OM-D E-M1 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2016年12月22日 発売

OM-D E-M1 Mark II ボディ

  • 5軸手ぶれ補正機構と防じん・防滴・耐低温性能を搭載したミラーレス一眼カメラ。撮影環境を選ばずに手持ちで高画質撮影が行えるプロフェッショナルモデル。
  • 階調表現の向上と高感度時の高画質化を達成した「20M Live MOSセンサー」を搭載。センサー上に反射防止膜(ARコート)を施し、フレアやゴーストを軽減。
  • 画像処理とカメラ制御や演算処理を行う2つのクアッドコアを1つのチップに凝縮した「画像処理エンジンTruePic VIII」により、高速化と低消費電力化を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥57,800 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M1 Mark II ボディ の後に発売された製品OM-D E-M1 Mark II ボディとOM-D E-M1 Mark III ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark III ボディ

OM-D E-M1 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥195,592 発売日:2020年 2月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:504g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

OM-D E-M1 Mark II ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年12月22日

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全390スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ97

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替えかマウント変更か・・・

2025/05/11 20:28(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:41件
当機種

本日愛用のEM1 mark2が使用中急に書き込みできなくなりました。動作もおかしい感じです。
5年前に中古で手に入れたボディです。

所持しているのは
・フォーサーズ
  ボディ:E5
  レンズ:50mmF2.0macro
       40-150mmキットズーム
       12-60mmF2.8-4.0SWD
・Mフォーサーズ
  ボディ:EM1 mark2(故障中)
  レンズ:17mmF1.8
       25mmF1.4(パナソニックライカ)
       9mmF8 fisheye

被写体は子供と犬です。
候補は OMsystem OM-5です。
EM1 mark2は気に入っており、あと5年は使えるか?と思っていたところ突然の故障・・・
AF精度のみ、不満があったため、AFに強いとされる他マウント(ニコン、キャノン、ソニーなど)へ乗り換えも視野に入れています。
だだ、それなりにレンズをそろえているため、1から他マウントのレンズを集めることに少し抵抗もあります。

カメラも年々高価になり、趣味でしかカメラをやらない自分なので、このボディが壊れたらもう予算を割くのはやめようかなと思っていたところもありまして、なかなか前向きに選択できずにいます。
写真を撮るのは大好きで、主に子供と犬を撮っています。毎年フォトブックを作って成長の記録としています。
可能なら写真を撮り続けたいと思っていますが、ほかの方の意見も聞いてみたいと思い質問させていただきました。

内容まとまらず申し訳ありませんが、ご意見いただけると幸いです。



   

書込番号:26176081

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:41件

2025/05/11 20:32(3ヶ月以上前)

ちなみにマウントアダプターMMF3にて、フォーサーズレンズもフル稼働しています。

書込番号:26176090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/11 20:36(3ヶ月以上前)

>いちごコロンさん

もちろんマウント変更です。早く売り払う。
マイクロフォーサーズは風前の灯です。

書込番号:26176096

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:18件

2025/05/11 20:51(3ヶ月以上前)

>いちごコロンさん

マウント変更なら、ニコンZ50 IIがおすすめです。
性能的にはニコンD500やEOS 7D Mark2と変わりませんが新品13万円台ですから、マイクロフォーサーズより安く買えます。

マイクロフォーサーズを使い続けるなら、OM-1 Mark2の1択です。Z50 IIの2倍の値段です。

書込番号:26176112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:208件

2025/05/11 21:04(3ヶ月以上前)

あまりご予算が無いご様子なので
へたにマウント変更するとレンズ高いので詰みますよ。

書込番号:26176123

ナイスクチコミ!12


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2025/05/11 21:25(3ヶ月以上前)

>いちごコロンさん

中古購入後で5年ですから、買い換え時期かもしれませんが、

>使用中急に書き込みできなくなりました。動作もおかしい感じです。

優先的に疑うべきは、
・メモリーカードの劣化 ※普通に経年劣化しますので勘違いしない
・バッテリーの劣化
なので、別の機種でも いずれ同様の事があれば、確認してみてください(^^;


あと、買い換えにつきまして、総重量とか総費用とか、自分の許容範囲なのか十分に確認を(^^;

書込番号:26176142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2025/05/11 21:41(3ヶ月以上前)

>いちごコロンさん

最新スマホへの移行が良いかもしれません、なかなか侮れない描写で、暗所室内でも瞬時に複数枚とって合成もしますからセンサーサイズの欠点も感じません。

いつも娘から 孫の写真をメールで送ってもらっています、一応娘はプロのCGデザイナーでカメラで撮っていた時期もありましたが、今はスマホです、聞くと、

「設定をを考えなくてもきれいに撮れるから」との返事、確かにf値、ss を考えながらは手間と感じるのかもしれません。

書込番号:26176163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:111件

2025/05/11 21:42(3ヶ月以上前)

別機種
別機種

α6400の解像感

α6400のピントの正確さ



>いちごコロンさん

>被写体は子供と犬です。


・・・・「α6400」がちょうどありますね。 優秀な性能で小さくて軽い、しかもお手頃価格。 お子さんもワンちゃんも苦労すること無く撮れます。

下記の「1.」だけでもOK。 もっと「ボケ」とか使ってキレイに撮りたければ「2.」「3.」をどうぞ。

1.α6400 ダブルズームキット \119,023 https://kakaku.com/item/J0000029440/
2.E 35mm F1.8 OSS \46,800 https://kakaku.com/item/K0000434056/
3.E 50mm F1.8 OSS \32,300 https://kakaku.com/item/K0000577470/

SONYのα6400の紹介ページ
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/feature_1.html



書込番号:26176165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:37件

2025/05/11 21:49(3ヶ月以上前)

>いちごコロンさん
レンズもかなり揃えておられるのでOM-5を購入されるのが負担も少なくこれからも楽しんで行けるように思います。
私の経験から安く済ませるならM10−Vの中古なら4〜5万程度で購入できます。
フォーサーズ時代のカメラからだとかなり進化していますので満足されると思います。
Wi-Fiも充実してるので携帯からの操作も容易ですし手振れ補正も強力なので使いやすいですね。
キャノンやソニーでみなさんが良いと思ってい
るのはフラッグシップ級の高価なカメラの話で廉価版クラスでは手振れ補正もなくある程度使いこなせないとガッカリするかも知れません。
マイクロフォーサーズに慣れていると他メーカーの嵩張りと重さに少し違和感があると思います。
OMシステムもルミックスも捨てたもんじゃないと思います。

書込番号:26176173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Makroさん
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:8件

2025/05/11 22:10(3ヶ月以上前)

>いちごコロンさん

E-M1 Mark2を気に入っておられるなら、OMsystem OM-5は不満が出そうです。
インターフェイスがmicroUSB2.0ですし(EM1 Mark2はUSB3.0(タイプC))、ファインダー倍率も低いです。

今回の故障で中古に不安はおありでしょうが、E-M1 mark3の中古も選択肢に入れてみられたらいかがでしょう。

参考に価格.comと、とるならさんの機種比較のURLを貼っておきます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000039966_J0000031670_K0001231936_J0000029537&pd_ctg=V071&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

https://asobinet.com/comparison-om-5-e-m1-iii/

書込番号:26176188

ナイスクチコミ!5


hunayanさん
クチコミ投稿数:1945件Goodアンサー獲得:107件

2025/05/12 00:08(3ヶ月以上前)

>いちごコロンさん
おそらく、ある程度撮影技術を身に付けておられそうですが、
ボディ内手振れ補正がある機種のほうが良さそうな気がします。
ソニーα6700と、シグマの標準ズームをおすすめします。
https://kakaku.com/item/K0001552473/?lid=itemview_relation1_name
https://kakaku.com/item/K0001393012/

ソニーのカメラは中に入っているコンピューターがBIONZ XRになってから飛躍的に進化しました。
写真も通常の物とSNS向きの物両方撮れるようになり、動画はテレビ局で使われている放送機器や
ドラマ撮影で使われる映像機器と同じコンピューターが搭載されています。
今はキヤノンニコンを跳ねのけて、それだけ大きな影響力を持っています。
ソニーはスマホも作っていますし、今のカメラは電子機器ですから他社はちょっと対抗するのが難しくなってきています。
失敗したくない場合はこのカメラで良いと思います。

ただし旧機種は発展途上でオススメ出来ません、α6400なら他社機のほうが良いでしょう。

書込番号:26176267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:219件

2025/05/12 00:38(3ヶ月以上前)

OM-5かOM-1の購入でボデイだけ更新してレンズ資産
は使い続ける。フォーサーズも他の方の言う様に
マウントアダプタでレンズを使う。

書込番号:26176289

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2025/05/12 01:50(3ヶ月以上前)

>いちごコロンさん
あまりオススメはしませんがフォーサーズレンズをそのまま使うならE-M5mk3 かO-M5に買い換えが最低ラインですかね。
フォーサーズレンズを頭金にしてO-M1mk2かO-M3に買い換えが答えだと思います。

書込番号:26176317

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:111件

2025/05/12 06:01(3ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α6700によるα6400と同じリアルタイム瞳AF

α6700によるα6400と同じリアルタイム瞳AF

α6700によるα6400と同じリアルタイム瞳AF

α6700によるα6400と同じリアルタイム瞳AF


>いちごコロンさん


・・・・実はワタクシ、α6400 と α6700 の両方、現在、持ってるんです。

・・・・で、α6700 と α6400 の違いなんて、「鳥・飛行機・列車」を撮るか撮らないかの違いくらいしかないんですよねー(笑)

書込番号:26176359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2025/05/12 06:13(3ヶ月以上前)

価格のスレでは、マウント変更とかの話が良く出ますが、マウント変更はレンズ含めて一式の総替えなので、想像以上のコストがかかります。

>カメラも年々高価になり、趣味でしかカメラをやらない自分なので、このボディが壊れたらもう予算を割くのはやめようかなと思っていたところもありまして、なかなか前向きに選択できずにいます。

僕は中古党ですが、中古良品のE-M1V辺りがコストも性能もバランスがとれてよいんじゃないですか。お気に入りならばUを探しても良いと思います。僕も使用しますが、E-M1Uのピント精度が悪いとは思いません。確かにAFターゲットが大きいままだとその傾向はありますが、小さくしてシングルポイントで合わせればそんなに悪いとは思いません。MMF3経由でフォーサーズも使うのであればどうしてもE-M1以上になりますね。E5みたいな良いカメラもお持ちですし、無理してマウント変更しなくても良いんじゃないですか。子供と犬程度の動きの速くない対象なら、数十万も出して無理して最新機に行く必要は無いと思います。

価格のスレは特別で、最新機種絶対的な書き込みが多いですが、自分の使用範疇と、今お持ちのレンズを生かせる機種を選択すべきですね。個人売買は信用できませんが、大手中古カメラ店なら、半年の保証も付いているし、良品なら問題無いと思いますよ。新品でも案外早く故障するとこも有るし、中古でも問題ない場合が多いですよ。

書込番号:26176363

Goodアンサーナイスクチコミ!11


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2025/05/12 06:25(3ヶ月以上前)

まず疑うのは、メモリーカード。
他のカードをお持ちならそれも同様?

適度に使用するボディでカードのフォーマットはしていますよね。

書込番号:26176368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2025/05/12 07:50(3ヶ月以上前)

皆様、こんな短期間で私のモヤモヤしたまとまりのない質問に親身にご意見いただき、本当にありがたく、驚いています。

メモリーカードは3枚持っており、全て試しましたがダメでした。
E5ボディでは問題なく使えていました。
諦め悪く、一度近くのカメラ修理店に持って行こうと思っています…

その上で、今後のカメラについても引き続き検討しています。マイクロフォーサーズは世の中的に評価が低いのは分かった上で、コメントしっかり読ませていただきました。

マウント変更、魅力的ですが、トータルのシステムを揃えるのにこれから更に予算がかかってくることを失念していました。私はほとんどズームレンズを使っていないので(情報漏れておりました…)、ダブルズームや標準ズームを揃えても、おそらく満足度は低いのかもしれません。軽くて片手で扱えないと、子供や犬たちとの私のライフスタイルに合わないためです。その点、子供が生まれてから、E5は重いな、と感じてしまいました。まだまだ使っていますけどね。

他のマウントはAFに強いイメージがあってとても惹かれましたが、私の腕の問題かもしれません。機材頼みではよくないなとは思っているところです。

まさかここで壊れると思わず、さらに1番使っていた単焦点群が使えないため、E5一台では不十分と感じます…

主に予算面での選択になりますが、ベストではないにしても、マイクロフォーサーズマウントのボディの買い足しがベターなのかなと、思ってきました。
独り身の時はフラッグシップ機を定価で買うことが当たり前と思っていましたが、ライフスタイルで価値観は変わるものですね。少し寂しい思いです。

書込番号:26176404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/05/12 08:38(3ヶ月以上前)

>いちごコロンさん
撮影対象に対するAF性能を考慮されるとEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットをお薦めします。
Mフォーサーズのレンズを売却されれば、単焦点、望遠レンズを購入されても予算的には変わりません。
但し、fisheyeが必要ならMF中華レンズしか選べませんので、そこにこだわれるならOM-5ですね。
OMDSの人認識AFはOM-1markUとOM-3で無いとE-M1markUと余り変わりません。

書込番号:26176429

ナイスクチコミ!0


ねこ塚さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:10件

2025/05/12 08:48(3ヶ月以上前)

>いちごコロンさん

私は、みきちゃんくんさんの意見に賛成。
今、フジヤカメラの中古品を検索するとE-M1Aが6万円ちょっと、E-M1Bが約10万円です。
この店では、それなりの台数を購入していますが、まず間違いありません。

MFTはシステム全体のコンパクトさが魅力です。
なので、私も先日フジヤカメラで中古を購入しましたよ。

書込番号:26176437

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2025/05/12 10:38(3ヶ月以上前)

>いちごコロンさん

他のメモリーカードでも同様なら、
おそらくボディの不具合でしようね。
あとは、ボディを一度初期化してみるとか…

マウント変更に関しては
いちごコロンさんの考え方次第なのでなんともです。
予算で躊躇しているなら
私は新たなm4/3のボディを考えますね。

書込番号:26176499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:219件

2025/05/12 10:46(3ヶ月以上前)

EM-1MarkUよりAFを強化としたらOM-1、OM-1MarkU、OM-3でしょうね。
OM-5はEM-1MarkVベースにミドルエンド機として機能縮小版なので。

書込番号:26176510

ナイスクチコミ!2


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シャッター数の確認で

2024/11/13 22:39(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 golf2020さん
クチコミ投稿数:9件
別機種
別機種

okの後

電源落としても消えず

最近サブとして手に入れたのですが、シャッター数の確認で所定の手順で何度試してもPage2か表示されず、info 十字キーの↑ ↓ ← → シャッター → を繰り返してもダメで、→の後にokボタンを押すと、添付のような画面が表されます。
この状態で電源落としても表示は消えず、消すには再度okを押してOLMPUS E-M1 MarkIIの画面に戻ってからしか電源を落とせません。
この画面の意味を知って方がいたら、内容をご教授ください。

書込番号:25960256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ΣーXさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2024/11/13 22:43(9ヶ月以上前)

その昔、まだレフ機のE-300の時代に初期ファームのみISO感度50に設定出来る裏コマンドがありました
その画面に似ています
お持ちの個体、もしかしたら試作機の可能性も…⁈

書込番号:25960260 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 golf2020さん
クチコミ投稿数:9件

2024/11/13 22:51(9ヶ月以上前)

オリ機 過去に同型機数台を含め10数台所有していましたが、シャッタ数表示のコマンド入力でTestとか表示されたの初めてです。

表示されると OKを押すだけで E-M1まrkII 01010101 と Testの画面が繰り返します。

オリに点検出すしかないのでしょうか。

写真自体は撮れていますが、こういうのが出てくるとどこかに不具合が出ているのか制限がかかっているような気がして気持ちが悪いです。

書込番号:25960270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/14 07:14(9ヶ月以上前)


スレ主 golf2020さん
クチコミ投稿数:9件

2024/11/14 09:00(9ヶ月以上前)

公式HPより今朝サポートにメールを入れました。
返事待ちです。
HPの仕様で画像が添付出来ないのが残念ですが。

書込番号:25960532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 golf2020さん
クチコミ投稿数:9件

2024/11/14 12:42(9ヶ月以上前)

OMDSのサポートに連絡を入れました。

返事は当社ではmenuを使ってシャッター数とかが確認できるとは認識していませんので、Testと画面に表示されようが当社は知りませんとの想定済みの回答でした。

書込番号:25960769

ナイスクチコミ!1


スレ主 golf2020さん
クチコミ投稿数:9件

2024/12/04 08:20(9ヶ月以上前)

すっきりしないまま使うのも嫌なので、ボディは全てパナソニックに入れ替えました。
ついでにS5Iiも購入。ブラックフライデーは怖い。笑

書込番号:25985088

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ50

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 もうしばらく使っていてよいでしょうか。

2024/04/11 16:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 nobukFさん
クチコミ投稿数:7件

本当のプロではありませんが、必要に迫られ、OM-D E-M1 Mark IIを2台持ちして仕事をしていました。
しかし、画素数が印刷でA3に伸ばすには厳しいことが多く、3年くらい前に進められるがままに(コロナ期でもあり、
今後どうやって使うかちゃんと相談しないまま)S社の動画に優れたカメラを買いました。
画素数はよいのですが、やはりファインダーもなく愛着が持てません(動画も私はiphoneで十分)。
(下手すると、1週間の仕事でiphone13proで動画も静止画も撮ってるくらいです)

Olympus のOM-D E-M1 Mark IIはメンテナンスで1台「壊れてます」と言われたままですが
もう1台は元気なはずで、やはり撮りやすくレンズも仕事に必要な広角から望遠まで一応あるので
S社さんのはさようならして、OM-D E-M1 Mark IIの1台とあとiphoneで行きたいのですが
今後の修理やメンテは今後どうなるのか、もしちょっと上を、、という時レンズたちはどうなるのか
ちょっと不安でここに書かせていただきました。

とっても初心者の書き方ですみません。昔はちゃんとキャノンさんのプロ仕様を使いこなせないまでも
使っていたのですが、さすがに荷物が重くなってしまい(iphoneの画素数やクオリティが上がるまではいつも
2台持ちだったので)、たぶんOlympusが最初のミラーレスだったと思います。
ちょっと最低限のカメラで撮っている感じが必要なシーンもあり(iphoneで許されない)
OM-D E-M1 Mark IIはほどよいのですが、、、、

ご意見賜れると幸いです。
オリンパスの製品はどこへいくのでしょうか。。
(下のコメントも少し拝見しましたが、、)



書込番号:25695382

ナイスクチコミ!2


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2024/04/11 16:59(1年以上前)

使ってよいかは、nobukFさんの考え方次第ではないでしょうか?

将来どんな機種が出るのか
またどうなるかはわかりません。
さらに、機材に何求めたいのでしょうか?

iPhoneでも仕事で問題ないなら現在維持でもよいのでは?

仕事で使うのであるなら
私ならレンズも含めて不具合が出た場合で
仕事に支障をきたすことかあるなら
いつでもそれに変わる機材を用意しておきますが…

書込番号:25695416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/11 18:01(1年以上前)

>nobukFさん

>やはり撮りやすくレンズも仕事に必要な広角から望遠まで一応あるのでOM-D E-M1 Mark IIの1台とあとiphoneで行きたいのですが今後の修理やメンテは今後どうなるのか、もしちょっと上を、、という時レンズたちはどうなるのか


E-M1 Mark IIはさすがに旧いです。大事なシーンが撮れなかったら一巻の終わりですよね。今のシステムにOM-1をプラスすることで不安は無くなると思います。

書込番号:25695464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/11 18:21(1年以上前)

>nobukFさん
「画素数が印刷でA3に伸ばすには厳しいことが多く」
というのが本当であれば、オリンパス/OMDSではダメでしょう。
OM-D E-M1markII以降、先日発売になったOM-1 markIIに至るまで、画素数の数字自体は変わっていません。
撮像素子と画像処理エンジンはOM-1の時に大きく変わっていますが「画素数」が問題だとおっしゃるならそれではダメですよね?

画素数がもっと多くて、フルサイズほど大きく重くなくて、ファインダーがちゃんとあるというのがご希望であれば、その条件で他社のカメラを探せばよいでしょう。私はオリンパスユーザーなのであまり他社の機材には詳しくありませんが、APS-Cサイズで2,500万画素以上で見ると、富士フィルムX-T5(4,020万画素)やキヤノンEOS R7(3,250万画素)などが該当すると思います。
ほんのちょっと画素数の「数字」が多いだけでも良ければ、オリンパスと同じマイクロフォーサーズのPanasonic LUMIX G9 PRO II(2,521万画素)という選択肢もありますね。

書込番号:25695491

ナイスクチコミ!2


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/04/11 18:27(1年以上前)

>nobukFさん

なんの配慮か知りませんけど、名前を伏せなきゃいけないほど使いにくいメーカーならやめた方がいいんじゃないですかね。

性能不足でも愛着があるからE-M1 Mark IIを使いたいと言って、顧客が認可してくれるならそれでいいと思います。

書込番号:25695500

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2024/04/11 18:36(1年以上前)

A3での画質を求めるなら、
画素数よりセンサーサイズでしょうね。

現状のm4/3機より、APS-C機では?
更にはフルサイズ機?

いずれにせよ、
ボディ、レンズ共に1組あればと
いうわけにはいかないのでは?

書込番号:25695516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10570件Goodアンサー獲得:1271件

2024/04/11 18:47(1年以上前)

>nobukFさん

A3プリントするのにE-M1mkUが画素数的に厳しいのなら他社に移行するしか無いのではないですか。

S社ってソニーだと思いますが、ファインダー付きのカメラもありますよ。
ついでに言えば無駄な伏字は禁止となってます。

個人的に2000万画素あればA3プリントは問題無いと思いますが。
昔は600万画素でもA3+とかプリントしてましたけどね、プロじゃないですが。

iPhone13Proで問題無いならカメラが無くても良いと思います。
ただ、iPhone13Proの3つのカメラはどれも1200万画素ですよ。
E-M1mkUの画素数が厳しいってのは矛盾してるように思いますが。

iPhone13Proで問題無いなら現状維持で良いと思いますし、E-M1mkUが必要なくなる可能性もありますので、必要ないと思ったなら売ってiPhone15Proに変えるとかで良いように思います。

OLYMPUSはOMデジタルソリューションズに売却されてOM-1mkUが出てます。
OLYMPUSのカメラは中古も含めた市場に残るだけで新しいカメラは出ません。

書込番号:25695538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2024/04/11 19:00(1年以上前)

何でもそうですが、調べ方が悪いんでしょう。
自分のスキルに疑問があって、機材の選択をどうするか聞く。
一番の問題は聞く相手のスキル。
知識だけでなく、あなたの使い方や将来困るだろうことに、理解している人に聞く。
ただ金額や性能だけの選択では、先々行き詰まることもあることもあるでしょう。
とくに女性だと機材の重さによって、行動の制限が起きるのか。
カメラだろうとビデオだろうと、ファイダーが無い物を選ぶ選択肢はありえません。
ここの常連さんは、ここで選択肢を聞く人は少ないでしょう。
よく自分の環境を知らない人の意見を聞く人も聞く人ですよ。
カメラだろうと家電だろうと、お勧めを聞いたこと無いですよ、だってその回答が自分に当てはまるかわかりませんから。

書込番号:25695557

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobukFさん
クチコミ投稿数:7件

2024/04/11 19:05(1年以上前)

>okiomaさま

そうですね。EOSの重いプロユースから重さ(旅の荷物もあり)で
ミラーレスにしたのですが、当時は紙媒体への用途でした。

ただ、ウェブや動画が入ってきて、自分でも何を撮るべきか混乱してしまい。
それをうまく説明できないので、プロのカメラマンさんに相談しても答えはもちろんそれぞれで。

今は初心に返って、丁寧に写真を撮りたいなと思っています。
スペックはOM-D E-M1 Mark II とiphoneで今はほぼ大丈夫で
(A3に伸ばすこともそうなくなったので)
シンプルな機材で、大切に撮れればと思います。

頭がとっちらかっていましたが、冷静なアドバイスありがとうございます。

書込番号:25695560

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1945件Goodアンサー獲得:107件

2024/04/11 19:12(1年以上前)

変な書き込みだな、と思いました。
不要なメーカーであればわざわざ書く必要もないでしょう。

S社でファインダーがなく、画素数が十分なカメラとはどれでしょう。
私が思い浮かぶのは1200万画素と2600万画素です。
これではとても十分とは言えません。
コンデジであれば2000万画素しかありませんし、
そもそも1インチセンサーなので、MFT2000万画素のほうが優れていそうです。
現行レンジファインダー機種を勘違いでしょうか。
しかし現行機種であれば、E-M1mk2よりもファインダー性能は上です。
書き込みに不条理で、不的確な部分が多く、
回答する方もどういう状態を想定されてますか?
該当する機種は何と想定されてますか。

回答のしようがない、変な内容の書き込みと思います。

書込番号:25695569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:760件Goodアンサー獲得:32件

2024/04/11 19:47(1年以上前)

>nobukFさん
今後の修理やメンテは今後どうなるのか、もしちょっと上を、、という時レンズたちはどうなるのか
ちょっと不安でここに書かせていただきました。

https://kakakumag.com/camera/?id=20648
ソニー「α6700」×シグマ「10-18mm F2.8 DC DN」で世界遺産「富岡製糸場」を巡る

フルサイズ機種のような画質やRAWでの表現力を求めないのであれば、重さやサイズが同等でそれ以外の性能がほぼEM1マーク2の上位互換といっていいα6700に乗り換えたほうが良いと思います。


書込番号:25695608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/04/11 20:57(1年以上前)

>画素数が画素数が印刷でA3に伸ばすには厳しいことが多く、
>ミラーレスにしたのですが、当時は紙媒体への用途でした。

これ、オフセット印刷の事言ってます?
もっと画素数の低い機種でも極端なトリミングしなければ充分A3見開きいけてましたよ。

書込番号:25695689

ナイスクチコミ!4


スレ主 nobukFさん
クチコミ投稿数:7件

2024/04/11 21:15(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさま

やはり古いですか。。
そのあたりをお聞きしたかったので。

ちなみに「今のシステムにOM-1をプラス」というのは上機種を増やすという意味ですよね。
ソフトをアップグレードとかできるといいなと思わず思いました。

アドバイスありとうございます!

書込番号:25695705

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobukFさん
クチコミ投稿数:7件

2024/04/11 21:26(1年以上前)

>Hankyu500-BrillMCBさま

なるほど、機能は上がっていても画素数はあまり変わってないのですね。

「以前は」A3に伸ばすこともあり(=デザイナーさんがしっかりしていた)、だったのですが
今はウェブで使うことも多く、A3で使うことも少ないのでちょっと悩んだ次第です。
(この前はiphoneの写真をA3に使っていてびっくり)

私もこの機種が好きなので、解像度と古いゆえの機能でちょっと悩みましたが
レンズも考えると、、、です。

わざわざ他の会社の機種まで挙げてくださりありがとうございます。
勉強になりました。

書込番号:25695713

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobukFさん
クチコミ投稿数:7件

2024/04/11 21:30(1年以上前)

>heporapさま

すみません、とくに買い替えた製品に問題があるわけでなく、
私が動画優先というのを知らずに買ってしまったので
重きをおかずに、そしてここでのルールを知らずに
正式な機種名を書きませんでした。

全体的に自分でのリサーチ不足でした。
コメントありがとうございます。

書込番号:25695720

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobukFさん
クチコミ投稿数:7件

2024/04/11 21:35(1年以上前)

>okiomaさま

もうA3にする機会は減ったので、
手に馴染みやすい元の機種に戻ることを考えての質問でした。
私にとって、新しいカメラは静止画が撮りにくくて、
iphone頼りになってしまったので、もう少し丁寧に撮りたいというのが
今の希望です(と、そこまで書けばよかったのですが)。

アドバイス、ありがとうございます!

書込番号:25695725

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobukFさん
クチコミ投稿数:7件

2024/04/11 21:55(1年以上前)

みなさまへ

色々なアドバイスありがとうございました。
それぞれにお返事させていただきたいのですが改めて少し時間をかけて
書かせていただきます。

「今はA3に伸ばすことはほぼなくなったこと」
何人かの方が指摘してくださっていましたが、この機種の画素数でも
十分伸ばせる(私はデザイナーさんにすべてお任せしていてデザイナーさんによって
「いける」「このサイズじゃダメ」「なんとかする」などいろんな方が”当時”はいらしたので
画素数の大きい他機種に変えました。でもそもそもA3で使う機会は減ったので
戻ることを考えてみたのでした。

でもOM-Dの現状もわかり、どう考えてこれから使うのか
将来難しいから変えるのか、とても参考になりました。

妙な質問とのご返信もいただきましたが、本当にあまり詳しくないまま
質問してしまったので、困惑させてしまったかもしれず申し訳ありません。

もう一度、心を落ち着けて拝読し、ベターなチョイスをしたいと思います。
本当に初心者に、丁寧な説明や間違い(伏せ字?してはダメなど)を指摘くださいまして
ありがとうございます。

書込番号:25695748

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2024/04/11 22:16(1年以上前)

>nobukFさん

ご返信ありがとうございます。

A3でのは考えなくてもよいということですか?

聞きたい内容は結局のところ何ですかね?

今使っている機種やメーカーのサポートや将来性?
他社への機種変更もあり?



あと、
S社の使っていた機種は、動画に優れたとのことですが、
静止画を含め撮れた画は必要十分であったのですかね?
もし、そうであるならS社(ソニー?)の機種をここで明記すれば、
よりよい新たな機種提示もあるかと。

尚、価格.comの掲示板では、
S社とか伏せ字自体使うことは禁止されていませんが
ルールとして、
>会社名(店名)や製品名を無意味な伏せ字にすることは、
文章の意味が正確に伝わらなかったり、
検索の妨げになりますのでお控えください。

としています。

書込番号:25695775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/11 23:04(1年以上前)

>nobukFさん

>なるほど、機能は上がっていても画素数はあまり変わってないのですね。

違います。
画素数(有効画素数)は「あまり」ではなく「全く」変わっていません。
画質は上がっています。

「画素数が印刷でA3に伸ばすには厳しいことが多く」というのがOM-Dの問題点なのかと思って書きましたが、

>「以前は」A3に伸ばすこともあり(=デザイナーさんがしっかりしていた)、だったのですが
>今はウェブで使うことも多く、A3で使うことも少ないのでちょっと悩んだ次第です。

とのことで、オリンパス機の今後のサポートに関する不安が主題、だから「もうしばらく使っていてよいでしょうか。」というタイトルになっている、というわけですか?

読み間違えました。文字コミュニケーションは難しいですね。

書込番号:25695817

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2024/04/12 01:35(1年以上前)

必要に迫られて購入しても「壊れてます」と言われたまま直す気もない。印刷と写真の違いもわかって無い。
プロユースなんですかね。お仕事の内容は多分最新のiphoneかPixelで十分な内容でしょうね。
先行きは気にせずカメラは全て売って最新のスマホに変えたらどうですか。

書込番号:25695922

ナイスクチコミ!2


ΣーXさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2024/04/12 08:54(1年以上前)

なーんか色々と反対?意見もある様ですが
私個人としては、例えば10年前のカメラでも仕事で使うなら必要十分な画質はある様に思います
E-M1 MarkIIでは画質的に不十分、もう旧い、なんてのはいわば我々の様なカメラオタク特有の感覚、悪いクセですよ
パッと見の綺麗さでは最新のスマホに分があるにしても、素材として得られる画の素性の良さは、一般的に見れば専用機たるミラーレスの、それもフラグシップとして造られたものですから確かなものです
今後のメンテナンス、保守に関して言えば中古で程度の良い個体が安く手に入りますからそれを購入するのが良いんじゃないでしょうか?
(私の手元にも購入してさほど使わぬうちにE-M1Xを導入したせいで新品の様な個体があったりします)
それも壊れる頃にはOM-1やOM-1 MarkIIの中古もかなり購入しやすい価格になっているでしょうから、それまでは十分凌げると思いますね

書込番号:25696088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 望遠レンズ

2024/03/09 11:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 kotorikoさん
クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
スポーツ撮影おもにサッカー 
対象、大人 グランド近
【重視するポイント】
軽さ 迫力
【予算】
15万ほと゛
【候補】
オリンパス40-150 pro+テレコン20
オリンパス100-400

【質問内容、その他コメント】
D5300を長年使ってきたほぼ初心者です。この度、中古の旧em1 markUを購入しました。望遠レンズで悩んでいます。300f4proにテレコンが理想ですが、金額的に手が出せません。40-150とテレコンがあれば対象焦点距離が幅広いので効率がよいかなと思うのですが、やはりスポーツ撮影となるとどうなんでしょう。
何かお勧めのレンズなどありましたら教えていたただきたいです。


書込番号:25653297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/09 11:22(1年以上前)

>kotorikoさん

・オリンパス100-400
は、シグマOEMです。

・オリンパス40-150 pro+テレコン20
テレコン20は、テレコン14に留めた方が画質ましです。

書込番号:25653311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:219件

2024/03/09 12:10(1年以上前)

オリンパス40-150 pro+テレコン20
であれば100-400mmの方が良いです。
オリンパス40-150 proもテレコンなしなら
こちらが良いと思います。

書込番号:25653369

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2024/03/09 12:28(1年以上前)

kotorikoさん こんにちは

>300f4proにテレコンが理想ですが

45‐150oに2倍だと最大でも300oまでしか行かず 300oF4と同じ焦点距離になってしまうのですが この部分は大丈夫でしょうか?

大丈夫ならいいのですが サッカーでしたら 300oでは足りない気がしますので 今回の選択肢だと 100‐400oのほうが良いように思います

書込番号:25653400

ナイスクチコミ!1


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/03/09 12:52(1年以上前)

距離100mで焦点距離換算600mmでは、人がフレームの半分くらいの高さに写ると思います。
エクスポートする画像サイズにもよりますが、あまりトリミングができないE-M1 IIでは、ズームに余裕のある100-400mmのほうが良いと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=nayEs-2y5hE
17:30ごろから150mの距離で比較されています。
画質の違いはほとんどないようです。

書込番号:25653426

Goodアンサーナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2024/03/09 13:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


kotorikoさん、こんにちは。

作例にアップしたサッカーの写真は、私が以前
レンズ1体型高倍率ズーム機で撮影した写真ですが
4枚全て、35mm換算800mmで撮影しています。

ピッチの外側に、陸上競技用のトラックがある大きな競技場で
観客席の中段から手持ち撮影していますが
プレイ中のサッカー選手を大きく撮影するためには
35mm換算800mmの望遠レンズがあると良いですよ。

候補の中では「オリンパス100-400」が良いと思います。

私自身、実際に自分でサッカーを撮影している経験を基にアドバイスさせて頂きましたが
kotorikoさんの、サッカー撮影用の望遠レンズ選びの参考になれば幸いです。

書込番号:25653484

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2024/03/09 14:28(1年以上前)

機種不明

距離40~130m、【C列】実f=300mm(換算f=600mm)、【D列】実f=400mm(換算f=800mm)

>kotorikoさん

添付画像は、

撮影距離(上段から) 40m、70m、100m、130m

実f(左端から) 100mm、(単眼鏡)、300mm、400mm
換算f(同上) 200mm、(280mm相当)、600mm、800mm

各小画像内のピクトグラム(ヒトガタ)は、
・青 175cm (※100mで約「1°」)
・緑 100cm

ご参考まで(^^)

書込番号:25653537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kotorikoさん
クチコミ投稿数:3件

2024/03/09 17:00(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>グリーンビーンズ5.0さん
>もとラボマン 2さん
>heporapさん
>isiuraさん
>ありがとう、世界さん

皆さまご返答ありがとうございます。とても参考になりました。初投稿なものでまだ慣れてませんが、こちら全体からご返信させていただきます。

皆様のご意見からやはり、サッカーの撮影となるとズームに重点を置いた方が良さそうですね。

対象物と撮影距離の表、とてもわかりやすかったです。
素敵なサッカーのお写真も添付いただきありがとうございます。

100-400の他にももしおすすめのレンズがありましたらお話お聞きしたいです。
初心者でこれから勉強しようと思っているのであまりむずかしい事は分かりませんが、どなたかご存知でしたら教えていただきたいです。

書込番号:25653747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tarugaさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2024/03/13 15:42(1年以上前)

カメラ同様中古でよければ、画質同等でED100-400より軽く小さい「VARIO-ELMAR 100-400」も検討されては。
テレコンが付かない、ズームリング回転方向が逆となる、など制約はありますが。
一応LEICAですし。

書込番号:25658969

ナイスクチコミ!0


スレ主 kotorikoさん
クチコミ投稿数:3件

2024/03/13 22:58(1年以上前)

>tarugaさん
コメントありがとうございます
VARIO-ELMAR 100-400
検索させていただきました。
いいレンズですね〜

実は、オリンパスem1 markUでのサッカーの撮影の口コミをみてAFの問題で不安になり、昨日、改めてショップに出向き、CanonのR7と RF100400を購入してしまいました…軽さとAFには満足ですがf値がすこし気になるところです

ライカ製でf値も程よく焦点距離800mmのVARIO-ELMAR 100-400気になりますね。カメラって、キリがないですね…(汗)
今後ともよろしくお願いします^ ^

書込番号:25659537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 十米さん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして。表題の通り、プロバスケットの選手を撮影したいと思っています。
なるべくコンパクトに望遠を使いたいという理由でマイクロフォーサーズを購入検討しているのですが、高感度が弱い、AF性能を理由に悩んでいます。会場の明るさは市民体育館などよりは明るいですが、屋外よりも光量不足は感じます。
ちなみに会場を何となく撮影したiPhone12の撮影データだと26mmf1.8でiso125 SS1/50

古い機種ですが、以前のフラッグシップ機ですし、当時はAFの評価も高かった記憶があります。

どう思われますか?
ご意見や、他みオススメなどあれば教えていただきたいです。

書込番号:25608329

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/03 16:33(1年以上前)

>十米さん

>古い機種ですが、以前のフラッグシップ機ですし、当時はAFの評価も高かった記憶があります。

先日本機の最新版が発表られましたが炎上しています。

https://digicame-info.com/2024/01/om-1-mark-ii.html

本価格.comも大変になっております。

書込番号:25608355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:208件

2024/02/03 16:52(1年以上前)

>十米さん

ご予算次第ですが、順当に考えればOM-1MK2でしょうね。
現行機OM-1でも撮って出しJPEGでISO6400でも充分実用的ですし
Aiノイズリダクションソフトを使えば高ISOでも全く問題ありません。

その上でOM-1MK2は人物認識と複数被写体をダイヤルで変更モードが追加
(バスケでそんなことしている暇は無いと思いますが)

そして、レンズはバスケ撮影で大体出てくるのが40-150 F2.8PROです。
今年中には刷新された50-200F2.8が出てくるかもしれません。
ご予算の関係でE-M1MK2にされたとしても、レンズはこの辺りでしょう。

書込番号:25608380

ナイスクチコミ!4


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2024/02/03 17:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算300mmで撮影

35mm換算300mmで撮影

35mm換算300mmで撮影

35mm換算300mmで撮影


十米さん、こんにちは。

作例にアップしたBリーグの写真は、私が以前
FZ1000M2という、レンズ1体型高倍率ズーム機で撮影した写真ですが
35mm換算300mm、7コマ/秒のAF追従連写で
2階観客席から手持ち撮影した中から抜粋した写真です。

1型の撮像素子を搭載したカメラでも、この程度の写真を撮影することができますから
E-M1 M2でも、明るい望遠レンズを付ければBリーグの撮影は可能だと思います。

ただし、もし少しでもバスケットボールの撮影で画質にこだわるのなら
フルサイズの撮像素子を搭載したデジタル1眼に
300mmF2.8のような明るい単焦点望遠レンズの組み合わせがベストです。

私自身、実際に自分でBリーグを撮影している経験を基にアドバイスさせて頂きましたが
十米さんの、Bリーグ撮影用のカメラ選びの参考になれば幸いです。

書込番号:25608420

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:111件

2024/02/03 17:18(1年以上前)

概算ですが、

ISO125 F1.8 1/50秒
     ↓
ISO1600 F2.8 1/500秒
     ↓
ISO6400 F5.6 1/500秒

あとは、レビューなどの結果を見て、自分の目で自分で満足できるISOを決め、それに合わせてレンズを決めれば良いのでは?

書込番号:25608430

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2024/02/03 17:25(1年以上前)

使用するレンズ次第でしようね。
高感度ノイズに満足できなければ
明るいレンズが必須になるかと思います。

書込番号:25608438

ナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/02/03 19:38(1年以上前)

一概に言ってフルサイズとフォーサーズセンサーで、F値とISOが同じなら2段分の高感度ノイズの違いが出ます。

撮影対象が静止しているものであれば、M4/3(マイクロフォーサーズ)の手ぶれ補正に任せてシャッター速度を遅くすることでISOを下げることもできるのですが、
動体撮影はシャッター速度を変えられません。

そこでM4/3でよりF値が2段低いレンズを使えばISOを2段下げられることが可能になりますが、フルサイズではトリミングによって焦点距離を稼ぐこともできます。
予算やレンズの選び方によってはそこまで優位性があるのかという疑問があります。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693529_K0001594744_K0000941753__K0001309217_K0001552472_K0001391418&pd_ctg=V070
レンズが小型であるという優位性はありますけどね。

ただし今ではPCソフトによる強力なノイズ低減が可能なので、ISO25600などの極端な状況での撮影でなければ、最終的な結果に大きな差は出ないのではないかと思います。

ニコンZ6とE-M1 IIIのノイズ比較です。
https://www.youtube.com/watch?v=o1akl1tgrwE

安いレンズで比較した場合はF値が0.3段分しか違わないので、ノイズの出方はフルサイズに比べてセンサーサイズの大きさ分である1.5から2段分増えると思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001517728_K0001172969_K0000750275&pd_ctg=V070

書込番号:25608609

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2024/02/03 20:41(1年以上前)

機種不明

320 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)7 撮影条件

>十米さん

>iPhone12の撮影データだと26mmf1.8でiso125 SS1/50
⇒ 撮影(被写体)照度として、約320 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)7
が単純計算値になりました。

その撮影条件の目安(ISO感度)を添付画像にしていますので、ご参考まで。

1/500秒での目安は、
F2.8 ⇒ ISO 3200
F4.0 ⇒ ISO 6400
F5.6 ⇒ ISO 12800
F6.3 ⇒ ISO 16000

ただし、プロバスケの会場としては、暗い値ですので再確認が望ましいと思いますが、
少なくとも高感度性能を軽視すると、買い替えや買い増し、あるいは【諦め】が必要になりそうです。

事前に課題が判れば、できるだけ妥当な手段で課題解決すべきでしょう(^^;


書込番号:25608686 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:77件

2024/02/04 00:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>十米さん
こんばんは
バスケではなく申し訳ないんだけど、
昨年、東京体育館でバリボーを撮りました。
とは言っても、フルサイズとAPS-Cでですけど。
撮影場所は2階席の端から。
で、メディアカメラマンの使用機材では、マイクロフォーサーズは一人もいなかったですね。
目まぐるしく状況が変わるスポーツ撮影には向いてないのかも知れません。
以前、マイクロフォーサーズでサッカー撮影スレが立った事がありましたけど、
スレ主はピント精度でかなり悩んでました。

書込番号:25608936

ナイスクチコミ!2


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/02/04 02:50(1年以上前)

AF性能ですが、レンズの価格がそのままAFの速さになると思って良いと思います。
安いレンズでは縦横無尽に動き回るバスケ選手を捉えられないかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000039966/SortID=25585401/#25586310

また、ボディーの方も、OM-D E-M1 IIではなくより新しいE-M1 IIIまたはOM-1、OM-1 IIをお勧めします。

書込番号:25609004

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 十米さん
クチコミ投稿数:7件

2024/02/04 19:21(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
個別に返信できず申し訳ありません。

予算が20万+αのため、e-m1MARK IIIに40-150 F2.8PROが予算に近いかと感じました。
同価格帯で他にd7500に70-200f2.8も気になっています。、APS-Cとの違いは理解していますがどちらが良いと思われますか?

書込番号:25610050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2024/02/04 19:40(1年以上前)

ISO感度の数値が同じでも、
性能は違うので、買ってから実感しても手遅れかと思います。

後で「差額をローンにしておけばよかったかも?」などと悔やまないよう、
再検討をお勧めします(^^;

書込番号:25610072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:111件

2024/02/04 20:06(1年以上前)

>同価格帯で他にd7500に70-200f2.8も気になっています。、APS-Cとの違いは理解していますがどちらが良いと思われますか?

そりゃあ、AF・高感度、ともに「物理的に」D7500だけど・・・。

小型コンパクトなボディとレンズのシステム、いろんな情報が出てくるEVF。

どっちを取るかは、千差万別。人それぞれですから、正解は無いんじゃないかな。、

書込番号:25610105

ナイスクチコミ!1


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/02/05 08:18(1年以上前)

ISOが同じ場合の高感度ノイズだけで判断するなら、D7500の方が良さそうです。
F値が同じなら奥行き感(ボケ感・立体感)もD7500のほうが上だと思います。
AF速度(レンズの速度含む)とAF精度の差はわかりません。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=omsystem_om1&attr13_1=nikon_d7500&attr13_2=olympus_em1ii&attr13_3=olympus_em1iii&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=1600&attr16_1=1600&attr16_2=1600&attr16_3=1600&attr126_0=1&attr126_1=1&attr126_2=1&attr126_3=1&normalization=full&widget=1&x=-0.3924923511414451&y=0.4006153846153846

D7500はファインダーでリアルタイムの動きを確認できてタイミングを合わせられますが、連写速度は8fpsです。(AF-C、シャッター優先)
E-M1 IIIはファインダーにタイムラグがありますがプロキャプチャーがありますし、最大18fpsです。
ただしプロキャプの待機中(シャッター半押し状態)は、動画撮影以上にバッテリーを消費するようです。

画質を取るか機能を取るか、良し悪しは人それぞれだと思います。

書込番号:25610534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ134

返信57

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 s6800さん
クチコミ投稿数:30件

今までは、女子サッカーの試合をコンデジ(SX720HS)でとっていました。スポーツモードにするだけで簡単に撮れていました。
しかし、もう少し画質を上げたいと思って、こちらのカメラと100−400mmの望遠レンズを買いました。
昨日、WEリーグという女子プロサッカーの試合にM選手のプレーする写真をこちらの機種で初めて撮りに行ったのですが、ぼんやりした写真しか取れませんでした(ヒット率10%以下)。ブレているのか、動体AFの追従が上手くいっていないのか?
そこで、おススメのAFやシャッター速度等を教えていただけませんでしょうか?
ちなみに、オールターゲット又は5×5ターゲット、静音L連写、C−AF+トラッキングで、シャッタースピード1/500−750、やや逆光気味(暗いためシャッタースピードもあまり稼げない状況でした)。
AFはピントが合った状態でシャッターを切っているはずですが、後で拡大するとかなりぼんやりした感じの画像になってしまっております。もっと狭いターゲットにした方がいいのか、シャッタースピードの問題(被写体ブレしている?)なのか、いろいろ探っていきたいので、ご教示いただけると幸いです。ちなみに、一脚は使用しておりました。ちなみに、400mmではなく、200mm程度で動きがあまり前後しない大きめの被写体(試合前のトレーニングでGKのキャッチング)の場合は比較的しっかりとれていたケースが多かったです。光も逆光ではありませんでした。
どうぞよろしくお願いいたします。
あともう一つ、C−AFではなく、S−AFでも動体AFは効きますか、追従されますか?

書込番号:25512027

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/11/19 17:06(1年以上前)

おす住みちなんてないよ
状況でかわるから
わからないならスポーツモードで撮ればよいかと
シャッタースピード、F値、ISOを理解してないならスポーツモード以外は無理ですよ
オススメおしえもらって失敗してもだれも責任とりませんからねぇおとなしくスポーツモードで撮ればよいかとおもいますよ。

書込番号:25512039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2023/11/19 17:11(1年以上前)

>今岡山県にいますさん
E-M1markUにスポーツモードはないでしょう。

書込番号:25512051

ナイスクチコミ!8


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2023/11/19 17:22(1年以上前)

>s6800さん
S-AFは追従しません。
E-M1markUはトラッキングが弱いので、スポットターゲットでC-AFが良いと思います。
シャッター速度は、被写体ブレしていればシャッター速度を上げて下さい。

書込番号:25512071

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 s6800さん
クチコミ投稿数:30件

2023/11/19 17:40(1年以上前)

>今岡山県にいますさん
そうなんです。スポーツモードあるんでしょうか?あれば使いたいです。

>>Kazkun33さん
ありがとうございます。やはりそうなんですね。フォーカスエリアを狭めて、シャッター速度をなるべく上げてみます。絞り開放が6.7で、曇天の場合、ISO6400までしかないのは厳しいかも知れませんが、、、
ちなみに、逆光の場合に、AFが甘くなる、あるいは効かなくなるってことはございますでしょうか?

書込番号:25512101

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2023/11/19 18:08(1年以上前)

・感度は下げた方がクッキリする。

・シャッタースピードは早い方がブレにくい。
(そのためには感度を上げた方が良い)

・絞りは絞った方がピントの合う幅が広くなる
(そのためにはシャッタースピードを落とすか感度を上げることになる)。


というような相互関係がありますので、ややこしいのです。

とはいえ、このごろはいろいろなサイトにご自身が撮りたいと思うような写真が
データ付きで載っていることもあると思いますので、
良く撮れていると思う写真を参考にすると良いでしょう。

他の人の撮り方を参考に、少しずつシャッタースピード下げてみる
(感度も下がるので画質が上がる)などを試してみると良いですね。

マイクロフォーサーズのレンズは開放でもわりときちんと撮れますので
絞る必要性は低いと思います。どうしても納得できないときに、
次のステップとして、必要に応じて絞りを調整することになるでしょう。
最初は開放で撮ってみることです。

そのようにして自分で会得したデータは宝物になります。けんとうをいのります。

書込番号:25512152

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2023/11/19 18:27(1年以上前)

>s6800さん
>逆光の場合に、AFが甘くなる、あるいは効かなくなるってことはございますでしょうか?

人が影の様になるとピントが合いにくくなる時もあると思います。
その時は露出をプラス補正しております。

書込番号:25512192

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2023/11/19 18:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


s6800さん、こんばんは。

私は、レンズ1体型高倍率ズーム機でサッカーを撮影しています。

作例にアップした写真は、空中を飛んでいるボールを追って
全力疾走している選手を、35mm換算iAズーム800mm
7コマ/秒のAF追従連写で観客席から手持ち撮影した中から抜粋した写真です。

アップした写真を撮影時は薄曇りだったので
ISO400、絞り優先AEで絞り解放F4、−0.3EVの露出補正
フォーカスモードは中央1点、AFCでフォーカス優先で撮影していますが
結果的にシャッタースピードは1/1000秒になっています。

カメラの設定は、試合撮影時のスタジアムの明るさによって変化しますから
私の設定が、そのままs6800さんの撮影に当てはまる訳ではありませんが
s6800さんの場合、絞り優先AEで絞り解放F6.7にセットし
シャッタースピードが最低でも1/1000秒以上になるようにISO感度を上げると良いと思います。

また、フォーカスモードは中央1点、AFCでフォーカス優先にセットし
撮影したい選手の動きに合わせてカメラを動かし続け
常に、その選手をAFエリアに捉え続けながら連続撮影してみてください。

それと、逆光で撮影するよりも順光で撮影したほうが良い写真が撮れると思いますので
観客席の中でも、なるべく選手を順光で撮影できる場所から撮影してみてください。

私自身、実際に自分でサッカーを撮影している経験を基にアドバイスさせて頂きましたが
s6800さんのサッカー撮影の参考になれば幸いです。

書込番号:25512203

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/11/19 18:44(1年以上前)

スポーツモードがあるとかないとか
知ったことではない

書込番号:25512222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 s6800さん
クチコミ投稿数:30件

2023/11/19 18:44(1年以上前)

>isiuraさま
プロの写真家の方からコメントありがとうございます。
ちなみに、使用されている機種は、OM-D E-M1 MARKUでいらっしゃるのでしょうか?
掲載されている写真の例ですと、まずは中央1点C-AFで選手をとらえ半押しでシャッターを押し続ける。
その間、被写体をファインダー内に収め続ける。

こういった考え方でよろしいでしょうか。
私は、コンパクトでかつ焦点距離を稼ぎたくてオリンパスにしてしまったのですけれど、サッカーの撮影は、やはりニコンやキャノン、フジなどで、オリンパスで撮影されている方が身近におらず、失敗したな―と思っていたところです。

また来週末にチャレンジしてみたいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:25512223

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2023/11/19 18:45(1年以上前)

機種不明

動体ボケ(被写体ブレ)とシャッター速度、そして【画角】

>s6800さん

>暗いためシャッタースピードもあまり稼げない状況でした

その条件であれば、ミラーレスやデジイチであっても、スポーツモードでのシャッター速度は期待できません。


フルオートよりも多少マシなぐらいで、十分なシャッター速度は得られません。

※誤解され易いので、名称変更して欲しいぐらいです。
せめて「スポーツモード ※明るい場所のみ」とイチイチ注釈すべきかと(^^;


なお、シャッター速度優先モード・Mモード・最低シャッター速度設定などで、例えば 1/500秒設定すると高感度の上限になって露出不足になる場合は、
第一にカメラの買い替えの検討、
第二にレンズの買い替えを検討。

換算f=800mmぐらいなら、明るいレンズでも せいぜい F4とかですので、レンズの明るさによる改善効果は少ないためです。


なお、シャッター速度は【個別の画像毎に評価】してください。
特に、同じ距離で同じ速度の被写体を、複数のカメラで同時に撮影したとして、
望遠になるほど動体ボケ(被写体ブレ)の影響が出やすくなります。


※遠くで亜音速で飛んでいる飛行機よりも、
至近距離で走り回っている幼児やペットの撮影のほうが難しいことにも関わります。


※添付画像は、上記の検討用。
(パッと見て理解できる人は非常に少ないほど難解ですが(^^;)

書込番号:25512225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2023/11/19 18:50(1年以上前)

>s6800さん

一般的な内容ですが
激しい動きでなければシャッタースピードが1/500あれば、
被写体をある程度止めることができるかと思います。

測距点は狭い方がピントの精度は上がるかと思いますが、
その分被写体を入れ続ける腕も必要になってくるかと。

動きものならC-AFでは?

あとは、レリーズ優先になっているならOFFにしてみるとか?


逆光での被写体
被写体をキチンと捉えているなら、
強烈な逆光でない限りピントの精度はそれほど変わらないのでは?
露出補正は必要でしょう…

ご参考までに、、

書込番号:25512231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2023/11/19 18:53(1年以上前)

>s6800さん

isiuraさんの画像データは、PC表示モードで見れます。
(1型コンデジの FZ1000系)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029537/SortID=25512027/ImageID=3872545/

isiuraさんの場合、
・他人の機種要因よりも、FZ1000系の美辞麗句を優先
 (まるでFZ1000系の広告宣伝要員と思われかねないほど)
・撮影距離要因もスルー、それどこか撮影距離推定のための画像加工(円囲み)程度を拒否
ということもあります(^^;

書込番号:25512235

ナイスクチコミ!2


スレ主 s6800さん
クチコミ投稿数:30件

2023/11/19 18:58(1年以上前)

>quagetoraさん
コメントありがとうございます。詳しく申し上げますと、撮影日は当初くもりで、その後日がさしてきましたが夕方だったため、絞りは開放6.7固定でした。そして、最初はシャッター1/1000にしていたのですが、徐々に厳しくなり、1/500〜1/750に代えざるを得ませんでした。なので、1/1000以上でないと被写体ブレするのであれば、カメラを買い替えて高感度対応にするか、明るい日中に限定して撮影するしかないかということは理解しております。つまり、やはり1/1000は必要なんですね。
あとは、このオリンパスのカメラのフォーカスエリア設定が広い方がいいのかと思っておりましたが、どうやら狭い方がいいのかもしれないということが分かりました。C−AFはそのままで。
キャノンやニコンはやはりもっと速いのかな?お値段も高いですもんね。
ご丁寧にありがとうございました。
もうすこし練習してみて、ダメだったらニコンか、キャノンに買い替え(もしくはコンデジに戻る)を検討します。

書込番号:25512245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/19 18:59(1年以上前)

>s6800さん

今年2月に本機種を購入して使っています。鉄チャンです。
本機のC-AF+TRはそんなに信頼できないなと感じています。

基本的な質問ですが、撮影中にファインダー内でAFターゲットは「撮りたいモノ」に合っていますでしょうか。「撮りたいモノ」の動きに合わせて動いてくれているでしょうか。緑色でターゲットが表示されているでしょうか。

私の場合だと、そもそも電車の前面は「塗装された平滑な金属板」なので、AFターゲットが上手く撮りたいモノを理解して合ってくれるかどうかがまず微妙です(ヘッドマークなどが装着されていると合いやすい)。
上手く「撮りたいモノ」に合ってくれた場合でも、画面内で一定速度で動いていれば追従しますが、そうでない場合は途中で見失ってAFターゲットが緑からオレンジに変わってしまいます。例えばカーブの外側から望遠で狙っている場合だと、画面上で最初は右に向かって動いているのが、途中から左向きに変わります。このような場合には高確率で途中で見失ってくれます。

こうした経験から推測して、動きが不規則なサッカー選手を上手く追い続けてくれるとは思えないのです。
AFターゲットを5点か9点のグループターゲットにして、撮りたいモノを常にその範囲に入れながらC-AFで撮る方が得策のように思いますが、この辺はスポーツを撮影される方のご意見を待ちたいところです。

書込番号:25512246

ナイスクチコミ!2


スレ主 s6800さん
クチコミ投稿数:30件

2023/11/19 19:04(1年以上前)

>okiomaさん
コメントありがとうございます。ちなみに使用されている機種はMKUでしょうか?
一般的な考え方は理解できました。
こちらの機種でスポーツ撮影されている方がいらっしゃると参考になるのですが、いらっしゃらないみたいで。
あと細かいC−AFの設定まで言及されている方は、ネット検索では見つからずです。

書込番号:25512258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1881件Goodアンサー獲得:51件

2023/11/19 19:21(1年以上前)

>そこで、おススメのAFやシャッター速度等を教えていただけませんでしょうか?
>ちなみに、オールターゲット又は5×5ターゲット、静音L連写、C−AF+トラッキングで、シャッタースピード1/500−750、やや逆光気味(暗いためシャッタースピードもあまり稼げない状況でした)。

症状からするに、E-M1makrIIの「トラッキング」に原因があるような気がします。

オリンパス機は歴代から現行OM-1に至るまで、「トラッキングモード」がかなりの曲者でじゃじゃ馬です。スポーツ撮影はトラッキングを使わず「C-AF」だけで使った方が全然良い結果を残せます。

シャッター速度優先で500分の1以上、静穏連写Lもしくはプロキャプチャーで、AF範囲はオールターゲットで大丈夫だと思います。連写速度は必要なければ落としてください。

とりあえず、C-AF+TR(トラッキングモード)は封印してしまって、今後も使わない方が良いと思います。C-AFだけで撮ってみてください。恐らくヒット率は劇的に改善されると思います。

書込番号:25512281

Goodアンサーナイスクチコミ!7


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2023/11/19 19:24(1年以上前)

>s6800さん
>すこし練習してみて、ダメだったらニコンか、キャノンに買い替え(もしくはコンデジに戻る)を検討します。

コンデジで撮れていたなら、E-M1markUで撮れないはずがありません。
数十万円を出せるならフルサイズのキャノンのR6markU又はR8はAFが優秀でお薦めです。
但し、E-M1markUが使いこなせれば、何を買っても一緒と思います。

書込番号:25512286

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:11件

2023/11/19 19:27(1年以上前)

>s6800さん

こんばんは。
息子の小学校から高校までサッカー撮影をきた者です。
最終的にはEOS R5と400mmF2.8まで購入してしまっておりますが、最初はKiss x5とキットレンズで撮影していました。
まず、シャッター優先モードを使ってください。
女子サッカーで高校男子サッカーと同じくらいのスピードかな、と思いますので、1/1000は欲しいです。1/750でも止まるとは思います。
解放でF6.7でしたら、日中晴天であれば、ISOは300程度になると思います。
夕方になるとISO6400くらいまであがる可能性はあるかもしれませんね。
コンティニュアスモードで追従性が弱いようであれば、シャッタースピードが1/1000であれば、練習を重ねればワンショットモードでも撮れるかもしれません。

ただ、ずっとはしんどいですね…。
せっかく購入されたところですが、この先もずっとスポーツ写真を撮られるのであれば、できればキヤノンかソニーあたりにされるのがよいかと…。

ちなみに逆光の場合、AFへの影響と写りへの影響があります。フードを使ってますか?
モロ逆光ではフードも効きませんが、ある程度であればフードで影響は抑えられます。

頑張ってください^ ^

書込番号:25512290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 s6800さん
クチコミ投稿数:30件

2023/11/19 19:30(1年以上前)

>Hankyu500-BrillMCBさん
実際に使用されている方からのコメントありがたいです。
ただ、わたしの心配していることと同じ懸念なので、ますますへこんできましたが。
ご質問の件ですが、そもそも動体AFが効いているのかどうか最初わかりませんでした。

>撮影中にファインダー内でAFターゲットは「撮りたいモノ」に合っていますでしょうか。
>「撮りたいモノ」の動きに合わせて動いてくれているでしょうか。緑色でターゲットが表示されているでしょうか。

いつもではないのですが、「撮りたい選手」の端っこの方に緑色でターゲットが表示され、選手の動きに合わせて移動している感じはありました。少なくとも数回はそのような動きをしたカットはありました。ただ、そういった場合でも、撮影した画像がぼんやりした感じでしっかりピントがあっていない(ブレかもしれません)カットがあるし、レンズが動いてる感じがあまりしないので、そもそもピントの精度があまいのかなとも思っておりました。ただし、数枚ですがしっかりピントが合っているもの(低速で動いている場合)もあるため、ブレかなとも思いました。

いずれにせよ、CF+トラッキングが弱い問うことは複数の方が感じておられることがわかりました。
メーカーさんはやはりかなり誇張していわれるのですね。騙されました。
メーカーさんにもメールで相談しているのですが、3日たちましたが返事はまだ来ません。
もう少し理解し努力して、
どうしても、上手く撮れないときは、コンデジに戻すか、キャノンのRシリーズに買い替えようと思います。

書込番号:25512296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1881件Goodアンサー獲得:51件

2023/11/19 19:36(1年以上前)

いちおう、E-M1、markII、III、OM-1と40-150mPRO(+テレコン)で、中・高の学生さんの競技や球技(サッカーも)撮ってましたが、プライバシーの関係で画像はアップできませんが、気が付いたところを書かせていただきました。

100-400は持ってますがサッカー撮影には使ってませんでした。こちらはフォーカスリミッターがレンズ側にも付いてますので、間違えて近距離側に切り替えていまわないよう注意が必要かも。(遠方にAFが合わないのですぐ気づくと思いますけど)


追伸

トラッキングが弱いことで買い替えを考えてらっしゃるかもしれませんが・・・

トラッキングが弱いのは事実ですが、これ必要ですか?E-M1markIIでサッカーならトラッキング無しで充分撮れますよ。

書込番号:25512308

ナイスクチコミ!5


この後に37件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1 Mark II ボディ
オリンパス

OM-D E-M1 Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月22日

OM-D E-M1 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <1608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング