OM-D E-M1 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2016年12月22日 発売

OM-D E-M1 Mark II ボディ

  • 5軸手ぶれ補正機構と防じん・防滴・耐低温性能を搭載したミラーレス一眼カメラ。撮影環境を選ばずに手持ちで高画質撮影が行えるプロフェッショナルモデル。
  • 階調表現の向上と高感度時の高画質化を達成した「20M Live MOSセンサー」を搭載。センサー上に反射防止膜(ARコート)を施し、フレアやゴーストを軽減。
  • 画像処理とカメラ制御や演算処理を行う2つのクアッドコアを1つのチップに凝縮した「画像処理エンジンTruePic VIII」により、高速化と低消費電力化を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥56,700 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M1 Mark II ボディ の後に発売された製品OM-D E-M1 Mark II ボディとOM-D E-M1 Mark III ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark III ボディ

OM-D E-M1 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥195,592 発売日:2020年 2月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:504g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

OM-D E-M1 Mark II ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年12月22日

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全390スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ選びについて。

2017/12/01 23:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 poteko5さん
クチコミ投稿数:18件

こんにちは!

このカメラを買うことを決めたのですが、レンズがなかなか決められません。そこで皆様にご教授いただければ幸いです。

使用用途 : 室内での子供撮り、風景撮影、子供の剣道の試合(体育館)、ECサイトのアパレル商品撮影、

だいたいこんな感じです。

現在は私物ではSonyのa5100の標準ズームキットを使っています。

仕事ではキャノンの5D markUに24-105のLレンズを使っています。主にECサイトの商品撮影はこのキャノンをメインと使っています。それにモノブロックを2つを使用して撮影しています。ですが、今年の7月から担当をしているため、機材にもてあそばれている状態ですが、11月に入ってなんとかMモードでまともな写真が撮れるようになってきました。

Mモードになれると今まで使っていたa5100が使いづらく買い替えを検討するようになりました。それと同時に普段は会社の簡易スタジオでの撮影がメインですが、実店舗でも撮影を求められ撮影にいくようになりました。

お店の端っこやフィッティングでの撮影ですが、会社のカメラを持っていけすa5100のみで撮影しています。

当然、まともな絵にはなりづらく困っています。とくにライティングができないのが不満です。

そこで上記の撮影に適していて、持ち運べる機材も一緒に購入しなくてはいけません。仕事での使用は悪魔で個人的に改善したいので、会社は負担してくれませんので、実費です。

ライティングを作るのには、ストロボ2台と、アンブレラとソフトボックスがあればまともな撮影ができるようになると思っていますが、よく理解しきれていないので勉強中です。

予算を60万で考えています。

いまのところ、室内子供撮りには、25mmのf1.2がよいかと、体育館での撮影は40-150mm f2.8がよいかと、仕事用には24-40mf2.8がいいかと思っていますが、レンズ3本かってストロボもそろえると60万を超えてしまい予算オーバー。

皆様ならどうやって60万におさめるでしょうか?

ご教授いただければ幸いです。

書込番号:21399528

ナイスクチコミ!0


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2017/12/02 00:37(1年以上前)

>poteko5さん

仕事ですので単焦点は諦め、f2.8通しのズームで固めるべきですね!
やはり画質よりキチンとそれなりのクオリティで撮れている事が重要です
その為にも出先での撮影では確実に撮れるズーム
しかもライティングの問題ありそうですのでできるだけ明るいズームという選択肢になると思うんです
となるとf2.8通しのProズームシリーズでしょうね!

書込番号:21399596

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2017/12/02 01:17(1年以上前)

悪魔のささやきで12-100mmF4PRO!
手ブレもいいし、ボケも綺麗。一番はよれる!!
あとは体育館での撮影に40-150mmとライティング機材で

書込番号:21399651

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/12/02 01:50(1年以上前)

つうか、商品のストロボ撮影ならレンズが明るい必要なんてあまりないよ?
店の隅で撮るてくらいだからそんなに凝ったのではないでしょ?

そしてストロボも近距離から当てるしかないので絞らないといけなくなると思う
つまりはGNも大きい必要がない

そして、その被写体ならE−M1クラスが要るのかな?
M10クラスでも十分で、M5クラスならベストくらいかも?


ただまあ、レンズは室内撮影もあるならF2.8の2本と25/1.2にして
ストロボはニッシンのi40でいいのでは?
カメラで10万円安く済ませれば余裕で予算内にならない?

書込番号:21399688

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/02 07:08(1年以上前)

poteko5さん
仕事で、ツカッテルンゃったら
そこそこ、わかるゃろ。

書込番号:21399852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2017/12/02 07:16(1年以上前)

>物撮り
>マニュアル

ヒストグラムを表示させながら撮るとラクチン・・・・ミラーレス機なら何でもOK。

ただα5100はホットシューが無いので、ワイアレスコマンダーは使えず、内臓ストロボの光でモノブロック等をトリガーするしかない。

>レンズ

私もオリ12−100を愛用してます。寄れます、接近性能が良いです。

ただ、連写しながらズーミングするとピンボケを発生する様です。

>会社のカメラを持っていけす

それからお仕事で使う機材は会社の備品で買わせるのが筋ですね。従業員の私物に依存する会社はブラックだと思います。

出張用のカメラと出張用のストロボ機材は会社に買わせる様に頑張りましょう。或いは会社のキヤノン機を出張に持ち出せる様にさせるのです。そんなの当たり前だと思います、会社の仕事ですからね。

趣味(私物)とお仕事を混同するとより良い結果を求めて行っているのに、「お前は仕事にかこつけて遊んでいる」なんて逆にけん責されるかも知れません。

身を守る為にも是非。


書込番号:21399868

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/12/02 07:49(1年以上前)

>poteko5さん

>> 室内での子供撮り、風景撮影、子供の剣道の試合(体育館)、ECサイトのアパレル商品撮影

ECサイトのアパレル商品撮影には、キャノンの5D markUに24-105のLレンズの組み合わせで撮影され、
子供撮りには、M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8を、
風景撮影には、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROを、
子供の剣道の試合(体育館)には、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROを

揃えられるといいかと思います。

あと、急がれないのでしたら、来年の1月末発売予定のパナソニックG9も検討されてはいかがでしょうか?

書込番号:21399906

ナイスクチコミ!1


スレ主 poteko5さん
クチコミ投稿数:18件

2017/12/02 09:32(1年以上前)

>Paris7000さん

仕事で使わなければ25mmの単焦点と45-150で十分と思っていたのですが、、、。そうですよね。仕事では標準ズームがあるといろいろ対応できてよさそうです。

自分の撮った写真を見るとだいたい45〜90付近でよく撮影しているようなので、必要性を感じていますが
それが正解なのかは不明、、、。

もっと経験と知識があればよい写真が短い時間で撮れるのでしょうけど今はまだまだ、、。露出計なども使っていないので、絞りをF4.5〜F7.1までワンカット5枚を撮るという情けなさ、、、。とくに白色の撮影が難しく現状は解決策も見いだせてない状態、、、。

とにかく12-40PROレンズはコンパクトで写りもよさそうでいいですねよ!!軽さは正義!

>しま89さん

悪魔のささやきです〜。

ストロボ買うならf4でも平気でしょ?と思う自分もそこにいるのです〜。

しかも6.5段の手振れは魅力です。

12-100と40-150でとりま正解感が漂ってます、、。

でも子供撮りにはできるだけストロボ使わないで撮りたいなー、、、。

それぞれのベストはあっても、すべてにおいて万能っていうのはカメラにおいては難しいと知っていても、、、、、。私、優柔不断なんです。

まさに悪魔のささやき。

>あふろべなと〜るさん

私のいまの腕前ではem-1は宝の持ち腐れになるかもと購入検討の初期段階において感じていました。

m5にニッシンのi40であれば夢の軽量化(お財布も)実現できてよいと思います。

ですが売り場でさわってしまったら、あまりの持ちやすさと撮影のしやすさに惚れてしまって、、、。

商品撮影は店の隅っこで撮ってたのですが、問題が、、、。

Amazonにアパレル商品を掲載するには、「モデル着用でバックは白抜き」か「置き撮りの白抜き」という条件がありまして現在はできるだけ後々Photoshopで切り取りやすいところを選んで撮影しています。

これも結構枚数があると大変でして、撮る段階でできるだけちゃんと撮りたいと思っています。いまは朝出勤するといきなり上司がこれ載せるから今からいくぞ!!という感じで事前準備ができない状態です。

対策としてはこちらから掲載するものを提案して事前準備をし(撮影リストやモデルの手配モデルといっても現地の販売スタッフさんです。)、出先の店舗の会議室などをお借りして2〜3時間でさっと撮影できないかと検討しています。

そうすると背景スタンドやら背景紙も必要となり、機材が重くなるので、ご提案いただいたM5とi40、レンズは撮影では12-40を一本だと思いますのでかなりの軽量になり撮影にいくのが楽になりそうです!!

しかもストロボはニッシンのi40を検討候補にしていたので、なんか驚きです!スレ違いになりますがいいストロボなんですね!安心しました。


>nightbearさん

お恥ずかしいお話まだ不得手な部分が多くありまして、、、。

また怖がりな部分もあり、色々調べて知ってはいてもこれでいいのかな〜どうなのかな〜っと悩んでしまうんです〜。

結構大きな買い物になりそうなので、不安なんです、、、。

書込番号:21400106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/12/02 09:48(1年以上前)

デジタルでのそのような撮影は
慣れるとストロボはマニュアル調光の方が楽だし早いので

i40はダイアルで発光量を調整できる上に、1〜1/256まで調整可能と
各社歴代のクリップオンストロボの中でマニュアル調光で使うにはベストです
純正のどのストロボよりもです

高感度も躊躇なく使えるデジカメではGNが小さくてもなんの問題もないです
むしろ発光量を1/256まで絞れる事が非常に重宝すると思いますよ♪

まあ僕はキヤノン540EZが2台あるのでまだ買ってませんけどね(笑)
中古で300円で買えたし♪

書込番号:21400139

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 poteko5さん
クチコミ投稿数:18件

2017/12/02 13:08(1年以上前)

>6084さん

12-100はよれるのですね。商品の詳細画像を撮るのにはすごく役にたちそうで魅了です。いまは撮り方が下手なのかボケが強くて困っています。

ズームしないで、よってみたりするのですが、あまりよるとピントが合わなく離れて撮ります。マニュアルフォーカスで撮ればいいのでしょうけど、腕前はついていかずディスクに戻ってPCでみたら使えない写真だったということがよくあるので、寄れるズームレンズは本当によさそうです。

Amazonも楽天も1200ピクセル以内ですので、トリミングすれば問題ないといえばないのですができれば元からボケが強くないものを撮りたいですから。でもボケが全くないのも困るので、マイクロフォーサーズなら丁度よいんじゃないかと期待しています。

寄れるズームレンズいいですね。

>会社にカメラを持って行けず。

ご指摘通りブラックなところがちらほらある会社なんです。

現在1サイトと2モールの運営なのですが、独自ドメインのサイトがありまして、それが同じ部署ではあるのですが、別のチームなんですね。週の頭に撮影して、週末に向けて掲載作業をしていく流れなので、独自ドメインサイトの撮影日に店舗のほうに行くことが多くあり私物のカメラを使っています。

機材を自腹でもそろえようと決意したのにはわけがありまして、最初の書き方ですとちょっとネガティブに伝わってしまったと思うのですが、転職or独立を検討しているのです。

2年ほど前からワードプレスを使って趣味でブログを運営しています。加えてこの人事異動でECサイトのことも勉強&経験できる機会に恵まれました。前職は9年もの間バイヤー職でしたので仕入れの人脈もあり、事業計画から運営までをフィルフィルメントできるようになれる可能性があるので、いま頑張りたいのです。

機材のほうは、実費になりますが将来を見ればよいのかなっと思っています。

それよりもあの短い文節で、私自身のことを心配してくださって、うれしいです。ありがとうございます。とてもお優しい方なのですね。

確かに様々な角度から問題視をしてくるので、おっしゃるようなことが起きる可能性があると思いました。これには気づきませんでしたので、ありがとうございます。

防衛線はっておきます。(はれるかな?)

>おかめ@桓武平氏さん

ベストアンサーです。レンズ選びはそれが決まりですね。ですが3本買うと38万円近く、本体やストロボなど買うと予算オーバーになってしまいます。

どれか一本あきらめるのがいいのかな〜と、、、、。

でも使用用途に対してはそれがベストアンサーです。

予算増やそうかな、、、、。

パナソニックのG9もいいカメラな予感がしますね。ですが、年末までには揃えてしまうつもりなので今回はこの機種でいこうと思います。

書込番号:21400546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2017/12/02 13:19(1年以上前)

>poteko5さん

こんにちは。
それぞれのレンズについて、明確な目的を持たれていますが、一度にすべて最高水準のレンズを揃えるのは、なかなか大変かと思います。
たとえば、お子様撮影用の単焦点レンズはF1.8シリーズやパナのF1.7シリーズにするとか。
ちなみに私は、室内用には15mm/F1.7をE-M10markVにつけっぱなしにしています。

あとストロボについては、今や中国製の格安品でも十分使えます。
プロの方も、こんな感じに重宝されています。
https://youtu.be/-4EQ_HnAzWo
https://youtu.be/eRKo1sEux3g

私の場合、サイト用画像撮影の場合は、12-40mm/f2.8とシグマの30mm/f1.4をレンズとして使用し(もっと広角を撮りたい場合はパナの8-18mm/f2.8-4.0)、ストロボはPowerextra社製品(約2,800円)を利用し、十分に事足りています。

書込番号:21400572

Goodアンサーナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2017/12/02 13:53(1年以上前)

別機種
別機種

傘も安物ですが・・・

クリップオンとサイズ比較

>poteko5さん
>浅利さかむしさん

中国製の中国メーカーブランドのストロボ、私もモノブロックを愛用しています。

モノブロックストロボと、別途、傘(銀とトランスルーセント)とスタンドのセットを買っても2万円でお釣りが来ました。

煙を吹くとかいろいろ言われますが、今のところ無問題です。自宅での物撮りなど、モノブロック1灯の天バンでOKです。

でも、リチウムイオン電池内蔵とか、TTL対応等、中国ブランドの高級品は流石に高いです。

それでも、アマチュアには高嶺の花の、国産の半分、プロフォトの1/4位でしょうか。

写真の様に、モノブロックとしてもガタイが大きいです。

ただこんな大げさなのを私物で職場に持ち込むとタチの悪い上司に「お前、写真館を開業して独立する気だな!」って言われるか、にらまれて後ろに手を回されるかも知れません。

クリップオンを電波式ワイアレスで使う方がその意味では安全かも知れませんね。

書込番号:21400644

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2017/12/02 14:07(1年以上前)

別機種

オリ12−100で物撮り

>poteko5さん


>ボケが強くて

スポーツ撮りの私が言うと、殆ど知ったかぶりですが、あまり小さく無い小物とか撮る時、広角レンズや標準レンズで近寄って撮るのでは無くて、中望遠〜望遠で離れて撮ると上手く行くと思います。

クリップオンとの比較写真は70mmです。

添付のコンデジ(GR)の写真はオリ12−100で撮影し、86mm(換算172mm)です。(無影撮影)

書込番号:21400670

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2017/12/02 15:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

12−100F4

旧型14−150

旧キットレンズ40−150

あと、レンズ再考

バックペーパー使って一応スタジオ(室内)撮りだとして

フルサイズ換算

フルショットだと70mm

ニーショットだと105mm

くらいかしら。

当初のご予定通り、標準ズームの他にもう一本望遠ズーム、或いは12−100(換算24−200)一本にまとめるとか。

でも、>あふろべなと〜るさんも仰せの様に、ストロボで光量が潤沢ならそんなに明るいレンズは不要で、ダブルズームキットのキットレンズでもOKだと思います。

添付は左から、私もお勧めした12−100F4、旧型の14−150(防塵防滴になる前の型)、旧キットレンズの40−150です。

見ての通りストロボでのお花撮りですが、差は分かりますか?

(センサーのゴミとか写っていたらご容赦下さい。)

書込番号:21400807

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 poteko5さん
クチコミ投稿数:18件

2017/12/03 07:48(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

もってないんかえ〜(笑)

発行量を1/256まで下げれるのはすごいことなんですね。調べてみます。

私の撮影にはマニュアル発行のほうが良いのですね。

540EZが300円ってストロボですよね!?それストロボですよね!?

やりくり上手ですね。

>浅利さかむしさん

こんにちは。

確かに子供用にはProシリーズではなくていいかもです。様々な作例を見ましたが、私にはそこまでの差は感じなかったので、作品作りではないのでその選択がいいと思います!

ありがとうございます。これはいい発見になりました。しかも15mmだとダイニングで座りながら子供の写真が撮れそうなので、焦点距離的にはジャストな感じがしました。

作例もいつか見ましたがオリのレンズよりも暖かみがあるように見えました。これ欲しくなりました!!ありがとうございます!子供撮りにはこのレンズにします!

ライカのレンズいいですね。かなり気に入りました!!

ストロボの動画見ました。私が好きな伴さんの動画もセレクトされていて何故か親近感が!!

伴さんの話が好きなんですよね。

見る人みんなに気を配ってる感じがいいです。

もう一つのほうは、細かく説明していてわかりやすかったです。ストロボが7500円とか凄い。安くてもマニュアルなら頑張ってマスターしてみようかと思いますよね。

サイトされているんですね。実作に使われてるのは安心します。パナの広角ズームレンズは動画用ですか?これも結構高水準レンズですね。インナーズームはいいですね。コンパクトで、いくつか作例も見ましたが、私には十分すぎる写りでした。いい。

ほんと皆さんの意見が参考になります。

書込番号:21402532

ナイスクチコミ!1


スレ主 poteko5さん
クチコミ投稿数:18件

2017/12/03 08:36(1年以上前)

>6084さん

モノブロックを自宅で愛用されてるんですね。しかも2万円でおつりがくるとは、、、。TTLっていうのはメーカー側が作ってくれたオートの発行のことですよね!?

光の魔術師がいってました。

>あふろべなと〜るさんもおっしゃってましたが、マニュアル発行が使いやすいとのこと、勉強してみますね!

GRの作例ありがとうございます。すぎごいですね、うまいです。影もなく被写体全体にピントがあっていて売れそうです!

またお花の作例も大変参考になります。

私にはほどんど同じに見えますし、どれもよく写っているようにしか見えないです。

皆様様々なご意見ありがとうございました。

レンズ選びについては以下の中から決めたいと思います。

パターン1) M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
        M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

パターン2) M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
        M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
        LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.

パターン3) M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
        LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.


パターン4) M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
        M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

PS:ライカのレンズをご紹介を受けて標準ズームをLEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH.でもいいかも?(ズーム領域と写りが気になりました。)と逆に悩んでしまいましたが、皆さんにご意見をいただいてとても視野が広がりうれしく思います。

レンズ選ぶとは別にストロボやアンブレラなど光物の装備を節約して目標の金額になるように調整しますね。ストロボなどはそこまで高いものじゃなくてもの写り事態にはそこまで影響がないように思いましたので、とても勉強になりました。

必要なものは以下の通り

・クリップオンストロボx2
・ストロボスタンドx2
・スレーブ
・アンブレラ表黒の裏白
・ソフトボックスorアンブレラ白
・ストロボとアンブレラなどをスタンドにつけるもの
・背景スタンドと背景紙
・クリップx2
・レフ板(100くらい)
・レフ版スタンド

・カメラバック


ありがとうございました。

書込番号:21402616

ナイスクチコミ!1


スレ主 poteko5さん
クチコミ投稿数:18件

2017/12/03 08:38(1年以上前)

皆様様々なご意見をありがとうございました。

とても参考になりました。また購入しましたら作例も含めご報告いたします。

本当にありがとうございました。

書込番号:21402625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/07 21:15(1年以上前)

poteko5さん
おうっ。

書込番号:21491593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信29

お気に入りに追加

標準

g9とem1mk2

2017/12/01 03:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 ryucheruさん
クチコミ投稿数:19件

em1mk2の購入を検討しているのですが、これなら発売されるパナソニックのg9と比べてどちらの方が性能面で良いのでしょうか。
これからの発売なのでカタログスペックしか見ることができませんが、私まだカメラを買ってからそこまで日が経ってないもので見てもあまり違いがわかりません。
今はオリンパスのem10mk2を使っています。

書込番号:21397493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2017/12/01 03:59(1年以上前)

今、お持ちのカメラで、不満は有りますか?
また、何を撮りたいのですか?
>高性能なカメラが欲しい!
EM-1mk2とG9で、どちらが高性能か?
私から見たら、どちらも、まだまだだね!
カタログスペックで、考えている時が、楽しいです。

書込番号:21397499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/01 06:35(1年以上前)

ryucheruさん
持ってるカメラカタログで、カタログ比較出来るゃろ。

書込番号:21397588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2017/12/01 06:57(1年以上前)

>ryucheruさん

何の性能が良ければ納得出来るのでしょうか?

現在使用している機材で不満な点や追加で欲しい機能などがあれば

ソレが満たされているカメラを購入すれば良いと思います。

それ以外でお考えであれば、借金してでも一番高い機材を購入して下さい。

書込番号:21397617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/12/01 07:30(1年以上前)

カメラを買って日が経ってないとのことですが、今のカメラを使い倒す方がよろしいのではないでしょうか?
EM10mark2はいいカメラだと思いますよ。
あとたった二年待てばEM1mark3がでてきます。(多分)
もしかしたらもっと早くかもしれません。

具体的に動きものに不満点があるとか、この機能が使いたいとかなら購入もアリだと思いますが。

書込番号:21397666

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2017/12/01 08:06(1年以上前)

性能も大事ですが、
同じフォーマットでもJPEGの
絵作りが違う事があります。
同じメーカーでも、世代に
よって方向性が変わる事も
あります。

書込番号:21397714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/12/01 09:15(1年以上前)

>ryucheruさん

机上で比較してもはっきりしないので、実機で確認された方が納得行くかと思います。

なので、パナG9が発売されてから検討された方がいいかと思います!!

書込番号:21397810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/12/01 09:28(1年以上前)

現行のE-M1Uと来年1月25日発売予定のG9の比較について、どなたも的確なアドバイスはできないと思いますよ。だってG9の実機がないんですから。メーカーのスペック表とプレスリリースを比較してもわからないし、実機ではまた違いますから。

個人的にはE-M1UのEVFが約236万ドットなのに対してG9は約368万ドットの高精細有機EL液晶というのにちょっと魅かれますが。

書込番号:21397832

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/12/01 09:29(1年以上前)

まだ、日が浅く物欲だけで新しいカメラが欲しいなら違うフォーマットのカメラ買ってみたら?
でも、それだと手持ちのレンズが活かせないか…
単一フォーマットのカメラしか販売してないメーカーのユーザーはその点が気の毒だよな。
色々メーカーが手直ししてるんだけど、結局同じ所をクルクル回ってるみたいな

書込番号:21397833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/12/01 10:29(1年以上前)

>私まだカメラを買ってからそこまで日が経ってないもので見てもあまり違いがわかりません。

EM10MK2は十分高性能です。 違いがわかるようになるまではこれで修行してください m(__)m

書込番号:21397927

ナイスクチコミ!8


★Bluesさん
クチコミ投稿数:57件 写真日記 

2017/12/01 12:08(1年以上前)

現在、パナの人物を撮影した時の色調と操作性が気に入ってGH-5を使用していますが、
ZD45mmF1.2を購入するにあたりボディをG9ProかEM1 MarkUにするか迷っているので気持ちがわかります。

買ってから後悔すると涙が出ますので・・
G9Proが出てから実際に機種を手に持ち自分のフィーリングに合うカメラを選ぶと良いと思います。

カメラでないですが、楽器を選ぶ時に楽器から声が聞こえてくると言います・・

悔いの無いカメラを選んで、共にフォトライフを楽しんでゆきましょう(^_^)v

書込番号:21398095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2017/12/01 12:48(1年以上前)

>ryucheruさん
こんにちは。

>私まだカメラを買ってからそこまで日が経ってないもので見てもあまり違いがわかりません。

ということでしたら、杜甫甫さんもおっしゃられるように、今お持ちのem10mk2をとことん使い倒すことをおすすめします。
画質的には、ほとんど変わりません。
一方、ご検討中の両機種は、「高い」、「(マイクロフォーサーズにしては)重い」、「かさばる」ということで、よほど動きモノ(子どものかけっこや電車など)を撮らない限り、あえて購入するメリットは薄いかと思います。

そのうえで、em10mk2ユーザーが買い足すとしたら、同一メーカーのem1mk2をお勧めします。
理由としては、
・操作方法やメニュー構成がほぼ同じ。メーカーが違うと一から覚え直す必要があります。
・レンズとボディの相性で、メーカーが同じだとフルに機能を発揮できる。
 ・・・ 基本、マウントが同じなので両機種とも使えますが。
・画質(色合いなど)も近い。

厳密な機能比較ですと、「後出しじゃんけん」のG9の方が上回っている個所もありますが、em1mk2が不十分ということは全くありません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001014252_K0000920685&pd_ctg=V071

書込番号:21398195

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/12/01 13:19(1年以上前)

>ryucheruさん
もし、どちらかのカメラを買ったとしても、直ぐに
α 7R Vとα 7 Vのどっちが良いでしょうか?
のような質問をすることになると思いますよ。

カメラは買うまでが1番楽しいです(笑)悩みましょう!

それに、噂ですがパナソニックは今月15日にGH-5sなる低照度に強い新機種を出すと聞いてます。

来年の二月にはパシフィコ横浜でCP+なるカメラショーがあるので、そこで、いろんなカメラを触って確かめて見るのが良いですよ。

現在の僕の答えは 自分の愛機 オリンパス OM-D E-M1 マーク2ですね。これ以上の機種はフルサイズや中判デジカメしかありません!

レンズはもちろん ズイコー12-100 F4 is proです。
この組み合わせで間違いありません!
異論は認めません。

書込番号:21398241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2017/12/01 13:30(1年以上前)

>ryucheruさん


直近8/6ではM5Uを持っていたのに今はスペックダウンのM10U。
今度はM1UorG9にしたい?

不思議なお方だ。
また暇つぶしですか?

書込番号:21398260

ナイスクチコミ!12


taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件Goodアンサー獲得:193件

2017/12/01 13:33(1年以上前)

G9の画質はGH5とほぼ同じです。なので、EM1mk2とも同じくらいだと思います。
G9は4K60pの動画が撮れる、ファインダーが大きくて高精細、ハイレゾショットで80Mの写真が撮れるという特徴があります。
絵の雰囲気は、オリンパスは使ったことありませんが高コントラストでメリハリがあるイメージがあります。
私はGH5を持っていますが、コントラストは低めでしっとりした絵作りに感じます。
コンティニュアスAFはたぶんEM1mk2のほうが優れていると思います。
パナソニックG9のレビューもぼちぼち出ているので、じっくり研究してから決めてください。

書込番号:21398267

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryucheruさん
クチコミ投稿数:19件

2017/12/01 18:40(1年以上前)

>岩魚くんさん
僕はem10しか使ったことないです!

書込番号:21398782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryucheruさん
クチコミ投稿数:19件

2017/12/01 18:42(1年以上前)

>ササイヌさん
回答ありがとうございます!
なるほど、よく聞きますがem1 mk2と12-100の組み合わせはベストなのですね!

書込番号:21398791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2017/12/01 19:01(1年以上前)

>ryucheruさん

私の早とちりで間違ったことを書いてしまいました。
ごめんなさい。

書込番号:21398835

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2017/12/01 22:53(1年以上前)

上位機種を一度使ってみるのもありだとは思う。

書込番号:21399374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度4

2017/12/02 05:55(1年以上前)

>ryucheruさん

両機種の比較についてはこちらが参考になります。

http://photosku.com/archives/3038/

ただ皆さんが仰っているように、スペックだけでは決められないと思います。
実機を手にして手に馴染むのは?シャッターフィーリングは?重量は?ファインダーの見易さは?。。。等々
その上で、こちらがしっくりきて楽しく撮れそうだと感じた方が「解」となると思います!

カメラは、それぞれに特徴(機能、価格、スタイル?)があるからこそ存在意義があると思っています。

私は、サブ機としてオリンパスEM-1U、PEN-F+ZUIKO12-40Pro、12-100Pro、40-150Pro、パンケーキズーム14-42を使っていますが、焦点域が被っているのは、言うまでもなく目的(旅行とか散歩とか)によって持ち出すレンズを決めることになるからです。

パナソニックのG9は、静止画向きのフラッグシップ機という触れ込みで魅力的なスペックも気になりますが、必要性があるまで静観です。

新たに両機のどちらを買う?ということについて店頭で両機を手にして選ばれることをお勧めします。
スペックだけの比較では、一長一短あり、高いレベルで似たり寄ったりとも言えると思います。

お持ちのem10mk2については、G9になさるなら残し、EM-1Uに行かれるなら下取りにという考えもあるでしょうね。

付け加えれば、ボディ選びはレンズ選びとも言うことが出来るとして、総合的な観点も必要かもです。

選ぶ悩ましさ、手にする喜び、撮る楽しみ。。。レッツエンジョイ!(^^ヾ

書込番号:21399787

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryucheruさん
クチコミ投稿数:19件

2017/12/02 16:45(1年以上前)

皆さん本当詳しくアドバイスありがとうございます!

少し気になって点なのですが、em1mk2のハイレゾショットはパナソニックのレンズを使っても使用できますか?
また他社レンズを使用した際に使えなくなる機能があれば教えて頂きたいです!

書込番号:21400937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ236

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 hide8008さん
クチコミ投稿数:166件

OM-D E-M1 Mark II ボディに興味がありお尋ねします(購入検討中)。
所有のレンズは、EF100-400mm F4.5-5.6L IS ・70-200mm F2.8L IS II ・100mm F2.8L マクロ ・EF35mm F2 ISになります。
マウントアダプターのKIPON(キポン)使用でキャノンEFレンズを使っておられる方おられませんか!?
特に70-200mm F2.8L IS II と100-400mm F4.5-5.6L IS との相性情報が有りましたら嬉しいです^^
実際に経験された方がおられましたらどうぞよろしくお願いします。

書込番号:21440828

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/12/18 02:10(1年以上前)

わざわざ違うメーカー同士を無理やりつけることないと思いますけどね
このカメラなら6DU買えるし大きいとかいうなら
M5とかM6とか買えばいいとおもいます

書込番号:21440833

ナイスクチコミ!12


大河丈さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/18 02:53(1年以上前)

EM1買うなら、EFマウントのレンズ売却して、μ43のレンズを導入するのが吉です。せっかく小さいのが売りなのに、デカイレンズつけたら意味なくなります。本体軽い分重量バランスも良くないですし、アダプター付けるので、AFの速度もEOSに付けるより下がります。

書込番号:21440861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2017/12/18 03:09(1年以上前)

これは、EOS Mシリーズの存在意義が問われる質問と言えよう。

書込番号:21440868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/12/18 03:31(1年以上前)

えぇーーーと・・・・・ 
おいらはマウントアダプターというものは使ったことは無いんだけども、 
マウントアダプターというのは、他社マウントのレンズを ただ単に "物理的に" くっつけるものと理解してます 

電気的な信号のやりとりは 基本 できないものではないでしょうか、、 
つまり、AF も AE も効かず フルマニュアル、Exif に記録される撮影データさえも無いファイルになるものかと、 

使ったことはないんで、間違ってたらごめんなさい、 
                                  

書込番号:21440881

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2017/12/18 03:39(1年以上前)

OM-D E-M1 Mark IIがいいなら、それ用のレンズを買われては。
付けてたからといって、いいとは言えないでしょう。
ボデイのわりに、レンズがでかくて重いですよ。

書込番号:21440884

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/12/18 05:07(1年以上前)

つうか
望遠系はMFT専用に作ってもたいして小型にも軽量にもならないから
EFレンズを持ってるなら転用するのは非常に合理的だが…

書込番号:21440900

ナイスクチコミ!13


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/12/18 06:46(1年以上前)

Mじゃ使い物にならないでしょう
AF速度風景でもイライラするレベルで制限ありまくり

書込番号:21440975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/12/18 06:48(1年以上前)

世の中進化してるからマウントアダプターでAFできるよう
調べてみたら

書込番号:21440977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/12/18 07:00(1年以上前)

>実際に経験された方がおられましたらどうぞよろしくお願いします。


重ねて、おねがいします m(__)m

書込番号:21440992

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/12/18 07:15(1年以上前)

別機種

EM5 II, EM1 II, 5DIV

 >hide8008さん

 これは皆さんがおっしゃっているように、μ4/3の良いレンズが沢山ありますので、
それを購入される方が良いと思います。

 そもそもEM1IIと5D-6Dとではかなり大きさが違い、70-200を付けると
レンズとカメラのバランスが悪くなるように思います。

書込番号:21441014

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/12/18 07:52(1年以上前)

こんにちは

>実際に経験された方がおられましたらどうぞよろしくお願いします。
EFレンズとKIPON EF-MFT AFは持っていますが、オリ機は持っていません。

パナのG7では使えています。
100-400L2で換算800mmです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910988/SortID=20839890/ImageID=2747938/
望遠が2倍になるので、AFは2倍かかるってほど遅くはありませんし
手ブレも効いています。
でも、オリンパスのレンズ買うかパナのG9見てからにしてはどうですか?

書込番号:21441060

ナイスクチコミ!15


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2017/12/18 08:12(1年以上前)

KIPONのアダプターはキャノンのEFレンズは動きますが、たまに相性で動か無い場合があります。
AFは今お使いなっているより遅くなりますので望遠系は使って見てから揃えるというのがいいと思います。マクロとか単焦点は動き物撮らなければいいと思います。100マクロはM4/3に無い焦点距離ですのでうらやましいです

書込番号:21441104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2017/12/18 08:14(1年以上前)

>hide8008さん

キャノンのボデイは何をお使いですか

フルであれば画角が半分(2倍望遠)になりますよね

m4/3システムの補完として使うには良いかと思いますが
m4/3のメインシステムとしての使用はお勧めしません

書込番号:21441107

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/12/18 08:42(1年以上前)

>望遠系はMFT専用に作ってもたいして小型にも軽量にもならないから

何言ってんだか
PROレンズシリーズがやたらとデカイだけ。
オリのキットレンズ40-150なんて、カーゴパンツのポケットに入る位小さい。
イベント等の人混みの中でも楽々とレンズ交換を行い、隙間から換算300ミリ相当の望遠撮影が楽しめるのはある意味マイクロフォーサーズの特権。

書込番号:21441143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/12/18 09:30(1年以上前)

>オリのキットレンズ40-150なんて、カーゴパンツのポケットに入る位小さい。
イベント等の人混みの中でも楽々とレンズ交換を行い、隙間から換算300ミリ相当の望遠撮影が楽しめるのはある意味マイクロフォーサーズの特権

当たり前の事言って何が面白いのかね?
換算で合わせたらマイクロフォーサーズの方が小さいなんて誰でも解るわ

僕はそんな話は微塵もしていないけども???

書込番号:21441199

ナイスクチコミ!9


スレ主 hide8008さん
クチコミ投稿数:166件

2017/12/18 10:18(1年以上前)

朝起きて早速みましたら沢山のアドバイス厳しいご意見など有難うございます。


>津田美智子が好きですさん
キャノンのボディーは6DとミラーレスM5・M2も所有しております。

>大河丈さん
EFレンズをつけると確かにバランスが良くないですよね^^;

>ゆいのじょうさん
そんなだいそれた考えはありませんです(苦笑)

>syuziicoさん
私もマウントアダプターは他社マウントのレンズをくっつけるものと理解してます。

>MiEVさん
やはりボディーのわりにレンズが重すぎますよね^^;

>あふろべなと〜るさん
せっかく持ってるEFレンズですから私も合理的に考えております^^

>infomaxさん
やはりMじゃ使い物にならないですかね!?

>杜甫甫さん
有難うございますm(__)m

>佐藤光彦さん
比較のお写真有難うございますm(__)m
購入した場合は専用のレンズもおいおい購入の予定です。
取りあえず12-40mm F2.8 PROでも考えております。

>とんがりキャップさん
情報とお写真有難うございますm(__)m
パナのG7では使えているんですね^^

>しま89さん
EFレンズは相性で動かない場合も有るんですね^^;
逆に単焦点やマクロレンズがよろしいのですかね!?

>gda_hisashiさん
キャノンのボデイは6Dになります。
m4/3システムの補完として使う予定で質問させて頂きました。

>横道坊主さん
PROレンズシリーズはデカイですか^^;
キットレンズ40-150はカーゴパンツのポケットに入る位小さいのですね^^



引きつづき経験された方の情報が有りましたらお願いしますm(__)m


書込番号:21441280

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:13件

2017/12/18 12:31(1年以上前)

別機種

試し撮り

>hide8008さん
E-M1でKIPONマウントアダプタは使用していました。EXIF付で1枚アップしておきます。
E-M1Uは動作確認しただけで実戦では使っていないです。

使っていない理由は
オリ純正レンズがひととおり揃ったこと
E-M1と比べて大幅に動体対応力が強化されたE-M1Uにもかかわらず動きモノが撮れないこと
の2つ。

KIPONのEFレンズマウントアダプタのAE/AFに関するFAQは
 キヤノン純正:ほとんど動作する
 シグマ:(純正より劣るが)概ね動作する
 タムロン:動作するレンズは一切存在しない
ですが、パナ機のDFDやオリ機の像面位相差AFには未対応で単にコントラストAFとしてのみ動作可能です。

E-M1UのC-AFは100%像面位相差AFで並の一眼レフよりも動体追従力は備わっているのがウリですが
キヤノンレンズだとC-AF(100%像面位相差AF)は動作しません。

静物ならS-AFで十分に撮れますけど、S-AFで静物しか撮らないならE-M5UやE-M1(中古)の方が
コストパフォーマンスがよろしいかと思います。

書込番号:21441504

Goodアンサーナイスクチコミ!18


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/12/18 13:04(1年以上前)

> ☆アルファさん、  
じっさいの状況を紹介していただき ありがとうございます♪ 

マウントアダプターに対して自分の認識が的外れだったことがよく理解できました、 
書込番号:21440881 の当方の書き込みは撤回させていただきます ((○┐ ペコリ 
                              

書込番号:21441603

ナイスクチコミ!2


スレ主 hide8008さん
クチコミ投稿数:166件

2017/12/19 00:04(1年以上前)

>☆アルファさん

ご回答それから適切なアドバイスありがとうございます。

おかげ様で大変な勉強と参考になりました。

その結果なのですが購入は現時点では見送りしたいと思います(*_*;


☆アルファさん、この度は大変有難うございましたm(__)m

書込番号:21443278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/12/19 00:21(1年以上前)

根本的にもっと理論的に考えないとだめですよ

今はEF100−400をMFTに付けるという話
比べるのはパナの100−400がどう考えても普通に当たり前でしょう???
パナのレンズの代わりに使えるのかどうか

なのに
>オリのキットレンズ40-150なんて、カーゴパンツのポケットに入る位小さい。
イベント等の人混みの中でも楽々とレンズ交換を行い、隙間から換算300ミリ相当の望遠撮影が楽しめるのはある意味マイクロフォーサーズの特権

全く無意味な発言ですよね???

何を変えたときのメリットデメリットを語ってるかを混同しすぎなんですよ

1.焦点距離が同じでフォーマットサイズが違う場合
2.換算焦点距離が同じでフォーマットサイズが違う場合
3.フォーマットサイズが同じで一眼レフ用とミラーレス用を比べる場合

今回の場合明らかに1です
望遠レンズの場合、普通に作るとイメージサークルが大きくなるので
基本的にスモールフォーマットほどイメージサークルの真ん中しか使わなくなりがち
ようはイメージサークルに余裕がある
だから、MFT用とフルサイズ用でそれほど大きさ重さに大差ないのです

逆に広角レンズはむりやりイメージサークルを大きくするために大きく重くなっているので
ラージフォーマット用の広角レンズをスモールフォーマットで使うのは
無駄に大きく重いレンズを使うことになるのでメリットがほとんどない…

スレ主さん所有のレンズなら35mmね

2だと当たり前にスモールフォーマットが小さくできるので
議論の余地はなし(笑)

3はフォーマットサイズが同じで比べないと無意味
だから僕がこの意味で

>ミラーレスでは広角が小型高性能化される、という持論の為にはマイクロの7-14とニコンの14-24を比べるのも辞さない

こんなまぬけな比較をする事はあり得ません

3の場合、最近僕はFE12−24/4とシグマ12−24/4しかほとんど例示しません
FEはシグマの半分の重さという素晴らしさです♪


そして今回の場合なら
70−200/2.8なんて素晴らしいんじゃないかな?
オリパナに無いレンズであり
換算140−400/2.8なんてすごいスペック♪

パナの200/2.8が1245gで32万円だから
ズームレンズで重くなっても安いし利便性高いし
アダプタのAF性能しだいでは使うべきレンズでしょう♪

書込番号:21443323

Goodアンサーナイスクチコミ!6


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ78

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

仕事で使用する場合の動画性能は?

2017/09/08 15:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:29件

webのライター兼編集をやっています。現在、E-M5 Mark Uを使っていますが、写真を撮る限りにおいては不満はあまりありません。ところが、こんど仕事で動画も撮ることになったので、カメラの買い換えか買い増しに迫られています。
 
動画ならパナのDC-GH5を薦める方が多いと思うのですが、店頭でさわってみるとE-M1 Mark Uのほうがしっくりきます。これまでカメラで動画を撮ったことはないのですが、E-M1 Mark Uでも問題ないでしょうか? それとも失敗できない動画撮影ならやはりGH5にしたほうがいいのでしょうか。買い増しも可なのですが、仕事に2台持っていくのは無理なので、1台で写真も動画もこなしたいと思っています。

撮る対象は、新製品記者発表会だとか店頭での商品紹介、開発者インタビューなどです。それほど動きの速いものはないと思いますが、多少暗めのシーンはあるかもしれません。webの記事に付けるだけなので4Kである必要はないと思うのですが、こんにゃく現象が起こらない、手ぶれしにくい、フォーカス追従性がいい、色のりが自然など基本性能がしっかりしている必要はあると思います。動画はまったく初心者なのでアドバイスいただけると幸いです。

なお、レンズ資産があるので、オリかパナで考えていますが、それ以外にオススメがあるようでしたらご教示下さい。

書込番号:21179588

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2017/09/08 16:26(1年以上前)

E-M5mark2で動画のテストをしてみてからでも遅くないのでは?
4K動画とかが不要なら そこそこいけると思いますが。
私自身動画はあまり使ってませんが、たまにM5mark2で撮ったものを見返してもそんなに不満はないので買い換えはもったいないと思います。

書込番号:21179647 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29件

2017/09/08 16:59(1年以上前)

さっそくのお返事ありがとうございます。

それもそうですね。以前に、オリのカメラはこんにゃく現象がと言われていたような憶えがあったのと、動画ならGH5というコメントがあまりに多いので心配になってしまいました。

書込番号:21179688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/09/08 17:15(1年以上前)

WEBレベルでしたら、今のオリで十分だと思いますヨ♪
機材増やしてもあまり変わらないと思います

書込番号:21179708

ナイスクチコミ!0


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2017/09/08 17:20(1年以上前)

E-M5でも三脚(一脚)とかを使えば、画質的には十分だと思いますよ。

とりあえずはキッチリ固定してテスト撮影、パソコンで確認をお勧めします。

そこで不満があれば、新しいカメラも有りかと思います。

カメラが揺れなければコンニャクにもならないかと。

手持ち撮影が前提なら、話は別ですが。

書込番号:21179718

ナイスクチコミ!2


kerberozさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/08 17:46(1年以上前)

私もそれであればEM5mk2でまずは撮影してみるというのに一票です。
室内撮影になると思いますから、予算がもしあるのでしたら、その予算で明るめのズームレンズを購入することをお勧めします。

インタビューが多いのでしたら、12-40mm F2.8 Proがいいのでは。

書込番号:21179770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/09/08 17:57(1年以上前)

こんにちは。

こんにゃく現象が顕著に出ていたのは古いPENなど電子式手振れ補正機(静止画はセンサーシフト式でも、動画撮影時は電子式手振れ補正に切り替わる)だったように記憶しています。なので、動画を撮る場合は手振れ補正をOFFにすればそんなに目立ちませんでした。

E-M1Uは撮像センサーシフト式によるマルチモーションISが使えますので、そんなに心配する必要はないかと思います。それよりE-M1Uの動画形式はMOVですが、大丈夫でしょうか。

書込番号:21179799

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/09/08 18:28(1年以上前)

>影のライオンさん
動画を撮るならGH5でしょう、特に仕事なら^^

書込番号:21179876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2017/09/08 20:02(1年以上前)

>影のライオンさん

私も、4Kを必要としないのならE-M5Mark Uで十分だと思います。
手ぶれ補正も十分に強力ですし。
↓「手ぶれ対決ソニーVSオリンパスOM-D E-M5 MarkIIの「5軸手ぶれ補正」はハンディカム「空間光学手ブレ補正」に勝てるのか!?」
https://www.youtube.com/watch?v=TQOjofLgpwM

書込番号:21180092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2017/09/08 20:05(1年以上前)

>影のライオンさん
ついでにこちらも。
ユーチューバーのジェットダイスケさんが、静止画・動画のレビューをされています。
https://youtu.be/5EskgOHkpcI

書込番号:21180104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/08 20:08(1年以上前)

文面からしてこのままでいいと思います
GH5は編集技術があればどうぞって感じかな

書込番号:21180110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件

2017/09/08 21:29(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん

仕事で使う人でも殆どの人がGH5ほどの機能は必要ないんですわ。

GH5の動画機能は貴方のような素人では扱いきれない。
まだオリ板で馬鹿な事言ってたんですか。

書込番号:21180374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29件

2017/09/08 23:16(1年以上前)

帰宅したらたくさんレスが付いていて驚きました。

>天国の花火さん、>フルサイズ信者さん、>ヒキ困りさん、>浅利さかむしさん、>HAWAII 5-0さん
、>みなとまちのおじさんさん、>kerberozさん、>harurunさん、>おりこーさん、
皆さん、ありがとうございます。

web用画像であればE-M5MkUでもいいだろうというご意見がほとんどですね。まずはそれで試してみることにします。

表題の質問については、必然的にE-M1MkUでも問題ないということになりますね。手持ちの場面も出てくると思うので気になります。
ただ、動画初心者なので、「みなとまちのおじさん」さんの指摘された動画形式MOVのことは知りませんでした。
汎用的なMP4に変換する必要があるかもしれないということなのでしょうか。ちょっと勉強してみます。

高機能・高性能のGH5は動画に慣れてからの検討で十分ということですかね。

Goodアンサーは、最初にお返事いただいた>天国の花火さん と 動画形式のことを指摘していただいた>みなとまちのおじさんさん にさせて下さい。

皆さんどうもありがとうございました!

書込番号:21180738

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/09/08 23:25(1年以上前)

解決済みのところ申し訳ありませんが、
デジイチ動画だと外付けマイクが必要になりませんか?

だとすると、小型のハンディカムを別に持っていくほうが、結局は機材が少なくなるかもしれませんよ。^^

書込番号:21180762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/09/09 00:07(1年以上前)

>影のライオンさん
オリンパスの動画はまだ若干「こんにゃく現象(ローリングシャッター歪)」が残ってますが^^

書込番号:21180882

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2017/09/10 18:32(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん
私は動画に興味が無いのですが、動画性能を高いレベルで求めればE-M1mark2よりGH5の方が優れれているんだろうなぁと思っています(適しているといった方がいいかな)。
ただ、ローリングシャッター現象については、E-M1mark2も高いレベルで改善されてきているというレビュー記事があります。
Sinema5D(そこそこメジャーな動画情報サイトですよね?)のE-M1mark2レビューでは、『良く抑え込まれたローリングシャッター現象(10ms)。』と評価されています。
公平なテスト結果であるかどうかわかりませんし、GH5ではさらなるローリングシャッター低減機能があるかもしれないのですが、センサーラインの読み出しの遅延数値として
・E-M1mark2  10ms
・GH5      13ms
とされています。

HAWAII5-0さんのコメントを拝読すると「E-M1mark2には若干“こんにゃく現象(ローリングシャッター歪)”が残っているが、GH5はローリングシャッター現象が解消されている」というふうにしか読み取れませんが、GH5では完全にローリングシャッター歪が解消されているのでしょうか?

書込番号:21185450

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/09/10 21:25(1年以上前)

GH5には電子シャッター時のローリングシャッター現象軽減されていますよ^^
http://panasonic.jp/dc/g_series/gh5/4k_recording.html

書込番号:21185895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2017/09/10 21:36(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん
日本語は理解されていますでしょうか?
mosyupaさんの質問をよく読んで下さい。

書込番号:21185927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2017/09/11 23:34(1年以上前)

HAWAII 5-0さん
mosyupaさんとフルサイズ信者さんのレス見ました?

都合悪くなると毎回無視する人なの?あなたの悪い癖ですよ。

書込番号:21188990

ナイスクチコミ!6


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2017/09/12 00:27(1年以上前)

まあまあ、
軽減されてるだけで解消はされてないってことでいいじゃないですかね。

動画編集をメインにするならGH5、静止画はE-M1mk2てことで。
ちなみに、編集っていうところがミソです。面倒な編集をしないなら、スタビいらずのE-M1mk2のほうが何かと重宝するかもしれないですね。
GH5もいいカメラには違いないし、6K、4Kフォトも面白いんですが、やっぱRAWファイル保存ができないっていうのが自分的にはネックですね。パナさんもそこら辺考えてもらいたいなと思います。そこいくとオリさんは、ほとんど(全部かも)の写真をRAWで保存できて重宝してます。

書込番号:21189150

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/30 23:41(1年以上前)

仕事で少し使った程度ですが、E-M1MkUの良いところは動態ゆがみが数百万クラスのシネカメラと競い合えることです。GH5や他の一眼動画カメラは、ハンディカムも含めて、手持ちで撮影したり、早いパンやティルト撮影の際に絵が歪みます。そういう画はTVCMではわざとそうする、意図して使う以外は使えませんねえ。プロが見ると「あー一眼動画やな」と一発でわかります。対してこのカメラは歪みません。しかも手持ち撮影でジンバル使用かと思うほど手振れに強いです。LOG収録的なものが無いので、カラコレ耐性はGH5やソニー機ほどありませんし、動画でのオートフォーカスもよくありませんが出た目の絵が非常によいと私は感じてます。

書込番号:21472518

ナイスクチコミ!7


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

HLD−9の購入で悩んでいます。

2017/12/27 19:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:39件

日頃、カメラ好きをあれこれ吹聴していましたら、同窓会での写真担当になりました。
この機種の機能を使いたおすために、周辺器機も揃えたいと日頃考えていましたので、この際に、HLD−9の使用に
興味深々です。

四つくらいのメリットはあるのかなと思います。
第一は、長時間使用での、ここ一番でのバッテリー切れリスクの軽減。
第二は、縦撮り中心者にはうってつけ
第三は、グリップの安定感。
第四は、蛇足ですが、重厚ないかにもプロカメラ外見による見た目の安心感。

デメリットは、どでかくなってしまい、マイクロフォーサーズの軽量軽快、機動性が、台無しで、野外や旅行では
とても使う気になりません。普通には不要なのでしょうが、同窓会のように、室内での長時間撮影なら、十分に
役立つのかなと思うようになりました。
HLD−9を使用者の方々、どんな風にお使いなのか、ご教示ください。
バッテリーはカメラボデイ、HLD−9のどちらから消耗して行くのかも知りたいところです。

書込番号:21464385

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:14件

2017/12/27 21:12(1年以上前)

>自由の風さん

私は、買ったもののそのまま防湿庫に保管してあります。

メリットとしてはもうひとつ、外部電源(ACアダプタ)を付けられるということが有るかなと思います。タイムラプスなどの長時間の撮影には良いですよね。ただし、ACアダプタを別途購入しなければいけません。

バッテリーがどちらから消費されるかの件ですが、これは自分で設定できるようになっています。デフォルトではたしかHLDから消費されるようになっていたと思います。

書込番号:21464668

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/12/27 23:12(1年以上前)

>自由の風さん
非ユーザーですが・・・・(^_^;)ヾ

1.ビデオ撮りで無ければ大丈夫と思います。 電池アイコン赤くなったら手際良く電池交換してください。
2、3、 これはM5の時の話だと思います。 M1は底に追加するだけです。
4 見栄で買ってもD5とか1D持ちがお仲間にいたら逆効果な気がしますね。
M1mkIIも素のままで十分お高いカメラだと思います。

 バッテリーグリップはライブコンポジットやタイムラプスをやる人以外は不要な気がしますよ。

書込番号:21465009

ナイスクチコミ!5


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2017/12/28 14:30(1年以上前)

別機種

まぁ、確かに大きくなったよね…の図

こんにちは。

私は他機種(LUMIX G8にバッテリーグリップ)ですけれど…。


文章を拝読するに、結局メリットの4つ目を一番気にしていませんか?

4つのメリットを御自身であげつつ、

>デメリットは、どでかくなってしまい、マイクロフォーサーズの軽量軽快、機動性が、台無しで、野外や旅行では とても使う気になりません。

と書かれていますけれど、これがいちばん本音なのではありませんか!?

だとしたら、必要ないと思います。

御自身で、『普通には不要』とも仰ってますので、同窓会の為だけに購入するのであれば、やめておいた方がいいと思います。



>室内での長時間撮影なら、十分に 役立つのかなと思うようになりました。

は、私にはどうかと思います…。

むしろ、やはり屋外の方がメリットは多いと思います。

私はフィールドに出て、割と長い時間、生き物を中心に撮影していますので、バッテリーグリップをつけています。
持った時の安定感が違いますし、やはり、本体だけだと(交換の為に)バッテリーを抜いてしまうと瞬間が撮れないことがあるからです。

バッテリーグリップをつけていれば、どちらかのバッテリーが生きていれば撮れますので。

バッテリーグリップ側のバッテリーを交換しようと思って、フタを開けてバッテリーを抜いたら鳥が飛んできた…なんて場合も、残った本体側があるので撮れます。


それと、そう言ったフィールドでの撮影や、例えば結婚式などなら“ここぞ”という瞬間やタイミングはありそうですけれど、同窓会で“ここぞ”というタイミングってそんなにありますか?
まぁ、撮影はその場、その時にならなければわかりませんけれど…。

どのみち、バッテリーグリップをつけようとつけまいと、予備を含めたバッテリーの数は変わらないのでしょうから、ちょっとしたタイミングで変えればよいと思います。

バッテリー交換自体、そんなにかかりませんし。

同窓会で“ここぞ”という瞬間がちょいちょいあると難しいかもしれませんけれど。

バッテリーグリップを買い足す予算があるのなら、むしろ予備バッテリーを増やした方が良いのではありませんか?

バッテリー1つ1つをギリギリまで使うのではなくて、今なら変えられる!…というタイミングで早めに交換してしまえば済みます。


ちなみに、他の方も書かれていますけれど、バッテリーグリップを付けた場合、どちらのバッテリーから消費するかは設定で決められます。

更にちなみに、私の場合はバッテリーグリップ側から消費し、それが無くなりかけたらタイミングをみて、バッテリーグリップ側のバッテリーを交換します。
カメラ本体のバッテリーは本当に最後に使う様にしています。

書込番号:21466100 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/12/28 14:31(1年以上前)

あんまり見た目を巨大化すると、旧友から「おっ!デカいの持って来たな!ニコン?キヤノン?何だオリンパスか!」って言われかねないですよ。

歳とると、考えるより先に口に出る人が多いですから。

書込番号:21466104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2017/12/28 23:18(1年以上前)

>ニセろ7さん
早速の対応ありがとうございます。タイムプラスですか。了解しました。
E−5の時代、特典で初めてこの種の器具を入手しました。でも、自腹を切っていなかったので、防湿庫どころかが、まったくの手付かずにしてしまった反省があります。

>TideBreeze.さん
ライブコンポジット、タイムプラス、試してみます。これだけの機種ですから、見栄で買うつもりはありません。
私もいい年ですから、廻りにD5とか1−D持ちの知人がいます。持っているだけで楽しんでいる人もけっこういますので気にしていません。信じてもらえないでしょうが、買ったまま、箱も開けずに所持していることだけで満足している先輩もいます。

>ゅぃ♪さん
長文ありがとうございます。
四番目のメリットの指摘は鋭いです。重装備で同窓生を驚かせるのも嫌ですが、カメラ通に、ちっちゃな3/4のオリンパス風情が何かっこつけてるんやと思われるのが気恥ずかしいです。
本音は、これって、何に使うねんという興味です。以前、友人達と旅行に行ったときの決めポーズで、バッテリーが切れてしまい、「なんやねん」とあきれられた経験があります。予備バッテリーを鞄に入れていたので時間がかかり、しらけてしまったトラウマがあります。シャッターチャンスを逃さないをメリットを一番にしたのはこの経験のためです。
屋外でこの器具が必要との説明、納得しました。目を開かされました。重量にすれば予備バッテリー三個持ちとこの器具持ちは同重
量?ですので、その利便性考えてみます。早めのバッテリー交換ですむ問題かもしれませんが。

>横道坊主さん
ご指摘、ありがとうございます。
C、Nのフラッグシップ機持ちの人も、私同様に、けっこうアマチュアの方もいますので気にしていません。外見は90%ですが、中味はそれぞれです。

書込番号:21467146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2017/12/30 11:19(1年以上前)

グッドアンサーは長文のご苦労への御礼です。
フル装備で使ってみたい、でも、たいそうで照れくさいの狭間で悩んでいましたが、やっぱり購入することにします。
皆様、ご助言ありがとうございました。

書込番号:21470679

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

フォルダーの作成の仕方

2017/12/22 08:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 仁ベエさん
クチコミ投稿数:410件

こんにちはこの度オリンパスに30年ぶりの出戻りの仁べいと申します。

さて明日、初陣を果たす為取説を見ていますが不明な点がありご存知の方教えて下さい。

最初 フォルダー番号 100 ファイル名 0001から開始するようですがこのフォルダー番号
を任意のタイミングで101とか102にするにはどうしますか?
[リセット]モードにしても100-0001から開始ですよね?

EOSには「フォルダーの作成」という項目があり撮影時で変更していましたので。

既出でしたたら申し訳ありませんが、クチコミ番号教えて下さい。
コチラのクチコミで「フォルダー」を検索しても出てきませんでしたので・・・。

以上よろしくお願いします。

書込番号:21451139

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/12/22 09:15(1年以上前)

仁ベエさん

取扱説明書の P133「記録先カードを設定する」の「記録フォルダ指定」に記載されています。
 *取扱説明書がお手元にない場合は、ダウンロードできます。
    https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/man_em1m2.pdf

書込番号:21451175

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 仁ベエさん
クチコミ投稿数:410件

2017/12/22 09:20(1年以上前)

>メカロクさん

おおーこれですこれです!取説確認しました。
ありがとうございました!

書込番号:21451184

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1 Mark II ボディ
オリンパス

OM-D E-M1 Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月22日

OM-D E-M1 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <1608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング