OM-D E-M1 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2016年12月22日 発売

OM-D E-M1 Mark II ボディ

  • 5軸手ぶれ補正機構と防じん・防滴・耐低温性能を搭載したミラーレス一眼カメラ。撮影環境を選ばずに手持ちで高画質撮影が行えるプロフェッショナルモデル。
  • 階調表現の向上と高感度時の高画質化を達成した「20M Live MOSセンサー」を搭載。センサー上に反射防止膜(ARコート)を施し、フレアやゴーストを軽減。
  • 画像処理とカメラ制御や演算処理を行う2つのクアッドコアを1つのチップに凝縮した「画像処理エンジンTruePic VIII」により、高速化と低消費電力化を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥50,000 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M1 Mark II ボディ の後に発売された製品OM-D E-M1 Mark II ボディとOM-D E-M1 Mark III ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark III ボディ

OM-D E-M1 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥195,592 発売日:2020年 2月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:504g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

OM-D E-M1 Mark II ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年12月22日

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全390スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ103

返信18

お気に入りに追加

標準

D500からの移行についてご意見伺います

2018/02/11 13:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 skyskyskyさん
クチコミ投稿数:118件

現在、ニコンのD500-シグマ50-150mm F2.8 OSにて体育館スポーツを撮影しています。
いい歳になり機材の軽量化を図りたいのと子供がマイクロフォーサーズを使い出したこともあり、
このOM-D E-M1 Mark II への変更を真剣に検討しています。

そこで、この変更について、ご意見をお伺いしたいです。

こちらのE-M1 Mark II に変更した場合、使用するレンズはもちろんED 40-150mm F2.8 PROを考え
ています。
それで、特に気になる点として、以下の点についてアドバイスいただければありがたいです。
1)オリンパスは高感度に弱いと聞きますが、ISO 3200くらいでしたら問題ないでしょうか?
 できれば現像時にノイズ処理はしたくないです。
2)使い勝手はニコンと変わりないと考えてよろしいでしょうか?

使い勝手は慣れでなんとか納得できるとしても、高感度耐性だけは購入前に是非確認しておきた
いので、よろしくお願いします。

ちなみに、軽量化検討の一環として、ソニーのα7R IIIも検討していますが、こちらは良いレンズが
ないので微妙です。

ちなみにこれまでにニコンD4sやキャノン1D Mk IVなども使用してきており、画質へのこだわりは
持っております。

ニコン機種とE-M1 Mark II を共に使用された方には特によろしくお願いいたします。

書込番号:21589342

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/02/11 13:54(1年以上前)

>skyskyskyさん

ISO200と3200では、シャドー部でノイズレベルに若干の差があります。
また画像処理により感度を上げているので、拡大すると潰れていることがあり気になります。
iPadでの鑑賞、六つ切プリントであれば気にならないレベルです。

軽量化のトレードオフとしては納得できるレベルだと思いますが、私はニコンを使っていないので、これ以上はわかりません。

書込番号:21589438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/02/11 14:03(1年以上前)

>skyskyskyさん
体育館スポーツを考えると、現状の機材を使い続ける方がいいと思われますが。

書込番号:21589454

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/11 14:34(1年以上前)

skyskyskyさん こんにちは

>できれば現像時にノイズ処理はしたくないです。

自分はPEN Fですが マイクロフォーサーズノイズ処理をすれば ある程度は耐えられるとは思いますが 自分の場合ノイズ除去をした 塗り絵のような状態が嫌いの為 ISO800までで止めています。

また D500は分からないのですが D300使っていて 高感度同じ位か D300の方がよく感じますので D500のままの方が良いように思います。

書込番号:21589529

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2018/02/11 14:43(1年以上前)

高感度耐性に関してはどこまで
主観で許容出来るかも重要ではないでしようか?



使い勝手に関しては、これこそ主観です。
気になるようでしたら、
お店で操作をしてみたり、
さらにじっくり確認したいのであれば
一度レンタルをしてみるのもよいかと思います。

おなじニコン機でもD3000系、D5000系と
D500ではずいぶんと違うと思っています。

書込番号:21589561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2018/02/11 14:58(1年以上前)

>skyskyskyさん

MFT機ですと、被写界深度が深くなり、今まで以上に立体感が薄くなるかと思います。

>> いい歳になり

「筋トレ」され、D500のカメラを維持されては如何でしょうか?

書込番号:21589592

ナイスクチコミ!3


スレ主 skyskyskyさん
クチコミ投稿数:118件

2018/02/11 15:08(1年以上前)

早速、多数のコメントをいただきありがとうございます。

レンタルできれば間違いないのですが、E-M1 Mark II & ED 40-150mm F2.8 PROでレンタルできる
ショップを存じ上げておりません。もし、ご存知でしたら情報提供をお願いいたします。

私がたまに借りるお店でソニーさんの組み合わせ(α7R III & FE 70-200mm F2.8 GM)はレンタル
できそうですので、この計画を頭の隅に留めておきたいと思います。
ただ、レンズの方は全く軽量化できてませんので同じことの繰り返しにならないよう、オリの組み合
わせを優先して試したいと思います。

書込番号:21589619

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2018/02/11 16:33(1年以上前)

ボディの操作を確認するために
目的のレンズまでをレンタルしなくてもいいのでは・・・

書込番号:21589831

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/02/11 16:37(1年以上前)

>skyskyskyさん
ご自身で結論出されているのでしたら、質問する意味がないですね。
前の書き込みも拝見しましたが、何れもそんな感じの回答でした。
好きになさればいいと思います。

書込番号:21589847

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2018/02/11 19:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これ以降は薄暗くなり始めた夕刻の写真になります

ノートリ・未現像

>skyskyskyさん

主に鳥の飛翔シーンを撮っています。
 
昨年6月までは7DU+428、そしてこのM1U+300mmf4PROの2台体制でしたが、
今はレンズが拡充されたオリシステムのみで全ての撮影を賄っています。

鳥撮り仲間も一頃はD500が一番人気でしたが、私が思うにはボディ内でノイズ処理されて
いるように感じます。ISO1600までは良いのですが、ISO3200ともなると急にノイズが
多くなるような気がしています。

M1Uのボディ内ノイズ低減はoffで撮っていますが、現像時にはノイズ処理をしていますし、
鳥撮りでは当たり前のトリミングもしています。
特に背景で撮影地が特定され易いので、それをカットするためにも極端なトリミングも。
ボツになった後ろ姿の1枚だけノートリ・未現像写真を載せておきます。

高感度耐性については人それぞれ感じ方・認容度が違いますので、まずは添付写真を
ご覧ください。



書込番号:21590270

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2018/02/11 19:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

続きです。

ノイズ処理は解像感を失わない程度にしています。
偽色処理も強くすると解像低下になるので同じです。

ISO感度(低)から(高)の順になっていませんので、exif情報を参照して
ください。

書込番号:21590299

ナイスクチコミ!9


Negimonさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/02/11 21:41(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

OM-D E-M1MarkUでPROレンズ使用です。

OM-D E-M1MarkUでPROレンズ使用です。

D7200&タムロン70−200使用です

D850でタムロン70−200使用です。

>skyskyskyさん
こんばんは。D7200→D4S→D850に代え、OM-D E-M1MarkUを併用し、Bリーグ観戦しています。
レンズはタムロン70−200、PROレンズの40−150を使用しています。
結論から述べると予算が許すなら両機種の併用をお薦めします。
そうでない場合はOM-D E-M1MarkUをお薦めします。
ノイズはやはりOM-D E-M1MarkUの方が出ますし、体育館という暗い中でMFT機は不利な部分が多いです。しかし、skyskyさんが仰るように、MFT機として最高の力がOM-D E-M1MarkUにはあります。出てくる写真を見て、納得されるかどうかだと思います。主観ですが、私はA4判までならあまり気になりません。
D500はAPS機として最高峰の高感度処理能力と動体補足力があります。しかし、体育館という暗い中での使用となるとレンズも大きく重たくなります。2キロ越えは、結構しんどいです。
OM-D E-M1MarkUもMFTとして最高峰の機種です。PROレンズと併用しても1.5キロほどで収まります。この差は大きいです。
私は仕事帰りに、Bリーグを観に行く場合はOM-D E-M1MarkUを持っていきます。駄作ですが両機種で撮った画像を添付します。
良き選択ができるように願っています。

書込番号:21590720

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/12 01:25(1年以上前)

skyskyskyさん
さわってみたらどうかな?


書込番号:21591371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 skyskyskyさん
クチコミ投稿数:118件

2018/02/12 14:19(1年以上前)

岩魚くんさん 

> 昨年6月までは7DU+428、そしてこのM1U+300mmf4PROの2台体制でしたが、
> 今はレンズが拡充されたオリシステムのみで全ての撮影を賄っています。
具体的な移行例を示していただきありがとうございます。非常に参考になります。


Negimonさん

ニコン機の画像投稿、誠にありがとうございます。さすがにD850の画を見てしまうと物足りなさ
は感じますが、割り切れそうな気がして参りました。

過去に撮影した写真の感度を見ますとISO3200のこともあります。ただ、必要以上にSSを上げ
てる感もありますので、設定次第で何とかなるように思えてきました。どういう形になるか分か
りませんが、一度使ってみるということでとりあえずの結論とさせていただきます。
お時間を頂くことになると思いますが、できればNegimonさんのように比較できる画像を投稿し
たいと思います。

短期間で結論を出せましたので、書き込みいただきました方々へ深く感謝いたします。



書込番号:21592603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度4

2018/02/12 16:51(1年以上前)

>skyskyskyさん
結論が出たようですが、私もニコンD5と428、64などを手放し、軽量システムへ移行したばかりです。

画質について言えば、やはりフルサイズが上位です。高感度耐性についても然り。。。

しかし、撮りまわしにおいてはマイクロフォーサーズ機が勝るわけで、後はどこまで妥協するかでしょうか。

高ISOのノイズが気になるのであれば、S優先モードとした場合

SS600〜800に対して、絞りはもちろん開放、そしてISOオート。

さらに、露出補正をマイナス3までアンダーにすればISOの上昇は防げるのではと思います。

後は、撮影後のPCによる現像で処理すればいかがでしょうか?

体育館の照明が暗いと大変ですね。

書込番号:21593101

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/13 08:37(1年以上前)

>skyskyskyさん
マイクロ43にマウント変更した場合、画質に不満を感じる方がいる事も現実なので
よりコンパクトなD7500に変更がお薦め。

じゃね?

書込番号:21595136

ナイスクチコミ!1


Bad Bloodさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/13 09:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

参考まで。
ノイズは出ます。許容範囲はひとそれぞれです。
私は800辺りまでと思います。1600、3200を上げておきますね。

書込番号:21595242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2018/02/13 11:27(1年以上前)

>デジカメの歴史。さん
>よりコンパクトなD7500に変更がお薦め。
>じゃね?

良い DX(APS-C) 用レンズがあればね。
フルサイズ用レンズを使うと、ボディーが小型になったメリットが失われる。

ニコン・キヤノンは、高額のフルサイズ用レンズで稼いでるから、
APS-C 用高性能レンズの開発には期待でき無さそうな・・・。

書込番号:21595463

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/13 15:37(1年以上前)

>引きこもり2号さん
返信有難うございます。

APS−Cの場合はサードパーティ製の2.8とかの明るい標準レンズが有るので
普段はそれにしておいて、フルサイズ用の単を使えば良くね? と考えています。

フルサイズ用は @ 標準ズーム → A 大三元 小三元の高級ズーム 
 
B 高級単焦点 と買わせる仕組みなので @Aを省略して Bをどれか一本。 

書込番号:21595971

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

マクロレンズ

2018/02/10 02:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 Bad Bloodさん
クチコミ投稿数:335件

今更ですが、マクロレンズを買い増ししようと考えています。

候補は
パナライカ 30mm、45mm / F2.8
オリンパス60mm/F2.8、フォーサーズ50mm/F2.0
です。

花、料理、ブツ撮りなど
フォーサーズ50mmは昔、使っていて描写が素晴らしかったのですが、マウントアダプターも必要ですし。

よろしくお願いいたします。

書込番号:21585687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に8件の返信があります。


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2018/02/10 09:06(1年以上前)

オリンパス、パナソニックの30mmもいいのですが、ワーキングディスタンスとM1Mk2お持ちなら60mm/F2.8でしょうね。
ライカ45mmも写りはいいのですが、60mmの深度合成に対応が大きいと思います。
M4/3の本来の目的から外れてしまいますが、オリンパスのボディーはオリンパスのレンズが合うということです。

書込番号:21586092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:294件

2018/02/10 10:51(1年以上前)

>Bad Bloodさん


オリンパス60mm/F2.8とパナの30mmマクロ使っています。
45mmとフォーサーズの50oは借りて使ったことがあります。

パナライカの45oは写りはいいのですが、使いづらかったのでパス。
フォーサーズの50oは・・・アダプターを使うと重くかさばり、オートフォーカスも遅く、
今購入することもないように思います。

残るはオリンパスの60oマクロとパナ30oマクロですが、
この2本(オリンパスの30oがあってもいいですが)のどちらかがいいでしょう。

オリンパスの60oマクロはボケもきれいで、玉ボケもきれい、
開放もシャープで写りがよく、軽く小さく使いやすいです。
花の撮影なら、オリンパス60mm/F2.8でしょう。
料理の撮影だと60oだた皿全体やテーブル全体を撮るには、そうとう引かないといけないので、
ボケを多用した部分写真ばかりになりそうです。
物撮りはカメラ内深度合成撮影をするならこのレンズです。
パナ30oに比べると、オートフォーカスは遅い、
フォーカスリミッターがめんどくさいなどがマイナス点ですね。

パナソニックの30oマクロ、オートフォーカスがこの4本で一番早く(個人の経験)、写りもよく、
画角も適当で、手ブレもしにくく、とてもいいです。
コンパクトで望遠気味の標準レンズとしても使えます。
ボケの量ではオリンパスの60oにはかないません。
料理の写真には使いやすく、程よいボケも演出できてよいでしょう。
物撮りにも適しています。
カメラ内深度合成はできなくても、パソコンの後処理でよりよい画像が可能です。

花中心なら60oマクロ。
なんでも使える30oマクロ。

でも料理の写真ならお手持ちのほかのレンズでも撮れるのでは・・・。

書込番号:21586326

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/02/10 12:53(1年以上前)

マクロ撮影でしか使わないならむしろ
MF時代の100mm前後のマクロをアダプタで使うかな
絞り環があるならAFレンズでも問題ないし
ペンタックスとかニコンのね

マクロって寄れれば寄りたくなるので
結局100mm前後は最低あったほうが撮影しやすいです

オールマイティに使いたいならAF付いた専用がいいのは間違いないですけどね
マクロとAFって相性が悪いのでマクロ専用ならAF要らない

あくまで僕の撮影スタイルでの話しですけどね

書込番号:21586604

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/02/10 13:25(1年以上前)

私はアダプタで4/3 35mmF3.5を使うことがありますがやはり遅いです・・・・E30で使うほうが早い。

ワーキングディスタンスを考えて選べばよいと思いますが、汎用(常時装着)であればパナ30mmがよろしいのでは?

書込番号:21586683

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2018/02/10 23:05(1年以上前)

基本、オリンパスの60マクロなんだけど…ジャンルによっては120相当の長さが不便。
パナソニックの30マクロ追加を検討してます。

書込番号:21588125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/02/10 23:44(1年以上前)

別機種

>Bad Bloodさん

 花、料理、ブツ撮りなら、Olympus 30mmF3.5 マクロがお勧めです。
軽くて安く、EM5 IIにぴったりです。

動き物でしたら、50mm以上(フルサイズで100mm以上)が良いですが。

書込番号:21588215

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bad Bloodさん
クチコミ投稿数:335件

2018/02/16 14:25(1年以上前)

>アルカンシェルさん

コメントありがとうございます。
60mm、キレありますね。

書込番号:21604154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bad Bloodさん
クチコミ投稿数:335件

2018/02/16 14:26(1年以上前)

>謎の写真家さん

すみません、マクロレンズ持っていません。
書き方が悪かったですね。

書込番号:21604155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bad Bloodさん
クチコミ投稿数:335件

2018/02/16 14:28(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん

そうですね、確かに見た目がチープですね。
まあ、見た目より写りですが。

書込番号:21604157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bad Bloodさん
クチコミ投稿数:335件

2018/02/16 14:29(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

考えてなかった選択肢ですね。
以前、ニコン機だった時、ZEISS使っていました。

書込番号:21604159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bad Bloodさん
クチコミ投稿数:335件

2018/02/16 14:32(1年以上前)

>lulunickさん

昔、EM-1初期型時代、50mm使っていました。AFは遅いですが、描写は素晴らしかったので。

書込番号:21604163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bad Bloodさん
クチコミ投稿数:335件

2018/02/16 14:58(1年以上前)

>まるるうさん

確かに30mmは中途半端かも、35mm換算で100mm近辺だと
ポートレートにも使えるので、換算120mmはちょっと長いかもですが。

書込番号:21604197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bad Bloodさん
クチコミ投稿数:335件

2018/02/16 15:01(1年以上前)

>okiomaさん

30mmマクロは使用したことがないのです。
キヤノン、ニコンでも100mm、OLYMPUSもフォーサーズ50mm
でした。
焦点距離としては、この辺りでよいと思っています。

書込番号:21604202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bad Bloodさん
クチコミ投稿数:335件

2018/02/16 15:03(1年以上前)

>しま89さん

ライカ独特の柔らかさが好きなので、45かなと思っていました。
深度合成ですか...うーん。使うかな

書込番号:21604205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bad Bloodさん
クチコミ投稿数:335件

2018/02/16 15:05(1年以上前)

多摩川うろうろさん

>パナライカの45oは写りはいいのですが、使いづらかったのでパス。

この理由を教えていただけないでしょうか?

書込番号:21604206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bad Bloodさん
クチコミ投稿数:335件

2018/02/16 15:08(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

私は目がよくないので、AFは助かるのです。マクロでじっくりいける時はMFで追い込みますが。
マクロ専用でなく、オールマイティーに使用したいので、純正(フォーサーズ、マイクロフォーサーズ)ですね。

書込番号:21604213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bad Bloodさん
クチコミ投稿数:335件

2018/02/16 15:10(1年以上前)

j>杜甫甫さん

常時装着は、25mmF1.2なので。
マクロ、ポートレート兼用にしたい。すると、100前後になってしまいます。

書込番号:21604218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bad Bloodさん
クチコミ投稿数:335件

2018/02/16 15:12(1年以上前)

>松永弾正さん

そうなんです。
120って、案外中途半端かと思ってしまい、マクロ専用ならいいかもですが。

書込番号:21604224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bad Bloodさん
クチコミ投稿数:335件

2018/02/16 15:15(1年以上前)

>佐藤光彦さん

いろいろ聞いたり、考えたりしていると、30mmはパスポートかなと思います。

書込番号:21604231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:294件

2018/02/16 21:03(1年以上前)

Bad Bloodさん

>この理由を教えていただけないでしょうか?

当時使っていたカメラでは、
オートフォーカスで使用時にピントを合わせたい場所に、
なかなか合わなかったからです。

OM-D Em1 MarkUならピントが合うかもしれませんが。
パナの45oマクロは味のあるレンズですが、
今ならオリンパスの60oマクロを選びます。



書込番号:21605064

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 E-M10 Mark IIからの買い替えについてです。

2018/02/08 12:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:12件

E-M10 Mark IIを1年使っていますが、最近になってE-M1 Mark IIに買い替えようかと悩んでいます。

E-M10 Mark IIとスペックを比べると
・バッテリーの持ち
・画質の良さ
・バリアングル(自撮りができる)
・手ブレ補正がパワーアップした
がいいなと思った点です。

暗い場所でもE-M10 Mark IIと比べて画質に差はありますか?

特に私は食べ物などカフェの暗い店内で撮ることが多いので暗い場所での撮影に差があるのか知りたいです。
食べ物の細かいところ(イチゴの粒の毛)などはっきり写るのが好みです。

レンズはM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO を使用しています。

また動物を撮るときのAFの速さやブレのなさにも
大きな違いはありますでしょうか。

教えていただきたいです。

書込番号:21581163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/02/08 12:53(1年以上前)

>E-M10 Mark IIを1年使っていますが、最近になってE-M1 Mark IIに買い替えようかと悩んでいます。

まだ使って一年ですよね。毎日欠かさず使っているわけではないと思いますので実質半年としても早すぎる気がしますが。このままですとE-M1_Mk-2を使っても一年ぐらい経てばMk-3が気になってきます(出ていれば)。石の上にも3年と言いますのでもうしばらく使ってみては如何でしょうか?

書込番号:21581180

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/02/08 14:43(1年以上前)

>すぎかおさん

 もちろん、AFは速いですし、高ISOにしても画像が破綻しないと思います。

が、しかしですよ、周囲の目というものもあります。

 京都でスイーツを食べているときに、E-M1 IIぐらいのカメラを持ち出して、
食事をせずに色々な方向から写真を撮っている女性がいらっしゃいました。

 周囲の方は「何がおこったのだろう」と、えらいけったいやなとひそひそと
話しをしていましたが、その方は一向に気にもとめません。

 およそ15分で私は食べ終えて店を出ましたが、その人はまだ一さじも
手を付けずに、上から横からひたすら撮り続けていました。

 食事の席では、周囲から奇異の目をもって見られない程度のスマホとか、
EM-10せいぜいRX1-RIIぐらいにとどめておいた方が無難だと思います。

書込番号:21581416

ナイスクチコミ!2


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2018/02/08 14:55(1年以上前)

こんにちは。

私は“LUMIX使い”なのですけれど…。

E-M1MK-2に関しては、調べれば下記の様なレビューがかなりあります(個人のブログも含め)。

https://xico.media/review/olympus-om-d-e-m-1-mark-ii-ii/

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1035169.html

“写り”に関してはその辺りを探って、御自身の目で確認された方が良いと思います。

AFに関しては、まず、E-M10MK-UとE-M1MK-Uとでは発売が1年違います(この差は大きい)。
そしてエントリークラスとフラッグシップという違いがありますので(この差は更に大きい)、“動きモノ”に関して言えば違いが分かると思います。

ただ、“どのくらい違うか”というのは、正直に言えば“使いこなし”にもよりますので、感じる差は人それぞれになってしまいます。

などと言いつつ…、私はLUMIXでもエントリーモデルのGF5やG5から始まり、当時フラッグシップだったGH4、から中核のG8に戻り、最近ではまたフラッグシップのG9にサブ機としてGX7MK2…と色々使ってきましたけれど。

予算や大きさ・重さなどの都合が許すならば、上のモデルを使ってしまった方が“時短”になると思っています。

全ての機能を使うかは別として、色々使い易い様にエントリーモデルよりお金をかけて造ってくれています。
EVFが大きくて視やすいとか、よく使う機能が呼び出しやすいとか、動体に対する予測の進化とか…。

下位モデルで“修行”するのもいいですけれど、いずれ上位機が欲しくなるでしょうし。

出来れば“買い換え”ではなくて“買い増し”の方がよいと思います。

サブ機があると何かと便利です。

書込番号:21581437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2018/02/08 15:00(1年以上前)

>すぎかおさん

両機の画質の比較については、↓の様なサイトが参考になるかと。

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

動きの激しい被写体の AF なら、E-M1 II の圧勝だろうな。
位相差 AF に速さでコントラスト AF が勝てると思えないし。
(E-M1 II:像面位相差 AF、E-M10 II:ハイスピードイメージャ AF = コントラスト AF)

大きさについては、世の中にはフルサイズの一眼レフで撮る人も居るので、
その人次第なので、何とも言いようがないと思う。
ちゃんと、撮るマナーとかを守れば。
フルサイズ一眼レフを持ってる自分からすると、
E-M1 も E-M10 も、離れた場所から見る分には、大差無いし・・・^^; 。

書込番号:21581448

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2018/02/08 17:07(1年以上前)

>JTB48さん

コメントありがとうございます。

たしかにまだ1年しか経っておらず、まだE-M10 Mark IIの機能を使いこなせていない部分も多々ありますので、もっと極めて腕を磨こうと思います。
ありがとうございます(o^^o)

書込番号:21581702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2018/02/08 17:13(1年以上前)

>佐藤光彦さん

コメントありがとうございます。

私もカフェで写真を撮るときに周囲の目が気になることがよくあります。

周りがスマホで写真を撮っている中、ミラーレスの中でも少しE-M10 Mark IIはゴツいのでみられてるな〜と感じることがあります(-ω-;)

いまのE-M10 Mark IIをもっと使いこなして、上位のカメラを買う機会があればその時はカフェにはE-M10 Mark II、風景など周りの目が気にならない場所では上位モデルと使い分けようかなと思います。
ありがとうございました(^-^)

書込番号:21581712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/02/08 17:31(1年以上前)

> 食事の席では、周囲から奇異の目をもって見られない程度のスマホとか、
EM-10せいぜいRX1-RIIぐらいにとどめておいた方が無難だと思います。

そんだけしつこく撮ってたら、スマホでも煙たがられるよ。
「スポーツカーで暴走するのは許されないが、軽自動車なら多少は大目に
見てもらえる」って言ってる様なもの。
んな訳ない。

書込番号:21581748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2018/02/08 19:59(1年以上前)

>ゅぃ♪さん

コメントありがとうございます。

今回は今使っているE-M10 Mark IIをもっと使いこなし、いずれはサブ機として使うようにして
上位モデルの買い増しをしようと思います。
ありがとうございました(^-^)

書込番号:21582153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/02/09 10:13(1年以上前)

>佐藤光彦さん

そおいう時は PEN-F だと思います(^-^)

書込番号:21583578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 M_CYさん
クチコミ投稿数:20件

現在はOM-D E-M10のダブルレンズキットを使用していますが、E-M1 Mark2のスペックやグリップにとても魅力を感じてます。貯金が貯まったのでついに!とは思ったのですが高い買い物なのでここに来て迷ってます。この先使い続けること、レンズを少しずつ増やして行くこと、他のカメラは?など色々考えてしまいます。
もしE-M1 Mark2を買うなら始めのレンズはやはり
12-100mmが良いのでしょうか。おすすめのレンズも加えて教えていただけないでしょか。
なので、良い点・悪い点を教えてください!
ぜひ、背中を押してください!

主に撮影しているものは、夜景・星空・人です。
たまに動物も…というところです。

書込番号:21572115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:7件

2018/02/05 19:08(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

>M_CYさん

E-M5、E-M1、E-M1Uと使ってきました。E-M5を購入した時セットの12-50電動ズームに飽き足らず、12-40F2.8に
買い替えましたが、星野写真はこれでこなせると思います。その後、14-150Uを買い足しましたが、これが意外と使い
勝手が良く、今ではメインのレンズになっています。45mmF1.8も持っていますがポートレート専用でそんなに出番は
ありませんが、お手軽価格で購入できますので、持っていて損はないと思います。


書込番号:21573359

ナイスクチコミ!2


スレ主 M_CYさん
クチコミ投稿数:20件

2018/02/05 19:12(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん
ご返信ありがとうございます。
しばらくは1本で対応したいと思っていたので、背中を押していただけるお言葉嬉しく思います。

シャープな写りなんですね…参考になります。

書込番号:21573371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 M_CYさん
クチコミ投稿数:20件

2018/02/05 19:24(1年以上前)

>黒法師岳の閑人さん
写真付きでのご回答ありがとうございます。
3台をお使いになっているんですね。
星空の撮影はメインではないので、今後の購入に参考にさせていただきます。
14-150も使いやすいとのことですが、12-100とはどのぐらい使いやすさが変わりますか。もしよろしければ、ご意見いただけないでしょうか。

書込番号:21573402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:7件

2018/02/05 19:48(1年以上前)

>M_CYさん

返信ありがとうございます。さて、お尋ねの件ですが、当方12−100を所有しておりませんので一般論と言うことで。

・12−100  PROと銘打っており、価格からも写りの良さは想像に難くありません。重量が561グラムありますが、
 これが気になるかどうかで、評価が分かれるのではないかと思います。

・14-150  高倍率ズームなので、ほとんどの場面でこれ1本で済ますことができるのが魅力です。建物の撮影では
 14ミリ始まりが物足りないことがあり、その場合は12-40に付け替えています。価格が御手頃で、防塵・防滴なので、
 旅行には打って付けです。

書込番号:21573470

ナイスクチコミ!1


スレ主 M_CYさん
クチコミ投稿数:20件

2018/02/05 19:58(1年以上前)

>黒法師岳の閑人さん
わかりやすい説明ありがとうございます。
やはり重さが問題になるのですね…。体力的には問題ないと感じていましたが、持ち運ぶことが多いので重さも購入条件に必要ですね。

書込番号:21573499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/02/06 00:43(1年以上前)

つうか、今より若い時は無いんだから、重さは余り考慮に入れなくて良いと思うよ。
軽い機材に移るのは何時でも出来るんだから・・

書込番号:21574460

ナイスクチコミ!6


Negimonさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/02/06 18:54(1年以上前)

>M_CYさん
こんばんは。
私も、同じくOM-D E-M10のダブルレンズキットを使用してからE-M1 Mark2に買い換え、12-100も使用しています(^^)たくさんの方がおっしゃっているように、この組み合わせは手ぶれ補正は本当に最強です笑
あと7-14、40-150も被写体に応じて使っています。
たしかに、このカメラはマイクロフォーサーズ故の高感度の弱さがあるのに、その割に嵩張ります。しかし、それを補うレベルの手ぶれ補正があります。12-100は、良い意味で使うやすく、また耐候性も抜群ですし、写りも実際A4までなら全く気にならないです。
また、M_CYさんが感じる魅力の1つにグリップがありましたが、私としてはこれは非常に大切だと思います。どんなに性能が良くても撮っていて「楽」かどうかって重要だと思いますが、どうでしょう??
おすすめのレンズですが、12-100や三脚があれば、M_CYさんが主に撮影したい夜景・星空・人・動物は一通り撮れると思います。あとは、その中でも特に撮りたいものが絞れたら、それに適したレンズを貯金して買うといいと思います(^^)

書込番号:21576244 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/02/06 19:46(1年以上前)

別機種

EM5 II, EM1 II, 5DIV

>M_CYさん

 マイクロ4/3を使っているのでしたら、Olympus12-100 F4
は最高のレンズの一つでしょう。

 これで重いという人もいるようですが、EOS 5DIVと24-105mm
から較べれば二回り小さいので、何だかなあと思わずにいられません。

 M5 IIと14-150mmは私が記録用に必ず持ち出すカメラですが、
これならM1よりも二回り小さく,軽くなるでしょう。

書込番号:21576367

ナイスクチコミ!3


スレ主 M_CYさん
クチコミ投稿数:20件

2018/02/06 21:14(1年以上前)

>横道坊主さん
言われてみればそうですが、今まで全く考えていなかったので、多少なりとも考えたいとは思います。

書込番号:21576649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 M_CYさん
クチコミ投稿数:20件

2018/02/06 21:29(1年以上前)

>Negimonさん
ご返信ありがとうございます。
同じ買い換え経験がある方のお話は初めてでしたのでとても参考になります。Negimonさんを含め皆さまの貴重なご意見を参考に今回はE-M1 mk2と12-100mmを購入したいと思います。今後、他のレンズも用途に応じて検討していきたいと思います!

書込番号:21576700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 M_CYさん
クチコミ投稿数:20件

2018/02/06 21:47(1年以上前)

>佐藤光彦さん
ご返信ありがとうございます。
サイズの比較がとてもわかりやすいです。
マイクロフォーサーズの中では重いかもしれませんが、フルサイズなどに比べると持ち運びも不便ではないですね。

書込番号:21576786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/07 11:17(1年以上前)

>M_CYさん

>他のカメラは?など色々考えてしまいます。
いろんなカメラ、他社含めて検討した方がいいですよ。
複数マウントもいいものです。新たな発見もあることでしょう。

後悔しないカメラ選びを!

書込番号:21578116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 M_CYさん
クチコミ投稿数:20件

2018/02/07 13:12(1年以上前)

>Roswell__Woodさん
ご返信ありがとうございます。
皆さんのご意見を参考に納得のいく買い物をしたいと思います。

書込番号:21578389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/08 07:02(1年以上前)

M_CYさん
ボディにの性能に不満が無かったら+レンズ
レンズの選択は、どう撮りたいかゃでぇ。

書込番号:21580525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2018/02/08 11:48(1年以上前)

>Roswell__Woodさん
>複数マウントもいいものです。新たな発見もあることでしょう。

良くないと思うな。

お金を掛けないと、各マウントのレンズを充実できないからね。
スレ主さんはそんなお金持ちじゃないみたいだから、
まずは1つのマウントで、カメラシステムを充実させるべきだろう。

そして、そのマウントに何か不満とかがある場合に、
その不満を解消できそうなマウントのカメラを検討すべきかと。

複数マウントでなく、マウント移行なら、今なら問題ないだろうが。

書込番号:21581030

ナイスクチコミ!4


スレ主 M_CYさん
クチコミ投稿数:20件

2018/02/08 13:22(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございました。
納得のいくカメラライフを楽しめそうです。

書込番号:21581245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/08 14:31(1年以上前)

>引きこもり2号さん

>良くないと思うな。
私はスレ主さんにレスしたわけだ。
貴方にではない。
スレ主さんが、皆からのレスで判断することであって、スレ主さんへの個人意見を貴方がどう思うかなんて聞いていないんだ。

書込番号:21581398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2018/02/08 15:40(1年以上前)

>Roswell__Woodさん
>スレ主さんが、皆からのレスで判断することであって、

その通りと思う。
けど、その判断材料に、他のレスに対する意見というのもあって良いと思う。

>スレ主さんへの個人意見を貴方がどう思うかなんて聞いていないんだ。

そう思うなら、無視すれば良いのでは?

確かに宛先として Roswell__Woodさんしか指定してなかったけど、
(参照元を明確にする意味があるので、必ずしも宛先で無い場合もあるが)
内容的には、スレ主さんへのアドバイスも含んでるんだし。
この返信は、違っちゃってるけど・・・ ^^; 。

書込番号:21581532

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/08 15:53(1年以上前)

>引きこもり2号さん

>確かに宛先として Roswell__Woodさんしか指定
>してなかったけど、
であれば、私だけを指定するのが間違い。
見なきゃいいて言われても私の宛名が書いてあれば見てしまう。

それと、
>違うと思うな
私宛名にいきなりこういう否定から入るのは不愉快
規則にもあるよね!よく読んで!

他の人とのやり取りに反対意見レスする場合は
>違うと思うな
ではなく、

そういう意見もあるでしょう。
私は違ってこう思います。
こういった返しが普通だ。

書込番号:21581553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/11 22:00(1年以上前)

M_CYさん
うっ。

書込番号:21668325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 プリンタ選びでアドバイスお願いします

2018/02/01 16:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 sarujiroさん
クチコミ投稿数:9件

今まで、キャノンのカメラ(5D3)を使い、プリンタはPRO10を使っていました。最近、オリンパスOMD E−M1Uを買い、プリントを
PRO10で印刷したのですが、あまりにも発色が悪いので、エプソンプリンタを使おうかとも思っています。
キャノンのプリンタはキャノンのカメラで撮った画像(ROW)の印刷に向いているのでしょうか。それとも、単に小生の不慣れから発色が悪いのか判断がつきません。できれば、PRO10をそのまま使いたいと思っています。
どなたか教えていただきたいのですが、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:21560710

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/01 16:49(1年以上前)

sarujiroさん こんにちは

>あまりにも発色が悪いので、

どのように 発色が悪いかが分からないので 判断できませんが まずはプリンターのセッティング変えてみるのがいいように思います。

自分の場合は エプソンですが メーカーごとに色の出方が違うため プリンターの調整変えています

書込番号:21560768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2018/02/01 17:29(1年以上前)

>sarujiroさん
おそらくプリンターを替えても、同じように思った通りの発色にはならないと思います。
発色に拘るなら調整が必要で、プリンターのキャリブレーションが必須です。

http://cweb.canon.jp/pixus/special/proline/printtech/tech3.html

http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=003&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/inkjetprinter/&i_tx_contents_file=66146-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000066146

http://www.epson.jp/katsuyou/photo/manabu/knowledge/iroawase.htm

本格的にキャリブレーションをやろうとすると測定器なども必要になります。
まずは、PRO10で出来る範囲の調整をしてみると良いですね。

書込番号:21560846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/02/01 18:47(1年以上前)

キヤノン製のプリンターと、キヤノン製のカメラだと相性が良い? 色の再現性が高いのかな?
それが本当なら、キヤノンのカメラを買う!
それくらい、プリントアウトで苦労しているんです。

書込番号:21561042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度4

2018/02/01 19:08(1年以上前)

>sarujiroさん

プリントアウトした写真を手にして、え!こんな色じゃない!?と思うことは誰しも経験することですね。

そこから長い道のりでたどり着くのは、

@オートキャリブレーションが出来るモニター

  例えば、http://www.eizo.co.jp/products/ce/index.html

A次に、各メーカーのフラッグシップ機種のプリンター

  例えば、https://www.epson.jp/products/pro/

Bさらに言えば、カラーマネジメントについての学習

  例えば、https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E8%A1%93-%E8%B0%B7%E5%8F%A3-%E6%B3%89/dp/4798123188

これだけ揃えれば、鬼に金棒。迷うことなく快適にプリントアウト出来ると思います。


が、しかし、予算というものもあります。

でも5D3をお使いであるなら、そろそろ@を考慮、少なくともBはぜひ、役に立つと思います。

「写真用紙」にも関係するかも知れませんが、私はエプソンのPX-5V2で用紙を切り替えて使っています。

私も諸先輩のアドバイスで今に至っているのですが、撮る→現像→プリントという流れの中で、むしろ作品づくりには

後半が大事なんだなと最近思うことしきりです。

書込番号:21561090

ナイスクチコミ!4


スレ主 sarujiroさん
クチコミ投稿数:9件

2018/02/01 20:44(1年以上前)

footworkerさん
ローストビーフmarkIIIさん
まるるうさん
もとラボマン 2さん

皆様、有益なアドバイスをありがとうございます。いろいろな面から考えてみたいとおもいます。
ありがとうございました。

書込番号:21561352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:11件

2018/02/01 20:46(1年以上前)

sarujiroさん、こんにちは

似たような環境で、プリントを楽しんでいる者です
私の構成は、5D3+pro10、omd-E-M10、です
パソコンの構成は、windows7,ハードウエアキャリブレーション可能なadobeRGBモニタ
現像ソフトは、canon DPP,adobe lightroom5,capture one10


印刷パターン1
5D3はDPPで現像調整後、printo studio proを使用してpro10でプリント
E-M10は、capture one10で現像しtiffファイルに変換後、DPPで読み込んでprinto studio proを使用してpro10でプリント

印刷パターン2
5D3とE-M10共に、lightroom5で現像調整後、printo studio proを直接呼び出して、pro10でプリント

上記のどの方法でも、
5D3とE-M10の現像結果が同じであれば(同じになるように調整すればって事です)、
プリント結果も同じように出力されます

※もちろん、センサーが違うので、同じ被写体を撮影しても、色の諧調表現やノイズ耐性は5D3の方がきれいに出るし、
解像感ならローパスレスのE-M10の方が上の場合があります。
しかし、このようなセンサーによるプリント結果の違いに関しては、今回のご質問とは趣旨が違うので、
考えないものとします


他の方がご指摘の件は、割愛しますが、
5D3とEM1、各々どのような、プリント手順でしょうか?
使用している現像ソフトの種類や、
カメラ、現像ソフト、モニタ、のカラースペースの設定など。


5D3の結果が正しいのであれば、EM1のプリントの過程で、何か間違った手順を踏んでいますよ

書込番号:21561359

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/02/02 09:04(1年以上前)

つうか、単にオリンパスの色味に慣れてないだけでは?
5D3の色調に似せようとしてるのなら無駄。
それぞれのカメラの個性として、使い分けましょう。

書込番号:21562636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入するレンズについて

2018/02/01 12:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:31件

AF性能のいいミラーレスを買いたくてこちらの機種を考えておりますが予算の関係で安いレンズしかかえなさそうです。(ホントは12-40PROが欲しい...)
安いレンズなら何がいいでしょうか?因みに主な用途は2歳の動き回る子供の撮影です。

書込番号:21560312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2018/02/01 13:52(1年以上前)

>こうパパ0317さん

>AF性能のいいミラーレスを買いたくてこちらの機種を考えておりますが

AF性能はボデイとレンズセットで発揮されます

程度問題ですがバランスも大事です

ハイパワーのスポーツカー買ってお金が無いからってグリップの悪い安いタイヤ付けても
性能は発揮できません


書込番号:21560469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2018/02/01 13:54(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん
そうなんです。色々ありがとうございます

書込番号:21560471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2018/02/01 14:25(1年以上前)

パナソニックの14-140か、オリンパス、タムロンの14-150高倍率ズーム。とりあえずこれ一本でなんでも撮れます

書込番号:21560513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/02/01 16:09(1年以上前)

オリンパス製の場合、1つの目安はMSC表記です!
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=002329
キヤノンが真似てSTMと銘打って売ってますので、そっちの解説読むと分かりやすいかも!?w

パナにはそーゆー内部機構の区分目印はありません!
動画向きがHDレンズとか、ちょっと高級げなラインがGXレンズとかライカ銘とかです!動作機構と名前は直結してません!
あ、XSレンズは静音超音波モーターって意味だから機構を表してるかな!? 使用例1本きりですけど!!?
代わりに手振れ補正機構のグレードがレンズ名称でわかります!

書込番号:21560690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2018/02/01 17:59(1年以上前)

>ササイヌさん
返信ありがとうございます。
25mmF1.8いいですよね。今のところ第1候補です。

書込番号:21560912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2018/02/01 18:00(1年以上前)

>めぞん一撮さん
返信ありがとうございます
貼り付けていただいたリンク大変参考になりました
ありがとうございました

書込番号:21560914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2018/02/01 22:22(1年以上前)

>こうパパ0317さん


カメラ本体の選択は少し高いですがこのM1Uがベストだと思います。
その理由は
 ・C−AFは追従性が良い像面位相差AFであること
  M5UはコントラストAFなので早い動きへの追従性はかなり劣ります。
  
 ・手ブレ補正が協力であること
  子供の室内撮りともなるとSSはそう早くすることは出来ませんし、近距離撮影では
  余計手ブレが顕著に現れてボツ写真多発になります。
  最近発売されたパナのG9はパナとしては初めて強力な手ブレシステムが搭載に
  なりましたけど、躯体はかなり大きく重いので子供連れの手荷物も考えるとどうでしょう?

さて、レンズについてですがベストな組み合わせは12−40f2.8PROと40−150f2.8PRO、
それに室内撮り用に25f1.8が宜しいかと思います。

予算の関係もあるでしょうから、まずは
 ・25f1.8  リーズナブルで小型軽量レンズですが、明るく解像力もあるので室内撮りに
         最適です。
         換算50mmという標準距離ですからオールマイティに使えます。

 ・パナ45−175  
         レンズは多少高くても素性の良いレンズを買っておいた方が長く使えますし
         撮れる写真も満足いくでしょう。
         そう言った意味では是非ともオリの40−150f2.8を買ってもらいたいのですが、
         後の買換えも考慮すると中古で約¥22、000という投資額が少ないこの
         レンズをお勧めします。

         ミラーレス機が出始めた初期には私もこのレンズを使っていましたが、プラスチックレンズ
         で軽く写りもさほど悪くはありません。


【動き回る子供の撮影について】

昼夜を問わず近距離の動体撮影には無理があります。
特に5m以内の近距離撮影ではAFが追い付かないのです。これはどんなメーカー、どんなカメラを
使っても同じことで、カメラ本体のAF性能に因るものではありません。

近距離になればなるほどレンズのピント合わせ可動域が大きくなり、しかもシビアなピント合わせが
必要だからです。
よって、動き回る子供を撮るときは室内でも
・出来る限り距離を取ること
・出来るだけSSを早くすること
・出来るだけSSを早く出来る明るいレンズを使うこと
・強力な手ブレ補正付きカメラであること
が失敗を少なくする条件です。

屋外では10〜15mぐらいの距離を取ると動き回る子供をファインダー内に捉えるのも
楽だし、レンズのピント合わせも楽になるのでバッチリ撮れるはずです。
こんな理由からパナの45−175mmもお勧めします。

室内灯の明るさにも寄りますが、25F1.8レンズならSSは400前後確保出来るかと
思います。
その際、露出補正を−0.7前後にすると高ISO感度ながらガクンと下がりますので、
画質面でも有効手段です。
第一優先はSS、次はISOなのでSS優先設定だとやり易いです。

書込番号:21561706

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31件

2018/02/02 07:29(1年以上前)

>岩魚くんさん
返信ありがとうございます
まずはEM1mk2 に25mmf1.8を買って練習してみようと思います。ありがとうございました

書込番号:21562456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/02 07:36(1年以上前)

こうパパ0317さん
どこで撮るんかな?

書込番号:21562473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/02/02 08:26(1年以上前)

>こうパパ0317さん
>岩魚くんさん

良い選択ですね。素敵な写真が撮れそうですね。

書込番号:21562564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/02 09:25(1年以上前)

>AF性能のいいミラーレスを買いたくてこちらの機種を考えておりますが予算の関係で安いレンズしかかえなさそうです。(ホントは12-40PROが欲しい...)
>安いレンズなら何がいいでしょうか?因みに主な用途は2歳の動き回る子供の撮影です。

ミラーレスにAF性能を求めても叶えられません。

それにパパが18万のカメラを持って撮影に専念するんですか?子供の世話は誰がするんですか?

ママも子供も笑顔にするためにはパパが子育てを率先してやらないとダメです。ママが笑うと子供も最高の笑顔になります。

ママが笑うには、18万のカメラを買うのはやめなければなりません。

カメラボディとレンズの予算配分は、カメラ2対レンズ1位が宜しいでしょう。18万のカメラなら9万のレンズ。

例えばM.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO なんかがお似合いだと思います。しかし、2歳児の面倒を見ながら使える組み合わせでは無いですね。

子育てと両立するカメラと言えば、スマホのダブルレンズとか、1インチコンデジとかですかね。

書込番号:21562676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2018/02/02 11:46(1年以上前)

>こうパパ0317さん

自分には子供はいないので、的外れかも知れないけど・・・。

>25mmF1.8いいですよね。今のところ第1候補です。

室内で 25mm は長くないかな?
もっと広角の方が良さそうな気がする。
どういうシチュエーションでの写真か判るようにするには、
子供のアップだけではなく、周囲まで写っている必要があるのでは?

もっと大きく撮りたかったとなった時でも、後からトリミングすれば、
観賞サイズならば問題になることは少ないと思う。
でも、もっと広く撮りたいとなると、
室内では被写体から離れられず、諦めるしかなくなる事もある。

それから、激しく動く子供に対して、足ズームしてる暇があるのかな?
カメラになれてるなら単焦点でも良いと思うけど、
そうでないなら、ズームレンズの方が楽に思った構図で撮れるので良いかと。
ボケを活かした芸術的な写真より、
まずはボケないブレない記録的写真からだと思う。

ズームで暗くなる分は、外付けのフラッシュで光を補う。
バウンスやディフューザーを使えば、直射の不自然さを減らせる。
被写体ブレの心配を無くせるのも良いよね。
子供がフラッシュの光を嫌がる可能性はあるけど・・・。

で、色々考えると、ボディーを安価な E-M5 II にして、
レンズも 12-40mm F2.8 のキットにした方がバランスが良いと思う。
別のクチコミに書いてる方向だね。

室内なら 12-40mm で良いと思うけど、
屋外で遊ぶようになったら、もっと望遠が必要と思う。
子供連れで、レンズ交換してる暇があるか、大いに疑問。
なので、12-100mm とか 14-150mm とかが必要かな?
12-40mm を買うなら、意識しておいた方が良いかと。

書込番号:21562954

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2018/02/02 16:50(1年以上前)

>引きこもり2号さん
返信ありがとうございます。そうなんですね。17mmF1.8も実際にファインダー覗いてみて考えたいと思います。そんなに沢山試せるとこあるんでしょうかね

書込番号:21563623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/02 17:37(1年以上前)

こうパパ0317さん こんにちは

室内でしたら17oF1.8が使いやすいと思いますが 外で使うことが多いのでしたら 25mm F1.8も使いやすいと思いますよ。

書込番号:21563740

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31件

2018/02/02 18:08(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます
どっかか迷いますね。でも野外の方が多い気がします
新宿のオリンパスプラザに行けば色々試せるんですかね

書込番号:21563825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/02 18:33(1年以上前)

こうパパ0317さん 返信ありがとうございます

>新宿のオリンパスプラザに行けば色々試せるんですかね

オリンパスプラザに行ったことがないのでわかりませんが 自分の場合 17o使っていて 最近パナの 25o追加したので 使っての感覚ですが 

17oは少し広角気味のためか ある程度寄らないと 上半身の撮影にならないのですが  25oの方は 17oより少し離れて撮影できるので使いやすいと思います。

書込番号:21563896

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2018/02/02 18:41(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。参考になります

書込番号:21563917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2018/02/03 00:52(1年以上前)

>こうパパ0317さん
>新宿のオリンパスプラザに行けば色々試せるんですかね

ヨドバシカメラとか、ビックカメラとかの大きめの店舗でも、
多分試せると思うよ。
自分がよく利用する有楽町ビックは、試せるレンズが一杯あった。

後、書き忘れてたけど、スマホのカメラはすごく広角だよ。
例えば、iPhone の 8 Plus と X だと、35mm 換算で 28mm 相当。
望遠の方でも 57mm(8 Plus) と 52mm(X)。
スマホのカメラに慣れてると、17mm(換算 34mm) ですら、望遠に感じるかも。

もう一つ、書き込みが全てスマホサイトみたいなんだけど、PC を持ってないのかな?
撮った写真のチェック等、PC の大画面でないと辛いと思う。
もしも無いなら、こちらにも予算を配分した方が良いと思うよ。

書込番号:21565024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2018/02/03 13:19(1年以上前)

>こうパパ0317さん


引っ越す前の小川町プラザではフォーサーズ時代からレンズ試しは
度々お願いしていましたから、今の新宿でも大丈夫だと思います。

小川町とは違って新宿では外光も入らないので、距離もさることながら
f2.8とf1.8との差も体感して来てください。

25mm(換算50mm)レンズは子供の背丈なら撮影距離2mでも十分に空間を
確保できます。
大人でも3m距離を取れば頭上の空間は十分にあります。

書込番号:21566237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2018/02/14 09:31(1年以上前)

子育てのほぼ終わった母親です。
最初の子供が生まれたときに、フィルム時代の一眼レフを夫が買ってきて、長女のときはそこそこ写してました。
その後、3人目が生まれたころに、オリE-420ダブルズームキットを購入。このころから撮影は私中心。
E-M5を長く使い、先月E-M1mark2と12−100F4を購入しました。
しかし、これは子育て中には大きすぎると思います。

私もどなたかと同じ意見で、E-M5と12−40F2.8のキットがいいと思います。
室内は25mmではなく、17mmf1.8かなあ。
シグマの16mmF1.4もでたみたいですね。
望遠は、お安いのでいいと思うけど、ゆくゆく幼稚園の運動会やお遊戯会でf2.8が欲しくなるようなら
機会をみて買い足されるといいでしょう。
まだ公園なんかでも、遠くに離れることはないでしょうから。

動画性能はどうなんでしょうね。
私はオリの一眼で動画は撮らないのでわかりませんが、
パナソニックのほうがいいと見かけたことがあります。

小さな時の動画は貴重ですよ。
短い動画をちょくちょく撮っておくと、あとあと楽しいです。

一インチコンデジという意見もありますが、スマホのカメラでもそこそこのものは撮れるので、
28〜36mmの範囲はスマホで。

そうそう、どなたかもおっしゃっていましたが、
写真や動画の編集する方法や編集するツールが必要です。
子供が大きくなり、今までのデータはどうしたらいいのか、
途方に暮れています。
そのときどきで、動画を編集してDVDを配布したり、フォトブックを作ったして、
みなさんにも喜んでいただけたし、かたちとしても残ってよかったかも。
インスタにあげるのも、残すという視点からもいいかもしれませんね。

書込番号:21598052

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1 Mark II ボディ
オリンパス

OM-D E-M1 Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月22日

OM-D E-M1 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <1607

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング