α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用レンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」と「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥118,000 シルバー[シルバー]

(前週比:+1,001円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥123,297 ブラック[ブラック]

サンバイカル プラス

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥118,000¥165,000 (65店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥118,000 [シルバー] (前週比:+1,001円↑) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(11936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全555スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ACアダプタ

2022/05/22 21:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:191件

中古でα6400をメルカリで買うのですが、
そこにACアダプタとケーブルがついていないのですが、

ACアダプタってどんな電圧と電流以上じゃないと充電できないのでしょうか?

今、ネット検討しているのはAC-UB10(5V,0.5A) というACアダプタです。このACアダプタの電流量で充電できるかわかりません。どなたかわかる人教えてください。

よろしくお願い致します。

書込番号:24758070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2022/05/22 22:09(1年以上前)

機種不明

ヘルプガイドより。


>ACアダプターAC-UUD12/AC-UUE12
>定格入力 100‐240 V、50/60 Hz、0.2 A
>定格出力 5 V、1.5 A

>バッテリーを入れた本機とACアダプター(付属)をマイクロUSBケーブル(付属)でつなぎ、ACアダプターをコンセントに差し込む。

スマホ用のACアダプター(5V/2A)と一昔前によく使われていたmicroUSBケーブルの組み合わせで、充電出来ます。
家に転がっていませんか。

書込番号:24758099

Goodアンサーナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2022/05/22 22:11(1年以上前)

ACアダプターはAC-UUD12ですね。出力は5V1.5Aです。0.5Aでも充電できないわけではありませんが、時間がかかったり、最悪もしかすると満充電できなかったりする可能性はあります。PCのUSB端子等でも充電できるので心配はあまりなさそうですが。
USBケーブルはTypeA-マイクロB(USB2.0)のタイプです。
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0002256257.html

書込番号:24758102

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2022/05/22 22:12(1年以上前)

別機種

純正アダプター

純正は5V-1.5Aなので、もう少し容量のある物の方がよいかと。
我が家では、純正のほかに6Aまでの卓上アダプターを使用しています。

書込番号:24758105

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2022/05/22 22:22(1年以上前)

>Nikon頑張れさん

SONYのmicroUSBケーブルは特殊なので、こっちの方が問題です!
今後のアップデートとかアクセサリーの使用で困る事有るかも知れません。
(>_<)

書込番号:24758127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件

2022/05/22 22:26(1年以上前)

皆さま、ご返信ありがとうございます。

購入する前に気づいてよかったです。できればソニー純正の方が良いと思っていたのですが、AC-UUD12は思ったよりも高かったので非純正のものにしようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:24758136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2022/05/22 22:33(1年以上前)

自分はα7cのユーザーですが、USB Type-CケーブルとPC用のPD充電器で充電することがあり、付属品のACアダプターなどは封を切っていません。(通常は別売りの充電器でバッテリーを直接充電しています。)

書込番号:24758148

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

スレ主 tmooさん
クチコミ投稿数:6件

どなたか教えてください…!!
 
Sony α6400で撮影した画像をスマホに転送した時に、スマホでの表示をスマホカメラで撮ったような、“縦向き画面いっぱい”で表示することはできませんか?
転送の設定で可能でしょうか?
撮影時の設定が必要なのか…ご存知の方、教えていただけたら助かります。

書込番号:24742876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2022/05/12 20:54(1年以上前)

保存後、画像を回転させれば良いと思います。
スマホはIphoneですか?
なら写真の編集から簡単に回転できますよ。
それとも、転送時に回転してて欲しいという事でしょうかね?
おそらくそれは出来ないように思います。

書込番号:24742917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2022/05/12 21:12(1年以上前)

>tmooさん

縦横比、解像度が違うので出来ないのではないですかね。

書込番号:24742942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2022/05/12 21:18(1年以上前)

あっ、画面いっぱいというのは横向きの画像を縦にすると言うのではなく、縦の画像を画面いっぱいにと言うことなんですかね?
ならアスペクト比を16:9にすれば、いっぱい気味に表示されるように思います。

書込番号:24742958 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tmooさん
クチコミ投稿数:6件

2022/05/12 21:59(1年以上前)

>KM-Photoさん
アドバイスありがとうございます!
アスペクト比の確認をして、試してみます!
ありがとうございます!

書込番号:24743037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmooさん
クチコミ投稿数:6件

2022/05/12 22:01(1年以上前)

>with Photoさん
アドバイスありがとうございます!
難しいとのこと…分かりました!
ありがとうございました!

書込番号:24743044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2022/05/12 22:34(1年以上前)

>tmooさん

追加ですが、α6400だとアスペクト比16:9に出来ます。

スマホだけで鑑賞するならアスペクト比16:9で撮影して転送すれば見れるのかなと思いますし、通常だとアスペクト比3:2で撮影してると思いますからアプリで16:9にすれば表示は可能だとしてもサイドが切られます。

壁紙として使いたいならカメラの設定を16:9にするとかアプリで16:9に変換すれば表示は可能です。

最初の書き込みは3:2で撮影したものをトリミングなどせずに画面一杯に表示することはできないって意味です。

スマホもアスペクト比を4:3、16:9などと変えることは可能だと思います。
iPhoneだと機種で異なることはありますが、新しいのは可能ですね。

書込番号:24743116 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/05/12 22:37(1年以上前)

>tmooさん

別機種(α7C)ですが「KM-Photoさん」が言われているように、横縦比を16:9に変更して撮影すれば、転送後、縦構図はスマホの画面一杯に表示されます。
おそらくα6400も同じかと思います。ヘルプガイドをお知らせします。

α6400 ヘルプガイド:横縦比(静止画)
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0002251351.html

また、横構図の場合も16:9で撮影して、転送して、iphone を横にすれば、画面一杯に表示されます。

書込番号:24743125

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tmooさん
クチコミ投稿数:6件

2022/05/13 08:19(1年以上前)

>with Photoさん
ご丁寧にありがとうございます!
早速やってみます!

書込番号:24743508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmooさん
クチコミ投稿数:6件

2022/05/13 08:21(1年以上前)

>pmp2008さん
アドバイスありがとうございます!
ヘルプガイドもきちんと読んで、試してみます!
ありがとうございました。

書込番号:24743511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/13 21:34(1年以上前)

スマホの全てが、縦と横の比率が同じじゃないってわかります?
つか、わからないもんかな。
サムスンやXperiaなんて、21:9とか、めちゃくちゃ縦長。
あなたのスマホとテレビは縦横同じですか?

カメラがそれぞれの持ってるスマホサイズで児童に撮影されるとかなんで思えるんだろ。それが不思議。
謎だ。

書込番号:24744638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmooさん
クチコミ投稿数:6件

2022/05/14 12:05(1年以上前)

>Jokerhahahaさん
すみません。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:24745493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 sel1018とタムロン11-20で迷っています

2022/05/10 06:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
星空、風景を撮りたいです。
星空は三脚を使用しますが、風景は手持ちです。
【重視するポイント】
ピント合わせ
【予算】
8万円
【比較している製品型番やサービス】
sel1018. タムロン11-20
【質問内容、その他コメント】
α6400購入しました。ダブルズームキットです。ぼちぼち星空など撮影してます。鳥もとってます。満天の星空が撮りたくて、もっと広角を探していて、2機種で迷っています。先輩方のアドバイスいただけるとありがたいです。タムロンがいいと思ったんですが、手振れ防止がついてないんですね。今のキットレンズはついてそうです。
この辺がわかりません。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:24739092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/05/10 07:25(1年以上前)

>みゆぱぱ2022さん

こんにちは。

>星空は三脚を使用しますが、風景は手持ちです。

星空をとるなら、明るいF2.8のタムロンが有利です。

風景も晴れ、日中うなど条件が良ければ手持ちでも

問題なく、森の中でのスローシャッターなどなら、

結局は三脚のほうが無難だったりしますので、

OSSはあったに越したことはないですが、この目的なら、

ボディ内手振れ補正のないα6400でも自分の場合は

タムロンかな、と思います。

書込番号:24739146

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2022/05/10 08:09(1年以上前)

>みゆぱぱ2022さん

>星空、風景を撮りたいです。

 キヤノンユーザーですが、たまに星空も撮ります。
 広く撮るためには、例え1ミリでも焦点距離が短い方が便利です。

 そこで撮りたいのが、星を点として写すのか、光跡(いわゆる星グル)のどちらかなのかという事です。点として写す場合、F値の小さいレンズが有利ですが、星グルであれば、多少F値が大きくてもそれなりに写ります。 

 点に写すなら(凝りだすと、周辺部の星が点に写らない、いわゆるサジタルコマフレアが気になる場合もあるかもしれませんが)、F値の小さいタムロン11-20F2.8、星グルでよければ写る範囲の広いsei1018でもいいと思います。

 手振れ補正は超広角域ではなくてもさして問題は無いと思います。私はAPS-Cでシグマ8-16という超広角をはじめ、手振れ補正の無いレンズを何本か持ってますが、光量の低い場面以外で困ることはまずありませんので、昼間の風景を撮るなら、手振れ補正は気にしなくてもいいと思います。

 まあ、二択であれば、タムロンを選んでおいた方が無難かとは思います。

書込番号:24739186

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2022/05/10 12:13(1年以上前)

>みゆぱぱ2022さん
SEL1018と11-20/2.8 B060は明るさは一段の差ですが、
SEL1018の手ぶれ補正の補正効果の段数がメーカー公式から出ていませんね。
1段以上の手ぶれ補正効果があるのであれば、手持ち夜景なんかはSEL1018の方が有利なシーンもないとは言えなそうです

ですが三脚に据えての星空撮影がターゲットに入るなら、問答無用で11-20/2.8じゃないでしょうか

書込番号:24739436 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2022/05/10 17:20(1年以上前)

別機種

参考にでも

>みゆぱぱ2022さん
こんにちは 初めまして
私はSEL1018を使用してますが
今なら11-20/2.8 B060を購入します
レンズは明るい方が使い易いですね。

でもSEL1018の色のりの良さも棄てがたいです。

書込番号:24739789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2022/05/10 17:43(1年以上前)

>みゆぱぱ2022さん

SEL1018ってツァイスの名前入って無いけど
実質の色味とか16-70mmのツァイスと同じなんですよね。

今お使いのキットレンズよりα6400だとアンバーよりで人肌が健康的に写ります。

書込番号:24739813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2022/05/10 18:12(1年以上前)

SEL1018、光学系見ると非球面レンズに、補正効果がより高いスーパーEDに金属鏡筒と、結構製造コストは高そうですね

書込番号:24739860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2022/05/11 11:04(1年以上前)

みゆぱぱ2022さん

2候補の内、sel1018をNEX-7に装着して楽しんでます。
隅々までクリアに写し撮れると感じ、街中の路地裏スナップなどに
活用してます。まぁ、数少ない所有純正レンズです (;^_^A
タムロンは、使ったことないですのでコメント控えます。
所有レンズの大半は、シグマ製です。
ただ、私もシグマのコンセプト同じように画質を求めるため
レンズの重量は仕方ないと思ってます。
その他の理由は、NEX-7を除き所持してる機種が本体内に手振れ補正機構を備えてる
という点もあります。うす暗い場面では安心して撮影できます。(;^_^A
撮影の時に、気を付けてはいますが微妙に上下左右に動いてしまうクセが解消できないため
手ブレ機構の補助は求めてしまいます (;^_^A
他、ニコン1も所持してますがやはりレンズで対応してるものを探してしまいます。
上記のNEX-7で使うならsel1018一択ですし写し撮ったものにもニンマリできると思います。

書込番号:24740783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2022/05/11 20:48(1年以上前)

スレ主です。
皆さま貴重なアドバイスありがとうございます。タムロンに傾いてますが、ちょっとまよいもあります。まあ素人なので、いっぱい撮って腕を磨こうと思います。

書込番号:24741339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:9件

α6400とE35mmF1.8OSS SEL35F18で撮影し始めたばかりの初心者です。

猫(あまり動いていない時)と料理を撮影するために購入しました。

元々10年くらいrx100を使用しておりその時は猫の瞳にAFが合うと猫の胸毛までピントが合っていたんですが、α6400に変えてから瞳に合うと鼻先もボケてしまいます。

もっと広くピントを合わせたいのですがf値を大きくしてもボケ感があまり変わりません。
このレンズ以外で全体にピントが合うもしくはRX100のような写りになるレンズがありましたら教えてください。

書込番号:24726109

ナイスクチコミ!2


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:175件

2022/05/01 13:01(1年以上前)

ピントの合焦範囲を広くするのには何れかの方法で撮影する必要が有ります。

もっと絞り込んで撮影する
より広角レンズを利用する
RX100やスマホのカメラのようにイメージセンサーの小さな機種で撮影する

絞りを変えても不十分であればより広角レンズを使うしか有りません。
意図通りの撮影をされたいのであれば、RX100の方が向いているのでしょうね。

書込番号:24726141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2022/05/01 13:34(1年以上前)

>f値を大きくしてもボケ感があまり変わりません。

1型で、例えば F1.8の被写界深度で良かったとすると、【同じ換算fと同じ撮影距離において】ざっと1.8倍の F3.2以上に絞る必要があります。

また、
>α6400とE35mmF1.8OSS SEL35F18

換算f=52.5mmになります。
RX100は実f=10.4mm⇒換算f=28mmですので、焦点距離要素も含めると、【同じ撮影距離において】は約6.3倍以上も絞る必要があります。
1型のF1.8に対して、F11以上になります。

書込番号:24726192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2022/05/01 13:34(1年以上前)

センサーサイズ、
絞り値、
焦点距離、
被写体までの距離、
これらの組み合わせによって
ピントのあう範囲も変わってきます。

いくつかの原因として、
α6400はRX-100と比べセンサーサイズが大きくピントの合う範囲は狭くなります。

また、絞りもセンサーサイズから考えると絞り込まないとね。


ピントの合う範囲を広げるなら、例えば
より広角の焦点距離を使う。
但し、広角になればなるほど歪みがでてくるし…

または、より望遠で被写体から離れて撮るとか…

あとは、RX-100と同じセンサーサイズ、焦点距離と絞り同じ機材にして撮るとか…
RX-100よりも小さいセンサーサイズの機材で撮るとか…

一度、被写界深度を学ぶといいかな?

書込番号:24726193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2022/05/01 13:37(1年以上前)

>シンリジーさん

 身も蓋も無い話ですが、RX100と同じ感覚で使いたいなら、RX100シリーズの新しいモデルを購入することです。

 一般に、ピントの合う範囲(ピントが合ったように見える範囲)を被写界深度と言いますが、この範囲はレンズの実際の焦点距離と絞りと撮影距離の影響を受けます。

 レンズの焦点距離が短いく、F値が大きく(絞り込む)、撮影距離(被写体との間隔)が広い方が、ピントが合ったように見える範囲は広くなります。
 
 RX100は1インチセンサーですので、APS−Cのα6400よりセンサーの大きさはかなり小さくなります。そしてセンサーの大きさが小さいと、同じ大きさに写すためのレンズの焦点距離は短くなります。つまり、最初の段階でα6400の方がRX100よりボケのある写真が撮りやすいという事になります。

 また、撮影距離が短いと、多少絞ったところで被写界深度は中々深くなりません。絞りすぎるとシャッタースピードが落ちてブレやすくなったり、ISO感度を上げてノイズが増えるという結果になりがちです。
 
 結果としてこういうカットでは、全体にピントを合わせるのが難しくなります。

 インスタの投稿や、A4サイズ程度の印刷では2400万画素も必要としませんから、もっと離れた位置から撮ってトリミングするのが簡単かな。

 

書込番号:24726194

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/05/01 13:47(1年以上前)

ボケさせたくないのにF1.8で撮っている意図が分からないけど、
もっと離れてF8か11まで絞って撮れば、瞳にAFしても鼻先はボケなくなるのでは?

写真中の被写体の大きさはトリミングで対応できるでしょ。


書込番号:24726210

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2022/05/01 13:57(1年以上前)

シンリジーさん こんにちは

ピントが合う範囲ですと 被写界深度の問題ですが その場合 絞りを絞るしかないと思います。

でもその場合 絞ることでその分シャッター速度が落ちますので 今まで使っていた標準ズームなどとシャッタースピード レンズ自体は明るくなりますが 変わらなくなります。

書込番号:24726232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2022/05/01 14:00(1年以上前)

まずRX100では焦点距離が何ミリだったかですね
換算焦点距離でももちろん構わないけども

α6400に35/1.8のときと画角が違うんじゃないかな?

理論的にはAPS-Cと1インチで同じ画角なら
APS-Cの方が2段絞れば1インチよりも被写界深度が少し深いくらいとなります

書込番号:24726236

ナイスクチコミ!1


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2022/05/01 14:53(1年以上前)

スレ主さん


写真をみると、
ピントが右目にあって、左目と鼻はボケています

写真の絞り値(f 1.8)で、どの範囲が被写界深度に入るか計算してみる

計算に必要な撮影距離(,猫との距離)のデータがないので
3通りの距離(30cm, 50cm ,70cm) で計算し
ピント位置の、目よりカメラ側の距離をマイナス
目より背中側の距離をプラスで表示すると

f1.8で撮影した撮影距離別の被写界深度は :

30cm のとき  : -2mm , +3mm 前後合計 5mm 
           ピント位置の目の手前2mmから、目の奥3mmが被写界深度
以下
50cm のとき  : -7mm, +7mm 前後合計 5mm
70cm のとき  : -13mm ,+14mm 前後合計 27mm

絞りをもっと絞って

f 5.6 とすると
30cm のとき  : -8mm ,+8mm 前後合計 16mm
50cm のとき  : -21mm ,+23mm 前後合計 44mm
70cm のとき  : -40mm ,+45mm 前後合計 85mm

更に絞って、f8とすると

30cm のとき  : -11mm ,+12mm 前後合計 33mm
50cm のとき  : -29mm ,+33mm 前後合計 62mm
70cm のとき  : -58mm ,+67mm 前後合計 125mm

レンズを変える必要はなく
撮影方法を変えればいいと思いますよ

書込番号:24726311

ナイスクチコミ!1


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2022/05/01 15:19(1年以上前)


訂正


誤り)

以下
50cm のとき  : -7mm, +7mm 前後合計 5mm

正)

50cm のとき  : -7mm, +7mm 前後合計 14mm

書込番号:24726335

ナイスクチコミ!1


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2022/05/01 15:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

RX100で絞りf1.8で撮影

α6600で絞りf1.8で撮影

α6600で絞りf11で撮影

>シンリジーさん
こんにちは 初めまして
手元にRX100とα6600とFE35mmF1.8(Eマウントでは無いです)が
有りましたのでテスト撮影をしてみました。
画角の調整がいい加減なのはご勘弁下さい。

ありがとう、世界さんの書かれてる様に
α6600ではF11付近でボケが同じくらいになりました
α6400で撮影される時は皆さんが書かれてる様に
絞り優先撮影で絞りを絞り(数字を大きくする)撮影されるのがよろしいです。
その時はISO値を大きくされた方が手ぶれを防げます。


書込番号:24726375

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2022/05/01 16:41(1年以上前)

>neo-zeroさん

実証ありがとうございます(^^)


>kandagawaさん

スレ主さんのAPS-C実f=35mm(換算f=52.5mm)のレンズの最短撮影距離は 0.3m ⇒ 30cmとのこと、
この種類の猫のアタマは(毛のモフモフ込みで) 8~10cmぐらいかな?とすると画面長辺は 20cmぐらいかと思います。

換算f=52.5mmで撮影距離に対する長辺の割合は約69%になるので、20cm/69%≒29.2cmと、ほぼ最短撮影距離になりますので、
撮影距離は最短撮影距離の30cmぐらいのように思います(^^;
(撮影距離30cmの場合の単純計算で、各撮影範囲は
長辺≒20.6cm、短辺≒13.7cm)


>シンリジーさん

上記(撮影距離)のとき、銀塩時代からの許容錯乱円径(※)相当で被写界深度を計算すると、後方深度≒3.0mm、前方深度≒2.9mm、計≒5.9mmです。

1型の換算f=28mmのF1.8で上記と同じ撮影範囲にすると 、撮影距離≒16cmになります(RX100の最短撮影距離は5cnなので仕様内)が、後方深度≒5.5mm、前方深度≒5.1mm、計≒10.6mmになるので、
>猫の胸毛までピントが合っていたんですが、

これが成り立たませんから、もっと離れて撮っていたと思います。
(そもそも撮影距離16cmなんて、猫パンチの有効射程内過ぎて危険(^^;)

換算f=28nmのF1.8のままで、猫の胸毛までピントが合っているように見える条件まで後退するとして、かつ前ピンとして前後被写界深度を50mm以上が必要と思いますので、
換算f=28nmのF1.8で撮影距離35cmだったとすると、
後方深度≒27.2mm、前方深度≒23.5mm、計≒50.7mmになるので、こんなところかな?と(^^;




※許容錯乱円径の設定で計算値が変わってきます。
画面全体を主として見ている場合は、ヒトの視覚の影響が支配的になるので、結果的に銀塩時代からの許容錯乱円径(※)相当としています。

(等倍表示で拡大させたりすると成り立たないけれども、kakakuの画像アップの最大1024ドッドの範囲では、銀塩時代からの許容錯乱円径の設定で済むようにも思います(^^;)

書込番号:24726427 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/05/01 16:55(1年以上前)

>longingさん
ありがとうございます!
初心者すぎて用語を調べるところからですが、勉強してから広角レンズを探してみようと思います!
RXより上手く映るかと思っていたんですが悪戦苦闘しております。しばらく頑張ってみます!

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます!
わからない用語がいっぱい…というレベルの初心者なので教えていただいたことをまず調べて勉強し始めたいと思います。

>okiomaさん
ありがとうございます!
先ほど被写体(猫)からもっと距離をとって撮影してみたらピントが広くなったように感じます。
距離についてなど考えてもいませんでした。RXの時は何にも考えずにとっていただけなので今回のカメラとレンズで勉強してみようと思います!

>遮光器土偶さん
ありがとうございます!
RXの新型と悩んでα6400にしちゃいました〜!
まさかRXnohougaピントが広く合いやすいとは考えてもいませんでした。
せっかくなので勉強したいと思います!まずは用語からの初心者ですが…

>つるピカードさん
ありがとうございます!
この写真は1.8にしちゃってますね。。
F値を8くらいにしてもいまいちピントが合わなかったんですが、被写体からの距離はすごく近いままだったので遠くしてみたら少しピントが合う範囲が広くなりました!
難しいですが勉強していこうと思います。

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!
被写界深度という用語を初めて知りました!
めちゃくちゃ初心者ですがこれを機に勉強しようと思います!

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ありがとうございます!
おっしゃる通り画角が全然違いました。。
なんとなくコンデジよりミラーレス一眼の方が上手く撮れるだろうと考えてα6400にしたんですが、これから勉強してみます!

>kandagawaさん
ありがとうございます!
細かく教えていただいて助かります!
先ほど被写体からの撮影距離を何パターンか変えて撮ってみたところ距離が広くなるとピントが合う範囲も広くなっていきました。
このカメラとレンズで勉強していきたいと思います!

>neo-zeroさん
ありがとうございます!
参考に撮影までしていただけてありがたいです!!
ボケずに撮れるんだと感動しております!
めちゃくちゃ初心者ですが、試行錯誤していこうと思います!


皆様ありがとうございます!!!
初心者がすぎる質問でしたが優しく回答いただき助かりました。
ミラーレスで上手く撮れるよう勉強していこうと思います!









書込番号:24726436

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2022/05/01 17:00(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

再度詳しく教えていただいてありがとうございます!!

撮影距離すごく大事なんですね。
そんなことも全くわかっていませんでした。
猫が新しいカメラを気にしてどんどん前のめりになってきて、撮影距離がすごく短くなっているのも一因のようです。。

勉強してこのカメラで上手く撮れるよう頑張ります!!

ありがとうございます!

書込番号:24726443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2022/05/01 19:13(1年以上前)

α6400に35mmだとけっこうぼけやすいので
いったんキットレンズ使ってみたらよいんじゃないかな?

E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650あたり?

中古でE18-55mm F3.5-5.6 OSS SEL1855でもいいし

書込番号:24726636

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2022/05/01 20:45(1年以上前)

>被写界深度という用語を初めて知りました!

被写界深度とボケの大きさは条件により必ずしも一緒ではないので注意してください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24570184/#tab

書込番号:24726782

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2022/05/01 21:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

後方被写界深度も換算fもF値も共通のときの、撮影距離

後方被写界深度と撮影距離から、必要仕様を逆算

>シンリジーさん

どうも(^^)

撮影距離が2倍になれば、被写界深度は2^2=4倍ぐらい※になるので、少し離れるだけで大きく変わります(^^;

※「過焦点距離」という計算値に近づくほど変化は少なくなります。
1型の実f=10.4mm(換算f=28mm)F1.8で約4.9m、
APS-Cの実f=35mm(換算f=52.5mm)F1.8で約30.6m。
(前レス同様の銀塩時代から基準において)


なお、添付画像1は、最近の別スレネタで、換算f=40mmでF1.8が共通、「各表内の後方被写界深度も共通」の条件です。

先述の通り、ある範囲までは、およそ距離の二乗で効いてくるので、
撮像素子サイズの違いに対しては、およそ√2乗の撮影距離で効いてきます。
(これもある範囲までは)


添付画像2は、後方被写界深度と撮影距離を指定すると、どのような仕様が必要になになるのか?を逆算するための早見表で、これは「被写界深度【深め】バージョン」です(^^;

※いずれも、そのような計算方法とか探しても見つからなかったので、被写界深度に関わる計算式を変形して作成しましたので、これらと似たような情報は見つからないかもしれません。
(普通に被写界深度の情報を探してください(^^;)


なお、添付画像2
(後方被写界深度と撮影距離から、必要仕様を逆算)は、本来のスレの質問に直結するのですが、ちょっと難しいかもしれません。
(利用するだけであれば、使い方を教えれば中高生でも利用可能)

書込番号:24726861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2022/05/01 22:10(1年以上前)

>シンリジーさん
>勉強してこのカメラで上手く撮れるよう頑張ります!!

このカメラで前向きに頑張ろうとしているのに水を差す
ようで恐縮なのですが。

スレタイでUPされたα6400での猫ちゃんと同じ感じの
構図でRX100で撮ってた時はの胸毛までピントが合う範囲
が多くての今回の質問ですが、皆さんのアドバイス通り大きく
絞れば鼻先に合う様にはなります。

ただ動きが有る猫という事で考えるとα6400(apscフォーマット)
では限界があるかもしれません。

1/400 F1.8 感度800というデータ。
ただ猫撮りはしないのであくまでも撮影経験からの感覚ですが。

一応あまり動いてない時にという事で被写界深度を稼ぐために
1/400から落として1/200にしたとします。
同じ明るさにする場合絞りを一段絞って1/200 F2.5 800。
F2.5ではまだボケるので、neo-zeroさんの画像を参考に考えて
F11とは言わずともF10位(丁度4段なので)にしたとします。
ただこの時、必要な感度は12800になってしまいます。
※ちなみにF8にした場合は、それでも感度6400。


最近の機種なので高感度としては優秀な方ですが、
さすが上げられた感度400の画像の様な繊細な写りはしなくなります。
勿論スマホなど小さな画面で見る場合はその限りではありませんが。

一昔前に比べて感度6400以上も人によっては問題ないとされる位に
はなってきているので、6400や12800を許容出来れば問題解決ですが、
そうでない場合はAPSC以下のフォーマットに変えた方が、望まれる絵を
撮れる可能性が高いかもしれません。

書込番号:24726908

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 高画質にする為には…

2022/04/12 14:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:11件
当機種
機種不明

同梱のE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSで撮影

以前、プロカメラマンに撮影してもらったデータ

【使いたい環境や用途】
子どもの撮影(0歳〜4歳)
ペットの撮影

【重視するポイント】
背景のボケ
子どもらしいやわらかさの表現

【予算】
5万以内

【比較している製品型番やサービス】
SIGMA 30mm F1.4 DC DN

【質問内容、その他コメント】
カメラ超初心者です。
α6400を購入して約半年。標準セットのレンズで楽しんでいたのですが、もう少しボケ感のある写真を撮影したいと思い、新しいレンズの購入を検討しています。

基本的に撮影後はiPhoneにデータを移して見返しているのですが、現在のレンズだと、データを拡大した際の画質の荒さが気になっています。
投稿画像の1枚目は拡大すると肌質もざらついた感があり、髪の毛もボヤっとしたように感じます。2枚目と比較すると髪の毛の繊細さが全く違うように見えます。

私が購入を検討しているSIGMA 30mm F1.4 DC DN は、2枚目のような質感の写真を撮ることは可能でしょうか?
もしくは適したレンズをご教授いただけないでしょうか。

よろしくお願い致します。

書込番号:24696535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:93件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度4

2022/04/12 15:03(1年以上前)

>まっくろバロンさん
30mmf1.4でも撮れると思いますが56mmf1.4のほうがベターかと思いますよ

書込番号:24696542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/04/12 15:15(1年以上前)

高画質にする為には…

→綺麗な光線状態を見つけて
撮れば高画質です
写真は光を撮っている
光が無ければ写真は真っ暗

写真屋さんは
我々と同じカメラや同じボディを使ってます
違うのは光の扱い方
写真屋さんは写真専門学校を出て
綺麗に撮れる撮影技術を習得されてます

スマホで撮った写真や、素人より汚い写真で
1枚5500円で27500円+税2750円
合計30250円となります
とか言えないでしょ


書込番号:24696558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2022/04/12 15:15(1年以上前)

まっくろバロンさん こんにちは

>現在のレンズだと、データを拡大した際の画質の荒さが気になっています。

写真を見るとISO感度がISO6400になっているので この部分も画像の粗さに影響しているとは思いますが 明るいレンズ購入すれば その分ISO感度抑えることが出来るので 30oF1.4に変えれば画質よくなってくると思います。

でも 明るいレンズになれば ボケは大きくなりますが その分ピントが合う範囲が狭くなり 顔にはピントが来ても他の所にピントが来ないと言う場合もあります。

書込番号:24696559

ナイスクチコミ!3


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2022/04/12 15:27(1年以上前)

画質が悪い要因は色々ありますね。

1)室内なので暗い
2)レンズが暗い
3)レンズの性能が悪い etc...

暗いとISO感度が上がり、画像がザラザラしてきます。
そのザラザラ(ノイズ)を滑らかに処理する影響で、解像感が失われノッペリしてしまうんですね。
なので明るいレンズを買えば解決します。

3)については、このレンズがそもそも評判が良くない、というのもあります。

書込番号:24696574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2022/04/12 15:36(1年以上前)

>まっくろバロンさん

1枚目のお写真でも十分綺麗だと思いますが、拡大したときのざらつき感は高感度によるノイズでしょう。
高感度ノイズを避けるためには、ノイズリダクションを強くするのも一つですが、根本的には低感度=シャッタースピードを落とすのが一番です。
反面、手ぶれや被写体ブレが増えますので、明るいレンズを使用するのも一つでしょう。30mm/1.4は室内撮影に最適だと思います。

ただ、明るい条件(絞りを開く)と被写界深度が浅くなりますので、1枚目の構図だとピントが浅くなりすぎる気がします。
個人的に一番のお勧めは、外付けストロボを追加してバウンス撮影に挑戦されることでしょうか。
予想以上の効果に驚かれるかもしれません。
https://genkosha.pictures/photo/20043033500
レンズを追加するよりも安上がりだと思います。

書込番号:24696578

ナイスクチコミ!1


tecchan72さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:14件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2022/04/12 16:00(1年以上前)

SIGMA 30mm F1.4 DC DNだと中古で25K前後、同じく明るい単焦点レンズですが、SEL50F18というのがあり、概ね20K切るくらいから中古がでていますね。

SIGMAの方がかなり大きいのでα6400につけるとデカッ!て感じになります。

30mmより50mmの方がボケやすく、ポートレイトには向いているのかな?と思います。それとSIGMAはとても明るいレンズ(F値が小さい)なので手振れ補正は必要ないかもしれませんが、SEL50F18は付いてます。

赤ちゃんを室内で撮影する機会が多いのであれば、少しディスタンスを取れて赤ちゃんに威圧感を持たせず大きく映るSEL50F18をコスパ的にもお勧めします。

書込番号:24696607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2022/04/12 16:19(1年以上前)

>まっくろバロンさん

1枚目純正のキットレンズのE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSで
よくここ迄綺麗に撮れたなと、お母さんの愛を感じました。<(_ _)>

他の方から解説も付いているので
私から1つだけ2枚目との違いを挙げるなら

カメラと被写体と背景の距離の割合です。
2枚目は

カメラ>>被写体>>>>>>>>>>>>>>背景

と被写体よりはるか遠くに背景を配置しています。

書込番号:24696633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2022/04/12 16:33(1年以上前)

別機種

>まっくろバロンさん

あ、あと、拡大したときに髪の毛に精細感を感じないとのことですが、これはピントが髪の毛にきていないせいかもしれません。
どうも若干手前、よだれかけのタグあたりにピントの山が来ているようです。
AFエリア設定をオートにしていると、基本的には一番手前の被写体にAFが来てしまいます。
アイリス優先で目に合わせたり、スポットで任意の位置にピントを合わせて撮影すると、もう少し精細感が上がるかもしれません。

なお、明るい単焦点レンズを使用すると被写界深度が浅くなりますので、さらにピント合わせはシビアになります。
まずはAFを思った位置にバッチリと合わせるところから意識されると良い気がしました。

あと、余談ですが、少し前に娘の成人式着物写真をスタジオで撮ってもらったんですが、そのデータを見るとF値は7.1〜11あたりなんですね。レンズはもちろん2.8のズームレンズでしたが、かなり絞って撮影されているのに驚きました。
そしてここにアップはできませんが、画像は恐ろしいほどの解像感で髪の毛はくっきりと写っています。さすがプロですね。
(着物生地の写真だけアップします。(^^ゞ

書込番号:24696647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2022/04/12 17:42(1年以上前)

まっくろバロンさん

シーンセレクションモードを使ってみてはいかがでしょうか
「手持ち夜景」とか「夜景ポートレート」「人物ブレ軽減」で撮影してみると改善がみられるかもしれません。
テクニックはこうしたカメラがたたき出した設定を参考にするのも習得方法のひとつです。
まずは、カメラに問うて、絞り優先、シャッタースピード優先、マニュアルで自分の好みを探ってみてください。

まぁ、皆さんがご指摘のように光源条件を整えるという点も考慮しなくてはならないことは
確かですけど。(;^_^A
室内撮影なので、椅子とかテーブルの上にカメラを置き(卓上三脚があればいいかもしれません)
ブレに気を使いつつ撮影してみるのも改善策です。
(感度を低くしてシャッター速度も遅く設定することも試してみてください)

私も、この「ソニー E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS 」を使いますがそんなに悪いレンズとは感じません。
まぁ、上のグレードのレンズであれば表現の幅は広がるのは確かですが、用意できる資金にも限界がありますので (;^_^A
ポートレートは、必要に迫られてからの撮影ばかりですが、メインに撮影されている方は85mmくらいの画角を重宝されている
ようです。

書込番号:24696717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2022/04/12 18:12(1年以上前)

まっくろバロンさん

撮影データを見ると、ISO6400とかなり高感度撮影になっています。
高感度撮影になっていると画像にノイズが出てざらつき、
髪の毛は自動的にノイズを消すノイズリダクションが行われ、ノイズも減りますが髪の毛はボヤッとした感じになります。

まっくろバロンさんが問題にしている部分は、高いISO で撮影したことが原因です。

この原因を取り除くためには、まずカメラの設定が必要です。
1:ISOをなるべく低い値に設定する。ISO 1200くらい。→手ブレ、被写体ブレがしやすくなります。
2:シャッター速度を遅くする。→手ブレ、被写体ブレがしやすくなります。
3:部屋を明るくする。
4:レンズを明るいものにする。→SIGMA 30mm F1.4 DC DNでOK。ピント合わせはシビアですが絞りは開放で。

きっといい写真が撮れますよ。
頑張ってください。


書込番号:24696753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2022/04/12 19:36(1年以上前)

>携帯カメラさん

コメントありがとうございます!
56mmは候補に入れてなかったのですが、価格的にも手に取りやすそうです。
もう少し詳しく調べてみます。
ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:24696848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2022/04/12 19:41(1年以上前)

>謎の芸術家さん

コメントありがとうございます。
勿論ど素人の私がプロの方と同じ写真が撮れるとは思っておりませんm(_ _)m
1mmでも近づければと思い質問させて頂きました!
光の採り入れ方、勉強します。
ありがとうございます。

書込番号:24696859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/04/12 19:43(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

30mmF1.4に変えればISO感動抑えれるとのことで、前向きに検討させて頂きます!

ピントを合わせる練習が必須ですね。
何枚も撮って色々試してみようと思います。

ありがとうございます。

書込番号:24696863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2022/04/12 19:46(1年以上前)

>から竹さん

コメントありがとうございます!
明るいレンズに替えれば解決するとのことで、検討してるレンズの購入しようと思います!

書込番号:24696868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/04/12 19:49(1年以上前)

>ダンニャバードさん

コメントありがとうございます。

恥ずかしながら、バウンス撮影という撮影方法を初めて聞きましたm(_ _)m
URLまで添付していただきありがとうございます!
挑戦してみようと思います!

書込番号:24696871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2022/04/12 19:50(1年以上前)

>tecchan72さん

コメントありがとうございます。

SEL50F18、調べてみました!
コンパクトかつ価格も安くて手に取りやすそうです。
手ぶれ補正もついてるとの事で、併せて候補に入れさせて頂きます。
ありがとうございます!

書込番号:24696876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/04/12 19:54(1年以上前)

>よこchinさん

ありがとうございます(;_;)

確かに撮影環境が全く違いますよね。
光の採り入れ方、被写体と背景との距離感等もっと勉強します。
コメントありがとうございました!

書込番号:24696877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/04/12 19:57(1年以上前)

>ダンニャバードさん

私もピントがヨダレ掛けになってる、、?と思ってたら
やはりそうなのですね(><)
ピントの合わせ方、練習が必要ですね。頑張ります!

娘さん、成人おめでとうございます。
お着物の写真、素敵です。
高い解像度の写真をいつか自分でも撮影できるようになりたいです、、

書込番号:24696885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2022/04/12 20:03(1年以上前)

>ts_shimaneさん

コメントありがとうございます。
初心者なら尚更、シーンモードで慣れることが使いこなす一歩ですよね。
夜景モード等で挑戦してみようと思います。

手ブレ、ピントの合わせ方、光源の取り方が私の課題のようなので、意識しながら三脚やテーブルでの撮影も試みます!

ありがとうございます。

書込番号:24696891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/04/12 20:06(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

コメントありがとうございます。

私が撮影した写真のほとんどが、ISO5000〜6400で撮影してる物がほとんどでした。

ISO感度下げてシャッター速度を遅くすると、よく動く子どもをブレずに撮影する難易度が高くて(;_;)
レンズを変えて、ピントを合わせる練習や外での環境等で練習しようと思います。

ありがとうございました!

書込番号:24696896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

スレ主 fannrei125さん
クチコミ投稿数:108件

購入して2年近くを使いました。
次のステップアップのため、標準のズームレンズ(と単焦点1本も買うかも)を探しています(F値固定のもの)。

--------------------------------
今まで所有/使ったことのあるレンズ
--------------------------------
この2年間で以下の単焦点を購入しました。
■sel24f18z:
映りは満足していますが、広角なのでテーブルフォトもちょっと画角が広すぎるし、かといって、お花など撮る際もなかなかいい画角が見つからず、個人的には合わなかったので、売却して、35mmのものを購入しようかなと検討しています。

■sigma 56mm f1.4
とても気に入っています。ポートレート用ですが、実は桜はど花を撮る際も活用していて、そこそこ満足しています。
ただ、画角的には普段使いが難しいので、目的が決まってるときに使っています。


レンタルで以下を使ったことがあります。
・tamron 18-300mm:望遠が楽しすぎて、欲しいですが、やっぱり大きくて重いのが懸念点です。。
・tamron 17-70 f2.8 :出た当初なのであまりぼ得ていないが、、あまり映りが好みじゃないかも。。(ですが、もう1回使ってはみたいです)


--------------------------------
自分に合うレンズを考えてみた
--------------------------------
レンズは目的に合うものを都度交換して使うのはもちろん理想ですが、やっぱり旅行や歩きながら撮るのが多いので、
1.都度交換することが難しいと感じました。
2.自分は割と望遠が好きなので、標準の単焦点よりも望遠を買った方が旅行時に便利だなと思いました。
3.毎回悔しいのが、F値が大きくなるにつれ、ボケが汚い、あまりボケない。。ので、今度こそはF値固定のものを買いたいです。
という理由でレンズを考えてみたいと思います。


このイメージに合うレンズがもしありましたら、ぜひご紹介いただきたいです。
漠然として検討しているのは、以下のものですが、おすすめなどがあればぜひご紹介いただけるとうれしいです。
お花なども撮りますので、望遠した際のボケを綺麗に撮りたいです(ボケは、F2.8で距離あまりないと綺麗じゃないのはわかります)

・tamron 28-75 f2.8:でもやっぱり大きいかな。映りは試したことがない(この大きさなら、18-300買った方が良い?)
・sigma 18-50 f2.8:小さいのが魅力的。カフェに行く際もさっと持っていけるのですが..50mmは足りないのかなと思いました(旅行時)
→これを使う方の感想を聞きたいです。距離足りないと感じることはないでしょうか?
・tamron 17-70:以前レンタルしたのですが、当初は感触そこまで良くなかったが、もう1回検討しなおす価値あるかも?

圧縮効果のある写真も撮りたいですが、圧縮交換を感じられる焦点距離はどのぐらいでしょうか?


p/s:
望遠ではないが、先ほどお伝えしたように sel24f18z を売却して、35mmぐらいの単焦点を買おうかなと思っています。
sel24f18zはかなり高額で買ったので、本当に売却してよいか...すごく悩んでいます..
これを売って、sigma 30mm f1.4 を買う価値はありますでしょうか…?
35oはあとはソニー純正の sel35f18 しかないですよね。。これは以前悩んで画質が良いといわれてるZeissのレンズにしました;

質問が多くて恐れ入ります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24694321

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2022/04/10 23:08(1年以上前)

>3.毎回悔しいのが、F値が大きくなるにつれ、ボケが汚い、あまりボケない。。

「ボケ」は F値のみならず、ですので(^^;

書込番号:24694358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2022/04/10 23:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

コスモスの葉っぱがトロトロになる程に…背景ボケ。

コスモスの花弁が透き通る程に…前面のボケ。

中古の200mmレンズで。背景が人工物ながらこの程度はボケます。

SIGMAの8-16mm。f5.6でもこれ位はボケます。

>fannrei125さん

何を一番重要視するのか、イマイチ読み取れず申し訳ないですが、ボケ重視の花のクローズアップ撮影が
メインだとすれば、100〜200mm程度の望遠マクロ、を検討すりゃ宜しいかと思います。


他社レンズしかも恐らく販売終了だとは思いますが、180mmマクロで昨年撮影したのを貼っときます。
その気になりゃ、大抵のレンズでゴマカシつつもボケさせて花を撮るのは難しくは無い、と思ってます。

画角さえ同じなら、何処のメーカーのボディでもレンズでも大差はない、と思います…細かい点は抜きにして。

書込番号:24694392

ナイスクチコミ!1


スレ主 fannrei125さん
クチコミ投稿数:108件

2022/04/11 00:33(1年以上前)

>くらはっさんさん
お返事ありがとうございます!
そして、分かりづらい文章で申し訳ないです。
こう指摘されると…もしかして自分の中でもこれ!が撮りたいのが決まってないなぁと思いました。。
(だから決まらないのもそうかなと思いました・・・)

旅中に、レンズ交換なしで1本で行きたいなぁと思っており、
今使ってる高倍率ズームは距離的にはカバーできますが、ちょっと望遠するだけで、f5.6となってしまうので、
f値固定のものがいいなと思いました(特に室内でも撮るとなると今の高倍率は結構暗いです)
で、花もよく撮るので、お花も綺麗に撮れるものがいいなと思いました^^;

ただ、望遠マクロは検討しなかったです!
いや、正しくはその発想がなかったです!
マクロはどうしても近く寄って接写で撮るしかイメージなかったです…
なるほどです・・!
参考にいただいた4枚の写真、特に2枚目が好きですが、
これは望遠だけでなく、マクロだからボケもこんなにきれいなのでしょうか?
ごめんなさい。マクロ使ったことがないので…全くマクロの機能も理解していません^^;
望遠マクロ調べてみます!

書込番号:24694444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2022/04/11 09:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

望遠マクロでの引き(APO MACRO 180/2.8 EX DG HSM)

望遠マクロでの寄り(APO MACRO 180/2.8 EX DG HSM)

中望遠マクロ寄り(NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S)

>fannrei125さん
SEL24F18Zは昔使ってました。後ボケがちょっと荒いかなという側面はありましたけど、35mm相当画角とちう普段使いに向いてる焦点距離と、0.25倍の撮影倍率で近接でも使えるので便利だなとは思ってました。
あと色も結構出る印象

SEL35F18も昔使ってました。珍しくこの距離で手ブレ補正が入っていて潰しは効くものだと思います

くらはっさんの言われている180mmマクロですが、F2.8の方はかなり巨大ですよ。F3.5のも十分巨大ですが...
私も2年くらい前にAPO MACRO 180/2.8 EX DG HSM使っていましたが、手持ちで使うにはα900+縦位置グリップという大柄の機材でようやくバランスが取れるレベルのサイズです
いずれにせよマクロ撮影するなら三脚必須なレンズではありますが、α6400だと手持ち撮影で使うにはちょっと重量バランスが酷いことになりますね

マクロならまず標準から中望遠あたりの鉄板なものから手を出してみるのがいいんじゃないでしょうか
マクロレンズは、近接に対応するためにフォーカスの移動量が大きいため、どうしてもAFは鈍足になりがちなので、マクロ以外の撮影だとちょっと気になるかもしれませんが
やはりマクロにはマクロにしかできないりょういきはあるので、寄って花を撮りたいなら検討してもいいんじゃないでしょうか

マクロの選び方、望遠マクロにしても中望遠マクロにしても標準マクロにしても、等倍撮影ができるものであれば基本的に写る大きさは同じレベルまで大きくできます。異なるのは、いわゆるワーキングディスタンス、同じ大きさで写すにしても被写体とどれだけ距離を取るかが大きな違いなのでよく考えたほうがいいでしょう
(同じサイズに写すのに、50mmマクロと100mmマクロと200mmマクロでは、被写体とレンズとの空けるべき距離が異なるということです)


マクロではなく割と引き気味な撮影でボケもとろけた感じがいいとなると...あまり選択肢がありませんが例えば135mm F2.8 STFとか...?あれはまあわかりやすくボケの輪郭が溶けるレンズですね。マニュアルフォーカスですが...

書込番号:24694702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2022/04/11 09:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

シグマ50-500 50ミリで

同じ立ち位置で500ミリ

340ミリ 梅

F2.8定番ズーム 200ミリ

>fannrei125さん
>圧縮効果のある写真も撮りたいですが、圧縮交換を感じられる焦点距離はどのぐらいでしょうか?


対象は旅行&花なんですよね。高倍率ズームということでシグマ50-500をサッカーなどスポーツ用便利ズームとして使っています。

実際にどのような圧縮効果があるかは、焦点距離やF値などだけでは判らない事だと思います。

この少々暗い望遠ズームレンズはとても重いのですが、慣れたらすべて手持ちで撮ることができます。

ともかく、望遠効果として、たまに花など撮りましたので具体例として挙げておきますので参考にしてみてください。


1、2枚目は同じ立ち位置から撮ったタンポポで、焦点距離のみ違います。

3枚目は、あまり寄れない所にある梅の花です。背景ボケは如何です。

4枚目は、F2.8の定番ズーム、重いですが70-200F2.8で撮った場合です。


いずれも、重いレンズですが撮った満足感は充分あります。

書込番号:24694718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2022/04/11 10:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

本業がテッチャンですので、普通に中望遠として使用。

雨天の朝に這いつくばって撮りました。100mmマクロ。

反則技ですが、100mmで撮影し、フォトショでパステルトーン仕上げ。

NEX-5にPENTAXのマクロをアダプタ介して取り付けて撮影。

>fannrei125さん

>マクロはどうしても近く寄って接写で撮るしかイメージなかったです…
普通のレンズに比べて接近戦が得意ではありますが、当方は普通にその焦点距離のレンズとして多用してます。

>これは望遠だけでなく、マクロだからボケもこんなにきれいなのでしょうか?
綺麗ではあります。が、普通のレンズでも使い様によって上手くボケはでます。

seaflankerさんご指摘のように、当方が使った180mmマクロは少々重たいです。
手持ち撮影出来ない事はないですが、数分で腕ブルになります。なので三脚前提です。

一番お手頃なのが100mmと思ってます。
50mmは入門用として最初に購入しました。現在もマクロ撮影に使ってますが、100mmの方が出番が多いかな?
35,50,100何れも手持ちで問題ありません。

近接撮影で重要なのは、
・綺麗な背景を選ぶこと
・背景、被写体、立ち位置を考えること
・光線の掛かり具合も考えること
を考えた上で『背景ボケと主体の写り具合』をどう仕上げるか?だと思います。

…そこは、色々現場で試行錯誤を楽しまれて下さいませ。
ただお手持ちのレンズでも、もう一頑張りすればボケを楽しめる筈ですので、あくまでも参考にしといてください。


参考までに他社レンズ・ボディで申し訳ないのですが100mmのを貼っときます。
αシリーズでも同じように撮れる筈です。・・・過去作もついでに貼っておきます。

書込番号:24694726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2022/04/11 10:09(1年以上前)

うっかりしてましたが、1-3枚目はカメラがAPS-Cなので、レンズの焦点距離は1.5倍になり、それぞれ換算75ミリ、750ミリ、510ミリです。

4枚目は、フルサイズで200ミリそのままとなります。

書込番号:24694731

ナイスクチコミ!0


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2022/04/11 12:33(1年以上前)

望遠よりのズームレンズでF値固定でコンパクトは選択肢として無いです。
F4で良いならEPZ18-105が換算157mmほどまでいけるのでまずまず長めかなと思います。
あとは変動になるんじゃ無いですかね?
1番明るくて、中望遠まで行けるのは、ご検討のタムロン17-70位ですかね。
広角域捨てて変動でもと言うなら、フルサイズ用のタムロン28-200なんか42-300として使えて、結構面白そうかなと思いますけどね。大きいですかね?

シグマの18-50は軽量コンパクトでかなり軽快ですが、おっしゃる通り広角側も望遠側もレンジとしては物足りません。
このレンズのレンジで工夫して撮る。または他のレンズと組み合わせて撮るというレンズかなと思います。
望遠寄りの撮影が多いのであれば向いていないかなと思います。

書込番号:24694886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2022/04/11 12:51(1年以上前)

fannrei125さん

まさに、ボケ感に拘りぬいたレンズ
「ソニー FE 100mm F2.8 STF GM OSS」がありますが使いこなしには
少々技量を要しますよ! 重量もあり出先でどこまで許容できるかどうか (;^_^A

おすすめは、「ソニー FE 24-105mm F4 G OSS 」よくできた人気の万能レンズです。
まぁこれも重量は同じような感じですが (;^_^A

私は、シグマ好きなので手頃なレンズとして
■シグマ Art 30mm F2.8 DN (ソニーE用)
■シグマ Art 19mm F2.8 DN (ソニーE用)
を使ってます。このシリーズ60mmもラインナップされていましたが
今は、中古市場で探す他ありません。

あと、マクロレンズは
「■シグマ 70mm F2.8 DG MACRO Art」が重宝して使ってます。

ボケ感は、お好みかどうか!?

書込番号:24694927

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件

2022/04/13 01:13(1年以上前)

別機種
別機種

何気ないスナップですが…

少し絞ってます

高倍率ズームの棲み分けで考えると、Sigma 30mm F1.4 か、フルサイズ用の105mm F2.8マクロあたりはいかがでしょう。

45mm相当でちょっと広めの標準レンズ、少し切り取りたいスナップも撮りやすいと思います。
最近はオンラインで顔出しが必要なときのWebカメラとしても使ってますが好評です。

また望遠はどうしても大きく重くなりますが、いつか気が向いてフルサイズを試したくなったときにも役に立ちます。
(フルサイズ用の広角はAPS-Cで使うメリットが薄いのですが、望遠側はどちらで使ってもそれなりにメリットがあります)

書込番号:24697332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/04/16 10:39(1年以上前)

あくまで私の印象ですが
とくに「花」を撮りたいというよりも、それ以外にあまり目ぼしい被写体や撮り方を開拓されていない状態のように感じました。
シグマ90mm F2.8 DG DNなら50cmまで寄れてコンパクトなので、デカい望遠マクロを買うよりはこれ(90mm)とシグマ18-50mm F2.8 DC DNを適宜交換しながら撮ったほうが良いように思います。
tamron 18-300mmなどの高倍率は望遠側でけっこう解像度もマイクロコントラストも落ちてしまうので、それならタムロン70300mmかシグマ90mmF2.8買うのをオススメします。あとレンズが小さければ交換もスムーズです。
ただ、「何となく旅行のついでに気軽に撮りたい」的な用途ならRX100m7とかコンデジが適していますので、撮影へのモチベーション自体を上げないと一眼カメラは結局面倒なものです。例えばニコン50mmF1.2Sのような巨大で高額高性能なレンズを買っても「最初は日常的に持ち出していたが、だんだん頻度が減っていきました」ってユーザーは相当多いみたいで。レンズより写真集を色々買ったほうが良いかも知れませんね。私の場合「確実にこれをこう撮りたい」ってなるまでは嵩張るレンズは買わないのが基本スタンスです。

書込番号:24701978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

最安価格(税込):¥118,000発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1574

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング