NW-A55 [16GB]
- Bluetoothレシーバー機能を搭載したウォークマン。スマートフォン内の音源やストリーミングサービスの音楽を高音質で楽しめる。
- ハイレゾ音源の音質を存分に引き出すフルデジタルアンプ「S-Master HX」や、MP3・CDもハイレゾ相当にアップスケーリングできる「DSEE HX」を搭載。
- アナログレコード再生で生まれる音響現象をDSP技術で再現する新開発の「バイナルプロセッサー」を搭載。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1789
NW-A55 [16GB]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ムーンリットブルー] 発売日:2018年10月 6日
このページのスレッド一覧(全209スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 6 | 2019年7月3日 08:19 | |
| 1 | 2 | 2019年6月12日 10:18 | |
| 65 | 10 | 2019年6月11日 15:21 | |
| 1 | 3 | 2019年6月7日 17:14 | |
| 474 | 46 | 2019年6月3日 19:23 | |
| 10 | 2 | 2019年5月31日 17:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A55 [16GB]
今回S734からA55に乗り換えまして
質問なんですけど、色々調べてみるとMUSIC centerがXアプリ、Media goに比べると使いにくいというのを見かけますが、実際は本当に使いにくいんですか?
あと転送するのにMusic beeがいいということですが、使いやすいでしょうか?
書込番号:22772161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>masadesukedomoさん
持っていませんし、それらのアプリも触ったことがありません。
取り敢えず、対応アプリの「Music Center for PC」を使用してみて、
使い勝手の良し悪しを判断されては?
書込番号:22772340
0点
>masadesukedomoさん
慣れもあるけど、確かに使いにくいと感じました。
当方はマックユーザーですが、メディアゴーが
使えたら!といつも思ってます。
書込番号:22772366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Music Center for PCと言う名前ですけれどxアプリが雛形と言っても良いでしょう。操作感は似ています。間に挟まったMedia Goは動画や静止画も扱えてややiTunesライクになりましたがMusic Center for PCでまた音楽のみに戻ってさらにWalkmanとしかインターフェーズが取れなくなったのでちょっとがっかりですね。
Music Center for PCが転送に際して使い難いって事はないですけれど、まあMusicBeeなどのサードパーティーソフトを使ってみてそちらの方が馴染むようなら乗り換えれば良いです。
書込番号:22772396
0点
Xアプリ、Media Go、Music Center for PCまで全部使いましたが、私には何がそこまで違うのかと思いますね。
ほぼ転送にしか使っていないからかも知れませんが...
書込番号:22772585
3点
こんにちは。
A55 があるのなら、とりあえず Music Center for PC をダウンロードして使ってみれば一目瞭然ではありませんか?
別に Music Center for PC をダウンロードしたら他のソフトが使えなくなる訳でなし…。
Music Center for PC は初期バージョンこそ Xアプリ と同じ様な画面構成で、オミットされた機能こそあれ、操作感もほぼ Xアプリ と同じでしたけれど、現在のバージョンは Xアプリ とは全くの別物です。
画面構成は PC側 を開けていると、端末側(WALKMAN側) が見れなくなるし、端末側を開けると PC側が見えなくなるので、それなりに曲数などが入っていたり、部分的な出し入れや確認等をしようとすると管理し辛くなります。
Xアプリ は、文字がちいさいという部分こそあれ、PCのイチ画面でPC側の内容と端末側の内容の両方が見られたので、“管理” という意味では使いやすかったです。
ただ、Music Center for PC も “音楽を転送するだけ” なら文字も大きく出来るし、不都合はありませんけれどね…。
あくまでも “管理” には向いてないってだけです。
書込番号:22772754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Media Go に変わったときも同じこと言ってましたよ。
Widows だってバージョンアップするたびに同じこと言ってますよ。
人は勝手ですね。慣れですよ慣れ。
書込番号:22774010
1点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A55 [16GB]
ちょっと恐ろしいことを聞いたのですが、メディアセンターPC使わないとギャップレス再生が出来ないのですか?
Macだとドラックアンドドロップかcontentトランスファーしか使えないらしいですが、それだとギャップレス再生無理だと。
Macユーザーの方、もしいたらどうやって対応されてます?
1.Boot Camp、バーチャボックスなどでメディアセンターPC利用
2.ギャップレス再生用に1ファイルにまとめて転送
3.問題無く再生できるよ?って人
4.はなから諦めてる
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:22729241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お早うございます。
前にICレコーダーでギャップレス再生の質問が有った時に1つの音楽ファイルを2つに分割してドラッグアンドドロップでマイクロSDにコピーしそれがちゃんと繋がって再生されるかどうか確かめた事が有ります。NW-A55の結果としてはmp3 320Kbpsは○、wav 44.1KHzも○、flacも○で問題無かったです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001091899/SortID=22615001/#22619559
NW-A20シリーズ辺りではその当時の転送ソフトであるMedia Goを使わないとmp3はギャップレス再生されないなんてな書き込みを見た記憶があります。NW-A55は僕が確認した範囲ではそのような事は無かったです。まあクラシックやライブの場合はギャップレス再生されないと致命的ではありますね。
Media Goを使わないとmp3がギャップレス再生されないと書かれていた(と記憶している)NW-A20シリーズ辺りでもwavはOKだったようですからどうしても心配ならファイルをwavで統一すれば良いと思います。
書込番号:22729517
0点
>boonbonさん
ウォークマンは持っていませんが、ソニー公式のサポート情報は
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1204109003814
にあって、A50シリーズは、AACが「Music Center for PC、またはMediaGo(Ver2.5以降)、x-アプリでリッピングしたファイルのみ」ギャップレス再生可能と表に書いてあります。それ以外のフォーマットは特に制限が書いてないです。
ただし一番下の注意書きに
--------------------
ギャップレス再生が可能なファイル形式の楽曲でも、リッピング(CDからのインポート)時に使用したソフトウェアによっては、ギャップレス再生ができない場合があります。
「Music Center for PC」以外のソフトウェアでリッピングした曲をギャップレス再生できない場合は、「Music Center for PC」でリッピングし直した音楽ファイルを使って、ギャップレス再生ができるかをお試しください。
--------------------
と書いてあるので、音源ファイルによってだめという事はあるかもしれないです。たぶんそういう問い合わせを見越しての予防線だと思います。すべてのリッピングソフトで検証するわけにはいかないですからね。
書込番号:22729855
1点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A55 [16GB]
お世話になります。某通販サイト大手のレビューで
「ずーーーっとiPodやら、classic使ってました。先日紛失してしまい、iPodは生産中止らしいし、ここはWALKMANいってみるか!と思いきって路線変更。
こんなに、音の違いがあるなんて!
もーーー、iPodにこだわっていた自分に鉄拳です。
さすが、臨場感やら、重低音やら!
ハイレゾじゃなくでも、音の違いはもぅ、凄く良いです!
オススメも、オススメです!」
と、あるので、興味を持って何度か試聴をしてるのですが、本当にiPhone、iPodよりすごく音良いのか疑問なんです。
同じ音源で比較できないのが難点なのですが、ゼンハイザーの三万円で購入したブルートゥースヘッドフォンにてiPod、iPhoneはそれぞれ有線、無線で、ウォークマンはiPhoneからブルートゥースレシーバーモードでDACとして試聴したのですが、それ程音が良くなるとは感じませんでした。
もちろん味付けは異なるということはクソ耳でもわかりますが、それが良い方に変わってるとは思えません。
音がiPodより良いと言ってる人ってどっちも付属のイヤホンで聞いて言ってるのでは?と思えてきます。
実際、音は確実に良いと思える人おりますか?
書込番号:22727168 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
1、bluetooth置いといてまず単純に有線・同じ曲で「聴きこんで」ください。
2、フォーマットはWAV/FLACなどロスレスで十分なので、まず自分がよく聞く歌の中から、
純楽器、純歌声両極端に寄せた曲を選定します。
音源がイマイチだったら(mp3ばっかり、好きな歌が古いマスターリングや電子音多い)、
購入サイトの無料試聴曲、SONY・ONKYOなど無料配布の曲に妥協します。
3、だいたい12の後自力で聴き比べできるけど、差を何となく感じてうまく表現できない時に、
文字レビューなどに参考してよいと思います。
・・・・いい曲を聞き分けるために色んなファクターを十分理解した上でやっと出来ることなので、
ワインを理解するのと同じ、素養と訓練が必要です。
※どんな優れた耳の持ち主でも、訓練なしではヘッドフォン工場の電調検査オペレーター以下です。
うまく検出できるオペレーターでも、素養や文化的なものを持ち合わせてなければただの機械です。
特に後者、この楽器のこういう伸びやあの声の揺れが「本物っぽい」AND「気分がいい」だからこそ、
いい曲、いい再現(DAP/イヤホン)になります。
4、でも俺好きなコンテンツはレゲー、ラップ、ドラム、漫才・・・音源自体が声楽的に偏って、
そんなに高級機材必要ないんじゃ・・・それでもいいんではありませんか。
軽自動車充分の場合、無理にスーパーカーにする必要ないし、仮に勉強してスーパーカーの良いところ
を理解したって、好きでもない限りエンジン音を熱に語ってただの変人になります。
(それでも本人にとって大変結構の場合も。趣味の領域だから)
>実際、音は確実に良いと思える人おりますか?
>boonbonさんが見たレビューが答えそのものではありませんか。
改めてここで聞くより、議論する動機を持たずに単純に好きで感動したからのレビューがよほど信用できます。
他人がいいと言っているのに自分が感じなくて、そんな悔しい気持ちはハードウェア段階で止めてほしい。
そんな気持ちで曲が不味くなるのはもったいないですよ。
書込番号:22727194
14点
Bluetoothで圧縮音源を再生したら音質の違いなんて判らないと思いますよ。
圧縮音源自体が音を削っているので違いが判り辛くなりますし、Bluetoothで更に音質が悪くなったら違いなんて判らないでしょう。
中に入っている曲を聴かないと...
SIMを入れないiPhoneを代わりにするというのも一つの手ですよ。
書込番号:22727197
3点
この辺の話は、実は良い悪いの問題ではなくて、味付けが自分の好みに合うか合わないか?だと思います。
自分の好みに合う物を、良い音がすると絶讃する事は、容易に想像できます。
なので、私はこの手のレビューは信じず、実機が試せるお店に行って自分で判断します。
因みに、私はこのクラスのSONYのDAPの音は好きになれません。
書込番号:22727346 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自分が実際に聞いて良い音と思えないものを、他人が良い音だよって説明されたら良い音だと思えるの?
思えないから聞いてんでしょ?
だったら確認なんてとるだけ無駄。 あなたにとって、そういう音だというだけの話。
書込番号:22727408
12点
音の解像度はiPodより良いと思いますし、音の傾向も自分はウォークマンのほうが好きですけど好みは人それぞれなので。
書込番号:22727530 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>boonbonさん
気持ち 低音が出てるかな?と思います。
僕のiPhoneXSですが、このウォークマンや
彩速ナビ(ハイレゾ対応)で聴いてます!
ヘッドフォンはWH-1000X M3(初期バージョン)
です!この前ソニーストアでめちゃ高いヘッドフォンで聴いたら びっくりな高音質でした。
そんな物ですよ。
ハイレゾでは文句なく(iPhoneでは無対応だし)
ウォークマンが高音質ですよ。
僕は音質より、バッテリーの持ちで買ったので満足してます。
それより、起動の遅さには閉口してます。
書込番号:22727550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます。
家電量販店で手持ちのsdカードに入れたアップルロスレスの音源で確認しようとしましたが、初期化が必要とメッセージ出てできませんでした。
以前使ってたSOL24で使えてたんですけどね。
書込番号:22727605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
やはりそこまでしないと違いわからないもんですかね。
書込番号:22727608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。自分もあの手の絶賛を見るとホンマかいな?と懐疑的になるので質問した次第です。
(元々ソニー製品はヘッドフォン含めドンシャリと揶揄されるくらいなので余計に)
ま、オーディオメーカーなのでアップルよりも音に関して1日の長はあると言うイメージはありますけどね。
書込番号:22727619 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
WALKMANは機能による、いわゆる「飾られた音」なので、「飾らない音」のapple製品よりいい音、に聞こえます。
しかし、飾られているので、それが合わない人にはイマイチに感じます。
あと、無線では圧縮音源になるので変化は微々たるものかと。
書込番号:22728158 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A55 [16GB]
最初は普通に直ぐに認識してましたが、結構前からかなり遅いです。1分以上経過してからの認識です。これは何か問題がある状況なんでしょうか?データ量とかそんな問題ではなく遅いです。
ちなみに接続してから接続音が出るのは40秒後で、フォルダが出るのは、そこから更に1分半程かかります。
0点
メモリーの読み込みに時間がかかっているのでしょう。
データのバックアップを取ってから、初期化してみたらどうでしょう。
書込番号:22715302
![]()
1点
普通どれぐらいです?接続して直ぐフォルダ表示されますか?初期化してもそんなに早くないですね。接続音は直ぐにでますが、フォルダは1分半かかります。接続音が出るまでの40秒は短縮した感じでしょうか。
書込番号:22715772
0点
初期化後間に一度スリープを挟んで解決しました。有難うございました。
書込番号:22719416
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A57 [64GB]
購入検討中のものです。
いろいろみていて、マイクロSDが使えるのが良いかなと思っています。
ソフトとか使わずに、カード抜き差しでできれば、簡単そうだなーと。
で、レビューを見ていたら、内蔵メモニーに比べて、SDは、音質が悪いとありました。
SDだけの運用を考えていたので、気になります…。
個人的には、デジタルなので、違いがない気がするのですが?実際に使われいる方、違いは感じますか?
書込番号:22681078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
数年前、SONYは、
音が良くなる 非常に高価なSDカード
なるものを売り出して、一部のオーディオフリークに 揶揄された記憶が新しいです。 64GBで数万円でしたかね? 普通のカードの二十倍位したかな?
手に持ってるだけで音が良くなるんだろうとか。宅急便のチャイムの音から音の違いが私にはわかったとか、amazonに何千もの茶化したレビューが瞬時に投稿されてた。
開発者と営業は、プロパガンダサイトに登場して、
弊社のオーディオプレーヤでは、SDだと内蔵メモリに比較するとかなり音質が劣化していたので、このSDカードを開発した。内蔵メモリの音に肉薄できた
と胸をはった。
通常、デジタル音源の格納メディアで、デジタル信号が変わってしまったら、それは機械の不具合です。人が検知できるほどならさらに 大ごと。
しかし、アナログヘッドフォンを直結すると最終的には本体のどこかでアナログ変換するわけで 本体とそのアナログ変換回路の詰めが甘かったら、デジタル処理部の影響を受けないとは言い切れないでしょう。例えば、 SDメディアを利用したら、そっちに余分の電力が流れるわけで、その程度の微弱な影響でも、アナログ回路の動きが狂ってくるとか...
本来は、設計者や開発者なら、そうならないように調整して生産ラインに流すでしょう。逆にそれを売り物にするのは新しい発想?
最終的にはオーディオは聞いた人の主観や感性に大幅に依存するものだとはいえ、、私はそんな甘い設計の機械は嫌ですね。
書込番号:22681129
19点
どうも。
この機種を使っているワケじゃないんですが、PCオーディオやってるんで言わせて貰うと、
データのやりとりでSDカード使うが、音質なんて変わらんよ。
音が変わるなんて気のせいっす。
書込番号:22681135
18点
>momono hanaさん
こんにちは。この機種は持ってませんが、SDだけが音質が悪くなるということは考えられません。
レビューは色々な方が投稿します。デジタル機器に詳しくない方、製品に対して混乱させようと意図のある方、購入していない方、思い込みだけの方、なども投稿してます。一般の方の多くの評価を信頼するのがベターです。
メーカー製品は他社との競争もありますので、そのような話はありえないことです。失礼しました。
書込番号:22681162
4点
AmazonのSONYの高音質を謳うマイクロSDカードのレビューは、茶化しが殆どなので参考にならないでしょう。
又、PCはノイズの塊なんて揶揄されPCオーディオは、オーディオマニアから馬鹿にされている部分も多いので、あまり参考にならないかと。
まぁ、PCオーディオも高額のノイズ対策のされているケーブル、ノイズ低減のアクセサリー類、低ノイズの電源タップ、オーディオグレードの電源ケーブル等を再生環境に合わせて組み合わせれば、感度の高い、音の粗の出やすいハイエンドモデルでも、割りとイイ感じではリスニ出来るとは思いますが…
高額のマスタークロックゼェネレーター(外部クロック)を利用するとか…
SONYの低ノイズを謳うマイクロSDカードの価格ドットコムのレビューです。
https://review.kakaku.com/review/K0000746287/#tab
SONYのエントリーモデルのA30シリーズでも、低ノイズだと言う購入者レビューも挙がってますし、ZX300 64GBでも、内部ストレージと殆ど変わらないと言う購入者レビューも挙がってますね。
最近の解像度志向のハイレゾ再生可能なDAPにマイクロSDカードを挿入して使用すると、マイクロSDカードの微弱なノイズの影響で音響劣化するDAPも少なく有りません。
ノイズの多いPCオーディオと違って、解像度志向のハイレゾ対応のDAPの場合、感度の高い3万円以上のイアホン等を使用すると、マイクロSDカードの微弱なノイズの影響で内部ストレージと比較して気になる場合が有ります。(同じ音楽ファイル、同じ楽曲で音響劣化して聴こえる。特にCDリッピングの楽曲かな。)
ただ、このSONYのマイクロSDカードの場合、SONYのハイレゾウォークマンに合わせて最終的には、SONYのエンジニアが耳で合わせてSONYのDAPでマイクロSDカードを使用した場合、出来るだけ音響劣化しない様にと造っていたマイクロSDカードなので、SONY以外のDAPで使用すると、あまり差を感じなかったと言うのは事実かもしれませんね。
私もZX100、ZX2で、このSONYの高音質を謳うマイクロSDカードを使用していますが、フォンアウト、デジタルアウトともに内部ストレージと比較して殆ど音響劣化を感じず、イイ感じで使用出来ています。
又、ノイズの塊なんて揶揄されるPCオーディオなんかとは、最近の解像度志向のDAPは、別物ですね。
AK380(256GB)AK320(128GB)、COWON PLENUE R(128GB)には、サンディスクの256GBのマイクロSDカードを使用していますが…
この辺りのDAPだと、SONYのDAPに合わせて最終的に耳でチューニングしているのか、効果はウーン?的な部分も有ったので、Amazonとかで、散々茶化されていたんだと思います。
高額の解像度志向のハイレゾ再生可能な高級DAPが、マイクロSDカードの微弱なノイズ影響等も考慮して内部ストレージを多く取っていたり、S/N比の高い高級DACチップを使用していたり、超低ジッター200Fsを実現するVCXOクロック(AK380、SPー1000等)を使用していたりするのも、高音質、低ジッター、音の厚み、音の広がり等をキチンと考慮した造りだと言えるのです。
ただ、聴力も視力と同様、人それぞれですし、音楽を長くやっていた人とかの様に音感レベルの高い人もユーザーも居たり、再生環境も感度の低い安価なモデルから、10万円を越える感度の高いモデルと人それぞれなので、感じ方の違いは出てくるでしょうね。
オーディオは、何処まで拘るか、どの地点の音で自分が納得出来るかなので、気になるなら、普通のマイクロSDカードに良く聴く楽曲を入れて店舗まで持参して自分の耳で聴き比べて、マイクロSDカードで私は大丈夫だと思えば、Aシリーズ16GB+普通のマイクロSDカードで使用すれば良いと思いますよ。
車と同じで、DAPも人それぞれですかね。
車もミラで本人が良ければ、ミラでイイでしょうし、国産でもレクサスクラスじゃないと乗る気がしないと言う人は、そのクラスの車を買うでしょうからね。
ベンツにしても、ランボルギーニにしても、フェラーリにしてもそうですが…
又、DAPはエントリークラス+マイクロSDカード使用で、イアホンの方にある程度投資されても宜しいかと思いますよ。
参考まで…
書込番号:22681229
13点
誤字訂正及び追記…
音感レベルの高い人もユーザーも居たり→音感レベルの高いユーザーも居たり
ボディーにしても、そうなんですが、AK380MTの様にジュラルミン筐体のDAPも有れば、AK320の様にアルミニウム筐体のDAPも有れば、1Zウォークマン、SPー1000 CPの様に銅の筐体のDAPも有れば、ステンレススチールの筐体のDAPも有ります。
筐体の材質によっても、最終的な出音は変わりますね。
書込番号:22681260
8点
オーディオ用と謳うHDD内蔵用ストレージを、何かで見た記憶はありますが、正直なところシーク遅延発生する可能性あるのに、その時点であれなんですがねw
盲目な連中はその様な物でも、妄信的に飛びつきます。
動画編集用に中小データサーバーやデータセンター向けSSDを、現在2個利用していますが、音楽データ程度でしたらシーク遅延は皆無、音楽データよりも重い4K映像データも遅延は無いです。
SSDの場合は、コントローラと構成部品によるデータ複合処理の正確性が重要なので、簡単にデータの複合ミス起きたら、OS起動もままなりませんよ。
SDカードには、SSDの様なコントローラーは無いので、結局その中に収めたデータを取り込む機器次第ですね。
スマートフォンやオーディオプレーヤーの内蔵のメモリーは、基本的にeMMCなので、機器のソフトウェアによるデータ断片化防止が出来ていると良いのですが、それも無い機種ではお察しです。
他の方も言われているように、ケーブルやイヤホン又はヘッドホンやアンプの方を、SDカードよりも気にされた方がいいと思います。
DTMでノイズ云々と宣う、その様なオーディオマニアも居ると思いますが、インピーダンスの比較的小さいヘッドホンと比較して、ハイインピーダンスのヘッドホンではノイズは入りにくいです。
編集現場のスタジオの方が、オーディオマニアのオーディオ再生環境よりも、多数の機材によるノイズで困難極めますし、逆に音楽ソースに入り込んだノイズの方が気になりますがね。
プラシーボでノイズが〜と言われる人もいますが、ブラインドテストしてしまうと、大半はイメージだけが先行している事って多いので、評論家大先生の譫言も鵜呑みは厳禁なのですがね。
無駄に機材を増やすとその分、ノイズとの戦いなので、自縄自縛は避けられません。
RAWで無理矢理ノイズ小さくしてしまうと、違和感も出ますから良し悪しなのですが、正直なところ都心や住宅地で住んでいて、ノイズ云々語る方が失笑ものと言えます。
ポツンと一軒家の様な田舎暮らしなら、分からなくもないですけど、都心でマイ電柱もまた失笑ネタですがね。
書込番号:22681331
8点
みんなありがとう。
配達のチャイムの音が変わるほど、高性能なSDがあるのね。びっくり♪
よく読むと、動画の画質も良くなるとか、これを、スマホに入れると、自撮りもレベルアップ?
ただ。
私の使用環境だと、専用ソフトで転送だと、ハードル高そうなので、SDガードに入れるだけなら、楽かなって感じなので、今回は、このカードは見送るわ。
ウォークマンは、多分買います。
ありがとう。
書込番号:22681645 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
組紐屋の竜.って本当にオーディオ知ってるの?
ウンチクだけ並べて結局は高級品の自慢で終始してるよね。
アイソレータを通せばノイズを簡単に除去できる。
たったコレだけのことじゃん
デジタル音源では常識なコトを無視して駄文を並べてもダメだよ(笑
書込番号:22681800
106点
>痛風友の会さん
PCオーディオでアイソレーターを入れれば完全にノイズの塊と揶揄される、PCのノイズを完全に除去出来る訳では有りません。
ノイズフロアは、低減はされますけどね。
そんな事でノイズの塊と揶揄されるPCオーディオのノイズが完全に除去出来るなら、ピュアオーディオでエソテリックの高額のSACDプレイヤーや、マークレビンソンの高額のプレイヤー等を使う人は居ないでしょう(笑)
毎度毎度、論破され負け惜しみタラタラと他人に絡んでくるのは、いい加減止めて貰えませんかね?
貴方の場合、デジタルオーディオ初中級者で分からない事も多い様ですが。
これ以上付きまとわないで下さい。
正直、迷惑です。
書込番号:22681926
15点
>momono hanaさん
デジタルだから基本的には違いがないように思われても、オーディオの場合は機器とかケーブルなどによっては音の違いは感じられることはよくあります。
SDカードの場合は、SDカードの発生するノイズが音質に悪影響を与えるようです。
しかし、内蔵メモリーの容量の大きいもののほうが良いかなと思って、NW-A57 [64GB]とNW-ZX300G [128GB]を買っていますが、両方共に内蔵メモリーとSDカードとの音質の差はまったく感じられていません。
勝手な推測ですが、NW-A50シリーズとNW-ZX300シリーズの場合はSDカードの発生するノイズにも考慮して作られているから、内蔵との差はさほど感じられないのかなとも思っています。
私の使っているmicroSDカードは、パソコンショップで4000円ほどで買ったサンディスクの128GBのものを使っています。
ただ、粗悪なメーカーのSDカードだと音質差が出るかもしれませんので、信頼できるメーカーのものであれば、あまり気にする必要はないかと思います。
それから、NW-A50シリーズの場合はメーカー推奨のエージング(aging)は約100時間ですが、エージングが進むにつれて次第に音質が変わっていくようで、私のNW-A57の場合も買った直後の音にはかなり違和感を感じたりもしましたが、最近はエージングが進んできたこともあってか、かなり良い音で聞こえています。
ウォークマンA50を、100時間超エージングしてみたところ・・・
https://www.call-t.co.jp/tenchoblog/entry/032200.html
以下は、私がNW-A57を使ってみての感じたことなどですが、参考になさってください。
1、 NW-A50シリーズの場合は、microSDカードの音質には、こだわる必要が無いと感じています。
2.microSDカードをNW-A57に装着したままで音楽データーを転送した場合は、転送時間が長いので microSDカードをNW-A57から外して、SDアダプターに取り付けて、パソコン内で音楽データーをドラッグアンドドロップで行っていますが、そのほうが転送時間が短いのと、音質も若干ですが良くなるようです。
3.音を良くするには、イヤホン・ヘッドホンの交換が効果的ですが、私の場合はビクターの「HA-FW7」がNW-A57に良く合っています。
HA-FW7はお店で税込10050円で買いましたが、アマゾンだと税込8775円です。
https://www3.jvckenwood.com/accessory/headphone/inner/ha-fw7/
4.エージングですが、NW-A50シリーズの場合は約100時間位ですが、NW-A57を使って約30時間位を過ぎてからはかなり音質は良くなりました。
5.音楽を取り込むファイル形式はWAVE(PCM)形式が最も音質的には良いのですが、WAVE(PCM)だとジャケット写真を表示することが出来ないので無圧縮のFLAC形式で行っていますが、WAVE(PCM)形式と比べると若干の音質劣化は感じられるもののほとんど気にならないレベルです。
書込番号:22681945
3点
追記…
>痛風友の会さん
価格ドットコムのクチコミの利用規約です。掲示板の性質上、間違っている事に対して修正が入るのは仕方がない事ですが、荒らし、他の利用者様の誹謗中傷は、当サイトでは禁止されています。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html
守れないのなら、御活躍の場を「2ちゃんねる」とかに移された方が宜しいかと思います。
書込番号:22682052
11点
基本的に、データの 0/1 を書き込んで、読み出すだけなので、内蔵でも、外付け
でも、原理的には変わらないと思います。
ただ、SDの読み出し時にだけノイズが、、なんて話はあるかもしれませんが、
読み出すLSIのノイズなら、内蔵から読み出しても同じです。
書込番号:22682249
1点
他のサイトの書き込み内容です。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12151522927
ベストアンサーの方の説明が分かり易いと思います。
まぁ、ハイレゾウォークマンで変わっても、ちょっと良くなる程度なのでマニア向けの商品では有るんですけどね。
書込番号:22682551
6点
>mt_papaさん
私の考え方ですが…
> 基本的に、データの 0/1 を書き込んで、読み出すだけなので、内蔵でも、外付け
> でも、原理的には変わらないと思います。
そうですね変わらないと思います。
> ただ、SDの読み出し時にだけノイズが、、なんて話はあるかもしれませんが、
> 読み出すLSIのノイズなら、内蔵から読み出しても同じです。
残念ですが、そんな事はありません。
基板内のノイズ対策の程度に差がでる可能性があります。
いくらでも開発コスト、ノイズ対策コストをかけられるならどちらであっても同等のノイズレベルにできるかもしれません。
が、コストを抑える場合はどこかに手抜きをされる可能性があります。
ノイズ対策はどこか一か所で行えば済むわけではなく、ノイズ源の箇所全てに手をかける必要があります。
全てに手をかけると、結局コスト高になります。 このへんはいろいろと妥協がある可能性があります。
私はPCにポタアンを接続して音楽を聴いてますが、PCのノイズ対策に苦労してます…
書込番号:22682697
4点
>しゅんかんさん
基板内のノイズ対策の程度に差がでる可能性があります。
差はあるでしょうね。しかし、どちらが優れているはわからないので、
これ以上の議論は無駄です。(回路図があれば別ですが)
あと、私は「読み出すLSIのノイズ」と言っています。同じLSIなので、
同じになりますよね。(回路の経路が違うだけで、LSIは同じ)
書込番号:22682790
0点
>mt_papaさん
> あと、私は「読み出すLSIのノイズ」と言っています。同じLSIなので、
> 同じになりますよね。(回路の経路が違うだけで、LSIは同じ)
LSIだけがノイズを出すわけではありません。
回路に高周波電流が流れてもノイズが出ます。
経路が異なれば各々ノイズ対策が必要です。
また1個のLSIであっても信号を接続する端子が異なればノイズ対策が必要です。 理由は先程と同じです。
書込番号:22683187
7点
毎度毎度の事ですが、痛風友の会の様な経験不足、知識不足の知識の薄い人達の無知さが露呈しただけでしたね。
オーディオ機器は、机上の空論などではなく、聴力、音感レベルも人それぞれ、使っている機材も人それぞれなので、本人が聞き分けられる聞き分けられないは別として、何かが変われば最終的な出音が変わる世界ですね。
オーディオの世界は、机上の空論などではなく奥が深いと言われるのは、そう言うところから来ているんでしょうね。
書込番号:22683320
9点
こんにちは。
私は A40シリーズ を使ってますけれど、ハッキリ言って、そんなに気になる程変わらないです。
それより気をつけたいのは、本体メモリーに入れている曲と、マイクロSDカードに入れている曲は、“同じプレイリストに混ぜられない”ということ。
“ブックマークリスト” なら混ぜられますけれど、ブックマークリストはマイクロSDカードを抜き挿しすると消えてしまいます。
なので好きな曲、好きなアーティストを本体メモリーに入れて、それなりならマイクロSDカードに入れる…とかにしておけば、プレイリストの件も音の件も気にしなくてよいかと。
ま、余程 高性能、高解像のイヤホンやヘッドホンならわかるかもしれませんけれど、Aシリーズはあまり高性能なヘッドホンをつなげても鳴らしきれませんから、そこまで神経質になることもないと思います。
あと、どちらがどうとは言いませんけれど…、
>価格ドットコムのクチコミの利用規約です。掲示板の性質上、間違っている事に対して修正が入るのは仕方がない事ですが、荒らし、他の利用者様の誹謗中傷は、当サイトでは禁止されています。
こういった話(文章)を持ち出すなら、一律に公平にしないと駄目でしょ…。
ひとには言うけれど、自分はセーフなの?
最後のレス(22683320)を見るに自身だって相手をディスっているようにしか読めませんけれど。
出来ないなら、ご自身も 2ちゃん へ行ってくださいね。
書込番号:22683976 スマートフォンサイトからの書き込み
88点
ニッパー君の傾げ範囲ですが,内蔵ストレージへ置いた方が佳いですょ。
其れから,デジタル云々って言っても。
下記アドレスの結果画像の様に,結構な差を作り出す事は可能ですょ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22675366/?lid=kaden_itemlist_ud_2071_7583_bbsnew#22675366
書込番号:22684200
5点
>Aシリーズはあまり高性能なヘッドホンをつなげても鳴らしきれませんから、
低性能DAKARA鳴らし切れる。
高性能DAKARA鳴らし切れない。
じゃ,ないですょ。
>余程 高性能、高解像のイヤホンやヘッドホンならわかるかもしれませんけれど、
高性能,高解像度のモノじゃなくとも判りますょ。
判り易くさせるのが肝なんですね。
上に挙げたリンク画像の様に。
書込番号:22684304
6点
>ゅぃ♪さん
貴方には関係のない事でしょう?
彼が、いつもしつこく付きまとってくるので、今回は辛抱たまらず言い返しただけに過ぎません。
今までの私と彼の伏線も何も知らずに、揚げ足を取って便乗して煽って来ないで下さい。
>余程 高性能、高解像のイヤホンやヘッドホンならわかるかもしれませんけれど、
それと他の人も言っている様に高性能,高解像度のモノじゃなくとも判りますよ。
判り易くさせるのが肝心なんですよ。
貴方と同じく、便乗して煽ってみましたが、イイ気しましたか?
心理学的に貴方と同じやり方で返してみましたがw
それに、エントリーモデルのA40シリーズは、エントリーモデル故に内容ストレージでもデジタルノイズが多いので、効果は当時SONYの高音質を謳うマイクロSDカードと同時期にリリースしていたZX100、ZX2とかの方がより効果を感じられるでしょうね。
書込番号:22684656
6点
誰とは名指しで言いませんが、スレ主さん無視の投稿を控えられた方が良いのでは?
-momono hanaさん-
DAPで試していませんし試す気は全く無いですが、以前スマートフォンに収めたマイクロSDの断片化状況を確認したところ、1年以上放置していると使用容量の60%近く断片化していました。
SSDと違いTrimコマンドが有効になるものでもないし、DAP側が自動で断片化した領域をデフラグするわけでも無いでしょうから、その辺を補正できていないと、多少の遅延は起きるのかもしれません。
断片化による読み込み速度の違いは、厳密に見るとベンチマークソフト上では表や数字で分かるものの、体感では気付きにくいのかもしれませんね。
ですから、ちょっと高価で高速な読み書きできるSDカードだろうと、断片化はしますので、どこぞのオーディオ用SDカードも失笑ネタですよ。
フラッシュメモリーって電荷保持力(データ保持力)は利用頻度が増えると、その都度徐々に衰え、書き込み回数のメモリー化により、製品寿命は有るのですがね。
気休めの娯楽で、そこまで神経質になる事も疑問なのですが、好きなようにされた方が、精神衛生面で楽になれると思います。
書込番号:22684738
7点
>ポツンと一軒家の様な田舎暮らしなら、分からなくもないですけど、都心でマイ電柱もまた失笑ネタですがね。
スレ違いな、スレ主無視の一人よがりな事散々書いといて、何を言っているんですかw
自分の事は棚にあげて…
このスレでマイ電柱とかの話なんか関係ないでしょ〜にw
>正直なところ都心や住宅地で住んでいて、ノイズ云々語る方が失笑ものと言えます。
都心や住宅地に住んでいる人ほど趣味の1つが音楽鑑賞なら、ノイズ云々に拘るものです。
都心は富裕層も多いですから、オーディオが趣味の方ならノイズ云々に拘って当たり前です。
車も日本の国道には、制限速度が有るのでスポーツカーのランボルギーニや、フェラーリ、ポルシェなんて買って乗ってる時点で失笑ものですよ。なんて言ってしまえば、個人の趣味、嗜好をも買えない妬み嫉みで否定していると思われても仕方有りません。
子供の頃、父親が小物ほど小さなフィールドで大口を叩くと言ってましたが、こんなエントリーモデルのDAPの内部ストレージとマイクロSDカードのスレで、マイ電柱の話なんて持ち出して大きな事言わないで、高額のシステムのスピーカー、プリアンプ、プリメインアンプ、SACDプレイヤーのスレッドで、持論を展開した方がイイと思いますよ。
そう言うスレッドでは、大したシステム、経験、知識もなければ散々周りから叩かれるとは思いますがw
書込番号:22685310
5点
自己紹介乙で草不可避な人いますが・・・・
誰の事とは言いませんよw
書込番号:22685586
43点
>momono hanaさん
私はWALKMANーNW-A35で使ってますが流石にSDカードで音質が変わると言うことは無いかな?と思います。https://www.amazon.co.jp/gp/aw/reviews/B00TXWKC7W/ref=cm_cr_arp_mb_paging_btm_2?ie=UTF8&pageNumber=2
SONYの高音質SDがありますがひどく叩かれております。もし購入を検討中なら止めといたほうが良いと思います。データ速度などにこだわるのであれば
sundiskのが良いと思います。
書込番号:22686379 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
DAISOのカードリーダ,DAISOのケーブル,USB-DACのポン置き使いにて。
此のスレにて晒されたオーディオ用と称される,SONYのmicro-SDカードと汎用品でのRMAAを試して見ましたので載せて置きますょ。
で,汎用品の方が結果が悪い。
如何すか。
micro-SDにテスト信号ファイルを置き,バスパワーのUSB-DACを経由させて,内蔵蟹さん入力から録音しての試み。
書込番号:22693127
4点
選別落ちの様なドスパラのSDカードですか?
比較対象に挙げるには、Sandiskやレキサー辺りのUHS2高速SDを出しませんか?
それでもソニーのネタSDよりは安く入手できますがねw
書込番号:22693226
1点
ドスパラ品は気に入らなかったかな。
其れから,高速のモノは,ノイズが一層乗るのじゃないですかね。
先に挙げた結果画像のNlですが,高域側のお髭ちゃんは汎用品にも乗って居り,ソニーの結果が表に出て居るので隠れてます。
低い帯域迄お髭ちゃんを撒き散らして居るのは汎用品で,全体的に汚いすね。
まー,お試し環境のダイソー品が,全体的に結果を悪くしてますが。
と,Micro SDカードは,iFi AudioのPro iDSDに挿して居りますが,実際に出音の聴き比べをすると,オーディオ用と称するソニーのメディアが,前後の立体的描写が優れてますょ。
まー,Micro SDは,USBメモリに音源ファイルを置くよりは,前後立体的な描写は佳いす。
書込番号:22693412
3点
理論ではデジタルに劣化はありませんが、現実の製品には機器との相性問題があったり、読み書きエラーを頻発したり、一見正常に動いていても動作雑音電波が激しかったりする粗悪品もあります。
そのような安物を使えば、音質に悪影響をもたらしても不思議ではありません。
レビューや口コミを参考にする時は、それが正常と見なせる使用状態で評価されたのかどうか、レビュアーの個人的な感傷が含まれていないかどうか、疑いながら読む必要があると思います。
書込番号:22693745 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まー,ケーブル類,カードリーダーが質悪な品ですから。
と,USB-DACもポン置き使いで質悪ですから,化けの皮が剥がれる風な結果を吐き出しちゃいます。
書込番号:22693819
5点
提灯ライターのような真似してんじゃないよって事なのですが、理解できませんでしたか?
普通は似た値段帯や、SDカードとして高性能な他社製品を、引き合いに出します。
>其れから,高速のモノは,ノイズが一層乗るのじゃないですかね。
何ですか?その希望的観測w
フラッシュメモリーの選別落ちじゃなかったら、製品としてパッケージングに使う素材を厳選しているのでしたら、多少の違いも存分に出るのでしょう。
しかし、読み取る方の問題が多ければ、それも意味無いですがね。
断片化により読込み遅延の方が、致命的だと思いますがね。
書込番号:22693832
4点
質悪なダイソー品でも,結果画像な処まで来ると,上の様な酷い結果を叩き出さなくて,結果が均衡傾向で判り難いのですょ。
で,此方の試みをする。
サンプリングを上げまくって試みをして,誤差範囲云々と言っちゃいます。
遅延って。
リップシンクが外れる。
音飛び。
リップシンク悪くても,音切れ起きても,前後立体的な描写が喪われる事には繋がらないすょ。
質が悪い音の出方は,前後立体的な描写が喪われた。
平面平板傾向で,垂直方向に,と散らかった鳴り方になっちゃいますので。
書込番号:22693934
6点
またそうやって・・・分かってないしオーディオマニアは何時もそうだw
呆れて言う事ないです。
書込番号:22694107
3点
>提灯ライターのような真似してんじゃないよって事なのですが、理解できませんでしたか?
提灯ライターって。
悪い条件では出さないしょ。
飾りに飾って褒め殺しが,提灯ライター的ナノで。
理解云々は意味不明すょ。
>何時もそうだw
笑い下品草は宜しくないすね。
で,何時もそうだ!も?ですょ。
で,デジタルも試す環境を悪くして試せば,変わる部分は見えて来る。
まー,見え易いが適切ですかね。
書込番号:22694675
11点
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025531/SortID=22599861/#tab
此のアドレス。
主さん嘆きな音を鳴らして居たら,判る違いも判り難くて,双方の差が判らないからね。
書込番号:22700080
0点
はじめまして。こんばんは、価格コム初心者で偉そうなことは言えませんが、質問者様の回答とズレて論争繰り広げるのはやめましょうよ……質問者様はただ違うのか変わらないのか、愛用者様から意見が聞きたいだけだと思うのですが?
質問者様の質問とズレて回答することをスレ違いというのでしょうか?私からしたら一部を除いて質問者様の最終返信以降の回答は全てスレ違いだと思います。スレ違い回答や誹謗中傷回答がありましたら変に回答せず運営側に通報して対応を待つのが一番だと思います。
解決済になってませんが、スレを一通り見た感じ解決してるようなので 、これで私は失礼します。
書込番号:22700148
13点
>ネコ式さん
誰もあなたの意見なんて聞いて無いです。初心者ならこういう場合はわきまえるべきでは?あなたこそ
スレ違いでは?
>momono hanaさん
スレ主さんも聞きたいことだけ聞いて後は無視ですか?返事くらいするべきでは?
書込番号:22700954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>nagatoyukiさん
>誰もあなたの意見なんて聞いて無いです。初心者ならこういう場合はわきまえるべきでは?あなたこそスレ違いなのでは?
そう思われたのならすみません謝ります。ただ見ていて見苦しかったので返信したまでです。
>スレ主さんも聞きたいことだけ聞いて後は無視ですか?返事くらいするべきでは?
確か価格コムの規約上解決したのであれば解決済にすべきなのでしょうけど返信しないのは単純に返信するまでもないそれくらいどうでもいい論争ってことでしょう。
全て私の意見なのでこれもスレ違い?だと思いますが、相手の気を煽りたければお好きにどうぞ、私はべつになんとも思いませんが…
書込番号:22701338
9点
>nagatoyukiさん
質問しっぱなし、解決済にしないで放置なんて事はしない方ですよね…
きっと。
書込番号:22701642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>MA★RSさん
私も返信したいのですが仕事で空きがあまりなく、休みの日はゆっくり休みたいので空いた時間に少しずつ消化していますよ。
>ネコ式さん
別に煽った訳じゃないです。気になさらないで下さい
書込番号:22702002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まー,誰かがてきとうに。
ソニー銘柄を晒し出したのがいけないねー。
てきとうにね。
で,てきとうな晒しは,メーカアンチな面々ですかね。
書込番号:22702385
1点
高低パートのデュオユニット。
高低イメージが横並びせず,上下方向に高低差が付く様な出方じゃ,全くダメすょ。
此の出方は,双方の違いが判り難くて,評価,判断が出来るレベルな音を鳴らして居ないですから。
で,此の手の出方が,先に挙げた,主さん嘆きな傾向ナンですね。
書込番号:22704610
1点
次いで。
佳い出方をする音って。
ヘッドホン&イヤホンを付けて寝そべって聴いても,唄い手さんイメージが脳みそ内へ留まらず,脳みそ内から捌けた鳴り方をするのですょ。
脳みそ内に留まった感覚が強い鳴り方は,寝そべって聴かなくとも質が悪いのですね。
>粗悪品もあります。
>そのような安物を使えば、音質に悪影響をもたらしても不思議ではありません。
不思議じゃないですょね。
此処のスレ,他に起てたスレに於いて,実際のお試しにて。
粗悪品に入る,安物DAISO品にて,RMAAの結果を載せて居りますので。
デジタルでも変わる結果を,変化するが判り易くする為,悪条件にて。
書込番号:22706820
2点
この手の機器って、外で聴くのが醍醐味だよ。
通勤・通学の道すがら、あるいは、散歩しながらとか…
ノイズキャンセリングでも全ての環境音を消し去る事はできない。
そんな環境の中で重箱の隅を突っつくような音の差にこだわる必要があるのかな。
私はBluetooth、MP3(320k)で十分楽しんでいる。
同じ時間をかけるなら、プレイリストの編集に時間をかけたい。
書込番号:22708401
2点
この辺で、実機お持ちの方が 同じ曲で 本体メモリー、汎用SDで比べて ご意見述べてくれる方 出てきてくれませんかね。
書込番号:22708442
1点
実際に私の愛機NW-a35とATH-AR5で検証してみました。SR-64HXA(Sonyの高音質?SDカード)と内蔵メモリーとKNA-SD8A(KENWOOD)で同じ曲(ハイレゾ)で試聴してみましたが正直言ってあまり変わらなかったです。私的には内蔵メモリーの方が広がりや奥行きの再現が豊かに聞こえました。
結果SDよりは内蔵メモリーの方が高音質である
しかし容量が重くなると動作が遅くなります。
書込番号:22711017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A55 [16GB]
bluetoothにはすぐ接続するでしょうか?
接続する機器にもよるかもしれませんが、今NW-A17を使用していて、主に車にbluetooth接続するとき結構時間が掛かります(長い時で数分)。
スマホはすぐに接続できるので、NW-A17に原因があると考えています。
書込番号:22699721 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>chilidra さん
>bluetoothにはすぐ接続するでしょうか?
現在NW-A17とNW-A55を所持しています。
出力機器は、SONY - SRS-S3 と Panasonic - SC-PMX80 です。
bluetooth接続に関しての状況を報告します。
NW-A17ではどちらの機器に対しても時間が掛かります。
(同じメーカーなのでSRS-S3の方が早い)
しかし乍ら、NW-A55だと接続時間はほとんど掛かりません。
通常は、bluetoothをOFF状態にしているので、各機器のペアリングボタンを押してから
NW-A55のbluetoothをONにして、機器を選択して10秒以内で接続できます。
その後使用時、切断後再接続は数秒で接続出来ます。
NW-A55ではかなり改善されています。
書込番号:22702981
5点
そうですか!ありがとうございます!
そういった情報が欲しかったのでありがたいです!
接続に時間がかかるのが地味にストレスてした笑
A55を買いたいと思います!
書込番号:22704185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)










