FUJIFILM X-T100 ボディ
- 2424万画素APS-Cサイズセンサーと独自の色再現技術を搭載した、ミラーレスデジタルカメラのエントリーモデル。
- 約236万ドット・ファインダー倍率0.62倍の電子ビューファインダーや3.0型3方向チルト式液晶モニターを搭載。430枚の連続撮影やワイヤレス通信が可能。
- 全11種類の「フィルムシミュレーション」と全17種類の「アドバンストフィルター」を搭載。高度なアート表現を手軽に楽しめる。
FUJIFILM X-T100 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ダークシルバー] 発売日:2018年 6月21日
このページのスレッド一覧(全93スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 0 | 2018年7月21日 02:02 | |
| 3 | 1 | 2018年7月20日 13:16 | |
| 12 | 5 | 2018年7月19日 08:57 | |
| 110 | 26 | 2018年7月14日 22:31 | |
| 2 | 0 | 2018年7月14日 20:06 | |
| 271 | 50 | 2018年7月10日 14:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T100 ダブルズームレンズキット
【ショップ名】
ヨドバシカメラ Akiba、新宿
【価格】
ダブルズームキットが95,990円にポイント10%+5,000ポイント(合計14,599ポイント)
【確認日時】
7/20
【その他・コメント】
サマーキャンペーン?だったか名前は忘れましたが、指定機種にて最大10,000ポイントが追加でつくキャンペーンをやっていて、今はX-T100が対象とのこと。(7/24か25まで)
ダブルズームキットは5,000ポイント、レンズキットとボディは3,000ポイント追加でもらえるのだそうです。
Akibaと新宿でしか見てないですが、他の店舗でも同じかもしれません。(アプリで見ると、95,990円は都心の一部店舗のみのようです)
ポイント分を値引きと考えられる人にはお得ですね。
書込番号:21977093 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T100 ボディ
キャッシュバック10000円がどんなだか分かりませんが予備電池やオマケがもらえるようなので多少はお買得になりますかね?
あっ!電池は先着3名でしたわ。
書込番号:21974317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Xシリーズ初のダブルズームセットとありますが、
X-A1でもダブルズームセットがありました。
ちなみに、純正バッテリーは6,235円です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01I4RNPQ6/
書込番号:21975815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T100 ダブルズームレンズキット
公式の仕様を見てもJPEG撮影時の連射枚数しか記載がありません。
(X-T20のページにはしっかり書いてあります)
X-T100はRAW撮影時に連射は使えないんでしょうか?
また、記載漏れで実際は使えるとしたら何秒くらい持ちますか?
0点
https://mirrorless.me/fujifilm-x-t100-x-t20/#toc_id_5
連射について少し記載が、あります。
参考に、なるか分りませんが...
書込番号:21969172
2点
>mokotinさん こんにちは
T100はT20のバッファー容量を落として安くした感じですね、キットレンズもエントリー機種となっています。
T20へ行きましょう。
書込番号:21969218
1点
ありがとうございます。
やはり、無理っぽいですね。
個人的にはJPEGの連射性能は悪くないので
簡単に切り替えられるならそれでいいかなぁと思いました。
T20は予算的にちょっときついです(汗)
書込番号:21969374
1点
このサイトを見ていて何時も思うのですが、カタログスペック等で分からないところがあればメーカーサポートへ聞けば一発で解決すると思うのですが。
この件は私も気になりましたので、先程確認して安心しました。
敢えて具体的には書きませんので、スレ主さんもご自身で確認される事をお勧めします。
使用感とかは実際に使われた方でないと分からないのでこのサイトは有用なんですが。
書込番号:21971394
7点
>mokotinさん
X-T20ボディが新品6万円台だから、XC15-45mm や
XC16-50 II 型、XF18-55mmの新古品となら9万円台で買えますよん。
http://s.kakaku.com/item/J0000023867/
書込番号:21973276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T100 ダブルズームレンズキット
OLYMPUSのEM10初代からの乗り換えを検討しています。
候補は、CANON Kiss M→Panasonic G8→fuji X-T20と変遷して来て、X-T20をもう買う直前まで来ていましたが、X-T100の存在を教えてもらい、X-T100も気になりはじめました。
迷っているのは、
・T20よりT100のほうが明るく撮れ風景写真に向く
・T100の方が肌色が綺麗
というレビューを見たからです。
あと、T100のキットレンズの方が広角であるも気になる要因です。
私の用途は下記ですが、T20とT100のどちらが合っていると思いますか?
■被写体
・自然風景や旅行スナップがほとんど
(広角の風景写真が多い)
・ドライブ先のカフェで食べ物を撮ることも多い
・猫や水族館の生き物
・花火や星空撮影にも挑戦したい
※ポートレイトは普段は撮らない
※動画は全く撮らない
■求める条件
・気軽に持ち出せるのがいいのでミラーレス
・風景が綺麗に撮れる
・逆光撮影に強い
・予算は10万円前後
書込番号:21945025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私はFUJIFILMのカメラは
X-PRO2
XT-2
XT-20
を所有していて手放し
今は
X-H1
X-T100
を使用しています。
私はX-T100を買ったのはHDR機能が搭載しれ
フジカラーでHDRを使用したかったからです。
それまでHDRはSONY機を使用してました。
スレ主様はHDR機能を使用しますか?
しないのであれば
上位機のセンサーを積んで
なおかつ軽量な
X-T20をオススメします。
書込番号:21945089 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>まいどです。儲かってまっか?さん
ありがとうございます。
HDRというのは、絵画調などのHDRでしょうか?
それとも、逆行時に明暗差の少ない写真を撮るために露出の異なる画像を何枚か撮って合成するHDRでしょうか?
後者なら、iPhoneに古くからついている機能で便利だったので使ってみたいです。
書込番号:21945121 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>黒猫ゆずさん
X-T20とX-T100の両方所持していますが、確かにT100の方が明るくて解像感もあり風景や旅行スナップに向いていると思いますが、T20の方は上位機種と同じセンサーを持つだけあって味のある写真が撮れるような気がします。
黒猫ゆずさんの被写体(風景や旅行スナップ、料理などの接写など)であれば、T100のキットレンズ(XC15-45mm)が向いているでしょうねぇ。
広角15mmですし、被写体に8cmまで寄ることができるし、ハッキリクッキリ明るくという感じですね。
T20のキットレンズ(XF18-55mm)はどちらかというとボケ感も重視したい簡易なポートレート向きだと思います。
あと、猫や水族館などを撮る場合には、明るい単焦点レンズをお勧めします。
それとT100の方は自撮りも可能です。
私は両方使っていますが、それぞれの役目があるので、甲乙付けがたいです。
書込番号:21945129 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>harusansanさん
ありがとうございます。
画角が広くて、接写もできるのは私に良さそうですね!
キットレンズがT100は画角が広い分F3.5で、F2.8のT20より暗めですが、その辺の違いはあるのでしょうか?OLYMPUSのキットレンズもF3.5でした。
写真の明るさってレンズの明るさとも相関だと思うのですが、T20もベースの露出をあげて撮るようにしたら、T100より明るく綺麗な写真が撮れるということなんでしようか?
逆に、T100の作例は画質がシャープすぎるかなと感じるところもあり、これもカメラの設定でシャープさを下げればよいということなのでしょうか?
(これはT20のシャープネスをあげればT100のようになるのかということでもあります)
それともどちらもそんな単純な問題ではないですか?
初歩的な質問ですみません。
書込番号:21945184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>黒猫ゆずさん
そうですね、当然露出を上げれば明るくなりますし、シャープネスを上げればコントラストが効くことになりますけど、カメラのセンサーや処理によって、またレンズによっても微妙に色合いや質感なども異なると思いますので、結局は使ってみないと自分好みなのかどうかはわからないと思います。
どちらを選ぶかはご本人が日頃撮影される被写体が何かによると思うので、黒猫ゆずさんの被写体からするとT100+15-45mmレンズの方が使い勝手が良いのかなと思っただけです。
私は長年のCANON派で、時にはパナやソニーのミラーレスも並行して使ってましたが、老舗のCANONはミラーレスやコンデジでは完全に他社に劣ると思います、特に解像感など。パナはそれ以上に私には合いませんでした。その2社よりセンサーの優れているソニーが上で、Fujifilm は色合いといい、解像感といい、素晴らしいと思います。
というのが私が長年使ってきた機種での感想ですが、こればかりは自分の好みの問題なので、人それぞれだと思います。
結局のところは、使ってみるまでわからないということですね。(^^;;
書込番号:21945349 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>harusansanさん
わかりやすい説明ありがとうございます!
自分でもX-T100が合ってるんじゃないかと思っているのですが、やはりX-T20の方が上位機でセンサーもレンズも性能は上と聞くと、素人としては、X-T20を買ったほうがいいんじゃないかという気持ちになってしまう部分もあり。
まだX-T100の評価や作例がネットにほとんどないことも迷う要因になっています。X-T100の撮って出しの作例が色々と見られるサイトとかご存知でないですか?
本当は実機を触れるといいのですが、南房総に住んでいて田舎なので、都内のfujiでレンタルは無理ですし、近所のヤマダ電機にもケーズデンキにもfujiのカメラはコンデジも含めて一台も置いていないのが辛いところです(T_T)
取り敢えずどちらかを買って、合わなかったら売って買い換えればいいのかもしれませんね。
人気カメラなのでそこまで値崩れしないでしょうし。
書込番号:21945398 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私も X-T10からT100に替えましたが
出かける時は軽く持ち運びやすいです!
先日、XF23mm単焦点レンズつけて
友だちの赤ちゃんを撮影しましたが
XCレンズと違ってこれもまた楽しかったです!
やっぱり単焦点で撮るのも楽しいなと感じました!
あと旅行や出かけた時に自撮りできるので思い出に
なりますよ(^^)
この写真はシャドウトーン、ハイライトトーン、カラー、シャープネスいじってますが撮って出しの写真です!センスはないですがこうやってパシャりと美味しそうにに撮れますよ(^^)
書込番号:21945406 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
私は6年前にカメラ買いましたがテキトーに写真撮りすぎて全然上達しません。
いまだにシャッタースピードとか理解できてないです!笑
2年前に X-T10に替えましたが今思うとX-T100の方が設定とかも楽に変えれるしありがたいなと思ってます。
私のレベル的にはこの X-T100で十分だなと思います(^^)
一度お店に行って触ってみたほうがいいかもしれないですね(o^^o)
書込番号:21945419 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
T100の操作はめっちゃ好みです\(^^)/
書込番号:21945445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>黒猫ゆずさん
富士フィルム機は、H1/T2/T20 ⇒ T100/A5に置き換えました。 全体ではD850/α7RIII/T100が現在の3トップです。
キットレンズも良いのですが、単焦点レンズやレッドバッジで撮ると、これまでT2等では見たことがないクリアで透明感のあるキレの良いJpeg画像が出てきますので、もう戻れません。T3はこのセンサーを積んで欲しいくらいです。
おおよそのイメージとしては、こちらのサイトにT20との比較画像があります。実際こんな感じです。
https://www.imaging-resource.com/news/2018/06/23/fujifilm-x-t100-first-shots
ご質問ですが、
1.キットレンズ
T20のキットレンズは広角端開放でF2.8ですが、解像度が低くF3.5に絞ってT100のキットレンズと同等になるため私には使いずらいです。
2.露出
T20のベースの露出を1/3段上げて撮ってみたことがあるのですが、必ずしも全て暗いというわけでもないため、露出オーバー写真を量産してこれは無理でした。
3.シャープネス
オリンパス機程では無いです。ざっとこんな感じです。
E-M1 MKII > G9 > T100 >= α7RIII/α7III
ポートレートで奥さん撮る時はシャープネス−1、娘は+−0です。
T20にシャープネスをかけると富士らしくなくなる気がします。
操作系はT20よりT100の方が好みです。
あと、解像度テストのために、適当に構図を考えずに撮った写真を貼っておきます。
また、猫ではないですが、巨大猫の写真も。ISO6400ですが、動き歩いていたのでシャッター速度を上げていたためです。室内猫の参考にでも。T20だと毛並みについては線が太くややモッサリします。
書込番号:21945872
7点
クラシッククローム |
マニュアルレンズですのでEXIF表示されません。(7art35mmF1.2) |
マニュアルレンズを付けたデザインにべた惚れです。(笑) |
懐古的なデザインが好きな人はX-Pro系と並んで良いと思います。 |
>黒猫ゆずさん、皆さん、おはようございます。
全国で大雨による被害が出ているようですが、危険地域にお住まいの方はぜひお気をつけていただきたいと思います。
すでに様々な違いが言及されていますが、どんな場所で使うかも、そのカメラの性能として重要な要素だと思います。
とりわけ、暗所(低照度)での撮影なのか、ごく晴れた日の撮影なのか、状況によってカメラの性格が各々違うように思います。
フジのカメラはこの点、かなり有利で私自身がフジをメインにした理由です。
例えば室内での撮影はオレンジ色っぽくなり何とも魅力のない画像になりがちですがフジはナチュラルで美しい画像を得ることができます。
とりわけX-T100は秀でているように思います。
高感度の変化による画像の変化もカメラの大きな性能のひとつです。比較サイトをご紹介しますのでご覧いただければと思います。
http://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ParentID=21945025&BBSTabNo=6&CategoryCD=0049&ItemCD=004902&MakerCD=29&SortID=21945025&ProductID=J0000027546&SortRule=1&ClassCD=&ViewLimit=0&Page=1
優れた描写力はダントツだと思います。
書込番号:21946574
8点
書込番号:21946618
5点
>kosuke_chiさん
ありがとうございます!
kosuke_chiさんの作例を見て購入決めました。さっきポチりました。
その他の質問に対しても詳しい解説ありがとうございます。
>T20のベースの露出を1/3段上げて撮ってみたことがあるのですが、必ずしも全て暗いというわけでもないため、露出オーバー写真を量産してこれは無理でした。
これ、olympusのEM10初代でもあるあるでした。
シャープネスに関しても、フォトアートさんが比較サイトのリンク貼ってくださっていますが、OLYMPUSはシャープでクリアな感じですね。
書込番号:21947259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>フォトアートさん
比較サイトとても参考になります。
サイト見ると、OLYMPUSのOMDシリーズがとても綺麗で一番好みかも、乗り換える必要ないかも思ってしまいましたが、実際に色々撮ってみないとわからないですし、フジを一度使ってみたいので、フォトアートさんも推してくださったX-T100を買ってみました。
届くのが楽しみです♪
ありがとうございました!
書込番号:21947271 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>黒猫ゆずさん
X-T100おめでとうございます。
それでは最後に僕が購入を決めたサイトを引用しますね。
https://www.imaging-resource.com/news/2018/06/23/fujifilm-x-t100-first-shots
X-T100 VS XT20の部分を見て、これはと思ったんです。
それでは黒猫さん、お互いエンジョイフォトライフ!
書込番号:21947295
3点
>黒猫ゆずさん
Ps 度々すいません。
>サイト見ると、OLYMPUSのOMDシリーズがとても綺麗で一番好み
別の隣の画像を見ていませんか?一番ローライトには弱く、画像はノイジーです。
スルーしておこうかと思ったんですが、勘違いのままではどうかなと思ったので敢えて言っておきますね。
ケースバイケースですが、マイクロフォーサーズも大変シャープなのですが、暗所には非常に弱いです。
書込番号:21947421
8点
>フォトアートさん
いえいえ、遠慮なく言っていただけるほうが自分のためになるし、勉強になるので助かります。
一番ローライトに弱くというのはどういう意味でしょうか?
比較サイトでは、EM5mark2やEM10mark2をiso1600とか3200とかで見ました。
書込番号:21948318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>フォトアートさん
こちらの比較サイトですが、X-T100のほうがシャープでくっきりですね!
ここまで拡大してるとX-T100もX-T20もノイズがかなりあるように私には見えます。
ただ、よくカメラ好きの方が、「ノイズがノイズが」と仰ってる記事とか読みますが、細かいノイズが私にはわからないことが多いんですよね(汗)
そもそも、そんなに拡大して見たりしないし、isoも6400を私が使うことがないというのもあります。
撮っても印刷したことは一度もなく、今後も印刷することはまずないので、印刷したら。。。というifを想定していないのもあります。
書込番号:21948333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
高ISO使わないならローライトでの高感度ノイズを考慮する必要は無いと思いますよ( ̄▽ ̄;)
要らない、使わない機能を重視しても意味がありません(笑)
書込番号:21948394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T100 ボディ
SPの美肌モードにすると左肩のダイアルでレベル1.2.3が選べますが、マニュアルには記載がありません。
背面の液晶では違いがわからず1のままにしていますが、使い分けていらっしゃる方いますか?
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T100 ボディ
転んでも(X-H1&X-E3)、ただでは起きない富士フィルムさん!(笑)
こりゃ売れるでしょ♪d(^o^)b
小生もX-E1&E2&XCズーム2本(単焦点はその昔、ドナドナ)を持つ身としては、嬉しき限りです♪
に、してもあえて二コキャノのこのラインに勝負を賭けてくるとは脱帽です♪(笑)
去年から始めた、ポートレートでも使えそうです♪
まず、キャノンレンズ→XマウントのAFアダプターを買いましょか♪(笑)
えっ!ボディ?そりゃ勿論買いますよ!┏( ^o^)┛
書込番号:21859055 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>♪Jin007さん
EF135mm F2L USMですか!
新品9万円台、中古7万円台で買えるんですね。
Xマウント機なら205mm F2になりますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010014/
ポートレートはもっぱらXC50-230mm F4.5-6.7とノクトン58mmF1.4
の2本で済ませている自分としては羨ましい限りです。
書込番号:21859105
5点
>ポートレートはもっぱらXC50-230mm F4.5-6.7とノクトン58mmF1.4
安心してください? 結構これもうらやましい\(◎o◎)/!
書込番号:21859117
7点
XT20よりちょっと重いとか、ダイヤルボタンが少ないとか、、、そういったことは売れる売れないと関係ないよね。
このカメラを買うひとの半分近くが一眼レフだと思って寄って来るんだろうねえ。店員の説明でミラーレスだというのだ知る人(けど具体的な違いはわかってよくいない)もいるし、逆にミラーレスだからこのカメラに目をつけたって人も少数いるだろうけど、最後まで「一眼レフ」だと思ったままのユーザーが1/3くらいいそう。
でも、一眼レフがどうのミラーレスがどうのなんて些細なこと。車で言えば、ATとMTほどの違いはなく、ガソリンかハイブリッドか、または4段ATかCVTか程度の違いでしかない? いや、もっと差はないかなあ。。
でも、だから「一眼レフ」という言葉は当分なくならないかもね。非電化区間でもなんでも線路の上を走るものは「電車」っていう人間が多いのと同じ。本当は、そういう言葉使いは恥ずかしいんだけどねえ。。
書込番号:21859221 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
どこのイタに何を貼ってんのやら
常識ないんですかね。┐(´д`)┌
書込番号:21859549 スマートフォンサイトからの書き込み
41点
>ゆ〜すけ☆さん
ですよねぇ
書込番号:21859696 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>Nikon D777さん
他で叩かれても懲りない大人ですね(*´艸`*)
書込番号:21859758 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>モンスターケーブルさん
実は、富士の単焦点はスナップ用に35mm&18mmのf2シリーズを持っていたのですが、35mmの画角と18mmの筐体のプアーさがしっくりこないので、ドナドナしちゃった経緯が有ります!(笑)
たまたまネットで黒の50-230mmOISUの黒(余りU型黒は見ないので)を買っちゃいました!
そしたら、ポートレートにも十分使えますよ♪とのご意見を頂き、ちょっとX-T20が気になり始めたところにこの朗報でしたので、嬉しく浮かれてしましました♪
浮かれデジカメオヤジですいません♪(笑)
でも、富士の色目は人肌で活かしたいですよね♪
考え過ぎ?錯覚かな?(笑)
書込番号:21859828 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
♪Jin007 さん
こんばんは
このスレを見て笑っちゃいました。
我が意を得たりとはこのことでしょうか。
こりゃ売れますよ。激しく同意
>まず、キャノンレンズ→XマウントのAFアダプターを買いましょか♪(笑)
何とも羨ましい限りです。小生は、キヤノン一式何故か喪失しました。
(盗難にあったのではありません。自らの意志で失いました)。
50−230は僕も持っていますよ。証拠を見せましょうか・・・・・
でも僕のは黒ではなくパンダ仕様です。
貴兄に比べあまりにも悔しいので、16−50と共に売り払い、
X100ダブルズームセットを購入しようか悩んでいます。(貴兄の黒を見なければ良かった)。
アッ、そうそう貴兄の黒と僕のパンダ仕様の交換は無理かな・・・・・・・
写りは圧倒的にパンダが上なのだけど・・・駄作を見て一考あれ。(笑い)。
何はともあれも軽くてとも重宝しています。
フジの色をお互いにたっぷりと楽しみましょう。
書込番号:21860287
6点
>♪Jin007さん
これぞ富士の色ですね。
最近、富士を本格的に使いはじめています。が、逆にだんだんと、その色に違和感を感じはじめています。もともと色にこだわりの強い人間ではなく、キヤノンもオリパナも、色的には撮って出しで不満を感じることはなかったです。なのでRAW現像(の目的はTIF)といってもパラメーターをいじることはあまりありませんでしたが、富士に限っては、とくに、植物の緑や空の青にかなり違和感があるし、またシャドウに関してレベル補正をかけすぎだと感じます。まあ、そのためにRAW現像があるわけですし、デフォルトのホワイトバランスの調整もやりはじめていますが、工業製品もみたいな、規格に則ったような色には戸惑いがあります。。。うーん、味の素の味を嫌うひとがときどきいますが、それと同じかな?
でも、大半のエントリーユーザーも多くの上級者(アマプロ関係なし)もこういう色が好きなんだろうし、たしかに、パッと見は魅力的ですけどね。
書込番号:21861253 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
スレ主さんの最初の画像って、いじりすぎてて
「色」に関してはどのレンズだろうがどのカメラだろうが関係ないと思う
肌色も不自然だし
良いとか悪いとかじゃなく、どうせパラメーターを好きなようにイジるんでしょう
本当に、良いとか悪いとかじゃなくね
あと、x-a5でafが不評だからその点がどれくらい改善されているかも重要な点かと
名前はx-tなのに中身はx-aだから
書込番号:21864426 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
自分も発色に違和感感じる一人。
あるカメラ量販店での客とカメラの会話:
「おまえ 色に関して嘘付いてるだろ?」
「あーら みんなが私の色 褒めるのに あなたは言いがかりつけるのね」
「不自然だよ 色が。風景撮ったり花撮ったりすると 違和感あるよ」
「そんなのあんただけよ。みんな わぁ色が綺麗だわぁ って喜んでくれるのよ」
「緑と青の特定色域だけ誇張してるだろ!」
「ふっふっふ あんたもまだ未熟ね。その色だけじゃないわ」
「嘘ついていいのか?」
「いいじゃないの 幸せならば...ってサガラナオミも言ってたわ」
「ベルビアが色誇張のフィルムをベースにしたのはわかるが アスティアだって自然じゃないぞ」
「綺麗ならいいのよ。みんなきれいな嘘で人生に幸せを感じるのっ!リバーサルフィルムなんて使ったことがない人が さすがアスティアの色だ!なんて喜んでくれるの見ると ひっひっひって笑いが止まらないわ」
まあ「これが富士らしさ」なので 惚れた人にはあばたもえくぼだろうね。。。
書込番号:21864427
15点
色に関してはどのメーカーも誇張してるので・・・
無機質よりは良いかなあ・・・と。無機質も味がありますけどね。
書込番号:21864473
2点
板本龍馬 さんへ
お主やるな。
>「おまえ 色に関して嘘付いてるだろ?」
「あーら みんなが私の色 褒めるのに あなたは言いがかりつけるのね」
「不自然だよ 色が。風景撮ったり花撮ったりすると 違和感あるよ」
「そんなのあんただけよ。みんな わぁ色が綺麗だわぁ って喜んでくれるのよ」「ベルビアが色誇張のフィルムをベースにしたのはわかるが アスティアだって自然じゃないぞ」
「綺麗ならいいのよ。みんなきれいな嘘で人生に幸せを感じるのっ!リバーサルフィルムなんて使ったことがない人が さすがアスティアの色だ!なんて喜んでくれるの見ると ひっひっひって笑いが止まらないわ」
おお、その通りジャー。好きな色は人それぞれ。干渉する無かれ。
>まあ「これが富士らしさ」なので 惚れた人にはあばたもえくぼだろうね。。。
納得、納得。高知の城下に来てみぃや。
なんぼ圧力をかけても黒いもんは黒。白じゃないぞえ。これが俺の国じゃ。
と坂本龍馬が言うちょるぞ。
お主も頑張れ。
書込番号:21864691
6点
>SA-MONYANさん
無機質なのは報道写真だけで良いですよね!(笑)
書込番号:21865418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Southsnowさん
色目についてはホント、好みですし、その日の気分によっても違う色をプリントしてしまいます♪(笑)
でも、ベースの色目が好みじゃないといじる気持ちも起きないのです♪(笑)
ま、所詮はアマちゃんのデジカメオヤジなので、その日の気分に合わせてプリントしているだけです!(笑)
でも、撮って出しの富士系ベース色は好きですよ!
ホント♪(笑)
書込番号:21865430 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>酒と旅さん
楽しいコメント有り難う御座います♪
に、してもはサラリと綺麗な写真のアップ有り難う御座います!
将来的には、風景デジカメオジさんを目指して居ますよ♪(笑)
必死のパッチで撮ってきた風景では無くて、そう、サラリとした風景写真を何年かしたら撮りたい♪
あっ!自分的になので、風景写真をライフワークにして居られ方への批判では無いので、くれぐれも誤解為さらないで下さいね♪(*>_<*)ノ
書込番号:21865447 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まずフイルムのベルビアを10年以上使ってきた私からするとXシリーズのベルビアは相当、地味ですね。
Canonをずっと使い続けてきてX-T2を投入しましたが撮って出しのjpegでは地味過ぎるのでRAWオンリーで撮影しています。
確かに青空はCanonのように澄んだ色が出せないと感じています。
またX-trans C-MOSセンサーの弊害で解像度が高いがRAW現像調整に、もの凄く時間が掛かります。
なので結構、Canonのフルサイズミラーレスの発表が気になったりしています。
書込番号:21866622 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
これで12-20mmくらいのXCレンズが45,000円以内で発売されたら、フジがAPS-Cで天下取れます!
書込番号:21867247 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>フジがAPS-Cで天下取れます!
デジカメって日常使いでは APS-C サイズ位が一番バランスのとれた大きさではないでしょうか。
フィルムカメラ時代には「35mmフィルム」という前提があったが、デジカメではセンサーのサイズには何の制約も無い。本来はどんなサイズにしようと自由自在ですよね。(尤も、大量生産の工業製品だから、どれかの規格がメジャーになるということは起こるが。)
その意味で、35mmを以て“フル”サイズと称するのは、もはや意味がないかも、です。
センサーが大きくなれば、レンズも必然的に大きくなります。理論的にはレンズの体積も重量もセンサーサイズの3乗倍(?)になってもおかしくない。
更に、デジカメでは電池の重さが加わりチルト液晶モニターが加わりで、フィルムカメラに較べてますます大きく重くなっています。
これから、キヤノン、ニコンが戦場を“フル”サイズに引っ越して、ソニーも付加価値の高いそちらに注力するようになれば、一般カメラユーザーの求める理想のカメラ、スイートスポットは実は APS-C サイズだった、ということになるかもね。(なるだろうか?なると良いですね。)
これから、体力とお金のあるユーザーには“フル”サイズに引っ越してもらうとして、「その他大勢」の貧乏人の一人としては、富士フイルムに APS-C 分野で頑張って天下を取って欲しいです。
書込番号:21867736
5点
ところで このカメラにはAEロックボタンが無いようだが、逆光撮影では露出補正するしかないんだろうか?
どこかのボタンにAEロック機能を割り当て可能なんだろうか?
書込番号:21868388
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






































