E203MA
- 厚さ16.9mm、重量約1kgのスリムで軽い11.6型ノートパソコン。最長約14.6時間の駆動時間で、長時間の外出時でもバッテリー残量を気にせずに使える。
- 180度まで開く耐久性の高いヒンジを搭載し、タブレットのように置いて使える。オーディオには「SonicMaster」技術を搭載し、上質なサウンドを実現。
- 高速無線LAN規格IEEE802.11acに対応、USB3.1(Type-C)ポート、フルサイズのUSB3.0ポートを搭載。4本指操作のマルチタッチに対応する。
このページのスレッド一覧(全70スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 710 | 17 | 2019年3月27日 02:29 | |
| 1 | 0 | 2019年3月23日 09:54 | |
| 18 | 13 | 2019年3月18日 19:13 | |
| 12 | 9 | 2019年3月11日 10:37 | |
| 24 | 11 | 2019年3月5日 17:42 | |
| 8 | 10 | 2019年2月28日 22:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
E203MAノジマオンラインで購入し、購入後2日で起動しなくなったので、
ノジマのサポートセンターに電話したところ、メーカーと連絡してくださいと、
全くやる気のない対応でした。
正直もうこんな不安定な製品を使いたくないので返品をしたいと言っても、まずメーカーに連絡しろとのこと。
amazonであればすぐに返品対応してくれるのに、ノジマのサポートは全くやる気がなく、
今後一生ノジマでは買わないことにします。
皆さんもノジマのサポートには期待しないほうがいいです。(無駄な時間とお金がかかるのでノジマで購入しないのが最良ですが。)
213点
追記:
保証書に販売店の記入や販売店のシールが一切なく、
納品書も送られてきませんでした。
こんな最悪な販売店は初めてです。
書込番号:22439938
70点
ノジマの対応は置いといて、このPCの購入には、なにか理由があったと思いますが、
この機種は、いろいろ問題があるようですが...
書込番号:22439948
21点
商品が故障した初期不良だ
ショップ<メーカーが初期不良と言ったら(うちが)交換します(返品します)
これは家電屋通販店では珍しくありません
ノジマ以外でも普通にあります
これが嫌なら実店舗で買うしかありません
書込番号:22440007
22点
amazonでは普通に返品対応してくれますが?
また、後ほどノジマからは商品交換させてくれと連絡がきましたが既にメーカーにパソコンを発送後でした。
まあ電話の担当者がはずれだったのでしょうが二度とノジマでは購入しません。
書込番号:22440098 スマートフォンサイトからの書き込み
66点
>メーカーと連絡してくださいと、
ASUS含め、海外メーカーPCだと、比較一般的な対応になっています。
通販ではなく、店頭購入でもこういう対応がありますので、購入前に確認されるのをお勧めです。
>保証書に販売店の記入や販売店のシールが一切なく、納品書も送られてきませんでした。
保証書に印が無いのも、普通ですね。
購入時の領収書・振込明細が、証明になります。代引なら、宅配業者に支払ったさいに渡された領収書になります。(手渡しせず、箱に張り付いたままも、たまにありますが)
保証書と領収書等をそろえて、ようやく保証が受けれます。
納品書は、領収書と違い証明の対象にならないことが多いです。
ノジマの通販では、納品書等を添付しないことは、利用者ガイドに記載されています。
領収書についても、同様に。
購入明細書について
https://online.nojima.co.jp/ec/enj_guide01/#03
領収書、請求書
https://online.nojima.co.jp/ec/enj_guide02/#07
書込番号:22440103
18点
webで購入証明書を発行しました。
ビジネスでは普通納入書、領収書を頂くので当然と思っていましたが。普通 というのは場面や商品になどによって異なりますのであなたの普通を知りたいわけではありません。
書込番号:22440127 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
一般的な対応だと思います。電気店では初期不良かどうか判断できないし。あっさり返品受け付けるAmazonの対応の方が特殊だと思います。"通販"専門の最大手ゆえの特殊性でしょう。
書込番号:22440167
30点
そうなんですね。
今後は多少価格差があってもアマゾンで購入します。
無駄な手間をお金に換算したら多少高くても手間が少ない方が得に決まってます。時間は戻ってきませんから。
書込番号:22440195 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
>あなたの普通を知りたいわけではありません。
情報弱者の方はこの対応が普通とは知らないようですが、これは一般的な対応ですよ?
折角ネットに繋がって色々調べられるのですから、事前に情報収集して買った方が良いでしょうね。
最近はペーパーレスで、領収書や納品書は添付しない店も多いです。 欲しければ事前に連絡するか、ネットで領収書を印刷してくださいって店が多くなってますよ。
まあ今回は勉強になったのでは。
>amazonであればすぐに返品対応してくれる
これをすべての店が対応してくれるとは思わない事です。 買った店はノジマであって、amazonではないのですから。
書込番号:22440220
33点
アマゾンができているのに他社はできないことを普通と思い込み思考停止している人達ばかりで驚きました。
私は今回でアマゾン以外の販売店の対応を学びましたが、既にアマゾンと他販売店の対応の違いを知っているにも関わらずわずかな価格差で他販売店を選び、不具合が起きたときの手間をおしまないなんて、正直理解不能です。
時間があり余っている暇人なんですかね。
それが普通です、という返信は何の役にも立ちません。むしろ、そのような返信は不利益にさえなりますので、思考停止した方の返信は百害あって一利なしです。
書込番号:22440231 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
そだねーー
販売店と機種の選択、ダブルミスですね...よくある事例です...
書込番号:22440297
14点
アマゾンがーとかいう割にはアマゾンも納品書無いはずだけど
書込番号:22440474
19点
>それが普通です、という返信は何の役にも立ちません。むしろ、そのような返信は不利益にさえなりますので、思考停止した方の返信は百害あって一利なしです。
それは不利益でもなんでもなくて単にスレ主さんが自分に同調しない意見が気に入らないだけなんじゃないですか。
ここはオープンな場所でスレもスレ主さんの私物では無いので誹謗中傷等ではなければ誰でも自由に書き込みできるところですよ。
スレ主さんが普通と感じていないことに対して多くの方が普通という意見があるとわかるだけでも第三者から見れば参考になると思います。
書込番号:22440530
44点
販売店や販売形態などで、いろいろと対応が違います。
Amazonで、対応できたから、どこでも出来るはずという思考停止していると、クレーマの元です。
購入店にあわせて、柔軟な思考で対応する必要があります。世の中、自分の知らないことでイッパイですから。
Amazonだけで通販が完結するなら、それで良いかと思いますが、Amazon出品者からだとトラブルになることもあるので、ご注意を。
書込番号:22441510
27点
>購入後2日で起動しなくなったので、
>ノジマのサポートセンターに電話したところ、メーカーと連絡してください
代理店への丸投げですね
一度代理店経由でメーカーで見てもらったほうがいいという小売りの提案は間違ってはいませんが、
小売りのサポートでエンドユーザーとこじれたら代理店への取次、
もしくは小売りで一時預かり→代理店への対応はするとは思いますよ
書込番号:22446341
12点
ノジマオンラインの初期不良の案内ページです。
https://online.nojima.co.jp/sp/ec/SM_enj_guide06/#01
メーカーに問い合わせた後、問い合わせ先をノジマに連絡すれば製品を交換するとのこと。
メーカーに送ってしまったのが間違いですね。
書込番号:22446519 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私もノジマカスタマーセンターに問い合わせをして、非常に嫌な思いをしました。
対応は口調も冷淡で感情も親切見もなく、電話が途中で切れてしまったら
センターが切ったわけではないと、掛け直す事は一切しないと言われました。
お客様と思っていないと感じました。
私も二度と買いたくないです!
書込番号:22561055 スマートフォンサイトからの書き込み
67点
英語版だと $199 ですから 2万円強ですね。送料が問題ですけれど。
日本語の入力も少々面倒になります。
https://www.amazon.com/gp/product/B07CTKRPGK/ref=oh_aui_search_asin_title?tag=austevan-20&ie=UTF8&psc=1
1点
新しく出たレノボ130SはSSD128GB バッテリー8時間。 ASUS E203MAはeMC68GB バッテリー14.6時間。
ASUSもSSD128GB搭載で、バッテリー14.6時間とは言いませんがせめて10時間ぐらいの出ると思いますか?
3000円から5000円ぐらい高くても、バッテリー時間が長いものを求めています。
よろしくお願いします。
2点
レノボのは画面が14インチもあるので、画面の明るさを極端に暗くすればもうちょっと延びるのでは?
ASUSも128GBのSSD化してもそんなにはSSD自体はエコなパーツなので駆動時間は縮まないでしょう。
書込番号:22532849
1点
330買おうかと思ったら、
>最短4 週間以上(ご決済日起算)で出荷予定
でした・・・
書込番号:22532904
2点
皆様ご返事ありがとうございます。11.6インチを探しています。感じとしてはASUSが203MAにSSD128GBを載せても、バッテリー時間はあまり変わらないのではとの意見を参考にします。レノボが出しているので、ASUSも6月ごろまでには、出てくれることを期待します。何しろ持ち運びなので、11.6インチでバッテリー時間が一番長いものを探しています。早くASUSさんSSD128GBでバッテリー時間が14.6時間出してくれるとうれしいです。そして値段が3万円代。重さは一キログラムで。
書込番号:22532966
1点
あくまで私見ですが
このPCかなりコスト削ってこのスペックだと思うので、eMMcの容量UPは期待できないと考えます。
SDとかにデータ移して容量をやりくりするか、他のPC探すかだと思います。
書込番号:22533564
1点
Yoga 330は11.6インチなのでサイズ的には大差ないと思います。
ASUSだと、10.1インチでCPU性能の劣るT101HAしか選択肢はありません。
書込番号:22533774
2点
あと、130Sは日本では発売されていないし、14インチモデルです。
S130の間違いでしょうか?これよりはyoga 330の方がコスパは上です。
書込番号:22533781
1点
瑠璃乃鳥 さんへ
SDとかにデータ移して容量をやりくりするか、他のPC探すかだと思います。了解。 Windows 10のアップデートは、64GBで十分でしょうか?以前32GBですと、一回しかできず、ネットをつなぐたびにアップデートしろと出るのですが、容量不足でできませんと。ソフトは極力削除しています。嫌になっています。
ありりんさんへ、S130です。YOGAもしくはT101ありがとうございます。
書込番号:22534169
0点
瑠璃乃鳥 さんへ
口コミでアップデートを探しました。やはり128GBあった方が良いとの事。
128GBが出るとしたら今年の夏かな?との事。バッテリー時間をとるか128GBとるか。その両方あるレノボyoga 330かな?
それとも出ると予測して、夏まで待つか、T101(10.1インチ)を考えるか?レノボS130(11.6インチ)期間限定でバッテリー時間が8時間SSD128GBにするか?
皆様ありがとうございました。
あとはじっくり考えます。
書込番号:22534324
2点
>おたまにえろさん
>最短4 週間以上(ご決済日起算)で出荷予定
ということは、永久に出荷されない可能性もあるわけですね。
日本語が不自由なのかな。
書込番号:22534444
0点
この時期は人気機種にへのオーダーが殺到するため、2ヶ月待ちもありえます。
最短出荷期間を保証しているメーカーは無いと思いますよ。
書込番号:22534552
3点
ありりんさん、中村屋吉蔵さん回答ありがとうございました。
なるほど、考えが甘いということがわかりました。
書込番号:22541457
0点
PCの大きさなども含めての私の使用用途に合い、購入したいと思ったのですが、色々と調べると、このPCは故障などの問題がネックになることも、様々なレビューなどを読んで理解しました。
楽天ポイントを多数所有しているので、楽天のJoshin webでの購入を考えていますが、まごころ長期修理保証(保証3年)という保証に加入することで、ある程度故障等への問題に対応できるのではないかと思いました。
このPCに起こる問題点に電気屋などの保証は十分対応できるものでしょうか?
アドバイスをお願いいたします。
4点
長期保証はメーカー保証の延長ではありませんよ。メーカー保証書の規定が長期にわたって続く訳ではないので加入される場合はしつこいくらい聞いて納得されてから加入してください。無償だと思っていても有償になる事があります。
書込番号:22522800
0点
その保証はPCの場合、最低料金1万円が発生するし、破損・水没等では保証そのものが適用されずに無駄になります。パソコン3年間保証なら、1万円の負担だけはなくなります。
2年目以降の故障は諦めて書い直したほうが安上がりです。
なお、PCの保証はASCIIカードが一番だと思いますよ。
https://weekly.ascii.jp/asciicard/asciipc.html
書込番号:22522835
1点
修理1回毎に最大1万円の自己負担ですね。
たかだか3万円のPCなら、買い換えるほうが良いでしょう。
保証限度額
購入金額の100%が上限
10年間保証の6年目以降において、部品入手不能により修理が不可能になった場合、
残保証額相当分のポイント(またはお買い物券)は、税込商品購入金額の30%が上限
免責
パソコンについては保証が適用される1回の修理につき、1万円までの税込修理料をご加入者に自己負担していただきます。
https://card.joshin.co.jp/warranty/index.html
書込番号:22522836
0点
上新の延長保証は3年と5年があり、3年だと自己負担なしですね。
https://www.rakuten.ne.jp/gold/jism/service/magokoro.html
書込番号:22522863
3点
皆様、ありがとうございます。
3年保証は自己負担金がありませんし、1692円でしたのでどうかな…と思いました。
最初に提示しておくべきでしたね、すいませんでした。
三万円のPCなので、壊れたら買い直す、という考えもアリですね!
書込番号:22522907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ジョーシンのウェブ販売時のASUS製品の取り扱いは知りませんが、
実店舗販売の場合は、初期不良でもメーカーに送って確認しないと
交換・返品できません。
※長期保証に入っていると返品手続きが面倒になるとも言っていました。
他の販売店でも同じ方式のところが多いので、購入前に確認しておきましょう。
書込番号:22524045
0点
>edamax95さん
私は、その 3年保証を付けるために joshin web で購入しました。
1年だと捨てて買い替えるのは惜しいし、自己負担 1万円は大きいと思い 3年にしました。
実店舗が近所にあるので故障時は実店舗でも対応してくれますから。
書込番号:22524371
1点
>edamax95さん
joshin が値を下げましたね、良いタイミングかな。
後継機が出る前に在庫を吐くのかなぁ。
次に出るとしたらストレージは 128GBになっていそう。
書込番号:22524435
1点
>中村屋吉蔵さん
情報ありがとうございます。
実際に必要なのは四月からなので、もう少し値段の動きを見て購入のタイミングをはかりたいと思います。
書込番号:22524484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
普段側に置いて文章を書くために購入しましたが、文章を表示する画面が小さい(狭い)のでもう少し広くしたいのですが、全画面とは言いませんが簡単に出来るだけ広くする方法はないでしょうか?あちこち見てはみたのですが、70過ぎの頭ではよくわかりませんので、簡単な方法がありましたら教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:22511002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
11.6インチは11.6インチですので。ここは変えようが無いですが。
開いているウィンドウを画面いっぱいにしたいのなら、右上にある「_□×」の"□"を押しましょう。
デフォルトのフォントサイズを大きくしたいのなら、こちらを参考に。
>フォントサイズの変更方法
https://windows10-help.com/272/
その文章を書いているソフトだけで変更したのなら、まず何のソフトを使っているかを書いてください。
書込番号:22511012
![]()
3点
マイクロソフトワードなら、バージョンによって設定の場所が違ったりします。
プリインストールされている、WPS WRITERだとすれば、
文書を開いた状態で「表示」のタブを選ぶと、虫眼鏡の絵の「ズーム」のボタンがあると思います。それを押すと、拡大と縮小の設定ができます。
そこから先は自分でいろいろやってみてください。拡大縮小は虫眼鏡の右の100%を押すと元に戻ります。
書込番号:22511034
4点
この製品の解像度はWXGA (1366x768)でLCDにこれ以上細かく表示することは無理です。FHD(1920x1080)以上の解像度に対応したTVもしくはモニタに接続するしかありません。
Wordの話であれば、画面右上にあるツールバー非表示ボタンをクリックすれば文章の領域を拡げることが出来ます。
書込番号:22511043
3点
>瑠璃乃鳥さん
>KAZU0002さん
ご教示ありがとうございました。ソフトはプリインストールされていたWPSです。さっそくやってみます。
書込番号:22511044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありりん00615さん
ありがとうございます。たくさんの方からいろいろ教えていただけて本当にありがたく感謝です。
書込番号:22511050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>憲じいちゃんさん こんにちは
Win10でしたら、画面右上へギアのマークありませんか、それをクリックすると、(上から三番目)へ拡大があるかと思います、
それをクリックして125%とか150%にしてはどうでしょう。
書込番号:22511058
![]()
2点
タスクバーの上で右クリック
タスクバーの設定、を選択
タスクバーを自動的に隠す、を選択
これでちょっとだけ縦方向が広くなります。
書込番号:22511096
4点
>憲じいちゃんさん
スタート ⇒ Windows簡単操作 にある「拡大鏡」を使ってみても良いでしょう。
書込番号:22511100
3点
WPS Writerの場合も、画面右上にあるツールバー非表示ボタンがあるのは同じです。
Ctrl+Aft+Fを押すことで全画面表示に切り替えることも出来ます。全画面表示だと拡大縮小も可能となります。
書込番号:22511110
![]()
3点
ご教示いただいた皆さまに感謝します。
また困った時は助けて下さい。ありがとうございました。
書込番号:22511114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは!
E203MAの購入を考えている者です。
自宅でワイファイが使えず、インターネットの使用は有線のみとなるので、USBポートに有線LANアダプタを挿して使用しようかと思っています。
どなたかこのような使い方をされている方、このような使い方が可能かご存知の方は、いらっしゃいますか?
お返事お待ちしております。
書込番号:22499799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>どなたかこのような使い方をされている方、このような使い方が可能かご存知の方は、いらっしゃいますか?
可能です。
私は、USB 2.0接続のバッファロー LUA3-U2-ATXを持っていますが、100Mbpsの対応なので、インターフェースがUSB 3.0、3.1のギガ対応の有線LANアダプターを選択した方が良いです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001104789_K0001104790_K0000766988_K0000989844_K0000989843_K0000668515_K0000902248_K0000591928&pd_ctg=0065
書込番号:22499817
![]()
2点
PC側のUSBポートが塞がれるので、USBハブ付き有線LANアダプターはどうでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000989845_K0000989846_K0000961781_K0000750224_K0000750225_K0000992912_K0000992913_K0000483836_K0000591928&pd_ctg=0065
書込番号:22499828
1点
LANポートのないPCでアダプタを利用しても不自由なだけです。
有線LANが利用できるなら、無線LANルーターを買えばいいのです。
https://kakaku.com/pc/wireless-router/
書込番号:22499835
![]()
2点
さっそくのご回答くださって、ありがとうございます!
キハ65様も有線で使われているとのこと、安心しました。
インターフェースがUSB 3.0、3.1のギガ対応で、ハブ付きの有線LANアダプターを購入を検討したいと思います!
ASUSに問い合わすと、純正の有線LANアダプターがないため、他社との相性は分からないとの回答でした。私もキハ65様と同じバッファローにしようかな…
色々とアドバイスありがとうございました!
書込番号:22499836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありりん00615様
なるほど!無線ルーターを買えばいいのですね!そうしたら、スマートフォンにも使えますものね!
機械に疎いもので、気付きませんでした。教えてくださり、ありがとうございます。
書込番号:22499846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>自宅でワイファイが使えず、
特殊な理由で無線LANを使わない環境と勝手に解釈しました。
特に理由が無ければ、無線LANルーターを導入して下さい。
書込番号:22499856
0点
>ハブ付きの有線LANアダプター
==>
PC本体のUSBポートを潰さない事もあり、私も以前HUB付有線アダプタを使いました。
LAN-GTJU3H3
これは、USBケーブルが直付けで、極端に短く、PCに接続してるだけで、ケーブル付け根部に負荷がかかり1年ほどで接触不良が起きはじめ、 数年経過した今は、もう完全に断線故障しています。
有線LANアダプタなら軽い単機能の方が良いと思いますよ。 HUB付なら、USBケーブルが長めで切れにくいものが良いです
書込番号:22500015
0点
>無線ルーターを買えばいいのですね!
最近は、パソコン以外の監視カメラ、TVなど悪意ある人に狙われる危険があります。
そこで、無線ルーターにウイルスソフトが搭載されている機種もあります。
>ウイルスバスター for Home Network
https://www.trendmicro.com/ja_jp/forHome/products/vbhn.html
書込番号:22500143
0点
皆さま、
色々とアドバイスをくださり、ありがとうございました!!
ウイルスバスターなどが搭載されている無線ルーターを購入したいと思います。
思わぬ良い方向に解決して、本当に感謝です。ありがとうございました。
書込番号:22500164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ウイルスバスター for Home Networkには料金が高い、ネットワーク速度が低下するといった問題があります。
現行のルーターは既に重大な脆弱性は解決済みです。Buffalo、NEC、ELECOMあたりの現行品ルーターを買えば問題ありません。
対策がされていない古いWebカメラなどは東京オリンピック時のテロ用途での利用が懸念されています。
書込番号:22500281
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






