α6400 ILCE-6400 ボディ
- 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
- リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
- タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用し、自分撮りやVlog(ビデオブログ)、グループでの静止画・動画撮影も可能。
最安価格(税込):¥106,396
[シルバー]
(前週比:-402円↓)
発売日:2019年 2月22日



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
いつもお世話になっております。
現在a7iiiをメインに旅行時の思い出や景色等に使用しており、時折作品撮りのような物をしています。(主に建造物や景色)
ですが、本体やレンズを付けて終日野外撮影をしていると体への負担が大きく旅行時にも持ち出すことを躊躇するようになりました。
元々、旅行時に撮影する写真はスナップに近いような撮影で作品撮りのような繊細な撮影ではないことが多いため、性能よりも持ち運び安さなどの取り回しがしやすいカメラを探すようになり、a6400が自分に合ってるのではないかと考えました。
長くなりましたが、質問としてはa6400は旅行時のスナップ撮影等用としてa7iiiのサブ機として運用出来るものでしょうか?
回答お待ちしております。
なお、「a6400よりも〇〇の方が良いのでは?」という
提案等もお待ちしております。
言葉足らずのところがあると思われるので、ご不明点があればお伝えください。
できる限りで補足説明します。
書込番号:24758354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

図体も目方も小さい機材の方が『体への負担』は当然小さくはなります。よって躊躇は減ります。
これを突き詰めていけば、旅行に持ち出す機材には軽くて小さいスマホが一番楽、になります。
『旅行時の作品撮りに最適な機材に、どのような条件を求めるのか?』によって、
光学性能、製品品質と言った道具としての尺度が重要、であれば図体や目方には目をつぶり、
ハンドリング第一と言うなら、より小型軽量の機材を選ぶでしょう。
>長くなりましたが、質問としてはa6400は旅行時のスナップ撮影等用としてa7iiiのサブ機として運用出来るものでしょうか?
a7iiiをメインで持ち出しを躊躇するのに、更にサブのa6400一式の容積と目方が増えてまさか何かの罰ゲーム?
『普段使うのはa7iii、旅行に持ち出すのは軽量機のXXX』と仰りたいのが正解な気がします…
個人がどう捉えるか、は正に個人の事情それぞれな訳ですから、実際a6400や他候補機をレンタルして
『旅行時にa7iiiの代わりに成り得るか』 を検分した方が宜しいかと。
書込番号:24758364
3点

>日本人Aさん
既に書かれていますが「全てあなた次第」でしょうね。
その上で
・バッテリーを共通化出来るα6600
・レンズの重さが気にならないならα7Vと共有出来るα7C
も候補に成るのでは?
書込番号:24758370 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>日本人Aさん
α6400がいいかは、日本人Aさんの考え方次第です。
他人の意見を聞いてもと思います。
実際に使ってみてダメたったらどうしますか?
他の方が、日本人Aさんに気づかれないように
サブ機として十分だと適当に返事をしても
それで良いのですか?
更には、ボディだけでなく、
レンズも考える事も必要では?
α6400がα7Vにとって代わり、
メイン機に可能性もあるのでは?
書込番号:24758374 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>日本人Aさん
こんにちは。
α6400もよい機種ですが、α7IIIやα6600のバッテリーの持ちを経験してからだと辛いものがあると思います。体感的には半分以下くらいで思っていたほうがいいかもです。
また、今どういうレンズを使っているかによると思います。ズームレンズならα7IIIのまま全長の短い単焦点にするのもよし、ズームが必要ならα6400/6600とSIGMA 18-50mm F2.8 DC DNの組み合わせもよし、いっそのこと富士のX100Vなどのレンズ一体型カメラでスナップするのもよし。
個人的には、カメラ本体より使いたいレンズが重要だと思います。
書込番号:24758442
0点

日本人Aさん こんにちは
>a6400は旅行時のスナップ撮影等用としてa7iiiのサブ機として運用出来るものでしょうか?
APS-Cとフルサイズでは 同じ焦点距離でも画角変わりますので 場合によっては APS-C用のレンズも同時に持ち出さなければいけなくなることもあると思いますし
レンズ自体を同じもの使う場合でも ボディ軽量化してもレンズ自体の重さ大きさは 変わらないので APS-Cにした事による効果は少ないように思います。
書込番号:24758454
0点

>日本人Aさん
α7c とα6400、ZV-E10
を持ってます。ZV-E10とシグマ18-50F2.8のコンビは軽くて良いですよ(^-^)v
と推してみます。しかし、日中ファインダーが欲しくなる事もあります(´ロ`ill)
α7cとサムヤンの35mmか24mmのF2.8というのも推しておきます。
書込番号:24758460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日本人Aさん
旅行に重量を軽くし携帯するなら、7Vかサブ機の一方を持ち出すか
7V向けレンズのラインナップに軽量なものを考えるべきかと思いますよ。
あとは、カメラ用ストラップで腕や肩への負担を軽減する製品を買い求めることで
対応することも検討したほうがいいでしょう。
コンパクトな本体だけを買い足すだけでは解決できないです。
肩からタスキ掛けでき身体に密着できるバックを使ってます。
密着していないと変に力んで歩いてしまうと痛感したからです。
参考になれば幸いです。
書込番号:24758542
0点

>日本人Aさん
欲しい欲求に勝てるかどうかでしょうね。
大半がα6400の追加購入は危険、という見解で私もそうです。
まずレンズの重さを含めると、ソニーの場合あまり総重量的に変わらないので。
それなら軽いレンズ、28−60mや24mmF2.8Gなどを買い足すほうが良いでしょうし、コシナフォクトレンダーなどのレンズも軽く写りの良いものがあります。
もうひとつの問題はソニーのAPS機はセンサーがマイナーチェンジされたものばかりで、α7Vとは性能においてセンサーサイズだけでなく世代的にも劣る物が使われているということです。 評価サイトでも今だに最上位に位置するスコアを叩きだすα7Vに対してα6400や6600はマイクロフォーサーズをやや上回るくらいのスコアしか出せてません。
新しい世代のソニー製APSセンサーはフジやペンタックスが使っていますが、ソニーαで採用されそうな気配はあまりありません。
所詮趣味に使う道具なのでどうしても欲しいなら買っても良いと思いますが、
安物買いの銭失いにならないよう慎重に判断すべきかなと思いますよ。
書込番号:24758585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メインα7V、サブα6400。まさに私その構成です。
イベントや記念日、作品撮りなどはα7V。普段のスナップや子供とのお出かけなどはα6400。
割合は3:7位なのでどちらがメインか、、、と言う感じですね。
使用レンズもα7Vでは描写に定評のある重くて大きなレンズがメイン。
α6400ではシグマ18-50やタムロン11-20など、携帯性に優れたレンズがメインです。終いには持ち運びや手軽さを求めてEPZ1650を使うなんて事もあります。
私の場合は、描写の差は理解した上で、上手く使い分け出来ていますので、その構成で満足しています。
ただ皆さん仰る通り、α6400はセンサー自体が古く、フルサイズのα7Vと比べると大分描写は劣ると思います。
特に高感度は結構キツイと思って良いと思います。(私の場合はノイズ多くても、撮れている事が重要と言うスタンスで許容出来ています。)
またバッテリーは本当に持ちません。最低予備2本は必要と思った方が良いと思います。
結論としては、どこまで許容出来るかの一言かなと思います。
正直APS-Cであっても、スマホでは撮れない絵が撮れますし、サブ(普段使い)には十分と個人的には感じます。
予算があるのならα7Cに軽量レンズの選択肢も良いかなと思いますけどね。
書込番号:24758712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答遅くなり申し訳ございません。
皆さんの意見を真摯に受け止め、自分の中で
最適な解を導き出したいと思います。
書込番号:24758863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>日本人Aさん
サブ機と書かれていますが、旅行の時は片方のカメラだけ持ち出す、
という事ですよね。
両方持ってましたが、お気楽重視なのであれば中途半端な事はせずに
α6400のパワーズームレンズキットが500mlペットボトル一本程度の
重さなので良いと思います。
お気楽スナップなら画質差もまったく気にならないレベルです。
バッテリーの持ちは倍近く違うのでそこだけ注意ですね。
さらにお気軽を求めると、1インチセンサーのコンデジかなと思います。
書込番号:24766109
0点

ボディはそのままα7Vを使用し、レンズをシグマのAPS用18-50F2.8を買い足すのはどうでしょうか。
クロップですので画素数は1千万画素程度に削られてしまいますが、スナップならこれで十分と割り切れるのであればお勧めです。
このレンズは重量が290gしかないのでフルサイズ用のレンズに比べると劇的な軽量化が図れます。
ボディは7Vをそのまま使用するので、AF性能、センサー性能、操作性、バッテリーの持ちと全て、現在の使い勝手を変えることなく運用できます。
書込番号:24766185
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2023/03/21 10:44:47 |
![]() ![]() |
63 | 2023/03/20 23:56:34 |
![]() ![]() |
9 | 2023/03/14 14:40:18 |
![]() ![]() |
65 | 2023/03/09 18:17:40 |
![]() ![]() |
9 | 2023/03/04 17:09:48 |
![]() ![]() |
8 | 2023/02/19 16:30:04 |
![]() ![]() |
11 | 2023/02/18 22:34:45 |
![]() ![]() |
13 | 2023/02/10 12:17:41 |
![]() ![]() |
10 | 2023/02/06 22:44:50 |
![]() ![]() |
6 | 2023/02/02 17:09:55 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
- 3月14日(火)
- イヤホン使用時無音になる
- ゲーム操作中画面が固まる
- レンズ購入のアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





