EOS Kiss M ダブルズームキット
- 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラに、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」と「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」が付属。
- 「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化を実現。写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」など、機能も多彩。
- 付属の標準ズームレンズは小さくて持ち運びに便利。望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」は、最大320mm相当(35mm判換算)の撮影が可能。
このページのスレッド一覧(全461スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 89 | 14 | 2020年8月3日 20:51 | |
| 13 | 5 | 2020年7月30日 22:50 | |
| 39 | 14 | 2020年7月2日 13:13 | |
| 6 | 5 | 2020年6月24日 19:42 | |
| 79 | 26 | 2020年6月20日 08:10 | |
| 30 | 10 | 2020年6月18日 13:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
結構迷ってEOS Kiss M ダブルズームキットかSONY α6400 ダブルズームレンズキッドに絞っています。
室内で商品の撮影に使いたいと思い買い替えを検討しております。
自然な感じで明るく撮りたいと思います。
以前デジカメを購入した際に失敗をしたので今回は慎重に購入検討をしております。
どちらが向いているか教えて下さい。
10点
kissMの規格
近い将来無くなりそうな気がします
EOS Rのaps-cに代わりそうな予感がします
書込番号:23541002 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>acjqkさん
Kiss MはR5・R6がバカ売れしている様なので
イルゴ530さんの意見に賛同します。
RFマウントのAPS-C機を待つかα6400の高倍率ズームキットと単焦点レンズの組み合わせをお勧めします。
もしくはNikon Z50タブルズームキット、
書込番号:23541018 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>以前デジカメを購入した際に失敗をしたので
以前のデジカメの失敗とは?
室内で商品(どんな商品?)を自然な感じ(光源の話?)で明るくということですが、わからないことが多すぎます。
まあ、前二者がおっしゃるように、EF-Mマウントは先が見えないということはありますが、それはカメラオタク、デジモノオタクとしては重要だとしても、一般ユーザーには重要なことでないという可能性もあり、今後どこまで継続性を求めるのかということにもよります。
書込番号:23541042
9点
|
|
|、∧
|ω・` KissM♪
⊂)
|/
|
書込番号:23541066
8点
オリンパスもいいよ♪
書込番号:23541091 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
物撮りは被写界深度を深めにとらなければならない事もあるので、センサーが一回り小さいマイクロフォーサーズの方が有利かもしれません。
被写界深度と言うのはピントがあっているように見える前後の範囲の深さの事で、ボケに直結するものです。
商品の全体にピントが合いボケないようにするには、被写界深度をコントロールして深くする必要がありますが、その一つの要因がセンサーサイズになります。
被写界深度を浅くして大きなボケを巧みに操り作品を仕上げるなら大きなセンサー、被写界深度を深くして全体にピントが合うような写真を撮りたいなら小さいセンサーが有利です。
が、センサーサイズを小さくしすぎると高感度耐性やダイナミックレンジなどの画質面で不利になるのでバランスを取ったところでマイクロフォーサーズが良いかなと思うのです。
ここは一つ、マイクロフォーサーズを採用しているパナソニックやオリンパスのミラーレスも検討してみる事をお勧めします。
個人的にはVlogger向けと言われてはいるものの、今度発売されるパナソニックG100はコンパクトでスチル撮影でも使いやすそうなので注目しております。
商品の大きさによってはマクロレンズが必要になるかもしれないので、LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 を一緒に購入すれば強い味方になるかもです。
書込番号:23541197
4点
こんばんは。
holorinさんがご指摘のとおり、まず前回の「失敗」がどのようなものであったのか、その原因は何であったのかを明確にしないと、適切なアドバイスは期待できないのではないかと。
また、室内で三脚に据えたブツ撮りであれば、AF性能も高感度性能も連写コマ数も必要なく、ハッキリ言ってカメラの性能の差はあまり影響しなくなります。
それよりも光がきれいに回る窓際等に撮影スペースを用意するとか、撮影ボックスやライティング等の機材による影響の方がずっと大きいように思います。
ただ、何をどのように撮るのかによって適したレンズも変わってきますから、そのマウントでのレンズのラインナップも重要でしょうし、外付けフラッシュ等の対応や、バリアングルやチルト液晶等のどっちが好みか、メニュー等は触ってみて自分の感性にしっくりくるか…等も選択の基準になるのではないでしょうか。
ところで、なぜα6400の方だけ レンズ小僧 …?(w
書込番号:23541200
3点
>acjqkさん
>以前デジカメを購入した際に失敗をしたので
やはりどのような失敗をしたかが知りたいです。その内容によっては、以前購入したデジカメでも工夫すれば十分に撮れるかもしれないし、新しく購入しても、同じような失敗をする可能性があるので、何がどう失敗なのかを、はっきり原因追及して、その対策は何かを考えた上で、どちらを購入したら、その失敗を回避して上手く撮れるかを考えるのが先だと思います。
ご自身の中で、その辺の整理はついているのかもしれませんが、第三者には説明してもらわないと分からない問題なので、その部分を抜きにして、どちらが良いかと問われても答えようが無いと思います。
書込番号:23541506
3点
>やはりどのような失敗をしたかが知りたいです。
うちの弟わ、デジカメ買ってきて
埃のないところで液晶保護フィルム貼るからと、バスタブの蓋の上で作業中に蓋がずれて、
カメラごとお湯の中に落ちました v(≧∇≦)v
書込番号:23541948
11点
>guu_cyoki_paa6さん
>カメラごとお湯の中に落ちました v(≧∇≦)v
ネタか? ほんまかかいな(笑)
>埃のないところで、
>バスタブの
昔は現像したネガを風呂場で乾燥するってのがよくあったけど、「ホコリのないところ=風呂」という発想は今でもあるの? それとも、このオネーさんは写歴50年とか?
書込番号:23542084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さん色々ありがとうございます。
とても参考になりました。
また購入後感想を書かせて頂きます。
書込番号:23548420
1点
>て沖snalさん
保護シートを貼るのに風呂場、は割とよく言われる定石ですね。
書込番号:23548860
2点
α6400を購入しました。
色も思った通りで綺麗に撮影が出来ました。
目視して見たままの色に近いです。
ソニーの画像ソフトを使うのが初めてで
RAW撮影をJPGに変換する方法も初めてでしたが
無事使える様になりました。
今度はマクロレンズを購入予定です。
実際撮ってみないと分らない事があり必要と感じました。
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:23577237
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
初めて書き込みします。
昨日、M3を下取りして中古で美品AランクのKissMを購入しました。M3から使用していたタムロン18ー200(EF-Mマウント用)を取付け試写していたところ、エラー01が発生するようになりました。レンズの接点の接触不良のメッセージが出ていたため、ボディとレンズの両方の接点を清掃しましたが、事象が再現しました。別のEF-M22やマウントアダプターを介してEFレンズを取り付けるとエラーは出ません。
タムロンのレンズを取り付けた時のみ出ます。M3では1度も発生した事はありませんでした。どなたか、同じ事象を経験されたかた居ませんか?
解決法をご教示頂きたく、よろしくお願い致します。
書込番号:23567722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分の似た様な経験ですが
10本以上のレンズを所有してますが
1本のレンズだけ
絞りが‐‐‐と表示される
幸いそのレンズが保証期間中だったので
レンズを修理に出しました
しかし?異常無しで
返却されました
今度はレンズとボディと一緒に修理に出しました
するとボディ側の接点不良と診断されました
おそらく初期の段階で
特定のレンズのみエラーを起こした様です
同じボディを2台所有してたので
そのボディは即オークションで売却しました
今のうちならエラーは滅多に出ない
と思ったからです
書込番号:23567733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
タムロンより以下のような情報が出ています。該当製品ではないでしょうか。
https://www.tamron.co.jp/news/press_release/20180621.html
書込番号:23567743
5点
>へらちょんぴゅさん
サードパーティ製レンズの場合、新しいカメラと組み合わせだと不具合が出ることがあります。
レンズが古過ぎだと対応出来まないことがありますが、新しいレンズだとタムロンでファームアップ対応することもあります。
holorinさんの書き込みが該当するならシリアル調べてタムロンにファームアップ対応を依頼したら良いと思います。
書込番号:23567773 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>イルゴ530さん
>holorinさん
>with Photoさん
返事が遅くなり申し訳ありません。
holorinさんの通り、タムロンに不具合情報が記載されていましたので、問い合わせをしてみます。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:23569088
0点
シリアルナンバーを確認したところ、見事に対象でした。
これですっきりしました。
無償でアップデートしてもらえるようなので、一安心です。
有難うございました。
書込番号:23569105
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
旅行によく行くため、旅先での思い出をスマートフォンでは撮れないような綺麗な写真で残したいと思い、初めてカメラの購入を検討しています。
旅先での撮影なので、人物や風景、食べ物、更には夜景など様々な撮影をしたいのですが、重い物を持ち歩くのは難しいと思い、ミラーレスを考えています。
・自分撮りが出来る
・持ち運びやすい重さ
・どんなシーンでも初心者が撮影しやすい
上記の条件でカメラが欲しいと家電量販店で相談したところ、EOS M100よりもEOS kiss Mを勧められました。
画素数など見ても、他社含む他のミラーレスよりこちらの製品が勝るような気がしているのですが、その分お値段も高めなこと、また、他の方の口コミを見ると防塵防滴でないので雨の日が怖かったり、バッテリーの持ちが悪いようなので旅には向いていないのでは、と購入を決め切れません。
もしEOS kiss Mを購入するならば、レンズセット、ダブルレンズセット、ダブルズームレンズセット、どちらを購入すれば良いでしょうか。
また、この程度の用途であれば、もっと安いミラーレス一眼で十分でしょうか。もし初心者にお勧めのカメラが他にございましたら、教えてください。
書込番号:23506347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
・自分撮りが出来る
・持ち運びやすい重さ
・どんなシーンでも初心者が撮影しやすい
だとスマホの方が適してるような…
書込番号:23506411 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>nana_seさん
オート頼りで望遠使わないなら
最新のiPhone買ってレタッチアプリ使いこなす方が良いと思います。
書込番号:23506438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。
細かいことは置いておいて、とりあえずビギナーの多いKissM なら大外しはしないと思います。
性能云々もありますが、エントリーユーザーが多い機種は、分かりやすい情報が多いのも理由です。
例えば、初めてスマホを触る人に、高性能でも超マイナーなAndroid端末を勧めるより、iPhoneにしておけば無難…みたいなもんでしょうか。
(困ったときの対処法等の情報や対応製品の数も多いので。)
ただ、何も考えずに撮るだけで望むような写真が撮れるという訳ではない点は注意ですね。
「高いカメラなら、スマホよりキレイな写真が撮れる」と思っている人は多いようですが、今どきはスマホの方が「インスタ等で受ける画作り」が得意ですから、HDR等の合成した写真に慣れていると「空が青くない」とか「逆光で顔が暗い」とか感じられることがあるかもしれません。
そういうのをどうすれば上手く撮れるかを覚えて楽しむのもカメラを使う醍醐味ですし。
もちろん、センサーサイズの差からくる違い等はありますし、ファインダーを覗いて撮ると、撮影のモチベーションが上がったりしますので、スマホとは確実に違いますが、オートに過剰な期待はしない方がよいかもしれませんね。
また、画素数は画質の要素の一つではありますが、スマホやタブレット等で見たりA4版程度にプリントするぐらいなら、さほど気にする必要はないと思います。
むしろ、下手に高画素だと、ファイルサイズが大きくなって、保存するPC等のストレージ容量を喰いますし。
とりあえず、KissM のキットの中では、ダブルレンズキットをお勧めします。
15-45は凡庸なレンズですが、自撮りや動画に便利ですし、料理や一眼らしい写真を簡単に撮るのに、パンケーキレンズ(EF-M22mm)は欠かせないからです。
望遠ズームレンズもあればスマホとは異なる表現ができますが、書かれているような用途ならまずはダブルレンズキットの方が向いていると思います。
それから、実際に店舗で手に取ってみることも重要です。
メニューの操作感が合わないとか、手にしっくりこないと、持ち出しのモチベーションが下がって、意味がありませんので。
書込番号:23506444 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
撮れた結果にどれだけ拘るかによると思います。
拘りが多い、或いは激しい場合、結局レンズを沢山買うことになるので荷物が増えるし、旅行を楽しむよりも撮影が気になって旅の楽しみが減るかも知れません。
私ならば、沼にはまらない高級コンデジにしますね。
書込番号:23506540 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
あれもこれもと考えると、レンズが増え重くなるかも。
重さを考えるなら割り切りが必要かも、
夜景の撮影は、三脚を使っての撮影が基本かな。
求める状況によっては、スマホを最新の物に変えた方がいい場合も。
書込番号:23506555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どっちみちスマホと別で持ち歩くなら、RPのレンズキットの方がいーんじゃないかな、ちょっと高いけど
言い方悪いけど、キスのズームキットなんてスマホに毛が生えた程度だよ
そのくらい最近のスマホはすげーって意味ね
書込番号:23506574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カメラは最初苦労するよ♪
スマホの方が、ぱっと見、全然綺麗に撮れるし♪
でも、しっかり設定すれば、カメラの方が。綺麗に撮れる。
修行あるのみ!
書込番号:23506595 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>nana_seさん
>・自分撮りが出来る
>・持ち運びやすい重さ
>・どんなシーンでも初心者が撮影しやすい
何故、コンパクトデジカメの種類がこのところ減っているかと言えば、スマホで十分に奇麗に撮れるからです。もちろん、PCの大きな画面で見たり、条件が悪くなったり、一眼カメラに適当なレンズを選ばないと上手く撮れない被写体もありはしますが、自撮りであったり、旅行先の風景であったりすれば、スマホの画面で見る限りは、スマホで十分な被写体はたくさんあります。
それでもスマホに不満があるのなら、デジタル一眼の出番ではありますが、すでに指摘にあるように、漫然とオートで撮影していれば、スマホとどれだけ違うの?ってケースも多々発生する可能性がありますし、場合によってはキットレンズだけでなく追加のレンズを購入する必要が出てくる可能性も小さくありません。難しく考える必要はありませんが、ある程度のカメラに対しての勉強が必要にはなります。
レンズ交換式カメラは、スマホのようにIPナンバーがついての防水機能などありません。簡易な防塵防滴処置の付いたものはありますが、雨の日などは当然に注意と対策が必要になります。
ボディに交換レンズを持ち歩くとなれば、スマホを持ちあるこのに比べれば遥かに荷物になります。
1インチ以上のセンサー搭載のハイエンドクラスのコンパクトデジカメでも十分かもしれませんが、レンズ交換できないカメラでは撮影できるものの制限が多くなります。
それら諸々を考えてなお、レンズ交換式カメラが欲しいと思うのなら、このカメラでも十分だとは思いますが、場合によっては三脚やら交換レンズやら、追加の予算が必要になる可能性も考慮されておいた方がいいと思います。
書込番号:23506654
1点
>nana_seさん
スマホじゃ綺麗に撮れませんか
高スペックが必ず良い結果とは限りません
(フェラーリに乗れば誰でも速く走れる訳では有りません)
持ち運びとかも含め考えるとソニーのRX100シリーズとかキヤノンのG7Xとかの
1インチ高級コンデジから選ぶと良いかもしれません
レンズ交換式カメラに魅力を感じていれば
M100でもkissMでも良いかと思います
KissMの方が高スペックですが
スレ主さんの被写体の場合撮影結果にあまり差は無いかと思います
食事撮影にはキットレンズ(標準ズーム)が便利かと思いますので
レンズキットかダブルズームキットをお勧めします
書込番号:23506678
1点
こんにちは♪
スレ主さんのご要望からすると・・・KISS-M もしくはM100で良いと思います♪
↑最も初心者フレンドリーなカメラで・・・スマホやコンデジからステップアップしても、すぐに使い方を覚えられるカメラだと思います♪
なにせ・・・いざと言う時のガイド機能やアシスト機能が満載ですので。。。まあ・・・スマホで検索するような感覚で??使い方が分かるのが良い所でしょうか??(^^;
我々ベテランからすると??↑コレ(いちいち画面呼び出して検索)がメンドくさくて煩わしいのですけど??。。。(^^;
もし・・・写真やカメラが好きになって?? 本格的にお勉強したり??修行を積んだりすると??・・・おそらく↑この便利な機能は1週間で使わなくなる機能だとは思いますが(^^;(^^;(^^;
なにしろ・・・初心者さんにはありがたい機能で・・・メンドーなお勉強や修行をしなくとも?? 小難しい説明書を読まなくても??
スマホの感覚で・・・直感的に操作したり、写真が撮れると言う意味では、このカメラの右に出るものは無いと思います♪
まあ・・・ホントに?? お勉強や修行をせず・・・スマホ(あるいはコンデジ)感覚で写真が撮れれば良いや♪・・・と言うなら??M100で十分だと思います♪
多少なりとも?? 「撮影技術」を磨こうと言うか?? たまには電子レンジでチン!ではなく(^^;・・・手料理にもチャレンジしてみるか??と言うなら??(笑 KISS-Mの方をおススメします♪←こっちの方が本格的な撮影に対応するポテンシャルを持ったカメラになります♪
防塵防滴やバッテリーの持ちは気にしなくて良いと思います♪
↑こー言うのは「使い方」の問題であって・・・「常識的」に気を使いさえすればど〜〜って事のない話しです。
防塵防滴と言うのは・・・戦場カメラマンとか?? アフリカやアマゾンへ行って珍獣を撮影してお金を稼ごうと言うレベルの人なら「必須」機能だと思いますけど??
我々凡人カメラマンなら・・・普通に雨の日は傘をさして撮影するだろうし?? 基本的にカメラは精密機械ですから??水に濡らさない様に気を付けて撮影するし・・・濡れたら(雨滴が着いたら)すぐにタオルで拭き取ると言う行動をとると思います♪
↑ディズニーの水かけショーでも気にせず撮影したい♪・・・ってのは「贅沢」な要望だと思います(^^;(^^;(^^;
そもそも・・・ミラーレス系(背面液晶でモニターする)タイプのカメラは、バッテリーの消費が多いのが当たり前で。。。
他社も大して変わりませんので(^^;(^^;(^^; 気にしてもしゃあないです。
まあ・・・ふつうに静止画を撮影するくらいなら1日持たないって事は無いと思うので・・・夜充電する。。。
あるいは・・・予備のバッテリーを持ち歩く程度の工夫は必要だと思いますが・・・このくらいは当たり前の使い方だと思います♪
まあ・・・動画もガンガン撮影するって言うなら?? 話は別ですけど??
↑これこそ・・・値段の高い高級機種になると思います(^^;(^^;(^^;
と言う事で・・・「ダブルレンズキット」をおススメしておきます♪
ご参考まで♪
書込番号:23506696
2点
Kiss MとM100を比べた場合にビューファインダーが付いているかいないか、液晶はバリアングルかチルトか、重さが400gに近いか300g程度かの違いが実使用時において実感出来る部分だと思います。写りの基本特性に関してはあまり変わらないでしょう。M100はタッチ操作を前提にしているのでその辺りの操作感は異なると思いますし上方向だけのチルト液晶なので目の前の人を避けるハイアングル撮影がややし難いかなとは思います。
旅行によく行くと書かれていますがKiss MとM100は両方ともUSB充電が出来ないのが難点かもですね。USB充電が出来ると空港のUSB充電コーナー、新幹線車中や飛行機内のコンセント、モバイルバッテリーから継ぎ足し充電が出来て安心・便利です。
ソニーのα6100はチルト液晶ながら自分撮りにもハイアングル撮影にも使える機構を備えていてUSB充電にも対応しているのでそう言う意味での使い出は有るでしょう。重さはKiss Mと同等です。電動ズームを備えたレンズがセットになっているパワーズームレンズキットはお手頃で良いと思います。
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6100/feature_5.html
書込番号:23506761
1点
>nana_seさん
“自撮り”がスレ主さんにとって大事なんですよね。
なら、撤退しちゃいましたがCASIOでしょう。
撤退直前の最終モデル
https://kakaku.com/item/J0000024151/
https://kakaku.com/item/J0000025234/
あたりの良品が中古マーケットで見つけられたら
自撮りで美顔がガンガン撮れますよ。
・総重量250グラム程度
・自撮りに最適な、真上に180°開く液晶
・フロントシャッター付き
この3条件で、片手を伸ばして自撮りする際に
ブレが防止できるし、落っことす心配なんか要りません。
しかもメイクアップ機能で美顔となります。
レンズ交換式のカメラは、パナのGF系など一部を除いては
ここまで自撮りに拘ってないです。
自撮り重視ならコンデジ!
中でも(撤退はしてしまいましたが)CASIOです。
書込番号:23507000
0点
|
|
|、∧
|ω・` ダブルレンズセット♪
⊂)
|/
|
書込番号:23507076
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルレンズキット
【質問内容、その他コメント】
Panasonic DIGA DMR-UCZ2060とEOS KISS MでのUSBケーブルを使った接続について
ケーブル接続してメディアを使うという機能にてカメラ画像をレコーダーに取り込みたいのですが「USB機器として認識できません。このUSB機器はMTPモード/PTPモードで動作しています。」と表示されます。
どちらかのどこかで設定が変えられたりしたら使えるようになるのでしょうか?
どんな事でもいいです。何かしら分かる方、教えて下さい。
書込番号:23488629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カメラの設定の中で、USBモードをマスストレージに変更出来ると思います。
書込番号:23488674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お早うございます。
以下のリンクのMac OS X v10.1-10.4対応状況から察するにEOS Kiss MはPTP (Picture Transfer Protocol) でしかUSB認識出来ないようです。Blu-rayレコーダーの画像取り込み用USB端子はストレージとして認識されないと駄目なはずなのでEOS Kiss MとマイクロUSB端子をBlu-rayレコーダーの画像取り込み用USB端子に繋いでも認識出来ないでしょう。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/8849
確実な方法はEOS Kiss MからSDカードを取り出してカードリーダーからBlu-rayレコーダーの画像取り込み用USB端子に繋いで取り込む方法でしょう。静止画のJPGも読み込めるでしょうし動画のMP4も読み込めるでしょう。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/bw_8su/suz2060_usb.html
書込番号:23488744
![]()
2点
SDカードのデータを読み込ませるなら、カードリーダーを使うのがいちばん確実です。他の回答を見てると、もしできるにしても、その度に設定を変えなければならず面倒だと思います。
書込番号:23488895 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
調べていただきありがとうございました。
僕に出来るかどうか試してみます。
書込番号:23490107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
詳しい説明していただきありがとうございました。
カードリーダーにて読み込みできました。
本当に助かります。
書込番号:23490120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルレンズキット
会社の可愛い女子にお願いして、kiss Mを可愛くしてもらいました。
具体的には油性マーカーで模様を描いてもらいました。
直接kiss Mに描いてもらうのではなく、シリコンジャケットに描いてもらいました。
シリコンジャケットはアマゾンで2千円でした。
カメラボディに直接ペイントされる方もおられるようですが、シリコンジャケットの方が着せ替えができて楽しいかな?と思います。
遊び心のぷちレポートでした。
26点
そのまま売れそう(売っていそう)な感じですね(^^)
書込番号:22544391 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
これ全て手書きなんですか?
これは売れる!きっと。
販売を考えてみてもいいんじゃないかと・・・
書込番号:22544712
4点
情報ありがとうございます。白を買おうかなと思います。あれっ、ついにEF100-400買ったんですね。うらやましい限りです。このボディで動体も十分追えますからね。先週、シグマ17-50でジェットコースターやウォータースライダーを連射してみましたがすべてジャスピンでした。おっ!って思いました。
書込番号:22545059
1点
テキスタイルやな(*´ω`*)
書込番号:22545090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どーもヾ(´・ω・`)ノ
赤いの買って角生やそー♪(´・ω・`)b
書込番号:22545254
3点
>ありがとう、世界さん
こんばんは!お付き合いありがとうございます。
>そのまま売れそう(売っていそう)
最高の褒め言葉だと思います。
描いてくれた方に、こんな絵の才能があるとは全然知りませんでした。
会社で他の人にも見てもらったが、同じことを言われました。
>hotmanさん
>手書きか?
描いてもらう光景は見てませんが、多分全て手書きと思います。
太いマジックなのに繊細です。
私にはできません。
>販売を考えては?
本人に伝えます。
>クレヨニストさん
こんばんは!
同じくケースをお持ちなんですね。
同じようにデコりましょう!楽しですよ。
>Dont useさん
こんばんは!
100-400mm、サーキットに1本だけレンズを持っていくならこれですね。
私には高価でした。色々機材を売って工面しましたが、満足です。
>このボディで動体も十分追えます。
ですよね。今日もkiss M1台でバイクを撮ってきました。
口コミでは「kiss MはAFダメ」みたいなことをよく書かれてますが、なぜでしょうね。
Dont useさんもシグマ17-50mmをお使いなのですね。
お仲間です。
>あふろべなと〜るさん
こんばんは!
>テキスタイルやな
えっと、テキスタイルとはどういう意味でしょうか?
言葉として聞いたことはあったのですが、意味を知らずネットで調べてみました。
「染め物」「編み物」と出ます。
他にも意味があるのですかね?
>☆観音 エム子☆さん
こんばんは!
>赤を買って角を生やす。
ぜひやってください。私も真似したくなります。
カメラのオプションとしてデコりグッズを充実させて、若者のカメラ需要喚起にはならないですかね。
>Masa@Kakakuさん
こんばんは!
鋭いツッコミ。
そこはスルーで・・・
書込番号:22546072
3点
教えてください。
今日、サーキットで3時間程使ってみたら、せっかく可愛く描いてくれたイラストが消えかかってます。
途中から手袋をはめて撮りましたが、結構薄くなってしまいました。
凄く残念です。
そこで質問させてください。
1 油性マーカーより消えにくいペンとかありますか?
2 仮に今の油性マーカーを再度使うとして、コーティング的な方法で表面を保護する方法とかありますか?
何分、塗装などに関しては超ド素人なので全く知識なく質問させてもらってます。
よろしくお願いします。
書込番号:22546106
1点
>寂しがり屋の単身赴任さん
生地をデザインすることとは、柄をデザインするということにもなり
その意味から派生して無地の生地に直接絵を描くことも
テキスタイルと呼ぶことがあるんですよ
書込番号:22546119
2点
>あふろべなと〜るさん
>生地をデザインすることとは、柄をデザインするということにもなり
その意味から派生して無地の生地に直接絵を描くことも
テキスタイルと呼ぶことがあるんですよ
おぉ〜!
そういうことですか!
良く分かりました。
書込番号:22546183
0点
>寂しがり屋の単身赴任さん
コーティング時にインクが溶ける(流れる)可能性が高いですね。
昔は臭い「いかにも有機溶剤」を使っていましたが、最近というか随分前からアルコール系に近いものに変わってきています。
アルコール系のインクとは、皮脂で溶ける可能性が高く、皮脂「程度」で溶けるという事は、水性といいながら実は溶剤に近い有機物も含まれているコーティングスプレーでしたら、溶け出す可能性が高いわけです(^^;
あえて、ならば、PVA(ポリビニルアルコール)を水で溶かして何回か薄くスプレーして、
そのあとで別のコーティングスプレーを使う、という事ぐらいかも?
※PVA(ポリビニルアルコール)は高分子で「アルコール」の文字は残っていても溶剤的な性質は殆どありません。
(洗濯糊みたいな。
というか洗濯糊の主成分がPVAだったりします(^^;)
書込番号:22546443 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ありがとう、世界さん
こんばんは!
何度もお付き合いいただきありがとうございます。
教えてもらった内容ですが、正直ほとんど分かりません。
ネットで一つ一つ単語を調べながら理解します。
書込番号:22546454
0点
>コーティング
こんなの使ってみてはどうだろう?
薄膜で塗ってはがせる、液体ゴム塗装スプレー マットクリア
https://www.amazon.co.jp/dp/B071PFP77B
油性塗料が解ける可能性があるけれど・・・
水性だとどうなのかな?
このコーティング塗料だと硬化しないので
乾いても柔軟性がありますよ。
書込番号:22546663
2点
>hotmanさん
おはようございます。
リンク張ってもらいありがとうございました。
早速見てきました。
2つ分からないことがあります。
1つ目、注意事項にプラスチックなどは使用不可とありますが、どうなんでしょう。
2つ目、コーティングした後、下地のイラストは見えるのでしょうか?
書込番号:22549483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
寂しがり屋の単身赴任さん
自分もリンクを張りはしましたが、詳しく知っているのではないので・・・判る範囲で。
>1つ目、注意事項にプラスチックなどは使用不可とありますが、どうなんでしょう。
成分が石油系なので、樹脂は溶ける・侵食する可能性が有るのでそのような記載が有るのではないかと。
最初にお書きになったように、シリコンだと、塗料の柔軟性も考えいけるのではないかと考えました。
>2つ目、コーティングした後、下地のイラストは見えるのでしょうか?
自分が買ったのが、黒の非透明だったのですが、『これがマット?』と思えるほど、
それほどマットな感じがしませんでした。
それと柄のあるガラスだと、対象物(この場合は手書きの絵)から離れるほどぼやけますが、
近接の場合は余りぼやけません。
その為、密着だと割とよく見えるような気がしました。
まあ、やってみないことには何とも言えないのですが、
スコッチのメンジングテープを考えるといけそうな気がします。
書込番号:22549569
1点
>hotmanさん
こんにちは!追加で詳しい情報ありがとうございます!
それとスコッチのメンディングテープ、これ面白そうですね!ありがとうございました。
書込番号:22552172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スコッチのメンディングテープ
曲面貼りに向きません(通常のセロハンテープよりもテープ基材が硬くて伸びません)。
しかし、セロハンテープでは数カ月とかで糊劣化してベトベトしてくるでしょうから、難しいですね(^^;
>寂しがり屋の単身赴任さん
先にPVAを挙げましたが、それ単体はインクとの接触面の(第一)保護層として使います。
その上に、紹介させているコーティングスプレーなどをする事になりますが、
そのコーティングスプレーに含まれている有機溶剤がPVAの(第一)保護層に浸透すると、(直接よりマシでも)インクが滲みますので、
同じ素材とインクで試してみる必要があります。
滲んだら・・・第二以降の保護層が必要になりますが、残念ながら具体的な案はありません(^^;
書込番号:22552429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
Kiss M、Z50、α6400、em1mk2、G8の中ではどれがオススメですか?
【使いたい環境や用途】お散歩カメラ、旅行カメラ、楽器演奏動画撮影
【重視するポイント】画質
【予算】6万〜12万
よろしくお願いします。
書込番号:23455937 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>フーリエ解析さん
これらのクラスに
わざわざX-T20から乗り換えますか?
あと、6万 と 12万 の間が文字化けしています。
おそらくこれに該当しているのでしょう。
http://gomocool.net/gomokulog/?p=879
書込番号:23456029
2点
X-T20は画質はいいのですが、うまくピントが合わずメルカリで売りました...
書込番号:23456038 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Z50 いいですよ。
EVFがギラ付かず素直ですね。OVFメインの私もEVFとしては満足。
散歩・ちょい旅行に向きますね。
書込番号:23456166
4点
>フーリエ解析さん
Kiss Mは近いうちに無くなりそうな気がします
EOS RT Aps-cに切り替わる気がします
1987年に発売された
オリンパス初のボディ制御AFカメラ
オリンパスOM707は
世界初の1/2000秒シンクロを搭載しながら
後継のAFカメラが登場する事無く
それ1機種で終わったのですよ。
そんな事も有りましたからね。
書込番号:23456190 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>イルゴ530さん
OM-101…パワーフォーカスでマニュアルアダプターあり。
書込番号:23456249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>フーリエ解析さん
求める画質は何が重視ですか??
書込番号:23456524
0点
書かれている中で一番使いやすいのはKiss M、それ以外はX-T20が使え無いなら対象外でしょう。でも画質というかレンズがいいから綺麗に撮れるのはZ50かな。
書込番号:23456712
4点
既にお手元にないので検証はできないと思いますが、X-T20でうまくピントが合わなかった原因をはっきりさせておかないとまた同じような結果になるのでは。
また楽器演奏動画撮影は室内でしょうか。そうでしたら設定とレンズの問題も絡んでくるのでちょっと難しそうな気がします。
書込番号:23457295
2点
>フーリエ解析さん
お散歩カメラとしてα6400(高倍率ズーム)を先週土曜日(6/6)に入手しました。
ご参考になればと思い投稿しました。
私の場合、お散歩カメラとして下記の内容で選定しました。
1.便利レンズがある事(望遠側、35mm換算で200mm以上)
2.AF性能が高いこと(精度、速さ、安定性 および顔/瞳検出)
3.軽く、価格が安い事
4.動画に関しては、あればいい程度
5.カメラ本体はなるべく最新型
価格に関しては、現在使用しているZ6の便利レンズ(Z24-200mm)が販売未定で待ち切れず、Z24-200mmレンズの価格に近いカメラ+レンズとしました。また、マウントの違うカメラを購入するのなら、軽量、小型を目指しました。
画質に関しては、便利ズームと決めていたので、価格com等の評価でとんでもない画質でなければ良いと考えました。画質を求めるなら単焦点と思っていました。
投稿した写真は、α6400 + キットレンズSEL18135で撮ったもので、JPEG撮って出しそのままです。絞り優先、Dレンジオプティマイザー: オート、JPEG: エクストラファイン以外はデフォルトのままです。
飛行機(米軍機?)へのフォーカスも速かったですし、花の写真も自分的には合格です。スタバの袋にも瞳検出をしていました。私の場合、お散歩時は望遠側を使用する場合が多いです。
今回比較したカメラは、ほぼフーリエ解析さんと同じで、APS-C、マイクロフォーサーズ機です。
これだというものがあれば良いのですが、どうしても劣る部分から落としていく方法になってしまいました。選定した内容は以下の通りです。
Canonに関しては、イルゴ530さんの意見と同感です。Canonはレンズの種類(EF、EF-S..)が多すぎると思いますし、将来どうなるかが不安です。
オリパスはAF性能がどうかなと思い落しています。
Z50に関しては、便利レンズがまだ販売されておらず、残念ながら落としています。
結局、最後に残ったのは、α6400とパナソニックG99(標準レンズキット 14-140mm)となりました。G99標準キットは、価格的に高かったので、α6400(高倍率ズーム)の購入となりました。
α6400の購入で失敗したと思った点は、取扱説明書、充電器が同梱されていない点です。事前調査が足りなかったです。
取扱説明書は、俯瞰的にカメラ全体の機能を理解するために必要と思っていたので、ショックでした。
充電器に関しては、カメラの使用時以外はカメラを除湿ケースに保管するので、充電器の購入が必要となってしまいました。(充電は就寝時にしています)。
12万円以下でのおすすめとしては、フーリエ解析さんの提案の中にはありませんが、動画の評価が高いパナソニックのG99 + LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6(中古)と思います。
ただ、お散歩時に望遠が欲しくなる場合があるので便利レンズも検討されると良いと思います。
書込番号:23458180
![]()
5点
ご回答いただきありがとうございます。
α6400に傾いてきました。
ちょっと高いけど、一番高性能で画質いいみたいですね。
書込番号:23476550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















