OM-D E-M1 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2016年12月22日 発売

OM-D E-M1 Mark II ボディ

  • 5軸手ぶれ補正機構と防じん・防滴・耐低温性能を搭載したミラーレス一眼カメラ。撮影環境を選ばずに手持ちで高画質撮影が行えるプロフェッショナルモデル。
  • 階調表現の向上と高感度時の高画質化を達成した「20M Live MOSセンサー」を搭載。センサー上に反射防止膜(ARコート)を施し、フレアやゴーストを軽減。
  • 画像処理とカメラ制御や演算処理を行う2つのクアッドコアを1つのチップに凝縮した「画像処理エンジンTruePic VIII」により、高速化と低消費電力化を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥56,700 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M1 Mark II ボディ の後に発売された製品OM-D E-M1 Mark II ボディとOM-D E-M1 Mark III ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark III ボディ

OM-D E-M1 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥195,592 発売日:2020年 2月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:504g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

OM-D E-M1 Mark II ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年12月22日

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全390スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ78

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

プロキャプチャモードでの撮影

2017/01/23 18:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:76件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

不具合ではないのですが、プロキャプチャモードはシャッターの半押しで動作開始するという認識です。
これは、別のボタンにAF(シャッター)機能を割り当てた場合はプロキャプチャモードが動作しないようですが
なんとなく不便な感じがします。

通常は親指AF設定(AEL/AFLボタンに割当)しているので、
親指AFとシャッターボタン半押しなければダメなんですよね。

ソフトで改善できそうですが、皆さんは特に不便さは感じていません?

それとも私の設定が良くないのでしょうか?(いい方法があったりします?)

書込番号:20595806

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:64件

2017/01/23 18:55(1年以上前)

C-AFでのみプロキャプチャーモードが作動します。

書込番号:20595897

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:76件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/01/23 20:40(1年以上前)

>岩魚くんさん

ありがとうございます。

ちょっと言葉足らずだったみたいですみません。
プロキャプチャの撮影にあたり

(1)AFの動作
(2)プロキャプチャの開始(シャッターボタン半押し)
(3)シャッター(露出)

で、プロキャプチャモードでは
(1)(2)がシャッターボタン半押しで行われ
(3)でシャッターを切る
となりますが、

(1)(2)をシャッターボタン以外に割当の同じボタンに割当(親指AFのように)
(3)シャッターを切る
としたいんですね。

で、たぶんこれは出来ないと思うので何か似たような感じでの
設定はないかなと。
また、誰か同じようなことで「こうしてます」っていう人がいたら聞きたいなと思っています。

よろしくお願いします。







書込番号:20596208

ナイスクチコミ!3


CXEOSさん
クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:35件

2017/01/23 20:44(1年以上前)

プロキャプチャモードは親指AFでも出来ますよ。

1)親指AFでオートフォーカスをセット
2)シャッター半押しで待機
3)ここぞ!と言うときにシャッターを切る。

これで大丈夫なはずです。

書込番号:20596224

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:76件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/01/23 20:48(1年以上前)

>CXEOSさん

ありがとうございます。

1)親指AFでオートフォーカスをセット
2)シャッター半押しで待機

を同じボタンに割当るというのは出来ないでしょうか?
出来ないのでしょうね...

書込番号:20596237

ナイスクチコミ!7


CXEOSさん
クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:35件

2017/01/23 21:01(1年以上前)

>ネコ日和さん
うーん、、それは出来ないかもしれませんね(^^;
(勉強不足なのでもし出来たらすみません)

カスタムダイヤル1つ使って、親指AFを諦めて、
プロキャプチャー用としてAF+半押をシャッターボタンに割り当てるしかないかもしれませんねm(__)m

書込番号:20596288

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:76件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/01/23 21:03(1年以上前)

>CXEOSさん
 ありがとうございます!

まさにその設定で凌いでます
ありがとうございました!

書込番号:20596294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:5件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度2

2017/01/23 21:05(1年以上前)

いつ来るか分からないシャッターチャンスを、シャッターボタン半押しという微妙な加減で待ち続けるのは辛いですからね。

書込番号:20596300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/01/23 21:07(1年以上前)

>くちびるかんださん
 そうなんです!
親指AFと同じボタンで対応できれば
良いのですが。。。

書込番号:20596313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CXEOSさん
クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:35件

2017/01/23 21:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

なるほど、被写体や撮影環境によっては確かに半押し待機はキツイかもしれませんね。

私はまだカワセミ(三脚使用)や小鳥(手持ちですが鳥がすぐ動く)でしかプロキャプチャーを使っていませんでしたので、
1)親指AFでオートフォーカスをセット
2)シャッター半押しで待機
3)飛んだらシャッターを切る
で使用していますが、あまり気になりませんでした。

カスタムダイヤルが3つなので1つをプロキャプチャー用にするとなんかもったいないですよね(^^;
といいつつ私もC3にプロキャプチャー用に使っています(^^

書込番号:20596447

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:17件 Lock-on Fairy Kingfisher 

2017/01/23 22:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

C-AF15fps(プロキャプチャーL):飛出しシーン連写

C-AF15fps(プロキャプチャーL〜シャッター押しっぱなし):飛出し後の飛翔シーン連写

左の連写ショットのオリジナル(ノートリミング)

【参考】S-AF60fps連写

自分は、カスタムモード2でプロキャプチャーL(C-AF15fps)、カスタムモード3でプロキャプチャーH(S-AF30fps)にひとまず落ち着いています。
半押ししておけばプロキャプチャーが使え、半押ししなければ単に電子シャッター(静音)モードなのだ、という考え方です。
(ただ、自分の場合、カスタムモードが3つ、というのは全然足りません。ボタンでマイセットが瞬時に呼び出せた従来方式が自分にとっては極めて便利だったので、是非これを復活して欲しいところです。カスタム3×マイセット4=12パターンくらいあれば、それだけきめ細かい設定が出来ますし。)

それから、確かに親指AF+シャッター半押しで待機し続けるのは手持ちではつらいですし(その点パナ機のプリ連写は半押し不要ですので全然楽ですが!)、AFの精度も非常に良いので、親指AFでなくとも良いかなとも感じているところです。
もう少しセッティングを詰めてみたいと思います。

なお、AF性能確かにいいですね。
アップした作例のようにバックにピンを取られそうなパターンですが、しっかりターゲットを捉えますね。

ところで、もうすぐカワセミの恋の季節到来ですね。
大体不意打ちで始まり十数秒間に及ぶ彼らのラブシーンを、どういう設定で何fpsの連写でバッファ切れにならないように捉えるのがベストか、悩まないといけません。

書込番号:20596722

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:76件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/01/24 06:48(1年以上前)

>Ken Yidongさん

ありがとうございます!
参考になります
たしかにカスタム登録が少ないですね
多機能すぎるので(良いことですが)
もっと登録できると もっと使いやすくなりますね!

書込番号:20597321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/24 08:30(1年以上前)

カスタムモードをなるべく少なくするために ギアーマークD1のシャーッター表示設定で必要なシャッターだけ表示して

やってます。これだと一手間余分にかかりますが、まとめることができます。

C-AFでも電子シャッターHモードだとS−AFに変身いたします。おためし

書込番号:20597491

ナイスクチコミ!2


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/24 08:39(1年以上前)

でもあれだね、プロキャプチャは三脚+レリーズが1番いいとおもうけどね

書込番号:20597511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/01/24 12:30(1年以上前)

>fumiojinさん

やはり手ぶれ補正に頼らず ですかね
すっかり三脚の事を忘れてました!
たしかに三脚を使用すると楽になるかもです!
ありがとうございます。

書込番号:20597977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

オーナーズケアプラス

2017/01/05 14:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

機種不明

近々当カメラの購入を考えているのですが、オーナーズケアプラスについて少しわからないことなどがございますので教えていただきたいです。

質問は以下の通りです。
・オーナーズケアプラスはお得か。
・カメラと同時購入するのとあとから(数ヶ月後)に購入するのとでは保証期間が違うのか。(HPには診断開始から3年と書かれていますが、診断が始まるのは1年保証が切れてからということでしょうか?)(カメラと同時購入で最長4年と書かれています。)
・もし2台目を購入した場合、2台目用にはまたオーナーズケアプラスに再度加入する必要があるのか。

HPに掲載されていた画像を参考に載せておきます。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:20541282

ナイスクチコミ!1


返信する
rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:22件

2017/01/05 14:29(1年以上前)

ぐるぐるぐーる7さん

オーナーズケア専用電話サポートが購入時から使えるかどうかの違い程度で、保証期間はメーカー保証含め4年ですので変わらないと思います。

長く使う予定であれば、オーバーホール込みでこの価格はお得だと思います。

書込番号:20541321

Goodアンサーナイスクチコミ!2


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:78件

2017/01/05 17:12(1年以上前)

>ぐるぐるぐーる7さん

・オーナーズケアプラスはお得か。
 お得かどうかはなかなか難しい判断になりますね。
 例えば3年後にシャッターユニット交換が必要になるほどたくさん写すのなら、確実にお得といえます
 し、2回の定期点検と分解整備を別途に依頼したら、この金額は超えるので、使用頻度が高い人に
 とってはやはりお得なのでしょうが、あまりカメラを使わないのならお得とは言えないかも。

・カメラと同時購入するのとあとから(数ヶ月後)に購入するのとでは保証期間が違うのか。
 加入時期が違っても、サービスの時期は製品購入時が基準になるので、保証期限が伸びることはあり
 ませんから、加入するなら製品購入と同時がベストでしょう。

・もし2台目を購入した場合、2台目用にはまたオーナーズケアプラスに再度加入する必要があるのか。
 加入は個々の機体ごとなので、2台目用には又オーナーズケアプラスに加入する必要があります。
 (加入時に、保証書と納品書の画像を求められますので、製造番号の違う機体では診断や整備の
 サービスは受けられません)


書込番号:20541633

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/01/06 16:35(1年以上前)

購入後は此処を覗かないのなら入っても良いが、購入後も此処を覗く様なら入らなくても良いと
思う。
何せ、同一フォーマットに多機種がひしめき合ってモデルチェンジを頻繁に繰り返してるから、
常に買い替え相談スレが乱立してて常連になると二年以上買い替えしてない人が珍しい位だ。

書込番号:20544501

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2017/01/23 23:06(1年以上前)

遅くなってしまいすみません。

オリンパスのホームページのQ&Aを見ていると、どうやら1年保証が切れてからオーナーズケアプラスを購入した場合、それから3年間保証が付くそうです。
なので、とりあえず1年保証で、それが切れてから購入したらオーナーズケアプラスの購入を考えようかと思います。

お返事ありがとうございました。

書込番号:20596779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ205

返信37

お気に入りに追加

標準

トリミングしていくと…

2017/01/18 17:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:20件

野鳥撮影の為に em1 mark2 買ったのですがトリミングしていくと なぜかボヤけた感じになります…レンズのせいなのでしょうか?
レンズは 75-300です。

書込番号:20580400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件

2017/01/18 17:10(1年以上前)

こんにちは。

トリミングって何%くらいのトリミングですか?
トリミングすると画素数が少なくなるので解像度は必ず下がります。

あとボヤけて見える要因としては、
・ピントが確実に合っていない
・手ブレ、被写体ブレ
・レンズの解像度の限界
・空気の圧縮による揺らぎ

いずれもトリミングすることにより拡大されるので、トリミング前より
目立ってくる可能性はありますね。

書込番号:20580417

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2017/01/18 17:11(1年以上前)

ヤタマルさん こんにちは

どの位のトリミングをしているかは分かりませんが トリミングすれば 写真の画素数落ちますので画質落ちてくると思います。

書込番号:20580419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/01/18 17:22(1年以上前)

>ヤタマルさん

トリミング前提ならフルサイズが良いと思います。

マイクロ43は、「巧い方」向け。

書込番号:20580442

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20件

2017/01/18 17:22(1年以上前)

3倍くらいです。 7dの時は なかったのですが… ピントが甘かったのかな

書込番号:20580443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2017/01/18 17:29(1年以上前)

ヤタマルさん 返信ありがとうございます

>7dの時は なかったのですが… ピントが甘かったのかな

トリミング比率もありますし ピント以外にも微ぶれの可能性もありますので 実際に写真を見ないと判断できないかも。

書込番号:20580461

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件

2017/01/18 17:32(1年以上前)

>3倍くらいです。

元画像の1/3くらいにしたってことですかね。
ちょっとトリミングとしては大きいかなと。
2100万画素の1/3なら700万画素ですからね。
拡大すれば粗は目立つかも。

あとISOオートとかで意図せず高感度になったりしていませんか?
ISOが上がるとこれも解像度が下がる要因になります。

書込番号:20580470

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件

2017/01/18 17:34(1年以上前)

>実際に写真を見ないと判断できないかも。

そうですね。
サンプルを縮小したりせずそのままUPされると原因が分かるかもしれません。

書込番号:20580474

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/01/18 17:38(1年以上前)

> トリミングしていくと・・・・・  

とお書きになってますので、複数回のトリミング(再保存)をされてるのかな、と感じます 
また、RAWファイルから編集されてるのか? JPEG画像を元ファイルとして編集されてるのか? 

さらに JPEG保存にしても、バイキュービック方とかの変換方式の種類がいくつかあり、さらにさらに 
保存画像品質の選択も出来るようになってます 

トリミング・・・・ のせいと言うよりか、保存品質を低く設定したままの JPEG保存繰り返しによる影響が大かと、、 
トリミングして再保存するということは、新たな画像ファイルとして計算をしなおします 
トリミングした領域を単純に " 切り取る " 訳ではありません d(-_^) 
             

書込番号:20580486

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2017/01/18 17:43(1年以上前)


>マイクロ43は、「巧い方」向け。

珍しくじょうずなこといーますねー(^◇^;)

巧い方かどーかはわかんないけど、トリミングで楽、逃げ、はできないなーといつも思ってます^ ^

書込番号:20580499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/01/18 17:52(1年以上前)

ヤタマルさん
>野鳥撮影の為に em1 mark2 買ったのですがトリミングしていくと なぜかボヤけた感じになります…レンズのせいなのでしょうか?

トリミング前の撮って出し画像と、トリミング後の画像、両方を貼ってください。
実際の画像を見ないと、元画像がぼやけているのか、トリミングによってぼやけたのかが判断できませんから、よろしくお願いします。

書込番号:20580518

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/01/18 18:24(1年以上前)

撮影したファイルの多きさが小さいのではないでしょうか

JPGだったらLサイズになっているか一度確認して下さい

書込番号:20580580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2017/01/18 18:30(1年以上前)

別機種
別機種

横2000ピクセルでjpeg画像を等倍切り出ししています

横1024ピクセルまで大リサイズしてもこんなざま・・・腕と距離はやっぱり大事(^^)

☆ヤタマルさん

初めまして。もし作例を出していただけるならば、皆さんおっしゃるように、作例をアップされた方が話はスムーズに展開すると思います。自分も75-300mm(Uですが)を時々使用しますが、条件によってかなり写りが異なるように思います。

参考にもなりませんが、これまでこのレンズでカワセミを写して自分的にはOKという、M1で写した等倍切り出しのものと、本日間違えてG7につけて遠いミサゴを写したら、トリミングどころか、超リサイズ+シャープネスでも救いようのない写真をアップします。


一定の距離までなら条件によってはなかなかクリアな写真も撮れると思いますが、ヤタマルさんのお撮りになった写真の感想ですから、皆さんが一般的な話をしても仕方がないので、やはり作例をアップしていただくことがベストかと思います。

書込番号:20580601

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/01/18 19:43(1年以上前)

75-300はグレード的にはあまり大したレンズではありません、7D+100-400LISIIとかと勝負するのは無謀です。
428とかだと比べるのは酷とユーものです・・・あとキヤノンに400mmクラスって何が有ったかな?

書込番号:20580801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2017/01/18 20:00(1年以上前)

>めぞん一撮さん

>あとキヤノンに400mmクラスって何が有ったかな?

 200-400F4Lとか456とかF4DOなど。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10501010022_K0000510139_K0000693674&pd_ctg=1050

>ヤタマルさん

 私もトリミングしたものをExif付きで元画像と一緒にアップしてほしいと思います。

書込番号:20580859

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/01/18 20:16(1年以上前)

ヤタマルさん
 元画像とトリミング画像の貼り付け、待ってるよ〜。

ところで、あなたは質問スレを複数立ててるけど、全て放置状態で「解決済み」になってませんね。
この質問スレ、放置状態にならないようにお願いします。

書込番号:20580912

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/01/18 22:29(1年以上前)

そんなもんだろうね。
全体として見るとハッキリクッキリなんだけど、拡大して行くと
ディテールが溶けてるつうのはオリ機のお約束。

書込番号:20581440

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/01/18 23:08(1年以上前)

横レス失礼

>全体として見るとハッキリクッキリなんだけど、拡大して行くと
>ディテールが溶けてるつうのはオリ機のお約束。

markUは持ってないですけど、そんなお約束知らないっすよ。

書込番号:20581599

ナイスクチコミ!30


nTakiさん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:7件

2017/01/19 03:46(1年以上前)

横レス失礼します。

横道坊主さんは、いろいろなところで根拠も示さずに、イヤミを言ってます。
ソニー板の私のスレにもやってきて、ご託宣がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=20467037/#20467392

反論したら来なくなりましたが(笑)、こういう人はやはり追跡して、人を不愉快に
させることを防止することが必要でしょう。

彼とよく一緒に、なんとかパーさんという人を見かけるのですが、まだここには
現れてないようですね。彼女も私のスレに来て、
>ろくなのわない (原文のママ)
などと、おっしゃいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=20467037/#20467477

やはり、スレは建設的な討論や、情報交換の場であってほしいものです。
私はOM-D E-M1とE-M5を、愛用しています。(参考作例として、ソニー板にアップ
させていただいたこともあります。)
OM-D E-M1 Mark II スレのご発展を、お祈りします。

書込番号:20581996

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/01/19 04:06(1年以上前)

>横道坊主さん

それぞれの機種の特徴。

いやなら、重いフルサイズを使うしかない。

書込番号:20582003

ナイスクチコミ!1


astyroadさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/19 04:15(1年以上前)

75-300はレンズ量軽なのとF値が暗いので、しっかりホールドしないと、いくら5軸補正が付いていても微ブレしやすいですね。

書込番号:20582010

ナイスクチコミ!4


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ81

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

マクロレンズの選択

2017/01/12 23:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 Bad Bloodさん
クチコミ投稿数:335件

こんにちは

取り敢えず、12-40mm、40-150mm+テレコン、25mmとプロシリーズを本体と共に購入しました。

見送ったマクロレンズですが、やはり欲しくなってきました。

オリンパスのマクロレンズというと3つ。
フォーサーズの50mm、マイクロの60mmと35mm
焦点距離が異なるので比較しにくいとは思いますが、お勧めというとどうでしょうか?
フォーサーズの50mmは素晴らしいと聞きますが、マイクロであるEM-1M2に付けた場合にどうなのかという疑問はあります。

よろしくお願いします。

書込番号:20564050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
lulunickさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:9件

2017/01/13 00:10(1年以上前)

凄い。一気にそろえられたのですね。
もうすぐ50mm/2.0macroに匹敵するmacroproが出ないですかね。私はFT macroを使いながら待っています。
今のProのラインナップ、充実してくると思います。

書込番号:20564114

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/01/13 00:10(1年以上前)

フォーサーズの35mmは無視???

書込番号:20564115

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/01/13 00:10(1年以上前)

こんにちは。

マクロレンズで、何を撮られたいかに寄りますが、フォーサーズの50ミリマクロは、ハーフマクロで、マイクロフォーサーズの60ミリマクロは、等倍のマクロレンズです。描写は両方とも良いと思います。
ですので、花の雌しべ、昆虫など小さなものを撮られるなら、60ミリマクロの方が使い易いと思います。

書込番号:20564119

ナイスクチコミ!10


蒼駿河さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:25件

2017/01/13 00:31(1年以上前)

>Bad Bloodさん

屋外で使うなら60mm
屋内で使うなら30mm
をお勧めします。

書込番号:20564168

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2017/01/13 00:33(1年以上前)

Bad Bloodさん こんばんは

フォーサーズの50mmマクロF2と明るく フィルムカメラ時代より評判の良いレンズですが 最大倍率が0.5倍と 他の2本の等倍に比べると 拡大率が落ちるので この部分が気になるのでしたら このレンズを外したほうがいいかもしれません。

でも マイクロフォーサーズの場合 換算焦点距離が2倍になりますので マイクロフォーサーズで0.5倍の場合 フルサイズで等倍と同じ画角になりますので 極端に倍率が落ちるとはいえないです。

後の2本ですが こちらの場合 どちらも等倍に出来 同じ大きさに写すことが出来ますが 焦点距離の違いで 圧縮効果が変わり 背景の写り方が変わり 被写体を同じ大きさに写すと60mmの方が圧縮効果が強くなり 背景のボケは大きくなります。
逆に 35mmの方は ボケは少なくなりますが 背景の映りこむ範囲は大きくなりますが マクロレンズとして使うのでしたら60mmマクロの方が面白いかもしれません。

後 同じ大きさに写したとき 60mmの方が 遠くから写す事が出来ますので 花を撮影するときも 自分の影が入りにくく使いやすいです。

書込番号:20564174

ナイスクチコミ!6


mozeeさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:5件

2017/01/13 00:48(1年以上前)

当機種

12-40mm F2.8 PRO 絞り値 2.8 シャッター速度 1/320 ISO感度 200

12-40mmってちょっとしたマクロ並みに寄れますよね。
45mm F1.8+MCON-P02とさほど変わらなくて驚いていたところでした。

書込番号:20564200

ナイスクチコミ!7


車軽さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/13 07:03(1年以上前)

>Bad Bloodさん
・・マクロレンズで何を撮るのか?で選択が変わると思いますが
60mmなら「1:1」も狙えます。

その場合手持ちで、固定でもピントの追い込みにコツが要ります。
最終的にはカメラ自体を前後に・・になってしまいます。

当方は「1:1」に近いケースではP−5+EVFで使用。
背面液晶での日中のピント確認は大変厳しい・・と感じます。

書込番号:20564449

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:14件

2017/01/13 07:32(1年以上前)

>Bad Bloodさん

>オリンパスのマクロレンズというと3つ。
>フォーサーズの50mm、マイクロの60mmと35mm

フォーサーズは50mmF2.0、35mmF3.5、マイクロは60mmF2.8、30mmF3.5ですよね。

私は50mmF2.0、60mmF2.8は手放して、今は30mF3.5です。焦点距離が長いと焦点深度が浅くなり、結局絞って使うことになると考えての選択です。

書込番号:20564476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件

2017/01/13 07:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

4/3の50/F2マクロ(藤の花)

 Bad Blood 様

 はじめまして。私は、4/3の50/F2をE-M1で(4/3レンズ対応の機能も)使いたいと思い、アダブダを介しますがどちらも中古でGET。流石に神レンズとの評価通りの描写にお気に入りです。

 さて、m4/3のマクロとなると私は30mmを注目しています。深度合成機能を使ってみたい。4/3レンズには、この機能は対応していないのが残念なところです。倍率も30mmの方が大きかったかと1.25倍ですから35mm換算だと2.5倍と大きく写せますね。

 ご質問の「マイクロであるEM-1M2に付けた場合にどうなのかという疑問」からすると、無印E-M1で確かに「ジーコ、ジーコ」と五月蠅いですが、マクロだからと割り切っています。E-M1MkUだと無印よりかは改善されていると思います。「ジーコ、ジーコ」の五月蠅いのは同じでもAF精度が上がっているので合焦速度が速いのではないでしょうか。MkUを持っていないので分かりませんが・・・。


 ”楽しいフォトライフ”になる選択をなさってください。



書込番号:20564482

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/01/13 07:55(1年以上前)

Bad Bloodさん&皆さま
おはようございます。

大変差し出がましいのですが、
皆さん誤解があるようなので
以下に訂正をさせていただきます。

3/4での最大撮影倍率ですが、
焦点距離と同じく35o換算2ほぼ2倍です。

ですんで
50of2も換算で等倍マクロです。


今、忙しいのでまた後で来ます。(-_-;)

書込番号:20564516

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/13 08:53(1年以上前)

ZUIKOの50ミリは使ったことがないのでわかりません。

M.ZUIKO 60ミリはよく使っています。(1:1では35ミリ版換算2倍の大きさで撮れます)
普通に使うのであればこれがよいと思います。ワーキングディスタンスもとれて。

M.ZUIKO 35ミリは持っていませんが、ワーキングディスタンスが数センチしかないようですから
撮る対象によっては影が出てしまって使いにくいと思います。

書込番号:20564611

ナイスクチコミ!4


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2017/01/13 10:35(1年以上前)

パナソニックから販売されているm4/3のマクロ2本もあります。

LEICA銘の45mm F2.8(m4/3で最も発売が古いマクロ)
LUMIX銘の30mm F2.8

5軸シンクロ手ぶれ補正は…効かないのかな??

焦点距離以外の特徴としては、
MZD60mm - 防塵防滴
MZD35mm - 撮影倍率番長

LEICAマクロは、お値段高めなのと、設計が古くAFなど遅めというのはありますが、描写については定評がありますし、ポートレートレンズとして使用しても、肌の色合いが良い感じになります。

基本的は、60mm、35mmの特徴を求めないのならば、ワーキングディスタンスによって選択ということになるかと。

あと、TOKINA Reflex 300mm F6.3 MF MACROがハーフマクロです。
昼間の屋外(半逆光くらいまで)では、面白いモノが撮れますよ。

書込番号:20564773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/01/13 11:55(1年以上前)

>Bad Bloodさん
こんにちは。

M4/3のマクロとなると、ご指摘の

>フォーサーズの50mm、マイクロの60mmと35mm

にアフロべナト〜ルさんご指摘の4/3の35oとなりますね。
あと、パナソニックからは45of2.8と30of2.8があります。

マクロで何を撮影されたいのかが不明ですが、
個人的な使用感と必要性からいうと、、、、

まず、標準系マクロより中望遠系マクロでしょうか。
接写もするが、複写や記録にも必要という場合は標準系も。
で、使用経験は中望遠のものしかありません。

3本とも試してみましたが、手元には古い4/3の50oが残っています。
オリンパスは銀塩時代からf2の明るいマクロにこだわってました。
(タムロンも初代90oはf2.5で重宝しました)
その伝統と、4/3への意気込みと執念のこもったレンズでしょうか。。。

で、この50oですが、
ボケも綺麗ですが、円形絞りでは無いので
深度を稼ぐために絞るとオイタをする場合があります。
この点、M4/3の方は円形絞りです。

周辺光量落ちは、好みですが気にするほどでは無いかも。
(マクロではこれも味のうちということで)(笑)
ボケ味については好みの問題だと思います。

AFは、M4/3機で使用すると、実にのどかなものになります。(笑)
殆どMFでの使用ですので気にはなりませんが。

個体差はあると思いますがピントリングのねっとり感は
50oの方に軍配を上げました。

中距離〜無限の合焦精度は60oの方があるように感じます。
こちらの方が現代的なレンズで、
50oは正しく伝統的なマクロの設計思想があるのかもしれません。
(このあたりはマクロ性能とのトレードオフと思います)

換算100oでf2ということで、ポートレートにも、と思うかもしれませんが、
余り期待しない方が良いかもしれません。
ピントを追い詰めるとキリッとし過ぎるのでしょうか。良く分かりません(笑)

フランジバックの長いレンズということからの
設計上の理由もあるかもしれませんが、
50oの方がゴロっと大き目で、
携行性は60oの方が良いかもしれません。

個人的な結論としては、、、
マクロ撮影に特化してなら50oでしょうか。
中望遠としての汎用性を求めるなら60oかもしれません。

ある意味、f2というのは魅力的です。
同じ中望遠の画角でも、
フルサイズに比べるとピンを薄くしにくいので、
(被写界深度は絞って稼げば良い)
明るいことは、ピンを薄くするのに利点だと思います。
(メシベにピントを合わせるとかのお花写真など)

で、拙は50oを残したのですが、
やはりマクロではフルサイズの出動、
ということになりがちです。(苦笑)

パナのライカ銘45oについては、、、、
好みですが試用のうえ選択しませんでした。。。。

書込番号:20564916

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Bad Bloodさん
クチコミ投稿数:335件

2017/01/13 14:51(1年以上前)

lulunickさん

25mmは思いきっちゃいました(笑)
マクロのプロシリーズ、よいですねえ。

書込番号:20565245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bad Bloodさん
クチコミ投稿数:335件

2017/01/13 14:52(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

あ、忘れていました。
でも候補には入らないです。

書込番号:20565248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bad Bloodさん
クチコミ投稿数:335件

2017/01/13 14:55(1年以上前)

アルカンシェルさん

花の雌しべ、撮りますね。
とすると、60mm?
関係ないかもしれませんが、あの細い筐体がどうも……

書込番号:20565255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Bad Bloodさん
クチコミ投稿数:335件

2017/01/13 14:56(1年以上前)

蒼駿河さん

ブツ撮りをすることがほぼなくなりましたので、屋外です。

書込番号:20565257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bad Bloodさん
クチコミ投稿数:335件

2017/01/13 14:58(1年以上前)

もとラボマン 2さん

ご意見をお聞きしていますと、50mmフォーサーズか60mmマイクロフォーサーズかに傾いています。

書込番号:20565264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Bad Bloodさん
クチコミ投稿数:335件

2017/01/13 15:00(1年以上前)

mozeeさん

結構マクロとしても使えますね。
試してみます。

書込番号:20565265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bad Bloodさん
クチコミ投稿数:335件

2017/01/13 15:05(1年以上前)

車軽さん

確かに日中の背面液晶は見にくいですね。
元々ファインダーを覗いてしか撮りませんが………

書込番号:20565275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ174

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

納期について

2017/01/12 11:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

OLYMPUSオンラインで注文した場合の納期はどれくらいかかっているのでしょうか?

問い合わせたら順次発送としか分からないので…

書込番号:20562049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/01/12 12:09(1年以上前)

オリンパスにわからない物を
一般ユーザーがわかるわけないよ

書込番号:20562137

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/12 12:09(1年以上前)

>ともぞうGOGOさん

怒る事ですか?
誰にも分からないと思いますよ。

書込番号:20562138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:89件

2017/01/12 12:18(1年以上前)

表情変えてないだけですよ(笑)

実際購入した人がいつ買っていつ届いたのかを聞きたいだけなんですが、一般ユーザーが分かる話だと思いますけどね(笑)

書込番号:20562165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/01/12 13:03(1年以上前)

>実際購入した人がいつ買っていつ届いたのかを聞きたいだけなんですが、一般ユーザーが分かる話だと思いますけどね(笑)

そのとおり♪

無駄にからんでくる人はスルーしたほうが精神衛生上いいですよ

書込番号:20562309

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/12 14:39(1年以上前)

>ともぞうGOGOさん

表情変えてないから誤解しましたよ。
それを棚に上げて逆ギレしないで下さいね。

書込番号:20562477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/01/12 15:11(1年以上前)

ともぞうGOGOさん
そうなんゃろな。

書込番号:20562515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/01/12 15:58(1年以上前)

>表情変えてないだけですよ(笑)

笑ってる暇が有るなら、ちゃんと設定確認してからスレ立てしなよ

書込番号:20562591

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:89件

2017/01/12 17:38(1年以上前)

>横道坊主さん

(笑)

書込番号:20562790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/12 18:02(1年以上前)

>横道坊主さん

(笑)で誤魔化してますけど、内心腹立ててるの丸分かりw
可愛いぃー( ´∀`)



なわけないよ。

書込番号:20562840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/12 18:04(1年以上前)

>横道坊主さん
じゃなくて

>ともぞうGOGOさん
ね✌('ω'✌ )

書込番号:20562845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:7件

2017/01/12 18:08(1年以上前)

役に立たない情報で申し訳ないですが、
年末年始挟んでるし、時期的にまだ初期ロット分しか届いてないんじゃないですか。

書込番号:20562858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/12 18:58(1年以上前)

17日に各店一斉に納入予定だそうです。

書込番号:20562993

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:89件

2017/01/12 19:25(1年以上前)

>Unajyu1010さん


ありがとうございます。
旅行に間に合いそうなので購入決定しました♪

書込番号:20563056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件 山の花たより 

2017/01/13 17:53(1年以上前)

カメレスですが・・・
オリンパスオンラインショップで、12/14に予約。
本日、出荷手続き中になりました。

書込番号:20565563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2017/01/13 22:29(1年以上前)

解決済みのところ済みません。

12/15にTモール経由でオリンパスオンラインショップに予約しました。
私も本日、1/13に出荷手続きのメールがありました。

書込番号:20566290

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/14 16:26(1年以上前)

私も発売日向けの出荷のあと、次の出荷がいつになるのか気にしてました。オリオンじゃ1月以降のお届けとしか案内してませんからね。予約が殺到してたりすると、2月になるのかなぁって。せめて「1月中旬のお届け見込み」なんて案内はできないんですかねぇ。
私の場合、12/18予約で無事に出荷手続き中になっていました。

書込番号:20568443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2017/01/14 18:26(1年以上前)

中旬お届けと案内して、用意できなかった場合、クレームにつながるので、企業としては以降の表記しかしないでしょうね。
仕方がない事情で遅れてもすぐクレーム入れる一部消費者への対策だと思います。

em5mk2からのグレードアップで17日に購入する予定です。
アマゾン含め17日にまとまった入荷があるみたいですね。
昨日予約したのですが、17日にお渡しになりました。

書込番号:20568801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/14 21:08(1年以上前)

私も参考までに。
1月7日にカメラ店に発注した物が、今日発送の連絡が来ました。

書込番号:20569246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2017/01/14 22:28(1年以上前)

みなさんありがとうございます(^^)

昨日注文しましたが、発送準備中になりました!

到着が待ち遠しいです!

書込番号:20569549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 キャッシュバックキャンペーンについて

2017/01/09 14:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2件

こんにちは
OM-D E-M1 mark ll 購入検討中です。
キャッシュバックキャンペーンについて質問です。
ボディを購入して後日レンズを追加購入すると
キャンペーン適用にならないのでしょうか?
それとも期間内なら大丈夫なのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:20553986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2017/01/09 14:29(1年以上前)

>きつねこわんさん
期間内なら別々に買っても大丈夫ですよ。

ただ、キャンペーン期間は1月31日までですから
同時に買っても同じような気がしますが。

書込番号:20554025

Goodアンサーナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2017/01/09 14:32(1年以上前)

>きつねこわんさん

はじめまして。

期間内なら大丈夫です。ただし、応募は一回しかできないのでご注意ください。応募対象の製品を複数購入された場合はまとめて一回にしないとキャッシュバックは最初の一口しかされませんからね。

書込番号:20554031 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2017/01/09 14:35(1年以上前)

キャッシュバックとなってますが、
受け取りはJCBギフトカードです。

書込番号:20554035

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2017/01/09 20:32(1年以上前)

まるるうさん、quiteさん、ありがとうございます。
本日、晴れて購入しました。
とりあえずボディのみです。
ビックカメラ実店舗で在庫ありとのことで、
ネット価格に揃えていただきました。
税込み\235,429(ポイント15% 35,314point)です。
5年長期保証つけず、オーナーズケアプラス(税込み\21,600)加入予定です。
カード払いでカードのポイントもつきました。
レンズも15%つけば決めようかと思いましたが厳しく、10%までとのことで、
いったん見送りました。
ボディのポイント15%は今日までで、新春ハッピープレミアム特典です。
ネットでもやってますので、お取り寄せ状態ですが、
あと数時間ですが、おはやめにどうぞ。
ありがとうございました。

書込番号:20555107

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1 Mark II ボディ
オリンパス

OM-D E-M1 Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月22日

OM-D E-M1 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <1608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング