OM-D E-M1 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2016年12月22日 発売

OM-D E-M1 Mark II ボディ

  • 5軸手ぶれ補正機構と防じん・防滴・耐低温性能を搭載したミラーレス一眼カメラ。撮影環境を選ばずに手持ちで高画質撮影が行えるプロフェッショナルモデル。
  • 階調表現の向上と高感度時の高画質化を達成した「20M Live MOSセンサー」を搭載。センサー上に反射防止膜(ARコート)を施し、フレアやゴーストを軽減。
  • 画像処理とカメラ制御や演算処理を行う2つのクアッドコアを1つのチップに凝縮した「画像処理エンジンTruePic VIII」により、高速化と低消費電力化を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥57,800 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M1 Mark II ボディ の後に発売された製品OM-D E-M1 Mark II ボディとOM-D E-M1 Mark III ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark III ボディ

OM-D E-M1 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥195,592 発売日:2020年 2月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:504g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

OM-D E-M1 Mark II ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年12月22日

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全390スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ133

返信83

お気に入りに追加

標準

ミラーレスにシャッターユニットって?

2016/12/05 22:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:27件

このたび他社からオリンパスに鞍替え計画をたてております。
当たり前のことだと思われるかもしれませんが、どうしても理解ができないことがありまして。
E-M1ってレンズを外すとセンサーが丸見えじゃないですか?
レンズを付けてもモニターに画像が出ているという事はボディの中ではセンサーが裸状態という事ですよね?
なのに、なぜカタログを見るとシャッターユニットというものがあるのでしょうか?
このシャッター幕はいつ閉じているのか、理解できないのです。
メカシャッターって何だろう?と素朴に思うわけなんです。
まさか電源を切っているときだけシャッター幕が閉じている、なんて事はないですよね?
購入には直接関係の無いことですが、予備知識として知っておきたくて…誰か教えてください。

書込番号:20457562

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2016/12/05 22:14(1年以上前)

ミラーレス機のシャッターの方式は大きく分けて2種類有ります。
1つは従来通りの機械式シャッター、
もう1つは電子式シャッター(メカシャッター)です。
機械式はシャッターユニットで幕をスライドさせて露光時間を調整するのに対し、
電子式はセンサー自体で露光時間を調整する方式となります。
後者のメリットはシャッター音や振動が皆無であることですが、
デメリットとしてローリングシャッター現象が起きる場合があります。

どのデジカメも上記2通りのシャッター機構のうちどちらか1つ以上は採用しています。
(稀にレンズにシャッター機構があるカメラも存在しますが)
ミラーが無くても露光時間の調節に関わる機構はあまり変わらないということです。

書込番号:20457617

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2016/12/05 22:15(1年以上前)

ファインダ/背面液晶画像を得るために、コンデジ同様にセンサは常時能動状態です。

静止画を得るためには、そのアナログ的連続状態と一度縁切りをしないと、
所定のシャッタ速度と絞りを得ることができません。

つまりレリーズボタンを押すとシャッタが締まって暗転、そこから露光のためのシャッタ動作に入ります。

書込番号:20457624

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:27件

2016/12/05 22:19(1年以上前)

gohst_in_the_catさん、早々にご回答ありがとうございます。
という事は…
E-M1 mark2のメカシャッターの場合、通常はシャッター幕が開いた状態となっていて、
シャッターを切る瞬間に一瞬閉じるという事なのでしょうか?
メカシャッターでAF追従10コマということは、開閉が10回も行なうのかと思うと、
いっその事、開きっぱなし(液晶シャッター)で良いのでは?と思うのは素人の考えなのでしょうかねぇ…
OLYMPUS Photo Festa 2016に出向いた時に、カットモデル展示の脇にシャッターユニットも同時展示されていたので、
あれ、ミラーレスにシャッターユニットって必要なの?って思った次第なんです。

書込番号:20457640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19510件Goodアンサー獲得:922件

2016/12/05 22:20(1年以上前)

メカ式にもはフォーカルプレーンシャッターとレンズシャッターがあります。

書込番号:20457648

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2016/12/05 22:21(1年以上前)

キイテ165さん こんばんは

最近電子シャッターや 先幕電子シャッターなど色々出ていて 動きが違うものもありますが 基本は シャッター押した瞬間 シャッター幕が異端閉じた後シャッター幕が開き その後閉じて 撮影が終わったらシャッター幕が引っ込む構造になっていますので 基本的には 一眼レフと同じように シャッター幕で 露光調整しています。

書込番号:20457653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2016/12/05 22:22(1年以上前)

うさらネットさん、ありがとうございます。
う〜ん、わざわざ一度閉じるわけなんですね。
一眼レフをこれまで使ってきて、なぜ開いたまま露光をしないんだろう?って疑問に感じたものでして。
そのタイムラグがもったいないなぁって感じたりもしますが、メカ的な理由があるわけですね。

書込番号:20457657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2016/12/05 22:23(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、ありがとうございます。
いわゆるライカのようなレンズシャッターと一眼レフのようなフォーカルプレーンシャッターですね

書込番号:20457665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2016/12/05 22:25(1年以上前)

あのね、レンズ外してシャッター切ると見えるんだけど…マウントとセンサーの間に機械式のシャッター幕があるんです。
で、普段は開放。
レリーズすると記録開始…このときに必要な時間だけ幕がおり、終わると開放されます。
だから、シャッターユニットがあります。

レンズの絞りをイメージしてください。
普段は開放。
撮影時だけ絞られ、また開放に戻る。
そういう事です。

書込番号:20457673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27件

2016/12/05 22:25(1年以上前)

もとラボマン 2さん、こんばんは。
ご回答ありがとうございました。
なるほど、という事は1回のレリーズで2回閉じる動作を行なうわけですね。
ミラーレスってなんだか不思議な感じがしますねぇ…
それでもフォーカス固定で16コマ…ケタ違いのモンスター機ですね

書込番号:20457675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2016/12/05 22:28(1年以上前)

松永弾正さん、わかりやすい説明、ありがとうございます。
という事は一眼レフとまるっきり逆?の動き??
レンズを外した時にセンサーが丸見えだったので、なぜシャッターユニット?って思ったんです。

書込番号:20457684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2016/12/05 22:28(1年以上前)

全画素の同時電子シャッター グローバルシャッターがまだ実現できていないので
現在の電子シャッターは、遅くて、画像がゆがみ 実用上、メカシャッターに負けます
(動画はメカシャッターを使用しない)
したがって、ミラーレスですが、メカシャッターが必要となっています

書込番号:20457687

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2016/12/05 22:30(1年以上前)

dai1234567さん、ありがとうございます。
そういう事なんですね、ようやく理解できた感じです。
それにしても皆さん、とてもお詳しいので驚いています。

書込番号:20457697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2016/12/05 22:35(1年以上前)

これくらいは初歩的な知識です。
驚くならこの短時間にこれだけ回答が得られたことかと思います。
頻繁に荒れているスレッドも有るみたいですが、
真面目なユーザも一定数は居るという良い事例かと。

書込番号:20457718

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27件

2016/12/05 22:39(1年以上前)

gohst_in_the_catさん、ありがとうございます。
初歩的…トホホ
これからミラーレスユーザーになるにあたり、皆様の暖かいご回答に大変嬉しく思っています。
荒れることもあるんですね、それは嫌だなぁ…

書込番号:20457735

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/12/05 22:47(1年以上前)


クチコミ投稿数:27件

2016/12/05 22:51(1年以上前)

にこにこkameraさん、ありがとうございます。
サンプル確認してみましたが、扇風機が凄いことになっていますねぇ
車や電車などはメカシャッターが良さそうですね。

書込番号:20457786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/05 22:52(1年以上前)

撮像素子の中の数1000万のフォトトランジスターには
個々の感度のばらつきや経年変化があります。
幕を閉じた状態を基準値として、
露光した後とで演算すると、精度が高まります。
そのためにも幕はあったほうがいいと思います。

# そこまでの精度は求めない、高速性を求める選択もありますよね。
# 複数コマ間で演算して精度を高めるのも一案ですから。。。



書込番号:20457792

ナイスクチコミ!2


Gennai75さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/06 01:28(1年以上前)

少し補足します。
皆さんの説明でご理解頂いたようですが、ミラーレスでは液晶にデータを届けるために通常はシャッターが開いていて、レリーズした時に正しい露光行うために一度幕を閉じてからまた幕が一瞬開くという動作になります。
この、最初に一度幕が降りたショックを拾ってブレることがあります。
そこで、幕を最初に降ろしたあと、ブレが収まるまで一瞬だけ待つ「低振動モード」があります。待つ時間は設定で変えられますが0秒とは1秒以下という意味で実際には0秒ではありません。
M5およびM1のmark2はフローティングシャッター機構なるものを採用して(M1iiも音からして多分そう)居るのでこのシャッターショックはだいぶ軽減されていますが、気になる場合は低振動モードをお使いください。
被写体が動かないなら物理的ブレ0である電子シャッターが良いでしょう。

書込番号:20458173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/12/06 02:24(1年以上前)

一眼レフ機でもライヴビューの時は撮像素子でコントラストAFだからシャッター開いてますよ。ライヴビューボタン押したらシャッターが開く音がするはず。っでシャッターボタンを押すと2回音がするはず。

書込番号:20458226

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11740件Goodアンサー獲得:245件

2016/12/06 06:17(1年以上前)

1)通常動作:レリーズ→ピントと露出OK→一旦先幕閉じる→先幕開く→後幕閉じる→後幕開く→待機

2)電子先幕:レリーズ→ピントと露出OK→データ取得開始(電子先幕動作)→後幕閉じる→後幕開く→待機

3)電子シャッター:レリーズ→ピントと露出OK→データ取得開始(電子先幕動作)→データ取得終了(電子後幕動作??)→待機

聞いていて1)と2)では音が違うし、3)は機種にもよるけど絞りや手ぶれ補正の音しかしないので完全無音では無くても凄く静か。

書込番号:20458341

ナイスクチコミ!3


この後に63件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影時の設定変更可否

2016/12/05 21:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件

発売日が発表されましたね。
イベントやオリンパスプラザなどで現物を触った人も多いと思います。
動画撮影時の挙動について質問させてください。

E-M1ですと、動画撮影を開始した後は、露出補正、絞り値、シャッター速度などは変更できませんでした。
(なお、パナのGH4の場合、クリエイティブ動画モードでなら上記3点の変更可能。あ、もちろんAモードでシャッター速度を任意には変えられませんが)

E-M1 mark2では動画撮影開始後に露出補正などの撮影設定を変更することは可能になってますでしょうか?

書込番号:20457532

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:18件

2016/12/07 22:11(1年以上前)

再生する

作例

当機種
当機種
当機種
当機種

4K切り出し画像

4K切り出し画像

4K切り出し画像 模型が早すぎてピントが合わない・・・

て言うか、シャッタースピード不足?

>CRYSTANIAさん
こんばんは。

本日オリプラに寄る機会があったので動画にチャレンジしてみました。
説明員の方に聞きましたところ、露出は変えられますね。
実際の撮影中に露出を変えてみましたので、サンプル貼っておきます。
録画モードはもちろんAモードでも変えられます。
ダイヤルと画面上タッチの2種できます。
シャッタースピードや絞りもできると聞きましたが、私が試した限りではできませんでした。

また4K動画の切り出しもカメラ内でできます。
ただしこちらはアスペクト比は16:9で固定のようです。
切り出し画像はJPEGのみで、Mサイズのファインになります。
パナソニックの4Kフォトのほうが完成度は高いですね(当たり前か

動画のサンプルはここに載せるのができないファイルサイズになってしまったのでちょっと考えます・・・
申し訳ございません。

ではでは

書込番号:20463603

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:18件

2016/12/08 00:56(1年以上前)

連投、スミマセン・・・

YouTubeでアカウント取って載せてみました。
https://youtu.be/J3eLYmewjCE
露出補正のテスト その1です。

書込番号:20464100

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件

2016/12/09 14:17(1年以上前)

>むーぞうさん

ご回答。ありがとうございます。
できるようになったんですね。
なんか外堀が埋められてゆく感じがします(笑
(GH5の発売時期が未定のままというのも。GW前に出るか出ないか)


>シャッタースピードや絞りもできると聞きましたが、私が試した限りではできませんでした。
ダイヤル機能の割り振りとか、カスタマイズ設定が関係しているのでしょうね。

書込番号:20468088

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

年内の入手は無理でしょうか?

2016/12/03 09:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 ETACHANさん
クチコミ投稿数:27件

オリンパスのオンラインショップで、11月9日に仮予約しましたが、まだ、本予約の案内がきません。23日の発売ではとの噂もありますが、この雰囲気だと年内の入手は無理なような気がしています。
オリンパスのオンラインショップでは、11月23日で、プレミアム会員向けの仮予約を締め切っています。また、キャッシュバックキャンペーンは1月末までとなっています。
 このキャンペーンに間に合うように本当に入手できるのか、少し不安になっています。
キタムラのネットショップでは、ちょっと前までは発売日渡しでしたが、今は、発売日以降となっています。
 オリンパスのオンラインショップの確保数は、どの程度なのでしょうか。
 少し高くても、キタムラにしとけば、よかったかなと、少し後悔するとともに、プレミアム会員のメリットって、多少の値引きだけなのかなと思っています。
 オリオンのオンラインショップで予約された方で、11月2日以降の仮予約の方はいるのでしょうか。

書込番号:20449151

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/03 09:37(1年以上前)

>ETACHANさん
オリンパスのオンラインショップの確保数は、どの程度なのでしょうか。

こればかりは正確な回答は誰も出来ないでしょう。正式な発売日、製造ロットも発表されてませんし、、

B to B主流が今現在の日本の流通形態なので量販店への流通の方が多いのでは無いでしょうか?
※これも推測ですが、、

書込番号:20449188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hikkii_8さん
クチコミ投稿数:8件

2016/12/03 09:46(1年以上前)

>ETACHANさん
私はもともと絶対買う予定だったので、仮予約開始と同時にすぐ予約しました。

現時点で本予約のお知らせは来て手続き済みです。
もしかしたら初回分に間に合ったのかもしれませんが、まだわかりません。

まだ、残念ながら本予約のお知らせが来てないということですが、発売と同時でなくても、せめて桜の季節までに間に合うと良いですね。

なお、キャッシュバックキャンペーンの期間ですが、なんかオリンパスストアなら間に合わない時の救済措置とかないですかねぇ…

書込番号:20449213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2016/12/03 10:11(1年以上前)

私の場合は 11/2 に仮予約の
案内メールが来て、11/6 に
仮予約。
本予約案内は 11/28 でした。
数日逡巡して 12/2 に本予約
しました。
オンラインショップで現在の
ステータスは 出荷待ち です。

書込番号:20449279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2016/12/03 10:34(1年以上前)

実店舗をこまめに探せば…キャンセル分の希にですが在庫があるかもしれませんよo(^o^)o

僕の最初のE-M1と40150proはそのルートです。

書込番号:20449331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2016/12/03 10:35(1年以上前)

あ、発売されたら…ですけど。

書込番号:20449338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:7件

2016/12/03 10:50(1年以上前)

いつも通りの感じならば、
発売日ぐらいにきちんと探せば、マップやヨドバシならキャンセル分が出るから手に入ります。
長期的に在庫が不足すればキャンペーン延長します。
その前にオリオンでも予約キャンセル出るかもしれないし、予約分の在庫の割り当て増やすかもしれないしね。
どうしても心配なら、ヨドバシとかマップで予約入れておけばいいのではないですか?

>プレミアム会員のメリット
>多少の値引きだけなのかなと思っています。

ポイント使えば最安値ですからね。でなきゃこんなの入りません。

書込番号:20449371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2016/12/03 10:55(1年以上前)

心配しなくても、そんなに売れる機種(価格)ではないので、初日は無理でも、すぐに市場に出回ると思いますよ。
オリオンで予約までしているのに、一月中に手に入れられないようなら、キャンペーンの延長もあるんじゃないでしょうか。

>プレミアム会員のメリットって、多少の値引きだけなのかなと思っています。

今のところ、そのようですね。
延長保証すら用意されていませんし……。

書込番号:20449391

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2016/12/03 10:56(1年以上前)

>ETACHANさん

はじめまして。

11月24日に本予約の案内があり、12月1日が手続き締め切りでした。本予約の案内は多少のズレがあるようですが、発売日に確実に届けるためにも、手続き締め切り日は皆さん同じだと思います。オリオンからの案内が迷惑メールに分類されてませんか?

書込番号:20449396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/03 11:12(1年以上前)

>ETACHANさん

はじめまして。
私は今回、はじめてオリオンで仮予約から本予約の手続きをしましたが、仮予約は11/3の午前8時過ぎに行い、本予約の案内のメールが11/28の夕方に届きました。
ポイントの兼合いもあり、本予約は12/1の夕方に手続きしました。

レンズまではお金が回らなかったので、キャンペーンは使えませんが、皆さんが仰るように、キャンペーン終了までに間に合わなければ、何らかの救済措置はあるかと思います。

書込番号:20449441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2016/12/03 11:13(1年以上前)

>ETACHANさん
今年中に手に入らないと死んじゃいますか?

書込番号:20449447

ナイスクチコミ!1


スレ主 ETACHANさん
クチコミ投稿数:27件

2016/12/03 11:44(1年以上前)

みなさん、いろいろとコメントいただき、ありがとうございます。
24日以降、本予約の案内がないのかと思っていましたが、6日に仮予約した方は、28日にも案内があったようですね。
実は、すでに12-100mm F4.0 IS PRO入手しており、E-M1 Mark II 待ちの状況です。
(マイクロフォーサーズのカメラはもっていません。)
ポイントがある程度たまってから、仮予約を申し込んだため、若干遅くなってしまいました。
もうしばらく、オリオンからのメールを待ってみます。
みなさま、どうもありがとうございました。



書込番号:20449529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2016/12/03 12:18(1年以上前)

ボディが12月末発売で1月でキャッシュバック終わりとなると、正味1か月しかなくてちょっと短いですよね
しかも12-100も品薄ですし、キャッシュバック期間延長もあり得るんじゃないかなぁと勝手に思ってます。

書込番号:20449616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2016/12/03 17:03(1年以上前)

>ETACHANさん

プレミアム会員なら ここに書かれている事を
直接オリンパスにメールで問い合わせれば良いと思いますよ。

初回ロッドに間に合わなかったのか?
次のロッドの発想はいつ頃の予定か?
キャッシュバックキャンペーンに間に合うように届くのか?
もし 間に合わないのなら救済措置として キャンペーン延長あるのか?

書込番号:20450266

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/12/03 18:35(1年以上前)

多分・・・

 オリンパスはメーカーとしてのプライドをかけて自信満々でフラッグシップを発表しました。
 そしたら雑誌等で想像を上まる高評価をもらっちゃいました。
 想像以上の予約を受けてメーカーもアタフタしています。
 営業と製造の意見が中々合わず発売日も発表できなくなってしまいました。

オリンパス 「こんなに性能上げるんじゃなかったーー」

書込番号:20450505

ナイスクチコミ!6


mitikakeさん
クチコミ投稿数:11件

2016/12/03 21:02(1年以上前)

今日のフォトパス名古屋では「12月下旬」とアナウンスされてました。以上

書込番号:20450971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件

2016/12/03 21:26(1年以上前)

今でもヨドバシなら「発売日にお届け」となっていますが。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001003337889/index.html

書込番号:20451054

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ51

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

メーカーに訊いても3インチという他は公表されていないようです。
同じ3インチでもチルトだけのE-M1とマルチアングルのPEN-Fでは縁の部分が違うようなので
PEN-F用ならピッタリなんでしょうか?
どなたか、確認された方はいらっしゃらないでしょうか。
現時点では何処の液晶保護フィルムメーカーからも発表されていないようですけど、E-M1の時
も入手するまで最初から付いてくるフィルムがはがれないようにするのが大変だったので、
今回はできれば、届いてすぐ液晶保護フィルムを貼りたいです。

書込番号:20426407

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/11/25 19:08(1年以上前)

多分ピッタリのフィルムってないんじゃないかな?

ボクはカメラを買ったときにフィルムを同時購入していますが実機のモニターに合わせて一番適当なモノを確認して購入しています。
モニターが3インチと言ってもカメラごとにデザインが異なりますので絶対これじゃなきゃと言うモノは存在しません。

本当にピッタリにさせたいのなら大きめのサイズ買ってを自分でカットするしかないと思いますよ

書込番号:20426446

ナイスクチコミ!2


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2016/11/25 19:16(1年以上前)

ポロあんどダハさん こんばんは。

Kenko 液晶保護フィルム 液晶プロテクター OLYMPUS OM-D E-M1 MarkII用が12月20日に発売予定です。
カメラの発売日に合わせて各社から出てくると思います。

https://www.amazon.co.jp/Kenko-%E6%B6%B2%E6%99%B6%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0-%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-OLYMPUS-KLP-OEM10M2/dp/B01N2I25T6?th=1

書込番号:20426463

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2121件

2016/11/25 19:59(1年以上前)

>山ニーサンさん
>紅葉山さん

やはり、今回も微妙にフレームのサイズが異なるんでしょうか。
以前ネットで注文した時、取り寄せに1週間近く掛かったので、神経質になっています。


書込番号:20426574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:14件

2016/11/25 21:34(1年以上前)

液晶にあまりコストを掛けたくないでしょうから、基本的にはどの機種も同じではないかと思います。
フレームの形状は違っても、フィルムを貼るのは結局ガラス面だけですよね。

私は現在E-M1、E-M5U、PEN-Fを持っていますが、スケールを当ててみるとどれもガラス面は同じサイズです。
なので気にせずE-M1用を2枚買って準備中です。

このE-M1用ですが、E-M5U、E-M10、E-M1専用と書いてあります。新しいフィルムだとE-M10はMarkUなのでしょうけれど、価格の下がっている古いものを探しました。

書込番号:20426889

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2016/11/25 21:47(1年以上前)

まだ、発売されていませんからね。
発売同時か少し遅れて各社から発売されるかと。
ここは割り切ってあまり焦らずその時まで待つのでも良いのでは?

実店舗の方が早く手に入ることもあるかと。

書込番号:20426935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2016/11/25 22:08(1年以上前)

一点だけ。
E-M5Uの板で 強化ガラスの液晶保護フィルム(ガラス)の場合
厚みの問題で 液晶モニターをカメラ側にして格納した時しっかり閉まらないという
報告があったと思います。

通常の液晶保護フィルムなら問題ないと思いますが
もし 強化ガラス製の保護フィルムを考えている方は
ご確認してからの方が宜しいかと思います。

書込番号:20427013

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:13件

2016/11/25 22:28(1年以上前)

スレ主さん
先に用意しておきたい気持ちはよく分かりますね。
年末にバタバタ買い物したくないなぁ。

>紅葉山さん
情報ありがとうございます。
12月20日にフィルム発売ってことは…
本体の発売日もこの付近なのかな??😊

書込番号:20427102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2016/11/26 01:22(1年以上前)

早めには判りますがここは落ち着いて専用品を待った方が。ヨドバ、ビックなどの量販店なら発売と同時に手に入ると思いますよ。

書込番号:20427543

ナイスクチコミ!0


ksk777さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/26 07:14(1年以上前)

メーカーに確認したところ液晶はE-M5MarkUと同じとのことでした。
したがってM5U用であれば使用可能です。ご参考まで。

書込番号:20427803

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2121件

2016/11/27 20:08(1年以上前)

>ksk777さん

私が電話した際、対応してくれた女性が一応確認してくれたものの不明とのことだったのですが、
担当者が違うか、再確認したということでしょうかね。
ホンのわずかでも大きくてフレームの縁ギリギリだと剥がれやすくなることもあり、サイズは重要
ですよね。

とりあえず、専用の物を購入することにしようと思ってます。

皆さん、ありがとうございました。
全てのレスに[Goodアンサー]は入れられないので、具体的な情報に入れさせていただきます。

書込番号:20433284

ナイスクチコミ!0


ksk777さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/28 17:34(1年以上前)

オリンパスからの回答内容は次の通りでした。

E-M1 Mark IIとE-M5 Mark IIの液晶画面は同じ大きさのため
同じ保護フィルムをご利用いただくことが可能です。

参考までに液晶画面の大きさをご紹介いたします。
保護フィルムを購入される際にお役立ていただけますと幸いです。

【E-M1 Mark IIとE-M5 Mark IIの液晶画面の大きさ】
縦:5.2cm
横:7.6cm

以上ご参考まで。

書込番号:20435672

Goodアンサーナイスクチコミ!4


LALUNAさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2016/12/16 22:52(1年以上前)

私も「専用」と謳うものの発売が待ちきれずにE-M5M2用を購入したクチです。

が、ハクバから専用品が出て、そのうち、比較的安いタイプのものだと、

DGF2-OEM1M2 → E-M1M2/E-M10M2/PEN-F用 75.0×50.5ミリ

DGF2-OEPL8 → PEN E-PL8/E-P5/E-PL7/OM-D E-M1/E-M5M2用 75.3×51.6ミリ

とで分かれていることが気になりました。E-M1M2用とE-M5M2用とは、違うのか??

そこで、ハクバのホームページで確認したサイズを併記しました。

これによれば、E-M5M2用は、E-M1M2用より、長辺で0,3ミリ、短辺で1.1ミリ、大きいようです。

もちろん、ksk777様がメーカーに御確認された、76ミリ×52ミリからはみ出すといったことは
ないようですので、一安心した次第。

ただ、貼るときは、数値的な余裕は少ないため、それなりにシビアかもしれません。

これから買うのであれはやはり専用品でしょうか。

ちなみに、12月16日22時45分現在、ヨドバシドットコムでは
E-M1M2用として明記されているDGF2-OEM1M2は「お取り寄せ」、一方、
E-M1M2用とは銘打っていないもののPEN-F/E-M10M2用で、サイズが全く同じ、
かつ100円ほど安いDGF2-OPENF は「在庫あり」となっています。

書込番号:20489403

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LALUNAさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2016/12/22 21:00(1年以上前)

皆様こんばんわ。

当機種にハクバのE-M5M2用、すなわち、

DGF2-OEPL8 

を貼り付けてみました。

長辺方向はともかく、短辺方向は、どうしても上端または下端がはみ出し気味で、

4,5回繰り返し、ようやく満足のいく貼り具合となりました。

それにしても、少なくともハクバはこのあたりの「余裕」をきちんと考えて製品化
しているのですね。関心した次第です。

と同時に、「どうにかなるだろう」となめてかかっていた自分を反省・・・

これから準備される方は、対応を謳っているフィルムのほうが確実ですね。

書込番号:20505465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2121件

2016/12/23 00:14(1年以上前)

皆さん、こん**は。

ボディーの方は発売日に無事届きましたけど、amazonにオーダーしていた液晶保護フィルムは
発送が発売日になってしまったようで、届くのは明日以降になりそうです。

オリンパスのオンラインショップではボディ以外に、バッテリーやパワーバッテリーホルダーも
発送は年明けになるようで、品薄状態が続きそうです。
量販店でも、予約をさばくだけでも大変なようで、大都市近辺では在庫がないみたいですね。

書込番号:20505993

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ733

返信58

お気に入りに追加

標準

プリントサイズはどこまで伸びるか?

2016/11/15 12:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 tiger810さん
クチコミ投稿数:168件

μ4/3機でのプリントサイズは、A4かA3サイズまでが
限界でしたが、性能改善され全紙まで伸びないでしょうか?

書込番号:20395553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2016/11/15 12:24(1年以上前)

どこまでも伸びますよ(^_^)
ず〜っと前からA1サイズにプリントしてますよ!

書込番号:20395567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/15 12:49(1年以上前)

大きく印刷すると、鑑賞距離が長くなります。
結果的に、解像度はさほと必要なくなります。

書込番号:20395623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/11/15 12:56(1年以上前)

デジタルの世界は、無限です。
フィルム時代は、粒子が、味として有りました。
大伸ばしプリントにするには、技術でカバーする時代です。
京都の東寺で、LX100だったかな?
山田久美夫先生の写真展が、開かれます。
写真集は、紀伊国屋書店とアマゾンのみの扱いらしいです。
モニター画面でも、展示されるとの事です。
モニターでも、一部100インチ4Kモニターですから。
メーカーは違っても、センサーサイズは、同じです。

書込番号:20395639

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2016/11/15 13:20(1年以上前)

その気になればビルの壁一面も可能です

もう10年以上前ですが200万画素に画素補完し全紙にブリントした作品を見ました
フィルムベースの作品に比べ見劣りしませんでした

書込番号:20395695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2016/11/15 13:23(1年以上前)

カメラオタクが気にするほど一般人は気にしてないもんですよ。

書込番号:20395700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2016/11/15 14:08(1年以上前)

tiger810さん こんにちは

自分はパナですが ISO感度は上げず トリミング無しでしたら 全紙ノートリサイズに近いA3ノビでも カクカクした感じも出ず十分綺麗なプリント出来ると思います。

書込番号:20395802

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/11/15 14:28(1年以上前)

『マイクロフォーサーズレンズPERFECT Book 』P116~
田中長徳氏のコメントに,
B0サイズでの展示するイベントを開いたことが掲載されている
ちなみにこの雑誌はOM-D E-M1 が発売されたばかりの頃

書込番号:20395833

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2016/11/15 14:54(1年以上前)

E-M1で、A2プリンタ-で印刷してます。

書込番号:20395877

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/11/15 16:02(1年以上前)

スレ主さんの観賞スタイルでは無理だったという事なら、センサーサイズは同じで画素数が16MPまで(E-M1mk2では20MPまで)アップしてますが無理なんだと思います。
お持ちのプリンターがA1まで印刷できないから無理という話なら別ですが^o^/。

書込番号:20395976

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2016/11/15 16:07(1年以上前)

>tiger810さん

大伸ばしして、全体が見渡せないような距離まで近づいて目を凝らして細部を見るような、特殊な鑑賞法をされるならともかく。
サイズに応じた常識的な距離で鑑賞するなら、1000万画素を超えた当たりから解像度的には既に飽和してるんですよね。

E-M1 MarkIIなら、よほど極端なISO感度にでもしない限り、どんだけ引き伸ばしても特に問題無いんじゃないですか?

書込番号:20395985

ナイスクチコミ!17


スレ主 tiger810さん
クチコミ投稿数:168件

2016/11/15 16:23(1年以上前)

皆さんこんにちは。
早速のご返信ありがとうございました。
プリントサイズは、画像サイズに比例します。
出力300dptのとき、フルサイズ・24MB機で、全紙サイズプリント推奨が一般的でした。
オリンパスのEーM1は、A3プリントまでが推奨だった記憶です。

改めて、メーカーに確認しましたところ、
「PEN-F、E-M1m2は、20MBのため、A3ノビまでプリント推奨する」
とのことでした。

書込番号:20396018

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/11/15 16:39(1年以上前)

300dpiというのは、作品をテーブルに並べ 「検証」 の為にさらに ルーペ を覗いてる世界だと思う。
もちろん主観であります。

書込番号:20396046

ナイスクチコミ!14


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2016/11/15 16:47(1年以上前)

>tiger810さん

あぁ〜、つまらんつまらん!

そんなdpiなんてど〜でもいいんです。
自身で撮られたお気に入りを全紙に焼いてみたらいいんです。
そこに答えがあります(^_^)

書込番号:20396059

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2016/11/15 16:53(1年以上前)

私もA1ぐらいはフォーサーズの頃から何の問題も無くプリントしてますな。
綺麗に破綻なくプリントできてるんで、ぜひA1をプリントしてみると良いでしょう。

書込番号:20396075

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件

2016/11/15 16:55(1年以上前)

初代E-M5のjpeg撮って出しでもA3以上でプリントできますよ♪(*^^*)

書込番号:20396083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2016/11/15 17:13(1年以上前)

 2000万画素以上ありますから、A3ノビどころかA1までノビます。1度、新宿EPEON Print Centerで予約をして
試されたらいかがですか・・・・。

 写真は被写体をどう捉えているかですから、観る人の興味なり、心の何処かに共鳴するような内容のもの
でしたら大伸ばしプリントで画面が多少荒れようと、逆に目が痛くなるような解像度で仕上がったものであろうと
関係無いような気もします。

 ただ物理的に云ってしまえば、4000万画素を超すようなフルサイズあるいは中判サイズのカメラから伸ばす方が
楽であることは事実です。

 私などは、どのカメラでもA3ノビに伸ばしたプリントで、そのカメラやレンズの善し悪しを判断する基本にしてい
ますから、やはり、1型センサーや、3/4サイズの場合はには神経を使います。

 愛用するカメラで、時には、大伸ばしプリントをやって観ませんか、感動しますよ!!

書込番号:20396128

ナイスクチコミ!9


スレ主 tiger810さん
クチコミ投稿数:168件

2016/11/15 17:52(1年以上前)

>これって間違い?さん

ご指摘ありがとうございます。
小生は、大伸ばしプリントは、所属のクラブに出展の写真展だけです。
全紙、全倍、全々倍サイズなどで、全てプロラボに出しています。
(クリエイト、キタムラほか)

仕上がりを見て、ピントが甘かった経験があります。(ブレ)
日本人は、写真展の作品を鑑賞するとき、接近してみる癖があるので
精細度には気を使います。
4/3機の手持ちで、全紙プリントがでできたら有難いです。

岩合、海野プロのような写真が撮れるようになりたいです。

書込番号:20396213

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2016/11/15 18:17(1年以上前)

岩合さんっておもしろいんですよo(^o^)o
明らかにピンぼけやブレてても大伸ばしして作品にしちゃうo(^o^)o
千載一遇の好機ってそんなものかも!
被写体や意図にもよるだろうけど…o(^o^)o

書込番号:20396275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/11/15 18:19(1年以上前)

>岩合、海野プロのような写真が撮れるようになりたいです。
精進するしかないでしょう、としか言えませんね*_*;。両プロも4/3センサーのカメラで撮られてるんですから自信もって延ばしましょう^o^/。

書込番号:20396278

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2016/11/15 18:22(1年以上前)

>日本人は、写真展の作品を鑑賞するとき、
>接近してみる癖があるので

個人的には、
デジタル化で等倍表示が可能になってからの、
影響のように感じてます。

私自身は撮影後の厳密なピント確認用に見ることはありますが、“観賞”する時にはそんな見方はしないですね。


書込番号:20396287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


この後に38件の返信があります。




ナイスクチコミ72

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

リモートコードの互換性

2016/11/08 19:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 LALUNAさん
クチコミ投稿数:62件

皆様こんばんわ。

ボディを無事?予約した皆様は、必然的にアクセサリーにも目を向けられるかと思います。

予備バッテリーについては、純正がまずは安心ですので、これは多少高くても仕方ないし、
最悪、予備がなくてもどうにかなります。

液晶保護フィルムは、うるさいことを言わなければ既発売機種用のもので流用できましょう。

しかし、リモートコードは、被写体によってはこれなしでは撮影できないため、その方面の
撮影をする向きには必須アイテムといえます。

純正品RM-CB2がおそらくボディと同時発売されるものと思われますが、いかんせん高い。
うちみたところでは6000円程度でしょうか。

外観はかなり単純な構造のようで、素人考えでは、キヤノンのエントリークラスボディ用の
リモートコードRS-60E3などを使い回しできそうな気もしますが、いかがでしょうか。

メーカーに「純正品以外も使えますか」と問い合わせするのもいかがなものかと思われ、
皆様のお知恵をお貸しいただき、情報共有できればと存じます。

よろしくお願いします。

書込番号:20374390

ナイスクチコミ!3


返信する
ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2016/11/08 20:10(1年以上前)

設定が簡単なら、WIFIを使ってスマホでリモートの方法もありかも。

書込番号:20374423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/11/08 20:28(1年以上前)

他社のFZ1000ですが、格安ロワのレリーズで問題なしです。
D5200用も格安レリーズで問題なしです。

E-M1 markUも互換レリーズで行けそうな。

書込番号:20374475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2016/11/08 20:35(1年以上前)

LALUNAさん こんばんは

 他メーカー用は使えないことがほとんどですが 社外品にオリンパス用が がありますので それらの中から探してみたらどうでしょうか?

参考の為 ケンコーのホームページ貼っておきます

http://www.kenko-tokina.co.jp/discontinued/equipments/eq_accessory/4961607088357.html

書込番号:20374497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/11/08 21:18(1年以上前)

《レリーズ オリンパス》で検索してみました。
口コミや評価を参考にされてみては。(*^^*)

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/s/ref=is_s_ss_i_5_4?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&k=%E3%83%AC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA+%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9&sprefix=%E3%83%AC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA

書込番号:20374653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/08 21:26(1年以上前)

>LALUNAさん
フォトパス会員でポイントがあれば、5,233円でオリオンで購入出来ると思います。
(今は準備中で買えませんが・・・)
サードパーティ製品は実機が発売されてから、確認出来てからの方が良いと思います。

書込番号:20374681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2016/11/08 21:36(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>へちまたわし2号さん

ここは、OM-D E-M1 Mark II ボディ の板です。
そして、OM-D E-M1 Mark II のリモコン端子は、従来の専用マルチコネクターではなく、Φ2.5 ミニジャックです。
このことをご存じの上でレスされているのでしょうか?

Φ2.5 ミニジャックは他社でも使っていますので、私も「どこか用のサードパーティ品が使えるのではないか?」と期待はしているのですが、スレ主さんも同じお気持ちでスレを立てられたのではないでしょうか?

書込番号:20374730

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/08 21:42(1年以上前)

連続投稿をお許し下さい。
>もとラボマン 2さん ご無沙汰しています。
>へちまたわし2号さん こんばんは。
お二人の内容からリンク先を調べてみましたが、
残念ながらCB2タイプはオリンパスしかありませんでした。

急がないようなら、来年春には発売されると思います。
RM−1/UC−1/CB−1は使用出来ませんので早く必要なら、
オリオンでの購入をお奨めします。

横スレ失礼しました。

書込番号:20374754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/08 21:47(1年以上前)

>メカロクさん、お久し振りです。
フォーサーズ大好きです。
やはり実機発売になってから、確認した方が良さそうですねo(^-^)o

書込番号:20374776

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2016/11/09 00:14(1年以上前)

スマホを使用してWi-Fi でOLYMPUS Image Share(OI.Share)のワイヤレスレリーズモードはダメですか?
ライブビューモードは今一で使えないけど、ワイヤレスレリーズモードならカメラを操作しながら、レリーズ操作をスマートフォンで行えまよ。
リモートケーブルのように半押し操作によるピント合わせと全押しによる撮影の使い分けが可能です。

書込番号:20375366

ナイスクチコミ!0


スレ主 LALUNAさん
クチコミ投稿数:62件

2016/11/09 05:45(1年以上前)

皆様、御回答ありがとうございます。

メカロク様から補足がありましたが、E-M1等現行機種で使用可能だった
RM-UC1は、その端子の形状が新発売のRM-CB2と異なっておりますので、
E-M1 MarkIIで純正のリモートコードを使う場合、RM-CB2を用意することになります。

RM-CB2の仕様を紹介するメーカーホームページによれば、「ピンジャック式
(φ2.5mm)の端子を持つ」とあえて(御親切にも、と言うべきか)付記されております。

このため、外観上、同様の端子形状を有するRS-60E3などを流用できないかと
思料した次第です。

RS-60E3であれば2000円程度で購入できますし、さらにサードパーティ製のその
互換品も使えるとあれば、もっと安価に入手できそうです。

ただ、外観上は使えるように見えても、電圧とか、あるいは、挿入しにくかったり
すぐ外れてしまうといった、実使用上の困難を伴うことも想定されます。

一番良いのは、展示されている実機で試すことですが・・・。

書込番号:20375693

ナイスクチコミ!1


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:78件

2016/11/09 08:58(1年以上前)

2〜3万円のカメラを買うのならアクセサリー代で3千円の節約は大きいと思うけど、20万円もするカメラ買うのにその程度
の節約のために不適合や不具合のリスクを負って、社外品買うのはどうなのだろう。
素直に純正にしといたらと思うのは自分だけかな?

書込番号:20375971

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2016/11/09 17:35(1年以上前)

LALUNAさん 

端子が変わったのに気づかず 間違った返信ごめんなさい。

発売前の機種では 相互品まだないようですね。

安いもの狙うのでしたら カメラ発売後 各メーカーから出てくるのを待つしかないと思います。

後 キヤノンとパナのマイクロフォーサーズの場合同じピンタイプですが キヤノンの物はパナでは使えず その逆も無理でした。

書込番号:20377003

ナイスクチコミ!4


lulunickさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:9件

2016/11/09 18:43(1年以上前)

単なるレリーズではなくて、天体用のタイマーや、間隔をあけて何回かシヤツタ−が切れるリモートはないのでしょうか?

書込番号:20377169

ナイスクチコミ!2


スレ主 LALUNAさん
クチコミ投稿数:62件

2016/11/11 03:13(1年以上前)

Amatur Photographer の本機種のレビューに次の記述を見つけました。

>the E-M1 II is equipped with a 2.5mm socket instead. I’ve found this to be fully compatible with Pentax and Canon E3-type remotes or third-party alternatives, so there’s no shortage of options available on the market.

これによるとペンタックスとキヤノンのE3タイプは完全に互換性があるとされていますので、キヤノンのRS-60E3については
使用可能とみてよさそうです。
実使用上全く支障がないかについては、後日、機会があれば検証してみたいと思います。

>lulunickさん

「間隔をあけて何回かシャッターが切れる」機能については、カメラのカスタムセルフタイマー機能があります。
たとえば、5秒後に、連続10コマで、1秒ごとに撮影する、といった設定は可能です。

書込番号:20381610

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2016/11/11 18:55(1年以上前)

キヤノンのRS-60E3と互換性があるのでしたら
ロワジャパンからE-M1Uの互換品として発売は早そうですね!

有意義な情報感謝です。

書込番号:20383328

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2016/11/11 20:01(1年以上前)

>ペンタックスとキヤノンのE3タイプは完全に互換性があるとされています <LALUNAさん>

情報、ありがとうございます。

>単なるレリーズではなくて、天体用のタイマーや、間隔をあけて何回かシヤツタ−が切れるリモートはないのでしょうか? 
 <lulunickさん>
>キヤノンのRS-60E3と互換性があるのでしたら
 ロワジャパンからE-M1Uの互換品として発売は早そうですね!

ROWA からは、既に RS-60E3 互換の「タイマー機能付/撮影回数設定無制限」のリモコンコードレリーズが発売されていますので、ここに「オリンパス RM-CB2 対応」の旨が明記されれば、即購入する心算です。
 https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E3%83%AD%E3%83%AF%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3%E3%80%91%E3%80%90%E3%83%97%E3%83%AD%E5%B0%82%E7%94%A8-%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC%E6%A9%9F%E8%83%BD%E4%BB%98-%E6%92%AE%E5%BD%B1%E5%9B%9E%E6%95%B0%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E7%84%A1%E5%88%B6%E9%99%90%E3%80%91%E3%80%90PDF%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8%E3%81%82%E3%82%8A%E3%80%91Canon-RS-60E3-PENTAX/dp/B006KZWH14

私は、現在同じタイプの オリンパス RM-CB1 対応品を使っていて、通常は電池なしでも働く RM-CB1 と同じ機能を使っていますが、インターバルタイマーなどが必要な場合に備えて、電池も携行しています。
 https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E3%83%AD%E3%83%AF%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3%E3%80%91%E3%80%90%E3%83%97%E3%83%AD%E5%B0%82%E7%94%A8-%E6%B6%B2%E6%99%B6LCD-%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC%E6%A9%9F%E8%83%BD%E4%BB%98-%E6%92%AE%E5%BD%B1%E5%9B%9E%E6%95%B0%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E7%84%A1%E5%88%B6%E9%99%90%E3%80%91%E3%80%90PDF%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8%E3%81%82%E3%82%8A%E3%80%91Olympus-RM-CB1/dp/B014CPC9X4/ref=sr_1_11?s=electronics&ie=UTF8&qid=1478861519&sr=1-11&keywords=%E3%83%97%E3%83%AD%E5%B0%82%E7%94%A8%2F%E6%B6%B2%E6%99%B6LCD%2F%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC%E6%A9%9F%E8%83%BD%E4%BB%98%2F%E6%92%AE%E5%BD%B1%E5%9B%9E%E6%95%B0%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E7%84%A1%E5%88%B6%E9%99%90

書込番号:20383508

ナイスクチコミ!2


lulunickさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:9件

2016/11/12 22:51(1年以上前)

情報ありがとうございます。カメラ側で設定を変えるとなると、光軸がずれそうです。EM5では、中国製のものを使用います。

書込番号:20387551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2016/12/22 09:42(1年以上前)

「オリンパス RM-CB2 対応」の旨の追記が待ち切れず、ダメ元で、上記 「ROWA の RS-60E3 互換」の「タイマー機能付/撮影回数設定無制限」リモコンコードレリーズを購入、先ほど E-M1 MarkII を引き取って来たので、先ず初めに、このリモコンコードレリーズを試して見ました。

少なくとも、シャッター半押しと全押しの機能はちゃんと働きます!

なお、電池を入れなければ働かない機能については、そんな機能がなくても純正品より遥かに安いためにこれを買っただけで、元々余り使う心算がなく、E-M1 用に買った同シリーズの「OLYMPUS 互換」リモコンコードレリーズでも一度も使ったことがないくらいですから、今回は試していませんが、何しろ接点は3個しかなくて、電池なしで働く機能が大丈夫ですから、電池を入れなければ働かない機能も大丈夫だろうとは思います。
とはいっても保証はできませんので、心配な方は他の方のご報告を待つか、ROWA にお問い合わせください。

書込番号:20504201

ナイスクチコミ!3


スレ主 LALUNAさん
クチコミ投稿数:62件

2016/12/22 20:47(1年以上前)

皆様こんばんわ。

無事、当方も当機種を入手し、いま、ひととおりセッティングを終えたところです。

言い出しっぺという責任もありましたので、アマゾンにて

「キャノン用リモートスイッチRS-60E3互換品」
(製品本体表面に「SHOOT」のロゴがプリントされているもので、800円弱でした。)

を先行的に購入し、この日に備えていたのですが、先ほど試したところ、

すんなりと半押し・全押し、単写・連写が可能でした。

特に抜けやすいとか、差し込みにくいといったこともなく。

あとは厳寒の撮影現場で堅くなりすぎないか・・・このへんは実戦投入あるのみです。

書込番号:20505428

ナイスクチコミ!8


CXEOSさん
クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:35件

2016/12/22 20:51(1年以上前)

私もこのスレを見て
「そういえば昔使ってたキヤノン純正RS-60E3があったな。」と思い、
探したらあったので使ってみたら作動しました。
ジャックも固すぎず緩すぎず、ピッタリでした。

ありがとうございました。

書込番号:20505435

ナイスクチコミ!4


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1 Mark II ボディ
オリンパス

OM-D E-M1 Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月22日

OM-D E-M1 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <1608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング