EOS Kiss M ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

EOS Kiss M ダブルズームキット

  • 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラに、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」と「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」が付属。
  • 「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化を実現。写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」など、機能も多彩。
  • 付属の標準ズームレンズは小さくて持ち運びに便利。望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」は、最大320mm相当(35mm判換算)の撮影が可能。
最安価格(税込):

¥170,000 ブラック[ブラック]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥178,500 ブラック[ブラック]

沙羅の木 plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥87,000 (3製品)


価格帯:¥170,000¥178,500 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:354g EOS Kiss M ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss M ダブルズームキット の後に発売された製品EOS Kiss M ダブルズームキットとEOS Kiss M2 ダブルズームキットを比較する

EOS Kiss M2 ダブルズームキット
EOS Kiss M2 ダブルズームキットEOS Kiss M2 ダブルズームキット

EOS Kiss M2 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥130,301 発売日:2020年11月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:351g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss M ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss M ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):¥170,000 [ブラック] (前週比:±0 ) 発売日:2018年 3月23日

  • EOS Kiss M ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss M ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(8567件)
RSS

このページのスレッド一覧(全461スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss M ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss M ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

教えてください EOS kiss との比較

2020/01/19 00:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ

スレ主 mint77さん
クチコミ投稿数:17件

こんにちは。
普段は<EOSkiss X9> 一眼に単焦点をつけて物撮りをしています。 Kiss + EF50mm
撮影するものは、風景や料理で、動きものはまったく撮りません、望遠レンズも使いません。
画素数こだわりはなく、ボケ感が最優先です。

旅行用にkissのボケ感になるべく近いコンデジを探しています…。
何度か他社含めてミラーレスも検討し、こちらでご相談させていただいたのですが、
求めるボケ感にはならないとのことで断念しておりました。

EOS Kiss M が出たとのことなのですが、と現在使用しているX9とほぼ変わらないで移行できるなら
ぜひ買い替えをしたいと思っています。

・KissとM ほぼ変わらないででしょうか? 何か違いがあれば教えてください。
・単焦点レンズはそのまま使えますか?
・できれば使い慣れたキャノンがよいのですが、他メーカーでもおすすめがあれば教えてください。

アドバイスのほう、よろしくお願いします。

書込番号:23177268

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2020/01/19 01:00(1年以上前)

>・KissとM ほぼ変わらないででしょうか? 何か違いがあれば教えてください。

一眼レフとミラーレスの違いがありますが、じっくり撮れるのならミラーレスのほうが特に大口径レンズでのピント精度が高く、適しているのではないでしょうか。X9でもライブビューならば似たようなものになります。

>・単焦点レンズはそのまま使えますか?

マウントアダプター EF-EOS Mを介すれば使えます。
https://kakaku.com/item/K0000401967/

ボケ感はレンズ次第ですが、EF50mmのボケ感がいいというなら、前記アダプターを介して使うのも手ではあります。

マウントアダプターを使わないとするとシグマの6mm F1.4 DC DN [キヤノンM用]あたりが近いでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001198047/

他社のカメラもレンズ次第ですが、ソニーのα6000シリーズ+E50mmF1.8とかでしょうかね。キヤノンに慣れているのであれば、あまりお勧めしませんが。

書込番号:23177304

ナイスクチコミ!2


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2020/01/19 01:22(1年以上前)

>mint77さん

X9 と Kiss M、50gくらいしかかわらないですよ?

書込番号:23177324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5104件Goodアンサー獲得:718件

2020/01/19 04:02(1年以上前)

こんばんは。

マウントアダプターを付けてまでEF/EF-Sレンズを使うと、結局M系のコンパクトさが打ち消されて、X9からだとわざわざ入れ換えるメリットは小さくなってしまいます。

しかし、ボケ優先の明るいレンズは純正EF-Mだと、22F2か32F1.4の画角の異なるレンズしかないので、50mm(フルサイズ換算80mm相当)が好みならholorinさんの仰るようにシグマにするか、他社で検討された方が良いかもしれませんね。

因みに KissM より小さなM100/200なら、22単だとコンデジ感覚で使えると思います。
EVFがないので、X9でライブビュー撮影をするのと同じような感覚になりますけど。

センサーは同じAPS-C(機種によってはレフ機と共通)なので、世代による細かな味付けの差はともかく、粗っぽく言えば、X9のファインダーを取っぱらったようなもので、画質的には大差ないかと。

ただ、RFマウントでAPS-Cを出すという噂もあり、キヤノンが今後どこまでEF-Mマウントをフォローするのか、将来性を危ぶむ声も多いです。
個人的には数も出ているし、エントリー向けとアッパーミドルクラス以上向けに分けて存続かと想定していますが、現在のEF-Sレンズのように事実上放置されるかもしれませんね。

書込番号:23177420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15903件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2020/01/19 08:07(1年以上前)

>mint77さん

手持ちがKiss + EF50mmなら
ミラーレスにしたいならEOS RP or EOS Rとマウントアダプターでフルサイズにした方が
ボケを考えても将来性有ると思います!

書込番号:23177593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2020/01/19 10:31(1年以上前)

>mint77さん
KISS Mでお使いになるなら
皆さんが言ってますが
マウントアダプターが必要になりますが
EF50は、使えます。

もし、ボケ感が欲しいのなら
EOS R又は、RPが良いかも
こちらもアダプター必要ですが
フルサイズ、APSーC両方出来ます。(クロップ機能)
噂ですがRFも50mmの撒き餌さレンズが出るらしい。

個人的には、今のままで良い気がします。

書込番号:23177891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/01/19 10:46(1年以上前)

>mint77さん

>旅行用にkissのボケ感になるべく近いコンデジを探しています…。

 ボケ感、ボケ味はレンズによっても違ってきますが、ボケ量は同じ撮影距離であれば、レンズの焦点距離とF値に依存します。同じ撮影距離からの撮影であれば、F値が同じなら焦点距離の長いほうが、焦点距離が同じならF値の小さい方が、ボケ量は大きいです。

 で、センサーサイズが変われば、画角が変わってきますが、レンズ本来の焦点距離は不変です。大多数のコンパクトデジカメはX9よりセンサーサイズが小さいので、X9の50ミリと同じ画角を得るためには、レンズの焦点距離が短くなります。通常のコンパクトデジカメは対応する画角でF1.8以下のものは有りませんから、X9に50ミリF1.8を付けて写す場合と同じ、同じ撮影距離、同じ画角では、ボケ量は少なくなります。

 したがって、同じ画角で、同じボケ量が欲しければ、コンパクトデジカメでは無理でしょう。

 他方、KissMは確かにX9より小型軽量ですが、EF-Mマウントには50ミリF1.8はありませんので、マウントアダプターが必要になりますが、これが最低でも100グラムありますので、重量的なメリットは有りませんし、大きさもマウントアダプターがつくので差はなくなります。

https://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissx9&p2=kissm

 したがって、現状と同じボケが欲しければ、現状のシステムで使うのが一番です。
 
 それ以外で、X9に不満があるなら、その不満点を明確にして、それをカバーしてくれるものを探すしか有りません。

書込番号:23177933

ナイスクチコミ!3


スレ主 mint77さん
クチコミ投稿数:17件

2020/01/19 12:03(1年以上前)

みなさま、短時間に色々とアドバイスありがとうございます。
今のレンズを使い続けるとすると、あまりメリットがないことがわかりました。

EOS Kiss M ダブルレンズキットにし、
パンケーキレンズ「EF-M22mm F2 STM」
を使うとすると、重さ・ボケ感はいかがでしょうか?

現在のX9の不満点は
・重い
・レンズを付け替えるのが怖くて標準レンズが使えない

ことです。
初心者すぎてお恥ずかしいのですが、引き続きよろしくお願いします。

書込番号:23178103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15903件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2020/01/19 12:39(1年以上前)

>mint77さん

同じAPS-Cセンサーで
50mmF1.8と22mmF2ではボケを簡単に表すと半分ですね、
※同じ絞り開放で比較して

書込番号:23178164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/01/19 12:41(1年以上前)

>mint77さん

>パンケーキレンズ「EF-M22mm F2 STM」を使うとすると、重さ・ボケ感はいかがでしょうか?

 上で書き込んだように、同じ撮影距離からであれば、焦点距離が長く、F値が小さい方がボケ量が大きく、逆に言えばピントが合っているように見える範囲(被写界深度)が狭くなります。

 22ミリF2は50ミリSTMとの比較で、焦点距離が短く、F値の若干ですが大きくなります。したがって撮影距離が同じであれば、被写界深度は深くなり、その分ボケ量も小さくなります。撮影距離を変えて、被写体の大きさが同じになるまで近寄れば、被写界深度はF値のみに依存しますから、同程度のボケ量になりますが、背景の見え方は違ってきます。

 もちろん軽くはなりますが、現在使用中の50ミリと比較すると写る範囲が違ってきますから、その点をどう考えるかでしょう。

書込番号:23178168

ナイスクチコミ!4


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2020/01/19 15:02(1年以上前)

KissX9の重さが不満で、ボケ感が重要ならマイクロフォーサーズがおすすめです。

書込番号:23178356

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29316件Goodアンサー獲得:1539件

2020/01/19 15:29(1年以上前)

>パンケーキレンズ「EF-M22mm F2 STM」
を使うとすると、

ボケ対して、F値は正比例(逆に言えば反比例)しかしませんが、50→22mmならその影響によるボケは約2割まで低下します(^^;

書込番号:23178391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:34件 EOS Kiss M ボディのオーナーEOS Kiss M ボディの満足度4 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/01/19 18:34(1年以上前)

機種不明
当機種
機種不明
別機種

kiss M + EF-M22mm

kiss M + EF-M22mmで撮影

X-T2 + XF35mm

X-T2 + XF35mmで撮影

>mint77さん


>EOS Kiss M ダブルレンズキットにし、
>パンケーキレンズ「EF-M22mm F2 STM」
>を使うとすると、重さ・ボケ感はいかがでしょうか?


こんばんは!

重さの感じ方は人それぞれなので割愛させてもらいます。

個人的には、x9 + 50mmF1.8 と kiss M + EF-M22mm、重さだけなら大して変わらないと思います。

体積的にも少しだけかさばらないようになる程度かな・・・と

ボケ具合を重視しておられるようですので、以下の機材で撮り比べました。

例1 kiss M + EF-M22mm、F2.0で撮影。

例2 富士フィルム X-T2 + XF35mm F1.8で撮影(EF50mm F1.8を売却してしまったので、一番条件が近そうな条件ということで選びました。

カメラの位置は同じ場所から撮りました。

感想としては、22mmと35mmでも結構画角の違いを感じます。

それとボケは35mm F1.8の方がかなりボケます。

50mm F1.8だとより一層ボケるでしょうね(同じ位置から撮る前提で)。

一つ気になるのは、22mmと50mmではかなり画角が違うのですが、旅行とかでどちらの画角を使うかを事前検証されてはどうでしょうか?

もしくは旅行ならズームでも良いと思うのですが・・・

単焦点で絞り開放だと背景ボケボケでどこに旅したか分り辛くなりませんか?

以上余計なお世話でした。

書込番号:23178714

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mint77さん
クチコミ投稿数:17件

2020/01/19 22:37(1年以上前)

みなさま、続けてのアドバイスをありがとうございました。

重さはやはり変わらない割には、画角が違うのですね…。
そこまでは気づきませんでした。

>寂しがり屋の単身赴任さん
お写真までありがとうございました。
ボケ感は十分ですが、画角というのがここまで違うのですか…驚きです。

確かに旅行中はあまりボケが必要なシーンはありませんね。

また、レンズの交換作業のほうはどうでしょうか?
一眼と同じように気をつかいますか?

書込番号:23179333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:34件 EOS Kiss M ボディのオーナーEOS Kiss M ボディの満足度4 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/01/19 23:07(1年以上前)

>mint77さん


>また、レンズの交換作業のほうはどうでしょうか?
>一眼と同じように気をつかいますか?


こんばんは!

レンズの交換のやり方はレフ機もミラーレスも同じです。

ただ、一眼レフと違い、レンズを外すといきなりセンサーです。

一眼レフのようにミラーがないので、ミラーレスの方が埃が付く可能性が高いらしいです。

レンズ交換は極力短時間で、センサー面を下に向けて、風が吹かない場所でやってます。

それと気休めかもしれませんが、レンズ交換直後には、毎回ごみ撮りクリーニングを作動させてます。

以上、大した情報じゃなく恐縮です。



書込番号:23179407

ナイスクチコミ!1


スレ主 mint77さん
クチコミ投稿数:17件

2020/01/20 00:07(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん

回答ありがとうございました。
そうですか…、そうなるとやはりメリットが少ないかもしれませんね。

あらためて検討したいと思います。
みなさま、有意義なアドバイスをありがとうございました。

書込番号:23179552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5104件Goodアンサー獲得:718件

2020/01/20 00:49(1年以上前)

とにかくボケ!ということなら、センサーサイズの大きなコンデジもあります。(^^;

▼APS-Cモデル
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001132733_J0000028109_J0000023869_K0001005752&pd_ctg=0050

▼フルサイズ
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000827006_K0001136788&pd_ctg=0050

ただ、G1X3以外はすべて単焦点で広角寄りなので、50F1.8とはだいぶ画角が異なりますけどね。
G1X3も望遠側はかなり暗いですし。

ただ、そのあたりが何となく分かるようになられるまでは、今のままでもう少し使い込んでみられてはいかがでしょうか。
X9って、レフ機ではコンパクトだし、まだ新しいですから。

書込番号:23179629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 iPhoneのLivePhotosのような機能

2020/01/13 18:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

スレ主 nao_n_nさん
クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】
子供の日常やイベント事の撮影
【重視するポイント】
iPhoneやL判で見る時の綺麗さ、室内での明るさ
【予算】
10万円
【比較している製品型番やサービス】
sonyのα6400やオリンパスpen EL9
【質問内容、その他コメント】
ここ数年はiPhoneでの撮影ばかりで、そこそこ満足しておりましたが、友人にオリンパスpen9で撮影してもらった写真に感動し、ミラーレス一眼の購入を考え始めました。
iPhoneでの撮影はLivePhotosを使用しており、子供の1番いい表情を逃さないことが1番のメリットだと思っています。
このような機能が付いているミラーレス一眼はありますか?

書込番号:23166046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15903件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2020/01/13 18:59(1年以上前)

>nao_n_nさん

LivePhotos=アニメーションGIF
なので

アニメーションGIFが必要なら連写の速い機種ならパソコンで作れますが
連写がそこまで速いので普通に撮影出来る機種は高価、それでも秒間30枚が限界

もしくは
4Kフォトで秒間60枚の800万画素の写真を作るかです。

書込番号:23166095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15903件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2020/01/13 19:01(1年以上前)

>nao_n_nさん

・誤
秒間30枚
・正
秒間20枚

たとえば、以下の機種
https://s.kakaku.com/item/K0001198105/

書込番号:23166100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2020/01/13 19:17(1年以上前)

>iPhoneでの撮影はLivePhotosを使用しており、


私はiPhoneを使っていないので、調べてみたのですが
「シャッターボタンを押す瞬間の前後1.5秒づつ、合計3秒の映像と音声が保存する機能」のことでしょうか?

例えば、パナソニックには4K PHOTOと言う機能があり
4K画質になりますが、秒間30コマ連写で長時間撮り続けられる機能があるのですが

4Kプリ連写という機能もあり、シャッターを押した瞬間の前後約1秒を連写撮影し、
その約2秒間分の60コマの中から好きな画像を選べる機能があります

パナソニックのGF10です
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/gf10/4k_photo.html
このカメラなら予算内だと思います

書込番号:23166142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15903件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2020/01/13 19:39(1年以上前)

>nao_n_nさん

なんか慌てて書き込みしてしまいました
4Kフォトも秒間30枚に訂正です。

書込番号:23166214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:12件

2020/01/13 23:57(1年以上前)

動画切出し機能の事ね
一部業界では完全に動画扱いされてるwww
カメラ業界だと動画切出しにプリ連写加わったモノ

動画切出しでなくても電子シャッターで高速連写が同等な機能になるね
最近じゃ、それにプリ連写付いてるタイプ
あるよ、そういうカメラ
ただ予算が足りないね

カメラ本体しか買えないから紹介しても無駄になるから止めとくわ
15万貯めてまた来てね

それと室内の明るさ重視とイベント撮影って室内のイベントの事?
それだと25万コースになる
ソコソコで我慢してくれないとwww

書込番号:23166940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:12件

2020/01/16 23:22(1年以上前)

スマホのその機能は実質、短時間動画の切出し機能です
ミラーレスカメラにもその機能ありますが、シャッター押す前の0.5秒前からとか、シャッター押す前の直前20コマ迄記録してるプロキャプチャーって機能持ってるカメラあります

そういうカメラはカメラだけで10万以上します
レンズ合わせると最低15万のラインです
何か質問まだあるなら、レス返してよスレ主

書込番号:23172968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

はじめて一眼 アドバイスお願いします

2020/01/14 06:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

はじめて一眼を購入しようと思いますが、何にするか迷っています。最近はミラーレスがよいときき、こちらを検討していますが、一眼レフも気になっています。

撮りたいものは
・室内のスポーツ(空手)
・コンサート会場等の舞踊
です。

他検討しているものは
・EOS Kiss X9i ダブルズームキット
・ニコン D5600 ダブルズームキット
です。

また、他にもよいものがあればアドバイスお願いします。

書込番号:23167199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15903件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2020/01/14 07:57(1年以上前)

>きいろいしんかんさん

シャッター音がしても大丈夫なんですか?

一眼レフ機は機種によってはミラーアップとシャッターで大きな音がしますけど。

このKiss Mはミラーレス機なので無音撮影が出来ます。

書込番号:23167270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2020/01/14 08:03(1年以上前)

書かれている機種ですと大差ありませんね

シャッタースピード 絞り(F値) ISO この3点理解されていますか?

この言葉を理解してないとどんなカメラでも失敗写真ばかり撮れます

F2.8以上の明るいレンズを同時に購入されるとよいかもしれません

書込番号:23167278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2020/01/14 08:18(1年以上前)

動くモノを主軸に撮影するなら一眼レフ機の方が良いと思いますけど、体育館や室内ホームの撮影は環境的に高感度撮影になるので、ザラザラした写真になるのは覚悟が必要かと。。。
私ならEOS Kiss X9iですね。

書込番号:23167296 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/01/14 10:43(1年以上前)

こんにちは♪

う〜ん。。。いつもネガティブなアドバイスで申し訳ない(^^;;;

>撮りたいものは
>・室内のスポーツ(空手)
>・コンサート会場等の舞踊

↑この撮影は、カメラと言う道具が最も苦手で・・・撮影難易度が高い撮影になります(^^;;;
↑どんなに高性能で高価なカメラであっても・・・上記の撮影シーンが「得意」なカメラってのは存在しません。。。
↑つまり・・・カメラに全てお任せで「簡単」に撮影できるカメラは、この世に存在しません(^^;;;

ど〜〜しても・・・お勉強(知識)と修業(経験)が必要で(^^;;;
調べてから来てくださるさんのアドバイスにある通り・・・最低限??「絞り(F値)」「シャッタースピード」「ISO感度」と言う3つの専門用語の意味と、その役割について、ある程度(初歩的な)理解が無いと・・・上記の撮影シーンは上手く撮影できるようにはならないです(^^;;;(^^;;;(^^;;;

候補の中で、一番初心者フレンドリーなカメラは、このKISS-Mです♪

電子レンジの様に・・・冷凍食品を放り込んで、袋に書いてあるレシピやレンジのメニューを見ながら、ダイヤルとボタンでピ!ピ!と温度と時間を設定して・・・後はスタートボタンをポン!と押せば、チン!と料理が出来上がる♪
↑こー言う手順で・・・さしたる料理の知識がなくとも、おいしい食事ができてしまう♪
↑こー言う感覚で写真が撮影できるのが・・・初心者フレンドリーなカメラで(^^;;; KISS-Mは、この調理できるメニューや機能が豊富(充実してる)です。。。
↑スマホやコンデジで写真を撮影することに慣れている人にとっては・・・このカメラの操作性は直感的にわかりやすい♪
と言うことで・・・普段(お日様の光の下で撮影可能な時)の子供スナップするならおススメなんですけど??(^^;;;

ただ・・・「室内スポーツ」や「コンサート会場での舞踊」と言うのは・・・電子レンジでチン!とは作れない料理で(^^;;;
↑自分で・・・包丁やフライパンを使って、さじ加減、火加減に注意しながら調理しないと、作れない料理なんですよ(^^;;;

自分で手料理作るのであれば・・・必要な性能は「包丁の切れ味」「ガスバーナーの火力」「鍋やフライパンの種類が豊富」なことで(^^;;;(^^;;;(^^;;;
KISS-Mは・・・後から、「室内スポーツ」の撮影に適する「鍋やフライパン」を買い足すことができないカメラと言ったら言い過ぎかな??(^^;;;

一眼レフカメラ系のX9iやD5600なら・・・小さなミニキッチンを備えているので(^^;;;(笑
↑お金さえあれば?? 後から必要な鍋やフライパンを買い足すことが可能♪なので。。。
↑ちゃんとお勉強と修業を積むなら??・・・こっちのカメラの方が、手料理にはチャレンジしやすいと思う♪

↑このカメラにも・・・初心者フレンドリーな電子レンジでチン!の機能もチャンと付いてますので心配いらないのですけど(^^;;
電子レンジとしての機能は・・・KISS-Mの方が優秀です(メニューが豊富で、ちょっと複雑な調理も可能♪)(^^;;;
X9iやD5600は・・・極一般的な??電子レンジを備えたミニキッチンで・・・小さなガスコンロを備え、曲がりなりにも火を使った調理が可能♪
↑と言うイメージです(^^;;;(^^;;;(^^;;;

まあ・・・ミラーレスでもSONYとか? なら、室内スポーツ撮影可能な機種もご紹介できるのですけど??
↑予算がバカ高いので・・・室内スポーツ撮影が可能な「レンズ」が必要で←コレがバカ高いです(^^;;;
※KISS-Mには、このバカ高いレンズのラインナップが無いんですよ(^^;;;

X9iやD5600でも・・・↑このレンズを買うとなるとバカ高いのですけど(^^;;;(^^;;;(^^;;;(苦笑
こっちは、シグマやタムロンさん(サードパーティメーカー)から出ている・・・比較的安価なレンズを検討することができるので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑多少なりとも・・・お財布に優しいかな??・・・と言うことで(^^;;;

ホントに「室内スポーツ」を「メイン」で撮影したいのであれば?? X9iかD5600をおススメいたします♪
↑コレはたまの事であって?? 普段は屋外の天気の良い日に撮影することが多いのであれば?? KISS-Mの方が優しいかな??

ご参考まで♪

書込番号:23167459

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2020/01/14 11:11(1年以上前)

>きいろいしんかんさん

候補の機種を実際にお店でお手にして覗いてシャッター押して試して下さい。
持った感じも違いますし、Mは、電子ビューファインダーですし
ファインダーの横に視野ダイヤルがありますので良く見えない時は、
そちらで調整してお試し下さい。

Mは、コンパクトで良いカメラなのですがレンズの種類が少ない。
EFレンズは、使えるのですが別にキヤノンのマウントアダプターが必要になります。
Mレンズは、アダプター無しでそのまま装着出来ます。

なので、X9iかD5600がよろしいかと思います。

書込番号:23167511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:97件

2020/01/14 12:15(1年以上前)

きいろいしんかんさん

差し当っての課題としては
「撮りたいものは
・室内のスポーツ(空手)
・コンサート会場等の舞踊
です。」
というところで、舞踊とはバレエ発表会でしょうか?
だとすれば、周りの鑑賞者の方々にはシャッター音が耳障りになるので
撮影禁止の舞台が多いです。無音シャッター機能を装備していても
一度主催者側に確認する必要があります。
撮影マナーも知識として学んでおきましょう。
ただ、コンサートや野球観戦では会場全般が大音響なのでシャッター音がしても
同化して目立ちませんがぁ?!

と厳しめの助言となりました、ご容赦ください。

次に、最近改善はされていますがミラーレス機は動きもの撮影には
ファインダーの仕様から一眼レフ機のファインダー仕様に比べて
カクカク投影なり歪みなどのクセが出やすいです。
電池消費ペースが速い点もあります。

動きものを撮影される方は、一眼レフ機を重用される方が多いです。
でも、無音にできない仕様のためカバーなどを使って極力静音になるよう
工夫されています。

あと、対応レンズの数もレフ機の方が歴史があるので多いです。

またまた敷居の高い助言となりました(ごめんなさい!)

まずは、店頭で複数のメーカーのカメラで店内を試し撮りして
ご自身の好みのメーカーを絞ることから始めてはいかがでしょうか?
勿論、候補製品を主に確かめてみるのですが、他のメーカー製カメラも
触ってみるべきかと思います。

書込番号:23167605

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14951件Goodアンサー獲得:1430件

2020/01/14 12:53(1年以上前)

こんにちは。

屋内での動きもの撮影でしたら、フリッカー低減機能がある
Kiss X9i がいいと思いますね。

できればレンズもF2.8の大口径レンズがいいですけど、まずは
キットレンズでお試しですかね。
70-200F2.8とかですと、レンズだけで最低10万コースですから、
ちょっと敷居が高いですよね。

書込番号:23167698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2020/01/15 05:44(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございます。

動くものを撮るには一眼レフの方がよいとのご意見が多いので、そちらを検討してみようかと思います。
ただ、シャッター音が気になります。近くでビデオ撮影もするので、音が入るとなると...
店頭で実際に触ってみます。

書込番号:23169117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件

2020/01/15 05:57(1年以上前)

動き物ならまだ一眼レフに軍配が上がるかと。
会場の明るさ次第では、
また、高感度によるノイズに満足出来なければ
明るいレンズが別途必要かな?

静音撮影はミラーレスなんだけど

動きもののスピードによっては
満足するものがそもそも撮れないかも。

レンズは
例えば、
70-200 F2.8などの明るいレンズ。
純正で軽く20万以上
サードパーティで10万…

書込番号:23169121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ42

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 一眼レフからの買い替えについてのご相談

2019/12/06 21:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ

スレ主 焔陣さん
クチコミ投稿数:79件

一眼レフからミラーレスの買い替えを検討しております。 以前にも価格.comの方でいろんな方からアドバイスをいただき、一眼レフ(EOS 70D)かミラーレス(EOS M3)を検討していましたが結局一眼レフのCanon EOS70Dを2015年に購入しました。

主にボケの写真を撮りたくて単焦点ばかり購入しました。おもにテーブルフォトや風景などで、あまり動きモノは撮りません。ですので連射や動画性能は気にしておりません。ただ最近持ち歩くのは専らコンデジ(PowerShot G7 X Mark II )の方が多く、遠出するときも一眼レフは重くてどうしても敬遠しがちになることが多くなりました。

EOS Kiss Mも発売当初から気になっていたのですが、EF-M32mm F1.4 STM が画角的にもF値的にも自分の欲しい仕様と思いました。

現在の所持機材

【ボディ】
・EOS70D

【レンズ】
・EF-S 18-135 IS STM
・EF50mm F1.8 STM
・EF35mm F2 IS USM
・SIGMA Art 30mm F1.4 DC HSM

【ストロボ】
・スピードライト 430EX III-RT

【コンデジ】
・PowerShot G7 X Mark II 

持ち歩くのを考えれば一眼よりもミラーレスの方が便利なのですが、ミラーレスにしてもやっぱり持ち歩きはコンデジになりそうな気がしないでもないかなと思ってます。

ミラーレスにした場合ですと EOS kiss M と EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM、EF-M32mm F1.4 STMあたりあれば充分かな?と考えております。

一時期はフルサイズ機(EOS 6D Mark II)あたりも考えましたが、今のレンズ資産を考えるとAPS-Cで充分かと思いました。(EF35mm F2 IS USM はフルサイズ機の方が良いのかもしれませんが、画角が35mmなので、APS-Cの方が扱いやすいかと思います)


今のレンズ資産を活かすならば、70Dを継続して使うか、型落ちの80Dや現行の90Dにするのが一番ベターなのかなと思いますが、キヤノンの一眼レフからミラーレスに買い替えた方や一眼からキヤノンのミラーレスを買い増して使っているかたの感想、アドバイスなどをいただければと思います。

書込番号:23091447

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:23件

2019/12/06 21:31(1年以上前)

こんばんはdesu.。
コンデジでは
ほしいボケ出ていますか?

書込番号:23091491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/12/06 21:32(1年以上前)

>焔陣さん
イオスMは 近い将来 無くなりそうだから
止めたほうが良いと思います。
CanonはイオスR aps-cに切り替わると察します。

1985年 ミノルタα7000が出た時は
2年以内に全てのメーカーが
AF化しました。
OLYMPUSからはOM-707と言う
新マウント 新レンズが出たのですが
後継機が無く それ1機種で
OLYMPUS OM AF一眼レフは無くなりました。

OLYMPUS OM-707を買った人は
システムが発展できずに終わりました。
ハイスピードシンクロ 1/2000秒
世界初のスペックでも
後が無かったのです。

書込番号:23091495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:23件

2019/12/06 21:41(1年以上前)

途中で送っちゃいました。

KISS-M だとマウント違うんだし、
キヤノンにこだわる必要は無いと思います。
(アダプターつけるとそれこそ大きくなっちゃう。)

書込番号:23091519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11287件Goodアンサー獲得:2111件

2019/12/06 21:58(1年以上前)

コンデジ継続使用で十分じゃないですか?

という私は一眼レフはそのままで、コンデジを購入しようか悩み中ですけど。
(一眼レフ新型購入欲・・・今のままで十分じゃね? → ミラーレス購入欲(マイクロフォーサーズ、35mm換算2倍ってお得?)・・・マウント違うよ? → 1インチコンデジ購入欲・・・最近コンデジでも動画撮れるよね? → 1/2.3型コンデジ購入欲・・・これでも4K撮れるんだ。MP4の方が汎用性あるよね。TZ95ってどう?(イマココ) )

沼から脱出したい・・・。

書込番号:23091561

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10738件Goodアンサー獲得:1287件

2019/12/06 22:23(1年以上前)

最初はミラーレスを持ち運んで撮影するかも知れませんが、段々重く感じるのではと思います。

持ち運びに便利なコンデジで良いのではと思います。
70Dが重くて使わないなら、ソニーのRX100m7などにした方が軽くて持ち運びに便利で良いのではないでしょうか。

書込番号:23091608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/12/06 22:27(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ フルサイズ + L単
⊂)  これ、おすすめッす♪
|/
|

書込番号:23091618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6920件Goodアンサー獲得:1180件

2019/12/06 22:28(1年以上前)

>焔陣さん
こんにちは。

現状維持で良いんじゃないでしょうか。

これまでの所有経験は以下となります。
40D、PowerShot S110、80D、PowerShot G7 X Mark II

40Dの数年後にS110を追加購入した際は、次第に40Dを持ち出すのが面倒になってS110を使っていました。
それでも、たまに40Dを使うとやっぱりデジ一は良いなぁと思いまして、物欲もあり80Dを購入しました。
で、S110に不満が出てきたのでG7 X Mark IIを購入しましたが、80Dと上手く使い分けできています。

なんとなくですが、スレ主さんにはKiss Mは中途半端になりそうな気がするので、現状維持でG7 X Mark IIを使いつつ、方向性がもっと定まってくるまでは様子見が良いと思います。
いずれまた70Dと現有レンズで撮りたい場面が出てくるんじゃないかと。(そんな事は絶対にないと気持ちが固まっているなら別です)

書込番号:23091621

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11302件Goodアンサー獲得:148件

2019/12/06 22:34(1年以上前)

>OLYMPUSからはOM-707と言う
新マウント 新レンズが出たのですが

OM-707のマウントは物理的には一応OMマウントやでええ?
( ´∀` )

違いはレンズ側にレンズ脱着ボタンがあるかないかの差やな
なのでAFレンズには脱着ボタンがないので
MF機に装着すると外せなくなる(笑)

書込番号:23091638

ナイスクチコミ!4


スレ主 焔陣さん
クチコミ投稿数:79件

2019/12/06 22:48(1年以上前)

>歯欠く.comさん

一眼には及びませんが、コンデジ(PowerShot G7 X Mark II )でも中々良いボケは出てるかと思います。


>カメラ初心者の若造さん

よく噂されているのがEF-Mマウントの廃止が懸念されてますね。他社さんでもそういう事情があるのを考えるとRFマウントに力を入れてEF-Mが廃止ってことがなくもないので手が出しづらいかもしれませんねー。


>Berry Berryさん

そうなんですよね。一眼やレンズ沼が落ち着いたと思ったら今度はミラーレス沼に......
今のままでコンデジ+一眼レフの方が、幸せなのかもしれませんね。
(一眼レフなどを手放してミラーレスに手を出してEF-Mシリーズが廃止ってなったら一番悲惨かもしれません)


>with Photoさん

確かにミラーレスにしても、やっぱりコンデジの方が便利ってなる可能性は大いにあるかもしれません。
RX100m7も凄すぎるスペックですが、自分はCanonで考えておりますので、そうなると現行コンデジ(G1XシリーズやG7Xシリーズ)なのかもしれません。


>☆M6☆ MarkUさん

フルサイズも確かに良いのはわかるのですが、EOS RやEOS RPには興味がなく、フルサイズならばEOS 6D MARKUかと考えてます。
レンズもCANON EF50mm F1.2L USMあたり憧れはありますが、価格とじゃじゃ馬らしいので個人的にはAPS-C機で充分かと考えます。


>でそでそさん
 私も実はG7X MARKUの前は S120を使っていてこのカメラでカメラの面白さにハマりました。
 確かに一眼レフ機が欲しくて買ったので、今のレンズ資産を最大限に活かすのはCanonの一眼レフなので上手くコンデジと使い分けしていければと思います。
 ケースバイケースで一眼の方が良い場合もあると思います。ありがとうございます。


書込番号:23091676

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29316件Goodアンサー獲得:1539件

2019/12/06 22:55(1年以上前)

>焔陣さん

「カメラ初心者の若造さんの「意見」(^^;」を真に受けるようであれば、基本的な情報収集に問題があると思いますよ(^^;

書込番号:23091691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 焔陣さん
クチコミ投稿数:79件

2019/12/06 23:04(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

真に受ける受けないは私の感じ方ですので、一意見として考えさせていただきたいと思います。

書込番号:23091713

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/12/06 23:09(1年以上前)

>焔陣さん
ここは、思い切っていフルサイズコンデジのRX1Rm2にしましょう。
35mm一本勝負になります。

書込番号:23091728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29316件Goodアンサー獲得:1539件

2019/12/06 23:18(1年以上前)

>真に受ける受けないは私の感じ方ですので

それはその通り「自由」ですが、カメラ初心者の若造さんのこれまでの発言内容の無責任さを考慮すべきでしょう(^^;


なお、多くの「フルサイズミラーレス用」のマウントは、低コスト且つ「小型軽量も求められる」カテゴリーの機種には向きません。

高額「過ぎる」機種はメーカーの期待ほど売れないことが確定してきましたので、
高額商品で利益の穴埋めは叶わず、
世界市場では主力商品になっている低価格品を値上げし過ぎると、需要減速を加速させるだけで自滅を早めるだけになるでしょう(^^;

書込番号:23091745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5104件Goodアンサー獲得:718件

2019/12/06 23:19(1年以上前)

こんばんは。

70Dユーザーです。
EOSでは他に、X3,6D,初代M,M6,RP の所有歴があります(Mと6Dは手放しました)。

で、気軽に持ち出すのはやはりコンパクトなM6かG9Xです。
今日は仕事帰りの飲み会でしたが、ちょこっと撮る程度ならG9Xです。

なので、使い方や許容度にも依りますが、G7X2の持ち出しを味わってしまうと、レフ機はもちろん、Kiss M でも億劫に感じてしまう可能性はあると思います。

22単でさえレンズの出っ張りがあるので、これが収納性に及ぼす影響は大きいです。
ポケットから出してサッと片手で撮れるか、カバンから取り出してレンズキャップ外して両手で構えて撮れるか…の違いが出てきます。

一方で、DPPでいじれる範囲はEOSとPowerShotで差がありますし、センサーサイズの大きさもやはり高感度性能等で有利なので、何を優先するかですね。

なお、私の場合は、M系ではマウントアダプターでEF/EF-Sレンズを使うことは殆どありません。
コンパクトさを求めてのミラーレスなので。

で、他の方も仰るように、私みたいに結局別マウントみたいになるなら、キヤノンに拘る理由もないと言えるかもしれません。
DPPで扱えるとかメニュー等の操作が近いというのはありますけど。
そのあたりは好みもありますね。

書込番号:23091748 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 焔陣さん
クチコミ投稿数:79件

2019/12/06 23:34(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

申し訳ありませんが、Canonで考えておりますので、今回は他社のカメラは考えておりません。申し訳ありません。


>えうえうのパパさん

やはり、コンデジの持ち出しはミラーレスよりも優れておりますので、22単でも収納に及ぼす影響があると考えると中々手が出しづらいですね。
マウントアダプターで EFやEF-Sのレンズが使えるのも便利ですが、ミラーレス購入しても確かにやらなそうだなーと自分で思っております。
今回はCanon製品で考えておりますので、コンデジ、ミラーレス、一眼と使っているユーザー様の貴重なお話が聞けて有り難い限りです。
片手でも撮れるコンデジ、やっぱり強いですね。ありがとうございます。

書込番号:23091773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6920件Goodアンサー獲得:1180件

2019/12/06 23:51(1年以上前)

>焔陣さん
ご返答ありがとうございます。

少し話が逸れるんですが、以下の2レンズはいずれかを購入しようと最近検討している所です。
・EF35mm F2 IS USM
・SIGMA Art 30mm F1.4 DC HSM

古いEF35mm F2を持っていたものの手放してしまったんですが、写りはとても優れていたので、もう一度この画角の単焦点が欲しくなりまして^^;
明るいレンズのボケというより、単焦点のキレというんですかね、、、撮影してPCに取り込んでモニターで見る際の空気感がとても好みでした。
G7 X Mark IIでもボケ加減は良い線いってる気がしますが、この空気感はなかなか出せません。

なので、必要な時がまたくると思いますので現状維持を推している次第です。

これまた本題から逸れるかもしれませんが、デジ一を持ち出すための荷造りやカメラバッグ(またはリュック)を見直すというのも一つの手かと思います。
身軽に撮影するためのリュックと、ガッツリ撮影する用のリュックを買い増したが、だいぶ運用が馴染んで持ち出す事に抵抗がなくなってきました。
以前はショルダーバッグを使っていました。
70Dと所有の単焦点の移りが気に入っているのであれば、そういう考え方もあるかなと。見直す余地がありそうならですが。

えうえうのパパさんもおっしゃっていますが、G7 X Mark IIと70DではDPPで調整する際の耐性は結構違うと思います。(私は80Dですが、露出補正する際なんかに感じます)

書込番号:23091803

Goodアンサーナイスクチコミ!1


muchonさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/07 00:25(1年以上前)

結局重くて持ち出さなくなるに一票。

考え方を変えてみましょう。重くて持ち出さなくなるかもではなく、重くても持ち出したくなる物を選びましょう。

コンデジもどんどん性能上がっているので、明確な優位性がないとコンデジで良いやになります。
ここは一つフルサイズ+単焦点にして、コンデジと併用してみては?

書込番号:23091855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 焔陣さん
クチコミ投稿数:79件

2019/12/07 06:37(1年以上前)

>でそでそさん

・EF35mm F2 IS USM
・SIGMA Art 30mm F1.4 DC HSM
この2本は良いレンズで画角も使いやすく気に入っております。殆どRAWはやってはいないのですが、G7 X Mark IIと70DではDPPの調整も変わるみたいですね。
まだまだ、色々改善の余地があるかもしれません。

>muchonさん

そういう考えもございましたか(笑)
フルサイズですと6D MARKU一択になりますが、参考にさせていただきたいと思います。

書込番号:23092039

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件

2019/12/07 06:49(1年以上前)

>焔陣さん

いちばんの目的は軽量化ですよね。
なのに80Dや90Dも視野にあるのですか?
レンズの資産も考えるなら、
ミラーレスはないのでは?

あくまでも軽量化なら、
ここは、思い切って
m4/3やソニーのミラーレスに
移行することの方がいいかと思います。

書込番号:23092045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 焔陣さん
クチコミ投稿数:79件

2019/12/07 10:40(1年以上前)

>okiomaさん
確かに仰る通りですね。レンズ資産を考えるか、軽量化をとるかですね。
いろんな方のアドバイスを考えますと、コンデジ+一眼でもう少し粘ってみようと考えてます。

書込番号:23092383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

送料無料 税込 69800円

2020/01/04 18:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

クチコミ投稿数:10746件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 
機種不明


【ショップ名】
イートレンド

【価格】
表題の通り

【確認日時】
20200104

【その他・コメント】
https://www.e-trend.co.jp/items/1170505?sale=mmsale20200104

書込番号:23148564

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

標準

来年2月で購入から一年

2019/12/18 23:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

クチコミ投稿数:16件
当機種
当機種
当機種

EOS6Dから手軽さを求めて、軽さやレンズの値段など考えフルサイズからミラーレスAPSに変えました。
手軽に持っていける軽さは魅力的です。
ビューファインダーも内蔵しているのが、とてもプラスポイント動いてるもの撮る時とか楽ちん。
ただビューファインダーで見る色味と液晶に出る色味が違うのが微妙。まぁ最近は慣れましたが。
あと最初は一眼レフと操作系が違うので手惑うことがありましたが、すぐ慣れました。

Mマウントは、レンズの種類が少ないと言われますが、最近はシグマから16、30、56mmF1.4のコンテンポラリーシリーズが出ましたし、超広角、持ち出しやすい22mmの単焦点、18-150の高倍率レンズなど使いやすいレンズがあるので自分には満足です。
最初についている15-45mmと55-200mmのレンズも素晴らしい写りをしてくれます。
この軽さでこの写りをしてくれるのは、まさにMマウントこそがキャノンの素晴らしい技術力だなと感じてしまいます。
お散歩にしっかりとした撮影に色々使えるので私はオススメしたい機種ですね。
夜の感じ、紅葉、玉ボケなどの写真を載せときます。

書込番号:23115576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2019/12/19 14:59(1年以上前)

ご苦労様です!

書込番号:23116563

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:836件

2019/12/19 19:38(1年以上前)

こんばんは、写りは申し分なくというかキヤノンは破綻少なく万人向きという捉え方してます(勿論イイ意味です)ので、この機種ではありませんが、一応はユーザーの端くれやってます。

ただドールが写っているのがありますが、このドールオーナーでしょうか。
ウィッグの乱れが少々気になりましたもので……
自分も撮るときは、よくやらかすものですから、お手入れ用品としてドールオイルミストとドール専用ヘアコーム等を携行していくようにしています。

大まかにウィッグを揃えるにはネット検索にあるよう歯ブラシで充分ですが、そこから整えていくのに専用ヘアコームがあると良いです。
他にコーデ等を整えるのにも滑り止め付きピンセットを用意しています。

いやはや、ドールは撮るまで時間かかるし外に連れ出すと特に手入れが大変ですが、よく写るだけにゴマカシ(?)もきかないと思っています。

ドール撮影の場合、多くのレンズも必要ないのでキットをベンチマークとして2〜3本で充分ですね、自分の場合。
前出のお手入れ用品と一緒に持っていくのに、良い機種なのかも。

書込番号:23117022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「EOS Kiss M ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss M ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss M ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss M ダブルズームキット

最安価格(税込):¥170,000発売日:2018年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

EOS Kiss M ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1782

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング