WH-1000XM3
- 独自開発の「高音質ノイズキャンセリングプロセッサーQN1」を搭載したワイヤレスヘッドホン。プロセッサーの処理能力が前モデル比の4倍となっている。
- ノイズキャンセリング機能をユーザーの装着状態や環境に合わせて最適化する「NCオプティマイザー」を採用。ワイヤレスでハイレゾ相当の高音質を楽しめる。
- ヘッドホンを外さず周囲の音を聞ける「クイックアテンションモード」、音楽を聴きながら周囲の音も聞ける「アンビエントサウンドモード」を搭載。

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 1 | 2019年4月23日 20:28 |
![]() |
415 | 56 | 2021年3月19日 21:32 |
![]() |
16 | 8 | 2019年2月22日 14:52 |
![]() ![]() |
26 | 6 | 2018年11月14日 18:27 |
![]() |
68 | 37 | 2018年10月13日 20:50 |
![]() |
22 | 6 | 2018年10月8日 00:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
初めて書き込みします。
この度こちらの商品を購入し、近年のノイズキャンセリングの凄まじさを感じてます。
音楽に没頭し、時間を完全に忘れてしまいますね。
さて本題は題名通りです。残念ながら同じメーカーでも対応していないと…非常に残念です。
ペアリングはなんとか出来ても接続出来ず音が出ません。
動作保証機器に書かれていないのでしょうがないですね。
今後のアップデートで対応していただけるよう期待してます。
xm2は対応しているのになぁ…。
書込番号:22585463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日、対応表見たらXM3入ってますね。
もう一度確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:22621244
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

こんにちは。
実は1月17日にきたファームウェアアップデートをすぐにして、一番最初に聴いた時に私も同じ様に感じました。
クルマのエンジンをかけた時、アップデート前はほぼ無音だったのに、アップデートしたら若干音が透過してきました(勿論運転時は外します)。
店内放送も音楽をかけていないと前より入ってくると思います。
耳の中にかかっていた様な(鼓膜にかかる様な)圧は減った気がしますけれど、どうせ “アンビエントサウンドモード”があるのだから、ノイキャンはもっとメリハリがあってもよいと思います(要するにアップデート前の方がよいと思います)。
蛇足ですけれど、音声ガイダンスの言語が選べる様になったのはよいのですけれど、もっと簡潔に電子音で判別出来る様にしてほしいですね。
操作に慣れてしまうと『わかってるからダラダラ喋ってないでよ』って感じることが多いです…。
書込番号:22517435 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ですよね!
これで今年発売するであろうWH-1000XM4でノイキャン過去最高とか謳ってきたら大問題ですね
どうにかアップデート前のノイズキャンセリング力に戻せるようにしてくれないと困ります(T_T)
書込番号:22521790 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

https://www.giga.de/audio/sony-wh-1000xm3/news/sony-wh-1000xm3-schlechteres-noise-cancelling-seit-dem-update/
やはりノイズキャンセリング力が低下しているらしいです!
ver2.0.0にくらべ、ver4.1.1は40%ほどノイキャン力が低下したとのことです…
書込番号:22523408 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

こんにちは
私もアップデートした所ノイズキャンセリングの効きが非常に悪くなったと感じています。当初は同意見が見当たらないので気のせいかもと思っていましたが、こちらの書き込みを見て確信しました。
v2.00の時には電車の中で音楽を小音量で再生していても、車内アナウンス、電車のモータ音かなりキャンセル出来ていました。v4.11にアップデートしてからアナウンス音ははっきり聞こえます。電車のモーター音、駅構内での人々の足音、いずれもノイズキャンセルの効きが非常に悪くなっています。
USのSONYコミュニティーでも多数の同意見を見つけました。
https://us.community.sony.com/s/question/0D50B00005UrAJZSA3/wh1000xm3-anc-amputated-after-firmware-411-update?language=en_US
間違いなく、ノイズキャンセルは改悪しています、SONYさんには早急にファームのアップデートを願いいます。
もしも、人の声や車の音を安全の為あえて通すようにしたのだとしたら、その設定は選べるようにしていただきたいです。
v2.00の時のノイズキャンセルの効果は感動ものでした。
書込番号:22526793
21点

続投失礼します。
本日SONYのサポートへメールで問い合わせたところ、開発部にお伝えさせていただきますとの事でした。
テンプレ回答かもしれませんが、是非元のノイズキャンセルレベルに戻してほしいです。
書込番号:22527557
15点

US以外のSONYコミュニティでも、v4.11でのノイズキャンセル低下も、下記のように指摘されています。
WWで指摘されているはずなので、修正されると信じたいです。
https://community.sony.se/t5/portable-audio/sony-wh-1000xm3-v4-1-1-firmware-failure/td-p/2564068/page/13
書込番号:22527706
6点

>やましーたさん
スレ主さんのリンク内にノイズキャンセリング機能を元に戻す方法(SONY HELP)のリンクがありました。
https://www.sony.co.uk/electronics/support/articles/00224928
現在停止中、移動中等の環境によってノイズキャンセルの効き具合を変更する部分をキャンセルする方法の様ですがどうしてもと言う方は試してみては如何でしょうか?
書込番号:22528167
11点

バージョンアップ前のNCレベルに戻す方法ではなくて、装着後に最適化する方法のようですが、違いますかね?
書込番号:22528325 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん
NC設定の初期化ですね、残念ながら変化ありませんでした。合わせて本体の初期化(アップデートしたファームは戻らない)、本体のリセット、スマホ側のアプリ削除&再インストール、いずれも効果ありませんでした。
ドイツ、米国、スウェーデンでは上記のように指摘されているようですが、日本ではこちらの掲示板でしか同意見が見つかりませんでした。ファームの修正が提供されないなら返品したいぐらいです。
NC設定の初期化
既出の通り、アプリで設定を意図的にNC最高レベルに設定し、かつ気圧オプティマイズする方法です。
初期化
https://helpguide.sony.net/mdr/wh1000xm3/v1/ja/contents/TP0001700119.html
リセット
https://helpguide.sony.net/mdr/wh1000xm3/v1/ja/contents/TP0001700118.html
書込番号:22528481
7点

これ、改悪ですよね…
先日買ったばかりでアップデートを促されて実行したらこの始末…
ここで言っても仕方ないので、ソニーに問い合わせするしかないですね。
皆さんも声あげましょう!
書込番号:22530358 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>えあろ5150さん
みなさんも是非! 一人でも多くの声がSONYさんに届き、一日も早くファームウェアの修正が提供されることを祈ります。
なを購入元にも相談してみましたが、さすがに返品は断られました、購入後一ヵ月以上経過しているのでダメとの事。
それにしてもNC性能にほれ込んで購入したのに、この状況やりきれません。
書込番号:22530680
13点

みなさまありがとうございます。ノイズキャンセリングの調整もしましたが、変わることはありませんでした…
SONYさんにもお問い合わせで報告したいと思います。
書込番号:22530720
11点

私も前より人の声が聞こえてしまうかなぁって思ったところ、世界中で問題になっているみたいですね。
ソニーに電話で苦情を入れようと思います。
聴覚過敏なのでNC低下は死活問題です
書込番号:22536573
35点

なお、休日にLINEサポートで連絡したところ、機械的な定型文しか返答が得られませんでした。
「このたび頂戴しましたご要望につきましてはお客様からの貴重なご意見・ご要望として承り担当部署へ申し送りいたします。」
とまったく要望を聞くつもりもないよう様子
返答はたぶんAIなんだろうなぁ
平日の空いた時間に電話で聞いてみたいと思います
書込番号:22537992
7点

>やましーたさん
>ym2151_with_PSGさん
LINEのSSONYのサポートは担当者が出て来てもチョさんとかのお名前で日本語が少し怪しいです。
書込番号:22538103 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なんだか最近えらい音が抜けてくるなと思ってましたがアプデでNC機能が低下してたんですね
まさかそんな致命的な不具合起こすとかどうなってるんだSONY……
書込番号:22538568
9点

>やましーたさん
>ym2151_with_PSGさん
私も先週からSONYサポート窓口さんとメールでやり取りさせていただいております。
まだ明確な情報・回答はないですが、いただくご返信はAIではなく人の丁寧な対応だと思いいます。
海外のサイトでは、FW4.1.1でもANC全く変化なしと評価するユーザや、追加でもう一台購入してANC変化無しと比較レポートもありました。私の個体ではFW4.1.1でのANC劣化は気のせいではないと思います。
製造ロットや組み合わせるDAP/スマホに依存する可能性ゼロではないと思いますが、そうなると原因特定にも時間がかかるかもしれません。
一日でも早いSONYさんからの公式見解発表があれば、世界中で問題を指摘しているユーザも一安心できると思うのですが。
書込番号:22538685
5点

何も知らずに一昨日アップデートしてしまい後悔しています・・・
メールで問い合わせたところ下記の内容の回答を得ました。
旧バージョン(Ver2.0.0)に戻る方法は当窓口にも用意がない状況であるとのこと。
Ver4.1.1のアップデート後にノイズキャンセリング機能が低下している現象は
現在ソニーでも調査・確認しているとのことでした。
いつになるか分かりませんが気長に待つしかないですね。
書込番号:22538849
10点

>試される大地。さん
情報ありがとうございます。
自分はオーバーイヤーヘッドホンは秋〜春先しか使わないので、今シーズン中にファームがアップされると良いのですが。
暖かい季節は蒸れるのでカナル型のイヤホンに衣替えです。
書込番号:22539529
3点

私も何も知らずにアプデしてしまった…
このファームを提供し続けてるってことはSONYとしては問題とは思ってないのかも
書込番号:22546348
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
先日購入し使ってみた際、ノイズキャンセリング使用時に右側にプツプツという異音が聞こえたので
なにかおかしいなと思い、検索してみた所
ここでも同じ様に右側からプツプツ音がすると
質問されている方がいたので初期不良なのかなと
購入した◯ッ◯カメラで見てもらいました。
「プツプツ音は確認されませんでしたが
もしかしたら電波干渉で起こったのかもしれない。」と言われました。
使用環境は室内でパソコン、携帯電話と伝えたが
電波干渉と言われました。交換もなく非常に残念でなりません。ウォークマンを使っての点検で同じ様な環境を作れるのか疑問ですが、時間を割いていただいたので
次回からはメーカー直営店か交換対応がしっかりとした所で購入しようという教訓と共に
プツプツ音を受け入れる事にしました。
書込番号:22367336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>namtoさん
無駄な伏せ字は規約違反です。
書込番号:22367549 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>namtoさん
目的は交換ではなく、ブツブツ音の解決ですよね。
ビックカメラで再現しなかったということは、環境の可能性もないとは
言い切れません。その場合、交換しても同じです。
まずは、ご自宅の WiFi 環境の電波を止めて(ルータの電源を落とす)再現するか
確認されてはいかがでしょうか。もちろん、同じ 2.4GHz 帯を使う電子レンジも
使わない時がいいでしょう。
原因が本当に電波干渉であれば、自宅の WiFi を 5GHz 帯で組みなおすなど、
環境の改善が必要と思います。
書込番号:22368066
3点

一般的に、信号機、交差点のそばではブツブツ切れやすいですね。
このヘッドフォンは、Boseなどに比べても切れにくく、接続距離も長いです。
ヘッドフォン側ではなく、プレーヤー側の問題もあるかもしれませんよ。
例えば、私の環境の場合、iPhoneよりもAK300の方がブツブツ来やすいです。
改善するといいですね。
書込番号:22368356
1点

環境の見直ししてみます!
ありがとうございます。
書込番号:22368437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今更ですみませんが、このヘッドホンが出たばかりの時に購入しまして、左耳からのみポコポコ音が鳴ることがあるので、今修理に出してます。
私の場合は電車(地下鉄含む)に乗っている時にBluetoothで繋いでいるとなります。
XPERIAXZ2PREMIUMとWH-1000XM3をBluetoothで繋いでいるとき。(ノイズキャンセリングON)
XPERIAXZ2PREMIUMとNW-ZX300GをBluetoothreceiverで繋ぎ、NW-ZX300GとWH-1000XM3を有線で繋いでいるとき。(ノイズキャンセリングON)
NW-ZX300GとWH-1000XM3を有線で繋いでいると異音はしません。(ノイズキャンセリングON)
ノイズキャンセリングがこの異音のせいで全く意味がなく、不快感極まりないです。なぜ左耳からだけなのか、40000円もしたので納得がいかず先週購入店に修理に出しました。
どういう判断をSONYが下すのかは解りませんがノイズキャンセリングをウリにしてるくせにBluetoothで繋いで電車で使うとノイズを発生させる仕様であれば、その旨、ホームページに乗せて頂きたいです。
書込番号:22429320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。僕も同じ症状で地下鉄でポツと頻繁になります。交換対応はどうなりましたか?
書込番号:22470488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は購入して一ヶ月した頃に左ユニットからブツブツ音がして初期不良として交換してもらいましたが、一週間で今度はその交換品の左ユニットからザーっという連続音のノイズが出だしたのでまた交換申請をしています。
書込番号:22485552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
電車に乗っている時のみにノイキャンで異音が発生します。
異音の音色に確実な再現があるわけではないのですが、カチカチと高い音が聞こえたり、それを少し低くした音が聞こえます。
電車同士がすれ違った時は再現性が極めて高いです。
また、電車のすれ違い以外では発生するものの発生状況が正確に掴めていません。
ホーム、人の多い通り、WiFi飛び交う自宅では異音は発生しません。
ノイキャンをOFFにするとこの異音は全く発生しません。
近い内に販売店に相談する予定です。
進捗がありましたら、ご報告いたします。
8点

パンタグラフのスパーク?
書込番号:22191792 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

多分初期不良?ではないでしょうか。
私も電車やバスで同じような症状が出ました。
プツプツやカチカチという音で私の場合は電車に揺れと同じタイミングで異音が発生してました。
店で交換してもらいましたが今度は電車のドアのビビリ音がうまくノイキャンされないのかうるさく感じます(それでもだいぶまし)
なので多分症状はそれぞれだと思います。
交換して様子見してみてはどうでしょう?
書込番号:22191850
3点

>かずお1991さん
>よこchinさん
早速のご返信を頂きましてありがとうございます。
先程は書きませんでしたが、もしかしたら電車からの電磁ノイズかも知れないとは思っております。
運良く初期不良と判断され交換に至ってもよこchinさんのように別な不具合が出るかも知れませんが
勇気(?)を持って販売店に相談しようと思います。
進捗がありましたらご報告に参りたいと思います。
書込番号:22192043
2点

先程、販売店に持ち込みました。
電車車内のみという限定条件での症状ですので
やはりと言うか、店舗では不具合は確認されませんでした。
取り敢えずソニーへの入院と言う事になりました。
暫くしたら、ソニーまたは販売店から連絡があるとのことです。
進捗がございましたらご報告致します。
書込番号:22193590 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

販売店を通じてソニーでの検証結果について連絡がありましたのでご報告します。
うったえていた現象は確認できたとのことでした。
また、ロットに問題はなく単なる個体の問題とのことでした。
新品交換での対応となるとのことでした。
以下は表題とは異なりますが・・・
販売店があずけてから1周間も経ってからソニーへ修理依頼。
なのに、販売店はソニーへ預けてから1時間位で「ソニーの検証はまだ完了していないようです」
そりゃ、そうでしょうよ。間も無いのだから・・・
皆様は良き販売店とご縁がありますように。
書込番号:22223306
1点

この度解決に到りましたのでご報告致します。
ソニーによる検証の結果、問題の再現が認めらましてソニーでの新品交換と言う対応になりました。
新品到着後、丸3日になりますが電車内は勿論のことその他のシチュエーションでも問題なく使えております。
皆様、ご教示有難う御座いました。
書込番号:22253601 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
WH-1000XM3を9/27に注文しました。こちらを書込みを見て10/4に手にされているのでいつ届くか楽しみにしていたのですが一向に発送の連絡がありません。
電話も繋がらないしやっと今日チャットが繋がり問い合わせたところ出荷日は未定ですとの返答でした。
SONYストアには商品があるのに腹が立って仕方ありませんのでキャンセルしました。
キャンセル後の対応は神対応(迅速でした)。
3点

私も同じです…
ですがキャンセルは出来ず、入荷を待ち続けるしかないようです。
書込番号:22162857 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も同じです。待ってもらうしかないと言われました。いつ頃になるかもわからないと。
書込番号:22163322 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

在庫無くて出荷日未定との事でキャンセルみたいですが
発売前に予約購入ですと早ければ2次出荷での発送になる
可能性も合ったのではと思います。
早く欲しいのは分かりますが現状発売されたばかりだと
店頭だと直ぐ手に入ると思いますが値引きもあまり無いの価格で
同価格で保証有りのSonyストアーと変わらないと思いますが。
店舗購入以外でSonyストアーで購入一番のメリットは
保証の充実だと思います。
故障した時の修理依頼でも往復の送料負担は
必要ないと言うのが一番大きいかと思のですが?
結構出荷日未定と記載があっても1ヶ月も掛からないで
出荷になる事もあるので。
書込番号:22163630
4点

9月25日にアマゾンに注文して、先ほど(6日16時すぎ)出荷通知が来ました。
書込番号:22163649
2点

>マイカルKさん
連絡ないのが一番辛いですからね、良かったですね
>SaGa2さん
同時にLF-S50Gを注文していて、こちらは出荷手配中になりSONYストアのパターンで行くとWH-1000XM3もやがて出荷されると思っていた所まったく注文確定から変化がない。
通販サイトはよく利用するが入荷の連絡はこまめに有ります。たとえ予定日が変更になっても待てます。
SONYサイトの怠慢さに我慢出来ずにキャンセルしたところです。
長々と語りました。
確かに保証はありがたいと思いますが初期不良以外での故障は余り考えていません。
でも修理送料が無料は知らなかったです。
教えて頂きありがとうございます(^-^)
書込番号:22163868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>otyan1969さん
確かオペレーターに問い合わせしても在庫管理は
別扱いなので分からないと言われるのが普通だと思います。
よくある問い合わせに下記の記載があります。
Q注文時に表示の「入荷次第出荷」とは?
A 「入荷次第出荷」とは在庫の入荷見込みはあるものの、納期としては数週間以上かかる場合もございます。
ご注文後、商品の入荷がございましたら、ご注文時ご登録のEメールアドレスへご連絡いたします。
ソニーストアお客様窓口においても入荷時期はわかりかねますので、メールでのご案内をお待ちください。
との事です。
実際に故障しないと故障時の保証対応は以外と使わないと分からないですね
たまたま先月NW-M505のイヤホンが故障(延長ケーブル+イヤホン本体)
したので修理に出したら新品になって返ってきました。
因みにソニーストア以外の店舗購入でも物損保証もあると思いますが
普通付属品は対象にならないケースがあります。
しかしソニーストアでのワイド保証のメリットは
付属品全て保証対象になるので
例えば配線が接触不良で買い替えかな?と思う状況でも
修理依頼すると交換対応にて返ってきます。
こっちはまだ破損したことがないので判りませんが
ケースも付属品扱いになると思うのでチャックが壊れても
ケース本体の交換対応になると思います。
ソニーストアですと納期が未定なのが不安だと思いますが
ワイド保証の内容はかなり充実してるので1年以上使用するなら
ソニーストアでの購入を再度検討してみるのもありかと思います。
書込番号:22164046
2点

そんなに納期を気にするなら、宅配という中間の作業が入るネットで
買うのではなく、発売日に実店舗で買って帰ればいいと思うのだけど。
たとえば、ヨドバシは現時点で、全国の2店舗を除く全店舗で在庫ありです。
書込番号:22164383
5点

>mt_papaさん
ご意見ありがとうございます
納期に関しては今までSONYストアで注文して発売予定日には届いていました。
今回は連絡も何もありません。
その怠慢さに呆れて書き込みをしました。
古い考えかも知れませんが(納期が遅れます)ぐらいの連絡があるのが当たり前だと思っています。
メーカーの方が見られて少しでも意見として持ち帰り改善されればと思いぶっちゃけました。
性能とかの書き込みではないのでここら辺でお開きにしてください。
書込番号:22164574 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もソニーストアオンラインで9月30日に注目し、6日の発売日に届くと思っていました。
ヨドバシカメラに発売日に普通に売ってるものが、メーカーのストアで在庫切れって…ありえないと思います!
アフターサービスの事を考えて今回はキャンセルせずに頑張って待ちますが、
メーカーのストアであれば、受注段階で発売日に届かないのであれば、適切にアナウンスすべきだと思います。
発売日前に注文してるのに何も連絡が無いし、メールするから待ってねというのは、購入者の感情を考えておらず、信頼を損ねてると思います
書込番号:22165950 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ミヤッチ88さん
9月30日注文ですと入荷次第出荷になってたと思うのですが?
因みに在庫の件ですがメーカーのショップと
一般店舗の仕入れ在庫とは全く別扱いなんです。
例えになりますが、メーカー側の初回出荷個数20000個の場合
メーカーショップで初回出荷数を5000個(各色2500個)と決めて仕入れ発注をすると
5000個は初回出荷になるまで受注を受け付けます、それ以上の場合
入荷次第出荷に切り替わります。
これでメーカー側の一般店舗への初回出荷分の
在庫残りが15000個になります。
その15000個を全国の一般店舗発売前の予約受注に回します。
つまり早く予約すればその分在庫を多く発注して確保出来ますが
店舗側は売れる個数の予想が大まかでしか出来ない為
予約個数とは別で在庫分を20個にして発注を掛けます。
メーカー側も初回出荷分の在庫がある内は受注を受け付けますが
在庫切れになった時点で次回以降の出荷になる事を伝えます。
店舗側も過剰在庫はリスクが伴う為
(保管場所確保or長期在庫になる可能性or商品の劣化を避ける)
出来るだけそれを避ける為なる様にします。
以上の事から初回出荷数に間に合わないと
入荷次第の出荷になると言うのは
理屈が通ってると思います。
書込番号:22166060
3点

9/22に予約した時は"9/6お届け"でしたが、その後注文履歴で見ると"9/4お届け"に変わってました。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000028449/SortID=22138781/
こちらでも話題になっていましたが、9/29時点でシルバーは"9/4お届け"、ブラックは"入荷次第お届け"でした。
公式ネットショップと言えど初回割り当ては決まっているでしょうから、その時注文してもブラックの初回入荷分は発売日には手に入らないと。
Amazon等ではその時点でも9/6お届けで予約受付けてましたし、実店舗では9/4に並んでたようです。
人気商品の予約注文は情報戦ですね。
書込番号:22166481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑9/29は間違いで9/26ですね
書込番号:22166498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミヤッチ88さん
私が言いたいことを理解され同意件です。
>SaGa2さん
ご意見ありがとうございます、けど焦点がずれていますが参考になります。
今の時代は過剰在庫はリスクが大きいので実店舗(全国5店舗)
は予約分+20はいい数字だと思います。
及び家電量販店はメーカーからの出荷、在庫は判断しかねますが焦点としているのは、発売日前の予約に対して販売日には実店舗、家電量販店には在庫はあります。
それに対しての対応は皆無そして出荷が決まったら連絡します。
発売日前予約の得点が1つも無い、むしろデメリットしか無い。
人よりも早く手にしたいから予約するのであって今回の理不尽な対応は頂けません。
話を大きくするつもりは有りませんが、小さい声で、だから日本のメーカーは海外に乗っ取られるだと思ってます。
こういう事になると知っていれば予約しないで発売日に購入すればよかったと思う限りです。
ちなみにヨドバシカメラはないですけど(笑)
書込番号:22166736 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>otyan1969さん
ネット通販のヨドバシカメラですと在庫ありますよ。
www.yodobashi.com/product/100000001004045708/
書込番号:22166813
1点

よくわからないのだが、注文ページに出荷目安が出ていて入荷次第出荷になっているのを理解した上で予約したんでしょ?
だったら初回出荷分にならなくても自業自得じゃね?
自分は9/22予約でその時点で、すでに表示は10/6頃ではなく入荷次第出荷になっていた。
経験上Sony Storeは表示が入荷次第になっている場合は初回分に間に合わないこともあることを理解した上で、初回出荷分に間に合わなくても良いと思って予約を入れた。
理由はSony Storeは3年のワイド保証が無料で付くこととDポイントが使えるから。
というか、貯まっていたDポイントの有効期限が9月末で切れるから急いで注文したかった。
これってすごい特典じゃね?発売後だったらポイント消えていて使えなかったんだから。
あと「初期不良以外での故障は余り考えていません。」って強気だね。
ノイズキャンセルもワイアレスも故障普通にあるじゃん。
ましてや外で使う用のヘッドホンなんだし。
ワイド保証無料はかなりでかいと思うけど。
書込番号:22166863
2点

>SaGa2さん
情報ありがとうございます。
今スマホで確認したところ在庫有りなのですが店舗受取になっていたので難しいです。
皆さん様々なご意見ありがとうございます。
結局はWH-1000XM3は私にとって必需品などでSONYストアに再度注文します。
出荷するまで気長に待てます。
この変化を解っていただければ幸いです。
書込番号:22166872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>otyan1969さん
見てる画面が違うのかな???
ヨドバシ店舗受取ではなくて発送も可能ですよ?
自分の地域ですと2018年10月8日月曜日午前9時までに注文した場合
2018年10月8日月曜日中に届くと記載があるので。
話しを最初のに戻しますが自分がソニーストアで注文した日は
09月22日の時点で入荷次第出荷になってましたが
10月04日に届きました。
在庫は変動するのでたまたま決済手続きが期限内にされなくて
キャンセルが出た分で納期が早くなったのかもしれないです。
書込番号:22166922
0点

>round0さん
入れ違いでのご意見ありがとうございます。
おっしゃっている通り予約時点で入荷次第出荷になっていましたが私の経験上は発売日には届いていたし10/4に届いている人もいたのでおかしいのではないかと思い書き込みしました。
round0さんみたいに出荷されるまで待つ気持ちにはなれませんでした。
これが発売日延期なら仕方ありませんが初回出荷、二次出荷どれに回されたのかを知りたいのです。
ここが焦点です。
どうぞご気分を害されずに納めて下さい。
ただ私もドコモユーザーなのですがその買い方があるんだと感心して直ぐに検索したが扱っていませんでした。
勉強になりました。
初期不良以外は考えていないは、電波干渉も余りなく他に何の故障があるのかを教えて頂きますか?
そちらの意見の方が皆さんに役に立つと思うので是非お願いいたします。
>SaGa2さん
私も10/8出荷を見たのですがスマホサイトで出てくるのを見たら店舗受取なんです。
ちなみに何色ですか?
書込番号:22166967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>round0さん
再度確認したところ店舗受取可能でした?
すみませんでした
書込番号:22166983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>otyan1969さん
色は2色とも在庫有りで発送条件は同じでしたよ?
見る場所は価格の2つ下のお届け日ですが合ってますよね?
ブラック
www.yodobashi.com/product/100000001004045708/
シルバー
www.yodobashi.com/product/100000001004045709/
書込番号:22166992
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
昨日、シカゴオヘア空港のオーディオショップで実機を試聴する機会がありました。私は初代モデルの1000X を持っているのですが、それとの比較です。MX3 を私がいつも聴いている音楽ソースである iphone に接続して聴いてみたのですが、正直、う〜ん、という感じで大きな感動はなかったです。強いて言うならば、1000X は、アプリが使えませんが、MX3はアプリのイコライザーで自分の好きなように音を変えられるので、その分、好みの音にすることはできるという点ではいいかもしれませんが、それはMX2でもできることです。試聴時間は10分程度でしたので、ノイキャン性能とか、十分に確認することはできませんでしたが、4万円出して買い変えるかどうか、という点については、二の足を踏むと言った感じが正直な感想でした。店員はノイキャン性能は上がっていると言ってましたが、空港の雑踏の中で、いまひとつよく分かりませんでした。飛行機で数時間乗って比較しないと分からないレベルなのかもしれません。音質、ノイキヤン性能はきっと上がっているんでしょう。しかし、ぱっと聴いて分かるレベルではなく、僅差なんだろうと思います.。この僅差に4万円出す価値があるか否か・・悩みどころです。
じっくり比較したわけではないので、第一印象ととらえていただければと思います。
3点

自分も初代持ちですけど、
NC機能は段違いですよん。
ましてやパナのとは比べようもありません。
まあ、、アプリはイマイチっぽいし買い替えてまでは、、とは思いますが。
まあ緯度、経度、気候の違いもあるかもしれないですしね。
書込番号:22160136
3点

>湘南EOSさん
私も1000Xを持っていました。WH-1000XM2はGoogleアシスタント等の追加点に興味が無かったのでスルーしていましたが、今回フルモデルチェンジだったので今回WH-1000XM3に買い換えました。
短時間の試聴では分からないと思いますが、WH-1000XM3は本体が軽くなり、イヤーフォームのフィット感も向上しているので、長時間のリスニングでも疲れにくくお薦めですよ。ダイナフシラビさんのおっしゃるとおり、ノイズキャンセリングは遙かに進化していていますし。
値段は張りますが、買って損は無いと思いました。
書込番号:22161552
5点

QuietComfort 35 wireless II と比べてですが
WH-1000XM3の方がノイキャン性能は上だと思います。
ノイキャン性能を試すのに最適な騒音場所
パチンコホールにて試してみました。
音楽で試してませんが携帯小説を読んでくれるアプリを使用して聞いてみた所。
QuietComfort 35 wireless II は
スマホのボリューム真ん中より1つ上で聞き逃しは無かったです。
真ん中でも聞き取りは可能ですが少し聞き取り難いです。
一方 WH-1000XM3の方だとスマホのボリュームで
真ん中より1つ下でも問題なく聞き取りが出来ました。
パットも長時間使用ですとWH-1000XM3の方が快適でした。
書込番号:22161749
2点

日本の量販店でも試聴してみました。音質はアプリもあって、1000Xよりも格段にいいです。しかし、ノイキャン性能は、何度も自分の1000X と比較して試聴してみましたが、MX3の方が若干騒音が減るかなぁと思いましたが(お店で)、私にとっては僅差で、飛びつくような差ではありませんでした。聞こえ方についても、個人差があるでしょうから、もしかしたら私の耳が悪いのかもしれません・・
書込番号:22163025
2点

>湘南EOSさん
以下の明快な review を読んでみた方が早道かと思いますが。
https://www.rtings.com/headphones/reviews/sony/wh-1000xm3
書込番号:22164641
2点

人の書いた詳しいレビューより、自分の耳での試聴のほうがはるかに
得られる情報量は多いと思う。
書込番号:22167127
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





