OM-D E-M1 Mark II ボディ
- 5軸手ぶれ補正機構と防じん・防滴・耐低温性能を搭載したミラーレス一眼カメラ。撮影環境を選ばずに手持ちで高画質撮影が行えるプロフェッショナルモデル。
- 階調表現の向上と高感度時の高画質化を達成した「20M Live MOSセンサー」を搭載。センサー上に反射防止膜(ARコート)を施し、フレアやゴーストを軽減。
- 画像処理とカメラ制御や演算処理を行う2つのクアッドコアを1つのチップに凝縮した「画像処理エンジンTruePic VIII」により、高速化と低消費電力化を実現。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1608
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年12月22日

このページのスレッド一覧(全390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2016年12月23日 22:35 |
![]() |
3 | 2 | 2016年12月23日 21:38 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2016年12月23日 11:02 |
![]() |
51 | 14 | 2016年12月23日 00:14 |
![]() |
13 | 4 | 2016年12月22日 23:19 |
![]() |
50 | 22 | 2016年12月21日 20:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
>Jo@信州松本さん
カメラをUSBケーブルでPCと接続し、オリンパスデジタルカメラ アップデータでセーブ・ロードします。
確かに取説には書いてないですね。
書込番号:20508458
4点

即行解決です。
アップデーターのバージョンアップしてなかったので、気づきませんでした。
どうもありがとうございます。
書込番号:20508512
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
EM1Mk2が届きましたので、色々使い始めました。質問ですが、EM1Mk2のカタログによりますと電子シャッター使用時のシャッター速度は1/50秒(〜ISO6400)と記載されているようです。そこで取説を読みながら、私のEM1Mk2に外部ストロボFL600Rや附属ストロボを取り付けて強制発光するように色々試みておりますが、コンパネ画面上ではハートマークの電子シャッター時にはストロボの強制発光は選べないようです。どうすればEM1Mk2において、電子シャッター時のストロボ発光が可能になるのでしょうか?電子シャッター時のストロボの発光の設定方法等について、ご存じの方が居られましたらアドバイス頂ければ幸いです。なおEM5Mk2も持っていますが、EM5Mk2では電子シャッター時のストロボ発光は無理とカタログに記載されていますし、実際EM5Mk2ではだめした。以上、よろしくお願いします。
0点

京都駅さん
MENU > カメラマーク 2 > 低振動/静音撮影 > 静音撮影時動作 >フラッシュ で、デフォルトでは「禁止」が選択されているので、これを「許可」に変更すると、「静音連写 L」では発光すると思います。
お試しください。
*私は、当分使う予定がないので、試していません。
なお、フォトパス「虫コミュ」の「機材の情報あれこれ」トピに、
>外部シンクロ端子での確認ですが、連写Hとフォーカスブラケットでは外部シンクロ端子に発光信号が出ていないです。
との書き込みがあり、管理人の黒柳先生も、
>おしゃる通りで、外部シンクロ端子、ホットシュー共に連写Hとフォーカスブラケットでは発光信号が出ていないようでした。
と仰っていますので、ご参考までに申し添えます。
*ここでは、「静音連写 H」については触れられていないので、どうなのか判りません。
書込番号:20508265
3点

無事、解決しました。
>MENU > カメラマーク 2 > 低振動/静音撮影 > 静音撮影時動作 >フラッシュ で、
>デフォルトでは「禁止」が選択されているので、これを「許可」に変更すると、「静音連写 L」では発光すると思います。
>お試しください。
メカロク様。上記アドバイスありがとうございます。上記設定により、
無事、静音連射Lでも、パカパカ光るようになりました。
感謝申し上げます。
それにしてもEM1Mk2のピント機能はすごいと思います。
本当によく喰いついてくれるようです。びっくりしました。
ありがとうございました。
書込番号:20508313
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
OI.shareでiPhoneに画像を転送しようとしたのですが、画像がありませんという表示になり画像が表示されません。
もともと所持していたem-10mark2にそのSDを差し込んで同操作をすると、普通に画像が表示されるのですが…。
これは初期不良なのでしょうか?
それともアプリの不具合??
同症状の方いらっしゃいますか?
書込番号:20506633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こねこねこ623さん、こんにちは。ご購入おめでとうございます。
試されたかもしれませんが、そのSDをE-M1markUでフォーマットして使っても同じ状況でしょうか?
あと、OI.shareのバージョンアップとかは必要ないのでしょうかね??
ごめんなさい、具体的なアドバイスができなくて。
いずれにしましても、オリンパスさんに相談するのが早道だと思います。もしバグであれば貴重な情報ですし。
書込番号:20506745
1点

カード初期化で解決しました!
本当にありがとうございました‼
書込番号:20506769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こねこねこ623さん、こんにちは。
解決して良かったですね。
E-M1markUはとても良いカメラだと思います。思いっきり楽しんで下さいね。
書込番号:20506782
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
メーカーに訊いても3インチという他は公表されていないようです。
同じ3インチでもチルトだけのE-M1とマルチアングルのPEN-Fでは縁の部分が違うようなので
PEN-F用ならピッタリなんでしょうか?
どなたか、確認された方はいらっしゃらないでしょうか。
現時点では何処の液晶保護フィルムメーカーからも発表されていないようですけど、E-M1の時
も入手するまで最初から付いてくるフィルムがはがれないようにするのが大変だったので、
今回はできれば、届いてすぐ液晶保護フィルムを貼りたいです。
0点

多分ピッタリのフィルムってないんじゃないかな?
ボクはカメラを買ったときにフィルムを同時購入していますが実機のモニターに合わせて一番適当なモノを確認して購入しています。
モニターが3インチと言ってもカメラごとにデザインが異なりますので絶対これじゃなきゃと言うモノは存在しません。
本当にピッタリにさせたいのなら大きめのサイズ買ってを自分でカットするしかないと思いますよ
書込番号:20426446
2点

ポロあんどダハさん こんばんは。
Kenko 液晶保護フィルム 液晶プロテクター OLYMPUS OM-D E-M1 MarkII用が12月20日に発売予定です。
カメラの発売日に合わせて各社から出てくると思います。
https://www.amazon.co.jp/Kenko-%E6%B6%B2%E6%99%B6%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0-%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-OLYMPUS-KLP-OEM10M2/dp/B01N2I25T6?th=1
書込番号:20426463
10点

>山ニーサンさん
>紅葉山さん
やはり、今回も微妙にフレームのサイズが異なるんでしょうか。
以前ネットで注文した時、取り寄せに1週間近く掛かったので、神経質になっています。
書込番号:20426574
1点

液晶にあまりコストを掛けたくないでしょうから、基本的にはどの機種も同じではないかと思います。
フレームの形状は違っても、フィルムを貼るのは結局ガラス面だけですよね。
私は現在E-M1、E-M5U、PEN-Fを持っていますが、スケールを当ててみるとどれもガラス面は同じサイズです。
なので気にせずE-M1用を2枚買って準備中です。
このE-M1用ですが、E-M5U、E-M10、E-M1専用と書いてあります。新しいフィルムだとE-M10はMarkUなのでしょうけれど、価格の下がっている古いものを探しました。
書込番号:20426889
2点

まだ、発売されていませんからね。
発売同時か少し遅れて各社から発売されるかと。
ここは割り切ってあまり焦らずその時まで待つのでも良いのでは?
実店舗の方が早く手に入ることもあるかと。
書込番号:20426935
1点

一点だけ。
E-M5Uの板で 強化ガラスの液晶保護フィルム(ガラス)の場合
厚みの問題で 液晶モニターをカメラ側にして格納した時しっかり閉まらないという
報告があったと思います。
通常の液晶保護フィルムなら問題ないと思いますが
もし 強化ガラス製の保護フィルムを考えている方は
ご確認してからの方が宜しいかと思います。
書込番号:20427013
7点

スレ主さん
先に用意しておきたい気持ちはよく分かりますね。
年末にバタバタ買い物したくないなぁ。
>紅葉山さん
情報ありがとうございます。
12月20日にフィルム発売ってことは…
本体の発売日もこの付近なのかな??😊
書込番号:20427102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早めには判りますがここは落ち着いて専用品を待った方が。ヨドバ、ビックなどの量販店なら発売と同時に手に入ると思いますよ。
書込番号:20427543
0点

メーカーに確認したところ液晶はE-M5MarkUと同じとのことでした。
したがってM5U用であれば使用可能です。ご参考まで。
書込番号:20427803
19点

>ksk777さん
私が電話した際、対応してくれた女性が一応確認してくれたものの不明とのことだったのですが、
担当者が違うか、再確認したということでしょうかね。
ホンのわずかでも大きくてフレームの縁ギリギリだと剥がれやすくなることもあり、サイズは重要
ですよね。
とりあえず、専用の物を購入することにしようと思ってます。
皆さん、ありがとうございました。
全てのレスに[Goodアンサー]は入れられないので、具体的な情報に入れさせていただきます。
書込番号:20433284
0点

オリンパスからの回答内容は次の通りでした。
E-M1 Mark IIとE-M5 Mark IIの液晶画面は同じ大きさのため
同じ保護フィルムをご利用いただくことが可能です。
参考までに液晶画面の大きさをご紹介いたします。
保護フィルムを購入される際にお役立ていただけますと幸いです。
【E-M1 Mark IIとE-M5 Mark IIの液晶画面の大きさ】
縦:5.2cm
横:7.6cm
以上ご参考まで。
書込番号:20435672
4点

私も「専用」と謳うものの発売が待ちきれずにE-M5M2用を購入したクチです。
が、ハクバから専用品が出て、そのうち、比較的安いタイプのものだと、
DGF2-OEM1M2 → E-M1M2/E-M10M2/PEN-F用 75.0×50.5ミリ
DGF2-OEPL8 → PEN E-PL8/E-P5/E-PL7/OM-D E-M1/E-M5M2用 75.3×51.6ミリ
とで分かれていることが気になりました。E-M1M2用とE-M5M2用とは、違うのか??
そこで、ハクバのホームページで確認したサイズを併記しました。
これによれば、E-M5M2用は、E-M1M2用より、長辺で0,3ミリ、短辺で1.1ミリ、大きいようです。
もちろん、ksk777様がメーカーに御確認された、76ミリ×52ミリからはみ出すといったことは
ないようですので、一安心した次第。
ただ、貼るときは、数値的な余裕は少ないため、それなりにシビアかもしれません。
これから買うのであれはやはり専用品でしょうか。
ちなみに、12月16日22時45分現在、ヨドバシドットコムでは
E-M1M2用として明記されているDGF2-OEM1M2は「お取り寄せ」、一方、
E-M1M2用とは銘打っていないもののPEN-F/E-M10M2用で、サイズが全く同じ、
かつ100円ほど安いDGF2-OPENF は「在庫あり」となっています。
書込番号:20489403
2点

皆様こんばんわ。
当機種にハクバのE-M5M2用、すなわち、
DGF2-OEPL8
を貼り付けてみました。
長辺方向はともかく、短辺方向は、どうしても上端または下端がはみ出し気味で、
4,5回繰り返し、ようやく満足のいく貼り具合となりました。
それにしても、少なくともハクバはこのあたりの「余裕」をきちんと考えて製品化
しているのですね。関心した次第です。
と同時に、「どうにかなるだろう」となめてかかっていた自分を反省・・・
これから準備される方は、対応を謳っているフィルムのほうが確実ですね。
書込番号:20505465
1点

皆さん、こん**は。
ボディーの方は発売日に無事届きましたけど、amazonにオーダーしていた液晶保護フィルムは
発送が発売日になってしまったようで、届くのは明日以降になりそうです。
オリンパスのオンラインショップではボディ以外に、バッテリーやパワーバッテリーホルダーも
発送は年明けになるようで、品薄状態が続きそうです。
量販店でも、予約をさばくだけでも大変なようで、大都市近辺では在庫がないみたいですね。
書込番号:20505993
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

リセットで治りました
ま いっか といった感じですね
書込番号:20505778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AFターゲットパッドがOnになってますか。Offだときかないですよ。
メニューのA2にありますよ。
書込番号:20505788
1点

ありゃっ、書き込んだら解決しましたか。
なんかしっくりこない現象でしたね。
書込番号:20505797
4点

無事本日受け取りましたが、ファインダー内部に異物が・・・
明日オリプラ行って見てもらおうと思ったけど、休みでした。
平日は仕事で行けないし。
どうしたもんじゃろのぉ(泣)
書込番号:20505841 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
こんにちは。
他社機からの乗り換えでCFはゴロゴロあるのですが、SDカードは古ーいのしかありません。
M2用として、信頼性・価格等多方面から見ての
お勧めのSDカードを教えていただければ嬉しいです。
追伸:今日、カメラ店から連絡が来て、22日の初回出荷に入ったそうでほっとしています。
書込番号:20462836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/media/sd/2016_04.html
メーカーHPより
書込番号:20462856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はじめまして。
私も予約済で、SDカードを何にしようか迷っていました。
いろいろ調べてみたのですが、意外とUHS-IIの選択肢が少なく、価格の安いのなんて思ってもなかなかありません。
ただ、1つだけ安いのがありました。
http://www.e-trend.co.jp/items/1113851
http://www.e-trend.co.jp/items/1113852
今、売られている商品の旧パッケージ品で、価格がそれぞれ2000円ほど安くなっています。
ush-II対応のSDカードリーダーが付いているので32GBで5000円を切って送料も無料というのはなかなかお買い得かと。
また、書き込み速度も200MB/s台なので、そこそこ期待できそうな気がしています。
私はとりあえず32GBを注文してみました。
まあ、相性問題などが発生する可能性もあるので、品物が手元にない段階で「お勧め」とは言えませんが、ご参考までに。
ちなみに、イートレンドさんはAmazonにも楽天にも出店していて、どちらにもこの商品売ってました。
書込番号:20462857
5点

逃げろレオン2さん
返信ありがとうございます。
メーカー推奨が安心といえば一番安心ですね。
書込番号:20462872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

spa055さん
回答ありがとうございます。
価格は重要な要素ですね。あとは信頼性ですね。
まあ、ダブルスロットで同時記録にすれば、2枚ともアウト!!!ということもないでしょうが………
書込番号:20462882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一般的なSDカードメーカーの信頼度ではSanDisk,東芝,Panasonicになります。
これはSDカードの本家本元開発メーカーですので、SDカード対応機器を作る側も、このメーカーの製品を標準原器にして動作確認したりしますので。 :-)
ただ、世の中にはOEMとゆーのがあって、安い知らないメーカーでも良い品の時は有ります。
ソニーみたいに自分で別規格立ち上げてる、技術力はあるけどライバル企画メーカーだったところは立場が微妙・・・自分で作ってるか、東芝とかに中身を任せてるか・・・。
御三家を安く買うなら、SanDiskや東芝は輸入品の英語版のやつが安く流通してます。
ただ、SanDiskは世界一のメーカーな為、偽物も出回っているので輸入品はよく確認する必要があるともいわれています。
東芝の白い奴が比較的買いやすいのかも (^^;)
書込番号:20462947
9点

32Gで一万円オーバー
確かにお高く感じますね。
来年の新商品がUHS-U対応の機種が多数発表になると値下がりするかもしれません。
とりあえずUHS-Tのカードで様子見するのも手かもしれません。
ですが、やっぱりカメラが手に入っちゃうと速度を試したくなるんでしょうね (#^.^#)
書込番号:20462961
2点

信頼性とコスパが高いのはトランセンドだと思いますが、トランセンドはキヤノンは大丈夫でもニコンだと相性が悪かったりするので(←例です)メーカーが推奨してる物が安心でしょうね。
過去にオリンパスとトランセンドの組み合わせで目立ったトラブルが無ければ、トランセンドでも良いと思います。
書込番号:20462967 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

https://www.amazon.co.jp/dp/B00IQO0J58/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_2IjsybX4THNJS
これなんてどうですか?
書込番号:20464485
2点

>Bad Bloodさん
せっかくのUHS-U対応機種なので、できるだけ高速なものが良いかと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000622846_K0000923908_K0000774370_K0000853888&pd_ctg=0052&spec=101_1-1-2-3-4-5,102_2-1-2-3-4
上記のなかで、信頼性重視ならサンディスクか東芝の、オリンパスで動作確認済みのものが、価格重視
ならレキサーあたりかなと思います。
ただし、レキサーの場合はE-M1mkUとの相性については未知数ですね。(NIKON D500の初期では問題
もあったようです)
下記スレにも参考情報をレスしていますので見てみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920685/SortID=20459731/#tab
書込番号:20464740
3点

使えないならまた別途使えばいいと思い、とりあえずLexar Professional 2000x DHC/SDXC UHS-IIカードの64GBを購入しました。
今までOLYMPUS機で使えないということもありませんでしたし、おそらく大人の事情で動作確認から漏れてるだけなのかな?なんて勝手な想像をしてます(^_^;)
フジフィルム機のフラッグシップ2機種では、かなり良い結果が出ているようなので、使えたらいいなぁと期待してます。
ちなみにE-M5、E-M1、各種PENシリーズでトランセンドやグリーンハウスなど、適当に挿して使うこともありますが、今までにそこまで不具合が出たことは幸いながらありません。
書込番号:20464842 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

jwagさん
やはりサンディスクが安心なのですかね。
ちょっと高いですが(笑)
書込番号:20465987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

山ニーサンさん
そうなんですよ。
折角のフラッグシップだからとつい。
書込番号:20465992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

逃げろレオン2さん
キヤノン時代にCFはトランゼントを使っていましたが、特に問題はありませんでしたね。
オリンパスではどうなんでしょうね?
書込番号:20466002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

悪将さん
値段的にはよいですね。
滅茶速ではありませんが、実使用上は問題ないでしょうかね。
書込番号:20466018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NCC-72381さん
別のスレでも話題に鳴ってるいたのですね。
ありがとうございます。
書込番号:20466024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ikimononokimochiさん
レキサーは価格もまあまあですし、Nikonやキヤノンではまったく問題はありませんでした。
レキサーかなあとちょっと考えています。
書込番号:20466030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは mk2到着待ちしてます。
私はサンディスクのエクストリームプロの64gにしました。もちろん輸入の安いやつです。M1も輸入品ですが全く問題ない為、同じ〔スピードが95Mbと280Mb違いますが〕物にしました。実装が楽しみです。
書込番号:20478741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

yasu210さん
安心を買うならサンディスクですかね。
いよいよ来週入手です、楽しみです。
書込番号:20480301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様
大変参考になるご意見、ありがとうございました。
発売も近づき、一日千秋の思いです。
書込番号:20480320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トランセンド、東芝、サンディスクのUHS-IIカードをE-M5mk2、PEN-Fで使ってます^ ^
どれも問題なく使用できてます。。
東芝が大好きなんで、E-M1 mk2用には東芝製をAmazonでオーダーしました^ ^
書込番号:20480421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





