OM-D E-M1 Mark II ボディ
- 5軸手ぶれ補正機構と防じん・防滴・耐低温性能を搭載したミラーレス一眼カメラ。撮影環境を選ばずに手持ちで高画質撮影が行えるプロフェッショナルモデル。
- 階調表現の向上と高感度時の高画質化を達成した「20M Live MOSセンサー」を搭載。センサー上に反射防止膜(ARコート)を施し、フレアやゴーストを軽減。
- 画像処理とカメラ制御や演算処理を行う2つのクアッドコアを1つのチップに凝縮した「画像処理エンジンTruePic VIII」により、高速化と低消費電力化を実現。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1607
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年12月22日

このページのスレッド一覧(全390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
83 | 14 | 2017年6月6日 10:03 |
![]() ![]() |
13 | 4 | 2017年6月4日 08:51 |
![]() |
10 | 5 | 2017年6月1日 13:23 |
![]() |
550 | 55 | 2017年6月1日 20:11 |
![]() |
7 | 2 | 2017年5月26日 22:40 |
![]() |
8 | 3 | 2017年5月24日 11:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
初めまして
自分は競馬が大好きですが、秋の阪神開催あたりから競馬写真デビューしようと考えていました。
スマホで撮るより一眼レフでファインダーを覗いて撮影する喜びを味わいたいので。
で、EOS80DやD500を候補にしていたのですが、カメラグランプリ3冠を受賞された記事を拝見して、このカメラのかっこよさと軽さに一目惚れしちゃいました。
夏場にお金を貯める予定です。
で、質問なのですが、このカメラでパドックとか充分ですか?
全くの初心者なので、初めはパドックで練習して上達すれば望遠でレースも撮影できたらと考えております。
写真を一生の趣味にしたいと思っております。
どうぞ優しい先輩方アドバイスお願いします。
書込番号:20939095 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

昔ですが競馬場で撮影してました。
パドックでも問題はありません。
レンズは40-150oが良いと思いますね。
書込番号:20939208 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

充分かと言われても、抽象的過ぎませんか?
このカメラに何を求めるのでしようか?
充分かは主観ですからね。
何をどのように撮るかは撮影者にしか分かりません。
で、結果、満足できるかは人それぞれかと思います。
ミラーレスの中でAFは素晴らしいですよ。
書込番号:20939224
4点

アドバイスありがとうございます。
それにしても値段が高いですね(笑)
ローンも考えています
書込番号:20939382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一目惚れなら これにしましょう。
コイツ凄いです。
書込番号:20939478 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ぶっちゃけ、パドック程度ならもっと安価なカメラで充分やでw
余った金で奥さんに何か買ったれや
書込番号:20939486 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>競馬カメラマンさん
このカメラに憧れ抜いてる者です。
持ってないんですが、このカメラで撮れないのであればご自身の腕のせいでしょう。
D500も素晴らしいみたいですが、どちらが上か?と比べられるほどのカメラです。
どっちがいいかは知りません。使い方や好みの問題だと思います。
それとレンズは40150f2.8+テレコンとか300f4とかお高いレンズも必要です。
その他諸々必要なんでその辺りも考慮して下さいね〜 y(^ー^)y
書込番号:20939531
5点

さて、真面目に。
趣味として写真を始められるのですね?
でしたら気に入られた機種を購入する事をお勧めします。
今売られているカメラでしたら、大概の場合腕を磨けばどんなシチュエーションにだって対応出来る筈です。
気に入った物であれば、その腕を磨くという鍛錬も、楽しいに違いありませんから。
ただ、あんまり予算で無理をしないで。レンズはいきなり購入じゃなくて、レンタルという手段も有りますよ。
頑張って!
書込番号:20939624
7点

そお?
40-150で十分かも知れない。
なのに300買っちゃったり、逆に、150じゃ足りなかった!なんて失敗防げると思うんだけどなあ?
panaの100-400買えばどっちでも何とか対応出来そうでは有るけれども…。
そういう意味では金の無駄かもね?
後は画質の許容範囲?
Proって付いてるレンズは結構高いので。
比較的安価な14-150の便利ズームでも十分かも知れませんよ?
兎も角、他人の趣味をとやかく誹謗中傷するような人に負けないで。
趣味嗜好は人それぞれですからね。
あ、殺人や人を悲しませる類の趣味は認めませんがw
書込番号:20939680
13点

>レンタルなんて金の無駄。
富士フイルムさんが素晴らしいレンタルのシステムを展開されてますねー^ ^
他メーカー、OLYMPUSさん、Panasonicさんのレンタルシステムよりかなりユーザー、非ユーザーに対してアドバンテージかあると思います。
他社が同じレベルで追従しないのが不思議なくらい^ ^
で、あらためて(^◇^;)
>レンタルなんて金の無駄。
ですか?
ちゃんとシステムやユーザーメリットを把握されてのカキコですかねー?
殴り書きにちかいよーなカキコを連発されてますが(^◇^;)
まーこれらのシステムが全国規模で展開されたら本物だ!とは思いますが^ ^
書込番号:20939806 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

こんにちは。
解決済みではありますが、同じ競馬写真大好き人間から意見を。
>全くの初心者なので、初めはパドックで練習して上達すれば望遠で
レースも撮影できたらと考えております。
写真を一生の趣味にしたいと思っております。
被写体のスピードってカメラからするとファインダーを横切る時間となります。
遥か遠方の新幹線と目の前を横切るお子様とでも、お子様の方が難易度が
高い場合も・・
添付はキヤノンのミラーレス機であるM10で撮ったものですが、残念ながら
MFでの撮影でして、M10のAFではパドック周回程度の速度でも十分な
ピント感を捕捉できません。
当機ならAF撮りで大丈夫との意見が多いようですが、私のなわばり?である
中山&東京競馬場ですとオリ機は滅多に見かけないわけでして・・
6月25日には阪神競馬場で宝塚記念が行われます。
有名馬が出る関係で撮影者は自慢の機材でトライするはずです。
皆、どのようなカメラを使っているのか?
社会科見学のつもりで見に行かれては?と思いました。
書込番号:20943793
1点

一目惚れは手に入ると冷めやすくないですか?
競馬場で撮影してる方を見つけて撮影状況を確認して写真をみせてもらうのありかな。
書込番号:20945318
0点

競馬カメラマンさんへ M1での淀です 私も この秋は マーク2で淀を楽しむ事ができます
競馬撮影は 人馬に 肖像権などが ありますので 自分で楽しむ事には 差支えないのですが
パソコン等に 公開する時は 問題にされることが あるかもしれませんので 注意します
競馬場に 来ている人にも 当てはまりますから 気を付けて 楽しんでください
書込番号:20945512
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
新しくem1mark2をかいました。
今度Laowa 7.5mm f/2 MFTを購入しようかなと思っているんですが、
オリンパス初めてあまりわからず、手ぶれ補正やハイレゾやライブコンポジットの機能はレンズをかえても機能するものなのでしょうか?
手ぶれは制限があってボディ内補正が効くと思っています。
ハイレゾは影響内とおもってるんですがただしいのでしょうか?
ライブコンポジットの仕様がいまいち??
すいませんがおしえていただけますでしょうか?
0点

プロキャプタチャーと深度合成は出来なかったと思います
書込番号:20939079 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そのレンズだと接点ないので。
手ぶれ補正は弱まって、という感じです。
効くのは効きますよ、ただレンズ情報がボディに来ないのでシフトぶれは補正できません。
それでもかなり頼れるとは思いますが、純正レンズ使うときよりは落ちますね、と。
ハイレゾとライブコンポジットなどは、特に問題なく。
フォーカスブラケットや深度合成などはまぁ・・・そもそもAF出来ないレンズなので使えませんね。
プロキャプチャーも無理です。
書込番号:20939171 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ポォフクッ♪さん
>しま89さん
ありがとうございます^_^
書込番号:20939174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

豚骨ラーメンとんこつなしさん
電子接点のないレンズでも、焦点距離を入力すれば、手ブレ補正は機能します。ただ、2軸だったかも?
・取扱説明書 p.54
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/man_em1m2.pdf
【蛇足】
個人的には、手ブレ補正はあまり重視していません。パナソニックは、レンズ内手ブレ補正のみしかなかった時代から25mm以下の単焦点や超広角ズームには手ブレ補正が搭載されていません。私はボディ内手ブレ補正なしのパナソニック機でレンズ内手ブレ補正なしの60mm単焦点を良く使っていますが、不便だと思った事は全くありません。Laowa7.5mmならなお一層問題ないはずです。
ただ、(私は滅多に撮りませんが)動画では、手ブレ補正がないとかなり困りますね。
書込番号:20940466
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
基本的にパナソニックのマイクロフォーサーズ用(特にGH4)のマウントブースターだと思うのですが、仕様書にはこの機体のサポートが表示されておりません。機体を化け物にできるブースターだけに皆さんの中で使用中の方がいたら教えてください。メーカーサイトには擦れる可能性があるので使用はできるが、推奨出来ないと書かれていたので心配で書き込みです。よろしくお願いします
1点

メーカーがすれるから推奨しないと言っているんだから使用は自己責任
不安なら使わない
書込番号:20933400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メタボーンズについては、マウントの工作精度が高いという人と
工作精度は日本製品に比較すれば高くないという人に分かれますので、
もし工作精度がそれほど高くないのであれば、
個体によっても違いが出て来そうな気がします。
書込番号:20933451
1点

キポンも同じですが、オリンパスのOM-Dシリーズはマウントと軍艦部の間隔がパナソニックより狭いのでマウントが当たって擦れる場合があります。
気になるなら代理店をデジタルホビーさんに確認とった方がいいかと。
書込番号:20933570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

GH5では問題なく使えていますが0.64倍はフル画素読み込みだとAPS-Cレンズ(Sigma18-35)は多少けられますね。
0.64倍バージョンは後方へのせり出しも0.71のものに比べ多少大きいかと思いますので物理的な干渉の危険性も高いかと思います。
メーカーが擦れると言っているなら回避した方が安全かもしれませんね
書込番号:20933690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hotmanさん
>infomaxさん
>こうみーちゃんさん
>しま89さん
皆様、早々の返信ありがとうございます。
f1.2のズームとf1.8の広角は捨てがたい選択ですよね。GH5は良いですね。羨ましいです。使用できている方、いらっしゃいましたら宜しくお願いします
書込番号:20934047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
OM-D E-M1 Mark II の「AF-C」+「親指フォーカス」+「レリーズ優先」問題はどうなったのでしょうか??
モタスポ撮影メインのカメラ購入にあたってD500かOM-D E-M1 Mark IIで悩んでますが、
OM-D E-M1 Mark IIが、「AF-C」+「親指フォーカス」+「レリーズ優先」がまともに機能しないのであればD500にしたほうがいいのでしょうか?
5点

連投すみません。
>100cmぐらいにピントを合わせた状態から6m先を撮影。(S20,F4.5,210mm,ISO800)
…43枚目で合焦(S20,F4.5,210mm,ISO1600…露出アンダーで適正露出だとISO4000)
この条件だと合焦するかしないかギリギリの線でして43枚目で合焦したのもたまたまかも知れません。
2mぐらいにピントを合わせた状態からですと5枚目ぐらいで合焦します。(設定した親指AFボタンを押してすぐにシャッターを切る。割りとすぐに合焦するのでボケた状態から撮れるのにコツがいる)
…同条件で繰り返し検証していたらボケた状態から撮れなくなった(AFスキャンする音がして0.2〜0.3秒ぐらいで合焦してシャッターが切れる)
同じ距離でコントラストが低いところは普通にボケた状態から撮れるのに。合焦しませんが…。
今回、検証していてレリーズタイムラグは気にならなかったのに最後にあれ?ってなった。でもまあ合焦までの時間は同じぐらいかな?
あと、親指AFだと連写がかなり遅くなるな。
書込番号:20928438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普通はというか、D500でしょ、
逆にE-M1mk2にこだわる特別な事情やストーリーがあるんだろうか???
書込番号:20929671
5点

事情やストーリーとかって^ ^
みんな単純な理由じゃないですかねw
個人的にD500のアニバーサリーもとても魅力的だけど、レンズ資産がなければ、なかなか。
その簡単なアンサーとスレ主さまの問いとは全く、ちがう。
書込番号:20930243 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>特別な事情やストーリーがあるんだろうか???
例えば、オリンパス関係者と言う大人の事情やオリンパス機を勧める可愛い店員と仲良くなってやろうと言う秘めたストーリー
書込番号:20930542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こっそり遅レスで。。。
モタスポ撮りには深刻な問題。。。なんですかね?
私は親指AFは使わないし、連写してもせいぜい2枚までですね。
私の場合は、被写体が格好良く撮れると思ったポイントでだけシャッターを切るので。
確かにヘンテコな仕様になってるのかもしれませんし、
それがスレ主さんにとって深刻な問題なのはわかりましたが、
あたかもモタスポ撮影者全般にとって深刻みたいにされてしまうと、
ちょっと違うんじゃないかなあと思いました。こういうのは人それぞれなので。
書込番号:20930697
25点

>そんなフォーカス無視の無駄なショット
を貼ってる人間が、言っても説得力はゼロ。
ピントは合ってないしコンデジなみの画質。D40の写真の方がはるかに画質いいよね。
あ、腕の問題か。
書込番号:20930854
8点

>Ken Yidongさん
申し訳ありませんが、解決済みのスレに煽るような書き込み御遠慮願います。
冷静に宜しくお願い致します
書込番号:20932386 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本当に最後にすいません。
「AF-C」+「親指フォーカス」+「レリーズ優先」を「フォーカス無視」と勘違いされてるど素人の方がいるようなので書き込みさせてください。
「AF-C」+「親指フォーカス」+「レリーズ優先」は「フォーカス無視」では無く、フォーカスチャンスを逃さない為のスポーツポ撮影全般では超初歩的なテクニックの一つです。
意味が分からなければググッって下さい。
以上でこのスレへの書き込みは終わりとさせて頂きます。
書込番号:20932436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

未だに掲示板で対立煽りや荒らし行為を平然としちゃう人達がいる
EVFやボディ内手ぶれ補正に慣れ使い熟している方々からしたら
一眼レフは過去の物でオススメし難い点も多くあります
動体撮影に限って言えば
SONY α9やE-M1 markUに親指AFが必要か?は疑問に感じるのですが
一眼レフとはボタン割り当てや設定、操作など別物だと考えた方がよいと思います
流し撮りに関してはカメラの性能より撮影テクニックが重要では?
ニコン機種の作例などが投稿されていますが
トリミングが目立ち画角が飽和している印象を受けます
望遠撮影でも適度なトリミングを意識して画角に収めないと後処理感が出てしまいます
マイクロフォーサーズ規格のレンズなら
安価な望遠ズームも揃っていますし
きまったコースを巡回するレースの撮影なら
エントリー機での撮影も可能です
が
若者の〜離れ
と言われる時代の中でレース撮影などは趣味趣向の強い分野になりますから
カメラの機種云々よりも先ずは興味を抱いてもらえる様な活動をされては?
と思います。
要約すると
未だに趣味趣向分野のネット掲示板で悪態ついてるって
ある意味不幸以外の何物でも無い
かなって
何年、何十年、それを続けても
鼻で笑われて馬鹿にされるだけで
何も変わらないのに
書込番号:20932955 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>ニコン機種の作例などが投稿されていますが
多分自分の投稿した写真だと思うので。
D40は600万画素しか無いのでトリミングしないようにしています。
トリミング耐性は無いに等しいし、AFはほぼ中央1点しか使えないし、連写コマは激遅だし、
ダイナミックレンジは狭いし、高感度耐性もほぼISO200しか使えないし、
でもだからこそD40で流し撮りしている時が一番楽しく撮影出来ます。
ただ、
>きまったコースを巡回するレースの撮影なら・・・
って言うのは、チョット違うかなぁ・・・・・と思います。
確かに決まったコースでは有るのですが、
決められた速度で走っているわけでは無いし、マシンの挙動もずっと同じじゃないので、
考えるほど簡単じゃないんですけどね・・・。
自分はたま〜〜〜〜〜に良く撮れるくらいですから、もっと歩留りが良くなるように練習してます。
スレ主様、脱線失礼致しました。
書込番号:20933021
10点


お返事頂いたのですが
こちらのNikon D40で撮影された画像を指摘したのではありません、
もう少し卑猥なハンドルネームの方の画像です
D40で撮影されたものは
測光、中央にされていますか?
露出が車体のカラーに影響されバラバラの状態に見えますが
レフ機では撮影時それを確認出来る術がないので
こういったバラつきのある組写真も良く見かけます
これは例えると肌の色や服の色の違う被写体を同一条件の下で撮影する場合と同じで
現像時の修正が必要になるということになります
ラチチュードの範囲もまた修正時に影響しますので
撮影時に出来るだけ露出を整える事が必須になります
EVFの場合
それらを確認しながら撮影が出来ます
これも利点の一つですが
一眼レフで撮影していた時代より現像時に修正が必要な撮影ミスが激減し
カメラを購入して数カ月程度の中高生からも
センスも良い素晴らしい作品が次々発信されているのです
電子シャッターも必須機能になりますし
動画撮影も含めて機材選びをするのであれば
SONY α9
OLYMPUS E-M1markU
Panasonic GH-4/5
これらの機種がマウント選択/変更の候補に挙がるのは時代的に当たり前かと思いますが
書込番号:20933298 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

度々すみません。
多分これが最後の検証になるかと思います。
>…同条件で繰り返し検証していたらボケた状態から撮れなくなった(AFスキャンする音がして0.2〜0.3秒ぐらいで合焦してシャッターが切れる)
同じ距離でコントラストが低いところは普通にボケた状態から撮れるのに。合焦しませんが…。
AFスキャンmode1ではAFスキャンしないのですが一瞬しようとしてこういう現象が起きるのかなと思います。
前のスレで、レンズキャップをつけた検証では毎回この現象が発生しました。
バグだとしたらファームウェアの改善で解消できるといいですね。
*上記の現象は親指AFボタンを押した「直後」の動作で、押しっ放しにしていたら問題なく即シャッター切れました。
したがって連写中でも問題ないです。
慌てた場合でも、親指AFボタンを押す前にシャッターボタンを押すとAFされないので、ワンテンポ遅くシャッターボタンを押さなければならないため個人的には実用上問題ない範囲だと思いました。
書込番号:20933368 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

おはようございます。
先ずはスレ主様、解決済のところスッキリ終わらない原因の一つを作ってしまったようでごめんなさい。
出来ましたらもう少しこちらで学ばせて頂きたく、今少しスレッドを汚させて下さい。
>AMERICAN TASTEさん
こんにちは
多分僕の方の事を仰ったんだろうと思っていました。
何故ならトリミングもしていますしJPEGでデフォルトで撮った上でソフトで修正する場合もありますし。
JPEGで撮るのはヘタクソ無駄打ちバンバンなのでRAWだと容量が心配なのと、ソフトで修正するのは、絵作りはデフォルトなので時に多少メリハリが弱くなりがちだからです。とは言ってもJPEGなのでそれほど大きな絵いじりは出来ないですけど ^ ^;
カメラ始めて3年半、レースは今年で3シーズン目で修行中です。(^ ^)
まだまだ、レース撮ってて構図も思うように撮りきる余裕も有りません。まあこの辺りは今後の修行で何とかするとして、良い機会なので教えて下さい。
よく色の飽和と言う言葉は耳にするのですが、画角の飽和とはどういう事を言うのでしょうか?
またそれが判別できるにはどれ位トリミングするとわかるものなのでしょう?
今後の為に教えて下さると嬉しいです。
あと、名前は成り行き上こんな名前になっちゃいました。卑猥って言われちゃうと少し凹みます。(^ ^;)
書込番号:20933490 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>SQUALL RETURNSさん
D40の写真は評価測光だったと思います。
まあ、それに自分はサーキットでの流し撮りだと
ND8〜ND64までNDフィルター付けてシャッター速度落としているし、
流し撮りだとマニュアル撮影の頻度が多いのでAEもクソも無い時が有ります。
って言うか、露出がバラバラって、
写真って、何でもかんでも露出って合わせなきゃいけないものなんですかね・・・
トビ気味の写真も良い時があるし、超アンダーの時も良い感じの時も有ります。
流し撮りだと特にアンダー気味の方が締まって見えるので、
流し撮りが上手くいった錯覚になって、ブレ隠しにもなるような気がしています。
D40で撮っていて楽しいのって、自分の思うとうりにナカナカいってくれない所なんですよね。
正直言ってD5で撮影している時よりもはるかに楽しく撮影出来てます。
自分的にはEVFでもOVFでもどっちでもいい派です。
カメラの性能が上がる事は勿論良い事なんですが、
その反面、撮っている楽しさ・・・は無くなってきている気がします。
書込番号:20933517
10点

>KID.R33GTRさん
レスちがいですw(^◇^;)
わたしがカキコしたのは、いきなり新垢の方のカキコのフェアじゃない部分についてのみ。
スレ自体はいろいろな動態撮影のアプローチ等、とても勉強になりましたから^ ^
書込番号:20933872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KID.R33GTRさん
>始まりはStart結局はエロ助…さん
お二人とも、とても上手いですね!
僕は、モタスポは撮りませんが、
何故、お二人の写真の方が、EM1で撮影された画像より、ナイスが少ないのか、まったく理解できない・・・
どうみたって、このお二人の画像の方が、迫力も動感も優れていると思うんだが?
書込番号:20933881
9点

>こげぱん999さん
>何故、お二人の写真の方が、EM1で撮影された画像より、ナイスが少ないのか、まったく理解できない・・
>OM-D E-M1 Mark II の「AF-C」+「親指フォーカス」+「レリーズ優先」問題はどうなったのでしょうか??
機能についてのスレなので画像では撮影方法や合焦率等は判断できないからだと思います。
書込番号:20933989 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

解決済みなのでこれ以上のカキコ御勘弁願います。
この件はGoodアンサーを出して、解決済みになっているので
異論がある方は自分でスレ立てお願いします。
自分の中ではgoodアンサーの方のリンク先が全てです。
モタスポメインのカメラとしてD500に決めましたので
く れ ぐ れ も
宜しくお願いします
書込番号:20934701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KID.R33GTRさん
>始まりはStart結局はエロ助…さん
すいません。書き忘れがありました。
素晴らしい写真をアップしてくださり感謝してます。
お二人の写真は今後のサーキット撮影において本当に参考になりました。
では失礼致します。
書込番号:20934814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
Fn2にプリセットMFを割り当てて使っているんですが、AFでピントを合わせた
後にもう少し追い込もうと、MFに切り替えると変えた瞬間にピントが無限遠方
向にずれてしまいます。
わずかにずれる程度なら問題無いのですが、ほぼピントを1から合わせ直す
程度ずれてしまうので、AFで合わせる意味が無くなってしまう状態です。
これが正常な状態なのでしょうか?
E-620ではこんな事は無かったんですが、どうでしょうか?
レンズは、m4/3、4/3どちらのレンズを使っても同様にピントがずれます。
1点

使い方が違うとか^^;
距離が保存できてないのでは?
デフォは無限遠ですし。
書込番号:20920571 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

> 使い方が違うとか^^;
あっその通りです。解決した。
プリセットMFじゃなくてMF切替を割り当てるべきでした。
勘違いしてました。お恥ずかしい・・・
書込番号:20920615
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

マニュアル
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/man_em1m2.pdf
P118
> HDMI
[出力サイズ]テレビに接続するときのデジタルビデオ信号形式を選択
[HDMIコントロール][On]にするとHDMIコントロール対応テレビのリモコン操作を許可します。
[出力フレームレート]HDMIケーブルでテレビに接続する場合に、[50p優先](PAL)で接続するか、
[60p優先](NTSC)で接続するかを選択します。
このあたりの設定ですかね?
或いはBlackmagic Video Assist側の入力選択なのかな?
書込番号:20914381
3点

下記のリンクのBlackmagic Video Assist 4Kの仕様を見ると4KはSDI接続に限られてHDMIビデオフォーマットは1080p60までです。
https://www.blackmagicdesign.com/jp/store/monitoring-and-test/blackmagicvideoassist/W-VASS-02
なので下記のリンクからダウンロード出来る取説のp131に従ってまずは明示的に1080pに設定してみてはどうでしょうか。それから「[出力モード設定]が[記録モード](P.102)のときは、設定されているムービー画質モードで出力します。設定されている画質モードにテレビが対応していない場合は、画像は表示されません。」とありますので4Kを撮影しつつ外部モニターもしたいなら[モニターモード]にする必要があるでしょう。
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/product_details_infomation.cfm?pid=881
書込番号:20914397
4点

>sumi_hobbyさん
>hotmanさん
お早い対応に感謝申し上げます。お二人の提示していただいた電子マニュアルを再度読んで設定をリセットしたら出力されるようになりました。
ちなみに、モニターモードと記録モードのどちらでも出力されるみたいです。4k30pでも出力されております。自慢のシネマ4Kでは出力されておりません。買ってしまったと思っておりましたが、おかげさまでなんとか使えそうで助かりました
書込番号:20914781
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





