来なければ、
明るいレンズやストロボが必要になるかと。
ストロボに関しては、
1万程度がよいかは疑問。
単に安いだけではなく、
まず、ボディに対応しているかが重要。
さらには、ガイドナンバーを予算に応じて
大きなものを買っておいた方が無難です。
ただその分、コンパクトにはならなくなりますが…
バウンス撮影を望んでいる様ですが、
なぜバウンス撮影をするかは、承知していますか?
多くは、ストロボを発光した際に被写体の影を軽減するためです。
反射させる壁や天井の色も撮影に大きく関与してきます。
暗い色だと効果は期待できない場合もあります。
その時は、ディフューザー等を使用する必要もあるかと。
影を軽減するなら、ストロボの発光面にティシュなどを覆って軽減することも可能。
レンズやストロボの追加の前に、
重要なことがあるかと思います。
でないと、無駄な出費につながることもありますから…
ますばカメラの基礎を学んだ方がよろしいかと。
まずは、絞り、シャッタースピード、ISOのそれぞれの役目と関わり合いですかね。
基礎は、機材が違っても世界共通ですから。
書込番号:25115469 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>カメラ初心者★さん
画像として明るくしたい⇒「露出」が明るくしたいのであれば、
・もっと暗いレンズでも「露出補正」可能です。
・もっと明るいレンズでも、フルオートのままでは「ダメなまま」でも全く不思議ではありません。
現状は、ガスレンジや IHクッキングヒーターの火加減調整や温度(出力)調整をせずに、焦げたとか生焼けだと言っている状態と基本的に同じですので、
まずは取説なりテキトーなHPなりで【露出補正】の操作を調べてください。
難易度としては、最初にスマホを使い始めたときの労力より遥かに容易です。
(それなりの露出補正の範囲で)
※もし、ガスレンジの火加減調整などが出来ないのであれば仕方がないのですが。
※とりあえず、「P」モードにしてください。フルオートモードでは大抵のメーカーで露出補正できません。
あと、バウンズは
・「必須では無い」こと
・カメラと連動させたいなら、現状では中古でも(マトモであれば)CANON純正にしておくべきでしょう。
仮に、「露出補正すら難しくて断念」であれば、他社ストロボの連動は(設定などの難易度として)絶望的になるかもしれませんので、
ストロボを買う前に、とにかく【露出補正】をしてみましょう(^^;
書込番号:25115488 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
キヤノンのキットレンズで充分です。
ストロボは必ずキヤノン純正を買うこと
安物買いの銭失い
書込番号:25115522 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
@レンズキット
当機は相当な高感度設定にも耐えますから、 昼間の通常の部屋なら「EF-M 15-45mm F3.5-6.3 IS STM」で充分足りると思います。
それとやはりズームは利便性が断然良いですから、固定焦点はその後の楽しみになされば・・・?(^-^;
Aストロボについて
私は他社製のストロボは購入したことは有りません。
それはやはり純正ならベストな使い方が期待でき、かつ不具合があった場合にも、的確に修理が出来ると思いますので・・・。
なお、デジタルはその場で即 画像確認できますから良いですね。
そこであれこれ試行錯誤するのも、大いなる楽しみです!
書込番号:25115547
4点
>カメラ初心者★さん
バウンス撮影をされる腕をお持ちのお父様に相談された方が良いと思いますよ。
ストロボを使い熟すにはストロボの本を熟読し、そこに書いてある撮り方を全部やってみること。
後は経験を積むしかないので、すでに習得している人に直接聞いた方が良いです。
まず、1万円代のストロボの購入は止めた方が良いです。
全てマニュアル設定で使用するものなので、セッティングを行うような使い方には良いですが、
お子様のスナップ撮影にはあまり向かないです。
また、発光色が黄色味だったりするので、色かぶりの補正も必要になります。
小型のストロボも発光量が少ないので買いなおす事になります。
キットレンズのズームはそこまで明るくないので、
中級クラスから上の比較的大きいストロボでないと満足した写真は撮れないです。
430EX III-RTクラスであれば、天井や壁バウンスでスタジオのように綺麗に撮れると思います。
ストロボは安物買いの銭失いになるので、ちゃんとしたものを選ぶのが良いですよ。
理由:
お子様撮影で一番楽な撮り方は、バウンス、TTL(バウンスなのでストロボ発光量を+補正)、
ハイスピードシンクロ(SSを上げることで被写体ブレを少なくする目的)で撮ります。
バウンスは通常発光よりも発光量が豊富でないと欲しい明るさまで明るくならないです。
また、ハイスピードシンクロは通常発光よりも光量が少なくなるので、発光量が大きいタイプが良いです。
エントリー機種のカメラの場合
ハイスピードシンクロはカメラのランクが低いと機能自体が無い場合もあります。
設定出来ない場合は1/200辺りが一番シャッタースピードを速くできる設定になると思います。
メーカーによって違うので、入門機のカメラでハイスピードシンクロ機能が付いていたらラッキーです。
430EX III-RTであれば長く使えると思いますよ。
お値段はそれなりにしますが、用途は多いです。
人物撮影ではストロボは日中も良く使います。
屋外ではレフ板やコンクリートの地面に反射させたりして影を消したり、
光を回したりすると写真のクオリティーも上がります。
ディヒューザーなどを使用し、逆光撮影で美肌に美しく撮ったりも可能なので用途は多いです。
ポートレートの撮り方を本で軽く勉強してみると出費した分の費用対効果は十分あると思います。
単焦点レンズは、ボケを大きくしたい場合に選ぶのが良いです。
光は追加されないので、暗すぎる場合は思った通りにならないケースもあります。
書込番号:25115555
4点
カメラ初心者★さん こんばんは
キットレンズでも対応できると思いますが バウンス撮影がしたいのでしたら 明るいレンズの方が 光量に余裕が出来るので 使い易い時もあります。
ストロボは TTLオートが付いていた方が 良いように思いますし バウンス撮影だと 光が拡散してしまいますので 光量は大きい方が有利です
でも光量が大きくなると ストロボ自体が大きくなりますので 選択難しいのですが ヘッド部分が 上方向や左右方向に動くものでないと バウンス撮影難しいです。
下のニッシンi40ですが キヤノン用在庫限りですが 対応カメラの中にEOS Kiss M有りますし 光量が有る割にコンパクトで使いやすいと思いますよ。
https://www.nissin-japan.com/product/i40/chart/
書込番号:25115590
3点
追 伸
もし、バウンスをされるのなら、図の様に本体発光は壁や天井に向け、
更に「キャッチライトパネル」を引き出して、顔にも一部の光を反射させて撮ると
顔全体も相当に明るくかつ自然に写りますから、ぜひ試されて下さい。
https://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/0585c001.html
書込番号:25115617
3点
>カメラ初心者★さん
明るいマニュアルフォーカスレンズで、雰囲気のある写りを楽しむのは如何でしょう。
TTArtisan 35mm f/1.4 C [キヤノンM用]
https://kakaku.com/item/K0001321072/
書込番号:25115623
1点
大変丁寧に返信ありがとうございます!!
単焦点レンズの購入は一度やめてまずは元の同梱のレンズで試していきたいと思います!
ストロボもTTL機能があるものをやはり購入しようと思いました!
ちなみに430ex-rtがおすすめとのことですが、430ex3?が最新のタイプかなと思うのですが、一つ前の430ex2などでもそこまで大差なかったりしますでしょうか?
それか室内であればコンパクトなEL100という商品でも良いのかなど悩んでおりもしよかったらアドバイスいただけますとありがたいです…!
書込番号:25115638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>EL100
https://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/3249c004.html
↑
バウンズ用に照射角度を変えられますので、豪邸内でなければ普通に使えるかと。
そもそも、カメラ本体並みに大きなストロボを、普段から手軽に使えるかどうか?は使用者個人で検討するか、
あるいは、何も考えずに とりあえず買って、邪魔になるだけなら後の対処はそのときに考えては?
書込番号:25115652 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ストロボですが、価格コム様のデータでは、以下の様になっていますね。
https://kakaku.com/camera/camera-flash/itemlist.aspx?pdf_ma=14
売れ筋で第1位の「 430EX III-RT」を例に、バウンス能力やキャッチパネル等も勘案し、この辺が良いのかな?と申しましたが
あとは色んな思いや使用条件も有りましょうから、お店で実際に各器をお手にされてご検討なさるのも良いかと思ます。
書込番号:25115659
3点
>カメラ初心者★さん
430EXUと430EX-RTの大きな違いは電波方式によるオフセットライティングが可能なことです。
もちろんサードパーティー製の製品追加で430EXUも電波方式でのオフセットライティングは可能です。
ただ、430EXUは中古になるため価格的メリットは大きいですが故障のリスクがあるのと安いこともあり保証外の可能性も高いのかなと思います。
現物確認は最低限必要になると思います。
個人的にニコン用の中古のストロボを購入して使ってますが、正直問題はないです。
現物確認してAランクの商品を選びました。
上位モデルの600EXとか580EXだとハードに使ってた方も少なからずいるので外観なども傷が多かったりしますが、430EXUだと比較的綺麗な商品が多いように思います。
中古か新品かは購入者が決めることなので何とも言えませんが、予算があるなら当然新品がオススメ。
予算を抑えたいなら中古でも良いのかなとは思いますが、現物確認は必ずした方が良いと思います。
チェックとして、まずは外観。
傷が多いのは雑だったりハードに使ってる可能性があるので買わない。
バウンス角度や回転させて動きもチェックした方が良いですし、液晶もきちんと表示されるか確認。
次に発光部で黒っぽくなってるのは発光管が劣化してる可能性が高いので買わない。
溶けてたり割れた感じに見えるのもダメです。
電池ボックスも要確認。
液漏れがあったりすると錆びてたりしますので確認して液漏れの形跡があるなら買わない。
ホットシュー(接続部)の破損の有無。
動作確認は必ず行う。
カメラを持参して発光するか確認。
細かく確認すればチェック項目は多いので面倒なら新品が1番です、保証もあるし。
430EXUの中古、キタムラだと近くの店舗で現物確認可能で550円の手数料がかかります。
購入すれば手数料は必要なし。
Aランクで8,400円。
保証ないと思いますが、1万以下ではあります。
書込番号:25115741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>カメラ初心者★さん
自分は430EX2とEX3を両方使ってきましたが、今から買うのであれば430EX3をお勧めします
もちろん、新しいほうがいろいろと機能面の優位点があるのですが、スレ主様の用途で1点、大きく異なるのはストロボヘッドの回転方向です
掲載した画像をご覧頂けると判るのですが、ヘッドはどちらも330度回転するのですがその範囲が異なります
カメラを横位置で構えるときには大きな差は無いのですが、カメラを縦位置で構えるときに差が出ます
縦位置で構えるとき、右利きなら右を上にして構える人が多いかと思います
そのとき、430EX3なら右側に180度ヘッドを回転させることが出来るため、バウンスの自由度が高いです(430EX2は右側に150度、左側に180度)
わずかな差のようですが、自分が使っていたときは意外とこの差が重要でした
まずは他の方も書いておられるように、お店などで実機を触ってみられることをお勧めします
EL100は新しいですが、あまりお勧めしません
全体に作りがチープであることに加え、機能面では照射角度の設定が手動でしか出来ない上に2段階のみであるなど、先々使い込んでいくと不満が出ると思います
(EL100も使っていましたが、早々に手放しました)
最後にストロボは純正をお勧めします
その理由はほとんどの設定をカメラ側から行えるからです
ファインダーあるいは背面液晶を見ながら設定できるのでわかりやすいです
他社製ストロボだと、細かい設定はストロボの液晶画面で行う必要が出てくるので、操作性が今ひとつだと思います
(自分は老眼なのでストロボの液晶画面を見るのがつらいという、高齢者ならではの理由で純正を使っています)
書込番号:25115772
4点
カメラ初心者★さん
キヤノン純正のストロボ EL-100が1万円台ですから、これがおすすめです。
ほぼオートです。
バウンス撮影も可能です。
書込番号:25115866 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
@
室内といっても陽当たりの良い日中とか、夜でも静かにしていればキットレンズで十分明るく撮れます。
薄暗い室内で、少しでも動いていると、明るく?というかISOを上げずに撮るのは難しいです。
F2くらいであれば、室内灯があれば多少動いてもまあまあ撮れます。
A
当方ストロボ知識はゼロですが、子供さんおいくつでしょうか。うちは5歳ですが、小さなAF補助光すら嫌がり、こっちを向いてくれません。
そのあたり大丈夫なら、皆さまの仰る通りだと思います。
書込番号:25115874
3点
ストロボ使うならキットレンズでもOK
そして室内なので小型のGN小さい奴の方が良いです
デカいのは明るすぎて表現の幅がせまくなります
もしGNが足りないときはISO1600くらいまでは上げるつもりでとりましょう
例えばISO1600だとGN20のストロボがGN80になります
ISO400でもGN40
純正はうえから2番目くらいまでは操作性がよいですが
それより下のストロボは使いにくいので
GN小さい場合社外品のほうが使いやすいです
TT350は単三電池2本で軽いのに高性能
操作性も最高なストロボの一つです
初めて買うには超絶良いと思います
書込番号:25115885
2点
まあ、自分なら機能も程ほどにあり、また多少余裕ある光量のストロボを購入しますね。
バウンス目的も重視するなら、尚更です!
いずれにしても、、ここでの意見は、実績も持ち物もピンキリでしょうから
上でも出ているけど、大体の目星がついたら販売店で実際に確認するのが良いですね。
店員のアドバイスも参考に・・・。
書込番号:25116308
4点
>カメラ初心者★さん
こんにちは!
自分はkiss M大好きで、初代を2台と2型を1台買いました。
室内でお子さんを撮られるのですね。
ストロボを使うならキットレンズでとりあえず十分です。
それとストロボは純正が安心だと思いますが、結構高いですよ。
もちろん純正品を買って欲しいですが、高いストロボを買わなくても安いストロボで普通に撮れます。
それと、ストロボは純正だからと言って中古をお勧めしません。
自分のお勧めはTT560です。3台使ってます。
アマゾンでTT560と検索してもらうとすぐに見つかります。
数年前に買った時は3,000円でしたが、今は5,000円ちょっとしますね。
それでも安いです。
安い分、機能はシンプルでお助け機能(TTL)は付いてません。
他の方から「初心者にマニュアルストロボを勧めるか?」と言われそうですが、ハッキリ言います。
一般的な自宅の室内で子供を撮るなら、マニュアルストロボでも全く難しくありません。
ライティングは本当に奥が深く、自分の理想を追求していくとどんどん沼にはまります。
私は倉庫などでバイクを撮ってますが、本当に難しいです。
ストロボ7灯を使って試行錯誤を何年も繰り返してますが、なかなか上達しない万年初心者です。
先程も書きましたが、家庭で子供撮影ならTT560を1灯で簡単に撮れます。
ライティングの勉強などしなくても、10分程試し撮りすれば、ある程度の適正な明るさで撮れます。
ちなみに自分はTT560を3台、数年使ってますが、全く壊れたことないです。
PENTAXの中古ストロボは2回使ったら壊れました。
それでは具体的に撮り方を書きますね。
kiss MにTT560を取り付ける。
kiss MのモードダイヤルをTvにする。
シャッタースピードを1/100にする。
ISOを200位にする。
TT560の発光量を上から3番目の6にする。
TT560の発光部分を天井に向けてシャッターを切る(天井バウンス)
これで一度やってみてください。
このカメラ設定でストロボを発光させないとかなり暗い写真になります。
ストロボを発光させると添付した写真みたいになります。
なお、現在私のkiss Mは使い過ぎで故障中のため、実際の撮影はニコンのD3400で撮ってます。
同じキットレンズですから同程度の性能と思います。
これで撮ってみて、暗ければISOを400にしてみてください。
逆に明るければ、ISOを100にいしたり、シャッタースピードを1/125や1/160にしてください。
それと、ストロボの発光量は極力最大にしない方が良いです。
かなりストロボに負担がかかり壊れやすくなるそうです。
自分は最大でも6までにしてます。
「室内で走り回ったりジャンプする子供を撮るにはもっと速いシャッタースピード要るので、安いストロボだとHSS対応じゃない」と言う方もおられると思いますが、近距離で走り回る子供を撮るのは結構難しくストロボうんぬんの話ではないです。
それにHSS対応ストロボは結構高いです。
最初からHSS機能は要らないと思います。
HSSって何?と思うと思いますが、ストロボになれてから徐々に調べてください。
どんどんストロボ撮影に慣れて、昼間屋外でストロボ撮影をしたくなったら買ってください。
最後に。
難しく考える必要はありませんし、事実簡単です。
それにお父さんに教えてっもらえば多分簡単に解決すると思います。
ではでは。
書込番号:25116433
4点
ストロボの調光がマニュアルがよいかオートがよいかは
速写性が求められるかどうか
撮り直しがきくかどうか
どのくらいのレベルの照明を追求するか
とかによって変わります
子供をぱしゃぱしゃ気軽に取りたいならオートで撮るしかない
ちなみに僕は撮り直しがきく被写体しか撮らないので
デジタルになってからはマニュアルでしか撮りません
試写しながら突き詰める撮影スタイルでは
マニュアル調光のほうが照明が決まるのがめちゃ早いので
ちなみにゴドックスやニッシンのストロボは
純正の中堅から下のストロボよりも
マニュアル調光が圧倒的に使いやすいのです
まあマニュアル調光のしやすさだと全ストロボでもベストな部類に入るわけだけども
ちなみに僕は操作性はいまいちだけども
キヤノンの昔のトップモデルである540EZを
付けられるならどのメーカーのカメラでも使ってます
光量の調整幅はいまでも十二分に通用するストロボです
書込番号:25116529
3点
まず、スレ主さんはストロボより前に
先にすることがあるかと思いますが…
書込番号:25116554 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>カメラ初心者★さん
多くの方が有益なアドバイスして下さっていますので、私からはかいつまんだ話を。
要約としては「ストロボEL-100を新品購入しつつ、カメラの露出補正などの操作を覚える」ことをお勧めします。
まず、露出補正はどうにか頑張って使いこなせるようになって下さい。
フルオートでカメラ任せ=自分の思った通りに撮れないことも多い です。
他の方も仰っていますがフルオートでしか撮らないのに機材ばかり買い替えるのは、火加減を一切調整せずにコンロやフライパンばかり買い換えているのと同義です。
一眼カメラでの写真の撮り方テクニック的なムック本など多数出ていますから、そういう本で勉強するのもお勧めです。
機種を問わない一般論的なテクニック解説本の場合、自分の機種でどのボタン・ダイヤルが該当するのかとか、
本に載っている操作が本当に自分のカメラでも対応できるのかどうかなど判断が必要ですが、
それも不安ということでしたら、特定の機種のみの解説に特化した本もありますから、そちらをお勧めします。
https://amzn.asia/d/9rakdqR
ストロボ(キヤノンではスピードライト)は、キヤノン純正のEL-100が良いと思います。
ストロボにも操作は色々あるのですが、カメラの操作の方が優先順位が高いと思いますので(上記の通り、まずはカメラの操作が大事)、まずは安心の純正の中から小型・安価のものを、という考えです。
上位機種のストロボや、社外製なんかは、EL-100を一通り使って、光量や操作性が物足りないとか、TTLは要らないとか、自分なりのスタイルが見えてきてから考えることをお勧めします。
EL-100をお勧めする理由は2点あります
・小型軽量であること。
基本、ストロボってでかいです。上位機種になると大きさも重さもカメラボディを上回ることもあります。
そういうものとご理解下さい。ただ実際にストロボが大きすぎるとカメラが持ちにくくなりますし取り扱いにも気を遣います。
撮影が億劫になってしまっては本末転倒です。
EL-100とて、小型、小型と言われてますがスレ主さんが現物を見たら「言うほど小さくないのでは…?」と思われるでしょうが、
ちゃんとバウンスができる純正品として最小ですから、これの大きさには慣れるしかないかと。
・一般的な住宅室内撮りでのバウンスには光量が十分であること。
ストロボって「大は小を兼ねる」(光量の大きい機種で小さく発光させることはできるが、逆はできない)ため、
このような匿名の掲示板では相手の方の状況の全てを把握することはできませんから、どうしても上位機種を勧める声が大きくなりがちです。
しかし、私の経験では(他社ユーザーで、キヤノンのEX430V-RTと同等クラスの機種を使っていますが)室内バウンスではフル発光は使いません。
ガイドナンバー(ストロボの光量を表す数値)からして、EL-100で十分です。
ただし、上位機種では単に光量が大きいだけでなく、発光後のチャージ時間が短くなることが大きなメリットでして、
テンポよくパッパッパッと(1秒間に2、3回シャッターを切るイメージ)撮られるのでしたら、EL-100ではチャージが追い付かない可能性はあります。
その場合はEX430V-RTを検討された方が良いかと思います。
「はい撮るよーパシャ」程度のテンポであれば(2、3秒に1回シャッターを切るイメージ)、EL-100で十分と思います。
あと、430EXUはもう新品は基本的に入手できないと思いますので、中古での購入になってしまいますが、
ストロボの中古選びはカメラ・レンズの中古選び以上にコツと運が要りますので、
基本的には最初の1台は新品で検討された方が良いかと思います。
ご参考になれば何よりです。
書込番号:25116644
2点
みなさま大変丁寧なご回答ありがとうございました!
YouTubeやいろんな口コミを見たりしてもなかなか希望する情報がなく困っていた矢先にこちらの掲示板を見つけて試しにと投稿に至りましたがまさかこんなに丁寧にたくさんのアドバイスをいただからとは思ってもみませんでした…!
別のレンズは買わずにまずは元の機械とレンズで、ストロボは純正のものを組み合わせてF値なども含めて基礎から勉強して頑張りたいと思います!
ありがとうございました!!!
書込番号:25117100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ストロボって「大は小を兼ねる」(光量の大きい機種で小さく発光させることはできるが、逆はできない)ため
個人的には全く違う印象かなああ
まあマニュアル調光しかしないからてのが大きいけども
光量調整の幅が大事になる
近年の純正の上位2機種くらいは
1〜1/128か1〜1/256まで調整できると思うけども
中堅より下のストロボって調整幅が狭いから
光量を絞りたくても不可能
ライティングの幅が狭くなる
このへんTT350やi40は極めて優秀
書込番号:25117112
0点
>私の経験では、(他社ユーザーで、キヤノンのEX430V-RTと同等クラスの機種を使っていますが)室内室内バウンスではフル発光は使いません。
>ガイドナンバー(ストロボの光量を表す数値)からして、EL-100で十分です。
えっ? そうなんですか?
私の場合は、撮影環境にもより違いますが、殆どフル発行に近い状態が多いです。
とりわけ部屋が大きい場合や、バウンスする表面から被写体が離れると、バウンスの効果は相当に少なくなります。
確かにEX430V-RTはEL-100より大きく、又100g程重いですが、他の方がEX430V-RTの有用な性能をご紹介のほかに
私の場合は、キャッチライトパネルの効果も多用していますので、EX430V-RTをお薦めてみました。
いずれにしても、必要な性能、使い方は人様それぞれですから、上でも出ていますが
お店で実際に触られ、出来ればその効果を確かめられるのが良いですね。
書込番号:25117145
1点
○○で十分とかは、
使用する環境や求めるものなどで変わるのにね…
書込番号:25117274 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
「EL-100で十分」と言い切っていることが不適切、ということでしたら、「EL-100で光量が足りる可能性が高いと思われる。(光量だけでなく扱いやすさ等も加味して)EL-100がお勧めである」と訂正させて頂きます。
私はニコンユーザーでSB-700使用していますが(これがキヤノンのEX430V-RTと同等クラスかと思います)、
「私の環境では」SB-700で天井バウンスでフル発光の機会はほぼありません。
ガイドナンバーはSB-700が照射角35mmで28、EL-100が照射角24mmで21、照射角50mmで26であり、
EL-100はSB-700より若干光量が少ない程度です。
EX430V-RTは照射角105mmでガイドナンバー43ですのでSB-700とほぼ同じ光量のはずです。
EX430V-RTとEL-100の大きな違いは光量よりもチャージ時間だと思いますので、先の書き込みでは発光間隔が空くならEL-100が良い(軽さ等のメリットがある)と書かせて頂きました。
電池込みではEL-100はEX430V-RTより150gほど軽いことになりますが、ホットシューの上につく物の150gの差は結構大きいと思います。
APS-Cのミラーレスは持っておりませんが、APS-Cのエントリークラスの一眼レフにSB-700を付けると、
もはやストロボの方が「本体」か?と思う程ストロボが大きく重く、持ち方と言うか持つときの指の力の入れ方がかなり変わってきます。
APS-Cのエントリー一眼レフでもそんな状況ですから、さらに薄く軽いAPS-Cのミラーレスならなおさらバランスが悪くなりホールドに気を遣うと思います。
それとメーカーとしても(光量やチャージ時間は別として)バウンスで使えるからこのような仕様にしているものと思います。
首振りができるだけの(バウンスは使い物にならない)機種をキヤノンが出すとは考えにくいです。
もっと小型のストロボですと首振り機能がなく直射しかできない機種もあります。
EX430V-RTの方がお勧めと書かれている方の意見を否定したい訳ではありません。ご理解願います。
書込番号:25117530
1点
「ニックネーム・マイネームさん」のご投稿は、いつも懇切丁寧なご説明であり、かねてより好印象を持って拝見しています。
さて、2台のストロボの機能差は色々ありますが、
とりわけ照射角度が自動か手動かも、ズームレンズ使用時では使い勝手が大きく違いますね。
それに、上でも申しましたがキャッチライトパネルの効用も見逃せません。
例えば、暗めの室内で天井に向けバウンスさせた場合、キャッチライトパネルを使用しない場合は上からの光線が主になりますから概して不自然に写りがちですが、パネルを使用すると正面からも程々の光量の光が当たり、違和感のない画象が得られることが多いです。
ただ、EOS Kiss M ボディに は、確かにEL-100の方がバランスは良いかも知れませんね。
また、光量は無論EL-100の方が少ないですが、EOS Kiss M は結構な高感度も利きますから、それでカバー出来ますしね。
いずれに致しましても、製品選びにあれこれ思案するのも楽しいものですから、スレ主様も大いに思案なさって下さいね。(^-^:
寒さ厳しき折、お子様御共々 くれぐれもお大事にお過ごし下さいます様に。 それでは・・・。
書込番号:25117960
1点
EL-100もマニュアルでの操作性ではサードパーティーに劣るけど
スペック面はi40やTT350並みで
純正から選ぶならKissMにはベストな選択だと思う
もっと大きいのが欲しくなっても手元に置いておきたいと思う可能性も高いと思うし
良いチョイスをされましたね(*´ω`*)
書込番号:25118097
2点
>カメラ初心者★さん
渚の丘さんはじめ多くの方が書かれている通り、大きさ重さ価格を無視すればEX430V-RTの方がストロボとしては優秀ですので、
後は店頭で実機を見たり、ご自身が何を優先されるかで決められるのが良いと思います。
お子様の成長は待ってくれませんので、あまり悩み過ぎず早めの購入がお勧めです。
>渚の丘さん
そうですか、ありがとうございます。恐れ入ります。
念のため、自分が今までにSB-700を使用して室内スタジオで撮った写真を30枚ほど無作為にピックアップしてストロボの発光量を改めてチェックしてみましたが、
常識的な天井高の場所では、暗めの衣装・暗めのスタジオでは1/64か1/32が多く、明るめの衣装・明るめのスタジオでも1/4か1/2辺りまでで、フル発光はほぼ使っていませんでした。
とはいえこれはあくまで私の場合であり、使う人や状況によりけりでありその点で光量の多いストロボの方が人に勧めやすい(光量以外の機能も含めて)というのは私も同感です。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
サードパーティのメリットは仰る通りだと思いますが、初めてのストロボという方には少々ハードルが高いのではないかと…。
純正でまずストロボに慣れて、買い替えか買い増しをしようかなというときにサードパーティを選択肢に入れるのは十分アリだと思います。
書込番号:25118155
0点
そもそも、基礎の基礎レベルの露出補正の概念すらどうかな?のような段階で、
外付けストロボの使いこなしレベルのネタ推しはどうなのかと(^^;
書込番号:25118172 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ニックネーム・マイネームさん
だから良いチョイスをされましたねと発言してるやん
(*´ω`*)
書込番号:25118509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
書込番号25117530
誤)
「EL-100で十分」と言い切っていることが不適切、ということでしたら、「EL-100で光量が足りる可能性が高いと思われる。(光量だけでなく扱いやすさ等も加味して)EL-100がお勧めである」と訂正させて頂きます。
正)
「EL-100で十分」ではなく、「EL-100で光量が足りる可能性が高いと思われる。(光量だけでなく扱いやすさ等も加味して)EL-100がお勧めである」と訂正させて頂きます。
全く反省していないような文面になってしまっており、失礼しました。重ね重ねすみません。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
そうですね、失礼しました。
書込番号:25118537
0点
個人的には
私にはスキルがないので
ストロボで撮った写真ってあまり魅力を感じません
明るいレンズで撮った方が
好きな雰囲気になりますね
私なら
明るい単焦点レンズ買います
書込番号:25118583
0点
ありがとう、世界さん
>そもそも、基礎の基礎レベルの露出補正の概念すらどうかな?のような段階で、
>外付けストロボの使いこなしレベルのネタ推しはどうなのかと(^^;
うーん、それはどうかな?
まあ、主さんのスキルはどの位かは知りませんが、皆さんのカキコミが有用であるかどうかは、主さんが判断すればよろしい事。
また、元より主題にから大きく外れたり、不適切な書き込みで迷惑をかけてはなりませんが
ここは広く公開された場なので、色んな書き込みを参考にしている方々も相当に多いんではないの?
(一説には、価格コム様の口コミには、日に何十万単位で訪れているとか・・)
現に、とりわけバウンスに関しての多くの方々のカキコミは、その効用も含め自分などは随分と参考になりましたよ。
まあ、"ありがとう、世界さん "位のお方が、「ネタ押し」とは申さずに、その位はわかって頂きたいものですが、どうでしょうか?(^^
書込番号:25118763
2点
>新緑淡しさん
多々の質問者のパターンからの類推です。
私の印象としては「無理強い」状態にも見える感じです。
高機能ストロボ推しの「意見」は尊重しますが、
「現段階で、それよりも優先すべき基礎部分があるのでは?」というのが「私の意見」です(^^;
何が適切になるのかは、個々のスレ主さん次第ですが(^^;
書込番号:25118831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとう、世界さん
>多々の質問者のパターンからの類推です。
>私の印象としては「無理強い」状態にも見える感じです。
そうでしたか。
まあ、「ありがとう、世界さん」位のここでの大変なご実績ある方ですから
スレ主さんのレベルと併せ、色々と類推もされるんでしょうな。
自分には、上で申した理由から、「無理強い」には見えませんでしたが、些かわかって来ました。
いずれにせよ、まさに言われるように、「何が適切になるのかは、個々のスレ主さん次第ですが」ですね。(^^
書込番号:25118937
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルレンズキット
kissMを使っていて今更ながらメニュー表示させようと「MENU」ボタンを押しても全く表示されません。
何か表示させないような設定があるのか、機械的にボタンの不良なのか良くわかりません。
みなさまこんな症状の方いらっしゃいますか?宜しくお願い致します。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

























