EOS Kiss M ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

EOS Kiss M ダブルズームキット

  • 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラに、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」と「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」が付属。
  • 「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化を実現。写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」など、機能も多彩。
  • 付属の標準ズームレンズは小さくて持ち運びに便利。望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」は、最大320mm相当(35mm判換算)の撮影が可能。
最安価格(税込):

¥170,000 ブラック[ブラック]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥178,500 ブラック[ブラック]

沙羅の木 plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥84,000 (2製品)


価格帯:¥170,000¥178,500 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:354g EOS Kiss M ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss M ダブルズームキット の後に発売された製品EOS Kiss M ダブルズームキットとEOS Kiss M2 ダブルズームキットを比較する

EOS Kiss M2 ダブルズームキット
EOS Kiss M2 ダブルズームキットEOS Kiss M2 ダブルズームキット

EOS Kiss M2 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥131,980 発売日:2020年11月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:351g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss M ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss M ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):¥170,000 [ブラック] (前週比:±0 ) 発売日:2018年 3月23日

  • EOS Kiss M ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss M ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(8567件)
RSS

このページのスレッド一覧(全461スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss M ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss M ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MFピーキング機能

2018/09/20 16:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ

スレ主 256MDRAMさん
クチコミ投稿数:7件

EOS Kiss MのMFピーキング機能は、フォーカスモードを「MF」に設定したときのみ使えるのでしょうか? ピントの微調整に関しては、「AF」設定で「ワンショットAF作動後・可能」を選択すると、AF作動後 レンズのフォーカスリングでMF微調整できますが、この時はMFピーキング機能が働きません。(輪郭に色がつかない) 宜しくお願い致します。

書込番号:22123710

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2018/09/20 20:11(1年以上前)

残念ですが、『マニュアルフォーカス時』のピーキング機能ですから、AF状態では機能しないようです……。

書込番号:22124129

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5110件Goodアンサー獲得:719件

2018/09/20 20:19(1年以上前)

こんばんは。
取扱説明書にはそこまで書いてませんが、「MF」選択時のみでフルタイムMF時には効かない仕様でしょうね。
AF機能と排他仕様になっていそうです。

公式ではありませんが、こちらでもMF時限定機能のように読めます。
https://asobinet.com/review-eos-kiss-m-custumize/

ただ、EF-Mレンズ使用時とマウントアダプター経由でフルタイムMF機能のあるEFレンズを使用時とでは挙動が異なるような記載を見たことがあるので、私も少し興味があります。

書込番号:22124151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 256MDRAMさん
クチコミ投稿数:7件

2018/09/20 20:41(1年以上前)

>つるピカードさん
>えうえうのパパさん
早速のご回答有難うございます。やはりそうなんですね。(MF設定時のみ機能する。)
実は、EOS M5のフォーカスモードが「AF」「MF」「AF+MF」の3通り有って、「AF+MF」に設定すると、確か ワンショットAF作動後にフォーカスリングでMF微調整可能になり、その際はMFピーキングが働いていたように思いまして。Kiss Mもそれが踏襲されていればなと期待しました。

書込番号:22124217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5110件Goodアンサー獲得:719件

2018/09/20 23:32(1年以上前)

こんばんは。
M5と共通部分の多いM6ユーザーなので、先ほど試してみたところ、仰るとおり「AF+MF」でピーキングが効きました。
ピーキングを殆ど使ってなかったので、てっきり「MF」選択時のみと思い込んでいましたが、違ったんですね。
確認もせずいい加減なことを書いてしまい、大変失礼しました(汗)。

それにしても、公式の仕様ページ(2種)を見ても、そのような差があることは判別できないですよね。
キヤノンは、またしてもこんな分かりにくいところで上位機種との差を設けてきているんでしょうか…。(´・ω・`)

▼Kiss M
https://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=93705-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000093705
「フォーカス制御/フォーカス動作/静止画/MF (マニュアルフォーカス) :MF ピーキング、レンズの電子式手動フォーカス (ワンショット AF 動作後に手動でピント合わせ) 」

https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissm/spec.html
「フォーカスモード:AF、MF(手動ピント合わせ、約5倍/10倍拡大確認可能、MFピーキング可能)」

▼M6
https://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=90524-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000090524
『ピーキング』の記載なし

https://cweb.canon.jp/eos/lineup/m6/spec.html
「フォーカスモード:AF、MF(手動ピント合わせ、約5倍/10倍拡大確認可能、MFピーキング可能)、AF+MF」


ところで、下記サイトでは、EF50F1.8をマウントアダプターで使った場合に、「フルタイムマニュアルでピーキングを使えたり」との記載があります。
https://asobinet.com/review-eos-kiss-m-ef50stm/
EF50F1.8のMFも電子式だったと記憶していますが、EF-Mと違いがあるんでしょうか…?


なお、M5で使用されていたということなので、お分かりのことと思いますが、デフォルトではピーキング機能が「オフ」になっています。
一度設定をやり直してみたり、他のレンズでも試してみられて、それでもダメなら仕様かもしれませんね。
そうなるとキヤノンに問い合わせてみるしかないかも…。

書込番号:22124724

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 256MDRAMさん
クチコミ投稿数:7件

2018/09/21 11:56(1年以上前)

>えうえうのパパさん
色々と有用な情報有難うございました。
気になるのでお客様相談センターに問合わせ(メール)たところ、下記回答を得ました。

--------------------------------------------------------
 ■メニュー画面を開き、[ 撮影設定(カメラマーク)タブ:7 ]内の、
   [レンズの電子式手動フォーカス] を [ON]に設定してください。
上記を設定していただきますと、EOS M5の[AF+MF]設定時と同様に、
レンズのフォーカスリングを回した際には、[MFピーキング] の設定も有効となります。
----------------------------------------------------------

この回答ですと、「AFで合焦した後、手動でピントを微調整時にMFピーキング(輪郭に強調色がつく)も機能する。」と理解できますので、やはり、当方個体のみの不具合なのでしょうかね。 再度 センターに確認をお願いしました。

書込番号:22125551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5110件Goodアンサー獲得:719件

2018/09/21 13:36(1年以上前)

こんにちは。
返信ありがとうございます。

なるほど、Kiss M では若干設定方法が変わるものの可能なはずだが、256MDRAMさんの個体ではできないということですね。

もし、不良なら残念ですが、逆にこんな分かりにくいところに保証期間内に気付かれてよかったのかもしれませんね。
早く解決することをお祈りします。

書込番号:22125754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 256MDRAMさん
クチコミ投稿数:7件

2018/09/21 17:09(1年以上前)

あらためてセンターより回答を頂きました。結論は、製品仕様でKiss Mの場合は下記状態では機能しないとのことでした。

-------------------------------------------------------------------
EOS M5では1点AF、EOS Kiss MではゾーンAF、または1点AFに設定している場合には、
AFで合焦した後フォーカスリングを回しますと、自動的に拡大表示されます。

EOS M5の場合は拡大表示された後もピーキングされますが、
EOS Kiss Mの場合は、上述の仕様により、拡大表示になるとピーキングされません。

 ※AFでピントを合わせる前に、タッチ操作で拡大表示した場合も
   同様でございます。
--------------------------------------------------------------------

M5やM6は勿論ですが、M100でも実装されていた機能なので、ちょっと残念でしたが製品仕様ですのでしかたありませんね。
実装したとしてもコスト大幅アップになるとは思えないのですが、どうなんでしょうか。 
(可能ならば、将来的に本体のファームウェア更新等での実装を期待します。)

本件、これで当方も納得しました。 お騒がせ致しました。

書込番号:22126068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5110件Goodアンサー獲得:719件

2018/09/21 19:40(1年以上前)

こんばんは。
詳しいご報告、ありがとうございます。

そうなんですね、なんでそんなややこしい違いを設けてくるのか分かりませんが、仕様なら仕方ないですね…。
今後、M5 Mark2等の上位機種ではどうなるんでしょうね。
EOS R なんかも同じなんでしょうか。

ともかく、私もそうでしたが、なかなか気付かれる方も少ないと思うので、これは有用な情報のスレッドですね。

書込番号:22126357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2018/09/24 15:02(1年以上前)

別機種
別機種

こんにちは。

>AF作動後 レンズのフォーカスリングでMF微調整できますが、この時は
 MFピーキング機能が働きません。(輪郭に色がつかない) 宜しくお願い致します。

これはおそらくですが
微調整しているのは「その箇所」のピントを肉眼で確認しようとしているのに、色が
付着したらそれが分からないから・・・ではないかと。

これは意見の相違があるかも?ですが
そもそもなんでMFで撮るかと言うとカメラのAFを信用していないから・・ですよね?

MFピーキングってエッジ部分の電気信号が最も強いところを着色して表示しますが
これって元情報はAFシステムそのものなわけでして・・・

ピーキングを信用するくらいなら別に普通にAFで撮れば良いということになります。

書込番号:22133558

ナイスクチコミ!1


スレ主 256MDRAMさん
クチコミ投稿数:7件

2018/09/24 15:31(1年以上前)

>ミホジェーンVさん
コメント有難うございます。

>> 微調整しているのは「その箇所」のピントを肉眼で確認しようとしているのに、色が付着したらそれが分からないから・・・ではないかと。

微調整したいのが「その箇所」のピントを肉眼で確認することではなく、ピントを「その箇所」から少しはなれた別の場所にしたい事もありまして、AF自体は信用しているのですが、合焦した所から少し離れたポイントへMFで微調整をとの理由です。
MFピーキングの目的は「その箇所」のピント確認より、ピント箇所を他に移動させたいからではないでしょうか? (当方だけかな? そう思い込んでいました。)

そして、Kiss Mあたりのファインダーですと画像そのものでは歳を取った眼には少々きつく、ついピーキングの強調色強弱のほうをを頼りたくなります。

書込番号:22133638

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ379

返信62

お気に入りに追加

標準

EOS M終了の可能性とEOS Kiss Rのメリット

2018/09/17 00:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

クチコミ投稿数:1004件

EOS Kiss Rが発売され、EOS Mシリーズが終了。
この可能性は、事実上確定と言ってよいくらい高いと考えています。

つまり、RFマウントのAPS-Cボディが発売され、EF-Mマウントが終了。不確定なのは終了までのスケジュールです。




EOS Mシリーズ終了の可能性が極めて高い理由。

まず、EFマウントでレフミラーが入っててもあれほど小型軽量なAPS-Cの旧Kiss X7を作れるのに、同じ径でRFマウント版のEOS Kiss Rを作らない技術的な理由がない。
現行Kiss Mと旧Kiss X7との差ははわずか10数グラム、正面サイズも同じ。新しく出るEOS Kiss Rが、二世代前の旧レフ機Kiss X7より小型軽量にできないはずがありません。

さらに、Kiss RはRFマウントを普及させる撒き餌カメラにもなる。
EOS Kiss Rダブルズームキットが発売されてもそれをを選ばず、わざわざEOS Mを買う人がいったい何人いるでしょう。

さらに、基本要素の設計が既にEF-Mのレンズとカメラでこなれていて、ミラーレスのノウハウが蓄積されている。
現行EOS MのレンズとカメラをEF-MからRFにマウント移植するだけで、ゼロから再設計する開発コストをかけずに素早くRFのエントリーシリーズが丸ごと構築できる。
一刻も早くRFシリーズを充実させることが至上命題なのに、EOS Kiss Rを作らないという選択肢が果たしてあるでしょうか。

さらに、フルサイズのRFレンズとAPS-CのRFボディの組み合わせであれば、従来のEFマウントやFマウントのケースと同様に、次の全てのメリットが得られます。

・ 換算焦点距離が約1.6倍に伸ばせる、
・ 画素ピッチが狭いAPS-Cに対し、性能の良いフルサイズレンズ中心部が利用できる、
・ 今後の新規開発においてワンマウントの開発コストでボディとレンズが共通化できる、
・ EOS Kiss Rを購入済みユーザーの一部にフルサイズRF撒き餌レンズを購入させ、更にその一部にフルサイズRFボディを購入させるという、ステップアップ式のマウント縛りができる

さらに、ブランディングに関しては、同じマウントで入門機と上位機を併売しても、上位機のブランドイメージ維持には何の支障もない。
廉価なKiss X7を売ったからといって、同じEFマウントの上位機1DX2や400mm/2.8のブランドイメージが全く毀損しないことにより既に証明済み。
むしろ上位機のイメージに引っ張られて入門機が売れるのが一般のブランドセオリーです。



しかし、もしEF-MをAPS-C用に限定、RFをフルサイズ用に限定して2系統分離とすると、これらのメリットが全て失われ、新規開発と維持コストが倍増する。
これだけ多くのメリットを全て捨ててまで、わざわざ2系統に分離して維持するEF-M独自の資産は何かというと、
望遠側がF6.3の入門ズームレンズ3本を含めてマウント全体でレンズがたった7本しかない。

既存ユーザーの不満対策、ガス抜きのため仕方なく追加したEF-M 33mm/1.4も含め、今の本数なら必要に応じマウントだけの交換で全てRFに作り直しは可能。

それにも関わらず早めにRFへ一本化をしないで、EF-MとRFの両方で似たようなレンズを今後も増やすのは、開発と維持コスト的に果たして適切なのか。




結局のところEF-Mマウントの終了は、企業にとってはデメリットが無くメリットばかり、
いずれEOS Mの終了とEOS Kiss Rへの移行は確実でしょう。

単純に考えて、
EOS Kiss MとEOS Kiss Rが並んだら、どちらが売れて利益を出せると思いますか?
実質的にEOS Kiss Rであるカメラが、この先も発売されないと思いますか?

書込番号:22115050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14965件Goodアンサー獲得:1430件

2018/09/17 01:36(1年以上前)

こんにちは。

EF-Mレンズより大きくなるであろうRFレンズを付けたKissが売れるような気がしません。

書込番号:22115102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!60


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2018/09/17 02:28(1年以上前)

APS-C版のRシリーズは全く考えられないとは思いませんが、
レンズの開発ラインが大変な事になりそうなので、
暫くは無いのではないかと思います。

もしくは7DクラスがRシリーズの最低ラインにして、
入門クラスがMシリーズになるのでは?

あと、今までもフルサイズ機にはEF-Sレンズは付かなかったから、
それほど変わってないのではないかと。

書込番号:22115137

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/17 02:51(1年以上前)

Rマウントじゃ、口径が大きさで小型化し難いやろから、レフ機のフルサイズとAPS-Cみたいに分かれるのんが、1番考えられそうやと思うが。現実としてレフ機じゃAPS-C機にはフルサイズのレンズ付けられたけど、逆はあかんかったしなぁ。キヤノンは住み分けをハッキリさせてるで。

書込番号:22115142

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2018/09/17 03:50(1年以上前)

理屈はどうだか分からんけど、キヤノンというメーカーはその時その時で儲けの在る方へシフトしていくだけ。

kiss系エントリー機でパイを稼ぎ、必要とあればEOS-Mで場つなぎ投入もし、フルサイズ機とLレンズで高級ゾーンもカバーする強かさ。

ところが一転市場の注目がソニーα7系でマニア層を引きつけると…これまた変わり身の早さで新型マウント採用のミラーレス機で後追い。
1インチコンデジではソニーに完敗してるから果たしてEOS-Rはどうなることやら…

※ときにキヤノンはユーザー置いてけぼりにするのも平気だったりするからなぁ…
逆にニコンやペンタはバカ正直に顧客の顔色うかがうから商売が伸びないという現在があると思う。

書込番号:22115170

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/17 04:39(1年以上前)

確かに、マウントを統合したほうがメリットは多いでしょうが、レンズの小型化の問題があるんですね。
RFは径54mmでEFと同じ、EF-Mは47mmですがソニーEはそれより小さい46mmでよく頑張ってるなと思いました。
キヤノンもマウントアダプターを意識しているあたり、EFレンズの資産を持ったままの他マウントへの
流出の阻止が第一の目的みたいな気配もありますし、今後初めてカメラを買うようなエントリー層の
取り込みはどうなっていくのか。M100みたいなのもm3/4の対抗としてそれなりに意味はありそうですが。

書込番号:22115188

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4211件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2018/09/17 07:29(1年以上前)

M は M
R は R

共存させるのが良いです。

Mは 対 マイクロフォーサーズ
Rは 対 α Z

のサイズ感にするだろうから。

書込番号:22115341

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:29551件Goodアンサー獲得:1638件

2018/09/17 07:31(1年以上前)

>ImageAndMusicさん

今フルブームですが
使用者や予備軍のファンも実は気が付いているように
ミラーレス(小型軽量)とはやし立ててもフル用レンズは実は大きく重い(そして高額)

通常(多くに)カメラファン(kiss層?)はダブルズームでも・・・
と思う方も多い

なのでR(EFも)マウントは小さなレンズには大きすぎる
2系列としRは高級少数販売路線とか

でも確かにステップアップ層のメーカー引きとめは弱い

フイルム時代は皆フルで松竹梅カメラやレンズがあった

もしフルセンサーが激安になりセンサーによるカメラ価格の差が出にくくなれば
フルの松竹梅カメラやレンズを出し
コンパクトな構成も可ならRへ統一もありか

キャノン自体が中級APS−C機の立ち位置をどうするかが気になる
小さい梅レンズをEF−Sの代りとし中級もフル化ってのも有るかも


長い目で言えばフル(レンズ)はマニア向けで一般層は1インチ、m4/3、APS−Cのような気もするんですがね
(高スペックフルは昔の中版の立ち位置?)

RはUIも含めもう少し様子みかな





書込番号:22115345

ナイスクチコミ!7


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14965件Goodアンサー獲得:1430件

2018/09/17 07:39(1年以上前)

>マウントだけの交換で全てRFに作り直しは可能。

EF-MレンズにRFマウントを換装可能って断言されていますが、
これは何か根拠があるのでしょうか?
正確な数値は分かりませんが、RFよりEF-Mのほうが、フランジバックが
短いみたいですよ。

書込番号:22115360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


AD2003さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/17 07:42(1年以上前)

思いませんね
EF-Mはマウント口径も小さくAPS-Cだからレンズが小さい出来ます
RFのフランジバックは20ミリですが、EF-Mは18ミリなのでマウントだけの交換で全てRFに作り直しは可能にはなりません
APS-Cの機体にはAPS-C専用の小さなレンズを使ってステップアップしてもフルサイズにはフルサイズ用のレンズを買いました
システム全体での重さが重要なので機体だけの重さを比べても意味は有りません
ただRFの方がEF-Mより電子接点が多いのでRFのAPS-Cサイズの需要が多ければRF-Mが出るでしょうね

書込番号:22115366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2018/09/17 07:44(1年以上前)

ミラーレスがRが成功し
一眼レフと同等以上の性能が確立されれば
フルサイズの一眼レフがフルサイズがRへ移行
Kissの一眼レフがKiss-Mに移行かなと・・・

Kiss-Rの可能性は一番低いかなと勝手に想像。


一眼レフの1D系や7D系は残る?

書込番号:22115369

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2018/09/17 07:57(1年以上前)

これから、マウントの淘汰があると思いますが、ある意味終わらせ方で
信頼出来るメーカーか否かがわかるでしょう

書込番号:22115381

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/09/17 08:02(1年以上前)

こんにちは♪

萌えドラさんに一票♪
私も変わり身の早さではキヤノンさんは一番だと思う♪(^^;

今のところ・・・Mにしろ、Rにしろ・・・レフ機に忖度して、顔色伺いながらのラインナップに見えるので(^^;(^^;(^^;

ただ・・・どっちにしろ・・・素早く変わり身出来るように見えるのは私だけだろうか??

フィルムカメラの時みたいに・・・これで一気に35oフルサイズの流れが来れば・・・Mをスッパリ切っても痛くもかゆくもないし。。。

小型軽量・・・パーソナル路線と。。。
高級プレミアム路線が・・・シッカリすみわけされるような流れであれば・・・

MとR両立で行くと思う。
Mは広角〜標準系のレンズだけラインナップすればOKで・・望遠系のレンズはアダプターでRやEF系のレンズが使えるようにすればOKで。。。

R系は・・・現在の「L」レンズだけのラインナップをすればよい。。。(^^;

↑それほど・・・レンズ開発の負担にならなそうってことで(^^;(^^;(^^;

妄想は止まりませんな♪

書込番号:22115391

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/09/17 08:15(1年以上前)

>単純に考えて、EOS Kiss MとEOS Kiss Rが並んだら、どちらが売れて利益を出せると思いますか?

→現行品だからMです。質より量です。

実質的にEOS Kiss Rであるカメラが、この先も発売されないと思いますか?

→されない。Rシリーズはハイアマチュア向けなので廉価版を出しても売れません。

カメラなんてスポーツカーと同じで多くは売れるものではありません。一般人はスマホやタブレットのカメラで満足してますし精々子育て中の世代の親が運動会等でKissクラスのカメラを使うのが一般的です。ハイアマチュアはチーズの中を食い散らかすネズミのようなものですから今はアルファ味が食い散らされてますがまた羊羹のようなニコン味や仏像のような辛気臭いキヤノン風味に戻ってくるものもいるでしょう。オリンパスは相変わらず迷走だしペンタックスも親会社の意向が不明です。富士はXシリーズで固定ファンがいますので興味はないだろうしパナソニックは資本を生かしていきなりフルサイズとかやるでしょう。

まあカメラは自動車やインフラと違うのであれこれやってファンを楽しませてくれれば御の字です。自動撮影機能付きのカメラが出るほうが早そうかな?

書込番号:22115408

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/17 08:50(1年以上前)

別にキヤノンは思いつきでやってはいないでしょう。
フルサイズミラーレスの基礎的な開発は相当前からやっていたはずだし、動画はとっくに手がけてきている。

キヤノンはソニーの動向より、スチル写真カメラの賞味期限がそろそろ切れると予想しているのだろうと思いますね。

書込番号:22115486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/09/17 09:28(1年以上前)

様子見後出し
いつものことです

書込番号:22115568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:880件

2018/09/17 11:08(1年以上前)

ニコンだったらM子は無くなるけどキヤノンです、M子は黙ってても残ります。

書込番号:22115826

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:22件

2018/09/17 11:12(1年以上前)

スレ主さんの意見はEOS Rが成功すること前提の意見と思いますが、そもそも発売前の機種ですし、EOS MのAFスピードのようにレフ機ユーザーにとって重大な欠点が潜んでいるかもわからないので、使って見ないと何とも言えませんねえ。とはいえ、7D2の後継機をどのマウントで出すかは気になりますね。

書込番号:22115833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2018/09/17 11:21(1年以上前)

ないな。

デジカメに何十万も払うバカはマイノリティだから。

書込番号:22115861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1004件

2018/09/17 11:31(1年以上前)

RFマウントのAPS-C版をどう捉えているか、色々な感想が分かって興味深いです。

ざっくり分けて、
「RFマウントだとレンズもボディも大きくなる」
「RFマウントはフルサイズや高級機用」

この二つの印象を持ってる方が多いですね。


さすがマーケティングが成功し、うまく効いてると思いますが、
まさにこの二つこそ技術面とマーケティングによる印象とを分け、本当にそうなのか考えなければならない重要な部分です。



まず最初、「RFマウントだとレンズもボディも大きくなるか」について考えましょう。
ボディの大きさに関しては、最初に書いた通り、EF、EF-M、RFで大きさは変わらず作れる。
レンズの大きさに関して少し詳しく説明すると、
フランジバックはEF-Mが18mm、RFが20mmですが、EF-Mの後玉を2mm飛び出させてバックフォーカスを同じに揃えたRF版を作るのが光学系をいじらない最も簡単な方法です。両方ともミラーレスなのでこれができる。
レンズ形状はペンタックスやオリンパスに多い、裾だけが少し広がったフジツボ型になるでしょう。形状が変わっても、レンズ全体の大きさは光学系が変わらなければ殆ど変わらない。

そして、レンズの小型化の決め手はマウント径よりむしろバックフォーカスです。
同じ径のEFに対してEF-Sが小さくできるのはこれを短くしてるため。APS-Cレフ機ではミラーを奥に引っ込ませて、EF-Sレンズで後玉をマウント面よりボディ奥に押し込んでるので、レンズが光学的に小型に設計できる。
例えば、EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMが
その一例です。EF-MとRFの場合もバックフォーカスを同じにすればほぼ光学的に同じ大きさに作れます。

マウント径が大きいと機械寸法として直接大きくなるのはボディ側で、既に書いた通りそちらはデザイン力で小径のEF-Mと大径のRFとが同じボディサイズになる。


従って、EF-MとRFはボディもレンズほぼ同じ大きさで作れるでしょう。

書込番号:22115881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1004件

2018/09/17 12:00(1年以上前)

もう一つの印象「RFマウントはフルサイズや高級機用」について

この印象に関しては、実にマーケティングがうまく成功してると言えます。

これも最初に書いてますが、技術的にはRFマウントで2万円のAPS-Cレンズを売り出しても何の問題もない。
しかし、最初に28-70mm/2.0ズームを40万円台で用意したことはマーケティング的に大きい。

高級機にも入門機にも使えるRFマウントを、高級機にしか使われないRFマウントだとユーザーに解釈されても売る側には当分の間デメリットがないので、しばらくはこの路線を続けるでしょう。

しかし、最初に書いたマウント共通化のメリットは当然あるので、高級機フルサイズ専用という印象の維持が不要になった時点で普通に切り変えてくるはずです。

たまたま現時点で赤ハチマキや白レンズと同じくRFマウント自体にそういう印象を持たれているのでそれを使うが、低価格やAPS-C用に使えないような技術的制限がRFマウントに備わってるわけではないので。

書込番号:22115958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に42件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画の連続録画時間は何分間でしょう?

2018/09/16 00:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ

クチコミ投稿数:8件

一眼レフカメラを初めて購入しようと検討中の者です。
子ども(小3と年少)の行事関連(運動会や発表会、スポ少活動など)で撮ることがメインとなりますが、その際にビデオ撮影もできればと思っております。

Kiss Mで一本の動画として撮影可能な時間は4K/FullHD/HDで最大何分間になるのでしょうか?

購入比較対象としてKiss X9も検討しております。
こちらも併せてご教授いただけるとありがたいです。(FullHD/HD)

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:22112189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:1180件

2018/09/16 00:19(1年以上前)

>KUROXY_IQXXさん
こんばんは。

いい加減なコメントで恐縮ですが。

X9iですが、一応の目安がありますので参考になさってください。(ちゃんと探せば、EOS M、Kiss X9のページもあるかも)
https://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=90678-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000090678

時間数といっても、メモリーカードは何GBのモノを使うのか、実際に動画撮影する対象の情報量(例えば、カラフルで繊細なものと、ノペっとした単色が中心のものだとデータ量が多分違う)によると思います。

ビデオテープとは勝手が違いますので、大体の目安時間までしか言えない世界だと思います。

書込番号:22112220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15954件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2018/09/16 01:04(1年以上前)

質問とは直接関係有りませんが
CANON内のたち位置でMシリーズって
ホントのエントリーでシステムとしては無人島で見放されている感じがします。

書込番号:22112318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2018/09/16 01:39(1年以上前)

連続収録時間は両機種とも約30分だったと思います。
撮影時間を細かく区切ればバッテリーとメモリーカードの容量が上限となります。

バッテリーの性能は
Kiss Mは約1時間25分
Kiss X 9は約1時間45分
となります。

メモリーカードの容量次第で最大の撮影時間も変わってきますが、
メーカーの仕様ページに大体の容量が出てますので、
そちらを参考に計算してみてください。

書込番号:22112362

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2018/09/16 16:07(1年以上前)

>でそでそさん
情報ありがとうございます。
どのモードで撮るとどの程度のファイルサイズになるか目安になりますね。
使用するSDカードの容量をいかほどにするか参考になります!

>k@meさん
実は我が家のビデオカメラ(2007年製)が陳腐化してきており、今回検討してるKiss M/X9の動画撮影仕様が私の希望を満たせるなら兼用できるな〜と思っての質問でした。
連続収録30分以上もしませんので私的には必要十分なことがわかりました!
ありがとうございます(^_^)

書込番号:22113673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/09/16 16:30(1年以上前)

>よこchinさん
キヤノンのミラーレスでEOS Rというハイエンド機が近々出るのは知ってますし、EF-Mマウント(Kiss Mの場合)のレンズ資産は他に流用ができない?のも理解した上で、本人が「イイ」と思えばそれが正解なのではないでしょうか。

とは言え、ご指摘の点は私も初めての一眼レフ購入でやっと知ったところです。購入決断には今しばし時間を要しますね。

書込番号:22113734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15954件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2018/09/16 18:06(1年以上前)

>KUROXY_IQXXさん
そうなんです
レンズ交換の出来ないカメラは山ほど在りますからね
現状のレンズで我慢すれば済む話です。

でもせっかくレンズ交換が出来るカメラ買うのにシステムとして考えないと、もったいないと思ってしまいました。

書込番号:22113966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


makotan72さん
クチコミ投稿数:10件

2018/09/21 15:21(1年以上前)

EF-Mレンズが少ないとお嘆きの方が多いようですが
逆にどんなレンズが欲しいのですか?

概算18ミリ以下の超広角や320ミリ以上の超望遠?
f1.4より明るいレンズ?
28から200ミリより範囲の広い便利ズーム?

思いつくのは星景用の単焦点超広角や
虫用の100ミリマクロですが
どちらもキヤノンが狙っているユーザーとずれていそうですが

書込番号:22125888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキット

スレ主 wアルさん
クチコミ投稿数:53件 EOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度5

EOS KissMを購入しましたがRAWファイルCR3がパソコンに取り込んでも開けません。
EOS80DのCR2ファイルは開けましたがなぜでしょうか?
私はRAWで撮り一応パソコンに取り込んで良い写真だけDPPで現像していましたが
取り込んだ写真が開けませんので選べません。
キャノンに尋ねたところ最初からDPPで現像して保存してくださいと返事がありました。
みなさんはどうされてますか?

書込番号:22098273

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/09/10 11:19(1年以上前)

DPPのバージョンが古くないでしょうか?
最新版は↓
https://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/dppw4830.html

書込番号:22098296

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5110件Goodアンサー獲得:719件

2018/09/10 11:21(1年以上前)

こんにちは。
「開けない」というのは、エクスプローラでサムネイルが表示されない、ファイルをダブルクリックしてもプレブュー画像が生成されない…という意味でしょうか?

でしたら、OS側の対応を待つしかないと思います。
Windows10の場合、未だM6ですら対応してないので、まだまだかかると思いますが…。
新しい機種が出る度にいつもかなり待たされるんですよね。

なお、DPPでのお話であれば、最新版にアップデートされているか、確認してみてくださいね。

書込番号:22098301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2018/09/10 11:38(1年以上前)

wアルさん こんにちは

使われているのはDPP4の最新バージョンですよね?

https://cweb.canon.jp/cgi-bin/download/select-os.cgi

書込番号:22098338

ナイスクチコミ!0


スレ主 wアルさん
クチコミ投稿数:53件 EOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2018/09/10 12:36(1年以上前)

>えうえうのパパさん
やはりそうでしたか。CR2は画像が表示されるのにCR3は画像が開けないのでキャノンに聞いたら
DPPを通さないと出来ないと言うことでした。
なぜCR3にしたのでしょうね。しばらく様子を見てみます。
ありがとうございました。

書込番号:22098457

ナイスクチコミ!1


スレ主 wアルさん
クチコミ投稿数:53件 EOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2018/09/10 12:38(1年以上前)

>JTB48さん
DPPは最新版を使っています。

書込番号:22098465

ナイスクチコミ!1


スレ主 wアルさん
クチコミ投稿数:53件 EOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2018/09/10 12:39(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
はい。DPPは最新版を使っています。

書込番号:22098472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5110件Goodアンサー獲得:719件

2018/09/10 14:58(1年以上前)

レスありがとうございます。
CR2でも対応が遅いので、CR3はもっとかかるかもしれませんね。

なお、Windowsの場合、7ならコーデックパックをインストールする必要がありますが、いずれにしても更新されるのはまだ先だと思います。
ご参考まで。

https://www.google.co.jp/amp/ascii.jp/elem/000/001/115/1115637/amp/
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=26829

書込番号:22098724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 wアルさん
クチコミ投稿数:53件 EOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2018/09/10 16:11(1年以上前)

>えうえうのパパさん
ありがとうございます。パソコンへの取り込みはしばらく待ってみます。
DPPもCR3の現像はCR2に比べてでたらめに遅くなっています。
何十枚も現像するのには根気がいります。

書込番号:22098836

ナイスクチコミ!0


スレ主 wアルさん
クチコミ投稿数:53件 EOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2018/09/10 16:20(1年以上前)

>えうえうのパパさん
ありがとうございます。パソコンへの取り込みはしばらく待ってみます。
DPPのことですが現像はCR2でも遅かったのにCR3はでたらめ遅いです。
何十枚の現像は嫌になりますね。

書込番号:22098853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件 EOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2018/09/10 22:02(1年以上前)

撮った写真を整理する目的で、RAW+JPEGで撮影しています。

CR3がビューワで開けないので、JPEGでいらないものを削除して、同一ファイル名のRAWを削除・・・ちょっと面倒ですね。

書込番号:22099723

ナイスクチコミ!5


スレ主 wアルさん
クチコミ投稿数:53件 EOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2018/09/11 08:02(1年以上前)

>たっぴょんさん
ありがとうございます。FBによく投稿しますのでJpeg 画像も結局はサイズを
小さくしないといけませんのでWARだけで撮って現像して保存しています。
CR3がサルネイム表示されるといいのですが。

書込番号:22100510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信24

お気に入りに追加

標準

初購入kiss Mかxt-100か迷ってます。

2018/09/06 11:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルレンズキット

スレ主 limemioMANさん
クチコミ投稿数:7件

よろしくお願いします。普段写真はスマホのみでカメラは買った事がありません。予算10以内で主に撮影するのは風景、車、バイク、小学生と赤ちゃん、ご飯、運動会音楽会何でも撮りたいです。レンズも分からないのでとりあえず、ダブルズームキットを買う予定です。単焦眼レンズ?も欲しいです。が、kissMかxt100で迷ってしまいました。見た目はxt100の方が好きです。モバイルバッテリーで充電できるのも良いと思います。調べるとkissMも良いように思います。用途、レンズ等どっちが良いのでしょうか?

書込番号:22087634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2018/09/06 11:17(1年以上前)

ダブルズームキットで終わるなら
好きな方で良いと思います…

そこで止めるなら大差はないと思います

書込番号:22087650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/09/06 11:33(1年以上前)

すでに言われてますが、レンズキットだけで完結するなら、どこの買っても大して違わないです!!!

レンズを買います気があるなら・・・・・キヤノンを選ぶのは正直、最悪の選択なきがしますが!!?



前からいろいろなスレに書いてますが、もしキヤノンがフルサイズのミラーレスだしたら、Mは飼い殺しになる公算高いですよ!?

現在、開発テーブルに乗ってるレンズが発売されてしまったら、あとはなしのつぶてで、本体ばかりが更新される可能性大と思います!!!


・・・と言ってましたが、ついにホントにでちゃったので、今までのキヤノンの行動を踏襲するなら、Mの行く先は、
定期的に本体だけ新型が出て、レンズは放置、実質塩漬けなのに安いので販売台数は稼げてシェアは大きい!
とゆーなんとも微妙な機種になりそうな予感が!!!?!?!?

書込番号:22087685

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15954件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2018/09/06 11:37(1年以上前)

まだMはレンズが出揃っていないので
見た目は大きく感じますが交換レンズを持たなくても済む

・SONY RX10M4
・Panasnic FZH1

ちょっと変わった所で
・NIKON P1000

中古良品探す気持ちも有るなら
・Panasnic FZ1000

このあたりは4K動画も撮影出来ますので
とりあえずのオールマイティーな機種としてお勧めします。

ただ
4K動画撮影にはU3規格のSDメモリーカードが必要です。

書込番号:22087696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2018/09/06 11:44(1年以上前)

見た目を大切に・・・・・XT-100 \(◎o◎)/!

書込番号:22087712

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22284件Goodアンサー獲得:186件

2018/09/06 11:48(1年以上前)

>めぞん一撮さん

> 現在、開発テーブルに乗ってるレンズが発売されてしまったら、あとはなしのつぶてで、本体ばかりが更新される可能性大と思います!!!

EOS Mに相応しくて、足りないレンズは何ですか?

また、それがあるなら、サードパーティーが放置するはずがないと思うのですが?

いかがでしょうか?

個人的にはEF-Mには、あとは

焦点距離固定の小型フィッシュアイ
電動ズームレンズ E16-50mm、E18-105mm相当

くらいは欲しいかな、と思います。

書込番号:22087721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件

2018/09/06 11:48(1年以上前)

こんにちは。

二択であるならFUJI XT-100でしょう。

CanonのAPS-CミラーレスのEF-Mマウントは現状もレンズ選択肢が少ないうえ、今後の展開も不透明なので、“絶対”とは言えませんけれど博打に近い感じがしてなりません。

FUJIさんは、単焦点にチカラをいれていますので現状でも選択肢があります。

http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=29


レンズ交換式カメラは交換レンズが選べることが肝心なので、ボディだけではなく、交換レンズにも目を向けた方がよいです。

書込番号:22087722

ナイスクチコミ!4


スレ主 limemioMANさん
クチコミ投稿数:7件

2018/09/06 12:00(1年以上前)

>ほら男爵さん
ありがとうございます。キットで完結というか、調べてもよく分からないのでとりあえず普通のレンズとズームレンズがついてるなら、普段撮りと運動会も使えるのかな?というザックリとした感覚です。カメラを手にした事がないのでレンズの違いもよくわかってません。写真を撮る事は好きなので、あれもしたい、これもしたいと出てきた時に、ある程度対応できる物や長く使える物が良いです。

書込番号:22087735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 limemioMANさん
クチコミ投稿数:7件

2018/09/06 12:02(1年以上前)

>めぞん一撮さん
ありがとうございます。なるほど、そういう事情もあるのですね。そう考えるとxt-100の方なのかなぁ、と思いますね。

書込番号:22087741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 limemioMANさん
クチコミ投稿数:7件

2018/09/06 12:06(1年以上前)

>杜甫甫さん
ありがとうございます。見た目はxt-100が好きなんです(^^)しかしカメラの事は全く分からないので見た目だけで選んでいい物か…と思い書き込ませていただきました。

書込番号:22087749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22284件Goodアンサー獲得:186件

2018/09/06 12:11(1年以上前)

>limemioMANさん

はじめまして。

> 用途、レンズ等どっちが良いのでしょうか?

スレ主さんの用途であれば、どちらでも良いと思います。

主な違いは、レンズで

1 キヤノンには、電動ズームレンズがない

2 フジは、キットレンズ以外は一般に高価で操作性もキットレンズとは異なる(ので最初は戸惑うかも?)

3 キヤノンは、EF-Mという専用レンズを使う限りは、操作性が統一されています。レンズの太さもです。

というのが大きな違いだと思います。

ボディについては、液晶モニターの動きが違っていて、お子さんと一緒に自撮りの動画を撮るとかなら、Kiss Mが使いやすいと思います。

将来、レンズを増やすことを考えてフジにするなら、最初からXT-20を選ばれた方が良いと思います。

書込番号:22087756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 limemioMANさん
クチコミ投稿数:7件

2018/09/06 12:11(1年以上前)

>ゅぃ♪さん
ありがとうございます。そういう事情は全然知らなかったので、教えていただくとありがたいです。カメラを持った事がなく、勉強中なので対応レンズの種類は全然考えていませんでした。少し調べてみます。

書込番号:22087757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/09/06 13:33(1年以上前)

単焦点は富士フィルムの方が多いですが高いので、その辺をお財布と相談して決めてはいかがでしょう?

キャノンのミラーレス戦略はフルサイズとAPS-Cを完全に分離する面白い戦略に打って出ましたね。
(富士フィルムも同じ戦略だけど、中判とAPC-Cと言うのが違いますね。純正マウントアダプター使える点ではキャノンが一枚上手か?プロ向けだったら中判のレンズに本気出せば富士フィルムの一人勝ちの可能性はあるけど一般人向けとしたらキャノンも良い戦略)

ユーザーには無駄にお金掛かる戦略ですが、お互いのフォーマットを気にせず全力投入できるので、新商品開発に変なシガラミが無いのはそれはそれで良いのかもしれません。

6DやKissが担っていたユーザーはミラーレスにして、ガチな動き物は一眼レフという棲み分けになりそうですね。
フルサイズミラーレスと共にEF-MのF1.4レンズがやっとキャノンから出て、やっとキャノンも本気になってくれたかと。。。
後は富士フィルムは電子シャッターで下位機種から1/32000(電子シャッターなので動き物には向かない。機械シャッターは下位機種1/4000まで)装備してるのにKissMは1/4000までしか無いのでF1.4が日中屋外で明る過ぎる問題をクリアー出来るかですね。
次世代機に期待。

と、ここまで書いてキャノンのフルサイズミラーレスやEF-Mのレンズ新発売に浮かれた頭が冷静さを取り戻してきました。
富士フィルムが良いですね。
キャノンの未来も明るくはなりましたが、EFレンズの資産が多い人向けです。
数年後には分からない情勢ではありますが、今現在ならまだ富士フィルムです。
もしくは最初から各社フルサイズミラーレス。
APC-Cとフルサイズでレンズの互換性気にするなら一眼レフ。
動き物も一眼レフ。

おお。。。なるほど、APC-Cとフルサイズでもレンズをある程度シームレスに使いたい人にも一眼レフを勧めるというキャノンの厭らしい戦略まで見えて来た。。。
(一眼レフ「では」シェアトップのキャノンはミラーレスのシェアが増えて戦国時代突入するのを避けたい。遅らせたい)


書込番号:22087955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/09/06 13:34(1年以上前)

>また、それがあるなら、サードパーティーが放置するはずがないと思うのですが?

現在、Kissは市場のシェア王者と思われますが、これに焦点を当てた他社製レンズは一切ありません!
基本的に、Nikon用作って、足だけ変えてキヤノン用にしてます!!
ミラーレスAPSCでは有っても多分、ソニー用・富士用を作って、足だけM用にするのが既定路線です!


>焦点距離固定の小型フィッシュアイ

EF-S用の対角魚眼は存在しません!
純正もサード製もありません! かろうじてLズーム魚眼だけが対応可能です!
唯一ですが、全周魚眼だけはシグマ製がキヤノンAPSCを前提に設計されて、足変えて他社製が供給されてましたが、理屈から考えて当然の例外ですね!
はたしてEF-M用が出るかな!? ワクワク!

>電動ズームレンズ E16-50mm、E18-105mm相当

M用であれば、それぞれE15-50mm、E17-105mm等と挙げそうですが!!?
すでにキヤノンAPSC用を信者までがあきらめている!?w


EF-Sには高画質レンズも供給されません! EFレンズを使いましょう!
EF-Mは!!? おそらくRFにしか供給されないので、MでもEFを使いましょう! で終わりなのでは!?



>EOS Mに相応しくて、足りないレンズは何ですか?

前、みんなでイロイロ考えたよね!w
Mが発売されたころは、こーゆーレンズが欲しいって妄想載せた気が!!!!
え? 実現!? なにそれ、美味しいの????




>なるほど、そういう事情もあるのですね。そう考えるとxt-100の方なのかなぁ、と思いますね。

そもそもこの2機種に絞った経緯によってはまた答えが変わるかもしれないですけどね!
「やがては5D5でも買ってLレンズでブイブイ言わせるから、Mレンズなんか買わないでじゃんじゃんEFレンズだけそろえるぜ!」
とかならフジ選ぶ意味は無いし!!?w

書込番号:22087956

ナイスクチコミ!1


スレ主 limemioMANさん
クチコミ投稿数:7件

2018/09/06 14:17(1年以上前)

>よこchinさん
SONY RX10M4これ良さそうですね(^^)綺麗な写真が撮りたい→一眼レフ→高いしよく分からないので流行りミラーレス→今だったんですが、レンズの違いも何を買えばいいのかも全然分かってないので、綺麗に撮れてレンズ交換もしなくて良い、こういうのもいいですね。逆にコレに出来なくて買おうとしている層のミラーレスに出来る事を教えていただきたいです。

書込番号:22088025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15954件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2018/09/06 14:38(1年以上前)

>limemioMANさん
出来ない事って
ミラーレス一眼より少しボケを出し難い程度です。

書込番号:22088057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2018/09/06 15:40(1年以上前)

レンズ交換

書込番号:22088159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2018/09/06 16:27(1年以上前)

一度ヨドバシかビックかキタムラあたり行って店員に話きいたほうがいいとおもう

書込番号:22088235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15954件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2018/09/06 16:36(1年以上前)

>ほら男爵さん
合体ロボ好きには不評ですよね。

書込番号:22088257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/09/06 16:59(1年以上前)


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2018/09/06 23:53(1年以上前)

>limemioMANさん
お子さんとお出かけしますよね?

レンズ交換できた方が良いですよ。
今日は公園散歩だから、気軽に標準ズームだけ!とか、
今日はイベントだから気合い入れてレンズ2本!とか

出来た方が重量や荷物の面で良いです。
倍率が大きい一体型カメラだと常に同じ大きさと重さです。

1インチセンサーはAPS-Cの写りには及ばないです。
光の強いところでは差が小さいですが、光が少ない場所(屋外や曇りの日)の
画質で差が出ます。特に色。

性能にそこまで大きな差が無ければ、気に入ったデザインのカメラが良いと思いますよ。

書込番号:22089376

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

シンクロ接点の不具合について

2018/09/05 13:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ

スレ主 wukiyoさん
クチコミ投稿数:6件

スタジオでの人物撮影が主なのでテザー撮影が必至だったのでeos M5はやめてこちらにしました。

キャノンのセンターに相談しても解決しない問題がひとつありました。
撮影には大型ストロボ、モノブロックストロボなど使いますがkiss Mにはシンクロ接点がないのでホットシューにワイヤレス送信機を取り付けて撮影します。また社外製のホットシューアダプターでシンクロコードなども使います。
100カットくらい連続で撮影しますが20カットに1カットくらい発光しない事があります。
またワンシャッターで連続発光することもあります。(これは怖いです)

個体差かと思いましたが2台のkiss Mを持っていますが両方とも同じ現象です。

キャノンの相談センターでは社外製のストロボに関しては確認取れないとのこと。
実際にはキャノンのスピードライトで発光させましたが不具合は確認できませんでした。

kiss Mでシンクロ接点から外部ストロボで使っての撮影で他の方でも不具合があるのかとても知りたいです。
同じ環境でこの様な現象が起こった方はいますでしょうか?
また外部ストロボでも通常通り使えてるとか。
ワイヤレスシンクロでも日本製は大丈夫とか。

ストロボはCOMET,モノブロックもCOMET、クリップオンはGODOXです。
他のEOSでは発生しない現象なのでなんとか解決出来ればと思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:22085084

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/05 13:42(1年以上前)

他のEOSでは発生しない現象なのでなんとか解決出来ればと思います。

⇒その問題のEOSの発売が新しいからじゃないですか?

フラッシュシステムより
後から発売されたボディだと
何らかの変更を受けてる可能性有ります。

godoxとソニーの組み合わせでも
α7 α7Uは正常なのに
α7Vやα7RVは
ときどき発光しない事がある。
と言う報告が溢れ
オークションでは新品同様品が
そんな説明文で氾濫してます。

カメラメーカーだって
わが社のフラッシュを使って貰いたいから
新製品は何らかの細工を入れる可能性大です。

プリンターの互換インクがそうでしたね。

書込番号:22085121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15954件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2018/09/05 15:11(1年以上前)

それは
COMETやGODOXに対応して貰う問題ですよね?

書込番号:22085260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2018/09/05 16:51(1年以上前)

別機種

先が赤いコネクターが電極逆です。(コメット製)

>wukiyoさん

>同じ環境でこの様な現象が起こった方はいますでしょうか?
>また外部ストロボでも通常通り使えてるとか。

私はスタジオでEOSを複数使ってます。
5D2はシンクロターミナルが装備されてて、大型ストロボでも普通に使えます。
70Dはシンクロターミナルが無いので、ホットシューにアダプターを挟んで使ってます。

問題は70Dのほうです。
確か20D時代からだと記憶してますが、大型ストロボは使えませんでした。
物理的には繋がりますが、発光しない、勝手に不規則に発光するという症状。

その当時に知り合いに聞いたところ、CANONのシンクロは電極が逆なってる、という話でした。

コメットストロボではCANON用に電極が逆のシンクロコードを販売してました。
現在もそのコードを使ってますが、通常のコードは100%使えません。

出張撮影などでこのコードを忘れた時は、やはりクリップオンから同調させるしかなかったです。

画像を載せましたが先が赤のコードがCANON用です。
現在販売されてるかどうかは知りませんが、コメットかオークションで入手されることをお勧めします。

今のところ私には70Dで大型ストロボを発光させるには、このコードしか思いつきません。

書込番号:22085459

ナイスクチコミ!1


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2018/09/05 17:00(1年以上前)

機種不明

まだ販売されてるようです。

お試しあれ。

http://www.comet-net.co.jp/products/accessories/coad.html

書込番号:22085479

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2018/09/06 01:56(1年以上前)

wukiyoさん こんばんは

少し気になったのですが 社外製のホットシューアダプターしっかり固定できていますでしょうか?

書込番号:22087057

ナイスクチコミ!0


スレ主 wukiyoさん
クチコミ投稿数:6件

2018/09/06 14:01(1年以上前)

謎の写真家さん
メーカの策略案ですね。
4×5やハッセルブラッドなどは電池自体使わないく機械的なシンクロですが
現行機は電子的な制御なのだと思います。
シンクコードの接点に金属で通電すれば発光する簡単な構造です。
canonでは大型のストロボはありませんので使うときは全て社外製になってしまします。
細工するでしょうか?と思います。

書込番号:22088000

ナイスクチコミ!0


スレ主 wukiyoさん
クチコミ投稿数:6件

2018/09/06 14:08(1年以上前)

>よこchinさん

ストロボメーカは沢山あってどのメーカーのカメラでもシンクロ使えれば不具合なく発光できる
様になっているのです。
自分も長年やっていて初めてのケースなので質問致しました。

書込番号:22088009

ナイスクチコミ!0


スレ主 wukiyoさん
クチコミ投稿数:6件

2018/09/06 14:24(1年以上前)

>harurunさん
20Dの時にコメクターが三線(コンセントタイプ)で左右挿入向きが違うと確かシンクロしない現象ありましたね。
最近はワイヤレスばかりでコードは電池切れや故障の時にしか登場しません。(今回は登場しました)
その世代も知っていて5Dm3や6Dまで使っていますがそれらのカメラでは起こらない不具合がkiss Mだけに起こっています。
テザー撮影で飛ばない画像がパソコンに映し出されると「飛んでません」と指摘されるので使いづらいのですよ。
kiss Mユーザーの方に同じ不具合があれば個体差ではない事がわかるので少し安心します。

書込番号:22088031

ナイスクチコミ!1


スレ主 wukiyoさん
クチコミ投稿数:6件

2018/09/06 14:31(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

はい。最近はワイヤレス送信機(チャイナ製、国産)でのシンクロなのでしっかり接点固定タイプです。
今回の不具合がでてシンクロアダプター&シンクロコードを使ったのですがそれでも同じでした。
色んな不具合に直面しているスタジオさん(レンタルスタジオでお手伝いしてくれる人)に聞いてもダメでした。
kissM持ち込むカメラマンはいないでしょうが。

書込番号:22088046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/07 12:48(1年以上前)

参考になるかわかりませんがニッシンのAir10sの対応表でEOS Mは発光しません、マニュアルでの発光もいたしませんと注意書きがあります
他のデジカメのホットシューとは違うんでしょうね

書込番号:22090361 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 wukiyoさん
クチコミ投稿数:6件

2018/09/07 13:24(1年以上前)

>オートマグさん
知りませんでした。
ありがとうございます。
ストロボメーカーが製品対応のテスト結果で表記しているので個体差ではないと納得いきました。
air 1には対応してるのが不思議です。

書込番号:22090440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS Kiss M ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss M ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss M ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss M ダブルズームキット

最安価格(税込):¥170,000発売日:2018年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

EOS Kiss M ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1783

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング