OM-D E-M1 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2016年12月22日 発売

OM-D E-M1 Mark II ボディ

  • 5軸手ぶれ補正機構と防じん・防滴・耐低温性能を搭載したミラーレス一眼カメラ。撮影環境を選ばずに手持ちで高画質撮影が行えるプロフェッショナルモデル。
  • 階調表現の向上と高感度時の高画質化を達成した「20M Live MOSセンサー」を搭載。センサー上に反射防止膜(ARコート)を施し、フレアやゴーストを軽減。
  • 画像処理とカメラ制御や演算処理を行う2つのクアッドコアを1つのチップに凝縮した「画像処理エンジンTruePic VIII」により、高速化と低消費電力化を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥56,700 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M1 Mark II ボディ の後に発売された製品OM-D E-M1 Mark II ボディとOM-D E-M1 Mark III ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark III ボディ

OM-D E-M1 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥195,592 発売日:2020年 2月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:504g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

OM-D E-M1 Mark II ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年12月22日

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全390スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ78

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 goegoe_99さん
クチコミ投稿数:24件

昨日E-M1 Mark II 専用メンテナンスパッケージについてアナウンスがありました。E-M1 Mark II を購入を予定しています。
ボディー価格だけではオリンパスオンラインが一番安いのですが、5年間保証がないため、オリンパス以外の量販店などで
の購入を検討していました。昨日メンテナンスパッケージのアナウンスがありどうしようか悩んでます。
私が持っているE-M5はカメラのキタムラで購入して、5年間保証をつけました。毎年電源接触不良で5,6回無償修理で非常に
助かりました。メンテナンスパッケージにある『メーカー保証 (1年間) とは別に、診断開始から 3年間もメンテナンス保証期間と自然故障について保証します。』とあります。結局4年間保証なのですかね?どちらがいいか、購入を検討されてるみなさんの意見を聞かせてください。

書込番号:20466718

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2016/12/08 23:30(1年以上前)

こんばんわ^ ^

わたしもかなり、悩んでます。

いまは一般販売店さんでオプションで落下、水没まで範囲が広い保証が選択できる。

で、それでも今回のOLYMPUSさんのサービスより、リーズナブルです。


ただヘヴィーに使用される方は?
オーバーホール的なローテーションが入ったOLYMPUSさんのサービスもかなり!魅力ですよね。

ヘヴィーユーザーさんにはですが。

goegoe_99さんとおなじで、最終的に決めるのは自分自身ですが、みなさんの意見を参考にと思います。

良いスレ立て、感謝致します^ ^

で、気持ち的には?
オリンパスオンラインをキックしてw

家電量販店さんで5年保証を付けるパターンにしようと揺れてます。
もちろん発売日に手に入れる事を逃すのは仕方ないかなーとおもいながら。



書込番号:20466758 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 goegoe_99さん
クチコミ投稿数:24件

2016/12/08 23:57(1年以上前)

>SQUALL RETURNSさん
回答ありがとうございます。
同じ悩みを持っていらっしゃる方がいましたか。
私も多分量販店の5年保証になるかと思ってます。
プレミア会員でポイントもコツコツためてますが、結局使わないのかと思うとすこし残念。


書込番号:20466848

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2016/12/09 00:00(1年以上前)


goegoe_99さん ♪

レスありがとうございます^ ^


まーポイントは最悪、12-100で使いきり、CBをと考えてます(^◇^;)


書込番号:20466859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:22件

2016/12/09 01:16(1年以上前)

オリンパスオーナーズケアプラスと量販店の延長保障ではフォトパスプレミア会員で\10,000-ほどに差がありますが、オーナーズケアプラスには2年分のプレミア会員費が含まれていますので、プレミア会員はさらに差が縮まります。

また、オーナーズケアプラスには毎年の点検費用と3年目のオーバーホール料金も含まれていますので、長く使う予定であれば決して高くないと思いますが。

また、量販店によってはメーカー修理ではなく提携修理会社へ委託する場合もあり、評判の悪い修理会社の場合もありますのでよくお調べになった方が良いと思います。

書込番号:20466983

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/12/09 13:31(1年以上前)

慌てて買わないでしばらくしてからの購入が良いと思いますよ

出たばっかりのの製品って不具合があったりしますから
ほんの少し待てば価格は安くなりますし

書込番号:20467986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/09 23:07(1年以上前)

オリオンのプレミア仮予約を蹴って、カメラのキタムラで予約しましたが、専用ケアプランを知っていればオリオンでそのまま買っていたと思います。延長保証が無いのが嫌でプレミア仮予約を諦めたのに、ちょっとしてやられた感。

書込番号:20469451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5 - 光景彡z工房 - 

2016/12/10 20:19(1年以上前)

さすがにファームアップは

自分でできないシニア世代向けだと思いたい・・・

書込番号:20471998

ナイスクチコミ!2


スレ主 goegoe_99さん
クチコミ投稿数:24件

2016/12/10 20:50(1年以上前)

>rsaku2008さん
長く使っていく予定なんですが、このメンテナンスパッケージだと2年目の故障は自己負担なのかがよくわからない。
『診断開始から 3年間もメンテナンス保証期間として、自然故障について保証します。』
4年保証ならもう少し考えてみようかな。

>餃子定食さん
私も少しの値下がりも期待して数か月待って買おうかと思ってます
しかし、おそらく半年は下がらなそうで、待ちきれなく1月には購入してそうです。
販売台数が少ないことと、今の人気からするとやはり半年以上値下がりは難しいのかと・・・

>ひととーちゃんさん
延長保証魅力ですね。直接オリンパス修理だと1週間くらいで戻ってきますし。E-M5はカメラのキタムラだったので
一度修理に出すと3週間戻ってこなく、なかなか修理に出すタイミングが難しかったです。

>jet_bさん
さすがにファームアップは自分でやりますね。

書込番号:20472080

ナイスクチコミ!1


rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:22件

2016/12/11 00:41(1年以上前)

>goegoe_99さん

オリンパスオーナーズケアプラスは一年ごとの定期点検後は一年間の保証が付きますので、メーカー保証が3年間延長されたものと同等になるものと思います。

量販店の保証より1年短いですが、メーカー保証を選ぶのもありだと思います。

書込番号:20472781

ナイスクチコミ!4


pattaさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2016/12/11 12:56(1年以上前)

販売店の延長保証は、対象期間中に故障が無ければ何も無しの完全掛け捨てですから、
故障が有ろうが無かろうが、メーカーが簡易整備2回と3年目のオーバーホールを行い、
そこから各1年の保証を付けるメンテナンスパッケージとは次元が違います。

特に防塵防滴なんてのはシーリングの経年劣化が最大の懸念ですから、
4〜5年後に降雨の中での撮影した場合の安心感を考えたら雲泥の差でしょう。

其の頃には買い換えだと決め打ちなら魅力は感じないかもしれませんが、
長く使うつもりの方には重要なポイントだと思います。

E−1 から E−3 の劇的変化に迷わず飛びつき、E−5 をスルーした私は、
今回も同様に MarkU には発作的に飛びついた訳ですが、
これで E−M1 に抱えていた、基本的な不満は全て解消されそうなので、
現時点では MarkV(?) をスルーする可能性が高いのです。
なのでメンテナンスパッケージは、3年後のOH予約したら年会費2年分サービス・・と考えても充分ペイします。



書込番号:20473896

Goodアンサーナイスクチコミ!13


スレ主 goegoe_99さん
クチコミ投稿数:24件

2016/12/11 22:53(1年以上前)

>pattaさん
詳細な情報とわかりやすいプレゼンありがとうございます。
メンテナンスパッケージへググッと心が動きました。

書込番号:20475581

ナイスクチコミ!4


スレ主 goegoe_99さん
クチコミ投稿数:24件

2016/12/19 23:57(1年以上前)

>SQUALL RETURNSさん
>rsaku2008さん
>pattaさん
みなさんいろいろアドバイスありがとうございます。
私の気持ちは8割がたメンテナンスパッケージへ傾いてます。
発売日までもう少し悩んでみます。

書込番号:20498198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:7件

2016/12/21 11:15(1年以上前)

>pattaさん
自分もパッケージ導入だな。
何度かオリンパスに修理を出した経験がありそのたびに迅速な対応をしてくれました。
メーカー修理の利点はメーカー側も問題点を把握する事で新製品開発の参考になる事。次世代カメラの改善の為にもメーカーに修理依頼した方が良いと考えます。

書込番号:20501688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/22 08:57(1年以上前)

パッケージの点検はどこでやってもるえるのでしょうか。地方在住だと、郵送になるのでしょうか。
毎年東京や大阪までもっていくのは大変ですし、点検中、手元にカメラがないというのも不便なので躊躇しています。
せめて5都市くらいで店頭で点検を実施いただけるとよいのですが。

書込番号:20504145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件

2016/12/22 09:18(1年以上前)

>おりぞーさん
配送さんが引き取り→オリンパスから様子の連絡→修理箇所あれば連絡の後修理→清掃、新ファームがあればファームアップ、動作確認→配送
と言うのがオーナーズケアプラスの基本ルートになるかと。
その際修理代等は代引きで支払う形になります。

書込番号:20504169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/22 19:56(1年以上前)

makoto_dさん、ありがとうございます。
やはり郵送なのですね。

3年後のオーバーホールはお預けで仕方ないと思うのてむすが、点検はショップへ持って行って、故障がなければ即日完了だとうれしいです。
もう少し悩んでみます。

書込番号:20505295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2016/12/22 20:32(1年以上前)

>おりぞーさん

シャッター速度、オートフォーカス等の精度点検 と 必要があればそれらの調整

上記も診断サービスに含まれていますから、店頭でちょちょちょいというわけにもいかなんじゃないでしょうか

書込番号:20505383

ナイスクチコミ!0


pattaさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2016/12/28 19:57(1年以上前)

解決済みですが、新情報が有りますのでご報告。

私も22日にメンテナンスパッケージに申込みして、昨日OOC+の担当者から電話連絡があり改めて説明を受けましたが、サイトの説明では触れられていない新事実が判明しました。
対象期間中はE-M1mk2以外の機種でも修理の際のピックアップサービスは無料との事です。(修理・部品代のみ)
プレミアム会員ならその修理代も3割引きなので、オリンパス機を複数台運用の人はさらに魅力的ですね。

書込番号:20521116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ33

返信15

お気に入りに追加

標準

Cマウントアダプターはあるのでしょうか?

2016/12/26 18:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

どなたかご教示下さい。私は仕事柄顕微鏡で患者さんを毎日検査をして診療をしている者です。顕微鏡にカメラを付けて毎日沢山の写真を撮っています。私は0、5mmサイズの被写体を毎日顕微鏡を見ていて、その一コマが1、5mm×1、0mmの『静止画』写真を沢山撮っていますが、今一、もっと綺麗な高画質の画像が撮れないのか、、、と悩んでいます。カメラの事は初心者なのでよく分かりません。
メーカーが顕微鏡に取り付けてくれたカメラよりももっと高画質で、引き延ばしに耐えうるデーターが得られないのかな、と日頃から思っていました。そこで、何卒お知恵をお貸し下さい。OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIIでCマウントアダプターを捜しています。発売されたばかりで、ネットを探しても出てきません。どこか有りませんであようか?お教え願います。

書込番号:20516155

ナイスクチコミ!2


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/12/26 18:34(1年以上前)

フサフサクログロさん、EOS 5DsRの方でレスしている、


http://www.wraymer.com/adapter/sa20.html

これでCマウント-m4/3接続はアダプタの組合せで可能ですね。

前スレ、放置ですか?

書込番号:20516167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2016/12/26 18:35(1年以上前)

このカメラはマイクロフォーサーズ規格なのでマイクロフォーサーズ用のCマウントアダプターがくっ付けます。
安いのは1000円ぐらいでAmazonで売ってます。

書込番号:20516171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:25件

2016/12/26 18:39(1年以上前)

例えばこんなのがあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B004XHBQ22/ref=cm_sw_r_cp_awdb_fsoyybYCYSXMW

書込番号:20516177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/12/26 18:43(1年以上前)

jm1omhさんがお書きの通り。

ここにほぼ全てが揃っています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741188/SortID=20481565/#tab

書込番号:20516196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2016/12/26 18:51(1年以上前)

フサフサクログロさん

例えば「Cマウント M4/3」でネット検索して見てください。
超安価なものから超高価なものまで、イヤというほどヒットします。

どれを選べば良いかの判断に困るでしょうが、例えば次のサイトなどは参考になりそうです。
 http://cameratopic.com/wordpress/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA%E7%94%A8%E3%81%AEc%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E5%90%84%E7%A8%AE.html

書込番号:20516213

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2016/12/26 19:52(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/K0000741188/SortID=20481565/

前にm43の回答しましたが…

書込番号:20516347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:27件

2016/12/26 20:04(1年以上前)

職場で顕微鏡のCマウントに、マウントアダプターを介してE-M5 MarkIIを取り付け、
Olympus Captureのリモート操作で写真を撮る環境を、最近整えました。
少々長いですが、参考まで。

Cマウントアダプターは、既に皆さんが書き込まれている通り、
色んな商品が出ているので、適当に選べば良いと思います。

ただ、顕微鏡側のCマウントの形状によっては、奥までねじ込めない場合が有り、
フォーカス位置が本来の位置からずれる場合が有ります。
場合によっては、全くねじ込めない場合もあるので、特に注意が必要です。

画質面では、元から付いていたカメラの能力にもよりますが、
恐らく、悪くなるということはないと思います。
でも、よほど照明系がショボくて暗いとか言った問題が無い限り、
目を見張る程良くはならないかもしれません。

むしろ、目に見えるメリットとしては、顕微鏡専用のカメラよりも、
かなり広い範囲が写せるようになる可能性が高いです。
これは、撮像素子サイズが大きくなると思われるためですが、
周辺部の画質は、顕微鏡の光学系次第の面が有ります。
また、Cマウントに直付けした場合、多分四隅はケラれます。

顕微鏡専用のカメラに比べると色々考えなくてはいけない点も多いので、
カメラに詳しくないのなら、あまりお勧めはしません。
それと、その使い方ならE-M1 MarkIIである必要は殆どありません。
E-M5 MarkIIか、無印のE-M1で十分だと思います。

PCからリモート撮影をしないのなら、細かいことを言わなければ、
もっと安いE-PLシリーズでも撮影は出来ます。
タブレットが使えるなら、むしろOlympus Airの方が良いかもしれません。

書込番号:20516377

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2016/12/26 20:05(1年以上前)

>フサフサクログロさん

他社機種でも質問され、放置しているようです。

仕事先に出入りされる取引業者に相談された方が、最適なシステムを早く解決するかと思います。

書込番号:20516379

ナイスクチコミ!3


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/12/26 20:24(1年以上前)

1000円位のマウントアダプタ、Cマウントがm4/3のフランジバックにめり込む形ですので、カメラ顕微鏡に上手く装着できるか?

お使いの顕微鏡のメーカー、型番を提示して欲しいですね。

また、カメラは重いですのでそれを支えるスタンドの工夫、シャッターショックでのピントずれなど装着だけでなく使い勝手も
検討されることが必要でしょう。

レリーズはスマホからリモートなんてことも便利かもしれません。

書込番号:20516427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2016/12/26 21:58(1年以上前)

フサフサクログロさん こんにちは

>OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIIでCマウントアダプターを捜しています。発売されたばかりで、ネットを探しても出てきません

カメラは新しくても マウントは共用ですので マイクロフォーサーズ・顕微鏡撮影 ・Cマウントで探した方が良いと思いますよ。

書込番号:20516700

ナイスクチコミ!1


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/12/26 22:14(1年以上前)

答えは前スレにあるでしょう。


多くの方から回答をもらっておいて、お礼もせず放置して、新スレとか。

ちょっと良識を持った方がよいですね。
ネットでのふるまいは、現実にも出てきます。
お気をつけください。

書込番号:20516743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2016/12/27 15:55(1年以上前)

皆さんからの助言、注意、お叱り、有難うございました。御礼申し上げます。
失礼をし、ご気分を害された方々には深くお詫び申し上げます。何卒お許し下さいませ。

書込番号:20518274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/12/27 16:10(1年以上前)

GG@TBnk2さん。詳細なご助言有難うございます。
重ねてもう一つ質問させて下さい。
OLYMPUS キャプチャーのリモート操作が出来るのは『OM-D E-M1』ダケとどこかに書いてありました。
OMDEM1 mark IIででも出来る様に成ったのでしょうか?

書込番号:20518303

ナイスクチコミ!0


GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:27件

2016/12/27 19:41(1年以上前)

どこかというのが何処かは知りませんが、Olympus CaptureのWebページに、
E-1 MarkII, E-1, E-5 MarkIIで使えると、はっきり書いてあります。
せっかく「Olympus Capture」というワードが提示されているのですから、
曖昧な記憶で質問する前に確認しては如何ですか?

顕微鏡のカメラを新調するにあたって、私が以前参考にさせていただいたのは、
下記のページですが、ググればすぐにヒットしました。

http://www.op.titech.ac.jp/lab/Take-Ishi/html/ki/hg/et/sb/2011dc/2015dc.html

このページの内容があまり理解できないのなら、素直に顕微鏡専用のカメラを買うか、
顕微鏡自体をデジタルマイクロスコープに買い替えた方が良いでしょう。
本当に診療で毎日沢山の写真を撮るのなら、その方がはるかに向いてます。

自分なりに調べて理解を深めるつもりは無いけれども、
とにかく一眼タイプのカメラを顕微鏡に付けたいのであれば、

http://www.microscope-net.com/products/camera/

のような業者さんに相談してください。
こういう業者さんはそれで商売をしているので、きっと親身に相談に乗ってくれます。

書込番号:20518697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2016/12/27 19:51(1年以上前)

本当に有難うございました。

年取ってからの慣れないメール、説明、ネットで調べる事は、

難しく、時間がかかり、もどかしいです。(笑)

ボチボチ、あちこちに尋ねながら、やって行くしかありませんね。。。

親切に教えて下さって有難うございました。

書込番号:20518710

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

大型アイカップ見づらい?

2016/12/26 00:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:22件

今まで使用していたE-M1の大型アイカップ(EP-13)を、
mark2に付け替えて見てみると・・・何か見づらい。

自分の頭とカメラを動かしてべスポジで見ればなんとか見れるが、
そこから少しでもずれると、視界がけられるようで、見づらくなります。

みなさん、どうでしょうか?

同じパーツ使い回しはダメだったんじゃないかなぁ。

書込番号:20514645

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2016/12/26 05:42(1年以上前)

機種は違いますが、ケラれたり鞄に出し入れした時、外れるので使うのを止めました。
無くとも支障がありませんでした。

書込番号:20514849

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2016/12/27 18:35(1年以上前)

モニターに鼻に頭が触れることがなくなったので、汚れが付かないメリットはありますが、スポイルされる部分もあるので、どちらが優先かですね

書込番号:20518556 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2016/12/27 19:30(1年以上前)

やっぱり一長一短ありそうですね。
私は、E-M1の時も最初から大型アイカップありきだったので、
一度外して試してみます。

もしくはアイカップ切ってしまうとか…

書込番号:20518676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

枝に留まった小鳥のAF性能について

2016/12/26 21:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 Dango408さん
クチコミ投稿数:167件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5
別機種

お願いします。

MarkUの性能は素晴らしいようですね。皆さんのレポートを拝見すると1年後の購入予定がぐらついてき
ます。更によくないことに、本日近隣のヨドバシで実機を触ってしまい、シャッター音およびファインダーの
切れ味、グリップのし易さ(コンパクトながら握りやすかったE-1を思い出しました)等々、無印とは別物で、
皆さんがおっしゃる通りです。誘惑に負けそうです。

さて本題ですが、当方鳥の撮影が主ですが、E-M1無印の場合、小枝に留まっている小鳥などを撮る際に、
普通なら迷わない状況下(サンプル参照)で、AFポイント外の枝やまったく異なる距離のところで合焦サイ
ンがでてしまうことが少なからずありますが、MarkUではいかがでしょうか。

以前使用していたニコン機(D800,D600、D300)同様なら購入かなという感じです。よろしくお願いします。

書込番号:20516698

ナイスクチコミ!2


返信する
jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5 - 光景彡z工房 - 

2016/12/26 22:45(1年以上前)

当機種

ちょうど小枝にとまった鳥がいましたが、
AFは迷うことなく合焦しましたよ。

書込番号:20516847

Goodアンサーナイスクチコミ!5


CXEOSさん
クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:35件

2016/12/26 23:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ツグミ/背景にピントが持っていかれた。

メジロ/枝の中でもOKでした

手前の枝にAF持っていかれ、MFで対応

飛び出し(プロキャプチャー)楽しい!

>Dango408さん
こんにちは。まだ少ししかテストしていませんがわざと小枝にかぶった小鳥を撮ったり、背景と鳥の色が似てるところで試してみました。
あまり過信はよくないかもしれません。外す時は外すと思います。が、まだテスト段階なので分かりません。

S-AFのときはコントラストAFとイメージャ位相差AFをカメラが最適に選択し動作する。
C-AF時には位相差AFが動作します。このあたりになにか上手く撮れるか撮れないかのヒントがあるのかもしれません。
また、蛇足ですが7DmkUでもAF外すときは外れてしまいます(とくに遠くにいる小鳥。ピンスポットAFでも外れます)。

でも楽しいカメラですよ!
AF外してもすぐ自動拡大MFにすれば止まり鳥なら撮れると思います。
来年は酉年だし!撮って撮って鳥まくりましょう!

書込番号:20517035

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2016/12/27 02:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

明るい部分があると100%AF頼りでは厳しいのは他機種と同じですが・・・

似たような色合いくらいなら迷わない印象です

野鳥撮影にもれなくついてくる枝かぶりも・・・(^^)

強い光には勝てません・・・やっぱり写真は光のコントロールがポイント(^^)

☆Dango408さん

自分もまだ厳しい状況で使いまくっているわけではありませんが、この3日、あれこれ使ってみた限りではCXEOSさんのコメントに全く同感です。

全体的に明るい場所ならjet_bさんがアップされた作例やCXEOSさんの4枚目の作例のように、うるさい背景でも被写体に合焦させるのはAFでそれほど困難な場合はないかと思います。

問題はかなり明るい部分がある場所でどうしてもフォーカスポイントがそこに引っ張られてしまう場合で、そこから外れているところにいる野鳥への合焦の場合のような気がしますが、ご存じのようにゆっくり対応しているわけにはゆかない場合も多い野鳥撮影ですから、そこはCXEOSさんがおっしゃっているようにすぐにMFに切り替えるのがやはり賢明かと思います。

自分の場合、M1での飛びもの撮影で期待(過剰?)の300mmF4がもたついたため、300mmF4を結果的には手放すことになりましたが、こちらの撮影も他のスレの皆さんの作例やコメントにありますように、当該機種では大幅改善のようなので、腕さえ磨いてゆけば楽しい野鳥撮影が出来るのではないかと思っています・・・もっとも最近のコンデジのAF性能も大幅アップでびっくりしているじいさんではありますが(^^)。

出たついでに、バッテリーに関する個人的な印象をひとつ。バッテリーの持ちが頼りなかったM1ですが、自分の場合当該機種はこれまで3回使って、700〜800枚撮影して、残り表示が68〜72%になっていました。最後まで使い切らないで充電していますので減り方の全容は確認していませんが、こちらも大幅改善の印象です。

それではこんなところで失礼します。

書込番号:20517273

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 Dango408さん
クチコミ投稿数:167件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2016/12/27 18:18(1年以上前)

jet bさん CXEOSさん アナログおじさん2009さん

遅くなりましたが、ご回答ありがとうございました。
皆さん、画像を添えて分かりやすく解説していただきましたので
本機の実力を知ることができました。確実に無印より、合焦する
ようですね。後は、先立つものをどうするかです(これが一番の
課題です)。

かつてE-3からE-5になったとき、「見た目は変わらないけど中身は
別物」とレポートしたことがありますが、そんな感じのようですね!

今後ともご指導ください。ありがとうございました。

書込番号:20518518

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信6

お気に入りに追加

標準

パナレンズで

2016/12/24 20:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:20件

パナレンズでプロキャプチャーモードは使用できますか?

書込番号:20511198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2016/12/24 20:57(1年以上前)

>ヤタマルさん

「プロキャプチャーモードはオリンパス製マイクロフォーサーズレンズ装着時に利用できます。」とオリンパスのサイトに書いていますけど・・・

書込番号:20511214

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20件

2016/12/24 21:10(1年以上前)

やはり無理なんでしょうか?
試した方いませんか?

書込番号:20511256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2016/12/24 21:18(1年以上前)

パナライカの12mm/f1.4をつけましたが、
プロキャプチャーモードがグレーになって、
選択できませんでした。

書込番号:20511280

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20件

2016/12/24 21:21(1年以上前)

>ぎんぺぇさん
あーーーそうなんですね…ありがとうございます

書込番号:20511289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/24 21:40(1年以上前)

100-400も使えませんでした。
BORG等のマニュアルレンズも、、、当然使えません。

オリンパスさん、何とかならないでしょうかね? 

書込番号:20511350

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件

2016/12/25 12:09(1年以上前)

そうなんですね。パナのレンズしか手元に残っていないのですが、、
このカメラをメインにするなら、レンズ構成も見直さなきゃいけませんね。
良い情報をありがとうございます。

書込番号:20512679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

RAW現像できますか?

2016/12/23 22:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:416件

ヤマトからの配達予定にやきもきしながらも、無事に昨日届きました。
今日早速持ち出して撮ってきて、自宅でRAWデータを現像しようとしたら、現像できません・・・。

LightroomCCはまだ対応してないだろうというのはわかるものの、Ver.2.1の最新にアップデートしたOlympusビューワー3でも、表示はされるものの、RAW現像ウィンドウや編集ウィンドウで画面中央部に本来表示されるはうの表示が出てこず、そのまま「書き出し」ボタンを押しても「現像中」の表示は出るものの、そのまま全く進捗せず、止まってます。
皆さんはRAW現像できてますか?

書込番号:20508530

ナイスクチコミ!2


返信する
jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5 - 光景彡z工房 - 

2016/12/23 22:58(1年以上前)

LightRoom6.8で現像していま〜す。

書込番号:20508586

ナイスクチコミ!4


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:78件

2016/12/23 23:01(1年以上前)

>Kuni☆(^-^)さん

何も問題なくできてますよ。
Windows10 64bit olympus Viewer 2.1 メモリは16GB積んでます。
だめなら、一度アンインストールしてインストールしなおしてみては?

書込番号:20508601

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:416件

2016/12/23 23:05(1年以上前)

>NCC-72381さん
>jet_bさん
ありがとうございます。とりあえずビューワー3を入れなおしてみます。

書込番号:20508617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件

2016/12/23 23:30(1年以上前)

>NCC-72381さん
>jet_bさん
一回アンインストールしたら動くようになりました。ありがとうございました。

書込番号:20508685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/23 23:38(1年以上前)

LightroomCCは暫定で対応してますよ。
RAW現像できましたよ。

書込番号:20508714

Goodアンサーナイスクチコミ!0


C&Oさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/23 23:56(1年以上前)

もちろん Viewer3 では、表示されますけど、Windows10 PC でただファイルを選択しただけでは、今のところ表示されないですよね。
僕はいままで、RawファイルをiPadに取り込んでのレタッチなどもしてましたけど、iPadに取り込む時も、今のところ、表示されないですよね。
みなさん如何ですか?

書込番号:20508771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2016/12/24 15:10(1年以上前)

私はLightroom 5.7なので、
そのままでは現像できませんでした。

最初はCCを購入することも考えたのですが、
しばらくDNG Converterを使うことにします。

手間がかかりますが、
Amazon Driveで画像ファイルとして認識され、
容量にカウントされないところが便利です。

N社やC社のRAWと同じように、
ORFも画像ファイルとして認識されれば便利なのですが・・・

書込番号:20510262

ナイスクチコミ!1


C&Oさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/24 15:50(1年以上前)

E-m1のORFは、ちゃんと画像ファイルとして認識されてましたけどね。
まあ、時間の問題で、そのうち、各種OSでも、認識される様になるとは思います♪

書込番号:20510376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2016/12/24 16:24(1年以上前)

>C&Oさん
もし私の書き込みに対する返信でしたら、
誤解を招く書き方だったかもしれませんので、
再度投稿させていただきます。
間違っていたら申し訳ありません。

Windowsでは、E-M1のORFを画像ファイルとして認識しますが、
オンラインストレージのAmazon Driveでは、ORFを画像ファイルとして認識しません。

画像ファイルとしてAmazon Driveに認識されれば、
容量無制限で保存できます。(プライム・フォト)

N社、C社、S社のRAWは画像ファイルとして認識されるため、
保存容量にカウントされませんが、
ORFはデータとして認識されるため、
Driveの容量にカウントされてしまい、
すぐに制限いっぱいになってしまいます。

一方、DNGは画像ファイルとして認識されるので、容量無制限になります。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/740700.html

書込番号:20510461

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2016/12/24 21:23(1年以上前)

>ぎんぺぇさん

オリンパスのORFもパナソニックのRW2も、サムネイル表示やブラウザなどでの表示は行えませんが、Amazon Driveのプレミア無料の対象にカウントされてたりします。
私は8テラバイト(爆)ほどアップロードしていますが、使用量は0のままです。

書込番号:20511301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2016/12/24 22:23(1年以上前)

>CRYSTANIAさん
情報ありがとうございます。
そうだったんですね。

プライム・フォトが出た当初にGH3とE-M1のRAWを
ダメ元でアップロードしたのですが、
その時はすぐに容量一杯になってしまったので、
あきらめてました。

だけど、そうなるとCCを導入しない理由がなくなってしまう・・・

書込番号:20511457

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1 Mark II ボディ
オリンパス

OM-D E-M1 Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月22日

OM-D E-M1 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <1608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング