EOS Kiss M ダブルズームキット
- 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラに、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」と「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」が付属。
- 「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化を実現。写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」など、機能も多彩。
- 付属の標準ズームレンズは小さくて持ち運びに便利。望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」は、最大320mm相当(35mm判換算)の撮影が可能。

このページのスレッド一覧(全461スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
75 | 29 | 2018年3月4日 16:44 |
![]() |
122 | 47 | 2018年3月3日 15:28 |
![]() |
19 | 8 | 2018年3月3日 12:36 |
![]() ![]() |
328 | 91 | 2018年3月2日 13:00 |
![]() ![]() |
14 | 12 | 2018年2月28日 20:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
奈良・和歌山のアップダウンの多い山道を越え神社の山門や社殿の撮影を楽しんでいます。
コンデジは携帯性は良いのですが広角側が足りないのでミラーレスを検討しています。
M11−22のレンズに合うボディを探していましたがX9は山道にはやや重さが厳しいと感じました。
G8のボディ内手振れ補正も魅力ですが重さで諦めました。
素人判断ですがKissMにM11-22レンズで山道から神社を撮るのが楽しめたらいいなと想像しています。
2点

確かに、ちょっとでも軽量コンパクトにしたい場合のシステムにEOSmが入ってきた感がありますねえ。
あと、オリのEM10Uを検討してみたらどうでしょう。レンズが豊富ですから。
書込番号:21640703 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>神社巡り好きさん
カシオのコンデジ
HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4100
なら 広角19mmからの5倍ズームですよ。
今はお値段が少し上がり36,000円程で買えますよ。
https://casio.jp/dc/products/ex_zr4100/
書込番号:21640710
3点

>M11−22のレンズに合うボディを探していました
それでX9を考えるとは?
Mに EF-S10-18をマウントアダプターでなら 話が通るけど。
書込番号:21640716
4点

>さすらいの『M』さん
そうですね。
KissMなら
EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMになりますね。
http://kakaku.com/item/K0000651905/
書込番号:21640721
3点

kiss X9とEF-S10-18mmを足した重さは、693g
kiss MとEF-M11-22mmを足した重さは、607g
実際は86gしか違いません。(バッテリー・メディア込みの重さ、ボディカラーは両方ともブラック)
なのでなるべく軽い方が良いのでしたらM100にEF-M11-22mm(522gです)の方が良いと思います。
(自分は登山の時はEOS M2に22mmパンケーキレンズです)
注)EF-M11-22mmはミラーレス専用レンズなので、X9などの一眼レフには着ける事が出来ませんのでお気をつけ下さい。
書込番号:21640730 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM
の間違いでした。
すみません。
書込番号:21640735
1点

>神社巡り好きさん
そのCanonでいいじゃないですか?
神社仏閣 撮りに最適です。
キヤノン ⇒ クワンノン ⇒ カンノン ⇒ 観音
書込番号:21640738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

KissM(390g) EF-M11-22(220g)
KissX9(460g) EF-S10-18(240g)
差は ・・・ 90gほどかぁ
書込番号:21640752
2点

皆さん情報とアドバイスありがとうございました。
X9とM11-22の組み合わせは不勉強で恥ずかしいです。
90グラムの重量差を大和路や熊野古道で重いと感じるか
またM100と11−22の組み合わせも検討してみます。
3月下旬の実機を触って最終判断をしたいです。
書込番号:21640775
0点

こんにちは。
仰るような用途でEVFや4Kは必要ないなら、私もM100も検討されることをお勧めします。
価格も熟れてきてますし、軽くてコンパクトです。
ただ、アクセサリーシューがないので、拡張性は劣りますが。
http://s.kakaku.com/item/J0000025459/
なお、超広角がお好きなら、こういうの(全天球カメラ)もオプションで加えられてはいかがでしょうか。
https://theta360.com/ja/
画質はまぁ期待できませんが、荷物にもならず、超広角どころか周囲すべてを撮れます。
高画質な一眼との併用がお勧めです!
書込番号:21640790 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kiss X9とEF-S10-18mmを足した重さは、693g
>kiss MとEF-M11-22mmを足した重さは、607g
>G8のボディ内手振れ補正も魅力ですが重さで諦めました。
G8(505g)+m.zd9-18(155g)=660g
11×1.6≒18mm
9×2=18mm
書込番号:21640890
2点

神社の撮影なら、KissMにM11-22は良い組み合わせだと思います。私も欲しいです。
書込番号:21640898
6点

22mmと18mmの差は結構大きく、35mm換算約35mmと28mmです。レンズ交換の手間を考えてもEF-M11-22mmがよいと思います。
あと神社などの建築物は水準器が便利で、仕様見るとM100には付いていないみたいです。
書込番号:21640910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

G8にオリ9−18レンズも検討しましたが実機を試してレンズの取り回しがいま一つなので候補から
外しました。しかし旅先でパナカメラは動画をAVCHDで撮れるのが魅力です。
ディーガに取り込みディスクにダビングして友人にも大画面で見てもらえますから利便性はあります。
パナの広角レンズ7−14は重すぎますし、ライカの8−18は高額で手が出ません。
キヤノンの11−22は広角で価格が比較的手が出しやすいので候補に挙げました。
広角に社殿や彫刻、御神木の撮影などがメインなので秩父三峰神社でコンデジの限界を痛感しました。
書込番号:21641027
2点

KissMよりM100が軽いですし、画質も十分かと。
EF-M 11-22F4-5.6のレンズ内蔵手ブレ補正もそこそこ強力ですよ?
作例はM2ですが。
ホットシューで本格的なフラッシュ使うなら今だとKissMやM5、M3でも良いかと。
書込番号:21641047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一日にどのくらいの撮影枚数を予定しているか分かりませんが、
KissMで予備バッテリー持つことを考えると、
x9でも結局総重量は大差ないんじゃないでしょうか?
撮影枚数だけじゃなくて、撮影した写真みたり、スマホに飛ばしたりしてると、
KissMのバッテリーでは本当に心もとない気がします。
どのみち予備バッテリーは必要になってくるはずです。
でも自分なら機能の面でKissMを選ぶと思います。
書込番号:21641069
1点

>神社巡り好きさん
単に広角が足りない場合
カシオのZR4100が良いと思いますよ
書込番号:21641070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>G8にオリ9−18レンズも検討しましたが実機を試してレンズの取り回しがいま一つなので候補から
外しました。
ああ、なるほど!なるほど!!
価格.comのほぼ全員の常連さんがケチ付ける有名ポイントですね!w
「沈胴式で使う前に伸ばさないといけないのがめんどい!!!」
あと、「たたむときにロックが有る!」!!!
すみません、まじめな相談かと勘違いしていました!
おじゃましました〜!!!
書込番号:21641096
1点

こんばんは。
>ディーガに取り込みディスクにダビングして友人にも大画面で見てもらえますから利便性はあります
たしかにそのような用途ではAVCHDは便利ですが、Kiss Mの動画形式はMOVではなくMP4を採用しています。(M100も同じ)
ここ数年以内に発売されたDIGAならMP4に対応している可能性があります。私は試したことがないので、量販店等で詳しい店員さんに尋ねてみられては。
http://gorogoronyan.web.fc2.com/douga/DIGA_BRT210_1.html
書込番号:21641281
3点

>レンズの取り回しがいま一つ
>価格.comのほぼ全員の常連さんがケチ付ける有名ポイントですね!w
>「沈胴式で使う前に伸ばさないといけないのがめんどい!!!」
>あと、「たたむときにロックが有る!」!!!
EFM11-22もほとんど同じ。違うのはたたむときだけじゃなく、伸ばすときもロック解除が要るとこ。
ケチつけられてるの聞いたことないけど、たぶんこれが出てからオリンパスの方もケチつけられなくなった、撮る前のロック解除の方がはるかにイラつくから。
書込番号:21641306
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
カメラはまだ一台も持っていない大学生です。
旅行先での思い出を残したいと思い、ミラーレスカメラが急激に欲しくなりました。
そこで予算を十万前後と決め、旅行予定より三月中に購入することにしました。
ここ一か月ほどですが素人なりに各カメラメーカーの製品をチェックしまくり、自分が必要としている要素を絞っていった結果、
「必須」
・バリアングル液晶
・ファインダー有
・サイレントモード
「希望」
・手振れ補正の充実
・動画性能の充実(4kはあってもそこまで使わないです)
これらの要件について吟味した結果、lumixのg8で決まりだなと思い、満足していたのですが、、、
先日のkiss mの発表を受け、自分の希望とかなり合致しているように思え、迷いが生じ始めました。
kiss mの動画性能がg8に比べどのくらい差があるのか?
kiss mの動画連続撮影可能時間って?
防塵防滴の必要性は?
センサーサイズの違いの影響は?
などなどの不安を抱えながら、どちらを選んだ方がよいのか、意見をいただきたく考えています。よろしくお願いします。
3点

現段階ではkiss Mの性能に関しては誰も分からないですし、3月中の購入だと間に合わないかもしれません。
※kiss Mは一応3月下旬発売になってますが、確実に出るか分かりませんし、仮に間に合ったとしてもレンズ・アクセサリー類を含め予算内で収まるかどうか分かりません。
また、操作に慣れる時間も無いと思われます。
現状の2択だとG8の一択になると思います。
書込番号:21639851 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>tkdeenさん
現在Kiss Mと同じセンサーを使ったCanon EOS M6と富士フィルムのX-T20を使っています。
パナソニックのミラーレスは所有したことがありませんが、最近G8やGX7Mark3に興味を持っていてネットで静止画、動画など見た経験から感じた事を書きます。
** 静止画ですが、
G8とKiss Mでは暗いところでの性能、高感度性能はあまり差が有りません。 X-T20の高感度性能は断然良くあまり明るくない室内、夜間の撮影は断然有利です。
画質はどうかというとこれは好みの問題です。 EOS M6は鮮やかな色合いで、光を強調したような絵です。 フジのX-T20は実際の目で見た色より少しだけ綺麗に鮮やかにした絵で俗にいうフジカラーです。
パナの静止画の画質は実際撮ったことがないのでなんともいえませんが、いいレンズを使った時の描写はすこぶるいいです。パナのG8にカメラボディに手振れ補正が付いていますが、Kiss Mには付いていません。
** 動画ですが、
G8は手振れ補正が良く効き露出変化もスムーズですが、動画AFがEOS M6に較べて遅いです。
EOS M6は動画時のAFはG8より速いですが、動画の場合だけ効く手振れ補正が電子手振れ補正で画質を少し劣化させます。また、露出変化がスムーズでないことが時々あります。
** キットレンズ
G8 12-60mm 換算24mm-120mmで旅行には最適で、広角24mm始まりがいいです。
Kiss M 18-150mm 換算28mm-230mmで望遠はG8のキットレンズより長いですが、広角が物足りないかも。
Kiss M 15-45mm 換算24mm-72mmで24mm始まりはいいですが、望遠が足りないかも。
** キットレンズ以外のレンズ
Kiss M 今のところ単焦点レンズもズームレンズも種類が少なすぎる。
G8 単焦点レンズもズームレンズも豊富。
もし、動画を撮る事多いなら断然G8だと思います。 YouTubeで検索すると欧米では多くのYouTuberなどがパナソニックのGH5, GX8, G8などを使っています。 欧米ではG8はG85もしくはG80の名称です。
有名なYouTuberがGX8とLumix 12-35mmf2.8で撮った動画です。
イスタンブール トルコ
https://youtu.be/v27ph2U1S4o?t=15s
動画を少々、静止画メインならどちらでもいいと思います。
あと、G8もKiss Mもキットレンズではあまり明るくない室内、夜間の撮影には向いていません。 明るい単焦点があると明るくない室内、夜間でも綺麗に撮れます。 Kiss Mに単焦点EF-M 22mmf2を付けた場合は動画時の電子手振れ補正が効きません。 G8にはカメラに手振れ補正があるのでLeica 15mmf1.7などの単焦点でも手振れ補正が効きます。
単焦点も購入した場合はKiss M ダブルレンズキット(15-45mm + EF-M22mm) 101,570円が予算内ですね。
予算をオーバーしますが、G8標準ズームキット+Leica 15mmf1.7で約128000円です。
書込番号:21639947
3点

>tkdeenさん
その用途なら
RX-100のファインダー付きので充分ですよ!
書込番号:21639969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手ブレ補正でKISSMはない
書込番号:21640011 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tkdeenさん
私は、薄暗いレストランなどの屋内で静物を撮るのがメインです。その前提でのコメントです。
富士フイルムはボディ内手ぶれ補正がなく、単焦点レンズでの室内の静物撮影でISOを上げざるを得ないですよ。レンズ内手ぶれ補正のあるレンズは数段暗いので、やはりISOを上げざるを得ないですね。
ウェブサイト用の画像コンテンツ撮影で富士フイルムの上位機種とマイクロフォーサーズを併用していますが、富士フイルムは三脚が必須です。手持ちでの静物撮影では、マイクロフォーサーズよりも画質が断然劣ります。三脚を使う前提でしょうね。三脚不可の場所だと画質に問題があります。
手持ちで使えるマクロも望遠系だけですし、防塵防滴でf1.4クラスにレンズが少なく、システムとしての問題は大きいです。
キヤノンは詳しくないのであまりコメントできません。レンズラインナップが揃えば、とても良いバランスのカメラだという印象です。
書込番号:21640046
5点

レンズについても調べてみませう。
Kiss-Mと同時にレンズも新しく発売される可能性もありますが、キャノンのミラーレスはKiss-Mを
皮切りにこれから本気出す感じです。
元から本気の他社に対して失礼と言えるほどに。。。
(キャノンの本気は一眼レフに集中してました)
なのでLumix G8が気になるなら、そっちが良いです。
書込番号:21640238 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

通りすがりですが。
パナG8ユーザで、一眼レフはキャノン機も使ってます。
Kiss M はまだ発売になっていないのに、断定的なことを言うことはできませんけど・・・
カメラとしては、ほぼ全ての点でG8が上です。
一口で言うと、G8は中級機で、Kiss M は入門機です。
基本性能や操作性で歴然とした差があります。
素子面積はAPS-Cとm4/3ですから、Kiss M が若干大きいです。
つまり、背景のボケ量や高感度撮影にはやや有利です。
レンズのラインナップは圧倒的にG8つまりm4/3です。
ただ、Kiss M はキャノン機なので、デジックの色というか、キャノンの発色です。
アダプターを間に入れれば、一眼レフのレンズも使えます。
キャノン党がサブ機としてKiss M を選ぶのは当然だと思います。
また、コンデジ替わりというか、気軽さではKiss M だと思います。
なお、ボディ内手振れ補正や静音シャッターはG8にはありますが、Kiss M にはありません。
書込番号:21640841
6点

>オムライス島さん
>静音シャッターはG8にはありますが、Kiss M にはありません。
今回、EOS kiss Mにはサイレントモード(無音シャッター)が追加されました。
書込番号:21640907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>逃げろレオン2さん
失礼しました。
サイレントモードですね。
確かに。
シーンモードからサイレントモードを選ぶのですね。
ただ、使用するにもいろいろ制限もあるようですけど。
なぜだろう?
他のミラーレスと同じように、電子シャッターを使用できるのならもっと活用範囲を広げてもいいように思いますけど。
シーンモードからに限定しているのは、入門機ということで、特殊用途?と割り切ってるのかな。
書込番号:21641259
6点

kiss Mはまだ発売されてないんで難しいですね〜
旅行なんでレンズはEFーM11-22ですかね。
防塵防滴は余り気にしなくて良いと思いますよ
雨なら防水のコンデジの方が遥かに優秀です
書込番号:21641314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マイクロフォーサーズからニコンのaps-cに昨年移行したものです。センサーサイズ大きいほうが絶対におすすめです。>tkdeenさん
書込番号:21641335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あだすけ☆さん
それってミラーレスのm4/3から一眼レフのAPS-Cですよね?
どちらも十分なレンズラインナップだから、センサーサイズが大きい方が良いのは当然です。
しかし、事KissMになるとレンズが無さすぎてm4/3に良いレンズ付けた方がボケが大きくなるんですよ。。。
レンズが揃ってれば私もKissM推してます(T_T)
書込番号:21641385 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>nshinchanさん
以前から「Mはレンズの種類が・・・人物撮りでボケるレンズが・・・」と頻繁に仰ってますけど、一般の方が撮られる分には一通り揃ってると思いますよ(EF-Mレンズ)
みんながみんなボケが必須、と言う訳では無いと思います。
書込番号:21641562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

。。。。。え?
質問では子供を背景ぼかして撮りたいってよく受けてますが。。。
私とてM、M2と持ってて応援したい気持ちもあり、本音は30-40mmF1.8以下が欲しいところをF2.8と大分譲歩してますが、現在それすら叶ってないのに、他人様に勧めるなんてとてもとても。。。
それに対してm4/3陣営はセンサーサイズが小さくボケが小さいのを自覚してて(中華製でボケの美しさや解像度に難はあっても)F0.95なるレンズを早くから投入してるというのに、ですよ?
書込番号:21641634 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

どうして、その必須の機能が必要なのかとよく考えた方が良い
自分の中では自己完結してるかもしれんが、若干矛盾してる気がしないでもない
「必須」
・バリアングル液晶
・ファインダー有
・サイレントモード
「希望」
・手振れ補正の充実
・動画性能の充実(4kはあってもそこまで使わないです)
ファインダー有りとバリアンは逆の内容
バリアン便利なのは認めるが、固執すると選択範囲狭まる
サイレントは静音レベルでもokなのか
サイレントだと基本ミラーレスになる
手ブレはボディ内にするしないで、かなり変わる
動画性能の充実って、手ブレの事?それともバッテリーの持ち?
予算もあるから範囲広げられないけど、ソニーのα6300、キヤノンの9000Dも入れたら
α6300はUSB給電出来るし、AF性能良いし、軽い
9000Dはバッテリー長持ちするし、静音機能もまぁまぁ、お望みのバリアンあるし、動画で電子IS使えるから手ブレに強い
ソニーは電動ズームのレンズ持ってるし、キヤノンはレンズの種類も豊富でサードパーティも使える
上の選択肢よりギリギリ予算内に収まって長く楽しめるよ
書込番号:21641724 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>逃げろレオン2さん
うーん。
キヤノンほどの技術開発力と販売力があるんだから、本気になればレンズなんてあっという間に揃うと思うんですよねー
でも揃ってないんです。意図的に揃えていないんじゃないかな?って思うほどに揃っていない。
明るい単焦点レンズや、f2.8クラスのズームレンズも、中望遠マクロも、防塵防滴もないですよね。
キヤノンが作れないはずないし、作れば相当のグレードでできるはず。
どうも、一眼レフ市場を大切にしてて、ミラーレスはサブカメラの位置付けかな?と思ってしまいます。
キヤノンのフルサイズ一眼レフユーザーが、ちょっと散歩用のお気楽カメラが欲しい時に、ぴったりの感じです。
誤解を恐れずにはっきり言えば、キヤノンは撮影に本気なユーザーは一眼レフを買ってね!という方針だと思うんです。
だからミラーレスでもメインにしようとするとレンズが足りないですよ。
キヤノンの方針はキヤノンユーザーにも理解されてるようで、ミラーレスなんだからこれくらいで良いんじゃないの?的なレンズラインナップなんです。
それで良い方にはキヤノンが良いと思いますが、、、
いやいや、ミラーレスで本気に撮りたいんだよ!って方にはレンズが足りないですね。
ミラーレスで本気って方は、どんどん増えているので、この辺りでキヤノンも方針を転換して欲しいなぁ。
※ミラーレスユーザーの多くはお手軽カメラを求めているので、キヤノンの方針が間違ってるとは思いません。
書込番号:21641837
5点

>nshinchanさん
>質問では子供を背景ぼかして撮りたいってよく受けてますが。。。
取り敢えず近い所で言うと、下記のスレではスレ主さんはボケに関しては何も言われてません。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000025460/SortID=21640445/
あとこのスレでもボケに関しては何も言われてませんよね。
>事KissMになるとレンズが無さすぎてm4/3に良いレンズ付けた方がボケが大きくなるんですよ。。。
>レンズが揃ってれば私もKissM推してます(T_T)
書込番号:21641864 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ローストビーフmarkIIIさん
一般の方(と、上でも書いてますが)はレンズを買い足さずキットレンズで完結、と言う方もかなり多いと思います。
それを考慮すると今のEF-Mレンズのラインナップでも問題ないのではないかと思います(あくまでボディの性能は置いといて、になりますけど)
今回、kissを冠した機種をミラーレスに投入してきたので、今後EF-Mレンズも増えていくのではないでしょうか(噂も有る様ですし)
書込番号:21641929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>逃げろレオン2さん
レンズを買えないならコンデジでもいいような、、、
という考えです。
キヤノンが本当にこの規格で本気レンズを出すのかな?という不安があります。
もちろんキットレンズやパンケーキで満足される方もいますし、レンズ沼が浅くて良いですよね。
f2.0くらいの明るい単焦点、換算85mm、50mm、35mm、24mmがあるだけで全然違うと思うんですが。
書込番号:21641964
3点

>ローストビーフmarkIIIさん
ご存知かもしれませんが、EF-M32mm F1.4(又は1.8)はかなり高確率で出そうですね↓
http://digicame-info.com/2018/02/ef-m32mm-f14f18.html
>tkdeenさん
遅くなりましたが横レスすみませんm(_ _)m
書込番号:21642010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキット
ん〜、30Pなら低価格で4K撮影可能なマシンとして使えそうだったんだが、、、惜しい。
4K時のクロップ倍率もわからんし、、、熱でどれだけで止まるかとかも。
さすがに4Gで録画止まらないよね?
29:59縛りはあるにしろ、止まったら動画マシンとしては最悪のマシン(笑)
動画でAF性能がどうでるか?80D並みなのかな?
2点

>kibunya123さん
高い機種が売れなくなるから
書込番号:21637802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なぜ4Kは24P?
5D4への忖度!!
5D5にはスーパー35-60Pが載るので、下位機種はそれまで待ってね!
・・・とか?
書込番号:21637846
2点

>kibunya123さん
このカメラは動画マシンではありません。
SONY製でもありません。
想定ユーザーにあわせて設計されています。
書込番号:21637858
3点

上が使えてるから
M5もd80も抜いちゃいけない
ましてフルサイズぬくなんってもってのほか
書込番号:21637923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ負荷との兼ね合いもあるので、無理して少ないビットレートで30Pしなくてもよろしいのでは?
私は動画の場合1/25で撮るので24Pがあれば十分です。
とりあえずこのクラスに4Kを入れたことを評価したいです。できれば先に発売したG1XVで実現してほしかったですが。
書込番号:21638074
5点

>kibunya123さん
>ん〜、30Pなら低価格で4K撮影可能なマシンとして使えそうだったんだが、、、惜しい。
こう考える人がいるからこそ(の差別化)です。
キヤノンとしては、そういう人には是非4k撮影の充実した「高い」上位機を買って欲しい訳ですよね。
廉価版(Kiss)の機能がそんなに充実してたら、皆んなそれを買っちゃいますww
ただ、24p→30pにしたところで、大したコストもかからないことだし、スレ主さんの気持ちもよく分かります。
キヤノンって、変な(コストが変わらない)ところで「差別化」しますよね。
まぁ、結果として商業的に成功してますね。
「少し」の機能差を求めてユーザーは「少し」高い機種を買い、その利益分で廉価版(Kiss)を安く売ることが出来、そしてその安い廉価版を初心者が買う→ステップアップして次は高いのを買う…
大した商業モデルです。
書込番号:21640358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4K動画は確かに惜しい仕様ですね。
私的には24Pも中央部クロップも許容範囲内ですが、4KではデュアルピクセルCMOS AFが使えずコントラストAFのみになってしまうのが残念過ぎます。きっとAFは実用にならないでしょう。
流行りのvlogやYouTubeへの投稿にはフルHDで十分だと考えている人が多いので、エントリーモデルとしては大きな制限付きであっても4K動画を撮ることができれば十分だという判断なのだと思います。
いずれ発売されるであろうミラーレス上位モデルや90Dに期待したいですね(Kiss 9i後継機には期待できそうにないので)。
書込番号:21640422
1点

>謎の写真家さん
パナソニックみたいにちょっとだけ下克上はありだと思うんですけどね。
>めぞん一撮さん
5Dは60P載せてくるでしょうから、30Pはおまけしてって感じです。
>キューティーグラワンさん
X3?4が一眼動画の火付け役でしたよね、低価格一眼4K動画火付け役になってほしかったです。
>infomaxさん
そこらへんキャノンは律儀ですよね、パナはぶち抜きまくってます(笑)
>杜甫甫さん
シネライクで撮るならOKでしょうけど、一般家庭はフルHDにダウンコンバートですよね、そうすると60i化すると微妙にぎこちないんですよね。この値段で搭載したのは拍手ですが、後でアップデートで30P化もありえそうですよね。
>y_belldandyさん
商業戦略として上位機種を買わせる、確かに車のグレード展開と一緒ですね、このグレードにしかこの装備は付かないから問答無用の一択って感じで。
>Sparkling Ciderさん
コンデジで4K30Pが撮れるようになったのに、何故24Pで縛る?律儀もいいですが、30Pならばもっと販売台数が伸びそうなんですけどね、、、AF80D並みなら飛びついたんですが、GH4並でしょうかね?それより遅ければ置きピン4Kマシンですな(笑)
書込番号:21645619
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
|ω・´*) つ、釣られないぞっ☆
|彡 サッ
書込番号:21632272 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

娘とLレンズが泣いてるぞ!
書込番号:21632289 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

だれだだれだだれだ〜〜〜〜〜〜(m--)m
もしやさんたろー?
書込番号:21632297 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

重いLレンズは大丈夫でしょうか?(*・ω・)
書込番号:21632298 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

DOMKEが似合います(^^)d
書込番号:21632311 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ちーす(^-^)v
書込番号:21632315 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

でぶレンズがお似合いでしょ〜〜〜〜〜〜(m--)m
書込番号:21632319 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ルミ子さん複アカ説復活?
書込番号:21632322 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>☆観音 エム子☆さん
ついに 観音家に嫁ぎましたね。
KissM購入おめでとうございます。
書込番号:21632325
4点


てか、誰?(笑)
書込番号:21632364 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

↑
そだね〜〜〜〜〜〜(m--)m
書込番号:21632377 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>痛風友の会さん
これをRebel T100に装着したら、一発で、マウントがもげそう…
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
注 Rebel T100(4000D)は、Kiss Mと同時に発表された(はずの)新機種。X90より下で、デジタル初の、完全プラマウント。
書込番号:21632380 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>デジタル初の、完全プラマウント
なんと!?
大歓迎(*´∀`)♪
書込番号:21632448 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

つかローエンドでこの性能だと
M5、6の後継機がめちゃ楽しみだね♪
キャノンがついにミラーレスに本気になるか
感無量(笑)
書込番号:21632463 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

先週までオリンパスOM-D E-M10 を買おうと思っていたのに、
買う直前でKissMがでると分かり、買うのを止め値段や機能に注視していたが
この価格で出してくるとは。。。。
これは、悩む。。。
春にディズニー行く予定なので写りの性能の他、
AFと手振れ補正がどの程度なのか気になる。
発売開始当初、品切れが続くってことはあるんですかね。
予約必須かな??
書込番号:21632602
2点

KissMの居場所は@〜Dのどこなんだろうか?
@ - M5 - A - M6 - B - M3 - C - M100 - D
書込番号:21632624
5点

レンズはサムヤンでいこう(((*≧艸≦)ププッ
書込番号:21632735 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
x7のホワイトのダブルレンズキット所有している初心者ですが、この製品の携帯性に惹かれています
バリアングル液晶とスマホとの連携も便利そうです
性能的にはx7と遜色なければ購入検討したいのですが、どうなんでしょうか
書込番号:21638098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤノンEF-Mマウントですので今使っているレンズはそのまま使えません。従って携帯性もお持ちのX7とそれほど優位性はなくなります。EFやEF-Sマウントのレンズはマウントアダプター EF-EOS Mが必要です。※有効撮影画角は、表記焦点距離の約1.6倍に相当
X7が不満でしたらX9系が良いのではないでしょうか?
書込番号:21638105
3点

まだ、実際に製品が出ていないので、レスポンス等の体感的な部分も含めて、答えられる人はいない(ハズ)ですね。
動画やWi-Fi等に魅力を感じられるなら価値はあるかもしれませんが、いずれにしてもレビューが出て価格が落ち着く半年ぐらいは様子をみられるのがよいのではないでしょうか。
書込番号:21638134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X7で使ってるレンズはkiss Mでは使えないので、レンズごと買い替えるならkiss Mでも良いと思います。
(kiss Mはまだ発売されてないので、携帯性・バリアングル・Wi-Fi/Bluetoothで考えた場合です)
書込番号:21638151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま早速ありがとうございます
レンズはアダプタを介さないと使えないのですね
ef-mレンズの価格帯はefレンズより手頃なのでしょうか?
明るくてよくボケて寄れるレンズがほしいです
書込番号:21638168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しろきやのんさん こんにちは
まだ発売前の機種ですし 性能面は分からないのですが もうすぐCP+が有るのでその頃には 情報出て来ると思いますよ。
書込番号:21638189
1点

>ef-mレンズの価格帯はefレンズより手頃なのでしょうか?
EF-Mレンズはまだ数は少ないですが、全体的に手頃だと思います。
>明るくてよくボケて寄れるレンズがほしいです
■EF-M22mm F2 STM
http://s.kakaku.com/item/K0000401906/
(ただしこのレンズは焦点距離が短いので、撮り方に因ってはボケにくいです)
■EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM
http://s.kakaku.com/item/K0000876231/
EF-Mレンズは選択肢が少ないので、上記の2本くらいしか有りません。(価格はお手頃なのでコスパは高いです)
書込番号:21638191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X7に使える安くてボケるレンズは24mm、40mm、50mmと在りますが、Kiss-Mにそのまま使えるボケるレンズは 22mm一本しか無いので物足りないかも。。。
書込番号:21638203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

続々と投稿があり、非常にたすかります
では、x7を継続して使用するのがベターそうですね
まだ発売前の機種と比較できないのは重々承知ですが…
今のところ、efレンズで小型なのはx7なんですよね?
アダプタを使えば小型のボディでも使えるeosM系統はやはり気になります
書込番号:21638219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X7と使い分けされるならM100ダブルレンズキットでも良いかもしれません。
http://s.kakaku.com/item/J0000025459/
因みにM100は3月1日よりキャッシュバックキャンペーンが始まります↓
http://cweb.canon.jp/going2020sp/eos/#section04
書込番号:21638243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しろきやのんさん
ミラーレスのKiss
まさかミラーレスで光学ファインダーは有り得ないだろな?
と思って仕様をみたら、電子ファインダーでした。
これまでのkissと大きく違う点は
光学ファインダー⇒電子ファインダーじゃないかと。
電子ファインダーのほうが露出が簡単。
MFのピント合わせもバカみたいに簡単。
書込番号:21638554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しろきやのんさん
発売前なのですが旧型に相当するDIGIC7のM5、M6とX7を比べても雲泥の差と感じる
高感度画質だったりするので、キッスMは悪いわけないと思いますが・・・
キッスMの動体撮影時のAF性能がどこまで進化しているのかも不明ですが、そういった被写体を
撮らないならアダプター経由でEF系レンズ等使用できる新型も良い選択となるかも知れませんね。
ですがM5等がそうである様にアダプターを付けてボディに不釣り合いな大きさのレンズを使用
してみると、美点である筈の携帯性は一眼レフと大差なくなると私は感じます。
バリアングル液晶とスマホ連携が目当てなら、今時のレンズ補正を含めた高画質も一緒に
付いてくるX7の後継機X9のほうが良いのではないでしょうか。
それにキッスMボディのみ価格で(別途アダプターぶんも必要?)X9の18−55キットと
EF-S24ミリF2.8STMぐらいが買えてしまうのも気になる所と感じますね。
もっとも初めてのミラーレス一眼でその特徴を活かした撮影をしてみたいと言うなら、上記の
事は気にせずキッスMを購入するのが、キヤノンユーザーの一般的な選択なのかも知れません。
いずれにしてもキッスMで今のレンズを活かし、EF-Mレンズまで手を出すと結構な
出費となる事は間違いないでしょうね。
書込番号:21638679
3点

私は初代M→M6を使っており、わずかながらEF/EF-Sレンズも何本か持ってますが、Mでマウントアダプターを着けてまで使うことは稀ですね。
さわら白桃.さんも仰るとおり、ボディが小型であるメリットをスポイルしてしまうことと、レフ機も数台持ってるため望遠域や大きいレンズを使うときはそちらを持ち出すためです。
もし、Kiss M 一台運用で、少しでもトータルでコンパクトにしたいということならそれもアリでしょうけど、EVF等の共通部分も多いM5(操作感はM6の方が近い?)で感触をつかまれてはいかがでしょうか。
光学ファインダーとEVFは結構違いがありますし…。
なお、明るい単焦点のEF-Mは、こちらが発表されるのを待ちましょう。(・∀・)
http://digicame-info.com/2018/02/ef-m32mm-f14f18.html
書込番号:21638979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





