OM-D E-M1 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2016年12月22日 発売

OM-D E-M1 Mark II ボディ

  • 5軸手ぶれ補正機構と防じん・防滴・耐低温性能を搭載したミラーレス一眼カメラ。撮影環境を選ばずに手持ちで高画質撮影が行えるプロフェッショナルモデル。
  • 階調表現の向上と高感度時の高画質化を達成した「20M Live MOSセンサー」を搭載。センサー上に反射防止膜(ARコート)を施し、フレアやゴーストを軽減。
  • 画像処理とカメラ制御や演算処理を行う2つのクアッドコアを1つのチップに凝縮した「画像処理エンジンTruePic VIII」により、高速化と低消費電力化を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥56,700 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M1 Mark II ボディ の後に発売された製品OM-D E-M1 Mark II ボディとOM-D E-M1 Mark III ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark III ボディ

OM-D E-M1 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥195,592 発売日:2020年 2月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:504g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

OM-D E-M1 Mark II ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年12月22日

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全390スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初ミラーレスの購入について

2018/05/06 15:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2件

カメラ初心者です。
ミラーレスの購入を検討してます。
予算は20万円〜30万円の間です。

撮りたいもの
*スナップ
*人物
*風景
*花
*USJの夜の街並み

購入予定のミラーレス
OLYMPUS
*em-10 mark3
*em-1 mark2
*em-5 mark2

SONY
*α6000
*α6500
*α5100

ご意見聞かせて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:21804382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/05/06 15:28(1年以上前)

お金はあるようだからフラッグにしましょう。レンズもいいのを張りこみましょう。よろしくお願いします。

書込番号:21804415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/05/06 15:32(1年以上前)

em-1 mark2

書込番号:21804427

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2018/05/06 15:38(1年以上前)

>カインドKさん

自撮り棒でリモート撮影される場合は、
軽量のミラーレス一眼と電動ズームがあると撮影範囲が広がります。

書込番号:21804448

ナイスクチコミ!2


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2018/05/06 15:56(1年以上前)

候補のなかでは、みなさまおっしゃるようにフラッグシップの本機でしょう。とりあえず
12-100mmとペアを組めば、ほぼ「無敵」です。それで物足りなくなって初めてレンズ
買い増しに走っても、いろいろ愉しめる玉が一杯あります。

ソニーにするくらいなら、フジがオススメかな。画質には定評があります。高感度は
下手なフルサイズより良好だし、レンズも良い物は相当いいです。

でもレンズキットはリーズナブルでも、レンズ買い増そうとすると、いろいろ難渋するかな・・・。

種類が少ない、ラインアップが不適切、メイドインジャパンなのに品質にばらつきがある、
サードパーティのレンズがほぼない・・・。

やっぱり本機がいいかもしれませんね。操作もサクサクしていますし、いい写真が自ずと撮れる
カメラです。 高感度だけは、試し撮りするかネットの作例などをご覧になって、ご自分が許容できる
かどうか確認してみることをオススメします。

書込番号:21804474

ナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/05/06 16:07(1年以上前)

全部買うんでしょ
購入予定何だから

書込番号:21804500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:40件

2018/05/06 16:20(1年以上前)

d5やd850持ってる知人がTDLでよく使うのがEM1Mk2と12-100/f4の組み合わせだそうです。
A4サイズのプリントをよく見せてもらいますが、ISO6400ぐらいまでならノイズも目立たず実用の範囲だと感じましたよ。

書込番号:21804528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2018/05/06 17:37(1年以上前)

購入予定以外で
検討しているのは、な〜に・・・

私なら
オリンパスならOM-D E-M1U。
ソニーならα6500かな

風景ならフジの機種を使ってみたいです。

それとファインダー付きは外せません。

と言う意見です。

書込番号:21804696

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/05/06 17:43(1年以上前)

>カインドKさん

FUJIFILM X-H1も良さげですよ。
http://kakaku.com/item/K0001033402/

書込番号:21804715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/05/06 19:01(1年以上前)

動きものを撮らないのなら、割高なE-M1Uでなくとも比較的軽量で持ち運びのしやすいE-M5Uでも良いように思います。こちらも防塵防滴構造ですし。画質そのものはほとんど変わらないかと。

その差額で写りが良いレンズを購入したほうが幸せになれると思うのですが。12-40mmF2.8PROとか12-100mmF4PROとか。

書込番号:21804951

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2018/05/06 20:48(1年以上前)

em-5 mark2 の 12-40f2.8レンズキット がお安くなっていますよ \132,719 
http://kakaku.com/item/K0000889312/

人物以外は全てこれでいけます


人物も撮りたいとのこと、以下も追加で。

M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8  \24,111
http://kakaku.com/item/K0000508919/

書込番号:21805283

ナイスクチコミ!3


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/05/06 23:38(1年以上前)

肌色はキャノンと言われてますが、キャノンのフルサイズは一眼レフしか無いのです。
6Dや6DUが予算内ですが、ミラーレスじゃないとダメですか?

書込番号:21805784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度4

2018/05/07 08:51(1年以上前)

>カインドKさん

こんにちは^^

私は「E-M1MarkU」を使っている者ですが、改めてご提示のオリンパス機とSONY機を比較検討してみました。

尚、ご予算が許すのであれば最初から上位機種を購入された方が効率的(後で上位機種に買い替えると経済的無駄があるという意味)だと思いますので、「E-M1MarkU」と「α6500」を選択しました。

次に、撮影対象からオールマイティな高倍率ズームレンズを1本選択。他に予備バッテリーとレンズプロテクター(レンズの前面に着けるもの)を最初から購入した方がいいと思いますが、両メーカーのバッテリーの価格とケンコー製などのプロテクターの価格も似たり寄ったりなので比較からは省きました。

まず、E-M1MarkU+12-100oProの価格は\285,000前後となります。
一方、α6500+E18-135oの価格は、キット購入で¥174,100です。

それぞれの本体+レンズの重量は、E-M1MarkUが1,135g、α6500は778gです。

機能(仕様)については、両者とも最新の技術がてんこ盛りであり甲乙つけがたいと私は思います。
両者とも4K動画にも対応しているし、多少の差異はあるかもですが手振れ補正機能も最新式です。

最も異なるのが、本体のデザイン(E-M1MarkUはデジタル一眼様、α6500はレンジファインダーカメラの要素があります)と
センサー(フィルムに当たる部分で大きいほど高感度耐性があったりします)サイズです。

E-M1MarkUは4/3型(マイクロフォーサーズ)、α6500はAPS-Cとなっており、α6500が優位です。

センサーサイズが異なるので上で取り上げたレンズをフルサイズ換算で言うと、ZUIKO12-100(×2)⇒24-200oくらい
ソニーのE18-135(×1.5)⇒27-200oくらいとなります。

長くなりました。結論です。デザインがお好みであれば、

軽さとセンサーサイズのゆとり、価格に重点を置いて、

「α6500+E18-135oにもう1本単焦点レンズを追加購入」という形をおススメします(^^ヾ


追記 私はすでにAPS-C機種を持っていたためマイクロフォーサーズのE-M1MarkUを購入したといういきさつがあるのですが、
最初の機種選びであれば、予算的に余裕があり広角の単焦点レンズやマクロレンズも買えて楽しいのではと思ってのことです。
E-M1MarkUは素晴らしいカメラです、念のため(^^

書込番号:21806267

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/05/07 10:29(1年以上前)

>カインドKさん

この中では、EM1 MIIと12−100mm Proの組み合わせが最強でしょう。

夜でも明るい照明があれば、まったく不足ありません。

ただし、暗いところで撮る場合は、これとF1.2の単焦点レンズとの組み合わせが
必要な事もあります。

書込番号:21806397

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2134件Goodアンサー獲得:32件

2018/05/07 21:36(1年以上前)

SONYのα6000とα5100は古いですから初めから除外ですので
α6500とOLYMPUSの比較という事になりますけど、SONYのAPS-C
だとボディーがちょっと華奢ですし、防水・防滴に関しても
不安が残りますね。
EVFの位置もレンズの真上の方がちょっとした望遠で振り回す
時などに安定するようですから、α7系のような一眼レフ型
の機種が出てくるまで待った方が良いでしょうね。

またE 18-135 mm F3.5-5.6 OSSも広角側がライカ判換算で
28mmですから、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
とは設計の難度から見れば凄い差がありますね。
ライカ判換算で24mmからのズームでは全域に渡って高画質
というのは非常に稀で、SIGMAの24-35mm F2 DG HSMのような
大口径・低ズーム比という例外中の例外的なレンズはあり
ますが、高ズーム比かつ開放F値固定のズームとして、
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROはAPS-Cサイズで
設計すると70-200mm/F2.8より巨大化する事は確実ですし、
ライカ判用では非現実的なレンズになりそうですね。

ちなみにOLYMPUSのエポックメイキング的な銘玉であるSHGの
14-35mm/F2とかTAMRONのFEマウント用の28-75mm /F2.8 Di
も換算28mmだから可能になったんでしょうね。

結論としては、E-M1 Mark II+12-100mm F4.0が良いんじゃ
ないでしょうか。

書込番号:21807533

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2018/05/07 21:51(1年以上前)

色々なご意見を聞かせていただきありがとうございました。

OLYMPUS
em-1 mark 2
12-100 f4

を購入する事にしました。

書込番号:21807586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/05/07 21:58(1年以上前)

>カインドKさん

素敵な選択ですね。いいなー

書込番号:21807610

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ161

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

1/8秒

1/8秒

1秒

1秒

本日こちらのカメラを購入し、夕方薄暗くなってきた時間帯に試し撮りをしてみました。強力な手振れ補正に期待していましたが、思ったよりも普通にブレてる…。あえて構えを意識し過ぎずに撮ったとはいえ、震えていたわけではないのに。。

取り扱い説明書の写真はしっかり構えることを意識してシャッタースピード1秒で撮ってみましたが、やっぱりブレる。手持ち夜景なんて無理そう…。

設定に問題があるのでしょうか?
(手振れ補正全方向補正オン、レンズ内手ブレ補正優先オフ)

書込番号:21790132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/04/30 21:00(1年以上前)

当機種
当機種

1/8秒

1/8秒

もちろん同じシャッタースピードでもブレないで撮れた写真もあるのですが、うーん、それなら前のカメラ(E-PL7)だってそうだった気が…。

書込番号:21790140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/04/30 21:15(1年以上前)

手持ち1秒とか、手持ち夜景とかは、E-M1markIIとはいえシンクロ手ぶれ補正対応レンズ(10-100mm f4 pro)を使わないと難しいのでは?

8分の1秒で花が大きくブレてるのは、手振れというより風で花が揺れてる被写体ブレとかじゃありませんかね?

書込番号:21790182

Goodアンサーナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/04/30 21:22(1年以上前)

二つ目の2枚の投稿写真は1/8秒とのことですが、EXIF情報を見ると1/50秒と1/125秒になってるようです。

1つめの投稿写真も、微妙にシャッター速度が異なる写真があるような・・。

書込番号:21790199

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/04/30 21:24(1年以上前)

花だと、風で揺れるので、被写体ブレですね。

窓を閉めた部屋の中で花瓶の花を撮れば 1/4秒でも
手ブレしないと思います。

ちなみに、自分のスマホは光学式4軸手ブレ補正
ですが、1/8秒まではほぼブレません。

書込番号:21790209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/04/30 21:29(1年以上前)

>ここにしか咲かない花さん
カメラ内でシャッタースピードを確認したのですが、見方を間違えたみたいです。ごめんなさい!もうすでに撮った写真のシャッタースピードをカメラでどう見ればいいのかわからないです(汗) 説明書に、載ってるのかな?確認してみます。

書込番号:21790214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/04/30 21:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

手持ち1秒(難しいです)

1/10秒  花火撮影 

1/15秒 物撮り

こんばんは

手持ち1秒は12-100mm/f4pro とのシンクロ手振れ補正(6.5段)を使わないと難しいと思います。

私はまだ修行中なので、まだ手持ち1秒は厳しいですが、このくらいは頑張れそうです。
なので個人的には、夜景より物撮りの方が安定していました。構え方も関係しそうですが。

参考にならないかもですが、作例あげてみます。

書込番号:21790215

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2018/04/30 21:40(1年以上前)

harujuiceさん こんばんは

OLYMPUS手振れ補正強力だと言っても ボディ内手振れ補正だけでしたら 自分の場合 1/10秒位までが限界に近いと思います。

でも G9以前のパナソニックに比べれば 強力だと思いますよ。

書込番号:21790247

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/04/30 21:57(1年以上前)

> harujuiceさん
シャッター速度の確認の方法ですが、Windowsでしたら、画像を右クリックして「プロバティ」→「詳細」で見れます。
付属アプリのオリンパスビューアー3で見るなら、写真を選択しアプリの右上のプロパティを表示させれば、シャッター速度、その他ほぼ全ての設定を確認できます。
カメラ本体だけで確認したいなら、再生ボタンを押した後infoボタンを何回か押せば、シャッター速度とかISO感度とかの簡単な設定なら確認できます。

書込番号:21790287

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/04/30 22:27(1年以上前)

手振れ補正は万能では有りません。
蚊取線香の様に
渦巻に手振れさせたら
どう考えても補正は無理に思えます。

書込番号:21790359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/04/30 22:49(1年以上前)

車を買ってカタログ燃費通り走らないと文句言ってるのと同じですよ。燃費も手ぶれ補正もいろいろな要素が影響してるから書いてあるようにならないのがあまり前です。

ただし、オリの5軸手ぶれ補正の効果は確かに大きいと感じます。ライカレンズの描写は素晴らしいとか、m43の絵はフルフレームと比べ物にならないとか、そういった観念的あるいは信仰的なものと違って確実に実証できます。ただ、スキルが関係するので精進されることを望みます

書込番号:21790408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度3

2018/04/30 23:10(1年以上前)

手ぶれ補正の能力は、被写体までの距離や、カメラの角度(水平か斜めか)でかなり違います。
E-M1 Mark IIの場合で、色んな状況での手ぶれ補正能力は、大体2.5段〜4段位と考えています。

例えば、45mm F1.8を使って、近距離で、カメラが下向きの場合、3段弱が限界のようです(個人差はあると思いますが)。つまり、90mm>45>22.5>11.25 secで、せいぜい1/15sec位でないと手ぶれします。

水平で距離が遠い場合は、もう少し良いと思いますが。
1秒が可能なのは、12mmで遠景を水平に構えて撮影した時位ではないでしょうか。

書込番号:21790454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/04/30 23:55(1年以上前)

1/50 秒で手ブレ補正無しで撮れる人なら、1秒で撮れることをカメラメーカーは
保証する、という意味でしょ。

従って、ご自身が1/50で手ブレ補正無しで撮れるかどうかの確認が必要です。

植物は室内のものでない限り、この検証の対象としては不適切です。

できれば、1/50秒でブレるかどうかの確認は三脚使ったほうが良いと思います。

一応、手ブレ補正のテスト法はありますが、手ブレの仕方は人によって様々なので、
テストの結果がそのまま自分の手ブレにあてはまるわけではないと思います。

最後のマニュアルの本の撮影はブレはがあまりないように見えます。

カメラ雑誌のテストでは、EM1の手ブレ補正は現在、各種カメラの中では
最強なので、そうでないとすれば故障でしょ。

書込番号:21790561

ナイスクチコミ!9


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2018/05/01 01:53(1年以上前)

>harujuiceさん

取説2枚目の比較的ブレていない写真ですが、焦点距離が18mm換算36mmですよね
現代のデジカメで等倍鑑賞で手振れをさせないSSは焦点距離の2倍と言われているのでSSは1/72以上必要になります。
それを1秒ということは、1/72->1/36->1/18->1/9->1/4.5->1/2.25->1/1.125 ≒1秒ですので6段分の手振れ補正が効いている勘定です

つまりスレ主さんがだいぶ気を付けて撮影しての状況なので少なくとも4〜5段分はゆうに手振れ補正が効いていると思います。
設定に問題があるとかではなく、十二分に手振れ補正が効いているので、よりしっかり構えるか、安全を見越してもう少しSS上げるほうが夜景撮影などでは良いと思います。

書込番号:21790693

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/01 03:24(1年以上前)

harujuiceさん
レンズ、シャッタースピード、
どうなん?

書込番号:21790746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/05/01 06:26(1年以上前)

撮り手の腕次第
カメラが怒ってそう

書込番号:21790848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2018/05/01 06:30(1年以上前)

私が使ってるのは
この機種とほぼ同じ手振れ補正機能の「ペンタックスKP(5軸5段手振れ補正機)」ですが
そもそも「手持ちSS1秒でブレずに撮る」のは至難の業ですよ・・・(汗)

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023942/SortID=21432878/



ブレずに撮れたらラッキー!!!という感じですかね(笑)

書込番号:21790850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2018/05/01 07:07(1年以上前)

>harujuiceさん

E-M1IIで6.5段の手ぶれ補正性能を活かされたい場合は、
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
を買い揃えましょう。

お花の撮影は、室内で無風の条件で撮影しましょう。
なので、室外の条件ですと、風などの要因も含まれ「被写体ブレ」も出るので、
手ブレ補正では軽減出来ません!!

あと、手ブレ補正を切って、どのSSで耐えられるか、検証も必要になりますけど・・・
場合によっては、手・足・腰の筋トレも必要になるかと思います。

書込番号:21790898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2018/05/01 07:29(1年以上前)

>harujuiceさん
マイクロ登場前のE-3の頃のスレに
「気合十分でガッチリ構えるよりフワっと力を抜いて構えた方が結果が良かった」
と言う個人の意見を覚えています。

その頃より機構も変わって格段に新化していますが、
多分撮り方はリラックスで撮った方が結果が良いと思います。
検証は幾ら行っても危険ではないので色々やってみましょう。

書込番号:21790929

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2018/05/01 07:43(1年以上前)

被写体ブレってのも含まれるかも

後、撮り方(癖)ってのは有りませんか?


書込番号:21790945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/05/01 08:02(1年以上前)


>車を買ってカタログ燃費通り走らないと文句言ってるのと同じですよ。

質問をし、聞いているだけじゃないですか。


harujuice さん

12-100と組み合わせて使ってますが、個人的にはなかなか世の中の達人みたいにはいかないですね(^◇^;)

ただ今まで以上に脅威の手ぶれ補正ですよ^ ^

しかし個人的には重い組み合わせです。

お使いのコンパクトな45mmから変えて"それを得る"には、個人的には重さと大きさとゆー代償が必要だと思います。。


書込番号:21790972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ68

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ライトルームを使ったRAW現像について

2018/04/24 16:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:31件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5
当機種

3枚合成パノラマ写真

いつも、色々と参考にさせていただいております。

今まではjpegの取って出しの画像を眺めることが多かったのですが、最近LRによるRAW現像を始めました。
何分、初めてなことが多くて、面白くスライダーを左右に弄って遊んでおります。
その中で一番感心したことがノイズ除去機能で、拡大するとザラザラな画像も破綻なくきれいになるなぁと感じております。

「センサーサイズによる超えられない壁」ってものが存在するのだろうなぁと漠然と思っていましたが、現在はLRを使ってRAW現像でレタッチすれば、その壁のいくつかは超えられるのかなと感じています。
結局、アマチュアの写真撮影ですから、自己満足できればそれで「OK」なのですが皆さまのご意見が非常に参考になり、どのような見解をお持ちなのか興味深々であります。

「センサーサイズによる超えられない壁」の種類に「被写体ブレ」以外でRAW現像によるレタッチで超えられない壁があればご教授頂ければ幸いです。

何分、素人なので見当違いな事を言っているかもしれませんが、その場合はご容赦ください。

添付の写真はLRでRAW現像したもので、SS1秒の手持ち撮影写真を3枚パノラマ合成したものです。
左側の部分は手振れ補正失敗でブレブレ、右側はまあ成功かなと思っています。
素人の自分にとっては、ノイズ除去も含め、驚愕の面白さです。
撮影、鑑賞にプラスして現像の楽しみが増えました。


書込番号:21775177

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/04/24 16:45(1年以上前)

最近の小型カメラは、解像度はかなり頑張っています。

でも、遠近感だけは、絶対に超えられない壁です。後からでは、絶対に変えられません。
小さいセンサーのカメラで撮った景色は、せせこましいです。

未だに大型カメラで撮っている人がいるのは、そういう理由ですよ。

大型カメラにデジタルバックって、出ても買えないだろうな、と思います。
フィルムカメラには興味はありますが、どうやってデジタル化するかが大問題。
デジタル写真の管理の容易さは、捨てられないです。

書込番号:21775190

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/24 17:06(1年以上前)

別機種
別機種

>リモコン次郎さん

どうしても越えられない壁は、分解能と高感度ノイズだと思います。
JPEG現像ですが、それが分かる画像をアップさせていただきました。

書込番号:21775214

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2018/04/24 17:20(1年以上前)

リモコン次郎さん こんにちは

自分の場合 色々なセンサーサイズのRAW現像するのですが センサーサイズが大きくなるほど シャープ感に余裕がある為か 諧調の豊かさが変わる気がします。

書込番号:21775239

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/04/24 17:30(1年以上前)

>リモコン次郎さん

Olympus Viewerの方がクッキリ現像できる場合もあります。

書込番号:21775260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/24 17:35(1年以上前)

>リモコン次郎さん

因みに、センサーサイズの壁は無理に超える必要は無いと思います。
センサーサイズの壁を越えなくても人間は立派に生きて行けますし、私の様にセンサーサイズを超えるポテンシャルが無い人間が無理にセンサーサイズの壁を越えようとすれば、超音速設計されていない飛行機が音速の壁を越えた瞬間に空中分解してしまうのと同様になるのがオチだと思っています(笑)

書込番号:21775269

Goodアンサーナイスクチコミ!8


狩野さん
クチコミ投稿数:4830件Goodアンサー獲得:272件

2018/04/24 17:45(1年以上前)

  被写界深度を浅くすることは容易に出来るのですが,撮ったときより深くすることは難しいのでは.

書込番号:21775294

ナイスクチコミ!7


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/04/24 17:46(1年以上前)

ノイズだけでいけば・・・NIKCOLLECTIONのDfineがけっこう優秀です。
LRをお持ちであれば無料で使えるので試してみてはいかがでしょう?

(ちなみに壁は越えられません…・許容レベルに持っていけるかどうかだけの話。)

書込番号:21775296

ナイスクチコミ!2


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5 - 光景彡z工房 - 

2018/04/24 17:58(1年以上前)

センサーサイズによる壁はあるとは思いますが
その壁まで到達している写真が撮れている人は
少ないと思います。

書込番号:21775335

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/04/24 19:59(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

E-M1mk2+12-100/f4

Df+70-200/f2.8VR2

E-M1mk2+12-100/f4

Df+70-200/f4

こんばんは

壁・・ですか。

E-M1markU使い始めて思いましたが、2世代くらい前のフルサイズセンサ機+大三元よりE-M1markU+proレンズの解像力や先鋭感の方が凄くないですか・・・。

最新フラッグシップ対決だと、壁あるかも知れないけど、世代が違うと越えてませんかね??
正直、ここまでの性能出てれば、センササイズとかどうでもよくなってきました。

同一被写体でも撮影条件でもないですが、似たような(?)サンプル写真貼ってみます。

ちなみに、E-M1markUの凄いところは、歩どまりがかなり高いことですね。





書込番号:21775579

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:31件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/04/24 22:45(1年以上前)

皆様へ

ご回答誠にありがとうございます。
もともと、APS-C機から一眼レフカメラを始めたのですが、本機+12-100proの解像度や手振れ補正に衝撃を受けて昨年購入した者です。(センサーサイズ小さいくせにこっちのがスゲーと思いました(笑))
どこへ行くにもAPS-C機の時とは比較にならない程、本機を携帯して写真を撮っています。

今までも満足していたのですが、RAW現像でレタッチをするとさらに楽しめるようになってまいりました。
そこで、ふと「フルサイズはもっと凄いのか?」とか「本機+12-100Proで必要十分以上だよなぁ」とか色々と思うようになってまいりました。(要は煩悩の塊です)

皆様のご意見を拝見するにつけ、同世代のカメラ間では歴然としたセンサーサイズの壁がありそうですが、それも「カメラのスペックを引き出す腕と感性あればこそ」という感じかなと腑に落ちました。←私には4/3センサーで十分な写真に見えるもので・・・。
結局、上記のような煩悩を持つに至ったのも、本機をよく携帯し、写真を撮るようになったからで、フルサイズへ移行してシステム全体が重くなったら気軽に持ち出すのか甚だ疑問だったりします。

この度も、素人の疑問にご回答を頂き、誠にありがとうございます。
一人で思案するのも悪くはありませんが、知識をお持ちの方々のご意見を拝見するのは非常に参考になり、腑に落ちます。
当分の間は現行システムで撮影を楽しみたいと思います。

今後ともよろしくお願いいたします。







書込番号:21776121

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:11件

2018/04/25 21:31(1年以上前)

>レトロとデジタルさん
こんばんは

画像を拝見させていただきました
アップしていただいた画像にケチをつけるつもりではないのですが、
4枚の画像を、露出の設定や画像のコメント欄の撮影機材を確認せずに、4枚連続で見た直後の感想としては、
印象に残ったのは、2枚目と4枚目でした
2枚目と4枚目のほうが、階調感が豊かで立体感を感じました
構図や露出が違えど、特に3枚目と4枚目の花びらの表現力に違いを感じました

あとで、コメント欄の撮影機材を確認したら、なるほどと思いました

上記のように感じた人間もいるということで、コメントさせていただきました

書込番号:21778087

ナイスクチコミ!1


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/26 03:19(1年以上前)

>こげぱん999さん

12bit raw と 14bit raw の差でしょうかね  


>リモコン次郎さん ゆっくりやってて下さい 奥は深いです。

 DXO filmpack のプラグインなんかも色々なfilm調を楽しめて

面白いとおもいますよ。

書込番号:21778638

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2018/04/26 20:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カメラ出しJpeg。ハイライトの色ずれあり

Lightroom現像

めちゃなISO・シャッター速度。OV3ストレート現像

Lightroomでリカバリー

>リモコン次郎さん
Lightroom現像すると以前の機種に比べレタッチが楽になったと感じます。
特にハイライトの色ずれの少なさがありがたいです。

添付3枚目は、いつの間にかファンクションレバーを切り替えててISO変更になっていたダイヤルをグルグルグルグル回してた恥ずかしい失敗例。
電子シャッターの限界速も越え露出オーバー。
Lightroom現像でSNS用リュック写真を撮っててという友人のリクエストになんとか応えられて助かって ほっ。

フォーマット間に越えられない壁があるにしても、一般ユーズ(定義がむつかしいですが)ではその壁までの距離がだんだん遠ざかって気になるシーンは少なくなってきていると思います。
個人的には、E-M5系のセンサー+F1.8レンズ+Lightroom現像でイルミイベントもほぼ不満無く撮れるレベルまで来てて、E-M1Uでそこに1段くらいの余裕ができた感じです。

書込番号:21780174

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信21

お気に入りに追加

標準

omd em1 mark2 のレンズについて

2018/04/23 18:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:3件

OLYMPUSのomd em1 mark2 の購入を考えています。
現在omd em10 mark2を使用しているのですが、そのレンズキットのレンズ(M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ 、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R )をem1で使うのはどうなんでしょうか?

また、omd em1 mark2とNIKON d7200(18-300のレンズキット)でも迷っているのですがどちらがいいですかね?

教えていただけると嬉しいです。

書込番号:21773132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4830件Goodアンサー獲得:272件

2018/04/23 18:45(1年以上前)

 EM-1MarkU,素晴らしい選択と思いました.

 使うレンズは今までと変わりなく,ED 14-42mm も40-150mmも全く問題なく使えます.なのでご安心を.
もちろん長く使っているうちに,良い意味での欲が出てきてED12-50mmF2.8 とか ED40-150mmF2.8に買い換えるのも有りでしょう.

  私的にはED12-100mmF4 なんか使いやすそうと思っています.

書込番号:21773166

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2018/04/23 19:02(1年以上前)

>もえもえかさん

>OLYMPUSのomd em1 mark2 の購入を考えています。
現在omd em10 mark2を使用しているのですが、そのレンズキットのレンズ(M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ 、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R )をem1で使うのはどうなんでしょうか?

同じマウントなので問題なく使えます。
画質については、暗いところではやや有利ですが、明るいところではそれほど差は感じないと思います。
20万円ほどする機種ですので、「動く被写体を撮影したい」、「Proレンズを装着してバランスの良いボディがほしい」など、明確な理由がなければ、失礼ながらem10 mark2でも問題ない気がしますがいかがでしょう?

>また、omd em1 mark2とNIKON d7200(18-300のレンズキット)でも迷っているのですがどちらがいいですかね?

私は、いったんミラーレスのコンパクトさに慣れてしまったので、一眼レフスタイルの機種に戻ろうとは思いませんが、大きさを気にしないのであれば、D7200がおススメ。
価格も比較的安いですし、レンズのラインナップも豊富なので、D7200は良い選択肢だと思います。

書込番号:21773194

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:9件

2018/04/23 19:24(1年以上前)

>もえもえかさん
何を撮りたいんですか?

書込番号:21773256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/04/23 19:39(1年以上前)

>もえもえかさん

こんばんは 

E-M1markUのオーナーに最近なりました。(そのためニコン機材をドナドナしましたが)。
E-M1markU凄い機材ですが、フルに性能を発揮させようとするとproレンズ(特に12-100mm/f4)が欲しくなると思います。
(そうすると30万コースになってしまいます。)

高速連写、動体撮影、手持ちスローシャッター、深度合成など検討されているのであれば。E-M1markUはお勧めですが、レンズの性能(AF速度、手振れ補正、解像力 など)も関係してくるので、現行レンズ資産のままでありましたら、浅利さかむしさんがおっしゃるように、em10 mark2で軽量機材として運用する方が良いかなと感じます。

逆にニコン機材ですが、予算をお考えになると良いご選択に思えます。

ニコンのミドル機はD7100を使っていましたが、AFも速く使いやすかったです。
ただ、D7100は高感度性能と連写性能がイマイチでしたので手放しました。

最新のD7500は高感度性能はD500と同じ、連写性能も十分で良い選択かなと思います。
(ユーザではありませんが、E-M1markU購入後、D7500でも良かったかな・・とか思いました。)

D7500ではなくD7200を選ばれたのは18-300のキットがあるからでしょうか?・

個人的には300mmまで望遠域は望遠ズームの方が良いと思います。
ニコンの18-300mm使っていましたが、重くてAF速度もイマイチでした。

ですので、ニコン機材だと

D7500レンズキット(D7500 + 18-140) + AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR

の組み合わせが良いのではと思います。(ニコンのAF-PレンズはAF速いです。)

http://kakaku.com/item/K0000958802/
http://kakaku.com/item/K0000902955/

上記2つ合わせてE-M1markUのボディの値段くらいではないでしょうか(価格コム最安値で比較ですが)。

書込番号:21773286

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2018/04/23 19:43(1年以上前)

もえもえかさん こんばんは

>em1で使うのはどうなんでしょうか?

問題無く使えると思いますが 今後 上位レンズや単焦点ほしくなる可能性はあります。

でもその時考えればいい事だと思いますので 最初はボディだけでも大丈夫だと思います。 

書込番号:21773293

ナイスクチコミ!2


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/04/23 20:03(1年以上前)

レンズはそのまま使えます。なのでボディだけ買えばよさそうですが、レンズキットだとレンズが割安になるので、そこが悩む点です。

あと、ニコンのレンズキットですが、今さら一眼レフに足を突っ込むのはやめといたほうがいいでしょう。時代はミラーレスです。それに、そのような高倍率ズームはおすすめしません。ほんとにそれ1本で済むなら他のレンズを売る必要がないわけですよね

書込番号:21773340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2018/04/23 20:35(1年以上前)

>Southsnowさん
M1Mk2は本体のみの販売ですよ、だからよけいに悩みます (^^;

>もえもえかさん
ぜんぜん大丈夫です。
他の方も書かれてますが、だんだん今お持ちのレンズが役不足になってきて、レンズの沼という心地よい状況に陥ります(^-^)v

書込番号:21773417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2018/04/23 20:41(1年以上前)

様々なご意見ありがとうございます!

基本的に撮影するのは風景や花、夜景、星空です。
またアウトドアが好きなので、山や川などの写真も撮りたいと考えています。
皆さんの意見を参考にし本体と、ED12-100mmF4の購入を考えています。

動体撮影などにはあまり興味がないのですが、そうなるとこのカメラは向かないのでしょうか?

また、ED12-100mmF4のレンズで星空撮影は行えますか?

書込番号:21773431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/04/23 21:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

手持ちで川の流れ

花撮影

手持ちで夜景花火撮影

参考:高感度で人物動体

スレ主様

再びこんばんは

>基本的に撮影するのは風景や花、夜景、星空です。
>またアウトドアが好きなので、山や川などの写真も撮りたいと考えています。

手持ちで夜景や川の流れの写真を撮る機材としてはE-M1markU+12-100mm/f4はお勧めだと思います。
また寄れるレンズなので花撮影にも向いています。加えて防塵防滴ですのでアウトドアには良い気がします。

大きさ、重さは個人差はあると思いますので、店舗で実機確認がよろしいかと。
(E-M10mark2より重いですが、レンズ1本で済みます。)

参考までに作例あげておきます。(私の腕ではSS1秒の川の流れは少しブレていますが)。

なお星空の作例はOLYMPUS FOTOPUS などの投稿サイトで確認できると思います。

書込番号:21773630

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:109件

2018/04/23 21:53(1年以上前)

カメラ本体を買い換えるより前に、ワンランク上のProレンズを使うことをお勧めします。
カメラ本体はその後でM1 MkII なりM5 MkIII なりに進むのもありかと思います。

書込番号:21773644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/04/23 22:23(1年以上前)

>もえもえかさん

すばらしいお考えと思います。
EF1 MIIに100-200mm F4.0でほとんどのシーンを撮れると思います。

ただ、星空ですと、17mm F1.2もお考え頂きたいと思います。

書込番号:21773727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/24 05:32(1年以上前)

もえもえかさん
メーカーに、電話!


書込番号:21774176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4830件Goodアンサー獲得:272件

2018/04/24 07:41(1年以上前)

>ED12-100mmF4のレンズで星空撮影は行えますか?

撮影時の条件が良いと撮れると思います.

書込番号:21774294

ナイスクチコミ!0


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/04/24 08:51(1年以上前)

>しま89さん
失礼しました。
オリオンにて確認しました。

書込番号:21774395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/04/24 08:53(1年以上前)

おはようございます。

>動体撮影などにはあまり興味がないのですが、そうなるとこのカメラは向かないのでしょうか?

うーん、動体を撮らないのであればお持ちのE-M10UもE-M1Uも出来上がる写真に大差はないように思うのですが。アウトドア対策で防塵防滴をご希望ならE-M5Uという手もアリかと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014686_J0000019091&pd_ctg=0049

オールマイティに使うなら14‐150oUレンズキットですが星空撮影は別ものなので開放F値が少しでも明るい単焦点レンズの検討が必要になります。望遠はお持ちの40‐150oに任せるとして描写最優先なら12‐40oF2.8レンズキットという選択になるかと。このレンズならギリギリ星空撮影に使えるように思います。

12‐100oF4は素晴らしいレンズだと思いますが、星空撮影だと12‐40oF2.8に比べて1段暗いのでどうかなと思うのですが。

>omd em1 mark2とNIKON d7200(18-300のレンズキット)でも迷っているのですがどちらがいいですかね?

センサーサイズの件はひとまず置くとして、オリンパス機とニコンAPS-C一眼レフとでは写真の色合いも違いますしカメラの操作性もかなり違います。実際にお手に取ったり、アップされた作例をじっくり比較することをお勧めします。

18‐300oはたしかにオールマイティなレンズですが、こと星空撮影に向いているとは思えません。やはり少しでも広角で開放F値が明るいレンズを別途検討されたほうが無難でしょう。

なお、夜景と星空撮影はまったく違います。一般的な都市部の夜景なら手持ちで1/4〜1/8秒程度で十分な場合が多いですが、星空の場合は20秒以上シャッターを開く必要があります。なので三脚も併せてご検討を。

書込番号:21774405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2018/04/24 09:16(1年以上前)

>もえもえかさん

>動体撮影などにはあまり興味がないのですが、そうなるとこのカメラは向かないのでしょうか?

向かないというより、高い買い物をすることになります。
E-M5シリーズやE-M10シリーズよりも倍以上の値段がする本機種を、そもそも何故買いたいと思ったのでしょう?

書込番号:21774438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2018/04/24 09:38(1年以上前)

>もえもえかさん
>基本的に撮影するのは風景や花、夜景、星空です。

E-M10 II でも、風景や花なら、あまり不満は無いのでは?
夜景も、三脚を使えば問題無さそう。
手持ちだと、シンクロ手ぶれ補正で、12-100/F4.0 が欲しくなるけど。
星空は、明るい広角レンズと、高感度耐性が必要と思うので、
いまのカメラとレンズでは不満に思うのは納得できる。

自分のイメージでは、 E-M1 II は、AF の速さが売りのカメラ。
新しい分、高感度も良くはなってると思うけど、
イメージセンサーの世代的に、大きく進化してるとは思えない。
ユーザーじゃないので、あくまで推測ね。
RAW で撮って現像ソフトで工夫すれば、大差なく出来ないかな?

m4/3 からマウント変更しないなら、先ずは、
レンズだけ買って試した方が良いと思う。

D7200 は、センサーの大きさの分、若干高感度に有利だけど、
わざわざ m4/3 から買い替えるほどの向上は無いと思う。
こちらも、AF の速さが売りのイメージがある。
動き物を撮らないなら、DX の下位機種と大差無い様な・・・。

18-300 のレンズは、画質より便利さを優先したレンズ。
レトロとデジタルさんお勧めの組合せの方が良いと思う。
キットじゃなくなるけど、標準ズームを 16-80 にするのも良さそう。
風景だと、35mm 換算 24mm 始まりの広角は、
自分に取っては、大きな魅力で、18-140 はタンスの肥やし状態だった。
古いレンズだけど、16-85 ばかり使ってたよ。

http://kakaku.com/item/K0000791593/

DX(APS-C) にするなら、レンズを充実させようとすると、
m4/3 より、かなり大きく重く高価になるよ。
特に高性能レンズは、フルサイズ用を使う必要が多くなる。
それでも良いのなら、D7200 も良いと思う。

書込番号:21774469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/04/24 09:46(1年以上前)

つうかM1mk2にプロレンズだと、限りなくAPScサイズに近づく。
動きモノ撮影しないのなら、そこそこコンパクトで
長時間露光時の夜露にも耐えられる防塵防滴のM5で良いのでは?

書込番号:21774482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2018/04/24 10:21(1年以上前)

>横道坊主さん
>夜露にも耐えられる防塵防滴のM5で良いのでは?

自分なら、E-M1II には多少劣るけど、
E-M5 II のシンクロ手ぶれ補正の方が魅力的に思える。
12-100 との組み合わせが必要だけど・・・ ^^; 。

書込番号:21774542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2018/04/25 07:59(1年以上前)

小生もアウトドア系でカメラを使っております。
E-M5mk2に12-100mmF4.0Proのセットで。

まず、なんでE-M1mk2が欲しくなったのですかね?
やっぱりフラッグシップだからかな?
その気持ち、よく分かります(^o^)
その気持ちが強いのなら止めはしません。
どうぞ、経済の為にお買い上げくださいませ。
でも、そう言うわけではないのならご一考した方がいいかも。
主に風景や花などならE-M5mk2でもかなりの高性能です。
最近のファームアップで深度合成も出来るようになったし、基本性能ではE-M10mk2の数段上です。
E-M10mk2には無かった防塵防滴ですし、機械式シャッター1/8000secですし、
ハイレゾ、深度合成もついてるし、結構至れり尽くせりですよ。
確かにE-M1mk2になるとAFは別物だし、プロキャプチャーなる新機能あるし、色々と更に格上ですけど、
アウトドアに使うには重すぎデカすぎなんですわ。
(おまけに高過ぎw)
良い落とし所なのがE-M5mk2。
そんで、レンズなんだけど、
一番お得で良いのは、12-40mmF2.8Proのキット。
ですが、望遠が足りない。
いまお持ちの望遠ズームでは防塵防滴ではないし、
アウトドアでレンズ交換したくないし。。。
ってことで、12-100mmF4.0Proが最適なんですよ。
E-M5mk2に12-100mmF4.0Proを付けっぱで撮影完結できます。
アウトドア最強カメラセットだと個人的に思います。
14-150(これも防塵防滴)のキットでも良いんですけど、カメラの機能の制限が付いちゃうので、(深度合成とかね)
やっぱり12-100mmF4.0Proがベストなんですわ。
なんせ、小三元の標準と望遠を纏めて一本にしちゃってるんですもん。
でも12-100mmF4.0Pro付けたらボディが小さすぎるので外付けグリップは必須です。
純正のじゃなくても社外品でもありますから。
で、今お持ちのダブルズームは普段使いに使えばよろしいのでは?
14-42mmのパンケーキズームは普段のスナップに最適です。
グリップ無しのE-M5mk2と合わせればE-M10mk2と使用感がさほど変わらずに使えますよ。

最後になりますが、一眼レフは止めといた方がいいですね。
小生も去年秋までEOS80D使ってましたけど、
重すぎデカすぎ(主にレンズ)、
結局売っぱらったw

どうしてもE-M1mk2って言うなら12-100mmF4.0Proと一緒に。
小生オススメはE-M5mk2に12-100mmF4.0Pro。
星空には12-100mmF4.0Proで取りあえず凌いで、そのうち12mmF2.0を追加とか。

書込番号:21776717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

起動時の液晶(EVFも)の表示が暗い

2018/04/18 11:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:117件

最近気づいた(最初からかもしれない)のですが、

起動時に液晶(EVFも)の表示が暗く時間が経つとだんだん明るくなります。
(具体的に暗いというのはISO感度を曇りにしたような感じです。)
その後は全く問題なく使用でき、電源を切ってから立ち上げるとまた同じ症状です。
どのレンズをつけても症状は同じなので本体に何か不具合があるのか気になりまして質問させてもらいました。

設定の問題なのか、同じような症状の方、もしくは治し方を知っている方がおられましたら、コメントいただきたくお願いします。

自分だけの症状であれば、直ぐにメーカーに持ちこみたいと思います。

因みに、購入から約3ヶ月で、ファームは最新です。

書込番号:21760733

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/04/18 11:27(1年以上前)


こんにちわ^ ^

EVF自動調整になってませんか?

書込番号:21760756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/04/18 11:30(1年以上前)


あっ自動調光かな?

歯車のIかな?
H2、I、J1あたりがEVF関連でいじれますねー

書込番号:21760759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2018/04/18 11:43(1年以上前)

>SQUALL RETURNSさん
早々に有難うございます。
今実機ないので夜確認して見ます。

書込番号:21760778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/04/18 11:51(1年以上前)


試してみましたが、おそらくデフォで自動調光になってました。
※一度もファームアップしてません(^◇^;)

おっしゃる意味理解できました。
ほんの僅かの時間ですが、クックックと明るくなっていきますね。。

スレ主さま感覚が繊細ですね。
わたしは気にしたこともなかったw(^◇^;)

故障ではなく、それのせいでだといーですね。。



書込番号:21760792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度3

2018/04/18 11:56(1年以上前)

E-M1 Mark II+12-40mmで確認してみました。

屋内(蛍光灯照明)では:
背面液晶、EVF共に、電源ON直後はかなり黄色っぽい発色で、1〜3秒位で通常の発色になります。最初が暗いという感じはしません。WBがオートでも固定でも同じ。ISOがオートでも固定でも同じ。EVFの自動調光がONでもOFFでも同じです。
電球または電球色の照明の場所で、ホワイトバランスを電球にして確認すると分かりやすいです。

屋外(今日は雨)では:
特に電源ON直後から変化は感じられませんでした。

E-M10 MarkIIでも、程度は少し軽いですが、同じ症状が見られます。
原因は分かりませんが、オリンパスの仕様である可能性が高いと思います。

書込番号:21760798

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/18 12:01(1年以上前)

>美来(ミク)さん

以前、勤めていた職場の液晶ディスプレイでそのような現象に気が付いた事が何度かありますが、多分、これは液晶ディスプレーの宿命で、多かれ少なかれその様な事は起きているけれども、美来(ミク)さんのEM1mk2は少し顕著なのかもしれませんね。
ただし、パナのボディではそのように感じた事は無いですの、気になるのであれば、念のためメーカーに見てもらった方が良いと思います。

書込番号:21760805

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/04/18 12:08(1年以上前)


なるほど(^◇^;)

ゆいぴょん さんが正解なんですかね。
わたしはEVF自動調光って言葉でたんに自動調光してるんだろうなーと。。

オフは試してませんでした。。

書込番号:21760821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件

2018/04/18 13:17(1年以上前)


1点表記ミスがありましたので訂正します。
誤:ISO感度
正:ホワイトバランス

>SQUALL RETURNSさん

わざわざご確認有難うございます。
同じような症状が出るとのことで、ちょっと安心しました。。

ちょっとこのまま使用して酷くなるようでしたらメーカに持っていこうと思います。

>量子の風さん
コメント有難うございます。
液晶ではよくあることのようでちょっと安心いたしました。

>ゆいぴょんさん
いろいろ調べていただき有難うございました。
同じ症状が出るとのことでちょっと安心しました。

ちょっとこのまま使用して酷くなるようでしたらメーカに持っていこうと思います。

書込番号:21760974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2018/04/18 13:18(1年以上前)

>美来(ミク)さん

結構昔の PC 用液晶モニタのカタログで、
通電後の安定状態までの時間短縮を
うたい文句の一つにしていたのを見た記憶がある。

当時は、HDD からの OS の起動時間を考えても、
その時間短縮がうたい文句になる程度、
他の機種は、安定まで時間が掛かっていたと言うことかと。

なので、量子の風さんも書いてるけど、
直ぐに安定しないのは、ある程度は仕様だと思う。

書込番号:21760975

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2018/04/18 14:18(1年以上前)

>引きこもり2号さん
前に使っていたE-M5ではこんなことなかったんで気になったのですが
皆さん同じような感じなのでこのカメラの仕様っぽいですね。

有難うございました。

書込番号:21761084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/19 08:06(1年以上前)

美来(ミク)さん
液体ゃからな。
温度が、低かったら少し暗く見えるでぇ。

書込番号:21762802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2018/04/19 09:37(1年以上前)

>nightbearさん
有難うございます。
もう少し暖かくなったらかくにんしてみます。。

書込番号:21762974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/19 09:39(1年以上前)

美来(ミク)さん
カーナビゲーションシステム、
車に、付いてたらわかるょ。

書込番号:21762977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2018/04/19 15:26(1年以上前)

>nightbearさん
そうでした。ありがとうございます。

書込番号:21763515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/19 15:38(1年以上前)

美来(ミク)さん
おう。

書込番号:21763529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ80

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 室内のスポーツ撮影について

2018/04/18 08:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:14件

以前、OM-D E-M5 Mark IIを検討しておりましたが、改めてご意見をお聞きしたく、投稿させていただきました。

http://s.kakaku.com/bbs/J0000014685/SortID=21728634

予算を10万円から20万円とした場合について、下記について再検討をしているところです。皆さまのご意見はいかがでしょうか。よろしくお願いいたします。

1.OM-D E-M1 Mark II (ボディ)
2.OM-D E-M1(中古)+ED40-150mmF2.8 Pro
3.その他

※他メーカーへの移行は考えておりません
※現在所有しているレンズは下記のとおりとなっております

M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R 
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R 
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II 
M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8

書込番号:21760437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/04/18 08:43(1年以上前)

つうか、これ位のレンズ構成が一番マイクロフォーサーズのコンパクトさが活かせると思うんだけどなあ。
M1UやPROレンズと手を広げると、どんどん携行サイズがAPScやフルサイズエントリー機に近づいてくる。
それならば、6Dと135mmF2L(中古)を屋内スポーツ限定でスポット投入しても良いと思う。
これなら予算も20万以内に収まるし。

書込番号:21760463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/04/18 08:57(1年以上前)

>コブふぁみさん
1.OM-D E-M1 Mark II (ボディ)
これとすでに持っていらっしゃる明るい単焦点
M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
の組み合わせで いけると思います。

やっぱりズームが欲しくなったら、その時に
40-150mmF2.8 Pro (または35-100F2.8) を追加でしょう。

(ちなみにE-M5 Mark IIはありえないチョイスです。)

書込番号:21760497

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2018/04/18 09:18(1年以上前)

コブふぁみさん こんにちは

レンズとボディ考えた時 レンズ変えた方が描写の変化感じると思いますし ボディの場合 調子悪くなれば買い替えは考えますが まだ使えるのでしたら レンズの次で良いように思います。

書込番号:21760530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2134件Goodアンサー獲得:32件

2018/04/18 10:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>コブふぁみさん

E-M1 Mark II はC-AFや高感度時の画質が優れているので、スポーツ撮影ならベストチョイスだと
思います。
サイズ的にも高さが5mm、幅が10mm程度大きくなる程度で、厚みが24mmちょっと増えますが
グリップが大きくなるだけですので、逆に持ちやすくなるはずです。

どの程度の距離から撮影できるか不明ですが、40-150mm F4.0-5.6でもかなり使えるはずです。
できればF2.8のPROズームの方が良い結果が得られると思いますが、まず手持ちのレンズで
撮影して試されてはいかがでしょうか。
将来的に明るいズームが欲しくなったら、かぶるレンズや使用頻度が少ないレンズをヤフオクなど
で処分して資金の足しにすれば良いと思います。

程度の良い中古品を選ぶのも良いんじゃないでしょうか。

書込番号:21760667

Goodアンサーナイスクチコミ!7


狩野さん
クチコミ投稿数:4830件Goodアンサー獲得:272件

2018/04/18 10:40(1年以上前)

 コブふぁみさん

今は,悩ましいでも楽しい時間なのでは,と察します.私もキヤノンユーザですが,EM-1MarkUを検討中です.
まあカメラ,レンズは使ってみないと,感覚的に自分のものにならないので,悩んでもしょうが無いのですが.

 室内スポーツの撮影ですが,困った事に体育館の照明によってSSが大きく変わります.早い話体育館事によって事情は異なってきます.なのでどこでも使えるカメラ・レンズは厳しいでしょう.強いて条件を挙げれば,SSを早くするためにカメラ側は高ISO感度でノイズが少ない,レンズはF2.8以下の明るいレンズでしょう.

 お持ちのレンズではF2.8以下の明るいズームレンズがない様に思いました.なので推薦は,何より明るいズームレンズの

 ED 40-150mm F2.8 PRO

です.まずは,このレンズが必須.

 あとはカメラ本体,最善はEM-1MarkUですが懐具合と相談して決めましょう.

書込番号:21760685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2018/04/18 12:35(1年以上前)

>コブふぁみさん

1.OM-D E-M1 Mark II (ボディ)  一択!

書込番号:21760895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/04/18 13:47(1年以上前)

こんにちは♪

すでに、たくさんのアドバイスがあるとおり(前スレでも同じアドバイスだと思いますが(^^;;;))。。。

E-M1mkU + 40-150mmF2.8の組み合わせが理想で。。。
と言うか・・・この組み合わせ以外に「満足」は得られないと思います(^^;;;

E-M1mkUだけでも・・・
40-150mmF2.8だけでも・・・
どちらか片方だけ手に入れても・・・「満足」は出来ないはずです。

E-M1mkU + お手持ちの40-150mmF4.0-5.6ならば・・・
⇒シャッタースピードが思うように稼げず・・・ブレブレ写真を量産するか??
⇒ブレブレ写真を嫌って、ISO感度を上げれば・・・ノイジーでザラザラな画質になる。。。

お手持ちのE-M5 + 40-150mmF2.8なら。。。
オートフォーカスの性能が変わらないので・・・動く物体にオートフォーカスが付いていけない事に変わりが無く。。。
ピンボケ写真に悩まされるかな?(^^;;;
↑その代わり・・・上手くピントが合った時は、鮮明な画像をゲットできる♪
まあ・・・あまり動いていないところ(ジャンプシュートとか? パス回しとか?)を狙って撮るって選択肢もあるかも?

と言う事で。。。
Sakana Tarouさんのアドバイスにあるとおり。。。
とりあえず・・・フォーカス性能で十分実績のあるE-M1mkUを先に手に入れて。。。
お手持ちの・・・75mmF1.8でしのぐ。。。
まあ・・・なるべくコートサイドで撮影できるように努力する♪(それが可能な時に撮影する♪)
↑私も・・・コレが一番現実的かな??と思います♪

まあ・・・40-150mmF4.0-5.6で・・・シャッタースピードとの「戦い」を経験して・・・テクニックを磨いても良いのですけどね(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑この苦労は、「趣味」としては、無駄にはならないとは思いますけど??・・・子供の成長には間に合わないかも?(苦笑)

E-M1の中古・・・ってのも悪くは無いのですけど。。。
↑たぶん・・・M5系よりだいぶマシ・・・と言うか? 確実に動体撮影をゲットできる確率は上がると思いますけど??
「MkU」は・・・そこからさらに進化して、色々改善されているので。。。
出来れば・・・「MkU」の方をおススメしたいですね(^^;;; 
中古の「目利き」に自信があれば(こー言う取引に慣れていれば)・・・止めはしませんけど(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:21761014

ナイスクチコミ!5


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2018/04/18 14:07(1年以上前)

MZD75mmF1.8をお持ちでなければ凄まじく悩んだ挙句MZD40-150mmF2.8が先かなぁと思いますが、
MZD75mmF1.8ならトリミングの余裕がある画像を得られると思うのでE-M1U導入がお勧めです。
※40-150mm F4.0-5.6 Rの望遠端撮影より75mmF1.8のトリミングの方が撮影結果が良いと思います。

前スレでも同じような回答が多いですが、屋内スポーツ撮影経験者でE-M1Uを使った事があればどうしてもそうなってしまうかと...(オリンパス機限定検討)

書込番号:21761058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2018/04/18 15:05(1年以上前)

>コブふぁみさん
こんにちは。
私も、「OM-D E-M1 Mark II (ボディ)」をおススメします。
E-M1からE-M1 Mark IIに移行しましたが、高感度耐性はかなり(1.5段くらい?)向上した印象です。
C-AF時の動く被写体への対応力も。

あとは、どこまでのISO感度を許容し、どれくらいのシャッタースピードを稼ぎたいか。
それによって活用できるレンズが変わってきます。

薄暗いようであれば、75mmまたは45mmの単焦点を利用するしかありません(その他レンズでは厳しい)。
ちなみに、かなり暗いところでしたが、40‐150mm/F2.8でこんな感じに撮れました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920685/SortID=21080447/

書込番号:21761151

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2134件Goodアンサー獲得:32件

2018/04/18 18:43(1年以上前)

当機種
当機種

>コブふぁみさん

シャッタースピードが遅くなることを気にされる方々もいますけど、ある程度ぶれた方が
迫力のある写真になることもありますから、まずE-M1 Mark IIを購入されて、多少暗い
ズームレンズでトライされても良いと思います。

何が何でも1/500秒以上でなければブレブレということもないですから、シャッタースピード
と感度の実用限界を試されてはいかがでしょうか。
高感度にして画質劣化が顕著になるのは、ピンぼけ・ブレの他、レンズの解像力不足が
重なった場合に多いので、そのバランスをチェックしてみた方が良いのではないでしょうか。
お持ちのレンズは75mm/F1.8以外はトップレベルとはいえないものの、他社の入門レンズ
とはレベルが違いますから、新聞紙一面ぐらいの大きさでしたらなんとかなるくらいの画質
は得られると思います。

書込番号:21761540

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2134件Goodアンサー獲得:32件

2018/04/18 19:11(1年以上前)

>コブふぁみさん

連投ですが、CANONの6D+135mm/F2で済むくらいなら、E-M1 Mark II+75mm/F1.8の方が
良いでしょうね。
75mmの開放レベルの画質にcanonの135mm/F2が追いつくのは2絞りぐらい絞ってからで
しょうね。135mm/F2は手ぶれ補正もないですし、1/10秒でも止められるような整列している
場面で感度を落とし、高画質で撮影する事も考慮すれば、E-M1 Mark IIのボディー内手ぶれ
補正に勝るものはないんじゃないでしょうか。

書込番号:21761593

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/19 08:11(1年以上前)

コブふぁみさん
前の意見聞いてどうなん!?

書込番号:21762810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/19 10:04(1年以上前)

E-M1mkU使うなら 40-150mmF2.8 一択 80-300ありますからね〜

 他は考えなくていいです。

空手・剣道・柔道バスケ・バレーetc 

 ぶらす止めるは1/320が境目

私の経験ではバスケがけっこうむづいかな?パスのとき ゴール近辺は撮りやすい

 空手・剣道・柔道は動きをよむことかな

カメラ側の設定 プレビューはoffにしておくこと(これ結構大事)

 ワンテンポ遅れる場合がありますからね。

同じようにノイズリダクションoff 

 あとマニュアルで露出を一定にしておくこと 露出の変化が大きいとテンポが狂う

ま〜こんなとこかな

書込番号:21763022

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4830件Goodアンサー獲得:272件

2018/04/19 10:33(1年以上前)

 ポロあんどダハさん

>シャッタースピードが遅くなることを気にされる方々もいますけど、ある程度ぶれた方が
>迫力のある写真になることもありますから

パソコンのまえで,そうだ,そうだと相づちを打っています.一票入れました.

 ただ,質問は初心者マークが付いているので,この回答は高度すぎるかな,とも思いました.

書込番号:21763087

ナイスクチコミ!2


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/04/19 13:27(1年以上前)

オリでスポーツなら、その一択だろうに、なんでわざわざ質問してるの?

書込番号:21763354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2134件Goodアンサー獲得:32件

2018/04/19 15:59(1年以上前)

>狩野さん

>  ただ,質問は初心者マークが付いているので,この回答は高度すぎるかな,とも思いました.

E-M1 Mark IIってプロキャプチャーのように、これまでならプロクラスの経験や技術がなければ
撮れないような写真が結構簡単に撮れてしまう機能もありますし、案外大丈夫なんじゃないで
しょうか。

1/200秒でも、1/250秒でも止められないことはないですし、選手が走っているところを横から
撮る場合でも流し撮りという手法もとれますし、E-M1 Mark II のボディ内手ぶれ補正には
S-IS AUTOというモードがあり、カメラが動いているときは自動的に流し撮りモードに切り替わり、
最新バージョンでは、メインの被写体を追い続けている限り以前よりスムーズに流し撮りが
できるようです。ただし、レンズ内手ぶれ補正付きのレンズでは画面がカクカク動く事があるので
たとえ付いていたとしてもOFFにしておいた方が良いでしょうね。

あと、L連写で撮影しておけば、C-AF+Trの効きも良いですし、ブレが最小の画像が撮れる
可能性が高くなると思います。
他機種なら高度なテクで使いこなすことが必要なのかもしれないですけど、E-M1 Mark IIだと
簡単に撮れちゃうというのが凄いところです。

書込番号:21763558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2134件Goodアンサー獲得:32件

2018/04/19 16:03(1年以上前)

別機種
当機種

E-3+50-500mm/F4-6.3

画像をUPし忘れました。

書込番号:21763566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2018/04/20 00:17(1年以上前)

返信が大変遅くなりました。
皆さまほどカメラに詳しくなく、ご返信いただいた内容の分からないところを調べながら読んでいるような状況でして…。ご回答が遅くなってしまい大変申し訳ありませんでした。

結論としましては、E-M1 Mark II 購入の方向で進めたいと思います。
実機を展示するお店があったので、自前のレンズで試し撮りを行い、あとは予算(嫁)との勝負となります。(笑)
また、結論に至るまでですが、皆さまの意見の中で、特に下記を参考とさせていただきました。
(お一人ずつご回答を差し上げられればよいのですが、この返信にてお許しください…。)

・手持ちの単焦点2本を活用してからの望遠レンズ検討
・40-150mm F4.0-5.6活用の余地あり
・多少ブレても迫力ある写真
・ボディー内手ぶれ補正の優位性
・他機種では必要とする高度なテクを機能でカバー

初心者という状況をご理解いただき、お気遣いのあるご回答や画像の掲示もいただき、とても参考になりました。
どうもありがとうございました!

書込番号:21764617

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:9件

2018/04/20 19:52(1年以上前)

>コブふぁみさん
E-M1 mkUはとてもいいカメラなんで、いい選択だと思います。そして、悪い条件の撮影ほど、10万超えのレンズが欲しくなってきます。キャンペーンのキャッシュバックもありますし、これを機会に暗めのレンズを全部売って、40-150も同時購入が幸せになれると思います!

書込番号:21766259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:9件

2018/04/20 19:55(1年以上前)

>コブふぁみさん
キャンペーンは29日までです。

書込番号:21766264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1 Mark II ボディ
オリンパス

OM-D E-M1 Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月22日

OM-D E-M1 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <1608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング