OM-D E-M1 Mark II ボディ
- 5軸手ぶれ補正機構と防じん・防滴・耐低温性能を搭載したミラーレス一眼カメラ。撮影環境を選ばずに手持ちで高画質撮影が行えるプロフェッショナルモデル。
- 階調表現の向上と高感度時の高画質化を達成した「20M Live MOSセンサー」を搭載。センサー上に反射防止膜(ARコート)を施し、フレアやゴーストを軽減。
- 画像処理とカメラ制御や演算処理を行う2つのクアッドコアを1つのチップに凝縮した「画像処理エンジンTruePic VIII」により、高速化と低消費電力化を実現。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1608
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年12月22日

このページのスレッド一覧(全390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
550 | 55 | 2017年6月1日 20:11 |
![]() |
10 | 5 | 2017年6月1日 13:23 |
![]() |
130 | 44 | 2017年5月31日 21:00 |
![]() |
171 | 40 | 2017年5月27日 21:31 |
![]() |
7 | 2 | 2017年5月26日 22:40 |
![]() |
8 | 3 | 2017年5月24日 11:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
OM-D E-M1 Mark II の「AF-C」+「親指フォーカス」+「レリーズ優先」問題はどうなったのでしょうか??
モタスポ撮影メインのカメラ購入にあたってD500かOM-D E-M1 Mark IIで悩んでますが、
OM-D E-M1 Mark IIが、「AF-C」+「親指フォーカス」+「レリーズ優先」がまともに機能しないのであればD500にしたほうがいいのでしょうか?
5点

>OM-D E-M1 Mark II の「AF-C」+「親指フォーカス」+「レリーズ優先」問題はどうなったのでしょうか??
そんな問題知らんが、まともに機能してもモタスポとやらならD500だろ。
書込番号:20922612
13点

>ヲタ吉さん
ちょっと下に「親指AF設定でレリーズ優先ができない?」スレがあるのでご覧ください。
モタスポ撮りには深刻な問題なので・・・・
書込番号:20922635
4点

>ちがさき鰍オてぃーさん、こんばんは。
>ちょっと下に「親指AF設定でレリーズ優先ができない?」スレがあるのでご覧ください。
私が立てたスレッドですね。
私は、最後にメーカーからの回答をしっかり書きました。
メーカーは、「AF-C」+「親指フォーカス」+「レリーズ優先」、できると言っていますので、できるのが仕様かと思います。
皆さんから頂いた回答では、できる人と、できない人がいましたが、メーカーの回答からすると、できないのが不具合ではないでしょうか。できないと回答して下さった方は、メーカーに連絡した方が良いのではないかとも、私は書きました。
あと、
>モタスポとやらならD500だろ。
普通なら、そうでしょうが、そうとも言えないかもです。
私が、オリフェスで実際に触った感じでは、私の持っているD7200よりAF-Cの喰いつき良さそうでしたし、連写流し撮りしてみましたがファインダーのブラックアウトも全く気にならなかったですよ。
まぁ、D500はD7200よりは連写性能はかなり良さそうですがね。ただE-M1MUは今までのミラーレスとは別物と思ってよいと思います。
まずは、触ってみてから購入すると良いんじゃないですか。
書込番号:20922709
18点

>田舎っぺ写真家さん
コメントありがとうございます。
OM-D E-M1 Mark IIを使ってサーキットで実際に運用されてる方の話が聞ければ1番だと思うのですが、
私がよく行く富士ではほぼキャノンとニコンの一眼レフで埋め尽くされてます。先日の富士SGTもそうでした。
メインがモタスポの私にとって、この問題が解決されないとOM-D E-M1 Mark IIかD500か選ぶ事が出来ません。。
今現在はD7200でモタスポ撮影しているので通常ならD500に行くところなのですが、、OM-D E-M1 Mark IIの性能にも心揺らいでおります。。
親指フォーカスの問題がハッキリするまでカメラ選択はお預けになりそうです。
書込番号:20922757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

E-5のときは確かに難しく感じた流し撮りも・・ |
E-M1ではEVFでシンクロ具合がリアルに掴め、また像面位相差C-AFもまあまあ進化し・・ |
E-M1UではAF追いつき追い越し手振れ補正も劇的に磨きがかかり・・ |
このハイテクマシンを使いこなすには他社機の撮り方は忘れてください! |
そもそも、フォーカス無視のレリース優先で撮ろうなんて方は、この高価なボディを選ばなくてもよいのでは?
このMarkUはなみいる他社機を一気にオーバーテイクしたとも言えるスーパーハイテクマシンであって、NGショットを量産するだけのような撮り方をする必要はまったくないです。断言します。
そういう考え方からは是非卒業して欲しいと思います。
大事なのは被写体といかにシンクロ(同調)させるかのフレーミングです。
それさえ飲み込めば、モータースポーツであろうが、馬あろうが、列車であろうが、歩留まりは絶対UPしますって。
10枚撮れば半分程度の4〜5枚はOKショットいけますって!
(ただし照準器+親指AF必須ですよ〜)
>田舎っぺ写真家さん、
そして皆さんも、
がんばりましょう!
書込番号:20922787
38点

>ちがさき鰍オてぃーさん、返信ありがとうございます。
ちがさき鰍オてぃーさんも、D7200でモタスポ撮っていたんですね。
私も、D7200とシグマ150-600Cでモタスポ撮っていましたが、歩いて移動が辛くて、E-M1MUを買う予定です。
今では、D一桁機+大砲レンズ持っている人見ると、重たそうだなぁとか、移動大丈夫かなぁ・・・って思うようになり、以前だったら、良いなぁ、欲しいなぁ、だったんですがね・・・
E-M1MUとにかく一度触ってみることをお勧めします。D7200に勝るとも劣らない性能にびっくりしますよ。
あと、親指AFでレリーズ優先の件は解決かと思います・・・メーカーの回答がすべてかと・・・
書込番号:20922803
6点

>Ken Yidongさん
コメントありがとうございます。
すいません、、「レリーズ優先」だけで撮るならまだしも、「AF-C」+「親指フォーカス」+「レリーズ優先」での撮影は決して「フォーカス無視」では無いと思いますが。。
書込番号:20922806 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>田舎っぺ写真家さん
返信ありがとうござます。
過去スレを蒸し返すようで申し訳ないです。
メーカーの回答は確かにそのとうりなのですが、「くちびるかんだ」さんの書き込みがあまりにも具体的で的確だった物で、
この一件は大変気になり、購入を踏み止まっております。
どちらを買うにしても安い買い物では無いのでなおさらです。。。
書込番号:20922827 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

D7200とレンズは何をお使いなのでしょうかね?^^
モタスポ撮影は、カメラ本体もさることながら、どちらかというと、
のめり込んで行けば行く程レンズ資産に重点を置くような気がします。
ダブルマウントとして運用して行くのか、どちらかに絞っていくのか・・・・
オリンパスであれば、300/4までの大砲を見据え投資していくのか
ニコンであれば300や500の単や200-500など本数揃えていくのか・・・・
現在のニコン資産次第で、全てオリンパスに買い変えてしまうのも良いでしょうし
資産を活かすならD500ではないですかね^^
E-M1Uの魅力も沢山あると思いますが、D500のフォーカス性能に於いてはニコン機としては今までのDX機種と別格です。
どちらも魅力的なので、人に聞くよりもまず自分が納得できるか借りるか、買うか進み体感しないと解らないと思いますよ^^
ちなみに、私はE-M1と40-150/2.8までは揃えていて300/4発売の時には絶対買おう!って思ってましたが
ニコン機をメインで使っていたのでダブルマウントの充実計るの諦め、ニコンレンズ群を増やして行きました。
今もE-M1Uに買い変えたいって思いはメチャメチャあります^^
ですが、今となってはレンズを一から揃えないといけないと思うと
その分をD500、もう一台欲しいなって、それほどモタスポには日中使い易いと私は思っています。
ちなみに、現在使ってるD500、発売日に手にして今日で2204040枚撮ってますが絶好調です^^
オリンパスE-M1はフラッグシップと言われながらも、3万ショットぐらいでシャッター幕が開かなくなって修理とか、
電源が入ら無くなったりと、数回大切チャンスを逃す事になっているので、
私個人としての、信用度はちょっと落ちてしまったのもニコン機に絞った要因の一つです^^
フラッグシップ機というのは性能うんぬんよりも、やはり安心感、信頼感もプラスαされると思っているので
今現在は、D5とD500は常にモタスポ撮影には帯同。
そこにEーM1Uを構築していく事を考えたら、ニコン機材を全部整理しないと中途半端になりそうな気がしています。
今のレンズ資産等考えられて、実際に体感できる場所で触れて実際に使い結論出された方がいいと思いますよ^^
でわでわ〜
書込番号:20922951
15点

>esuqu1さん
>今日で2204040枚撮ってますが絶好調です^^
220万枚?
書込番号:20922989 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

わはっ、桁間違えました(笑)
22万ショットです^^
書込番号:20923018
7点

ちがさき鰍オてぃーさん
メーカーに、電話!
書込番号:20923415 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なんか普通の写真ですねぇ
mk2がそんな凄いなら来年にはサーキットを渡り歩くプレスのカメラは全てmk2になってるんでしょうなぁ
書込番号:20925004 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Ken Yidongさん
こんな写真D70でも撮れるよ
書込番号:20925018 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

D70ってどこの、どんな、カメラか知らないですが(^◇^;)
ならばD70とゆーカメラで撮影されたものが、みたい。
同じ、理屈だと、思いますが?
100%とわもーしません^ ^
書込番号:20925102 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>アキラスペシャルさん、こんばんは。
>こんな写真D70でも撮れるよ
すごい腕なんですね^^w
私は、2010年に職場の人にD60を安く売ってもらい、一度だけレースを撮ったことありますが、難しかったなぁ・・・連写3こま/秒ですからね。AFも今と比べるとかなり劣っていました・・・D70だと連写は同じ、画素数は600万くらいでしたよね。
これで撮った写真に満足できるならいいでしょう・・・いや、きっとアキラスペシャルさんの腕が素晴らしいんでしょうね。
まぁ、今でも単写 流し撮りで撮る人もいますから、やっぱり腕ですよね・・・D70で撮れるなんてすごいなぁ・・・
あっ・・・D60から、D7100に変えた時感動したなぁ、モタスポが撮れるって、それからD7200で連写性能が上がったって感動して、オリフェスでE-M1MUを触って、D7200よりすごいミラーレスに又感動したなぁ・・・
まぁ、私の腕がないんでしょうね・・・D60でうまく撮れなかったのは・・・
書込番号:20925212
15点

D70はNikonのAPS-Cエントリー機ですね。
昔々の……。持ってました。初めて購入した一眼レフでした。
頑張れば、どんなカメラでだって撮れますよ。と言いたいのでは無いでしょうか?
まあ多分機種間違いなんだろうけども。
書込番号:20925223
7点

まる。まる。さん ♪
機種の説明ありがとうございます^ ^
>頑張れば、どんなカメラでだって撮れますよ。と言いたいのでは無いでしょうか?
きっと、どんなカメラだって一生懸命使い込んで、使い熟し、どんな努力も、どんな時間も惜しまずに向き合ったら、わたしもきっと同じ言葉をと思います。。
一つだけいーたいのは、誤解無くかきますが、同じハンネで、少なくとも、3年はログを残して頂けたらなーと、思います。。
まる。まる。さんにじゃないですよ^ ^
こゆのが?
とにかく、重みがないんです。
価格.comに(^◇^;)
大切なんです。
重み。
食べログにはあるじゃないですか^ ^
書込番号:20925274 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ネガキャン目的のために、新規でステハンを取って一発目の書き込みできる価格コムの掲示板のシステムに問題があるような気もしますね。
Ken Yidongさんの写真は素晴らしいと思います。
「AFが劣る機種でも俺でも撮れる」いちゃもんつけるなら、じゃあアンタがアップしてみては?と思います。(出来ないでしょうけど)
書込番号:20925576
31点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
基本的にパナソニックのマイクロフォーサーズ用(特にGH4)のマウントブースターだと思うのですが、仕様書にはこの機体のサポートが表示されておりません。機体を化け物にできるブースターだけに皆さんの中で使用中の方がいたら教えてください。メーカーサイトには擦れる可能性があるので使用はできるが、推奨出来ないと書かれていたので心配で書き込みです。よろしくお願いします
1点

メーカーがすれるから推奨しないと言っているんだから使用は自己責任
不安なら使わない
書込番号:20933400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メタボーンズについては、マウントの工作精度が高いという人と
工作精度は日本製品に比較すれば高くないという人に分かれますので、
もし工作精度がそれほど高くないのであれば、
個体によっても違いが出て来そうな気がします。
書込番号:20933451
1点

キポンも同じですが、オリンパスのOM-Dシリーズはマウントと軍艦部の間隔がパナソニックより狭いのでマウントが当たって擦れる場合があります。
気になるなら代理店をデジタルホビーさんに確認とった方がいいかと。
書込番号:20933570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

GH5では問題なく使えていますが0.64倍はフル画素読み込みだとAPS-Cレンズ(Sigma18-35)は多少けられますね。
0.64倍バージョンは後方へのせり出しも0.71のものに比べ多少大きいかと思いますので物理的な干渉の危険性も高いかと思います。
メーカーが擦れると言っているなら回避した方が安全かもしれませんね
書込番号:20933690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hotmanさん
>infomaxさん
>こうみーちゃんさん
>しま89さん
皆様、早々の返信ありがとうございます。
f1.2のズームとf1.8の広角は捨てがたい選択ですよね。GH5は良いですね。羨ましいです。使用できている方、いらっしゃいましたら宜しくお願いします
書込番号:20934047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
はじめまして!カメラ初心者のものです。
何も分からなくてランキングが1位だった
こちらに書き込みさせていただきました。
Canon一眼レフ、EOS8000D
を持ってるのですが
かさばって気軽に持ち運べないので
全然使ってない為
画質が良くてコンパクトで持ち運びが楽な
ミラーレスを探してるのですが
何かいいのないですか?(>_<)
ちなみに予算は10万以内で
赤ちゃんの成長や外出時など日常で
フル活用しようと思ってます♪♪
また上記に当てはまる方は何使ってますか?
それとも
Canonで揃えた方がいいのでしょうか…?
それと
どうしても欲しいOLYMPUStg870も購入予定です!
防水ぷらす自撮り機能があるので(^_^)
むしろこちらだけで充分でしょうか?
詳しい方どなたか回答お願いします!
書込番号:20912990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミラーレスでもレンズ次第だと思いますね。
嵩張るのが嫌ならソニーRXシリーズが良いと思いますし、TG870を購入してから考えては。
TG870で足りるなら今はミラーレスを追加せず、TG870で物足りないと思ってからで良いと思いますよ。
書込番号:20913015 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ちゃんんんさん
何10万円 何100万円の高価なカメラは
各専門分野に、適した仕様のカメラは有りますが、
安い庶民のファミリーカメラに、
赤ちゃん撮りに、適した機種など、見当たりません。
それより、撮り方や、設定方法のほうが、重要となります
赤ちゃんの瞳は凄く輝く。
小学生より輝く。
年齢と共に瞳の透明度が落ちます。
赤ちゃんを、撮影するに絶好の撮影場所は、
光と影の境目から、明るいほうを向いた時です。
瞳が輝くと、表情がイキイキします。
書込番号:20913036 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ちゃんんんさん
こんにちは。
2ヶ月ほど前に、
キタムラ中古Aランクで、lumix GX7markUとオリンパス60mmを買って、確か10万切りました。
サイズは家電量販店などで、確かめましょう!
lumix 20mm単焦点(換算40mm)を使ってますが、エラく気に入っています。
参考まで。
書込番号:20913043 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ミラーレスを買ったとしても、室内で動いている赤ちゃんを撮影するには
大きなレンズを付けない事にはダメな様な気がします。
そうすると、今お使いのEOS8000Dとそう違わない様に
なるような気がしないでもないですが・・・
その上で考えますと
LUMIX GF7なんでどうでしょう?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/698000.html
結構いい様な気がしますが。
書込番号:20913058
1点

>ちゃんんんさん
私も GF7 またはその新しい型の GF9 がいいと思いますよ。
自分撮りも出来るし、ミラーレスとしては 最小・最軽量の部類にはいると思います。
オートフォーカスも速いです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014570_J0000022975&pd_ctg=0049
書込番号:20913070
4点

>ちゃんんんさん
キヤノンならEOS M5かM6の15−45STMレンズキットを購入するのが
良いでしょうね。
ピント合わせも速いし暗い場面にも比較的強いです。(別途EF-M22ミリF2
を購入できればなお良いです)
しかし、EOS Mシリーズだとお持ちのEF-Sレンズを使えるのですが、別途
購入のアダプターが必要だし、小型軽量のメリットを損ないます。
なので新規で一式購入と考えたほうが無難かも知れません。
(とりあえず手持ちのレンズが使える位に考えたほうが・・・)
もっと小さくまとまる機種も他社に沢山あるので(パナソニック、オリンパス、富士等々)
皆さんのお薦めから幅広く考えたほうが適した機種に巡り合えると思います。
ちなみに私はキヤノン一眼レフを使っているので、EOS M5を所有している
のですが。(キャンペーンでアダプター等無料だったという事が決め手でした)
室内での撮影が増えるでしょうから、センサーの小さいコンパクトデジカメと単焦点レンズが
一本あるミラーレス一眼だと雲泥の差でミラーレス優勢になってしまうとは思います。
使わない8000Dならこちらを下取りにミラーレス機レンズキットと明るい単焦点レンズ
購入を考えてみても良いのかなぁと感じます。
書込番号:20913074
0点

オリンパス、パナ、ソニー、富士フイルムから選びましょう
書込番号:20913081 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ちゃんんんさん
初めまして。私も、EOS KDXが初デジ一眼でした。
もしキットレンズだけでしたら、単焦点レンズを検討してみてください。CANONには、撒き餌レンズと噂する50mmレンズがあります。
f値の小さい(数字の小さい)レンズはぼかし易いので・・・。欲を言えばマクロレンズを薦めたいところですが。
撮り方も自分に近い方の瞳にフォーカスさせてください。
楽しいフォトライフになる選択を・・・。
書込番号:20913120
0点

連投を失礼します。
もし、携帯性についてお悩みならコンデジも視野に・・・。お子さんを連れてだとレンズ交換式カメラよりもコンデジが良いです。肩や首にぶら下げていてお子さんにぶつけるかもしれないですし。
EOS8000Dは温存しておいて、手荷物が少ないようなら一眼レフで撮ってあげるで良いと思います。その時は、単焦点レンズ(しつこいか)で。
書込番号:20913171
2点

オリンパスE-M10 Mark IIに30mm F3.5 Macroでいいのでは?
http://s.kakaku.com/item/J0000017176/
http://s.kakaku.com/item/K0000910963/
ボディよりレンズかな?
書込番号:20913185 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スマホと防水コンデジあれば十分やし
記念日は家族で写真館利用なんてオシャレ〜
書込番号:20913210 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

8000Dをもっていて、かさばるというなら、私もパナソニックGFがよいと思います
キヤノンのEOS M5はレンズが共有できるメリットはありますが、あまり小型化できないです
フジは画質はよいですが、ボディ、レンズ(特に標準ズーム)がでかいので、結局かさばります
書込番号:20913223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちゃんんんさん♪こんばんわ(*^^*)
キヤノンの一眼レフを使っています。
高級コンデジや防水コンデジも使っています。
でも今年5歳になる息子の写真はパナソニックのGM1で撮ったものがほとんどです。
何本かの交換レンズを使っているからかもしれませんが屋内外問わずこのカメラで撮れなくて困った経験はあまりないですし、画質にも不満がなく逆にボケにくい事が子供撮りに向いていると思っています。
気軽にポッケに入るのでお出かけ時には必ず持ち出しています。
GM1を使いだして4年ほど。その間に一眼レフやコンデジを買い換えたりしていますが、それでも子供撮りでは変わらずメインに使えているので…
今ならば同じような立ち位置のGF7・GF9を僕も勧めさせていただきたいと思います♪
書込番号:20913301 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あ、E-M1llのスレでしたね♪追記です(*^^*)
僕はE-M1llは使っていませんがE-M1・E-M5ll・GX8も使っています。買い替えたものもありますが…。
一眼レフよりは小さめですがそれでも子供とのお出かけには嵩張りますし、AF性能による撮りやすさみたいなものに違いは感じないのでだんだんと持ち出さなくなりました。
同じ写真が撮れるのならば小さいほうが正義だと思っています(*^^*)
個人的には子供の写真や日常的な撮影でE-M1llとGF9に大きな違いはないと思います。
ただファインダー付きのカメラを求めるのならばE-M1ll以外の選択肢はないかもしれません♪
書込番号:20913342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キッズモードと美肌モード、液晶開いて自撮りモード、wi-fiでスマホと連携、明るい単焦点で4kフォト。初心者用のルミックスGF9しかないでしょう
書込番号:20913402
3点

GX7MK2が良いんじゃないでしょうか。
4K動画も撮れますしね。
単焦点ライカDGレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000018646/
SUMMILUX 15mm/F1.7はかなり評価の高い広角単焦点です。
画角が広くて明るいので屋内撮影に最適です。
子供が走るようになってもこの画角はかなり重宝すると思います。
このレンズは普通に買ったら4万5千円しますからこのキットはお買い得です。
これなら予算の範囲に収まりますしかなりお勧めです。
書込番号:20913619
3点

>ちゃんんんさん
こんばんは。
「画質が良くてコンパクトで持ち運びが楽なミラーレスを探してるのですが何かいいのないですか?(>_<)」
「ちなみに予算は10万以内で赤ちゃんの成長や外出時など日常でフル活用しようと思ってます♪♪」
とのご質問ですが、
「レンズ交換できるのがよい!」というこだわりがなければ高級コンデジという選択肢もありです。
コスパ・性能で一番バランスが取れているのがCANONのG7markUです。
私はオリンパスのミラーレス一眼に加え、G7XにファインダーがついたタイプのG5Xを使っていますが、画質的にはミラーレス+キットレンズにひけをとりません。
http://kakaku.com/item/K0000856843/
液晶が上に180度回転して自撮りもできますし、レンズ交換式のミラーレスほどかさばりませんので、おススメします。
書込番号:20913720
0点

防水が欲しいので有れば、TG-4の方が良いと思いますが、自撮りを考えると仕方ないですね。
ただ、この画質で良いなら、無理に1眼でも無くて良い気がします。
今のを下取りに出した上での予算ですか?
書込番号:20913762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GF7+レンズは20mm f1.7で子供撮りしています。
いいですよ。チルト液晶。サイレントモード。Wi-Fi便利。動画きれい。そこそこボケる。小さい。軽い。
普通サイズのボディバッグに財布と、ストラップを外したGF7と交換レンズ1本か2本入れて子供と公園や買い物に出かけてます。
gx7はさらに高機能で素晴らしいと思いますが、店頭で触ったとき「おもっ」と思いました。子供撮りにはやや大きく重いかもしれません。画質とサイズのバランスが子供撮りにちょうどいいGF7かGF9をオススメします。
書込番号:20914003 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

予算内だとEM10−2が良いんではないでしょうかね。
ミラーレスならオリンパスかフジかソニーがいいと思いますよ。
追加で25mmF1.8で大体予算通りに。
手がかかる様になるほど余計に大きく重い者は邪魔になりますからね。
書込番号:20914101
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
もうすぐE-M1MarkUを購入しようと思っています。
そこで質問させていただきます。
レビューで見たのですが、親指AF設定した場合、レリーズ優先にできないって本当でしょうか?
オリフェスに行った時に確認するの忘れていました。
AFの追従はかなり良くなったと実感したので買うつもりで今まで待って、さぁ買おうって思ったらこのレビューです。私はモタスポ撮影時は、NIKON D7200使っていますがAEL/AFLボタンは、親指AFに設定し、レリーズ優先で撮っています。
流し撮りをする人は、ほとんどこの設定だと思います・・・チャンスにシャッターが切れないと、致命的です。
ちなみに、E-M1を持っていますが、親指AF設定にしてもレリーズ優先はできたし、実際に動作確認をしましたが、ピントが合っていなくてもシャッター切れました。
MarkUを持っている方、教えて下さい。・・・レビュー書いた人が間違っていることを祈ってます。
2点

>田舎っぺ写真家さん
確認しました
できますね
ただAFリミッターをONにしていると
出来ないように見受けられます
日本カメラ MOOK本のメニュー画面ガイドにも
C-AFでの設定について説明あります。
AFリミッターには触れてませんが
普通にできますよ。
書込番号:20891792 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ネコ日和さん、早速の回答ありがとうございます。
やっぱりレビューが間違っていたんですね・・・良かったです。
ただし、AFリミッターONにした時になぜ親指AFができないんでしょうかね?せっかくの機能が、親指AFで使えないなんてもったいないな。
あと、レビュー書いた人の話では、7DMark2 よりかなり歩留まり悪いみたいだけど、どの程度なのかな? 私がオリフェスで模型の電車撮った時は、前から来る電車に対して連写Lで撮影してほとんどピンきてたし、SS1/50と1/30で流し撮りを何回もやって来たけど、D7200よりいい感じだったんだけど・・・
まぁ、7DMark2 はCANONが出したAPS-C機のフラッグシップ機だからね、でも、E-M1Mark2 の値段を考えると、少し複雑ですね。
書込番号:20891856
5点

1DXを使ってましたが
あまりAFでは遜色ないと感じてます
さすが出てくる写真はフルサイズとの違いがありますが。
E-M1markiiも細かい設定ができるので
追い込んでいけば AF悪くないですよ
あとはverupでどれだけ
AFが変わっていくかに期待です
書込番号:20892240 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

AFリミッターのON/OFFは関係ありませんよ。
オリンパスプラザで係員の前で状況再現させて確認してもらった上でのレビューです。
親指AFの時だけラグはあると言ってました。
厳しく書くので、ある程度は検証しています。
即合焦するような状況ではレリーズ優先ONが有効になってるように勘違いしやすいですが、合焦しずらい状況では明らかにボディーが合焦判定またはAF放棄するまで(と思う)レリーズ開始されません。
簡易判定法は、@キャップを付けたままかA最短撮影距離より接近させた状態=要するに絶対に合焦しない状況で、親指AFでAFスタートと同時にシャッターを押して、ちゃんと即レリーズされるかどうかです。
ご自分でご確認されるのが一番と思います。
一応レビューは、合焦しずらい環境である"室内動体"撮影者向けとして、最初の一行目に断りを入れています。
合焦しやすい環境では、影響は少ないかもしれません。
書込番号:20892313
4点

>田舎っぺ写真家さん
できる 出来ないの話しとすれば
できる
であっていて 動作にラグがあるとか
そんな話しですかね?
出来るのは間違いありませんが
それ以上の話しであればアマなら気にしなくても。
まあ そこは個人によりけりでしょうが。
どこまで必要かってとこですかね。
少なくとも私にとっては大きな問題ではありませんでしたので。できればok!
書込番号:20892366 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

レリーズ優先ONに設定してるにもかかわらず、レリーズ優先OFF(=フォーカス優先)の動きになってるので、
親指AF時にレリーズ優先は有効に機能しません。
出来てません。
書込番号:20892656
5点

皆さん、回答ありがとうございます。
親指AF時、レリーズ優先はできるのかできないのか、くちびるかんださんの個体の不具合なのかどうなんでしょうか?
旧E-M1では間違いなくできるのを、私自身のカメラで動作確認しているので、Mark2 でできないのは不思議だなと思って、質問したのですが、いったい何がどうなっているのでしょうか・・・
もし、Mark2 のバグならファームウェアのアップで何とかしてもらいたいですね。なんたって旧E-M1でできるのだから・・・
書込番号:20892897
5点

こんばんは。
私も室内ですが今試してみました。
うーん。。。なんか私の個体では、くちびるかんださん同様に
「出来ない」みたいです。
レリーズ優先にしてもAFが合焦してからじゃないとシャッターが切れないですね。
書込番号:20893016
7点

連投すみません。
そういえばキヤノンの1DXではAIサーボ(本機で言うC-AF)の場合、
【1コマ目のピントを優先にするか、バランス重視にするか、レリーズ優先にするか】が選べますよね。
なおかつ1DXの場合、連続撮影サ−ボAF時(オリで言うC-AF)のAFについては
【撮影速度優先にするかピント優先にする】かのどちらかが選べます。
まったくの憶測ですが
E-M1mkUでは、1コマ目はピント優先固定で、
2コマ目以降から【ピント優先か、レリーズ優先か】を選択出来るということになるのかな・・・?
私の場合かわせみの飛翔撮影がほとんどなのでピントズレは、即ボツ写真となりますので、
ピント優先のほうがありがたいですが(^^;A
ただ状況によりレリーズ優先が無いと困る方もいらっしゃいますよね。
また、レリーズ優先なのにどこか他の設定が思わぬ悪さをしてて、レリーズ優先が機能してない可能性もあるやもしれませんね。
書込番号:20893155
5点

>田舎っぺ写真家さん
くちびるかんださん がたてられたスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920685/SortID=20721611/
へのレスで書いていますが、この現象は先代E-M1でも発生していて(サポートも事象は認めたものの製品末期のためか改善
要請は受け入れられず)
同様の悪癖(仕様?)が引き継がれてしまっているようです。
こちらの機種ではまだ、これから、販売も続ける中で改善もされていくはずなので、メーカーに要望を出しておけば、いつか
改善されるかもしれません。
(自分は当機種に替えてからは、C−AFの食いつきも良くなったためC−AFでの親指AFの必要性を感じなくなったので
特に改善要望を出すつもりはありません。)
これから購入されるなら、まずサポートに本件について確認の問い合わせを(口頭ではなくメールなど文書で)してからのほう
が良いのでは?。
書込番号:20894067
3点

>CXEOSさん、NCC-72381さん、返信ありがとうございます。
先ほど、旧E-M1で親指AF C-AFでレリーズ優先、連写Hでテストしてみました。
レンズの最短距離以下で、全くピントの合わない状態で親指とシャッター同時に押してすぐにシャッター切れました。AEL/AFLのmord4です。
次に、1mほど離れたところを狙ってシャッター押したところ、少しタイムラグがありましたが、ピント合っていなくてもシャッター切れて、連写で数枚後にピント合いました。
但し・・・S-AF レリーズ優先オフにしてAEL/AFLmord1でテストしてみると、最短距離以下でピント合っていないのに、シャッター切れてしまいました。
今までは、S-AFの時は寄りすぎるとシャッターが切れなくて・・・あっ、寄りすぎたって気づいたのに・・・どうなったんでしょうか。
訳わかんなくなってきました。
壊れちゃったか?
書込番号:20894923
1点

オリンパスプラザの個体でも再現できたため、個人的に一定の確証を得られたとしてレビューを書きました。
自分以外の個体で再現できなければ、修理に出すつもりでした。
「何とかしてください(直接要望)」→「ファームで直るなら直してみる」程度で、直せるとも直せないとも言われませんでした。
昨日ヨドバシカメラでも触りましたが、同じです。
確認方法は、最短撮影距離より接近で試しました。
親指AF以外の設定で一通り検証していますが、”親指AF時だけ”レリーズ優先が無効になり、その他おそらく全てで正常に作動してると思います。
この親指AF時のみの挙動が、私の歩留まり印象の微妙さの一番の原因では?とも思っていますよ。
あとこの手のスレには、ほとんどレスが付きません。
NCC-72381さんが載せてくださった、私が立てたスレですが、
「こういう症状出てるけど、他の人のはどう?」的な意味も込めてスレを立てたのですが、NCC-72381さんの貴重な1件のみで、他の方は出来るとも出来ないともレスしてくれません。質問スレだったのでGoodアンサー獲得のチャンスなのに。
だから自分でオリンパスプラザに出向く等したわけです。
この書き込みで触発されて、検証報告が増えてくれれば良いのですが。
書込番号:20894953
6点

流し撮りでは、レリーズ優先で撮られている人がほとんどなのですか?
私は、どういう状況であれフォーカス優先ですが・・・
シャッターチャンスを逃したくないとしても、
まずはピントが合っている方がいいですけど。
書込番号:20894970
7点

試してみました。
レンズはpana 15mm F1.7です
>即合焦するような状況ではレリーズ優先ONが有効になってるように勘違いしやすいですが、合焦しずらい状況では明らかにボディーが合焦判定またはAF放棄するまで(と思う)レリーズ開始されません。
レリーズ優先OFF
→もちろんシャッター切れませんでした
レリーズ優先ON
→ピント合わなくてもシャッター切れます
ラグも感じません。方法としては、最短距離より短い状態で撮影しています。
個体差のバグなのですかね。こちらは問題ありませんでした。
ちょっと動画を用いてエビデンスまでは面倒でやっていませんが、
ラグもシャッター押したとたん普通にシャッター切れます。もちろんボケボケですけど。
書込番号:20895058
3点

>くちびるかんださん、何度も返信くださってありがとうございます。
確かに、レスしてくれる人は少ないですね。
それにしても私のE-M1どうしちゃったんだろう・・・S-AFの件。
>okiomaさん、こんばんは。
>流し撮りでは、レリーズ優先で撮られている人がほとんどなのですか?
昔から連写性能のすごいCANONと連写で劣るNIKONの話・・・CANON:シャッターチャンスのがしたら写真が撮れない。 NIKON:ピンボケより、きちんとフォーカスして撮った方が良い。
いったいどっちがいいんでしょうかね・・・今では、CANONのフォーカス精度もすごくいいし、NIKONの連写性能もすごくいいから、こんな話にはならないでしょうがね。
私はモタスポ撮る時が、C-AF 親指AF レリーズ優先なんですが(但し、今はNIKON機)、まずは、遠くから来る車にピント合わせて、ここだっって思ったら連写で流して10枚とか、それ以上撮っちゃいます。その際、ピントが切れないと大変なんです。
又、連写で流していて、あっ、狙っていた車が、もう来たすぐシャッター切らなくちゃって時に、間が開いてしまうと撮れなくなってしまうし・・・モタスポ流し撮りは、予選、決勝と2日間で2000〜3000枚 WECのような耐久レースだと5000枚位撮るんですが、その中に数十枚良いのがあれば良いって感じで撮っています。
なので、帰ってきたらまずは、いらない写真の削除から始めます。
こんな撮り方しないのかなぁ・・・他の人は? でも、似たような人結構聞きます。
書込番号:20895078
1点

>ネコ日和さん、検証ありがとうございます
S-AF、大丈夫ですか?
先に書きましたが、私の旧E-M1のS-AFがおかしくなっちゃいました・・・
書込番号:20895092
1点

>田舎っぺ写真家さん
S-AFでもおかしな動きはありませんでした。
レリーズ優先のON/OFFと連動しています。
書込番号:20895114
1点

イマイチ皆さんの言ってる内容が理解できていませんが、試してみました。
レリーズ優先ていうことはピントが合ってようがなかろうが、シャッターが切れるでいいでしょうか。
C-AF、低速連写、レリーズ優先、モード3(親指AF)にして実証。
シャッター押してるあいだ、撮影できました。カメラ動かしながら、合焦マークが出ているときはピントが合っているし、出ていないときはピントが合っていませんが、シャッター押している間は撮影できましたよ。
ちなみに、くちびるかんださんが提案してくれた、レンズキャップをしたままでも試しましたが、即レリーズ可能でした。
ですんで、自分のはピントが合ってようがなかろうが、シャッター押してる間は撮影可能です。
それで、フォーカスリミッターをONにすると、レリーズ優先の設定項目が選択できなくなりますね。
で、AFリミッターONにした時の挙動は、レリーズ優先ONの時と一緒で、ピントがあってようが関係なくシャッターきれました。
ちなみに、フォーカスリミッターONでも、親指AFききますよ。
自分のやり方、どこか違ってたら教えてください。
書込番号:20895155
4点

>yasu1394さん
まさに一緒ですね!
AFリミッター使用だとレリーズ設定はグレーアウトになりますよね
同じ人がいて良かったです。
書込番号:20895162 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

連投すいません。
>くちびるかんださん
私のは、C-AFじゃなくてS-AFのほうが、レンズキャップつけて撮影した場合、数秒たってから撮影開始されます。
C-AFなら問題ないですが。
書込番号:20895189
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
Fn2にプリセットMFを割り当てて使っているんですが、AFでピントを合わせた
後にもう少し追い込もうと、MFに切り替えると変えた瞬間にピントが無限遠方
向にずれてしまいます。
わずかにずれる程度なら問題無いのですが、ほぼピントを1から合わせ直す
程度ずれてしまうので、AFで合わせる意味が無くなってしまう状態です。
これが正常な状態なのでしょうか?
E-620ではこんな事は無かったんですが、どうでしょうか?
レンズは、m4/3、4/3どちらのレンズを使っても同様にピントがずれます。
1点

使い方が違うとか^^;
距離が保存できてないのでは?
デフォは無限遠ですし。
書込番号:20920571 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

> 使い方が違うとか^^;
あっその通りです。解決した。
プリセットMFじゃなくてMF切替を割り当てるべきでした。
勘違いしてました。お恥ずかしい・・・
書込番号:20920615
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

マニュアル
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/man_em1m2.pdf
P118
> HDMI
[出力サイズ]テレビに接続するときのデジタルビデオ信号形式を選択
[HDMIコントロール][On]にするとHDMIコントロール対応テレビのリモコン操作を許可します。
[出力フレームレート]HDMIケーブルでテレビに接続する場合に、[50p優先](PAL)で接続するか、
[60p優先](NTSC)で接続するかを選択します。
このあたりの設定ですかね?
或いはBlackmagic Video Assist側の入力選択なのかな?
書込番号:20914381
3点

下記のリンクのBlackmagic Video Assist 4Kの仕様を見ると4KはSDI接続に限られてHDMIビデオフォーマットは1080p60までです。
https://www.blackmagicdesign.com/jp/store/monitoring-and-test/blackmagicvideoassist/W-VASS-02
なので下記のリンクからダウンロード出来る取説のp131に従ってまずは明示的に1080pに設定してみてはどうでしょうか。それから「[出力モード設定]が[記録モード](P.102)のときは、設定されているムービー画質モードで出力します。設定されている画質モードにテレビが対応していない場合は、画像は表示されません。」とありますので4Kを撮影しつつ外部モニターもしたいなら[モニターモード]にする必要があるでしょう。
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/product_details_infomation.cfm?pid=881
書込番号:20914397
4点

>sumi_hobbyさん
>hotmanさん
お早い対応に感謝申し上げます。お二人の提示していただいた電子マニュアルを再度読んで設定をリセットしたら出力されるようになりました。
ちなみに、モニターモードと記録モードのどちらでも出力されるみたいです。4k30pでも出力されております。自慢のシネマ4Kでは出力されておりません。買ってしまったと思っておりましたが、おかげさまでなんとか使えそうで助かりました
書込番号:20914781
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





