OM-D E-M1 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2016年12月22日 発売

OM-D E-M1 Mark II ボディ

  • 5軸手ぶれ補正機構と防じん・防滴・耐低温性能を搭載したミラーレス一眼カメラ。撮影環境を選ばずに手持ちで高画質撮影が行えるプロフェッショナルモデル。
  • 階調表現の向上と高感度時の高画質化を達成した「20M Live MOSセンサー」を搭載。センサー上に反射防止膜(ARコート)を施し、フレアやゴーストを軽減。
  • 画像処理とカメラ制御や演算処理を行う2つのクアッドコアを1つのチップに凝縮した「画像処理エンジンTruePic VIII」により、高速化と低消費電力化を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥56,700 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M1 Mark II ボディ の後に発売された製品OM-D E-M1 Mark II ボディとOM-D E-M1 Mark III ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark III ボディ

OM-D E-M1 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥195,592 発売日:2020年 2月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:504g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

OM-D E-M1 Mark II ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年12月22日

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全390スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ550

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

結局????

2017/05/27 19:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

OM-D E-M1 Mark II の「AF-C」+「親指フォーカス」+「レリーズ優先」問題はどうなったのでしょうか??
モタスポ撮影メインのカメラ購入にあたってD500かOM-D E-M1 Mark IIで悩んでますが、
OM-D E-M1 Mark IIが、「AF-C」+「親指フォーカス」+「レリーズ優先」がまともに機能しないのであればD500にしたほうがいいのでしょうか?

書込番号:20922419

ナイスクチコミ!5


返信する
ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2017/05/27 20:46(1年以上前)

>OM-D E-M1 Mark II の「AF-C」+「親指フォーカス」+「レリーズ優先」問題はどうなったのでしょうか??

そんな問題知らんが、まともに機能してもモタスポとやらならD500だろ。

書込番号:20922612

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:24件

2017/05/27 20:52(1年以上前)

>ヲタ吉さん
ちょっと下に「親指AF設定でレリーズ優先ができない?」スレがあるのでご覧ください。
モタスポ撮りには深刻な問題なので・・・・

書込番号:20922635

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/27 21:24(1年以上前)

>ちがさき鰍オてぃーさん、こんばんは。


>ちょっと下に「親指AF設定でレリーズ優先ができない?」スレがあるのでご覧ください。

私が立てたスレッドですね。

私は、最後にメーカーからの回答をしっかり書きました。

メーカーは、「AF-C」+「親指フォーカス」+「レリーズ優先」、できると言っていますので、できるのが仕様かと思います。

皆さんから頂いた回答では、できる人と、できない人がいましたが、メーカーの回答からすると、できないのが不具合ではないでしょうか。できないと回答して下さった方は、メーカーに連絡した方が良いのではないかとも、私は書きました。

あと、
>モタスポとやらならD500だろ。

普通なら、そうでしょうが、そうとも言えないかもです。

私が、オリフェスで実際に触った感じでは、私の持っているD7200よりAF-Cの喰いつき良さそうでしたし、連写流し撮りしてみましたがファインダーのブラックアウトも全く気にならなかったですよ。
まぁ、D500はD7200よりは連写性能はかなり良さそうですがね。ただE-M1MUは今までのミラーレスとは別物と思ってよいと思います。

まずは、触ってみてから購入すると良いんじゃないですか。

書込番号:20922709

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:24件

2017/05/27 21:44(1年以上前)

>田舎っぺ写真家さん

コメントありがとうございます。
OM-D E-M1 Mark IIを使ってサーキットで実際に運用されてる方の話が聞ければ1番だと思うのですが、
私がよく行く富士ではほぼキャノンとニコンの一眼レフで埋め尽くされてます。先日の富士SGTもそうでした。
メインがモタスポの私にとって、この問題が解決されないとOM-D E-M1 Mark IIかD500か選ぶ事が出来ません。。
今現在はD7200でモタスポ撮影しているので通常ならD500に行くところなのですが、、OM-D E-M1 Mark IIの性能にも心揺らいでおります。。
親指フォーカスの問題がハッキリするまでカメラ選択はお預けになりそうです。

書込番号:20922757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:17件

2017/05/27 21:56(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

E-5のときは確かに難しく感じた流し撮りも・・

E-M1ではEVFでシンクロ具合がリアルに掴め、また像面位相差C-AFもまあまあ進化し・・

E-M1UではAF追いつき追い越し手振れ補正も劇的に磨きがかかり・・

このハイテクマシンを使いこなすには他社機の撮り方は忘れてください!

そもそも、フォーカス無視のレリース優先で撮ろうなんて方は、この高価なボディを選ばなくてもよいのでは?

このMarkUはなみいる他社機を一気にオーバーテイクしたとも言えるスーパーハイテクマシンであって、NGショットを量産するだけのような撮り方をする必要はまったくないです。断言します。
そういう考え方からは是非卒業して欲しいと思います。

大事なのは被写体といかにシンクロ(同調)させるかのフレーミングです。
それさえ飲み込めば、モータースポーツであろうが、馬あろうが、列車であろうが、歩留まりは絶対UPしますって。
10枚撮れば半分程度の4〜5枚はOKショットいけますって!
(ただし照準器+親指AF必須ですよ〜)


>田舎っぺ写真家さん、
そして皆さんも、

がんばりましょう!

書込番号:20922787

ナイスクチコミ!38


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件

2017/05/27 22:02(1年以上前)

GH5の6kフォトでも撮れますよ。

書込番号:20922794

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/27 22:04(1年以上前)

>ちがさき鰍オてぃーさん、返信ありがとうございます。

ちがさき鰍オてぃーさんも、D7200でモタスポ撮っていたんですね。

私も、D7200とシグマ150-600Cでモタスポ撮っていましたが、歩いて移動が辛くて、E-M1MUを買う予定です。

今では、D一桁機+大砲レンズ持っている人見ると、重たそうだなぁとか、移動大丈夫かなぁ・・・って思うようになり、以前だったら、良いなぁ、欲しいなぁ、だったんですがね・・・

E-M1MUとにかく一度触ってみることをお勧めします。D7200に勝るとも劣らない性能にびっくりしますよ。

あと、親指AFでレリーズ優先の件は解決かと思います・・・メーカーの回答がすべてかと・・・

書込番号:20922803

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:24件

2017/05/27 22:04(1年以上前)

>Ken Yidongさん
コメントありがとうございます。

すいません、、「レリーズ優先」だけで撮るならまだしも、「AF-C」+「親指フォーカス」+「レリーズ優先」での撮影は決して「フォーカス無視」では無いと思いますが。。

書込番号:20922806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:24件

2017/05/27 22:12(1年以上前)

>田舎っぺ写真家さん
返信ありがとうござます。

過去スレを蒸し返すようで申し訳ないです。
メーカーの回答は確かにそのとうりなのですが、「くちびるかんだ」さんの書き込みがあまりにも具体的で的確だった物で、
この一件は大変気になり、購入を踏み止まっております。

どちらを買うにしても安い買い物では無いのでなおさらです。。。

書込番号:20922827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2017/05/27 22:58(1年以上前)

D7200とレンズは何をお使いなのでしょうかね?^^

モタスポ撮影は、カメラ本体もさることながら、どちらかというと、
のめり込んで行けば行く程レンズ資産に重点を置くような気がします。

ダブルマウントとして運用して行くのか、どちらかに絞っていくのか・・・・

オリンパスであれば、300/4までの大砲を見据え投資していくのか
ニコンであれば300や500の単や200-500など本数揃えていくのか・・・・

現在のニコン資産次第で、全てオリンパスに買い変えてしまうのも良いでしょうし
資産を活かすならD500ではないですかね^^

E-M1Uの魅力も沢山あると思いますが、D500のフォーカス性能に於いてはニコン機としては今までのDX機種と別格です。

どちらも魅力的なので、人に聞くよりもまず自分が納得できるか借りるか、買うか進み体感しないと解らないと思いますよ^^


ちなみに、私はE-M1と40-150/2.8までは揃えていて300/4発売の時には絶対買おう!って思ってましたが
ニコン機をメインで使っていたのでダブルマウントの充実計るの諦め、ニコンレンズ群を増やして行きました。

今もE-M1Uに買い変えたいって思いはメチャメチャあります^^
ですが、今となってはレンズを一から揃えないといけないと思うと

その分をD500、もう一台欲しいなって、それほどモタスポには日中使い易いと私は思っています。

ちなみに、現在使ってるD500、発売日に手にして今日で2204040枚撮ってますが絶好調です^^
オリンパスE-M1はフラッグシップと言われながらも、3万ショットぐらいでシャッター幕が開かなくなって修理とか、
電源が入ら無くなったりと、数回大切チャンスを逃す事になっているので、

私個人としての、信用度はちょっと落ちてしまったのもニコン機に絞った要因の一つです^^


フラッグシップ機というのは性能うんぬんよりも、やはり安心感、信頼感もプラスαされると思っているので
今現在は、D5とD500は常にモタスポ撮影には帯同。

そこにEーM1Uを構築していく事を考えたら、ニコン機材を全部整理しないと中途半端になりそうな気がしています。


今のレンズ資産等考えられて、実際に体感できる場所で触れて実際に使い結論出された方がいいと思いますよ^^


でわでわ〜


書込番号:20922951

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2017/05/27 23:10(1年以上前)

>esuqu1さん

>今日で2204040枚撮ってますが絶好調です^^

220万枚?

書込番号:20922989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2017/05/27 23:20(1年以上前)

わはっ、桁間違えました(笑)

22万ショットです^^

書込番号:20923018

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/05/28 05:54(1年以上前)

ちがさき鰍オてぃーさん
メーカーに、電話!

書込番号:20923415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2017/05/28 19:23(1年以上前)

なんか普通の写真ですねぇ
mk2がそんな凄いなら来年にはサーキットを渡り歩くプレスのカメラは全てmk2になってるんでしょうなぁ

書込番号:20925004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件

2017/05/28 19:29(1年以上前)

>Ken Yidongさん
こんな写真D70でも撮れるよ

書込番号:20925018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2017/05/28 20:06(1年以上前)


D70ってどこの、どんな、カメラか知らないですが(^◇^;)


ならばD70とゆーカメラで撮影されたものが、みたい。


同じ、理屈だと、思いますが?


100%とわもーしません^ ^

書込番号:20925102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/28 20:49(1年以上前)

>アキラスペシャルさん、こんばんは。

>こんな写真D70でも撮れるよ

すごい腕なんですね^^w

私は、2010年に職場の人にD60を安く売ってもらい、一度だけレースを撮ったことありますが、難しかったなぁ・・・連写3こま/秒ですからね。AFも今と比べるとかなり劣っていました・・・D70だと連写は同じ、画素数は600万くらいでしたよね。
これで撮った写真に満足できるならいいでしょう・・・いや、きっとアキラスペシャルさんの腕が素晴らしいんでしょうね。

まぁ、今でも単写 流し撮りで撮る人もいますから、やっぱり腕ですよね・・・D70で撮れるなんてすごいなぁ・・・

あっ・・・D60から、D7100に変えた時感動したなぁ、モタスポが撮れるって、それからD7200で連写性能が上がったって感動して、オリフェスでE-M1MUを触って、D7200よりすごいミラーレスに又感動したなぁ・・・

まぁ、私の腕がないんでしょうね・・・D60でうまく撮れなかったのは・・・

書込番号:20925212

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2017/05/28 20:53(1年以上前)

D70はNikonのAPS-Cエントリー機ですね。
昔々の……。持ってました。初めて購入した一眼レフでした。

頑張れば、どんなカメラでだって撮れますよ。と言いたいのでは無いでしょうか?
まあ多分機種間違いなんだろうけども。

書込番号:20925223

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2017/05/28 21:11(1年以上前)


まる。まる。さん ♪

機種の説明ありがとうございます^ ^

>頑張れば、どんなカメラでだって撮れますよ。と言いたいのでは無いでしょうか?


きっと、どんなカメラだって一生懸命使い込んで、使い熟し、どんな努力も、どんな時間も惜しまずに向き合ったら、わたしもきっと同じ言葉をと思います。。

一つだけいーたいのは、誤解無くかきますが、同じハンネで、少なくとも、3年はログを残して頂けたらなーと、思います。。

まる。まる。さんにじゃないですよ^ ^

こゆのが?
とにかく、重みがないんです。
価格.comに(^◇^;)

大切なんです。
重み。

食べログにはあるじゃないですか^ ^



書込番号:20925274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2017/05/28 22:53(1年以上前)

ネガキャン目的のために、新規でステハンを取って一発目の書き込みできる価格コムの掲示板のシステムに問題があるような気もしますね。
Ken Yidongさんの写真は素晴らしいと思います。
「AFが劣る機種でも俺でも撮れる」いちゃもんつけるなら、じゃあアンタがアップしてみては?と思います。(出来ないでしょうけど)

書込番号:20925576

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2017/05/29 04:40(1年以上前)

>SQUALL RETURNSさん

レスありがとうございます。
確かに、重みが無い。しかも喧嘩売ってるようにしか思えない…。
ただ、わざわざ売ってるからって買ってあげなくても、大らかな気持ちで、生温かい瞳で見守ってあげればどうだろう?
と思った次第です。極論、ほっとけほっとけ。と。

価格の掲示板は度々喧嘩腰な言い争いに終始する事が有ります。
そういう殺伐とした空気嫌いなんで、どううになかならないもんかなーと常に思います。
失礼しました。


>Ken Yidongさん

お写真素晴らしいと思います。
僕にはこういう流し撮り(というの?)撮れないです。
このモータースポーツにしろ、鳥撮りや他の動態撮影の上手な方々は、相当な努力をされておられるんだろうな、といつも価格に画像をアップされておられる方の画像を見ては、凄いなー、良いなー、こんなん撮りたいなーと感心させていただいております。
機材も多少は有るんでしょうけども、きっとそうじゃないんですよね。



>ちがさき鰍オてぃーさん

脱線失礼しました。

書込番号:20925938

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2017/05/29 09:11(1年以上前)

>「AF-C」+「親指フォーカス」+「レリーズ優先」での撮影は決して「フォーカス無視」では無いと思いますが。。

「レリーズ優先」は「[On]に設定すると、ピントが合わなくてもシャッターを切ることができるようになります。」と取説にあります。
これってシャッターを切りさえすれば他の設定や操作と無関係に撮影可能とする機能ですから「フォーカス無視」と同意と思うのですが、違いますかねえ。

書込番号:20926227

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:40件

2017/05/29 10:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>ちがさき鰍オてぃーさん

自分はD500その他でサーキットで撮影していますが、
D7200からD500に替えてもAF的にはそんなに感動しないかも・・・と思います。
自分はD7200も以前使っていました。
サーキット撮影ってそこまでAF能力高くなくても比較的撮れる方だと思うので、
どちらかというと連写コマとRAW連続撮影能力の方が感動があるかもしれませんね。

OM-D E-M1 Mark IIは確かに魅力的な機種だと思います。



あとD70で・・・というレスが有りましたが、
自分はD40でサーキット撮影しています。
AF的にはそこまで遅すぎるとは感じないのですが、
連写コマが2.5コマ/秒なので、そちらの方が、ウワって感じで、楽しみながら撮っています。


話がそれましたが、サーキット限定(特に流し撮り)であれば、
D500やOM-D E-M1 Mark II には
そこまで過度な期待はしない方がいいかも・・・と言うのが自分の考えです。


ヘタクソですがD40での写真添付します。

書込番号:20926341

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:17件

2017/05/29 12:30(1年以上前)

ここで自分が言いたかったのは、流し撮りの無駄なNGショットを減らし歩留まりをいかにアップさせるかの話なんですけどね。
作例だけでは判りませんし、それが1枚/全2枚なのか、1枚/全10枚なのか、1枚/全100枚、のものなのか。あるいはフォトショでも作れますし。

ちょっと本質的なことを書きます。

レフ機の場合、シャッターレリーズ時=ミラーアップによるブラックアウト中はAF測距できないですよね。
なのにそんな連写しまくって、せっかくのAF性能を犠牲にしてませんか?、っていうことをず〜っと感じています。ちゃんと腕のある人でフォーカス追えている状況ならいいんでしょうけど。
もちろん上級機種ならそのハンディも大したことないのかもしれませんが、やはりいろんな意味でむやみやたらな連写は避けた方がいいと思います。

一方、このミラーレス機はシャッターレリーズ中=データキャプチャー中でも測距を続けて飛躍的にAF性能を上げているので、(いくら連写したところで)レフ機のようにAF機能が遮られてしまうという致命的な影響はないのかもしれませんが、肝心なキャプチャーデータがぼけ続けたままでは、やはり(情報不足で)測距精度が落ちるのではと心配するわけです(自分はそれほど詳しくはありませんが・・)。
まあ、このAF性能は今後もサプライズ的に進化を続けるでしょうけどね(ファームアップでもまた大サービスやってくれると期待してます)。


>しま89さん

そういえば、GH5のAF×連写性能も凄いようですね。
流し撮りにはどうなのか是非知りたいところです。


>ここにしか咲かない花さん
>まる。まる。さん

お褒めにあずかり大変恐縮です。
上でアップした作例はほとんどJPEG素データでレタッチもしていない、いわゆるサンプルなんでけどね。
それから、流し撮り、そんなに難しいと決めつけないでください。
被写体の動きに合わせて(時に予想も必要)、自ら一体化したつもりでパンしながら(ここがとにかくシンクロのコツ)、徐々にSSを落としていけば、スキルは上がっていくと思いますよ。
自分も修行中の身ですが。


>KID.R33GTRさん

>話がそれましたが、サーキット限定(特に流し撮り)であれば、
>D500やOM-D E-M1 Mark II には
>そこまで過度な期待はしない方がいいかも・・・と言うのが自分の考えです。

全く同意見です。
AF・連写性能が素晴らしければ、それだけ流し撮りが決まる、というわけではないですからね。
それにしても見事な作品ですね。
アングルや全体のトーンとか、洗練された作品に仕上がっていると素直に思います。

書込番号:20926530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2017/05/29 13:03(1年以上前)

>やはりいろんな意味でむやみやたらな連写は避けた方がいいと思います。

D500だけで一年で22万枚も撮る私なんかは、やたら連写のダメダメ君なんでしょうね、耳と目が痛いです(笑)


>なのにそんな連写しまくって、せっかくのAF性能を犠牲にしてませんか?

AF犠牲はほんの僅かですね^^
D500に関してはD7100やD810、D4sに比べても流し撮りなどは歩留りが非常に高くなったと感じていますし
一番大きいのは、ノーファインダーで手持ち流し、目の前を全力で飛んで通過するモトクロスなど殆ど捉えられています。

レンズは14-24/2.8や12-55VR2のようなレンズでも同じくらいの歩留りなのでスゴイと痛感してます^^

目の前を通過という事ですから、距離は近いほどフォーカスポイントが大きくズレます。
もちろんAFは置きピンではなくAF−C オート(これにも驚く)ようは、カメラ任せです^^;

ノーファインダーで手持ち流しで、低速でも高速でも連写で撮れちゃうのですから、もっともっとと欲が出てきて
狙ったショットだけじゃなく、偶然や期待を込めて今まで撮れなかった絵など手に入れるチャンス夢が膨らみました。

しょせんデジタルです、撮れすぎても消せばいいのです♪
そんな考えで手持ちで望遠撮影楽しめています^^


また、400mmにTC−20EVなど付け、更にクロップし超低速流し、高速シャッターなど
超望遠で迫るファインダー一杯に広がるドライバーの表情をブレ無く狙いすまして撮る事がなかなか至難の技・・・・

撮りたいって思いが強ければ強いほど、枚数に頼る「一枚に祈りを」みたいな撮り方もありますので
むやみやらたに連写撮りをしない方がって言い方は、ズキンと来ます(笑)


しょせん私は貧乏性で、せっかく来た撮影なので少しでもチャンスを活かしたいと枚数を撮ってしまうのですが・・・・
ダメですかね(笑)

APS−Cの望遠力と、ほぼ画面いっぱいに広がるフォーカスポイントは、極端な言い方をすると
D5よりも使い勝手はいいです^^

欲を言えば、D5にも足された9点がD500にも増やして貰えたら・・・・
細かく狙うときには、グループエリアAFよりも25点を多用してますので、ほんと9点が欲しいぐらいです^^

1点は・・・・・フォーカス捉え続ける腕が私にはないので、静物以外には使う事はありません^^;


スレ主さま、脱線失礼しました^^

書込番号:20926607

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2017/05/29 14:10(1年以上前)

>ちがさき鰍オてぃーさん
>Ken Yidongさん

もたすぽ撮影、スローシャッターでの流し撮影、とても楽しいし良い勉強にもなりますね。^^
僕も大好きでドはまりしています。Nikonのミラーレス、D80、D7000、D7200からD500D5 フィルムカメラのF5と色んな特徴のカメラで撮りましたが、遠距離換算400mm以上でのサーキット低速流しでは慣れさえすればAF反応速度も連写性能もそれほど大きな問題にはならないと感じています。
KID.R33GTRさんのお写真がそれを物語っていると思います。

高い基本性能が高い分、間違いなく撮りやすいと言うのは有りますが。
現行の最上位機種なら何を使っても満足出来るのではないでしょうか。^^

撮影距離が近くなればなるほどAF性能の違いが大きく出ますね。
esuqu1さんのおっしゃったモトクロスのノーファインダー撮影などその典型的な例でしょう。

実際に厳しい環境で撮り比べてみないと、真のカメラレンズの性能差は見えてきません。
どちらにするにせよ、大事なのは購入後、如何に使いこなすか、練習するか、だと思います。^^

動きもの撮影で最も重要な事は、被写体の一点をどれだけぶらさず追いかけ続ける事が出来るかだと思います。

偉そうに書いちゃいましたが、もたすぽ、流し撮りという語句につられてしまいました。

ではでは、これからももたすぽ撮影楽しみましょう! ^^)/ バイバイ

書込番号:20926691

ナイスクチコミ!9


astyroadさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/29 15:28(1年以上前)

http://asobinet.com/enjoy-olympus-omd-em1-ii-sum-af-issue/
こんな記事はどうでしょう?

書込番号:20926815

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2017/05/29 17:07(1年以上前)

>ちがさき鰍オてぃーさん

いい加減スレ主様が焦れていると思いますから結論から書きます

「C-AFでレリーズ優先出来ます」

取説のP.115を見てください
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/man_em1m2.pdf

出来ないと言ってる人は、操作を間違ってるか、不具合でしょう。

書込番号:20926953

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2017/05/29 17:40(1年以上前)

>astyroadさん

リンク先読む前に書きこんじゃいました

どうも、特定の条件で発生する不具合っぽいですね

まあ、次のファームウェアアップデートで修正されることを祈りましょう

書込番号:20927030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2017/05/29 17:55(1年以上前)

>astyroadさん
コメントありがとうございます。
リンク先拝見致しました。。どうやら「レリーズ優先出来ない」症状はあるようですね。
モタスポ撮影優先でのカメラ購入を考えていたので、この件が今後解消されるまでE-M1の購入は控えたいと思います。

その他大勢の方、多数の書き込みや情報ありがとうございました。😊

書込番号:20927067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2017/05/29 19:38(1年以上前)

>Lagrange1971さん
>astyroadさん
>始まりはStart結局はエロ助…さん
>esuqu1さん
>Ken Yidongさん
>KID.R33GTRさん
>categoryzeroさん
>まる。まる。さん
>ここにしか咲かない花さん
>SQUALL RETURNSさん

解決済みの後での書き込み大変申し訳ありません

一般人の方が
http://asobinet.com/enjoy-olympus-omd-em1-ii-sum-af-issue/
これだけの検証してます。

オリンパスほどの大企業、そしてMark2の高速連写や多点フォーカスを売りにしてるなら
今回の親指フォーカス+AF-C+レリーズ優先のバグ?の件はもっと真剣に考えて欲しいです。

飲みながら一連の書き込みを見てたらなんかオリンパスに怒りが湧いてきましたw
キャノンとニコンが何故プロに愛されるかわかった気がします。
という事で今回は信頼性をかって、D500に行きたいと思います。
皆様の多くの書き込み感謝してます。ありがとうございました。

書込番号:20927305

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:24件

2017/05/29 20:08(1年以上前)

今更ながら飲みながらレビュー見てたら本当に気になる一言が。。

「掛け値なしにカタログ数値が出るD500と較べると、信頼感で劣ります」

度々すいません。。これで最後に致します。気になる方はレビューを探して見て下さい。
酔っ払い飲んべえですので御容赦下さい。失礼します。

書込番号:20927393

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2017/05/29 20:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>ちがさき鰍オてぃーさん

D500決定ですか。 ^^ お仲間が増えると思うと嬉しいですね。

オリンパスすれで、スレ汚しになっちゃいそうですが、方針決定のお祝いに写真貼っちゃいます。

書込番号:20927431

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2017/05/30 04:37(1年以上前)

解決済みではありますが下記の条件で検証してみました。
モータースポーツ撮影とかなり違った条件ですみません。

・C-AF mode3(親指AF)
・AFスキャン mode1(AFを開始する時に被写体が大きくぼけていたりコントラストが低い時は…AFスキャン駆動を行いません。)
ちなみに
(mode2は…AFスキャン駆動を1回だけ行います。
mode3は…AFスキャン駆動を行います。)
・レリーズ優先ON
・40-150PRO+1.4×テレコン
・静音連写18枚 ※実際の連写は5枚/秒ぐらいでした。
・室内

60cmぐらいにピントを合わせた状態から6m先を撮影。(S20,F4.5,210mm,ISO800)
…シャッターは切れますが合焦せず。

100cmぐらいにピントを合わせた状態から6m先を撮影。(S20,F4.5,210mm,ISO800)
…43枚目で合焦(S20,F4.5,210mm,ISO1600…露出アンダーで適正露出だとISO4000)

まず、これほどの大ボケ状態だとファインダーで捕らえるのは不可能かと思いますが…
AFリミッターの設定で近く(遠く)に合焦しないようにすれば問題ないのかなと思います。


他メーカーの機種の使用経験がないのですが
同様に大ボケの状態から合焦までにどれくらい差があるのか気になります。

書込番号:20928348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:17件

2017/05/30 05:56(1年以上前)

別機種

今まさにオーバーテイク!今後はさらに他社機を圧倒し続けます。

解決済みも何も。。

これから流し撮りトライする人がおられたら、そんなフォーカス無視の無駄なショット量産するような撮り方をする必要は一切ありませんので。

書込番号:20928384

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2017/05/30 06:44(1年以上前)

連投すみません。

>100cmぐらいにピントを合わせた状態から6m先を撮影。(S20,F4.5,210mm,ISO800)
…43枚目で合焦(S20,F4.5,210mm,ISO1600…露出アンダーで適正露出だとISO4000)

この条件だと合焦するかしないかギリギリの線でして43枚目で合焦したのもたまたまかも知れません。

2mぐらいにピントを合わせた状態からですと5枚目ぐらいで合焦します。(設定した親指AFボタンを押してすぐにシャッターを切る。割りとすぐに合焦するのでボケた状態から撮れるのにコツがいる)

…同条件で繰り返し検証していたらボケた状態から撮れなくなった(AFスキャンする音がして0.2〜0.3秒ぐらいで合焦してシャッターが切れる)
同じ距離でコントラストが低いところは普通にボケた状態から撮れるのに。合焦しませんが…。

今回、検証していてレリーズタイムラグは気にならなかったのに最後にあれ?ってなった。でもまあ合焦までの時間は同じぐらいかな?
あと、親指AFだと連写がかなり遅くなるな。

書込番号:20928438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/05/30 18:51(1年以上前)

普通はというか、D500でしょ、

逆にE-M1mk2にこだわる特別な事情やストーリーがあるんだろうか???

書込番号:20929671

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2017/05/30 22:05(1年以上前)


事情やストーリーとかって^ ^


みんな単純な理由じゃないですかねw

個人的にD500のアニバーサリーもとても魅力的だけど、レンズ資産がなければ、なかなか。

その簡単なアンサーとスレ主さまの問いとは全く、ちがう。



書込番号:20930243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2017/05/30 23:30(1年以上前)

>特別な事情やストーリーがあるんだろうか???

例えば、オリンパス関係者と言う大人の事情やオリンパス機を勧める可愛い店員と仲良くなってやろうと言う秘めたストーリー

書込番号:20930542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


satoma27さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件 GANREFのマイページ 

2017/05/31 00:33(1年以上前)

当機種

鈴鹿2&4

こっそり遅レスで。。。

モタスポ撮りには深刻な問題。。。なんですかね?

私は親指AFは使わないし、連写してもせいぜい2枚までですね。
私の場合は、被写体が格好良く撮れると思ったポイントでだけシャッターを切るので。

確かにヘンテコな仕様になってるのかもしれませんし、
それがスレ主さんにとって深刻な問題なのはわかりましたが、
あたかもモタスポ撮影者全般にとって深刻みたいにされてしまうと、
ちょっと違うんじゃないかなあと思いました。こういうのは人それぞれなので。

書込番号:20930697

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:18件

2017/05/31 03:27(1年以上前)

>そんなフォーカス無視の無駄なショット

を貼ってる人間が、言っても説得力はゼロ。

ピントは合ってないしコンデジなみの画質。D40の写真の方がはるかに画質いいよね。

あ、腕の問題か。

書込番号:20930854

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:24件

2017/05/31 19:17(1年以上前)

>Ken Yidongさん

申し訳ありませんが、解決済みのスレに煽るような書き込み御遠慮願います。
冷静に宜しくお願い致します

書込番号:20932386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2017/05/31 19:43(1年以上前)

本当に最後にすいません。

「AF-C」+「親指フォーカス」+「レリーズ優先」を「フォーカス無視」と勘違いされてるど素人の方がいるようなので書き込みさせてください。
「AF-C」+「親指フォーカス」+「レリーズ優先」は「フォーカス無視」では無く、フォーカスチャンスを逃さない為のスポーツポ撮影全般では超初歩的なテクニックの一つです。
意味が分からなければググッって下さい。

以上でこのスレへの書き込みは終わりとさせて頂きます。

書込番号:20932436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2017/05/31 22:31(1年以上前)

未だに掲示板で対立煽りや荒らし行為を平然としちゃう人達がいる

EVFやボディ内手ぶれ補正に慣れ使い熟している方々からしたら
一眼レフは過去の物でオススメし難い点も多くあります
動体撮影に限って言えば
SONY α9やE-M1 markUに親指AFが必要か?は疑問に感じるのですが
一眼レフとはボタン割り当てや設定、操作など別物だと考えた方がよいと思います
流し撮りに関してはカメラの性能より撮影テクニックが重要では?

ニコン機種の作例などが投稿されていますが
トリミングが目立ち画角が飽和している印象を受けます
望遠撮影でも適度なトリミングを意識して画角に収めないと後処理感が出てしまいます

マイクロフォーサーズ規格のレンズなら
安価な望遠ズームも揃っていますし
きまったコースを巡回するレースの撮影なら
エントリー機での撮影も可能です

若者の〜離れ
と言われる時代の中でレース撮影などは趣味趣向の強い分野になりますから
カメラの機種云々よりも先ずは興味を抱いてもらえる様な活動をされては?
と思います。

要約すると
未だに趣味趣向分野のネット掲示板で悪態ついてるって
ある意味不幸以外の何物でも無い
かなって

何年、何十年、それを続けても
鼻で笑われて馬鹿にされるだけで
何も変わらないのに

書込番号:20932955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:40件

2017/05/31 23:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D40です。(ノートリ、リサイズ無し)

D40です。(ノートリ、リサイズ無し)

D40です。(ノートリ、リサイズ無し)

D40です。(ノートリ、リサイズ無し)

>ニコン機種の作例などが投稿されていますが


多分自分の投稿した写真だと思うので。

D40は600万画素しか無いのでトリミングしないようにしています。
トリミング耐性は無いに等しいし、AFはほぼ中央1点しか使えないし、連写コマは激遅だし、
ダイナミックレンジは狭いし、高感度耐性もほぼISO200しか使えないし、
でもだからこそD40で流し撮りしている時が一番楽しく撮影出来ます。

ただ、
>きまったコースを巡回するレースの撮影なら・・・
って言うのは、チョット違うかなぁ・・・・・と思います。
確かに決まったコースでは有るのですが、
決められた速度で走っているわけでは無いし、マシンの挙動もずっと同じじゃないので、
考えるほど簡単じゃないんですけどね・・・。

自分はたま〜〜〜〜〜に良く撮れるくらいですから、もっと歩留りが良くなるように練習してます。




スレ主様、脱線失礼致しました。

書込番号:20933021

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:40件

2017/05/31 23:36(1年以上前)

別機種
別機種

D40です。(ノートリ、リサイズ無し)

D40です。(ノートリ、リサイズ無し)

すいません。

2枚目と4枚目のリサイズ無しはこちらでした・・・


何度も失礼致しました。

書込番号:20933096

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10件

2017/06/01 02:27(1年以上前)

お返事頂いたのですが
こちらのNikon D40で撮影された画像を指摘したのではありません、
もう少し卑猥なハンドルネームの方の画像です

D40で撮影されたものは
測光、中央にされていますか?
露出が車体のカラーに影響されバラバラの状態に見えますが
レフ機では撮影時それを確認出来る術がないので
こういったバラつきのある組写真も良く見かけます

これは例えると肌の色や服の色の違う被写体を同一条件の下で撮影する場合と同じで
現像時の修正が必要になるということになります

ラチチュードの範囲もまた修正時に影響しますので
撮影時に出来るだけ露出を整える事が必須になります

EVFの場合
それらを確認しながら撮影が出来ます
これも利点の一つですが
一眼レフで撮影していた時代より現像時に修正が必要な撮影ミスが激減し
カメラを購入して数カ月程度の中高生からも
センスも良い素晴らしい作品が次々発信されているのです

電子シャッターも必須機能になりますし
動画撮影も含めて機材選びをするのであれば
SONY α9
OLYMPUS E-M1markU
Panasonic GH-4/5
これらの機種がマウント選択/変更の候補に挙がるのは時代的に当たり前かと思いますが

書込番号:20933298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2017/06/01 05:20(1年以上前)

度々すみません。
多分これが最後の検証になるかと思います。


>…同条件で繰り返し検証していたらボケた状態から撮れなくなった(AFスキャンする音がして0.2〜0.3秒ぐらいで合焦してシャッターが切れる)
同じ距離でコントラストが低いところは普通にボケた状態から撮れるのに。合焦しませんが…。


AFスキャンmode1ではAFスキャンしないのですが一瞬しようとしてこういう現象が起きるのかなと思います。
前のスレで、レンズキャップをつけた検証では毎回この現象が発生しました。
バグだとしたらファームウェアの改善で解消できるといいですね。


*上記の現象は親指AFボタンを押した「直後」の動作で、押しっ放しにしていたら問題なく即シャッター切れました。

したがって連写中でも問題ないです。


慌てた場合でも、親指AFボタンを押す前にシャッターボタンを押すとAFされないので、ワンテンポ遅くシャッターボタンを押さなければならないため個人的には実用上問題ない範囲だと思いました。

書込番号:20933368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2017/06/01 07:35(1年以上前)

おはようございます。
先ずはスレ主様、解決済のところスッキリ終わらない原因の一つを作ってしまったようでごめんなさい。
出来ましたらもう少しこちらで学ばせて頂きたく、今少しスレッドを汚させて下さい。

>AMERICAN TASTEさん
こんにちは
多分僕の方の事を仰ったんだろうと思っていました。
何故ならトリミングもしていますしJPEGでデフォルトで撮った上でソフトで修正する場合もありますし。
JPEGで撮るのはヘタクソ無駄打ちバンバンなのでRAWだと容量が心配なのと、ソフトで修正するのは、絵作りはデフォルトなので時に多少メリハリが弱くなりがちだからです。とは言ってもJPEGなのでそれほど大きな絵いじりは出来ないですけど ^ ^;
カメラ始めて3年半、レースは今年で3シーズン目で修行中です。(^ ^)
まだまだ、レース撮ってて構図も思うように撮りきる余裕も有りません。まあこの辺りは今後の修行で何とかするとして、良い機会なので教えて下さい。
よく色の飽和と言う言葉は耳にするのですが、画角の飽和とはどういう事を言うのでしょうか?
またそれが判別できるにはどれ位トリミングするとわかるものなのでしょう?
今後の為に教えて下さると嬉しいです。

あと、名前は成り行き上こんな名前になっちゃいました。卑猥って言われちゃうと少し凹みます。(^ ^;)

書込番号:20933490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:40件

2017/06/01 07:55(1年以上前)

>SQUALL RETURNSさん

D40の写真は評価測光だったと思います。
まあ、それに自分はサーキットでの流し撮りだと
ND8〜ND64までNDフィルター付けてシャッター速度落としているし、
流し撮りだとマニュアル撮影の頻度が多いのでAEもクソも無い時が有ります。
って言うか、露出がバラバラって、
写真って、何でもかんでも露出って合わせなきゃいけないものなんですかね・・・
トビ気味の写真も良い時があるし、超アンダーの時も良い感じの時も有ります。
流し撮りだと特にアンダー気味の方が締まって見えるので、
流し撮りが上手くいった錯覚になって、ブレ隠しにもなるような気がしています。

D40で撮っていて楽しいのって、自分の思うとうりにナカナカいってくれない所なんですよね。
正直言ってD5で撮影している時よりもはるかに楽しく撮影出来てます。

自分的にはEVFでもOVFでもどっちでもいい派です。

カメラの性能が上がる事は勿論良い事なんですが、
その反面、撮っている楽しさ・・・は無くなってきている気がします。


書込番号:20933517

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2017/06/01 12:00(1年以上前)

>KID.R33GTRさん

レスちがいですw(^◇^;)


わたしがカキコしたのは、いきなり新垢の方のカキコのフェアじゃない部分についてのみ。

スレ自体はいろいろな動態撮影のアプローチ等、とても勉強になりましたから^ ^

書込番号:20933872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:11件

2017/06/01 12:04(1年以上前)

>KID.R33GTRさん
>始まりはStart結局はエロ助…さん
お二人とも、とても上手いですね!

僕は、モタスポは撮りませんが、
何故、お二人の写真の方が、EM1で撮影された画像より、ナイスが少ないのか、まったく理解できない・・・

どうみたって、このお二人の画像の方が、迫力も動感も優れていると思うんだが?


書込番号:20933881

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2017/06/01 12:45(1年以上前)


>こげぱん999さん

>何故、お二人の写真の方が、EM1で撮影された画像より、ナイスが少ないのか、まったく理解できない・・

>OM-D E-M1 Mark II の「AF-C」+「親指フォーカス」+「レリーズ優先」問題はどうなったのでしょうか??

機能についてのスレなので画像では撮影方法や合焦率等は判断できないからだと思います。

書込番号:20933989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:24件

2017/06/01 19:29(1年以上前)

解決済みなのでこれ以上のカキコ御勘弁願います。
この件はGoodアンサーを出して、解決済みになっているので
異論がある方は自分でスレ立てお願いします。
自分の中ではgoodアンサーの方のリンク先が全てです。
モタスポメインのカメラとしてD500に決めましたので

く れ ぐ れ も
宜しくお願いします

書込番号:20934701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2017/06/01 20:11(1年以上前)

>KID.R33GTRさん
>始まりはStart結局はエロ助…さん

すいません。書き忘れがありました。
素晴らしい写真をアップしてくださり感謝してます。
お二人の写真は今後のサーキット撮影において本当に参考になりました。

では失礼致します。

書込番号:20934814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 ZUNGLEさん
クチコミ投稿数:156件

基本的にパナソニックのマイクロフォーサーズ用(特にGH4)のマウントブースターだと思うのですが、仕様書にはこの機体のサポートが表示されておりません。機体を化け物にできるブースターだけに皆さんの中で使用中の方がいたら教えてください。メーカーサイトには擦れる可能性があるので使用はできるが、推奨出来ないと書かれていたので心配で書き込みです。よろしくお願いします

書込番号:20933292

ナイスクチコミ!1


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/06/01 06:21(1年以上前)

メーカーがすれるから推奨しないと言っているんだから使用は自己責任
不安なら使わない

書込番号:20933400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/01 07:10(1年以上前)

メタボーンズについては、マウントの工作精度が高いという人と
工作精度は日本製品に比較すれば高くないという人に分かれますので、
もし工作精度がそれほど高くないのであれば、
個体によっても違いが出て来そうな気がします。

書込番号:20933451

Goodアンサーナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件

2017/06/01 08:34(1年以上前)

キポンも同じですが、オリンパスのOM-Dシリーズはマウントと軍艦部の間隔がパナソニックより狭いのでマウントが当たって擦れる場合があります。
気になるなら代理店をデジタルホビーさんに確認とった方がいいかと。

書込番号:20933570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:7件

2017/06/01 10:00(1年以上前)

GH5では問題なく使えていますが0.64倍はフル画素読み込みだとAPS-Cレンズ(Sigma18-35)は多少けられますね。
0.64倍バージョンは後方へのせり出しも0.71のものに比べ多少大きいかと思いますので物理的な干渉の危険性も高いかと思います。
メーカーが擦れると言っているなら回避した方が安全かもしれませんね

書込番号:20933690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ZUNGLEさん
クチコミ投稿数:156件

2017/06/01 13:23(1年以上前)

>hotmanさん
>infomaxさん
>こうみーちゃんさん
>しま89さん
皆様、早々の返信ありがとうございます。
f1.2のズームとf1.8の広角は捨てがたい選択ですよね。GH5は良いですね。羨ましいです。使用できている方、いらっしゃいましたら宜しくお願いします

書込番号:20934047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ130

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2件

はじめまして!カメラ初心者のものです。
何も分からなくてランキングが1位だった
こちらに書き込みさせていただきました。

Canon一眼レフ、EOS8000D
を持ってるのですが
かさばって気軽に持ち運べないので
全然使ってない為
画質が良くてコンパクトで持ち運びが楽な
ミラーレスを探してるのですが
何かいいのないですか?(>_<)
ちなみに予算は10万以内で
赤ちゃんの成長や外出時など日常で
フル活用しようと思ってます♪♪
また上記に当てはまる方は何使ってますか?
それとも
Canonで揃えた方がいいのでしょうか…?
それと
どうしても欲しいOLYMPUStg870も購入予定です!
防水ぷらす自撮り機能があるので(^_^)
むしろこちらだけで充分でしょうか?
詳しい方どなたか回答お願いします!

書込番号:20912990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/05/23 17:56(1年以上前)

ミラーレスでもレンズ次第だと思いますね。

嵩張るのが嫌ならソニーRXシリーズが良いと思いますし、TG870を購入してから考えては。

TG870で足りるなら今はミラーレスを追加せず、TG870で物足りないと思ってからで良いと思いますよ。

書込番号:20913015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/05/23 18:02(1年以上前)

>ちゃんんんさん
何10万円 何100万円の高価なカメラは
各専門分野に、適した仕様のカメラは有りますが、
安い庶民のファミリーカメラに、
赤ちゃん撮りに、適した機種など、見当たりません。
それより、撮り方や、設定方法のほうが、重要となります

赤ちゃんの瞳は凄く輝く。
小学生より輝く。
年齢と共に瞳の透明度が落ちます。
赤ちゃんを、撮影するに絶好の撮影場所は、
光と影の境目から、明るいほうを向いた時です。
瞳が輝くと、表情がイキイキします。

書込番号:20913036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2017/05/23 18:05(1年以上前)

>ちゃんんんさん
こんにちは。
2ヶ月ほど前に、
キタムラ中古Aランクで、lumix GX7markUとオリンパス60mmを買って、確か10万切りました。

サイズは家電量販店などで、確かめましょう!
lumix 20mm単焦点(換算40mm)を使ってますが、エラく気に入っています。

参考まで。

書込番号:20913043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/23 18:12(1年以上前)

ミラーレスを買ったとしても、室内で動いている赤ちゃんを撮影するには
大きなレンズを付けない事にはダメな様な気がします。
そうすると、今お使いのEOS8000Dとそう違わない様に
なるような気がしないでもないですが・・・

その上で考えますと
LUMIX GF7なんでどうでしょう?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/698000.html

結構いい様な気がしますが。

書込番号:20913058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/05/23 18:18(1年以上前)

>ちゃんんんさん
私も GF7 またはその新しい型の GF9 がいいと思いますよ。
自分撮りも出来るし、ミラーレスとしては 最小・最軽量の部類にはいると思います。
オートフォーカスも速いです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014570_J0000022975&pd_ctg=0049

書込番号:20913070

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/05/23 18:21(1年以上前)

>ちゃんんんさん

キヤノンならEOS M5かM6の15−45STMレンズキットを購入するのが
良いでしょうね。

ピント合わせも速いし暗い場面にも比較的強いです。(別途EF-M22ミリF2
を購入できればなお良いです)

しかし、EOS Mシリーズだとお持ちのEF-Sレンズを使えるのですが、別途
購入のアダプターが必要だし、小型軽量のメリットを損ないます。

なので新規で一式購入と考えたほうが無難かも知れません。
(とりあえず手持ちのレンズが使える位に考えたほうが・・・)

もっと小さくまとまる機種も他社に沢山あるので(パナソニック、オリンパス、富士等々)
皆さんのお薦めから幅広く考えたほうが適した機種に巡り合えると思います。

ちなみに私はキヤノン一眼レフを使っているので、EOS M5を所有している
のですが。(キャンペーンでアダプター等無料だったという事が決め手でした)

室内での撮影が増えるでしょうから、センサーの小さいコンパクトデジカメと単焦点レンズが
一本あるミラーレス一眼だと雲泥の差でミラーレス優勢になってしまうとは思います。

使わない8000Dならこちらを下取りにミラーレス機レンズキットと明るい単焦点レンズ
購入を考えてみても良いのかなぁと感じます。

書込番号:20913074

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/05/23 18:24(1年以上前)

オリンパス、パナ、ソニー、富士フイルムから選びましょう

書込番号:20913081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件

2017/05/23 18:39(1年以上前)

ちゃんんんさん

 初めまして。私も、EOS KDXが初デジ一眼でした。
 もしキットレンズだけでしたら、単焦点レンズを検討してみてください。CANONには、撒き餌レンズと噂する50mmレンズがあります。
 f値の小さい(数字の小さい)レンズはぼかし易いので・・・。欲を言えばマクロレンズを薦めたいところですが。

 撮り方も自分に近い方の瞳にフォーカスさせてください。

 
 楽しいフォトライフになる選択を・・・。



書込番号:20913120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件

2017/05/23 19:02(1年以上前)

 連投を失礼します。

 もし、携帯性についてお悩みならコンデジも視野に・・・。お子さんを連れてだとレンズ交換式カメラよりもコンデジが良いです。肩や首にぶら下げていてお子さんにぶつけるかもしれないですし。

 EOS8000Dは温存しておいて、手荷物が少ないようなら一眼レフで撮ってあげるで良いと思います。その時は、単焦点レンズ(しつこいか)で。




書込番号:20913171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/05/23 19:06(1年以上前)

オリンパスE-M10 Mark IIに30mm F3.5 Macroでいいのでは?
http://s.kakaku.com/item/J0000017176/
http://s.kakaku.com/item/K0000910963/

ボディよりレンズかな?

書込番号:20913185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2017/05/23 19:14(1年以上前)

スマホと防水コンデジあれば十分やし

記念日は家族で写真館利用なんてオシャレ〜

書込番号:20913210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:24件

2017/05/23 19:21(1年以上前)

8000Dをもっていて、かさばるというなら、私もパナソニックGFがよいと思います

キヤノンのEOS M5はレンズが共有できるメリットはありますが、あまり小型化できないです

フジは画質はよいですが、ボディ、レンズ(特に標準ズーム)がでかいので、結局かさばります

書込番号:20913223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2017/05/23 19:51(1年以上前)

ちゃんんんさん♪こんばんわ(*^^*)

キヤノンの一眼レフを使っています。
高級コンデジや防水コンデジも使っています。
でも今年5歳になる息子の写真はパナソニックのGM1で撮ったものがほとんどです。
何本かの交換レンズを使っているからかもしれませんが屋内外問わずこのカメラで撮れなくて困った経験はあまりないですし、画質にも不満がなく逆にボケにくい事が子供撮りに向いていると思っています。
気軽にポッケに入るのでお出かけ時には必ず持ち出しています。

GM1を使いだして4年ほど。その間に一眼レフやコンデジを買い換えたりしていますが、それでも子供撮りでは変わらずメインに使えているので…
今ならば同じような立ち位置のGF7・GF9を僕も勧めさせていただきたいと思います♪

書込番号:20913301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2017/05/23 20:08(1年以上前)

あ、E-M1llのスレでしたね♪追記です(*^^*)

僕はE-M1llは使っていませんがE-M1・E-M5ll・GX8も使っています。買い替えたものもありますが…。
一眼レフよりは小さめですがそれでも子供とのお出かけには嵩張りますし、AF性能による撮りやすさみたいなものに違いは感じないのでだんだんと持ち出さなくなりました。
同じ写真が撮れるのならば小さいほうが正義だと思っています(*^^*)

個人的には子供の写真や日常的な撮影でE-M1llとGF9に大きな違いはないと思います。
ただファインダー付きのカメラを求めるのならばE-M1ll以外の選択肢はないかもしれません♪

書込番号:20913342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件

2017/05/23 20:32(1年以上前)

キッズモードと美肌モード、液晶開いて自撮りモード、wi-fiでスマホと連携、明るい単焦点で4kフォト。初心者用のルミックスGF9しかないでしょう

書込番号:20913402

ナイスクチコミ!3


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2017/05/23 21:49(1年以上前)

GX7MK2が良いんじゃないでしょうか。
4K動画も撮れますしね。

単焦点ライカDGレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000018646/

SUMMILUX 15mm/F1.7はかなり評価の高い広角単焦点です。
画角が広くて明るいので屋内撮影に最適です。
子供が走るようになってもこの画角はかなり重宝すると思います。
このレンズは普通に買ったら4万5千円しますからこのキットはお買い得です。
これなら予算の範囲に収まりますしかなりお勧めです。

書込番号:20913619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2017/05/23 22:17(1年以上前)

>ちゃんんんさん

こんばんは。
「画質が良くてコンパクトで持ち運びが楽なミラーレスを探してるのですが何かいいのないですか?(>_<)」
「ちなみに予算は10万以内で赤ちゃんの成長や外出時など日常でフル活用しようと思ってます♪♪」
とのご質問ですが、

「レンズ交換できるのがよい!」というこだわりがなければ高級コンデジという選択肢もありです。
コスパ・性能で一番バランスが取れているのがCANONのG7markUです。

私はオリンパスのミラーレス一眼に加え、G7XにファインダーがついたタイプのG5Xを使っていますが、画質的にはミラーレス+キットレンズにひけをとりません。
http://kakaku.com/item/K0000856843/

液晶が上に180度回転して自撮りもできますし、レンズ交換式のミラーレスほどかさばりませんので、おススメします。

書込番号:20913720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2017/05/23 22:29(1年以上前)

防水が欲しいので有れば、TG-4の方が良いと思いますが、自撮りを考えると仕方ないですね。
ただ、この画質で良いなら、無理に1眼でも無くて良い気がします。

今のを下取りに出した上での予算ですか?

書込番号:20913762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


きおみさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/23 23:55(1年以上前)

別機種
別機種

GF7+レンズは20mm f1.7で子供撮りしています。
いいですよ。チルト液晶。サイレントモード。Wi-Fi便利。動画きれい。そこそこボケる。小さい。軽い。
普通サイズのボディバッグに財布と、ストラップを外したGF7と交換レンズ1本か2本入れて子供と公園や買い物に出かけてます。

gx7はさらに高機能で素晴らしいと思いますが、店頭で触ったとき「おもっ」と思いました。子供撮りにはやや大きく重いかもしれません。画質とサイズのバランスが子供撮りにちょうどいいGF7かGF9をオススメします。

書込番号:20914003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2017/05/24 00:35(1年以上前)

予算内だとEM10−2が良いんではないでしょうかね。
ミラーレスならオリンパスかフジかソニーがいいと思いますよ。
追加で25mmF1.8で大体予算通りに。

手がかかる様になるほど余計に大きく重い者は邪魔になりますからね。

書込番号:20914101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/24 05:53(1年以上前)

第一子が赤ちゃんの時は、イオスMというCanonのミラーレス機に22mmF2というレンズを使用していました。しかし、あまりにもオートフォーカスが遅く、ハイハイが始まってからはピントが合わなくなりました。

色々調べてみた結果、Canonに見切りをつけ、パナソニックGM1と15mmF1.7の組み合わせが、大きさ、レンズの焦点距離や明るさ、オートフォーカスの速さなど、総合的に赤ちゃんや小さい子ども撮りには最適と判断しました。

先月産まれた第二子に、上記組み合わせで毎日パシャパシャし、快適な赤ちゃんフォトを楽しんでいます。もちろん、室内での3歳のお姉ちゃん撮影にも活用中です。

当E-M1mark2も持っていますが、こちらはお姉ちゃんの幼稚園イベント用に使用しています。

現状では、パナソニックGF7もしくはGF9に、15ミリF1.7を強くオススメします。

書込番号:20914285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/05/24 05:58(1年以上前)

ちゃんんんさん
優しいの方が、ええんちゃうんかな?

書込番号:20914296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2017/05/24 07:35(1年以上前)

tg870は大賛成です。

私はtg860使ってますが、自撮りがめちゃくちゃやりやすくて、必需品です。ほぼ自撮り専用。

防水も良いですよ。

子供が水鉄砲で遊んでいる時とか、水をかぶる水族館やディズニーパレード、海や川遊びなど、活躍の機会はたくさんあります。

書込番号:20914427

ナイスクチコミ!2


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/05/24 11:34(1年以上前)

GF9のダブルレンズしか思い浮かばい…。
でもTG-870と用途かなりダブルかも。
自撮りは経験上、上モニタが一番です。
バリアンは自撮り結構力要るし、下モニターは慣れが要るかも。(笑)でも全部慣れですけどね。
TG-870気に入ったなら、GF9も要らないかも。
あとは8000Dに28mm辺りの単焦点買ってつけっぱなしで、室内ボケあり写真もありかも。(笑)

書込番号:20914826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/24 14:58(1年以上前)

みんなオススメしてるけど、その機種は本当に8000Dと比べてコンパクトですか?

ミラーレス本体は1センチほど薄いでしょう。
レンズ入れて、はるかに持ちやすくなりますか?
たいして変わらない。

主さん。
ミラーレスでも、コンデジみたいに、レンズが引っ込んだり、薄いまま望遠が効いたりするわけじゃありません。

テクニックはおなじです。
今のカメラを下取りにして、2万かそこらにはなるかもしれませんが。
それより10万分のレンズを購入した方が、綺麗に撮れて、室内でも明るく撮れるでしょう。

ミラーレスが綺麗に撮ってくれたりしませんよ。

書込番号:20915176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/05/24 17:11(1年以上前)

>ちゃんんんさん

普段8000Dでどのように撮ってらっしゃいますか?
もし露出やホワイトバランスなどをマニュアルで撮影されているのであればダイヤル操作しやすいカメラが良いと思います。
また、ファインダーは必要ですか?
ミラーレス機の比較的安価な機種はマニュアル操作がしにくく、ファインダーもないので注意が必要です。
おすすめはオリンパスのOD-Mシリーズかな。一番安いのはEM10mark2です。
ミラーレスですが一眼風でファインダーもありますよ。可愛さはないですがカッコ良さがあります。
ファインダーはほんとあった方がいいですよ。明るい日中では液晶は見にくいと思うんで。

レンズは赤ちゃんなら寄れるのがいいと思うんで、予算的に買えるマクロレンズ買っとけば間違いないでしょう。
マクロレンズは普通の単焦点レンズとしても使えますし。窓際の柔らかい光で撮ってあげて下さい。

僕は子供が1歳になってからカメラ買いました。
1歳はよく動きます。言うことも聞きません。
是非、お気に入りのカメラとレンズで赤ちゃんを撮ってあげて下さい。

書込番号:20915365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/24 20:48(1年以上前)

>ちゃんんんさん

私も何人かの方と同じで、GF7+15mmF1.7をおすすめします。私自身、同じ組み合わせで、2才半の娘を撮ってます。

レンズが明るいので室内でもシャッター速度を稼げますし、GF7は自撮りモードが充実しています。
自撮りモードは、一緒に写るのはもちろんのこと、外出先などで子供の横に座っている時にも、身を乗り出さずに液晶を見ながら子供を撮影できます。これがとても便利です。

書込番号:20915861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/24 21:32(1年以上前)

今使ってるイオスは露出がリアルタイムじゃありません。撮りたいものの明るさね。
ミラーレスのイオスが使いやすいでしょう。
EOS M5はコンパクトでイオスつながりなのでベストバイでは!
私も買いたいんですけど。
子供撮影には軽量であることが欠かせません。
標準ズームで最初はいいでしょう。
追加レンズで広角から望遠までの通しレンズあれば大抵OKです。

書込番号:20915986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2017/05/24 22:49(1年以上前)

赤ちゃんの場合は荷物を最小限にする必要がありますので、ダブルカメラのスマホを購入されると良いでしょう。

http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/mate9/index.htm

書込番号:20916203

ナイスクチコミ!0


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2017/05/25 09:54(1年以上前)

せっかく8000Dをお持ちなので、有効に活用した方が良いと思います。
室内撮りに明るい(Fの値が小さい)単焦点レンズを追加する。荷物が気になる時はソニーのRX100シリーズや、キヤノンのG7(9)X mark2あたりを持ち出すという感じで良いのでは?

書込番号:20916936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/25 15:36(1年以上前)

EOSエントリーでかさ張るというのなら、ファインダーさえ不要やろな。
パナGF系かオリンパスPENで決まり。

書込番号:20917533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/05/25 16:31(1年以上前)

>ちゃんんんさん

明るいレンズを一本買って
8000Dを使ってあげましょう。

書込番号:20917635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/05/26 00:24(1年以上前)

>かさばって気軽に持ち運べないので
全然使ってない為

どんなにコンパクトなモノを買っても、レンズ交換式カメラつうのは
面倒くさくて、かさばるモノです。
慣れましょう。使いましょう。

書込番号:20918785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:7件

2017/05/26 05:43(1年以上前)

>ちゃんんんさん

白熱したスレに水を差すようで申し訳ありませんが、苦言です。皆さんが一生懸命アドバイスをしてくれているのに、丸二日間
放置しているのはどうしたことでしょう。

私にも娘がおり、幼い孫二人の子育て中なので中々時間が取れないことは理解できます。しかし、スマートフォンから書き込み
をしているようなので、時間が取れた時にこのスレを見ることはできるはずです。沢山の方がレスしてくれましたので、個々に
返事をすることが無理なら、一括でも構いませんので一言謝辞を述べるべきだと思います。

もし、何らかの事情でスレ建て後に時間が取れなくなったのなら、せめてその旨を伝えるべきです。また当初からレスを返す
時間が取りづらいのだったら、最初からそのことを付け加えるべきでした。全く姿を見せないスレ主さんには、果たして本気で
このスレを建てたのか不信感さえ感じます。

コメントを寄せられた多くの皆さんに嫌な思いをさせてさせてしまったかも知れませんが、放置を続けるスレ主さんの態度が
どうしてもおかしいと感じましたので、思わず書き込みをしてしまいました。無粋な書き込みをしたこと、誠に申し訳ありません。

書込番号:20919027

ナイスクチコミ!14


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2017/05/26 06:40(1年以上前)

使わないものをもっててもしょうがないので有効活用できる人に譲った方がカメラにもよいです♪( ´▽`)

小さいカメラが欲しいならコンデジにしなきゃ駄目だってレスが必ずあってレンズ分の大きさが我慢ならないみたいだけど、RX100とGM1等との大きさの違いは一眼レフに比べたら大したことなく、レンズによってはそれなりにかさばるけどボケを生かした撮影や望遠広角などを諦める必要のあるRX100やG7Xなどよりミラーレスで小さいレンズとそれなりの大きさのレンズを使い分ければ、歯を食いしばって我慢しなくてよくて、もちだす機会は一眼レフよりずっと多くなります♪( ´θ`)ノ
http://camerasize.com/compact/#598.377,491.397,332,573,593.458,ha,t

書込番号:20919074

ナイスクチコミ!7


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件

2017/05/26 12:37(1年以上前)

>ちゃんんんさん
こんにちは。
お子さんを撮影するのにミラーレス定義は無いと思います。
シャッターチャンスに対応出来て軽いカメラだと思います。
ミラーレスと言うより一眼レフならいいでしょう。
KISSシリーズもコンパクトで使い易いと思います。
デジカメ風の四角いミラーレス。
オーソドックスな形のミラー付き一眼レフ。どちらか好みの問題になってしまいますね。
両者一眼レフなので交換レンズも対応できます。

書込番号:20919625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2150件Goodアンサー獲得:32件

2017/05/26 22:21(1年以上前)

撮影のテクニック云々以前の方の場合、ピントが合っているとか、ブレが無いとかは、下手な鉄砲も数打ちゃ当たるという事を前提にしなければいけないと思いますが、最終的に決定的な差がつくのは発色だと思います。
その意味では、オリンパスか、FUJIがお勧めです。
予算にタップリ余裕があり、なおかつ大きく重くてもOKならFUJIも良いですけど、リーズナブルなミラーレス一眼を希望されるならオリンパスが良いでしょうね。
更に、OM-D E-M1 Mark IIならcanonやnikonの80万円オーバーのシステムより高度な設定で撮影できますから、お得なんじゃないでしょうか。
赤ちゃんのピンクっぽい肌色は再現が難しいですから、写真として残すならしっかりしたラボにプリントを依頼するとか、ディスプレーで映すなら日本のメーカーの優れた製品を使った方が良いと思います。
ヨーロッパ系の場合、黄色人種の日本人の肌色は黄色が強すぎたり、ピンクが強くなりがちですから、ヨーロッパ市場をターゲットにしたアジア産のディスプレーは???な発色になるかもしれないですね。

書込番号:20920575

ナイスクチコミ!6


DJDJさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/29 13:30(1年以上前)

無印EM1で出産時から2年間撮り続けています。
Eoskissももっていますがレンズ込みでは大きすぎます。もっと子供が大きくならないと無理かな。
レンズは広角気味のパンケーキ1本でもとりあえず十分かなと。一人のときは離れて撮れないし誰かが抱っこしていてもあまり離れられないし。
なによりわたしの場合、もう少しまわりもいれとけばよかったーて今になって思うことが多いので。
実子の撮影ならでわかなー。
あ、静音シャッターは必須です。できないカメラは除外でいいかな。

書込番号:20926641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/05/30 07:40(1年以上前)

はいはいの速度はけっこうあると思うんだけど。
時速4km以上か?
暗い室内でこれに追従するのは意外と厳しい?

書込番号:20928514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2017/05/30 08:13(1年以上前)

瞳AF! って言うても、カメラ目線くれなそうだし。

キティーちゃんじゃないし

  /\__ ヘ/ヽ
  /   (_(⌒厂ヽ
 |      ̄\ノ
 土 ● o ● 土
  .... _____ノ

書込番号:20928575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:11件

2017/05/30 09:32(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
ハイハイを時速で考えたこと無かったなぁw
面白くて、思わず吹いてしまいましたw

書込番号:20928701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/05/30 13:01(1年以上前)


仕事家事育児の毎日で
なかなかログイン出来ずに
遅くなってしまいすみませんでした…
そして沢山の返信ありがとうございます!
また一件一件返さなくて申し訳ないです。

皆様のおかげで意見が多かった

PanasonicLUMIXGF9

か個人的に気になってた

OLYMPUSpen

のふたつで迷ってますが
どちらがいいと思いますか??

また更新するまでに時間が空くかもしれませんがお許し下さい。。

書込番号:20929069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DJDJさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/31 08:54(1年以上前)

なんだか流れがよくわかりませんがコメントしますねー(^-^
その2択でしたらボディ内手ブレ補正が必須ならpen、不要ならgf9かなー。
私はE-10からオリンパス使っていて満足していましたが、子供できてからこれまで全く使っていなかった動画撮影、頻繁に使用するように。となると、パナソニックいいなあと。

あ、ちなみにE-M1はすごく好きなんですがママさんにはオススメできないです。赤ちゃん撮影、体感として8割ぐらいは片手撮影になるので女性にはつらそう。。

書込番号:20931226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2017/05/31 21:00(1年以上前)

GFでもPENでも満足できると思いますが、重さに差を感じるかもしれません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000022975_J0000013476_J0000017176&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
PENにするならファインダーがあって操作性の少しよいE-M10llもほとんど同じ値段なのでいいんですが、さらに重くなります。あとキットレンズが違ってGF9は望遠レンズの替わりに25mmF1.7がついていて、ご存知かと思いますが、このレンズの方が室内などで暗めのところでシャッタースピードがはやくできるのでぶれにくくなります。予算はあるのでPENにしても別に同じようなレンズを買えば同等。

42.5mmF1.7や45mmF1.8も赤ちゃんを撮るにはいいレンズなのでPENに45mm(か25mm)、GFやGMに25mm(か42.5mm)をつけた2台持ち(後で安い中古ボディを買いましなど)がレンズ交換の手間なく使いやすかったりもします♪( ´▽`)

書込番号:20932642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ171

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

親指AF設定でレリーズ優先ができない?

2017/05/14 15:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:331件

もうすぐE-M1MarkUを購入しようと思っています。

そこで質問させていただきます。

レビューで見たのですが、親指AF設定した場合、レリーズ優先にできないって本当でしょうか?

オリフェスに行った時に確認するの忘れていました。

AFの追従はかなり良くなったと実感したので買うつもりで今まで待って、さぁ買おうって思ったらこのレビューです。私はモタスポ撮影時は、NIKON D7200使っていますがAEL/AFLボタンは、親指AFに設定し、レリーズ優先で撮っています。

流し撮りをする人は、ほとんどこの設定だと思います・・・チャンスにシャッターが切れないと、致命的です。

ちなみに、E-M1を持っていますが、親指AF設定にしてもレリーズ優先はできたし、実際に動作確認をしましたが、ピントが合っていなくてもシャッター切れました。

MarkUを持っている方、教えて下さい。・・・レビュー書いた人が間違っていることを祈ってます。

書込番号:20891714

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/05/14 16:25(1年以上前)

>田舎っぺ写真家さん

確認しました
できますね
ただAFリミッターをONにしていると
出来ないように見受けられます

日本カメラ MOOK本のメニュー画面ガイドにも
C-AFでの設定について説明あります。
AFリミッターには触れてませんが
普通にできますよ。

書込番号:20891792 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:331件

2017/05/14 16:56(1年以上前)

>ネコ日和さん、早速の回答ありがとうございます。

 やっぱりレビューが間違っていたんですね・・・良かったです。

 ただし、AFリミッターONにした時になぜ親指AFができないんでしょうかね?せっかくの機能が、親指AFで使えないなんてもったいないな。

 あと、レビュー書いた人の話では、7DMark2 よりかなり歩留まり悪いみたいだけど、どの程度なのかな? 私がオリフェスで模型の電車撮った時は、前から来る電車に対して連写Lで撮影してほとんどピンきてたし、SS1/50と1/30で流し撮りを何回もやって来たけど、D7200よりいい感じだったんだけど・・・

まぁ、7DMark2 はCANONが出したAPS-C機のフラッグシップ機だからね、でも、E-M1Mark2 の値段を考えると、少し複雑ですね。

書込番号:20891856

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/05/14 19:43(1年以上前)

1DXを使ってましたが
あまりAFでは遜色ないと感じてます
さすが出てくる写真はフルサイズとの違いがありますが。
E-M1markiiも細かい設定ができるので
追い込んでいけば AF悪くないですよ

あとはverupでどれだけ
AFが変わっていくかに期待です

書込番号:20892240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:5件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度2

2017/05/14 20:15(1年以上前)

AFリミッターのON/OFFは関係ありませんよ。
オリンパスプラザで係員の前で状況再現させて確認してもらった上でのレビューです。
親指AFの時だけラグはあると言ってました。
厳しく書くので、ある程度は検証しています。

即合焦するような状況ではレリーズ優先ONが有効になってるように勘違いしやすいですが、合焦しずらい状況では明らかにボディーが合焦判定またはAF放棄するまで(と思う)レリーズ開始されません。
簡易判定法は、@キャップを付けたままかA最短撮影距離より接近させた状態=要するに絶対に合焦しない状況で、親指AFでAFスタートと同時にシャッターを押して、ちゃんと即レリーズされるかどうかです。
ご自分でご確認されるのが一番と思います。

一応レビューは、合焦しずらい環境である"室内動体"撮影者向けとして、最初の一行目に断りを入れています。
合焦しやすい環境では、影響は少ないかもしれません。

書込番号:20892313

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/05/14 20:30(1年以上前)

>田舎っぺ写真家さん

できる 出来ないの話しとすれば
できる
であっていて 動作にラグがあるとか
そんな話しですかね?

出来るのは間違いありませんが
それ以上の話しであればアマなら気にしなくても。
まあ そこは個人によりけりでしょうが。

どこまで必要かってとこですかね。
少なくとも私にとっては大きな問題ではありませんでしたので。できればok!

書込番号:20892366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:5件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度2

2017/05/14 22:00(1年以上前)

再生する各種設定から通常シャッター時の状況

再生する静音連写時の状況

その他
各種設定から通常シャッター時の状況

その他
静音連写時の状況

レリーズ優先ONに設定してるにもかかわらず、レリーズ優先OFF(=フォーカス優先)の動きになってるので、
親指AF時にレリーズ優先は有効に機能しません。
出来てません。

書込番号:20892656

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:331件

2017/05/14 23:24(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございます。

親指AF時、レリーズ優先はできるのかできないのか、くちびるかんださんの個体の不具合なのかどうなんでしょうか?

旧E-M1では間違いなくできるのを、私自身のカメラで動作確認しているので、Mark2 でできないのは不思議だなと思って、質問したのですが、いったい何がどうなっているのでしょうか・・・

もし、Mark2 のバグならファームウェアのアップで何とかしてもらいたいですね。なんたって旧E-M1でできるのだから・・・

書込番号:20892897

ナイスクチコミ!5


CXEOSさん
クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:35件

2017/05/15 00:28(1年以上前)

こんばんは。
私も室内ですが今試してみました。
うーん。。。なんか私の個体では、くちびるかんださん同様に
「出来ない」みたいです。
レリーズ優先にしてもAFが合焦してからじゃないとシャッターが切れないですね。

書込番号:20893016

Goodアンサーナイスクチコミ!7


CXEOSさん
クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:35件

2017/05/15 04:19(1年以上前)

連投すみません。
そういえばキヤノンの1DXではAIサーボ(本機で言うC-AF)の場合、
【1コマ目のピントを優先にするか、バランス重視にするか、レリーズ優先にするか】が選べますよね。

なおかつ1DXの場合、連続撮影サ−ボAF時(オリで言うC-AF)のAFについては
【撮影速度優先にするかピント優先にする】かのどちらかが選べます。

まったくの憶測ですが
E-M1mkUでは、1コマ目はピント優先固定で、
2コマ目以降から【ピント優先か、レリーズ優先か】を選択出来るということになるのかな・・・?

私の場合かわせみの飛翔撮影がほとんどなのでピントズレは、即ボツ写真となりますので、
ピント優先のほうがありがたいですが(^^;A
ただ状況によりレリーズ優先が無いと困る方もいらっしゃいますよね。

また、レリーズ優先なのにどこか他の設定が思わぬ悪さをしてて、レリーズ優先が機能してない可能性もあるやもしれませんね。

書込番号:20893155

ナイスクチコミ!5


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:79件

2017/05/15 14:55(1年以上前)

>田舎っぺ写真家さん

くちびるかんださん がたてられたスレ

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920685/SortID=20721611/

へのレスで書いていますが、この現象は先代E-M1でも発生していて(サポートも事象は認めたものの製品末期のためか改善
要請は受け入れられず)
同様の悪癖(仕様?)が引き継がれてしまっているようです。
こちらの機種ではまだ、これから、販売も続ける中で改善もされていくはずなので、メーカーに要望を出しておけば、いつか
改善されるかもしれません。
(自分は当機種に替えてからは、C−AFの食いつきも良くなったためC−AFでの親指AFの必要性を感じなくなったので
特に改善要望を出すつもりはありません。)
これから購入されるなら、まずサポートに本件について確認の問い合わせを(口頭ではなくメールなど文書で)してからのほう
が良いのでは?。




書込番号:20894067

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:331件

2017/05/15 21:18(1年以上前)

>CXEOSさん、NCC-72381さん、返信ありがとうございます。

先ほど、旧E-M1で親指AF C-AFでレリーズ優先、連写Hでテストしてみました。

レンズの最短距離以下で、全くピントの合わない状態で親指とシャッター同時に押してすぐにシャッター切れました。AEL/AFLのmord4です。

次に、1mほど離れたところを狙ってシャッター押したところ、少しタイムラグがありましたが、ピント合っていなくてもシャッター切れて、連写で数枚後にピント合いました。

但し・・・S-AF レリーズ優先オフにしてAEL/AFLmord1でテストしてみると、最短距離以下でピント合っていないのに、シャッター切れてしまいました。

今までは、S-AFの時は寄りすぎるとシャッターが切れなくて・・・あっ、寄りすぎたって気づいたのに・・・どうなったんでしょうか。

訳わかんなくなってきました。

壊れちゃったか?

書込番号:20894923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:5件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度2

2017/05/15 21:27(1年以上前)

オリンパスプラザの個体でも再現できたため、個人的に一定の確証を得られたとしてレビューを書きました。
自分以外の個体で再現できなければ、修理に出すつもりでした。
「何とかしてください(直接要望)」→「ファームで直るなら直してみる」程度で、直せるとも直せないとも言われませんでした。

昨日ヨドバシカメラでも触りましたが、同じです。
確認方法は、最短撮影距離より接近で試しました。

親指AF以外の設定で一通り検証していますが、”親指AF時だけ”レリーズ優先が無効になり、その他おそらく全てで正常に作動してると思います。
この親指AF時のみの挙動が、私の歩留まり印象の微妙さの一番の原因では?とも思っていますよ。

あとこの手のスレには、ほとんどレスが付きません。
NCC-72381さんが載せてくださった、私が立てたスレですが、
「こういう症状出てるけど、他の人のはどう?」的な意味も込めてスレを立てたのですが、NCC-72381さんの貴重な1件のみで、他の方は出来るとも出来ないともレスしてくれません。質問スレだったのでGoodアンサー獲得のチャンスなのに。
だから自分でオリンパスプラザに出向く等したわけです。
この書き込みで触発されて、検証報告が増えてくれれば良いのですが。

書込番号:20894953

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件

2017/05/15 21:34(1年以上前)

流し撮りでは、レリーズ優先で撮られている人がほとんどなのですか?

私は、どういう状況であれフォーカス優先ですが・・・
シャッターチャンスを逃したくないとしても、
まずはピントが合っている方がいいですけど。

書込番号:20894970

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/05/15 22:01(1年以上前)

試してみました。
レンズはpana 15mm F1.7です

>即合焦するような状況ではレリーズ優先ONが有効になってるように勘違いしやすいですが、合焦しずらい状況では明らかにボディーが合焦判定またはAF放棄するまで(と思う)レリーズ開始されません。

レリーズ優先OFF
→もちろんシャッター切れませんでした

レリーズ優先ON
→ピント合わなくてもシャッター切れます

ラグも感じません。方法としては、最短距離より短い状態で撮影しています。

個体差のバグなのですかね。こちらは問題ありませんでした。

ちょっと動画を用いてエビデンスまでは面倒でやっていませんが、
ラグもシャッター押したとたん普通にシャッター切れます。もちろんボケボケですけど。

書込番号:20895058

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:331件

2017/05/15 22:06(1年以上前)

>くちびるかんださん、何度も返信くださってありがとうございます。

 確かに、レスしてくれる人は少ないですね。

 それにしても私のE-M1どうしちゃったんだろう・・・S-AFの件。

>okiomaさん、こんばんは。

>流し撮りでは、レリーズ優先で撮られている人がほとんどなのですか?

昔から連写性能のすごいCANONと連写で劣るNIKONの話・・・CANON:シャッターチャンスのがしたら写真が撮れない。   NIKON:ピンボケより、きちんとフォーカスして撮った方が良い。

いったいどっちがいいんでしょうかね・・・今では、CANONのフォーカス精度もすごくいいし、NIKONの連写性能もすごくいいから、こんな話にはならないでしょうがね。

私はモタスポ撮る時が、C-AF 親指AF レリーズ優先なんですが(但し、今はNIKON機)、まずは、遠くから来る車にピント合わせて、ここだっって思ったら連写で流して10枚とか、それ以上撮っちゃいます。その際、ピントが切れないと大変なんです。

又、連写で流していて、あっ、狙っていた車が、もう来たすぐシャッター切らなくちゃって時に、間が開いてしまうと撮れなくなってしまうし・・・モタスポ流し撮りは、予選、決勝と2日間で2000〜3000枚 WECのような耐久レースだと5000枚位撮るんですが、その中に数十枚良いのがあれば良いって感じで撮っています。

なので、帰ってきたらまずは、いらない写真の削除から始めます。

こんな撮り方しないのかなぁ・・・他の人は? でも、似たような人結構聞きます。

書込番号:20895078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件

2017/05/15 22:10(1年以上前)

>ネコ日和さん、検証ありがとうございます

S-AF、大丈夫ですか?

先に書きましたが、私の旧E-M1のS-AFがおかしくなっちゃいました・・・

書込番号:20895092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/05/15 22:17(1年以上前)

>田舎っぺ写真家さん

S-AFでもおかしな動きはありませんでした。
レリーズ優先のON/OFFと連動しています。

書込番号:20895114

ナイスクチコミ!1


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2017/05/15 22:27(1年以上前)

イマイチ皆さんの言ってる内容が理解できていませんが、試してみました。
レリーズ優先ていうことはピントが合ってようがなかろうが、シャッターが切れるでいいでしょうか。

C-AF、低速連写、レリーズ優先、モード3(親指AF)にして実証。
シャッター押してるあいだ、撮影できました。カメラ動かしながら、合焦マークが出ているときはピントが合っているし、出ていないときはピントが合っていませんが、シャッター押している間は撮影できましたよ。
ちなみに、くちびるかんださんが提案してくれた、レンズキャップをしたままでも試しましたが、即レリーズ可能でした。

ですんで、自分のはピントが合ってようがなかろうが、シャッター押してる間は撮影可能です。

それで、フォーカスリミッターをONにすると、レリーズ優先の設定項目が選択できなくなりますね。
で、AFリミッターONにした時の挙動は、レリーズ優先ONの時と一緒で、ピントがあってようが関係なくシャッターきれました。
ちなみに、フォーカスリミッターONでも、親指AFききますよ。


自分のやり方、どこか違ってたら教えてください。



書込番号:20895155

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/05/15 22:31(1年以上前)

>yasu1394さん

まさに一緒ですね!
AFリミッター使用だとレリーズ設定はグレーアウトになりますよね

同じ人がいて良かったです。

書込番号:20895162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2017/05/15 22:40(1年以上前)

連投すいません。

>くちびるかんださん
私のは、C-AFじゃなくてS-AFのほうが、レンズキャップつけて撮影した場合、数秒たってから撮影開始されます。
C-AFなら問題ないですが。

書込番号:20895189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2017/05/16 02:31(1年以上前)


親指AF時でもレリーズ優先ON出来ますが
シャッターボタンを押して切れるまでにタイムラグがありました。

AFスキャン mode1だとタイムラグは短いです。
mode2 mode3だと0.5〜1秒ぐらいのタイムラグが発生しました。
(レンズキャップをつけた状態で試しました)

書込番号:20895541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:17件

2017/05/16 06:02(1年以上前)

>田舎っぺ写真家さん
>みなさん

おはようございます。

結論を先に言えば、全てはyasu1394さんが書かれてるように、
フォーカスリミッターONでも、メニュー上、レリーズ優先の設定項目がグレーアウトして選択できなくなるだけであって(⇒フォーカス優先が選べなくなるのであってレリーズ優先のみになる)、親指AFはOKで、シャッターもちゃんと切れます。

・・・こういうことでいいですよね。


ところで、個人的には、フォーカス合ってなくとも数打ちゃ当たるの考え方は、どうかと思いますね。
これだけ劇的にAFが進化したというのに。

一発必中で当たり前、という考え方に切り替えた方が、スキルも上達すると思います。

書込番号:20895609

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:5件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度2

2017/05/16 09:12(1年以上前)

私のレビューで指摘しているのは、
●親指AF以外のAF:問題なし。
●親指AFでAFスタートさせずに、シャッターを押す:問題なし。
×親指AFでAFスタートさせながら、シャッターを押す:この時だけ症状が出る。レリーズ優先の項目自体はONにできますが、効果が表れないだけです。
AFリミッターON時は、たしかにレリーズ優先項目は選択できませんが、動画で説明しました通り特に関係ありません。
----------------------------------------------------------------

>田舎っぺ写真家さん
私は開発陣ではないので100%の自信はありません。ある程度賛同者が居てくれないと改善圧力になりそうにないので。
ブレに対して厳しく判定する場合、流し撮りは極めて難しいので、親指AF、C-AFのレリーズ優先でひたすら連写は正しいと思います。
>まずは、遠くから来る車にピント合わせて
↑シャッターチャンスよりかなり早めにAFスタートさせていれば、ボディが”合焦判定し終わって被写体に食いついている状態”なので、私が指摘している問題の影響はほとんどない可能性が高いと思います。
とっさのAFスタートでの影響を問題視しています。

>CXEOSさん
ご検証ありがとうございます。

>NCC-72381さん
先日はお世話になりました。

>ネコ日和さん
ご検証ありがとうございます。
理想的な個体です。

>yasu1394さん
ご検証ありがとうございます。
私の個体はS-AF・C-AFの両方で症状が出ます。

>GF1から今さん
ご検証ありがとうございます。
確かにAFスキャンをmode1にするとラグはmode3に比べて短くなりましたが、それでも通常のレリーズラグ(0.0308秒=先代0.0044秒が約70%に改善)とは明らかに違いますね。

>Ken Yidongさん
症状出るか出ないかといえば、出る方が今のところ多い気がします。
出た:CXEOSさん、NCC-72381さん、(yasu1394さん(S-AF時))、GF1から今さん、私。
出なかった:ネコ日和さん、yasu1394さん(C-AF時)、Ken Yidongさん。
※勝手に分類、失礼します。

書込番号:20895881

ナイスクチコミ!5


zzmanさん
クチコミ投稿数:66件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/05/16 19:27(1年以上前)

>田舎っぺ写真家さん
>くちびるかんださん

検証してみました。C-AF Mode 3

問題とされているのは,わずかに先に親指AFを作動させ,シャッターを切る条件ですね。同時と言ってもわずかに時間差があって、その時間差によって結果が変わってくるのだと思います。
暗所などでAFが迷う条件では,合焦させようとし,レリーズ優先になりません。

私は親指AFを使用せず,AFが煩わしい時用に左親指MFを設定していますが,レリーズ優先で親指AFを多用される方がおられる以上,いらんことせずに初めからレリーズ優先にしておいた方がいいですね。ただ,通常AFと親指AFのレリーズ優先の仕方を何故わざわざ変えているのかは知りたいところです。バグなんでしょうか。

暗所では,フレームレートが高速だとC-AFが遅くなるようですので,通常で使用された方がいいですし、S-AFの方が速く(暗所),C-AFで合焦できない暗さでも合焦します。暗所でなければC-AFも爆速ですが。

E-M1 Mark IIのシャッターボタンのフィーリングは初代から大きく変わっていて,連写仕様になっているように感じます。シャッター全押し後に半押し状態に戻してフォーカスし続けることが簡単に出来るので,指を2本使う親指AFより操作性が良いと感じていますがどうなんでしょう。親指AFには別の用途もあるので有効だとは思いますが。

書込番号:20896899

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:331件

2017/05/16 20:35(1年以上前)

皆さん、今晩は。

一人一人に返事できないので、まとめてになりますが勘弁願います。

皆さんから頂いた内容ですと、できる、できない・・・いろいろいるのですが、個体による不具合?

この辺で締めたくても、よくわかりません。

ちびるかんださん・・・私の書いた内容をよく読んでいただけると分かりますが、前から来る車にあらかじめピントを合わせる時と、とっさの時と書いていますよ・・・とっさの時が困るんですよ。これは、くちびるかんださんと全く同じだと思っています。

う〜〜ん、自分でMarkUを購入して検証するしかないか・・・

6月10・11日の鈴鹿スーパー耐久までに買っちゃおうかな・・・

書込番号:20897065

ナイスクチコミ!1


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:79件

2017/05/16 23:11(1年以上前)

>田舎っぺ写真家さん

>う〜〜ん、自分でMarkUを購入して検証するしかないか・・・
>6月10・11日の鈴鹿スーパー耐久までに買っちゃおうかな・・・

まあ、ご自分のお金なので、ご自由にとしか言えませんが、先にも書いたように、買う前に本件についてメーカー(サポート)
に問い合わせて見解を文書(メール等)でもらっておくほうが良いのでは?。

書込番号:20897499

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2017/05/17 01:09(1年以上前)


初代E-M1でもレンズキャップをつけた状態で試してみましたがタイムラグは1秒ぐらいありました。

markUでは親指AFでレリーズ優先でもシャッターボタンを押すとAF動作(タイムラグ)をする音がするので仕様ではないでしょうか!?

ただし、これは絶対に合焦しない条件での検証です。


markUで、わりと暗めの蛍光灯下での検証では
親指AFレリーズ優先で即シャッター切れましたしAFは早く2コマ目でピントがきてました。

初代で実用できていたのならmarkUでも大丈夫だと思いますよ!多分…責任までは負えませんけど(笑)

書込番号:20897722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:331件

2017/05/17 20:23(1年以上前)

>GF1から今さん、NCC-72381さん 返信ありがとうございます。

やっぱり気になるので、先ほどオリサポートにメールで、親指AF時、レリーズ優先なのにピントが合うまでシャッター切れないのか・・・これは仕様なのか・・・そして、私のモタスポでの撮影方法を書いてメールしました。

解答が来ましたら、ここで報告します。

書込番号:20899288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:5件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度2

2017/05/18 20:04(1年以上前)

>zzmanさん
ご検証ありがとうございます。症状が出ている感じですね。
フレームレートの設定の違いによるAF性能の差は、私も実感しています。自室が暗いので、標準設定にするだけでかなりC-AFは改善される印象です。

実戦テストはしていませんが、自室テストではシャッターボタンAF(親指AFではない初期設定の通常AF)のC-AF、レリーズ優先は、なかなか良い動きをしているような気もします。一般的なレビューはこのことを指すのかな?
私は置きピンを織り交ぜたりしますので、親指AFを止められないのが残念です。


>田舎っぺ写真家さん
とっさのケースの件、見落としていました、すみません。
悪天候の時のとっさのAFスタートでは、症状が出る個体を用いると影響は出るかもしれません。

オリンパスプラザの個体で係員の前で確認できたので、結構な自信はあったのですが、「症状出ないよ」って方もいらっしゃり、多少の不安はあります。

書込番号:20901630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件

2017/05/18 20:26(1年以上前)

>くちびるかんださん、そして今まで返信くださった皆さん、こんばんは。

オリサポートより回答が来ました。

結果:親指AF レリーズ優先・・・ピント合っていなくてもすぐにシャッター切れます。

ここからは、私の質問内容と、オリサポからの回答をそのまま書きます。

AEL/AFLを親指AFに設定し、レリーズ優先にしても、ピントが合うまでシャッターが切れないという事象を、
価格.com掲示板で見ましたがどうなのでしょうか? そろそろ購入を検討しているところに、これを目にしました。
私は、モタスポを低速SSで流し撮りするのですが、普通は前から来る車に合わせて、
ここというときに連写するので問題ないのですが、あっ、あそこで接触しそうだ、
すぐシャッター切らなきゃ・・・っていうことが結構あるんです。そんな時レリーズ優先で連写がいいんですが、
ピント合わなきゃシャッター切れなきゃ、ワンテンポ遅れてしまいます。メーカーの回答をお聞きしたい。

オリサポ回答
レリーズ優先に設定しますと、ピントが合わなくても
シャッターを切ることが可能でございます。
そのため、・・・様の仰せの撮影は可能でございますので、ご安心くださいませ。

またE-M1 Mark IIには、『プロキャプチャーモード』という連写の設定があり、
シャッターを切る少し前から撮影記録を残すことが可能となります。

動くものを撮影するときなど、シャッターチャンスを逃したくないときに、
有効な撮影モードとなります。

下記のURLに、画像と一緒に説明がございますので、
よろしければご参照くださいませ。

【OM-D E-M1 Mark II/一瞬を切り取る高速連写/高速AF】
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em1mk2/feature.html

・・・・・確かに、プロキャプチャーモードは良いかもです。
                                  以上です。

書込番号:20901685

ナイスクチコミ!2


zzmanさん
クチコミ投稿数:66件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/05/18 23:06(1年以上前)

>くちびるかんださん
色々な形で親指AFを使われていると,なかなかやめられませんよね。

レリーズ優先で合焦せずにシャッターが切れたと言われている方は,
AFスキャンがMode1になっている。←スキャンしないので,タイムラグはわずか。
親指AFボタンよりわずかに速くシャッターボタンを押されている。←MF状態
のどちらかだと思います。

AFスキャンをMode2か,Mode3にして,
左手をレンズの前にかざし,絶対に合焦しないようにして,
親指AFボタンを押し,
AFが迷っている最中に,
シャッターボタンを押しても,シャッターが切れないはずです。

相当特殊な条件ですので,遭遇される方はそんなにおられないかもですね。

>田舎っぺ写真家さん
オリサポの方は明るいところで試されたのでは?

暗所(真っ暗)や絶対に合焦しない条件ではレリーズ優先にならないと思いますよ。

ただ,AFスキャンをMode1にされると,GF1から今さんが仰るようにタイムラグはわずかですし,夜間の耐久レースでもライトが点灯しているためC-AFが機能すると思われるので,田舎っぺ写真家さんにとってどれほど大きな問題になるかはわかりません。

書込番号:20902171

ナイスクチコミ!5


CXEOSさん
クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:35件

2017/05/18 23:26(1年以上前)

>田舎っぺ写真家さん
オリンパスさんへの問い合わせの件、お疲れ様です。

あくまで私的憶測の意見で恐縮ですが、
今回の問い合わせでオリサポは検証すらしてないと思います。
私が別件で問い合わせたときは返答まで一週間以上かかりましたよ。
「検証中ですのでしばらくお待ちください」みたいな返信が先に来ました。


>>あっ、あそこで接触しそうだ、
>>すぐシャッター切らなきゃ・・・っていうことが結構あるんです。そんな時レリーズ優先で連写がいい
この撮影シーンに対してプロキャプチャーを勧めてくるサポートセンターの返答に疑問があるのですが、

プロキャプチャーは、蝶が舞う瞬間や、カワセミが飛び立つ瞬間などには有効ですが
スレ主様の上記のような状況で役に立つとは思えないです。
(私はモタスポ撮影しなにので断言はできませんけど)

書込番号:20902230

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:331件

2017/05/19 21:13(1年以上前)

>zzmanさん、CXEOSさん、返信ありがとうございます。

>レリーズ優先で合焦せずにシャッターが切れたと言われている方は,
AFスキャンがMode1になっている。

う〜ん、よく読むと、Mord3、4で検証して、ピント合っていなくても(レンズキャップしていても)シャッター切れる人もいるみたいですよ。

>今回の問い合わせでオリサポは検証すらしてないと思います。

はい、検証していなくてもいいんです。
設計上の仕様で答えているはずなので、分かりましたから。

ということは、親指AF時のレリーズ優先でピント合っていない状態でシャッター切れないのは不具合です。

メーカーサポートがシャッター切れるって言ってるんですから、切れない人は、メーカーに連絡しましょう。

多くの声が上がってくると、メーカーは動くはずです。

あと、私のモタスポ撮影で、プロキャプチャーは使えると思いますよ。

モタスポ撮らない人は分からないんじゃないかなぁ・・・

書込番号:20903990

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2017/05/20 07:17(1年以上前)

当機種

E-M1 Mark2とZD300mm F2.8でモタスポ撮影をしている者です。
自分も親指AF設定でレリーズ優先にしているにもかかわらずシャッターが切れないことがあって困っていました。
田舎っぺ写真家さんもおっしゃる通りモタスポ撮影では「とっさ」の時にシャッターが切れないと困ると感じます。
それは、基本連写で撮っているので1コマ目でピントがきてなくても2、3コマ目以降で被写体(レースカー)の動きも相まって
ピントがくる時があるためです。
写真は自分の右後方からマシンがコーナーに進入してくるので音を頼りにフレーミングする感じになります。
このような状態で親指AF、C-AFだとシャッターが切れないことが多いように感じます。
この時は予めゼブラにピントを合わせて置きピンで撮影しました。
以前使っていたE-M1でも同じ症状があったので勝手に「フォーサーズレンズを使っているからしょうがないか」
と諦めていましたが、皆様の書き込みを見ていると不具合の可能性もありそうなので
オリサポートに問い合わせしてみようと思います。

書込番号:20904803

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/05/20 09:27(1年以上前)

>田舎っぺ写真家さん

念のためお伝えしとおきます
プロキャプチャは親指AFでは使えません。
AFボタンの半押でのみ可能です。
これはサポート確認済となります。
なのでC1などに割り当てて使ってます。

書込番号:20905011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:331件

2017/05/20 21:38(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございました。

オリサポから回答ももらったし、この辺で締めますね。

皆さん・・・不具合か、仕様なのか分からなくても、とりあえずはサポートに確認取ることをお勧めします。

そして、不具合だと思ったらはっきりサポートに意見しましょう。

それでサポートは動くんではないでしょうか・・・

書込番号:20906337

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:331件

2017/05/20 21:41(1年以上前)

Goodアンサー、今回は誰にしたら良いか分からなかったので、最初に書き込んでくれた3名にしました。

他の方、申し訳ありません。

書込番号:20906350

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:5件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度2

2017/05/23 18:00(1年以上前)

私からも、検証にご協力くださった皆様に感謝します。

書込番号:20913029

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2017/05/27 19:45(1年以上前)

モタスポの撮影メインでOM-D E-M1 Mark IIかD500の購入を考えてます。
何が原因なのかわかったら是非このスレで報告お願いいたします。

書込番号:20922494

ナイスクチコミ!3


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:79件

2017/05/27 21:31(1年以上前)

>ちがさき鰍オてぃーさん

そんなに気になるというか決定要因になるなら、他力本願ではなく自身でメーカに納得がいくまで問い合わ
せるか、ショールーム等で自身の手でよく確かめたらどうですか?
20万円以上もの買い物をするのに、何処の誰かも判らない人の書き込みを鵜呑みにするのですか?
自身で確認できない環境にあるなら、自身にとって、より不安要素の少ない方の機種にしておいた方が良い
と思いますよ。
冷たい言い方になりますが、ここに書いてある事を参考にするのは良いけど、それを鵜呑みにして購入した
結果、事実と違っても誰も責任は取ってくれないのだから。

書込番号:20922728

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

プリセットMF

2017/05/26 22:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 merkeydazeさん
クチコミ投稿数:50件

Fn2にプリセットMFを割り当てて使っているんですが、AFでピントを合わせた
後にもう少し追い込もうと、MFに切り替えると変えた瞬間にピントが無限遠方
向にずれてしまいます。
わずかにずれる程度なら問題無いのですが、ほぼピントを1から合わせ直す
程度ずれてしまうので、AFで合わせる意味が無くなってしまう状態です。

これが正常な状態なのでしょうか?
E-620ではこんな事は無かったんですが、どうでしょうか?

レンズは、m4/3、4/3どちらのレンズを使っても同様にピントがずれます。

書込番号:20920544

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2017/05/26 22:19(1年以上前)

使い方が違うとか^^;

距離が保存できてないのでは?
デフォは無限遠ですし。

書込番号:20920571 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 merkeydazeさん
クチコミ投稿数:50件

2017/05/26 22:40(1年以上前)

> 使い方が違うとか^^;
あっその通りです。解決した。
プリセットMFじゃなくてMF切替を割り当てるべきでした。
勘違いしてました。お恥ずかしい・・・

書込番号:20920615

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

モニタリングスルーについて

2017/05/24 04:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 ZUNGLEさん
クチコミ投稿数:156件

本体の設定の間違えがあるからだと思うのですが、モニタリングスルーができません。ブラックマジックのビデオアシスト4Kで出力できるようにする方法を教えてください

書込番号:20914244

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/24 07:09(1年以上前)

マニュアル
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/man_em1m2.pdf

P118
> HDMI
[出力サイズ]テレビに接続するときのデジタルビデオ信号形式を選択
[HDMIコントロール][On]にするとHDMIコントロール対応テレビのリモコン操作を許可します。
[出力フレームレート]HDMIケーブルでテレビに接続する場合に、[50p優先](PAL)で接続するか、
[60p優先](NTSC)で接続するかを選択します。

このあたりの設定ですかね?

或いはBlackmagic Video Assist側の入力選択なのかな?

書込番号:20914381

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/05/24 07:17(1年以上前)

下記のリンクのBlackmagic Video Assist 4Kの仕様を見ると4KはSDI接続に限られてHDMIビデオフォーマットは1080p60までです。
https://www.blackmagicdesign.com/jp/store/monitoring-and-test/blackmagicvideoassist/W-VASS-02

なので下記のリンクからダウンロード出来る取説のp131に従ってまずは明示的に1080pに設定してみてはどうでしょうか。それから「[出力モード設定]が[記録モード](P.102)のときは、設定されているムービー画質モードで出力します。設定されている画質モードにテレビが対応していない場合は、画像は表示されません。」とありますので4Kを撮影しつつ外部モニターもしたいなら[モニターモード]にする必要があるでしょう。
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/product_details_infomation.cfm?pid=881

書込番号:20914397

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ZUNGLEさん
クチコミ投稿数:156件

2017/05/24 11:10(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>hotmanさん
お早い対応に感謝申し上げます。お二人の提示していただいた電子マニュアルを再度読んで設定をリセットしたら出力されるようになりました。
ちなみに、モニターモードと記録モードのどちらでも出力されるみたいです。4k30pでも出力されております。自慢のシネマ4Kでは出力されておりません。買ってしまったと思っておりましたが、おかげさまでなんとか使えそうで助かりました

書込番号:20914781

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1 Mark II ボディ
オリンパス

OM-D E-M1 Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月22日

OM-D E-M1 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <1607

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング