OM-D E-M1 Mark II ボディ
- 5軸手ぶれ補正機構と防じん・防滴・耐低温性能を搭載したミラーレス一眼カメラ。撮影環境を選ばずに手持ちで高画質撮影が行えるプロフェッショナルモデル。
- 階調表現の向上と高感度時の高画質化を達成した「20M Live MOSセンサー」を搭載。センサー上に反射防止膜(ARコート)を施し、フレアやゴーストを軽減。
- 画像処理とカメラ制御や演算処理を行う2つのクアッドコアを1つのチップに凝縮した「画像処理エンジンTruePic VIII」により、高速化と低消費電力化を実現。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1608
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年12月22日

このページのスレッド一覧(全390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 14 | 2017年1月27日 08:04 |
![]() |
14 | 11 | 2016年12月24日 22:23 |
![]() |
8 | 2 | 2016年12月23日 22:35 |
![]() |
3 | 2 | 2016年12月23日 21:38 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2016年12月23日 11:02 |
![]() |
18 | 6 | 2017年1月30日 14:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
先日E-M1 Mark2を購入したばかりですが、1枚だけ撮影した後に1分近く書き込み状態になり全く操作ができなくなることが2回ありました。
1回目に発生した時にSDカードは初期化しましたが、2回目も発生してしまいました。
同じような症状が発生する方いらっしゃいますか?
使用しているSDカードはサンディスクのエクストリームプロ SDHC/SDXC UHS-II カード 64GB(SDSDXPB-064G-J35)です。
一応オリンパスに問い合わせ中です。
3点

>トレビアン侍さん
同じ、SUNDISKのカードをヨドバシドットコムでなんだか安かった時に購入で使ってます。
今の所問題はないです。
7時間ぐらい室内のイベントで2000枚強、大雑把にいろいろ設定変えながら撮影しましたが大丈夫でした。
(枚数多いのは連写が多かった関係です。)
・途中もちろん電源の入り切りしています
・SDカードの出し入れはしていないです。
・電池は一度交換しているのでその時に出し入れしています。
・一定の条件で自動的に長時間露光後のノイズリダクションがかかりますが、それは表示が出ます(露光時間と同じ秒数があと何秒ですと出ました)
E-M1mk2側のSD周りの設定こんな感じです。
1スロット:同SDカード;RAW
2スロット:SunDisk ExtremePro 95mb/s 16GB :jpeg
・上記での振り分け書き込み設定
・片方いっぱいになると書き込めなくなる設定(残枚数をRAW側で表示させるため)
書込番号:20509142
5点

>トレビアン侍さん
はじめまして。まだスロット1しか使ってませんが、同じカードで全く問題なく使えています。違うカードでも再現するのであれば初期不良かもしれませんね。
書込番号:20509170 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

既に書き込まれていますが、他のメディアでも同障状が出るかどうか?
他のメディアに交換して障状が出ないようであれば、メディア不良の可能性が有ります。
その場合は、メディア購入店などに交換などの交渉をしましょう。
メディアを交換しても同様の障状が出るのであれば、ボディ側の不具合が考えられます。
メーカーに『メディアを変えても同じ』と付け加えて、サポート依頼に成りますね。
書込番号:20509316
0点

トレビアン侍さん こんにちは
まずは カードの異常が考えられますので やはり別のカードで試してみるのが良いと思います。
書込番号:20509802
0点

試していただきたいのは
カメラでSDカードをフォーマットする。
他のカメラに同カードを挿入し問題ないか確かめる。
他のSDカードでも書き込めないのか確かめる。
以上3点を試してもらえると問題がどこにあるのか解ります。
書込番号:20510047
0点

私も、昨日最初に試写した時と、今日静音連射Lで撮っているときに1回とプロキャプチャーを試したときに1回、昨日と今日で計3回書き込み状態でフリーズしました。
SDカードは、サンディスクのエクストリームプロ SDXC UHS-U(SDSDXPK-064G)
電池を差し込み直して復旧しましたが、焦りますね。
更に再発するか、様子を見たいと思います。
書込番号:20510704
1点

トレビアン侍さん
あらぁー、、、
書込番号:20511057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一番疑われるのは、カードの何らかの不良。
ボディかカードの接点の不具合ですかね?
カードの初期化は、使用するボディでしていますよね?
それでもだめならボディも一度初期化するのもよいかと。
直接関係はありませんがカードの初期化は、一度すればよいということでもないですよ。
撮影して、PC等に落としたら毎回とは言いませんが適度に初期化した方が良いですよ
まさかカードが偽装ものって事はないですよね・・・
書込番号:20511080
1点

こんにちは。
皆さま多くのコメントありがとうございます。
このSDカードはヨドバシで購入したものでもちろん本物です。
初期化もM1 Mark2で行いました。
M1 Mark2の発売に合わせて同じカードを2枚購入しているので、もう1枚の方でも撮影していますが、今の所同様の症状は出ていません。
皆さまのおっしゃるように疑うべきはカードの方だったのかもしれません。
高価なカードですので不良が出るのはショックですが、M1 Mark2の初期不良よりマシかな。。。
手持ちの他のカードも使ってみてまた何かあれば報告したいと思います。
書込番号:20511353
2点

同じカードの32Gbyteです。
フリーズはしませんが、電源ONしていったんOFFし、再度、電源を再投入した際に、液晶表示がしばらく固まって操作ができないという症状が出ました。
そのままオリンパスに持ち込みましたが、最初のうちは再現していた症状も、チェックのためにカードの抜き差しを行っているうちに出なくなったとのことで、とりあえず持ち帰りで様子見となりました。
カードとの相性やカードの不具合が疑われるが、再度出るようなら1週間ほど預かってチェックしたとのことでした。
自宅で、カードの読み書きテストを行いましたが、所定の速度は出ているようで、とても不可解な状況です。
書込番号:20514181
0点

>森のぞうさんさん 様
>フリーズはしませんが、電源ONしていったんOFFし、再度、電源を再投入した際に、
液晶表示がしばらく固まって操作ができないという症状が出ました。
私のボディでも全く同一の症状が出ました。
カードは、TOSHIBA EXCERIA PRO、32GBのものです。一応、UHS-IIです。
海外の本機種のインプレ動画で目にし、リサーチしたところ、スピードの割に安いと思い、
東芝製を初めて購入しました。
症状が出たときは、すわ初期不良か?と焦りましたが、セッティングをリセットしたり、
カードを抜き差ししたところ、その後、症状は再現できていません。
症状に見舞われたときは、「なんか起動にやたら時間がかかってない?」といった、
前ぶれがあったように記憶しています。
今は普通に起動できていますが、きちんとした原因が分からないと、いつか再発
するのでは?という懸念はありますね。
書込番号:20514448
1点

>LALUNAさん
TOSHIBAでも出ましたか。とすると、SDカード側ではなく本体側ということになりますね。
ちなみに2番のスロットには、SDカードは入れていますでしょうか?
私は、TOSHIBA EXCERIA 16GByte UHS-T Class1を入れています。
TOSHIBA EXCERIA PRO 16GByte UHS-U Class1をE-M5MarkUで使ってたので、それを入れて検証してみました。
時間がなかったので、正確にストップウォッチとか使った検証ではなく、感覚となりますのでその点ご理解ください。
結果として、両カードで撮影時に差は感じませんでしたが、立ち上がりは、若干ですがSanDiskの方が遅いように感じました。
※SanDiskの場合、立ち上がり時にカードへのアクセス表示が瞬間点滅します。
また、E-M1 MarkUとE-M5 MarkUの比較では、E-M5 MarkUの方が立ち上がりが早いようです。
※いずれのカードでも同傾向です。スロット数の差でしょうか?
あと、SDカードの状況で、空のSDカードの場合と、500枚ほど撮影した状態で比べると、後者の方が若干遅いようです。
※これはE-M1 MarkUのみで、E-M5 MarkUでは感じませんでした。
いずれにしても、「え〜撮れないよ〜」というような状況は再現していませんので、しばらく様子見ですね。
このまま再現しないとすると、考えられるのは、本体もSDカードも新品だったために接触不良を起こしていたのではというですね。
書込番号:20515705
2点

トレビアン侍さん
おう。
書込番号:20606211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
ヤマトからの配達予定にやきもきしながらも、無事に昨日届きました。
今日早速持ち出して撮ってきて、自宅でRAWデータを現像しようとしたら、現像できません・・・。
LightroomCCはまだ対応してないだろうというのはわかるものの、Ver.2.1の最新にアップデートしたOlympusビューワー3でも、表示はされるものの、RAW現像ウィンドウや編集ウィンドウで画面中央部に本来表示されるはうの表示が出てこず、そのまま「書き出し」ボタンを押しても「現像中」の表示は出るものの、そのまま全く進捗せず、止まってます。
皆さんはRAW現像できてますか?
2点

LightRoom6.8で現像していま〜す。
書込番号:20508586
4点

>Kuni☆(^-^)さん
何も問題なくできてますよ。
Windows10 64bit olympus Viewer 2.1 メモリは16GB積んでます。
だめなら、一度アンインストールしてインストールしなおしてみては?
書込番号:20508601
3点

>NCC-72381さん
>jet_bさん
ありがとうございます。とりあえずビューワー3を入れなおしてみます。
書込番号:20508617
0点

>NCC-72381さん
>jet_bさん
一回アンインストールしたら動くようになりました。ありがとうございました。
書込番号:20508685
2点

LightroomCCは暫定で対応してますよ。
RAW現像できましたよ。
書込番号:20508714
0点

もちろん Viewer3 では、表示されますけど、Windows10 PC でただファイルを選択しただけでは、今のところ表示されないですよね。
僕はいままで、RawファイルをiPadに取り込んでのレタッチなどもしてましたけど、iPadに取り込む時も、今のところ、表示されないですよね。
みなさん如何ですか?
書込番号:20508771
1点

私はLightroom 5.7なので、
そのままでは現像できませんでした。
最初はCCを購入することも考えたのですが、
しばらくDNG Converterを使うことにします。
手間がかかりますが、
Amazon Driveで画像ファイルとして認識され、
容量にカウントされないところが便利です。
N社やC社のRAWと同じように、
ORFも画像ファイルとして認識されれば便利なのですが・・・
書込番号:20510262
1点

E-m1のORFは、ちゃんと画像ファイルとして認識されてましたけどね。
まあ、時間の問題で、そのうち、各種OSでも、認識される様になるとは思います♪
書込番号:20510376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>C&Oさん
もし私の書き込みに対する返信でしたら、
誤解を招く書き方だったかもしれませんので、
再度投稿させていただきます。
間違っていたら申し訳ありません。
Windowsでは、E-M1のORFを画像ファイルとして認識しますが、
オンラインストレージのAmazon Driveでは、ORFを画像ファイルとして認識しません。
画像ファイルとしてAmazon Driveに認識されれば、
容量無制限で保存できます。(プライム・フォト)
N社、C社、S社のRAWは画像ファイルとして認識されるため、
保存容量にカウントされませんが、
ORFはデータとして認識されるため、
Driveの容量にカウントされてしまい、
すぐに制限いっぱいになってしまいます。
一方、DNGは画像ファイルとして認識されるので、容量無制限になります。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/740700.html
書込番号:20510461
0点

>ぎんぺぇさん
オリンパスのORFもパナソニックのRW2も、サムネイル表示やブラウザなどでの表示は行えませんが、Amazon Driveのプレミア無料の対象にカウントされてたりします。
私は8テラバイト(爆)ほどアップロードしていますが、使用量は0のままです。
書込番号:20511301
1点

>CRYSTANIAさん
情報ありがとうございます。
そうだったんですね。
プライム・フォトが出た当初にGH3とE-M1のRAWを
ダメ元でアップロードしたのですが、
その時はすぐに容量一杯になってしまったので、
あきらめてました。
だけど、そうなるとCCを導入しない理由がなくなってしまう・・・
書込番号:20511457
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
>Jo@信州松本さん
カメラをUSBケーブルでPCと接続し、オリンパスデジタルカメラ アップデータでセーブ・ロードします。
確かに取説には書いてないですね。
書込番号:20508458
4点

即行解決です。
アップデーターのバージョンアップしてなかったので、気づきませんでした。
どうもありがとうございます。
書込番号:20508512
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
EM1Mk2が届きましたので、色々使い始めました。質問ですが、EM1Mk2のカタログによりますと電子シャッター使用時のシャッター速度は1/50秒(〜ISO6400)と記載されているようです。そこで取説を読みながら、私のEM1Mk2に外部ストロボFL600Rや附属ストロボを取り付けて強制発光するように色々試みておりますが、コンパネ画面上ではハートマークの電子シャッター時にはストロボの強制発光は選べないようです。どうすればEM1Mk2において、電子シャッター時のストロボ発光が可能になるのでしょうか?電子シャッター時のストロボの発光の設定方法等について、ご存じの方が居られましたらアドバイス頂ければ幸いです。なおEM5Mk2も持っていますが、EM5Mk2では電子シャッター時のストロボ発光は無理とカタログに記載されていますし、実際EM5Mk2ではだめした。以上、よろしくお願いします。
0点

京都駅さん
MENU > カメラマーク 2 > 低振動/静音撮影 > 静音撮影時動作 >フラッシュ で、デフォルトでは「禁止」が選択されているので、これを「許可」に変更すると、「静音連写 L」では発光すると思います。
お試しください。
*私は、当分使う予定がないので、試していません。
なお、フォトパス「虫コミュ」の「機材の情報あれこれ」トピに、
>外部シンクロ端子での確認ですが、連写Hとフォーカスブラケットでは外部シンクロ端子に発光信号が出ていないです。
との書き込みがあり、管理人の黒柳先生も、
>おしゃる通りで、外部シンクロ端子、ホットシュー共に連写Hとフォーカスブラケットでは発光信号が出ていないようでした。
と仰っていますので、ご参考までに申し添えます。
*ここでは、「静音連写 H」については触れられていないので、どうなのか判りません。
書込番号:20508265
3点

無事、解決しました。
>MENU > カメラマーク 2 > 低振動/静音撮影 > 静音撮影時動作 >フラッシュ で、
>デフォルトでは「禁止」が選択されているので、これを「許可」に変更すると、「静音連写 L」では発光すると思います。
>お試しください。
メカロク様。上記アドバイスありがとうございます。上記設定により、
無事、静音連射Lでも、パカパカ光るようになりました。
感謝申し上げます。
それにしてもEM1Mk2のピント機能はすごいと思います。
本当によく喰いついてくれるようです。びっくりしました。
ありがとうございました。
書込番号:20508313
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
OI.shareでiPhoneに画像を転送しようとしたのですが、画像がありませんという表示になり画像が表示されません。
もともと所持していたem-10mark2にそのSDを差し込んで同操作をすると、普通に画像が表示されるのですが…。
これは初期不良なのでしょうか?
それともアプリの不具合??
同症状の方いらっしゃいますか?
書込番号:20506633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こねこねこ623さん、こんにちは。ご購入おめでとうございます。
試されたかもしれませんが、そのSDをE-M1markUでフォーマットして使っても同じ状況でしょうか?
あと、OI.shareのバージョンアップとかは必要ないのでしょうかね??
ごめんなさい、具体的なアドバイスができなくて。
いずれにしましても、オリンパスさんに相談するのが早道だと思います。もしバグであれば貴重な情報ですし。
書込番号:20506745
1点

カード初期化で解決しました!
本当にありがとうございました‼
書込番号:20506769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こねこねこ623さん、こんにちは。
解決して良かったですね。
E-M1markUはとても良いカメラだと思います。思いっきり楽しんで下さいね。
書込番号:20506782
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
古いレンズですが、lumixの初代フォーサーズレンズの14-50 f2.8-3.5を取り付けたところ、ファインダーまっくらで動きませんでした。
使えている方いらっしゃいますか?
手持ちのフォーサーズレンズでは、zd50mmや9-18mmは問題なくつかえました。
zd50mmはem1と比べてかなりAF早くなりましたよ。
書込番号:20506566 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>おりぞーさん
ホントだ、パナ14-50動きませんね(泣)
同じパナでも14-150は動きました・・・
書込番号:20506858
4点

jet_bさん、確認いただきありがとうございます。
うちのレンズが故障しているわけではなさそうですね。
オリンパスで調査してくれるのを待ちたいと思います。
書込番号:20506937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おりぞーさん
あらぁー、、、
書込番号:20511077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オリンパスから回答がありましたが、当該レンズはe-m1 mark2に対応していないとのことです。
どちらがどちらに対応していないと言っているのかわかりませんが、
システムカメラで、レンズ毎に対応/非対応を言われてもこまりますので、改めて確認してもらっています。
書込番号:20599273 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おりぞーさん
おう。
書込番号:20606215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





