OM-D E-M1 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2016年12月22日 発売

OM-D E-M1 Mark II ボディ

  • 5軸手ぶれ補正機構と防じん・防滴・耐低温性能を搭載したミラーレス一眼カメラ。撮影環境を選ばずに手持ちで高画質撮影が行えるプロフェッショナルモデル。
  • 階調表現の向上と高感度時の高画質化を達成した「20M Live MOSセンサー」を搭載。センサー上に反射防止膜(ARコート)を施し、フレアやゴーストを軽減。
  • 画像処理とカメラ制御や演算処理を行う2つのクアッドコアを1つのチップに凝縮した「画像処理エンジンTruePic VIII」により、高速化と低消費電力化を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥56,700 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M1 Mark II ボディ の後に発売された製品OM-D E-M1 Mark II ボディとOM-D E-M1 Mark III ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark III ボディ

OM-D E-M1 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥195,592 発売日:2020年 2月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:504g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

OM-D E-M1 Mark II ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年12月22日

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全390スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

車中泊動画におすすめなレンズ

2021/02/13 21:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキット

スレ主 vvxvさん
クチコミ投稿数:89件

車中泊動画におすすめなレンズがありましたら教えてください。
テーブルに置いた食器などを一望できるかんじで引き気味な感じで撮影したいです。

パンケーキレンズと同等のLUMIX G VARIO 14-45mmですと添付の写真のようにドアップになってしまいます。

三脚を離して撮影すればよいですが狭い車内ですとそれも難しいです。
LAOWA7.5mmも持っていますがオートフォーカスじゃないのでピンボケになりそうで怖いです。

中古で安く買えるようなものでいいと思ってます。ご教授ください。iphoneがいいのかなーとも思ったりしますが。

書込番号:23964678

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/02/13 21:42(1年以上前)

写真が添付されていないようですのでどのくらいドアップなのか分かりませんが‥‥。

画角が必要であれば、M.ZD9-18mmが安価でコンパクトなのでいいのではないでしょうか。

書込番号:23964690

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2021/02/13 22:00(1年以上前)

iPhoneで良いんじゃないですかね。

書込番号:23964733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:33件

2021/02/13 22:13(1年以上前)

車中泊で有名なyoutuberでマイクロフォーサーズ使ってる人いますけど、
そういうの撮るんですかね? 検索したら引っ掛かりましたよ!?

有名とはいえ、個人の方なので勝手にリンクを貼ったりはしません。
「チャンネル名+撮影機材」で探せば多分、見つかるはずです。

書込番号:23964769

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/02/13 22:17(1年以上前)

これとか
https://kakaku.com/item/K0000775859/

書込番号:23964776

Goodアンサーナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:864件

2021/02/13 23:42(1年以上前)

スマホの方が綺麗に撮れるかも

書込番号:23964937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/02/14 00:36(1年以上前)

>vvxvさん

>LAOWA7.5mmも持っていますがオートフォーカスじゃないのでピンボケになりそうで怖い

マイクロフォーサーズは被写界深度が深いです。さらに超広角ならそんなにボケないのでは。

書込番号:23964988 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2021/02/14 12:05(1年以上前)

私もiphoneに一票。

書込番号:23965674

ナイスクチコミ!1


スレ主 vvxvさん
クチコミ投稿数:89件

2021/02/15 12:48(1年以上前)

>モモくっきいさん

有名な人がLEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mmを使ってたのでこれがいいみたいですが、M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mmってこれに結構近いような気がするので良さそうですね。逆にどう違うのかがちょっと分からなかったです。

書込番号:23968023

ナイスクチコミ!0


スレ主 vvxvさん
クチコミ投稿数:89件

2021/02/15 12:59(1年以上前)

>hirappaさん
M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mmいいですね。

ただM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mmと具体的にどう違うのかそこが気になります。

書込番号:23968045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/02/15 21:19(1年以上前)

>vvxvさん

9-18mmと12-60mmではカバーしている画角の範囲が違うのですけど。
7-14mmと9-18mmもまた然りです。

オリンパスは昨年7月に発表したロードマップにM.ZD8-25mmF4.0PROを載せていて、これが出ると9-18mmの画角範囲を全てカバーし、且つ明るいレンズという事になり、代替可能です。

ただ、8-25mmは大きく重くなって価格は倍以上になるでしょうから、コンパクトで安価な9-18mmはなくなりはしないと思います。

レンズは有名な人が使っているかどうかではなく、自分に合ったものを選ぶのが吉だと思います。

書込番号:23968938

ナイスクチコミ!0


スレ主 vvxvさん
クチコミ投稿数:89件

2021/02/16 10:14(1年以上前)

9-18mmも悩みましたが最終的に7-14mm欲しくなると思ったので今7-14mmで考えてます。
iphoneも10あたり買えば安いですしいいですよね。

書込番号:23969809

ナイスクチコミ!0


スレ主 vvxvさん
クチコミ投稿数:89件

2021/02/16 10:17(1年以上前)

>ポポーノキさん
7-14mm買う前にLAOWAも試してみようと思います。

書込番号:23969810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/02/16 11:13(1年以上前)

7-14はフィルタが取付できないので、個人的には8-25待ちです。

パナの8-18mmはフィルタの取付ができますよ。

書込番号:23969891

ナイスクチコミ!0


スレ主 vvxvさん
クチコミ投稿数:89件

2021/02/16 11:47(1年以上前)

>モモくっきいさん
そういえばそうですね。屋外の動画撮影する時は必須ですよね?

書込番号:23969954

ナイスクチコミ!0


スレ主 vvxvさん
クチコミ投稿数:89件

2021/02/16 12:00(1年以上前)

>モモくっきいさん
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm
LAOWA7.5mm
LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm

このあたりにしておくのがいいのかなって思い始めました。ちなみにオリンパスユーザーですがパナのレンズでも特に問題ないんでしょうか??

書込番号:23969965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/02/16 12:24(1年以上前)

>ちなみにオリンパスユーザーですがパナのレンズでも特に問題ないんでしょうか??

問題ないです。
ズームリングの回転方向が逆ですけど。

書込番号:23969995

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2021/05/02 11:33(1年以上前)

別機種

おすすめのレンズではありませんが…
わたしはステップワゴンの車中泊用にLX100をよく使っています。(時間制限のロックは解除しています)
中古なら3万円程度ですし、F1.7なので車内でも使いやすいです。

書込番号:24113506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

電源投入後の記録がされない

2021/04/11 15:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:11件

こんにちは。
初歩的なことなのかもしれませんが、わかる方がいらしましたら、よろしくお願いいたします。

ここ数日、特に設定を変更した覚えは無いのですが、電源スイッチを入れた後の、一枚目の画像が保存されません。

はじめはランダムに起きていると思ったのですが、少し試して見たところ、上記のように電源スイッチを入れた後に発生しているようです。

電源スイッチを入れた後、一枚目は記録されないのですが、二枚目以降は記録されています。

何か設定で変更可能なのか、どこか故障している可能性があるのでしょうか?

わかる方がいらしましたら、教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24074430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/04/11 16:06(1年以上前)

> りえーるごんさん  こんにちわ♪ 

念のためのお尋ねなんですが 
「電源投入後」 というのは 時間的に 数秒後、ということでしょうか? 
あるいは 1〜2分の時間経過後でも ということでしょうか? 
                                   

書込番号:24074446

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2021/04/11 16:24(1年以上前)

>syuziicoさん
ご返信、ありがとうございます。

今、試してみたのですが、電源スイッチを入れて数秒後の撮影では、記録されません。
また、電源スイッチを入れ直した後、シャッター半押しなどをして画面が消えないようにしながら、1分程度開けて撮影してみましたが、そちらでも記録されませんでした。

書込番号:24074488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2021/04/11 18:35(1年以上前)

りえーるごんさん こんにちは

確認ですが メモリーカードを変えても同じ症状でしょうか?

書込番号:24074760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2021/04/11 19:30(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ご返信、ありがとうございます。

SDカードですが、元のままと別のカードで試してみました。
結果としては、今はどちらのカードでも電源スイッチを入れた後、普通に記録されました。

特に設定等は変更しておらず、元のカードも抜き差しをしないまま試しています。

書込番号:24074856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2021/04/11 20:25(1年以上前)

>りえーるごんさん

症状が不定期なのでメーカーに出しても無駄になりそうで厄介な現象ですね。
今は症状が出ないとの事なので、想像ですがSDカードの接点が怪しそうです。
デリケートな部分ですがSDカードの接点を慎重に清掃されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:24074992 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2021/04/11 20:48(1年以上前)

>はすがえるさん

ご返信、ありがとうございます。
皆さんのコメントを拝見していると、設定ではないようですね。

SDカードは、当機で初期化して使用していて、先日まで普通に記録されていました。
先ほど、ふと思い出したのが、先日PCに転送する際取り出していた事。

接点の清掃をしてみようと思います。

ただ、メーカー保証が残っているので、早めに修理に出してみた方がいいのでしょうかね。

書込番号:24075054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/04/11 22:22(1年以上前)

> りえーるごんさん   検証・お返事ありがとうございます♪ 
なかなかに やっかいな不具合ですね ( ̄〜 ̄;) 

> 接点の清掃をしてみようと思います。
そうですねね まずはそれから 
その際、ご承知のことと思いますが 接点清掃はボディ側の方もお忘れなく d(-_^) 

小型掃除機などの弱風量で内部を痛めないように注意しながら内部のゴミを吸い取る 
そのあと 綿棒で細心の注意をしながらボディ側の接点を清掃、 狭い場所で難しいけど、、 
また 他の方策として、新品のカードを用意して試してみるというのもあります 

それから これもすでに試されてるかもしれませんが、各種設定をすべて初期化して
工場出荷時の状態にしてみること 
自分でも まま あることですが、なにかの拍子に自分でも気付かないまま 変な設定、モード
になってることがあるんですよね 

それらのことを試した上で それでも時々再発するようなことがあれば、なんらかの故障かも? 
まだ保証期間内ということなら メーカーサービスにご相談されたほうがよいでしょうね 
                                                

書込番号:24075289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2021/04/12 08:04(1年以上前)

保証期間内でしたら、一度出してみましょう。

他機種事例ですが。
20年近く使っているニコンのD100で、数年前に類似症状を発症したことがあります。記憶が朧気になっていますがご参考まで。
@一枚目が何も写っていない。
A二枚目以降は普通に撮れる。
数日後には同症状 --- お遊び機のために気にしないでたまに使用。
その後、だいぶ経過してD70持病と同じ症状:CHR エラー (CFの通信不良の意味)
D100/D70は構造が類似なので、
底蓋を外してCFスロットへいっているFPC (フレキ) とコネクタ差し直し ⇒ 以降良化、再発なし。

つまりメディアとの通信が一部不具合になったのですが、
メディアがないとか正常記録ができない等とかの異常検出・報告まで至らない微妙な状態なのかと理解しました。
一枚目のレリーズで不安定接触部が活性化されて復帰するのじゃないかと。
一枚目のレリーズで振動・加電圧などで極薄い絶縁被膜が破壊されて、二枚目以降は正常復帰という理解です。
微少電流ですから接触抵抗の接触圧依存性は高いですし。

りえーるごんさんの場合は、SD ⇔ スロット間で同じような現象発生かも。

書込番号:24075703

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2021/04/12 16:14(1年以上前)

>うさらネットさん

ご返信、ありがとうございます。
みなさんがおっしゃるように、設定の問題というよりは、接触部の問題なのでしょうか。

まだ、メーカー保証期間があるうちに、修理にだしてみようと思います。

書込番号:24076416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/04/12 16:17(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
一度、メーカー修理にだしてみようと思います。

また、結果がわかりましたらご報告させて頂きたいと思います。

書込番号:24076420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/04/28 19:38(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

先日、メーカー修理から却ってきました。
メーカーでも記録されない不具合が認められたようで、基盤交換で却ってきました。

今日、少しだけ試して見た所、無事に記録されるようになりました。

みなさん、アドバイスありがとうございました。

書込番号:24106134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

線が入ってしまいます。

2021/04/03 06:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:29件
当機種
当機種

先月、中古でこのカメラを今更ながら購入しました。

早速試し撮りをしたのですが写真にあるように[特急]の文字に線が入ってしまうことがあります。

こんな現象初めてなので、何故こうなるのか(どのような現象なのか)ご教授頂けないでしょうか。ならない時もあります。

使用レンズED 14-150mm F4.0-5.6 II 

F5.6 1/640 ISO320

AFモード C-AF 連射L

写真が下手なのは無視してください。

書込番号:24057877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2021/04/03 06:58(1年以上前)

>キョマグンさん

 行先表示板がLEDの場合は、フリッカー現象でしょう。
 LEDは電源が50Hzの地域では毎秒100回、60Hzの地域で毎秒120回点滅します。バスなどがどの程度の電源を使っているか知りませんが、同じように高速で点滅して、人の目には常時点灯しているように見えます、

 したがって、確実に写すためにはシャッタースピードを落とせば確実に写るようになりますが、早いシャッタースピードの場合は運になります。

書込番号:24057891

Goodアンサーナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2021/04/03 07:04(1年以上前)

LED表示板のリフレッシュレートの関係です。現象をなくすためには、ある程度シャッタースピードを下げるしかありません。動き物を撮るためには非常に困る内容ですが、今のところいい手立てがありません。

書込番号:24057897

Goodアンサーナイスクチコミ!2


flexableさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:5件

2021/04/03 07:07(1年以上前)

表示板はテレビなどのように細かく明滅しているのでしょうか。その場合は、シャッタースピードが速いとテレビのように横縞が入るのではないかと思います。
ぶれないギリギリまでシャッタースピードを遅くしてみてはどうでしょうか。

書込番号:24057900 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2021/04/03 07:07(1年以上前)

表示板の点灯方式が、ダイナミック点灯という順次点滅に依っているために生じます。
スタティック点灯だと発生しません。
屋内撮影で時折問題となるフリッカ現象と同様要因で、シャッタ速度を選びたいところですが回避が難しいですね。

書込番号:24057901

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2021/04/03 07:36(1年以上前)

皆さんが言われている様に
普通に起こる現象です。
目に見えないだけで
光源が点滅しているからです。

被写体が動いていて動きを止めたい場合、
運に任せるか数打つしかないです。

書込番号:24057927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2021/04/03 08:05(1年以上前)

キョマグンさん こんにちは

https://kansai-jruser.com/archives/51999798.html

上のサイトに書かれていますが LED表示の問題で 皆様も書かれていますがシャッタースピード遅くするしかないので この撮影では難しいですね。

対策としては シャッタースピード落とせない場合 線が無い写真も撮れていますので 数を取るしかないと思います。

書込番号:24057953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2021/04/03 11:18(1年以上前)

僕は人間の目は1/60秒位で途切れなく見れてると思うので、シャッター速度を控えます。

書込番号:24058229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2021/04/03 13:00(1年以上前)

>気まぐれショットさん
>もとラボマン 2さん
>okiomaさん
>うさらネットさん
>flexableさん
>holorinさん
>遮光器土偶さん
皆さま有難うございます。
表示版がLEDなんですね!走ってるのを見てるとそう見えなかったので。
シャッタースピードを落とすしかないんですね。
カメラの設定の問題なのか?故障なのかなど思いましたがスッキリしました。
ほんとに皆さま有難うございました。

書込番号:24058395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2021/04/03 13:04(1年以上前)

>気まぐれショットさん
>もとラボマン 2さん
>okiomaさん
>うさらネットさん
>flexableさん
>holorinさん
皆さまベストアンサーです。
改めて有難うございました。

書込番号:24058398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/03 22:09(1年以上前)

別機種

解決済みなのでこんなこと言うのも何ですが……

阪急電車なら、1/250秒で止められますよ。チャレンジしてみてください。

書込番号:24059297

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2021/04/04 09:41(1年以上前)

>bunchousannさん
有難うございます。
崇禅寺付近で撮影してましたが特急でも遅い速度で走ってました。
1/250ですね。次やってみます。

書込番号:24059945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

購入するか迷ってます。

2021/02/25 17:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:29件

現在、CANON 7Dmark2にEF70-300mm F4-5.6L IS USMを付けて持ち歩くのですが、最近重いのが嫌になりつつあり一式売り払いミラーレスを購入するかどうか悩むうちにこちらの機種にたどり着きました。

野鳥を撮られる方が沢山居られるますが、こちらの機種で飛行機や新幹線等を撮影されてる方にお聞きしたいのです。
レフ機と比べてAFの精度はどうなのでしょうか?夕方位からは弱い?
レフ機、ミラーレス両方使ったことがある方の生の意見が聞ければと思い質問させて頂きます。

飛行機は千里川に一度行っただけの素人ですが、機会があればまた撮りに行きたく、軽い方が楽なので悩んでいます。

宜しくお願い致します。

書込番号:23988002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/02/25 20:43(1年以上前)

当機種
当機種

米海軍C-40Aなんてのが飛んでました。

AFもISも具合がいい。

1枚目
撮りに行かなくても、勝手に上空を色んなものが飛んでいきます。
厳しい時刻ですがほぼジャスピンです。
400mm。とりあえず撮っておいて、何かと思って調べてみたら米海軍のC-40Aという航空機だそうな。

2枚目
新幹線ではないですが‥‥。
ハーフミラーを介して焦点検知をする一眼レフより画像センサで直に焦点検知を行うライブビューの方がAFの精度はいいと言われています。
私は常時IS-AUTOにしています。
この写真もそうですが、ぶれているのは背景の方です。
被写体を追っかけると追っているモノを留める動作に勝手に切り替わっていい塩梅です。

私は一眼レフからミラーレスに切り替えて10年になりますが、当初から一眼レフの方が良かった、と思った事はありません。
この10年で画質も特に不満のないレベルに到達してきていています。

書込番号:23988272

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2021/02/25 21:48(1年以上前)

>モモくっきいさん
2枚目の写真綺麗に撮れてますね!
ミラーレス10年になるのですね。
かなりミラーレスに傾きそうです。

書込番号:23988427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2021/02/26 09:09(1年以上前)

機種不明

ちょっと前は20万とか法外な値段でした

>キョマグンさん

M1mkIIが悪いとは思いませんが、この機種は最低価格8.9万でした。、現在はリバウンドして13万台なので、7万台の中古狙いなら有りかもしれませんが、新品なら現状ではM1mk3(17万)を選んだ方が良いですよ。

動体のAF評価は撮ってる方にお任せしますが、レンズの能力に依存って気もします。 私としては 40-150mmF2.8Pro+X2(MC-20)、or 現状同等で40-150mmF2.8Pro+MC−14セットをお勧めします。


書込番号:23989084

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/02/26 09:50(1年以上前)

そうですね…。
このカメラはOMデジタルソリューションズのサイトでは現行品扱いですけど、売切れ御免、の状態になっています。
価格が上がっていますが、これは安い店から売れていき、その店の取り扱いがなくなると価格が"-"になるからで、値上がり(リバウンド)しているわけではありません。
価格の推移では珍しい事ではありません。

これから買うのであれば、私もmarkIIIをお勧めします。
USB-PD外部給電ができますし、ポインタがありますし、ライブND、手持ちハイレゾ、動画のRAW出力など、見た目以上に機能強化されています。

markIIは登場時、載せられるものは何でも載せてしまおう的なカメラで今のmarkIIIより高い価格設定でした。
それを考えればmarkIIIはお買い得です。

markIIは今でも充分高機能ですけどね。

書込番号:23989146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2021/02/27 09:04(1年以上前)

AFの速さについては位相差有利としつこく言うひとがいますが、精度についてはコントラストAFが勝ります。本機は、像面位相差+コントラストAF(最後)。また、ミラーのピンずれ、またセンサーゴミ問題なんかもオリパナには無縁

書込番号:23991043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/02/27 11:23(1年以上前)

コンティニアスAFの時は像面位相差AFだけで合焦させ、コントラストAFは使っていません。

書込番号:23991342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2021/02/27 13:10(1年以上前)

>モモくっきいさん
>TideBreeze.さん
mark3のがいいのはわかりますが予算が・・・

CANONの機材を売り払い、その値段で買うつもりなのでMark II 12-40mm F2.8 PROキットを中古で11万くらいでと考えています。

望遠のPROレンズも評価高いですが諦めます。

書込番号:23991563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2021/02/27 13:17(1年以上前)

>て沖snalさん
最後コントラストってところ(精度が勝る)が気になります。使ってみたい理由の一つでもあります。

書込番号:23991576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/02/27 14:11(1年以上前)

スレ主さんへ

コントラストAFと位相差AFですが、E-M1(無印)の時にはマイクロフォーサーズのレンズが充分でなくフォーサーズレンズをよりよく動かす、という目的が位相差AFにはありましたがクロスでないこともあって無理したところがありました。

E-M1mkII以降では位相差AFは全点クロスになってそれだけで充分になってきましたので、それを積極的に使っています。
精度の問題というより、コンティニアスAFの場合は被写体を追うのが前提であって、コントラストAFの方が不向きである、という事だと思います。
シングルAFでは動かないモノ、もしくは置きピン主体と思いますから、速度より、ハイブリッドにして使える合焦方法をフルに使っている、という事だと思います。

と、いう事で、

>最後コントラストってところ(精度が勝る)が気になります。

ミラーレスでは気にする必要はありません。

一眼「レフ」で言われていた事です。
ピント検出用のセンサを焦点面と別なところに置き、レンズからの光が撮影の度に動く半透明鏡に角度を持って通過し、更に連なって動くミラーに反射させてセンサに導く、という一眼レフではライブビューによるコントラストAFの方が精度がいいと言われていました。

像面に検出器を持つ像面位相差AFでは関係ありません。

書込番号:23991700

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

どんなレンズ構成で撮ってますか?

2021/02/13 16:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

EM1 MK2 の値段が手頃になってきたので、最近購入しました。

最初に7-14mm 2.8 と25mm 1.2 のレンズ2本を揃えましたが、写りと軽さ(あくまでフルフレーム機との比較)に感動し、私のような趣味で撮影しているものには、マイクロフォーサーズで十分だと分かったので、追加で 40-150mm 2.8、17mm 1.8 を購入して、レンズ構成を組んでみました。

私の場合、主な撮影用途は、家族と愛犬のポートレートです。

7-14mm 2.8 : 愛犬の部分的なアップ写真で使用。 また、パースを効かせたポートレート。
17mm 1.8 : 軽さから、旅行先でのスナップで使用。
25mm 1.2 : 近い距離からのポートレート撮影で使用。 ボケが欲しい時に使用。
40-150mm 2.8 : 離れた距離からのポートレートで使用。 花・植物などのマクロ撮りもこのレンズで。
+ 1.4倍 テレコンバーター : イベント撮影用

オリンパスは、標準域のズームレンズも評判が良いものが多いですが、標準域は意外に使いこなしが難しいので、単焦点を揃えました。
上記で 近接、ボケ、7mmから210mm(換算14mmから420mm)までの画角の豊富さをカバーできました。
これで私の用途では大体の撮影がこなせてしまうので、十分満足してます。

重さは、全て合わせても2kg未満。流石に全部持ち出すことはなく、1本か2本を持ち出してます。
しかし、全部持ち出そうと思っても持ちだせてしまえるコンパクトさが、やはり魅力ですね。

皆さんは、どんなレンズ構成で撮影されてますか? 他におすすめレンズなどあったら教えていただけますか?

書込番号:23963991

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:39件

2021/02/13 16:31(1年以上前)

別機種

画像をアップし忘れたので、追加します。

書込番号:23964012

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:864件

2021/02/13 16:34(1年以上前)

>ソムタム@タイランドさん
あとは手持ち2秒の手ブレ補正が体験できる12-100F4PROがあれば完璧です

書込番号:23964017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:208件

2021/02/13 16:53(1年以上前)

>ソムタム@タイランドさん
マイクロフォーサーズへようこそ
パナボディですが以下の構成で撮ってます。

昼用
パナライカ8-18(GX7に付けっぱなし)パースを付けた写真用
オリ12-100F4(G99に付けっぱなし)大体これで撮ります。
パナライカ100-400(G9に付けっぱなし)圧縮撮影と野鳥用

夜用(暗所含む)
パナライカ12mmf1.4 星景専用
シグマ16mmf1.4 星景+暗所ポートレイト
パナG20mmf1.7 たまに使うくらい
Pergear35mmf1.8 安価な遊びレンズ

欲しいレンズ
パナライカ42.5mmf1.2 ちょっと手が出ませんが

レンズの紹介はレビューも書いておりますのでよろしければそちらをご参照くださいませ。
スレ主さんと似たような構成になってますね。
撮影楽しんでください。

書込番号:23964066

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2021/02/13 17:36(1年以上前)

>ソムタム@タイランドさん

私は撮影の為に出かける事はなく、通勤カバンに機材を放り込み仕事の帰り道に撮影してます。
なのでレンズを複数持ち歩く事がほとんどなく、出勤前に何を撮るか決めてからレンズを着けます。

・オリンパス60mmマクロ
昆虫撮影。春夏秋に使用頻度高。冬はお休み。
めちゃくちゃ軽いです。

・オリンパス17mm f1.8
・オリンパス25mm f1.2 PRO
街中スナップ、家族写真。気分によって使い分け。
単焦点レンズはスレ主さんと同じ構成ですね。

・オリンパス75-300mm
鳥撮影、学校行事。鳥は冬にしか撮ってません。
スレ主さんは40-150mm PROをお持ちなので必要ないですね。

・オリンパス12-100mm PRO
年中通して何にでも使用。
広いズームレンジで高画質、強力な手ブレ補正、更に寄れるので重宝してます。
35mm換算でテレ端側が80mm辺だと自分は使い勝手が悪かったので、標準ズームレンズはこれに落ち着きました。
作例載せてレビュー書いてますので、よろしければご覧になってください。

他にもサムヤンの魚眼など使ってますが昆虫撮影用です。

書込番号:23964163 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2021/02/13 17:51(1年以上前)

>はすがえるさん
>Seagullsさん
>しま89さん

早速のフィードバックありがとうございます。

皆さんに共通するのが、12-100 f4 ですね。
旅行で1本となると、12-100 f4 はかなり重宝しそうです。

標準域は、意外にフツーの写りになってしまうので、単焦点でボカして変化をつけたくなります。換算80mmで足りないと感じるのは私も同感です。
それが100mm(換算200mm)まであると、十分な望遠域を確保できますし、近接も強そうなので、これ1本で色々な撮影が楽しめそうですね。

というか、これ導入してしまうと、他のレンズを使わなくなりそうで怖い。。

書込番号:23964197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件

2021/02/13 17:52(1年以上前)

>ソムタム@タイランドさん
良い選択ですね。

私はパナライカ にも手を出しまして、やはりメーカーが異なる組み合わせだとオートフォーカスの歩留まりが気になり、パナ機も購入しました。
パナライカ ノクチクロンは素敵ですが沼の入り口ですので気をつけて。

書込番号:23964200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2021/02/13 18:15(1年以上前)

>I LOVE m43!さん

ノクチクロンは見た目もカッコイイですね。換算85mmはまさにポートレートの王道なので、そのうち手を出してしまいそう。。

オリンパスの45mm 1.2 と迷いまずが、ノクチクロンは、やはりライカブランドだけあって色味が暖色、オリの方がニコンの85mm1.4D的なあっさり寒色系のようですね。最近、興味があってYouTubeの以下のような比較動画をちょうど見てました。

https://youtu.be/n4lsIpvtM4Y

ノクチクロンは見た目もEM1 MK2にマッチしていて、良い感じです。

書込番号:23964264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2021/02/14 10:06(1年以上前)

>ソムタム@タイランドさん
レンズセットの作り方に正解はありません。が、ボクも、以前は、広角と望遠をズームにし、標準域は単レンズ数本にしてたことがあります。やはり明るいほうがいいですから。(広角や望遠は単レンズでも明るくないし、被写界深度的にも単レンズが必要とは思えませんし)

で、いまからだと、45mm1.8を追加すればラインナップ完成だと思います。あとは、マクロや魚眼など。

それから、オリにこだわってるなら仕方ありませんが、広角ズームも望遠ズームもパナのほうが使いやすい。とくに40-150mmf2.8はバランスが悪く手持ちしにくいレンズだと思います。パナ50-200mmのほうが断然優れてます。ハイブリッド手ぶれなんて、とくに必要とま思いませんし。

書込番号:23965437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2021/02/14 12:34(1年以上前)

>て沖snalさん

ありがとうございます。

パナライカ50-200は、考えました。三脚座の無いときのバランス、見た目が、取り回しが良さそうですよね。

ただ、50mm(換算100mm)から開始というところが、少しポートレートには、、という感じで、40mm(換算80mm)開始のオリの望遠ズームを選びました。

45mm単焦点と組み合わせた運用で、それで不足する望遠域のポートレート的な用途で50-200mmは運用し易そうですね。

私の場合、中望遠と望遠域のポートレート的な性格のレンズは、40-150mm 2.8 だけで良い気持ちもあり、次は魚眼レンズが良いかもしれません。

オリの8mm魚眼レンズは、かなり評判良いようですし、明るいレンズで気になります。

書込番号:23965734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2021/02/14 18:27(1年以上前)

ラオワ4F2.8+9〜18+12〜40F2.8+パナ45〜150or75〜300Uor40〜150F2.8&1.4が基本。

書込番号:23966479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2021/02/14 22:27(1年以上前)

結局他のレンズにも浮気しちゃうんですけど、

・12-100Pro
・25Pro

の2本があれば広角から望遠、マクロにボケとなんでも撮れちゃいますね。
ボディキャップをBCL-0980にすれば完璧。

書込番号:23967036 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2021/02/15 10:44(1年以上前)

>松永弾正さん
>新宿区在住さん

ありがとうございます。
このスレの最初から、複数の方が推薦されてる通り、
12-100が、何をとるか決めてないときは、使い勝手が良さそうですね。

12-100Pro
25Pro

これに魚眼レンズとしてオススメの

ラオワ 4mm
ボディキャップレンズ BCL-0980

などは、コンパクトでコスパよく、1本あると楽しそうです。ラオワは、4mmでかなり特殊な、トイカメラのLomoのフィッシュアイを彷彿とさせる写りなので、もう少し自然なほうがよければ、BCL-0980を選択でしょうかね。

いずれも、旅レンズとしては、上記構成がシンプルでマイクロフォーサーズならではかもしれません。12-100とBCL-0980、いってしまいそうです。。

書込番号:23967789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ45

返信15

お気に入りに追加

標準

どっちを買おうか迷っています

2021/01/24 19:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキット

クチコミ投稿数:5件

OLYMPUS omd e-m1 markU
Canon EOS Kiss X10i ダブルズームキット
どちらを買おうか迷っています。

PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット を持っていましたが、付属のレンズでは子供がジュニアバレーと少年サッカーを始めて物足りなくなってきました。
そこで買い替えを検討しています。
一眼レフのkissの方が明るくスポーツ撮影、特に体育館などの室内ではよさそうに感じます。
子供のスポーツだけではなく、普段使い(カフェとか旅行で家族写真)にも使いたい為、持ち歩けるサイズも重視します。
どちらがおすすめでしょうか?ちなみにM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 のレンズも持っています。omdでしたらPENで使用していたレンズは交換可能ですよね?
初心者ですみません。おすすめを教えて下さい。

書込番号:23925513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/01/24 19:55(1年以上前)

>セーラーかめこさん

どちらも良いカメラなので迷いますね。
ファインダーで写すことを前提に思ったことを羅列してみます。
エントリーモデルとフラグシップモデルの比較になりますから、EOSが可哀想かも。

■EOS Kiss X10i ダブルズームキット
・レンズ交換でセンサーにダストが付着すると簡単に落とせない。
・一眼レフなので、ミラーがあり、昔の機構なので、好みが分かれる。
・エントリーモデルなので、ピントが甘い場合がある。
・ファインダーが光学式なので、暗いとこでは暗く見づらい。
・ダブルズームが付属しているので、これだけでも楽しめる。

■ OM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキット
・レンズ交換時のダストは超音波で落とします。
・ミラーレスの完成度の高いモデルです。
・フラグシップモデルですから高級感もありパーツの耐久性も高いです。
・防塵防滴
・機構的にはピントがバッチリです。
・ファインダーは暗いところでも明るく見やすい。
・付属レンズでは望遠側が足りない。
・お持ちのM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8が使えます。
・末期モデルの流通在庫ですから、信用できるお店で買わないと心配です。

望遠レンズを追加するなら、OM-D E-M1 Mark II ですね。
レンズ追加しないなら、EOS Kiss X10i の方が良いかも。

書込番号:23925610

ナイスクチコミ!9


longingさん
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:175件

2021/01/24 20:11(1年以上前)

お勧めは「E-M1 Mark II」ですね。
しかしながら、望遠レンズは別途必要になります。

「25mm F1.8」ももちろんそのまま利用可能です。

やはりハイエンドモデルならではの性能は魅力的だと思います。
MFTはボディが小型計量なので、予算が問題ないのであればお勧めします。

書込番号:23925632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Babi Yarさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:8件 OM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキットのオーナーOM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキットの満足度3

2021/01/24 20:26(1年以上前)

はじめまして。

OM-D E-M1 MarkIIを使用しています。

結論から申し上げますと、オリンパスOM-D E-M1 MarkIIでもキヤノンのEOS kiss X10i、どちらもレンズさえそろえればサッカーは撮れますが、ジュニアバレーボールは高価で大きく重たいレンズを揃えないと満足に撮るのは厳しいです。
なお、普段の持ち歩きは軽いレンズだけ持っていけばよいのでどちらでも大丈夫ですし、それこそ今お持ちのオリンパス PENでよいと思います。

“付属のレンズでは~物足りなくなってきました”というのを、ズームの望遠側が足りなくなってきたと理解しますと以下のような回答になります。

◆候補のカメラについて
・OM-D E-M1 MarkII
屋外のサッカー撮影ならE-M1でも撮れなくはないですが、けっこう難しいです。その場合は
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
を購入すれば対応可能です。
なおPENと同じマイクロフォーサーズマウントのレンズを使用するので、今お持ちのレンズも使えます。
バレー(屋内スポーツ)を撮影する場合は
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
が別途必要になります。
上記2つで30万円ちかくになってしまうのですが、正直ここまで予算があるなら室内用途専用に一眼レフカメラをキヤノンかニコンで揃えるのが良いかなと思います(スポーツは一眼レフのほうが撮影が楽なので)

・EOS kiss X10i
サッカーに関してはこちらの機種だと簡単に撮れるでしょう。ダブルズームキットを使ってみて望遠側が足りないと感じた場合は、その時に別のレンズを追加で購入するのが良いと思います。
なお、こちらを購入したとしても、ダブルズームキットの望遠側はE-PL5の望遠レンズと大して変わらないと感じるはずです。
バレーをを撮る場合Kissのほうがまだよいと思いますが、キットレンズだけだと撮ってみてがっかりな画質になるかもしれません。(シャッタースピードを上げるため、ISO感度が高くなり画質がおちるはずです。)

◆カメラ選びについて
可能であれば下記を考慮していただくとよい買い物ができると思います。
・レンタルで試用してみる
一般的に室内スポーツは難易度が高く、まともに(きれいという意味ではなく、ちゃんと写っている程度)で撮るには相応の装備が必要です。
kissでも明るい望遠レンズ70-200 F2.8等があれば対応できると思いますが、安物を買って失敗するのはもったいないので可能でしたら一度レンタル等でお試ししてみることをお勧めします。
・中古を選択肢に入れる
屋内スポーツ撮影は高価な機材を揃えないと対応できない部類の撮影です。
特に望遠レンズは非常に高価なので、新品希望の場合もバレー用のレンズだけは中古を検討する…というのもアリだと思います。
・専門店で相談する(できれば大手中古カメラ取扱店で)
販売員に相談したほうが細やかなニーズを聞いてくれるはずです。特に、新品から中古まで扱う大きなカメラ店なら新品カメラ+中古レンズの組み合わせなども提案してくれると思います。

書込番号:23925663

ナイスクチコミ!6


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/01/24 20:35(1年以上前)

>セーラーかめこさん

PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのレンズもE-M1 Mark II で使えますが、物足りなさは同じです。
EOS Kiss X10i ダブルズームキットですと、焦点距離250mm[35mm判換算400mm相当]ですから、望遠側が改善されますね。

ところが、E-M1 Mark II の機能であるデジタルテレコンを使えば、最大 300mm (35mm換算 600mm) 相当の撮影が可能ではあります。
ちなみにデジタルテレコンはPEN Lite E-PL5にもありますよ。

書込番号:23925682

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2021/01/24 20:50(1年以上前)

前提としてスポーツ写真でオリンパスの名は聞かないので、究極的には一眼レフカメラです。ミラーレスでもR5やa9は別物でしょうが、そういったクラスの機械でもあともう一歩と言う声はあります。   
  
ただ手に入る価格のレンズや、持ち運び出来る重量などを勘定に入れるとオリンパスの存在感が増してきます。  
  
お察しの通り低価格帯のミラーレスでは激しい動きを追うと…カクカクなりますが。  
  
どの程度までレンズにお金を使っていくか、重さを許容するか、ボールを蹴る瞬間、取る瞬間の様な難易度が高いシーンを求めるか、そういった要素で答えが変わってくると思います。  
  
個人的な意見としては一眼レフも安い型落ち機械で良いので(数万?)試してみると面白いですよ。

書込番号:23925704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:864件

2021/01/24 21:15(1年以上前)

>セーラーかめこさん
カメラ本体より単純にジュニアバレーを屋内で撮るための明るいf2.8通しの望遠レンズと少年サッカーに必要な35mm換算で400mm前後の望遠レンズを揃えた場合どっちが揃えやすいかで考えてください。
キヤノンだと明るい望遠レンズは結構なお値段とフルサイズ用レンズのためレンズが重くなります。必要により焦点距離の長い望遠レンズがもう1本必要になります。オリンパスなら40-150F2.8の1.4テレコン付きだけで十分かと、確かにお値段は高いですが本体のデジタルテレコン使えばこの1本で済みます。

書込番号:23925756

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/01/25 08:50(1年以上前)

レンズに問題がある(遠くのモノを引き寄せたい)というのであれば、小型で安価なM.ZD75-300IIを買い足してみるのが手っ取り早いと思います。

レンズを加える事により撮影領域を拡げられるのが、E-PL5を含むレンズ交換式カメラの利点です。

E-PL5ですとアクセサリーポート2がありますので、電子ビューファインダーVF-2、VF-3、VF-4が使え、望遠撮影時にはあった方がいいと思います。
ただし、電子ビューファインダーは生産が終了して久しく、新品の購入は難しくなっています。
中古は結構出ているようです。

私個人はE-PL5より旧いE-P3を今でもたまに使いますが、電子ビューファインダーVF-2を常用しています。

書込番号:23926360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/01/25 09:01(1年以上前)

皆さまとても詳しく色々教えて下さってありがとうございます

>hirappa様
omd e-m1 markUはフラグシップモデルというのですね
デジタルテレコンという言葉を知りませんでした!PENにもあったんですね
早速取扱説明書みてみます!
最近ミラーレスが進化してきて、PENの次は一眼レフだとずっと思っていたのですがまた気持ちが揺らいでいます
望遠レンズは買い足そうと思っています
バズーカ程の望遠レンズは求めていませんが、持ち運べる大きさの程よい望遠レンズをご存知でしたら教えて下さい

>longing様
ズバっとおすすめして下さってありがとうございます!
望遠レンズ…なかなかごついしお高いですね
40-150mm F2.8がいいと聞きますが、ここまでごついのは持ち運びにくいなぁ

>Babi Yar様
omd e-m1 markUを持っていらっしゃるんですね!
詳しく説明いただきありがとうございます
そんなんです。今のPENでも屋外の、しかも晴れた芝のサッカーなんかじゃ全然撮れるんですが、やはり室内のバレーは難しいですね
撮れたものが暗い…
やはり望遠レンズの買い足しが必要だと感じます
75-150mm F2.8は金額的に難しいのですが、75-300mmF4.8-6.7と14-150mmF4.0-5.6ではそこまで変わらないと思いますが、バレーでは強いて言えばどちらがおすすめでしょうか

>Flying Spaghetti様
そうですよね。スポーツ撮るなら一眼ですよね。
どうしてもシャッターが追いつかず、ブレブレが周りの一眼レフの人に比べて多かったんです
どれだけの写真が撮りたいのか…求めれば求めるほどカメラも重く、予算も限りがないですね
型落ちは全く考えていませんでした。少し検討してみたいと思います

>しま89様
カメラはレンズ有りきですね!
たしかに揃えるレンズからどちらにするか決めた方がよさそうですね
望遠レンズ込みでもう一度調べてみようと思います

書込番号:23926372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/01/25 09:13(1年以上前)

>モモくっきい様
M.ZD75-300II、これ候補にあげているレンズです!
やはり私としては"画質めちゃいいけど大きすぎ"よりも、少しでも小さく軽い方を今のところ希望しています

電子ビューファインダー、初めて知りました
覗き込む方がブレにくいのでしょうか?
参考にさせて頂きます。ありがとうございます

書込番号:23926394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/01/25 10:20(1年以上前)

>セーラーかめこさん

>覗き込む方がブレにくいのでしょうか?

顔から離して背面のモニタを見ながら撮影すると、フレーミングが安定しません。

ファインダーを覗く形であれば、左手でレンズを支え、左脇を締める事ができます。
水準器を見ながら、添えた右手で傾きを修正しつつシャッターの機会を窺う、という撮り方ができます。

M.ZD75-300IIは、画質は悪くありませんよ。
周辺部まで像の崩れがなく、安心して使えます。つか、私は安心して使ってました。

書込番号:23926464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/01/25 10:42(1年以上前)

>モモくっきい様

本当ですね
たしかにファインダーを覗いた格好の方が脇を締めてブレが少ないですね。
レンズと併せて検討してみたいと思います!
レンズも使用されていた方のご意見嬉しいです。

書込番号:23926488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2021/01/25 10:54(1年以上前)

>セーラーかめこさん
OLYMPUS omd e-m1 markU
Canon EOS Kiss X10i ダブルズームキット

X10i含めCANONのレフ機をガッツリと使ったことが無いのでどちらがスレ主さんの要望に沿うかはわかりませんが、X10iならX9iも選択肢に入れていいような気がします。

OLYMPUSなら、
日中屋外少年サッカー : 75-300mm F4.8-6.7 II ,近く用にE-PL5ダブルズームかスマホ等
屋内ジュニアバレー : トリミングかデジタルテレコン使用前提でMZD75mmF1.8(またはSigma56mmF1.4)

屋内スポーツ撮影でのMZD75mmF1.8おすすめポイント
・体力が有り余る人でなくても楽に取り廻せるだろう大きさ重さ
・トリミング前提で広めに撮ることによる撮影難易度低減
・大きさ重さ控えめの望遠ズームレンズに比べ明るいので画質面で有利※トリミングである程度相殺されちゃいますが
・ピントが合ったところがシャープなので高感度ノイズリダクションが効かせやすくトリミング耐性が高い
・C-AF,S-AF共に高速
・とにかく形がカッコイイ

ネガティブポイントは、単焦点である事(トリミングは良いとして被写体が近いと画面内に収まらない)とお値段
そこでSigma56mmF1.4(75oF1.8は高校バスケットボール撮影で使ったけどこちらは町歩きでしか使ったことが無い)あたりもいいかもと。

自分が子供の屋内競技(バスケットボール,バドミントン等)を今写すレンズを選ぶとしたら、
CANONレフ機ならSigma50-100oF1.8が第一候補
E-M1UならZD35-100oF2が第一候補
どちらも大きく重いです^^;

イレギュラーな、ちょっと違う視点からでした。

書込番号:23926501

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/01/25 12:42(1年以上前)

>セーラーかめこさん
>モモくっきいさん

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
このレンズ、良いですね。僕も欲しくなったので買っちゃいますよ♪
丁度最近、このくらいの望遠が欲しくなってたんです。

書込番号:23926661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2021/01/26 08:18(1年以上前)

>mosyupaさん
お返事遅くなってしまいすみません

おっしゃってるレンズも色々みてみました
75mmF1.8が気になりました。が、コートサイドから撮る分にはいけそうだけど、2階席からでは足りないかなぁ…と。
でも明るいレンズなので室内スポーツでもいけそうですね!
とても気になるレンズなのでこちらも検討してみたいと思います!ありがとうございます

書込番号:23928099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件

2021/01/26 20:02(1年以上前)

>セーラーかめこさん
マイクロフォーサーズ大好きですし、75mmレンズも愛用しています。
ですが屋内スポーツにはオートフォーカスが遅いのでお勧めしません。
あのレンズはポートレートに最適です。バスケを撮ろうとして歩留まりが低すぎました。

書込番号:23929170

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1 Mark II ボディ
オリンパス

OM-D E-M1 Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月22日

OM-D E-M1 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <1608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング