WH-1000XM3
- 独自開発の「高音質ノイズキャンセリングプロセッサーQN1」を搭載したワイヤレスヘッドホン。プロセッサーの処理能力が前モデル比の4倍となっている。
- ノイズキャンセリング機能をユーザーの装着状態や環境に合わせて最適化する「NCオプティマイザー」を採用。ワイヤレスでハイレゾ相当の高音質を楽しめる。
- ヘッドホンを外さず周囲の音を聞ける「クイックアテンションモード」、音楽を聴きながら周囲の音も聞ける「アンビエントサウンドモード」を搭載。
| ¥34,800〜 | |||
| ¥- |

-
- イヤホン・ヘッドホン 819位
- ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン 99位
- オーバーヘッドヘッドホン 303位
このページのスレッド一覧(全281スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2019年3月10日 10:49 | |
| 415 | 56 | 2021年3月19日 21:32 | |
| 7 | 6 | 2019年3月20日 12:46 | |
| 10 | 4 | 2019年3月4日 19:44 | |
| 29 | 11 | 2019年3月5日 23:40 | |
| 22 | 7 | 2019年3月1日 22:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
アプリ sptify
スライド(音量 スキップ)は問題ないのですが、ダブルタップしても反応音「ピッ」はするのですが、音楽は止まらず・・・です。
スマホの画面で停止した後、ダブルタップすると再生され、それ以降はタッチパネルで再生停止ができるようになります。
でも、しばらくしてまたタップしても同じ症状に戻ってしまいます。
以前はそんなことはなかったような気がするのですが(アプデが影響?)
同じ症状の方いるでしょうか?
1点
ダブルタップのスピードをもう少し遅くしては如何でしょうか?私もそれで解決しました。
書込番号:22520050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
早速の返信ありがとうございます
ペアリングをやり直したら、自己解決しました。
何かあったら設定し直した方がいいみたいですね。
書込番号:22521760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
こんにちは。
実は1月17日にきたファームウェアアップデートをすぐにして、一番最初に聴いた時に私も同じ様に感じました。
クルマのエンジンをかけた時、アップデート前はほぼ無音だったのに、アップデートしたら若干音が透過してきました(勿論運転時は外します)。
店内放送も音楽をかけていないと前より入ってくると思います。
耳の中にかかっていた様な(鼓膜にかかる様な)圧は減った気がしますけれど、どうせ “アンビエントサウンドモード”があるのだから、ノイキャンはもっとメリハリがあってもよいと思います(要するにアップデート前の方がよいと思います)。
蛇足ですけれど、音声ガイダンスの言語が選べる様になったのはよいのですけれど、もっと簡潔に電子音で判別出来る様にしてほしいですね。
操作に慣れてしまうと『わかってるからダラダラ喋ってないでよ』って感じることが多いです…。
書込番号:22517435 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
ですよね!
これで今年発売するであろうWH-1000XM4でノイキャン過去最高とか謳ってきたら大問題ですね
どうにかアップデート前のノイズキャンセリング力に戻せるようにしてくれないと困ります(T_T)
書込番号:22521790 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
https://www.giga.de/audio/sony-wh-1000xm3/news/sony-wh-1000xm3-schlechteres-noise-cancelling-seit-dem-update/
やはりノイズキャンセリング力が低下しているらしいです!
ver2.0.0にくらべ、ver4.1.1は40%ほどノイキャン力が低下したとのことです…
書込番号:22523408 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
こんにちは
私もアップデートした所ノイズキャンセリングの効きが非常に悪くなったと感じています。当初は同意見が見当たらないので気のせいかもと思っていましたが、こちらの書き込みを見て確信しました。
v2.00の時には電車の中で音楽を小音量で再生していても、車内アナウンス、電車のモータ音かなりキャンセル出来ていました。v4.11にアップデートしてからアナウンス音ははっきり聞こえます。電車のモーター音、駅構内での人々の足音、いずれもノイズキャンセルの効きが非常に悪くなっています。
USのSONYコミュニティーでも多数の同意見を見つけました。
https://us.community.sony.com/s/question/0D50B00005UrAJZSA3/wh1000xm3-anc-amputated-after-firmware-411-update?language=en_US
間違いなく、ノイズキャンセルは改悪しています、SONYさんには早急にファームのアップデートを願いいます。
もしも、人の声や車の音を安全の為あえて通すようにしたのだとしたら、その設定は選べるようにしていただきたいです。
v2.00の時のノイズキャンセルの効果は感動ものでした。
書込番号:22526793
21点
続投失礼します。
本日SONYのサポートへメールで問い合わせたところ、開発部にお伝えさせていただきますとの事でした。
テンプレ回答かもしれませんが、是非元のノイズキャンセルレベルに戻してほしいです。
書込番号:22527557
15点
US以外のSONYコミュニティでも、v4.11でのノイズキャンセル低下も、下記のように指摘されています。
WWで指摘されているはずなので、修正されると信じたいです。
https://community.sony.se/t5/portable-audio/sony-wh-1000xm3-v4-1-1-firmware-failure/td-p/2564068/page/13
書込番号:22527706
6点
>やましーたさん
スレ主さんのリンク内にノイズキャンセリング機能を元に戻す方法(SONY HELP)のリンクがありました。
https://www.sony.co.uk/electronics/support/articles/00224928
現在停止中、移動中等の環境によってノイズキャンセルの効き具合を変更する部分をキャンセルする方法の様ですがどうしてもと言う方は試してみては如何でしょうか?
書込番号:22528167
11点
バージョンアップ前のNCレベルに戻す方法ではなくて、装着後に最適化する方法のようですが、違いますかね?
書込番号:22528325 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さん
NC設定の初期化ですね、残念ながら変化ありませんでした。合わせて本体の初期化(アップデートしたファームは戻らない)、本体のリセット、スマホ側のアプリ削除&再インストール、いずれも効果ありませんでした。
ドイツ、米国、スウェーデンでは上記のように指摘されているようですが、日本ではこちらの掲示板でしか同意見が見つかりませんでした。ファームの修正が提供されないなら返品したいぐらいです。
NC設定の初期化
既出の通り、アプリで設定を意図的にNC最高レベルに設定し、かつ気圧オプティマイズする方法です。
初期化
https://helpguide.sony.net/mdr/wh1000xm3/v1/ja/contents/TP0001700119.html
リセット
https://helpguide.sony.net/mdr/wh1000xm3/v1/ja/contents/TP0001700118.html
書込番号:22528481
7点
これ、改悪ですよね…
先日買ったばかりでアップデートを促されて実行したらこの始末…
ここで言っても仕方ないので、ソニーに問い合わせするしかないですね。
皆さんも声あげましょう!
書込番号:22530358 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
>えあろ5150さん
みなさんも是非! 一人でも多くの声がSONYさんに届き、一日も早くファームウェアの修正が提供されることを祈ります。
なを購入元にも相談してみましたが、さすがに返品は断られました、購入後一ヵ月以上経過しているのでダメとの事。
それにしてもNC性能にほれ込んで購入したのに、この状況やりきれません。
書込番号:22530680
13点
みなさまありがとうございます。ノイズキャンセリングの調整もしましたが、変わることはありませんでした…
SONYさんにもお問い合わせで報告したいと思います。
書込番号:22530720
11点
私も前より人の声が聞こえてしまうかなぁって思ったところ、世界中で問題になっているみたいですね。
ソニーに電話で苦情を入れようと思います。
聴覚過敏なのでNC低下は死活問題です
書込番号:22536573
35点
なお、休日にLINEサポートで連絡したところ、機械的な定型文しか返答が得られませんでした。
「このたび頂戴しましたご要望につきましてはお客様からの貴重なご意見・ご要望として承り担当部署へ申し送りいたします。」
とまったく要望を聞くつもりもないよう様子
返答はたぶんAIなんだろうなぁ
平日の空いた時間に電話で聞いてみたいと思います
書込番号:22537992
7点
>やましーたさん
>ym2151_with_PSGさん
LINEのSSONYのサポートは担当者が出て来てもチョさんとかのお名前で日本語が少し怪しいです。
書込番号:22538103 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
なんだか最近えらい音が抜けてくるなと思ってましたがアプデでNC機能が低下してたんですね
まさかそんな致命的な不具合起こすとかどうなってるんだSONY……
書込番号:22538568
9点
>やましーたさん
>ym2151_with_PSGさん
私も先週からSONYサポート窓口さんとメールでやり取りさせていただいております。
まだ明確な情報・回答はないですが、いただくご返信はAIではなく人の丁寧な対応だと思いいます。
海外のサイトでは、FW4.1.1でもANC全く変化なしと評価するユーザや、追加でもう一台購入してANC変化無しと比較レポートもありました。私の個体ではFW4.1.1でのANC劣化は気のせいではないと思います。
製造ロットや組み合わせるDAP/スマホに依存する可能性ゼロではないと思いますが、そうなると原因特定にも時間がかかるかもしれません。
一日でも早いSONYさんからの公式見解発表があれば、世界中で問題を指摘しているユーザも一安心できると思うのですが。
書込番号:22538685
5点
何も知らずに一昨日アップデートしてしまい後悔しています・・・
メールで問い合わせたところ下記の内容の回答を得ました。
旧バージョン(Ver2.0.0)に戻る方法は当窓口にも用意がない状況であるとのこと。
Ver4.1.1のアップデート後にノイズキャンセリング機能が低下している現象は
現在ソニーでも調査・確認しているとのことでした。
いつになるか分かりませんが気長に待つしかないですね。
書込番号:22538849
10点
>試される大地。さん
情報ありがとうございます。
自分はオーバーイヤーヘッドホンは秋〜春先しか使わないので、今シーズン中にファームがアップされると良いのですが。
暖かい季節は蒸れるのでカナル型のイヤホンに衣替えです。
書込番号:22539529
3点
私も何も知らずにアプデしてしまった…
このファームを提供し続けてるってことはSONYとしては問題とは思ってないのかも
書込番号:22546348
3点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
ノイズキャンセリングON、Bluetooth接続で離陸時、滑走を始めてからプツプツといったノイズが乗ります。
このヘッドホンを買ってから10回ほど飛行機に乗ってますが毎回同じ症状が出ます。
水平飛行時は何も問題無いのですけどね。
同様の症状経験された方いますか?
書込番号:22515359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
所詮無線の製品なので、ノイズが入る事はあります。
ヨドバシのヘッドフォンコーナー行ってみてください。
凄いことになります。
無線はそういうものと認識して使った方がよろしいかと思います。
書込番号:22515399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>atra011さん
ドンドンSONYに要望出さないと改善されませんよ!
クレームじゃなくて要望で。
書込番号:22516842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も離陸滑走時にプツプツ(パンパン?)といったノイズが乗るので、個体差などではなくノイキャンの仕様だと思います。おそらくエンジン出力を上げたときに人間には聞こえない周波数の音が発生し、それを拾ってノイズになってるんだと思います。上がってしまえば発生しないので我慢しましょ…
ちなみに前方座席に乗るとある程度改善しました。
書込番号:22522880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>atra011さん
毎週のように飛行機に乗っていますが、そのようなことはないですね。
不具合ではないですか?
書込番号:22545159
1点
私も新幹線でよく使いますがノイズが気になることはありません。
飛行機特有のものなのか、固有の問題なのか、分かりません。
書込番号:22545245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
最近また、段々と値段が下がっている傾向のようですが今が買い時でしょうか。値段の上下する基準とかタイミングがよく分からないので、もう少し待つべきか否か迷っています。
書込番号:22507876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何とも言えませんが値動きを見るとテクノロジー押しのソニー WH-1000XM3と積年の実績がものを言っているBOSEのQC35 IIが牽制し合っているようにも見えます。
この両機種を睨みながら日々ナイトセールやタイムセールなども見逃さないように価格チェックを行って来たっと思ったらクリックするってな感じでしょうか。どちらにしても今すぐは得策ではないような気がします。
書込番号:22508079
1点
>ステハゲさん
今使える手持ちが無いなら、いつでも買い時
自分にメリットの有る買い方で(保証等)
スグ要るものでも無いなら3万円切ってからかな?
書込番号:22508147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
発売して半年にもなっていませんし、底値で買いたければ、買い時がどうこうという段階ではないです。
最安値をつけるのは、夏以降、次のモデルが出る前後です。
電化製品の値動きは、どれもだいたい同じパターンで、まず、発売直後が高く、その後、どんと下がった後は、だらだら下がるか、同レベルをうろちょろし、次モデル発売前後から在庫処分に入って大幅値下げ、結果、安値店から売り切れ、最終的には値上がりします。
こういうのは、前モデルの値動きを見れば、簡単に分かります。
2017年モデル。
https://kakaku.com/item/K0000994352/pricehistory/
2016年モデル。
https://kakaku.com/item/K0000913664/pricehistory/
いまは、ぼちぼち安定期に入る段階です。
今すぐほしいなら、ライバル店が競争して少しでも下がったところで買えば良いですし、本当の底値で買いたければ、3万円を切るまで我慢してください。
もっとも、底値になる頃には次のモデルが出ています。
言い換えれば、すでに値下がりしている旧モデルを今買うのと、おなじことになります。
書込番号:22508241
4点
>ステハゲさん
ほしいなら、33000〜35000円くらいなら買いだと思います。
おそらく次モデルが出る前は、30000円くらいになると思いますが、
待てるなら、そんなに欲しくないということです。
早く買って、使い倒したほうがお得という考え方もできると思います。
書込番号:22509305
3点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
自宅でノイズキャンセルの効果についてお聞きしたいです。
私は自宅で仕事をする際、音楽も雑音も一切なしで作業したいです。
例えば、音楽を流さずノイズキャンセルのみで使用した場合、隣部屋のテレビの音や掃除の音、食器を洗う音など、ほぼ無音になりますか?
今家電量販店で試してきたのですが、店内がうるさ過ぎてあまり参考になりません。
実際ご自宅でお使いになられてる方など、お教えいただければと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:22503636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
大部分の音は消せますが、NC自体のノイズも出るので、家の中であれば
ヘッドホンそのものの遮音性でもなんとかなるかもです。
書込番号:22504070
6点
>たけむららららさん
隣の部屋のテレビ→聞こえないと思います。
掃除の音→掃除機ですかね?dysonならばそれなりに聞こえます。
食器の音→若干残るかも…
音を流せばNCの効果は半端ないですが、音楽なしだと思ったよりも効果が無いかもですね。
書込番号:22504083 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
新幹線で、音楽を聴きながらですとアナウンスの音はほとんど聞こえないですが、
家で音楽無しですと、テレビの音がすこし聞こえます。
完全密封ではありませんので、耳を澄ませれば何か聞こえるのがわかります。
書込番号:22504564
2点
たけむららららさん、こんばんは
>音楽を流さずノイズキャンセルのみで使用した場合、ほぼ無音になりますか?
無音にはならないです。
NCは外部の音を逆相で耳に入れて打ち消す原理なので、不規則な突発音や頭蓋骨から入ってくる音には効果薄いです。
遮音性の高いヘッドホンやイヤホンで高音を減衰させて、それでも入ってくる音には慣れるのが現実的だと思います。
それでもだめなら、個人用防音室も検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:22504836
4点
音楽不要ならば違うのが良いのではないでしょうか。
電気的なノイズキャンセルならbose noise-masking sleepbuds。
物理的な耳栓もいいのあります。
私は熟睡したいとき使ってます。
いままでいろいろ試しましたがこれが最強です。
でもゴミが付着して効きが弱くなるのが弱点です。
Macks Pillow Soft シリコン耳栓 。
安価な方から試してはどうでしょうか。
書込番号:22505376 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
アドバイスありがとうございました。
一度検討してみます。
書込番号:22511319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
テレビの音が一番気になるので、そこがほぼ聞こえないというご意見大変参考になります。
ただ、やはり音楽なしでは限界があるようですね。
ご丁寧にお答えいただきありがとうございました。
書込番号:22511330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やはり音楽なしでは、効果が薄れてしまうんですね。
私の場合、少しでも聞こえてしまうのであれば、あまり意味がないように思えますので、少し検討してみたいと思います。
ご丁寧にお答えいただきありがとうございました。
書込番号:22511345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あいによしさん
なるほど、そういう仕組みなんですね。
勉強になりました。
防音室ですか。。少し検討してみます。
ご丁寧お答えいただきありがとうございました。
書込番号:22511373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>zippo1932さん
色々とご提案ありがとうございます。
耳栓は一度試しはしたんですが、その時使ってたものはあまり効果が表れませんでしたので、シリコン耳栓など調べてみます。
ご丁寧にお答えいただきありがとうございました。
書込番号:22511384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たけむららららさん
最強はやはりイヤーマフでは無いでしょうか、34dbもの遮音効果の物が2,000円程度で購入できます。
耳栓はやはり30db程度だと思います。
このヘッドフォン使っていますがどうでしょうスペックは判りませんが28db程度でしょうか。
空港であのジェットエンジンの爆音にさらされている方が使っているほどです、信頼性は高いと思います。
そういえば空母からジェット戦闘機が離陸するときにサインを出す人もエアーマフですよね、あの爆音は半端ないと思います。
書込番号:22511983
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
エアーポッズとこちらの製品、どちらか購入をしよう思っているのですが、どちらがおすすめでしょうか。
イヤフォンとヘッドフォンで全然形がが違うとは思いますが、実際に使用されている方のご意見を聞いてみたいです。(イヤフォン型はここが便利やヘッドフォンはここがいいなど…)
使用する機会は、主に通学の際に使用しようと思っています。
使い勝手、音質、携帯性など、様々なことがあると思いますがたくさんのご意見をお待ちしております。
1点
>sunlight.kさん
外でヘッドホンするの恥ずかしい
(^_^;)
書込番号:22491336 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>sunlight.kさん
去年Airpodsを、先月こちらのヘッドホンを購入してどちらも使用しているので自分の中での使い分けをまとめてみました。
ーAirPodsー
外出時(歩行時)やランニングなどの運動時、自宅で気軽に音楽や動画を視聴したい時に主に使用しています。
Airpodsの利点としては持ち運びにかさばらないことや装着時に重さを感じないのでいつでも気軽に使用できるというのが一番大きいです。ただインナーイヤー型なので音楽を聴いていても周りの雑音などは普通に聴こえますし電車内の騒音などで聴いている音楽がかなり聴こえにくくなります。音量を上げればそれを少しは軽減できるかもしれませんがそうすると今度は音漏れが周りの方に迷惑になるので私は電車内ではカナル型の別のイヤホンを使用しています。そういう意味ではAirpodsの代わりに別のカナル型のBluetoothイヤホンを考えてみるのもありかと思います。周りの音が聴こえるというのは人によっては利点にもなる(私の場合ランニング時の周囲の自動車の走行音など)と思うのでそこはスレ主様次第ではあります。
バッテリーの持ちは4~5時間程度ですが自分の使用方法ではこまめに充電ケースにしまうのでバッテリー切れが気になったことはありません。
私はiPhoneで使用していますが接続時の途切れやすさは人が密集している場所では少し途切れますが基本的には問題なく使用できます。
音質はiPhoneをお使いの場合は付属のイヤホンを少しクリアにしたような音質で低音も素人判断では出ている方だと思います。
音の遅延はこちらもヘッドホンも気にならないレベルですが音ゲーなど精度が求められるものはやはりどちらも若干ずれてしまうと思います。
ー1000XM3ー
こちらをなぜ購入したかというと室内外の雑音を消して音楽や映画、ゲームなどを楽しみたいと思ったからです。
こちらの利点としては数あるレビューにもある通りノイズキャンセリングの効果です。室外でも使用しましたが音を何も出さずにノイズキャンセルをオンにした状態で装着しただけでその効果は実感できます。全くの無音になるわけではないですがその状態に加えて音を流すとほぼ周りの音が聴こえなくなります。これは室内でゆっくり楽しみたい時や電車や飛行機、カフェや勉強の時間などで座っている時に使用するのがメインになると思います。これを装着したまま外を歩きたいとは思ったことがないですし周りの音が聴こえないことが逆に危険になるので歩行時には使用しません(自宅での作業中はありです)。
装着時の締め付け具合は程よくイヤーパッドも柔らかめなので長時間使用していても私はヘッドホンの相性が激しい方ですがメガネをしていても痛くなりません。ただヘッドホンという性質上使用していると耳周りが蒸れてくるので夏場は使用し辛くなるかと思います。
バッテリー持ちは公式に30時間程度とある通り体感でもかなり持ちます。
途切れやすさはAirpodsと変わらず全くないわけではありませんが気にすることなく使用できます。
音質はAirpodsと比較すると音の立体感や低音の厚みなどの迫力がかなり増すのでノリの良い音楽などが好みの場合は集中して存分に楽しめると思います。
こちらは付属の有線ケーブルでも使用できますので私はこれをPS4のコントローラーに接続して使用したりもします。PS4はBluetoothレシーバーを使わないとBluetoothイヤホンは使用できないため通常ではAirpodsなども使えません。
また最初に使用してみて音が好みに合わない場合はアプリでイコライザを使い調整することもできます。
ウォークマンなどのソニー製品とともに使えば音質をよりよくすることも可能です。
操作性については例えばiPhoneとiPadでAirpodsを使用する時に一度接続して機器登録をさせておいてiPhoneと接続中のAirpodsに対してiPadからそのAirpodsに接続するとそのまま今度はiPadで使用できるのですが、1000XM3では機器登録をしていたとしてもそれができません。接続中の端末のBluetoothをオフにしてヘッドホンの接続状態をフリーにするか、ヘッドホンをBluetooth機器探知状態にしない限り電源のオンオフをしても直近に接続した機器に接続しようとします。これは多数の端末を使用する方にとっては少し煩わしく感じる部分かと思います。
その他には1000XM3では曲の再生停止、曲のバックスキップ、音量の調整が本体機器でできますがAirpodsでは音量の調整が本体ではできません。
以上のような点が実際に使用していて感じたことや使い分けになります。
長文になってしまいすみませんでしたが、スレ主様の場合はカナル型のBluetoothイヤホンも視野に入りそうな気がしますので使用用途などを踏まえて購入の参考になればと思います。
書込番号:22492136
10点
>sunlight.kさん
イヤホンとヘッドフォンとの使い勝手という意味で見れば
ヘッドフォンはサイズが大きく持ち運びがしにくい。
また冬場はまだしも夏場は蒸れて
使いどころが難しい。
書込番号:22493503
2点
>sunlight.kさん
こちらのヘッドホンオススメです。
まずは、airpodとの大きな違いを説明します。
まず、コーデック(音質)に違いがあります。
airpodはSBC,AACのみですが、こちらのSONY製品は
SBC,AAC,aptx,そしてハイレゾ再生のワイヤレスコーデックのLDACがあります。
続いて、ノイズキャンセリングはairpodなどで聴くのと何が違うか説明します。
ノイズキャンセリングは周囲の音(電車などの騒音)をカットし、無音の空間を作り出し快適な音楽空間を堪能できます。
そして、こちらのヘッドホンはDACとアンプ(s-master-Hx)を内蔵しており、ストリーミング音源などの失われた音の情報を増幅させることによってハイレゾ相当の音質で楽しめます。
とにかく、私はこの製品をオススメしますよ。
買って損は無いです!
書込番号:22495691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
両方持って持ってますが、AirPodsは気軽に使える。
どちらか一つ買うなら、AirPods。
M3を首に掛けると少し苦しいのでカバンが必要かな。
書込番号:22496020
3点
少し違う観点から意見を述べさせていただきます。
Airpodsは音もそこそこ良く、通信の安定性も高いことから、左右独立ワイヤリングイヤホンとして高い完成度であると思います。正直、ヘッドホンである100XM3よりも利便性は高いです。
しかしながら、個人的に一つ気になるのが「遮音性」です。Airpodsの遮音性は低いです。これはappleの付属のイヤホンにも同様に言えます。
最近、WHOによる難聴が増加するというニュースが話題になりましたよね。
音が大きいか否かって自分だと中々わからないものですがひとつ言えるのは、もしAirpodsで電車内で音楽が【聞けている】のであれば、それは間違いなく【音が大きすぎる】と思っています。電車の騒音+大音量で耳にかなりのダメージがいっています。遮音性の高いイヤホンやヘッドホン(今回ならば1000XM3)ならば前者を抑えることができるので、必然的に音量も抑えることができます。Airpodsの遮音性では、電車の騒音を遮ることができず、そんな中でも音楽を聞こうとするため大音量になります。相加的にとんでもない音になっていると思います。だから、正常な音量と言う観点においては、電車の中でAirpodsで「音楽は聞けない」と思っています。まあ、そんなことを気にしない人からすれば余計なお世話にと存じますが。
今回、スレ主様は通学で使用されるとのことで、電車かどうかはわかりませんが、騒音の中でAirpodsを使用することは「リスク」があるということを知っていただきたく思います。
この頃は電車の中で、あの白いイヤホンを使っている人を見ると、心配になってしまいます。音楽を聞いていないならば別ですが、、、。
書込番号:22499924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
外で、密閉型のヘッドフォンや カナル型のイヤホンをするのは、安全上の理由から反対です。
外の音がほとんど聞こえないので危険です。
なので、どちらかと言えばオープン型のAirPodsでしょう。。
それに、外でヘッドフォンしてたら邪魔に感じませんか?
家で聞くならヘッドフォンですね。イヤホンは原理的に音場の広さでヘッドフォンに勝てませんから。
書込番号:22502414
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)












