OM-D E-M1 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2016年12月22日 発売

OM-D E-M1 Mark II ボディ

  • 5軸手ぶれ補正機構と防じん・防滴・耐低温性能を搭載したミラーレス一眼カメラ。撮影環境を選ばずに手持ちで高画質撮影が行えるプロフェッショナルモデル。
  • 階調表現の向上と高感度時の高画質化を達成した「20M Live MOSセンサー」を搭載。センサー上に反射防止膜(ARコート)を施し、フレアやゴーストを軽減。
  • 画像処理とカメラ制御や演算処理を行う2つのクアッドコアを1つのチップに凝縮した「画像処理エンジンTruePic VIII」により、高速化と低消費電力化を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥56,700 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M1 Mark II ボディ の後に発売された製品OM-D E-M1 Mark II ボディとOM-D E-M1 Mark III ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark III ボディ

OM-D E-M1 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥195,592 発売日:2020年 2月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:504g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

OM-D E-M1 Mark II ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年12月22日

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全390スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めのカメラバッグありませんか

2016/12/18 14:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 Volkerさん
クチコミ投稿数:73件

現在、E-M1のバッテリーグリップ付きとE-5の2台をオリンパスのカメラバッグCBG-10に詰めて出かけています。
E-M1mk2は予約済みなのですが、バッテリーグリップに十字キーが付いた為、大型化してしまいました。
3台持ち歩く予定はありませんが、CBG-10では2台入らない為、代わりのバッグを検討しています。お勧めありますでしょうか。
希望を記述しますと以下となります。
 ・E-M1とE-M1mk2がバッテリーグリップ付きかつレンズを装着状態(フードは逆差しでも構わない)で格納できること。
 ・300/4をつけたまま収納できること(CBG-10はできない)
 ・交換レンズ分のスペースはあってもなくてもいい(現場でレンズ交換はあまりしない)
 ・形状はショルダーバッグ

書込番号:20493858

ナイスクチコミ!3


返信する
紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2016/12/18 14:51(1年以上前)


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/12/18 15:31(1年以上前)

>Volkerさん

ショルダーバッグで深さか長さで30センチ以上となると少々大袈裟なものになりますが。

私はキヤノンAPS-C機で70−200F2.8やマクロ180F2.8、場合によって内蓋なしで150−600を付けたまま
運搬する目的でハクバルフトデザインスウィフト02 3Wayバッグ SLD-SW02-3WBBKを使用しています。

これはショルダー、リュック、手提げ?と使い分けれるものなのですが、機材目一杯だと重すぎて背負う事が多いです。

出し入れ口が「がま口」形状で内蓋の位置を変えたり外すことで長いレンズに対応できています。

長いレンズを付けたボディ二台だとボディ同士が接触するので別のバッグの仕切り板を追加で使う必要がありますね。

一台が長いレンズ、もう一台は通常の長さならリュックタイプのロープロのプロタクティック450AWでも
良さそうに思います。

リュックタイプだと背負ったまま取り出すのは重いと大変なので、このあたりがショルダーに拘る理由なら
ハクバの3Wayはいいかも知れません。

書込番号:20493993

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2016/12/18 19:00(1年以上前)

紅葉山さんの書かれている、
Amazonベーシック スリングバッグ 7.7Lは、
300/4を付けた状態では入りません。
中の仕切りを切り取れば、
300/4を付けた状態で、ギリギリ1台入ります。

GH3とE-M1をバッテリーグリップ付きで使うことがありますが、
Hazard4のPhoto-reconを使用しています。

ただし、1台は横から取り出せますが、
両方のカメラを背負ったまま取り出すのは難しいです。
そこで一台はピークデザインのCapture Camera Clipを併用しています。

スリングバックは片側の肩に全荷重がかかるので、
慣れないうちは、掛けている肩が痛くなります。

またドットサイトを両眼視できるように取り付けると、
これでも入れることができないので、
最近は300/4を付けた状態で、
バッグに入れるのをあきらめました。

書込番号:20494588

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2016/12/18 19:23(1年以上前)

連投すいません。
補足させていただきます。

Hazard4のPhoto-reconでも、
300/4にテレコンを付けると、
2台はギリギリになると思います。
300/4と40-150/2.8の両方は確実に無理です。

また一般的な長さのレンズを付けた2台であれば、
横から2台を取り出せるようなレイアウトも
可能かもしれません。

このバッグの一番長い辺が52cmなので、
300/4を入れられるショルダーは
かなり巨大になるのではないでしょうか?

ご参考になれば幸いです。

書込番号:20494651

ナイスクチコミ!4


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2016/12/18 19:27(1年以上前)

Volkerさん こんばんは。

私が紹介したバッグ、どちらも入らないですね・・・
大変失礼しました。

書込番号:20494656

ナイスクチコミ!1


スレ主 Volkerさん
クチコミ投稿数:73件

2016/12/18 19:45(1年以上前)

紅葉山さん、さわら白桃さん、ぎんぺぇさん

 返信ありがとうございました。SLD-SW02-3WBBKとPhoto-reconは良さそうですね。300/4と40-150を同時使用することはまずないと思いますので、売り場で確認してみます。
 確かに、ショルダーで持ち歩くには若干躊躇するサイズなので探しても見つからないのは需要がないということなんでしょうね。
条件に合いそうなものを私が見た感じだと、ハクバ GW-PRO ショルダーバッグ G2くらいしか見当たりませんでした。

書込番号:20494699

ナイスクチコミ!2


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2016/12/19 12:37(1年以上前)

タムラックのモデル619を使ってますが、以前1DX+100-400とE-M5U+40-150を縦に2台入れて(100-400はフード逆付け)ました。
でもバックも2キロあり、かなり重かったです。(笑)
このショルダーバッグは縦の内寸が280mmあり、M1+300F4も入るかなと思います。
でももう売ってないかな。(笑)
因みに内寸が36×16×28cmで、まん中にレンズ長いの2本入ります。(笑)

書込番号:20496528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sx551さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:13件

2016/12/19 13:51(1年以上前)

スレ主さんはショルダーをお求めのようですが、私はディバッグというかリュックタイプを使っています。

ショルダーだと重量物はどうしても肩が痛くなる。それ相応の歳なので。

私が使っているのはロープロのフリップサイド200というモデル。
E-M1に300mmF4.0+1.4テレコンを装着してピタリと収納可能。
さらに、小さなレンズ1,2本を収納可能です。三脚もバックルで装着できます。

それ以外にはほとんど何も収納できない(SDカード等くらい)ので、もう少し余裕が必要な方は
300とか400とかを選べばよろしいかと思います。

このバッグは、機材の出し入れを裏側から行いますので、泥棒よけになります。海外で使う
には持って来いです。

そして、もうひとつのメリットは、バッグを地面に置かずに機材を取り出せることです。
大抵のリュックタイプカメラバッグは、方から降ろして地面にバッグを置いて機材の出し入れをするので、
どうしてもバッグが汚れてしまいます。

詳しくはこちらをご覧下さい。

 http://www.hakubaphoto.jp/category/lowepro_020112

書込番号:20496749

ナイスクチコミ!2


tk_fd2x2さん
クチコミ投稿数:2件

2016/12/21 00:08(1年以上前)

別機種
別機種

これがMサイズです

こっちはSサイズ

>Volkerさん
専用のバッグではないですが、私はメッセンジャーバッグを使っています。
TINBUK2のMなら300/F4+ボディと40-150/F2.8+ボディが軽く入ります。
Sサイズでも両方入りますよ。
クッションはないので、適当にタオルで包むとか、レンズの袋に入れるとかでブン投げなければトラブルはありません。
うちは車で出かけて、歩くときはカメラを持って、バッグにはコンビニで買ったサンドイッチとか椅子とか入れて歩きます。
ご参考まで。

書込番号:20500874

ナイスクチコミ!4


スレ主 Volkerさん
クチコミ投稿数:73件

2016/12/21 19:47(1年以上前)

別機種

容積としては足りているみたいです

>tk_fd2x2さん
>sx551さん
>Orionowさん
 すぐ解決済みにしてしまったスレッドに継続して書き込みしていただいてありがとうございます。
 メインと決めた1台で撮影して、ここぞという時にサブをバッグから引き出して使うスタイルの為、ショルダーバッグという注文だったのですが、いろいろ検討して結構無茶な注文なのに気が付きました。
 BCG-12のページを見るに300/4+テレコン付きのOM‐Dを収納するには高さで内径30cm程度必要なようです。これを満足するためにはウエストバッグとしては大袈裟になり過ぎるものを選択しなければならないようです。
 参考:https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/case/cbg12.html?_ga=1.130868623.1802022713.1478354253

 その後、ふと内径30cmとtk_fd2x2さんに添付していただいた写真でひらめいたのですが、バッテリーグリップを1台あきらめれば縦積みでBCG-10に2台入るみたいです。添付した写真で下に入っているのは300/4です。
 もしかしたら、一部のレンズの組み合わせを割り切ってCS-42SFでBCG-10を拡張するのがいいのではないかと思えてきました。
 明日E-M1mk2も届きますし、もう少し考えてみます。

書込番号:20502783

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ133

返信83

お気に入りに追加

標準

ミラーレスにシャッターユニットって?

2016/12/05 22:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:27件

このたび他社からオリンパスに鞍替え計画をたてております。
当たり前のことだと思われるかもしれませんが、どうしても理解ができないことがありまして。
E-M1ってレンズを外すとセンサーが丸見えじゃないですか?
レンズを付けてもモニターに画像が出ているという事はボディの中ではセンサーが裸状態という事ですよね?
なのに、なぜカタログを見るとシャッターユニットというものがあるのでしょうか?
このシャッター幕はいつ閉じているのか、理解できないのです。
メカシャッターって何だろう?と素朴に思うわけなんです。
まさか電源を切っているときだけシャッター幕が閉じている、なんて事はないですよね?
購入には直接関係の無いことですが、予備知識として知っておきたくて…誰か教えてください。

書込番号:20457562

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2016/12/05 22:14(1年以上前)

ミラーレス機のシャッターの方式は大きく分けて2種類有ります。
1つは従来通りの機械式シャッター、
もう1つは電子式シャッター(メカシャッター)です。
機械式はシャッターユニットで幕をスライドさせて露光時間を調整するのに対し、
電子式はセンサー自体で露光時間を調整する方式となります。
後者のメリットはシャッター音や振動が皆無であることですが、
デメリットとしてローリングシャッター現象が起きる場合があります。

どのデジカメも上記2通りのシャッター機構のうちどちらか1つ以上は採用しています。
(稀にレンズにシャッター機構があるカメラも存在しますが)
ミラーが無くても露光時間の調節に関わる機構はあまり変わらないということです。

書込番号:20457617

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2016/12/05 22:15(1年以上前)

ファインダ/背面液晶画像を得るために、コンデジ同様にセンサは常時能動状態です。

静止画を得るためには、そのアナログ的連続状態と一度縁切りをしないと、
所定のシャッタ速度と絞りを得ることができません。

つまりレリーズボタンを押すとシャッタが締まって暗転、そこから露光のためのシャッタ動作に入ります。

書込番号:20457624

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:27件

2016/12/05 22:19(1年以上前)

gohst_in_the_catさん、早々にご回答ありがとうございます。
という事は…
E-M1 mark2のメカシャッターの場合、通常はシャッター幕が開いた状態となっていて、
シャッターを切る瞬間に一瞬閉じるという事なのでしょうか?
メカシャッターでAF追従10コマということは、開閉が10回も行なうのかと思うと、
いっその事、開きっぱなし(液晶シャッター)で良いのでは?と思うのは素人の考えなのでしょうかねぇ…
OLYMPUS Photo Festa 2016に出向いた時に、カットモデル展示の脇にシャッターユニットも同時展示されていたので、
あれ、ミラーレスにシャッターユニットって必要なの?って思った次第なんです。

書込番号:20457640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19513件Goodアンサー獲得:923件

2016/12/05 22:20(1年以上前)

メカ式にもはフォーカルプレーンシャッターとレンズシャッターがあります。

書込番号:20457648

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2016/12/05 22:21(1年以上前)

キイテ165さん こんばんは

最近電子シャッターや 先幕電子シャッターなど色々出ていて 動きが違うものもありますが 基本は シャッター押した瞬間 シャッター幕が異端閉じた後シャッター幕が開き その後閉じて 撮影が終わったらシャッター幕が引っ込む構造になっていますので 基本的には 一眼レフと同じように シャッター幕で 露光調整しています。

書込番号:20457653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2016/12/05 22:22(1年以上前)

うさらネットさん、ありがとうございます。
う〜ん、わざわざ一度閉じるわけなんですね。
一眼レフをこれまで使ってきて、なぜ開いたまま露光をしないんだろう?って疑問に感じたものでして。
そのタイムラグがもったいないなぁって感じたりもしますが、メカ的な理由があるわけですね。

書込番号:20457657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2016/12/05 22:23(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、ありがとうございます。
いわゆるライカのようなレンズシャッターと一眼レフのようなフォーカルプレーンシャッターですね

書込番号:20457665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2016/12/05 22:25(1年以上前)

あのね、レンズ外してシャッター切ると見えるんだけど…マウントとセンサーの間に機械式のシャッター幕があるんです。
で、普段は開放。
レリーズすると記録開始…このときに必要な時間だけ幕がおり、終わると開放されます。
だから、シャッターユニットがあります。

レンズの絞りをイメージしてください。
普段は開放。
撮影時だけ絞られ、また開放に戻る。
そういう事です。

書込番号:20457673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27件

2016/12/05 22:25(1年以上前)

もとラボマン 2さん、こんばんは。
ご回答ありがとうございました。
なるほど、という事は1回のレリーズで2回閉じる動作を行なうわけですね。
ミラーレスってなんだか不思議な感じがしますねぇ…
それでもフォーカス固定で16コマ…ケタ違いのモンスター機ですね

書込番号:20457675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2016/12/05 22:28(1年以上前)

松永弾正さん、わかりやすい説明、ありがとうございます。
という事は一眼レフとまるっきり逆?の動き??
レンズを外した時にセンサーが丸見えだったので、なぜシャッターユニット?って思ったんです。

書込番号:20457684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2016/12/05 22:28(1年以上前)

全画素の同時電子シャッター グローバルシャッターがまだ実現できていないので
現在の電子シャッターは、遅くて、画像がゆがみ 実用上、メカシャッターに負けます
(動画はメカシャッターを使用しない)
したがって、ミラーレスですが、メカシャッターが必要となっています

書込番号:20457687

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2016/12/05 22:30(1年以上前)

dai1234567さん、ありがとうございます。
そういう事なんですね、ようやく理解できた感じです。
それにしても皆さん、とてもお詳しいので驚いています。

書込番号:20457697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2016/12/05 22:35(1年以上前)

これくらいは初歩的な知識です。
驚くならこの短時間にこれだけ回答が得られたことかと思います。
頻繁に荒れているスレッドも有るみたいですが、
真面目なユーザも一定数は居るという良い事例かと。

書込番号:20457718

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27件

2016/12/05 22:39(1年以上前)

gohst_in_the_catさん、ありがとうございます。
初歩的…トホホ
これからミラーレスユーザーになるにあたり、皆様の暖かいご回答に大変嬉しく思っています。
荒れることもあるんですね、それは嫌だなぁ…

書込番号:20457735

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/12/05 22:47(1年以上前)


クチコミ投稿数:27件

2016/12/05 22:51(1年以上前)

にこにこkameraさん、ありがとうございます。
サンプル確認してみましたが、扇風機が凄いことになっていますねぇ
車や電車などはメカシャッターが良さそうですね。

書込番号:20457786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/05 22:52(1年以上前)

撮像素子の中の数1000万のフォトトランジスターには
個々の感度のばらつきや経年変化があります。
幕を閉じた状態を基準値として、
露光した後とで演算すると、精度が高まります。
そのためにも幕はあったほうがいいと思います。

# そこまでの精度は求めない、高速性を求める選択もありますよね。
# 複数コマ間で演算して精度を高めるのも一案ですから。。。



書込番号:20457792

ナイスクチコミ!2


Gennai75さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/06 01:28(1年以上前)

少し補足します。
皆さんの説明でご理解頂いたようですが、ミラーレスでは液晶にデータを届けるために通常はシャッターが開いていて、レリーズした時に正しい露光行うために一度幕を閉じてからまた幕が一瞬開くという動作になります。
この、最初に一度幕が降りたショックを拾ってブレることがあります。
そこで、幕を最初に降ろしたあと、ブレが収まるまで一瞬だけ待つ「低振動モード」があります。待つ時間は設定で変えられますが0秒とは1秒以下という意味で実際には0秒ではありません。
M5およびM1のmark2はフローティングシャッター機構なるものを採用して(M1iiも音からして多分そう)居るのでこのシャッターショックはだいぶ軽減されていますが、気になる場合は低振動モードをお使いください。
被写体が動かないなら物理的ブレ0である電子シャッターが良いでしょう。

書込番号:20458173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/12/06 02:24(1年以上前)

一眼レフ機でもライヴビューの時は撮像素子でコントラストAFだからシャッター開いてますよ。ライヴビューボタン押したらシャッターが開く音がするはず。っでシャッターボタンを押すと2回音がするはず。

書込番号:20458226

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2016/12/06 06:17(1年以上前)

1)通常動作:レリーズ→ピントと露出OK→一旦先幕閉じる→先幕開く→後幕閉じる→後幕開く→待機

2)電子先幕:レリーズ→ピントと露出OK→データ取得開始(電子先幕動作)→後幕閉じる→後幕開く→待機

3)電子シャッター:レリーズ→ピントと露出OK→データ取得開始(電子先幕動作)→データ取得終了(電子後幕動作??)→待機

聞いていて1)と2)では音が違うし、3)は機種にもよるけど絞りや手ぶれ補正の音しかしないので完全無音では無くても凄く静か。

書込番号:20458341

ナイスクチコミ!3


この後に63件の返信があります。




ナイスクチコミ100

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替えに悩みます!

2016/11/02 20:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 hue3さん
クチコミ投稿数:7件


 満を持して、Em10からEm5 mark2に買い替えようかなと考えていたところ、とうとうEm1がmark2に進化してしまいましたね。

 買い替えに悩みます。

 思い切ってフラッグシップ機を持ってしまうのか、それともEm5 mark2にとどめておくのか・・・。

 まあ、価格差は倍ぐらいついているのですけどね。優柔不断なオッサンの背中を押してくれるご回答を下されば幸いです(笑)

書込番号:20354390

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/11/02 20:44(1年以上前)

いつもは   背中  ドーーーーーーーーーーーン!!!!!!
ですが今回は引き戻しましょう。

ボクは庶民です。
庶民の感覚ですと一代ごとの買い替えはありません。
マークVを待って貯金しましょう。

書込番号:20354459

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/11/02 20:55(1年以上前)

価格は倍…

でも、満足度は倍以上です!



最新フラッグシップ機、
買えるなら買いましょう\(^o^)/

書込番号:20354494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2016/11/02 20:57(1年以上前)

どーんします^ ^

フラグシップを持つとゆう、いちOLYMPUSユーザーの気概。。

もっかい、どーん!


書込番号:20354503 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2016/11/02 21:27(1年以上前)

他の会社の製品でもそうですが、「フラッグシップ」とその他では
全く風合いが違うように思えます。ぜひここはフラッグシップをと
お薦めしておきましょう。

しかも、触れ込み通りであれば、他社他システム比で言えば
安すぎるくらいの高性能なのですから、ぜひお早めにお買い上げ
ください。

・・・とは申すものの、今のカメラでとりあえず満足しておられるなら
半年くらい待ってみるのもオススメです。ちっちゃな不具合が改善
されているはずですし、生産も安定し、価格も多少なりともこなれて
いるはずですから。メーカーの立場に立てば、いち早く買って
人柱になってほしいと思いますけれども、ユーザー個人としては
少し待つのが賢明であるように思います。

書込番号:20354626

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/11/02 21:46(1年以上前)

予算があるなら買い替えでしょう。

ただ価格を考えたらレビュー見て春まで待った方が良いかも知れませんが。

強気な価格設定ですからね。
E-M1のストラップ不具合とかはないと思いますが、出ないとわからない部分もあるので。


書込番号:20354710 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2016/11/02 22:34(1年以上前)

経済的に余裕があるなら、買っても良いと思います。特に動きものを撮るなら良い選択です。
僕はしばらく様子見です。お金貯まったら購入したいと思います。

E-M5 Mark2に不満はないですからね。

書込番号:20354937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:4件

2016/11/03 09:32(1年以上前)

E−M1でも結構不満ありますよ。現状不満がなければ買い替えの必要はないのでは?不満な点があるならそれが解決するのかをよく考えてご検討ください。私は連写もほぼlowしか使わないので、進化したのが高速連写だけだったら必要はありませんが。
でも、フラッグシップですよ。キヤノンやニコンのフラッグシップだったら、70〜80万円しますよね。安いんじゃないですか?
私は年が変わったらなんとかしたいです。E−M1と3年つきあってきましたが、とにかく電池がもたない。使った夜ごとに電池3個も充電するのは面倒になってきた。高感度が弱い。けっこうピントをはずす。今度のはブラックアウトもほぼないらしい。

書込番号:20356092

ナイスクチコミ!5


astyroadさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/03 12:33(1年以上前)

これまで、PENE−P5、OMDE-M5、E-M5mk2 、E-M1と購入してきましたが
連射性能はそんなに必要じゃないし、手持ちハイレゾも搭載されないみたいだし
なによりも3年保証がついていないので、慌てて買う必要がないですかね。
今回は購入意欲がわかない私 (^^; キャッシュバックといってもね〜。
これまでは、既存のユーザーは大切にしてくれているんだなという感じだったんですけどねぃ。
今年の新商品構成で購入意欲がわかないのはなぜだろう?

書込番号:20356634

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/11/03 20:50(1年以上前)

http://digicame-info.com/2016/11/e-m1-mark-ii-55.html
しばらく慎重に検討してください!!!

書込番号:20358242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hue3さん
クチコミ投稿数:7件

2016/11/04 22:33(1年以上前)

ご回答をくださった皆さまへ

  さまざまな角度からのご助言、感謝いたします。
 もう少しあれこれ考えつつ、師走の自分へのご褒美にどれかに買い替えようかと考えております。 

  ああ、でも悩ましい(笑)

書込番号:20361805

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件

2016/11/16 00:06(1年以上前)

hue3さん、

私もE-M10を持っています♪
CANON機ですが5D3もあってそっちをメインにしていましたが、重いから本気でミラーレスに移行しようとF社のX-T2に少し心揺れていたところ、E-M1 Mark2の発売発表・・・で悩ましくなりここにたどりつきましたw

高感度がどれくらい良くなっているのか・・・でも手ぶれ補正が良くなっているのでそれほどISOを上げなくてすむだろうし・・・

APS-Cの方がその点はいいかもしれませんが、星を撮るのに広角側のレンズがちょっとXマウントでは・・・


ということで仮予約してみましたが、まだ心揺れています 汗

書込番号:20397467

ナイスクチコミ!3


hue2さん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/16 19:43(1年以上前)

>legacy7010さん

本当に悩ましいですよね。ちょっとウカウカしていると、買い時を失してしまうこともあり、決断が難しいです。
 欲しい時が買い時とはいうものの、カメラは値段が高いですから(笑)  

書込番号:20399589

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2016/11/17 14:40(1年以上前)

legacy7010さま

フルサイズかフォーサーズという二択は慧眼です。
規格として筋が通っているのはこのふたつだと思います。

私も一時期までフルサイズ主力、サブがフォーサーズでした。
いまはほとんどマイクロフォーサーズで用が足ります。
これまでも不規則に動く動体以外はOM-Dでなんの不足も
ありませんでした。

しかもこの機種がメーカーのうたい文句どおりなら、
これまでのミラーレスの弱点もほぼ解消されているように
思います。それを思うと、本機を選んでとっても良かったの
ではないでしょうか。

書込番号:20401890

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:58件

2016/12/13 12:24(1年以上前)

hue2さん、quagetoraさん、

いよいよOM-D E-M1 Mark2の発売日も近づいてきて、こちらとフルサイズでの2トップ体制で行くことをいよいよ固めました♪
金策もとりあえずなんとかなりそうなので。

キャンペーンも後押ししてくれそうですし。PROレンズの12-100mmも評判良さそうで、こちらとの組み合わせを中心に考えています。
まぁ、到着は年明けになりそうですが。(仮予約は流してしまったので・・・)

勝手な予測ですがフルサイズの出番が激減しそうだと思っています。

書込番号:20479514

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/12/13 12:39(1年以上前)

EM5 MkUにしたら  EM1 MkUにしとけばよかったかも? と間違いなく後悔して EM5 MkV等やPEN-F MkUが出る度に目移りする。

EM1 MkUにしたら EM5 MkUにしとけばよかったかも? と後悔することはまず無い。

書込番号:20479560

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/12/13 13:25(1年以上前)

>hue3さん
安くなっているE-M1ではだめですか?
E-M5Uよりはいいと思いますが^^

書込番号:20479661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/12/13 14:23(1年以上前)

他マウントでは
フラッグシップと云う言葉に踊らされ
と云うか 勝手に踊って
購入した半年後に 次のフラッグシップが出て
未だにこの怨み晴らすまじ的な書き込みが散見

その機材が自身の撮影に今どうしても必要で
AF機能,連写機能が必要なら値の高さも厭わないなら
そもスレ立てする必要はないのかも

今回,様々な改良はされたけど
目玉になるはずの手持ちハイレゾは見送られ
恐らくはE-M5Vに載せてくると勝手に妄想

書込番号:20479764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/12/13 14:27(1年以上前)

>hue3さん
ちなみにわたしはE-M1とGH3を使ってますが、GH4を見送ったのでGH5を購入予定です。

書込番号:20479771

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影時の設定変更可否

2016/12/05 21:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件

発売日が発表されましたね。
イベントやオリンパスプラザなどで現物を触った人も多いと思います。
動画撮影時の挙動について質問させてください。

E-M1ですと、動画撮影を開始した後は、露出補正、絞り値、シャッター速度などは変更できませんでした。
(なお、パナのGH4の場合、クリエイティブ動画モードでなら上記3点の変更可能。あ、もちろんAモードでシャッター速度を任意には変えられませんが)

E-M1 mark2では動画撮影開始後に露出補正などの撮影設定を変更することは可能になってますでしょうか?

書込番号:20457532

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:18件

2016/12/07 22:11(1年以上前)

再生する

作例

当機種
当機種
当機種
当機種

4K切り出し画像

4K切り出し画像

4K切り出し画像 模型が早すぎてピントが合わない・・・

て言うか、シャッタースピード不足?

>CRYSTANIAさん
こんばんは。

本日オリプラに寄る機会があったので動画にチャレンジしてみました。
説明員の方に聞きましたところ、露出は変えられますね。
実際の撮影中に露出を変えてみましたので、サンプル貼っておきます。
録画モードはもちろんAモードでも変えられます。
ダイヤルと画面上タッチの2種できます。
シャッタースピードや絞りもできると聞きましたが、私が試した限りではできませんでした。

また4K動画の切り出しもカメラ内でできます。
ただしこちらはアスペクト比は16:9で固定のようです。
切り出し画像はJPEGのみで、Mサイズのファインになります。
パナソニックの4Kフォトのほうが完成度は高いですね(当たり前か

動画のサンプルはここに載せるのができないファイルサイズになってしまったのでちょっと考えます・・・
申し訳ございません。

ではでは

書込番号:20463603

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:18件

2016/12/08 00:56(1年以上前)

連投、スミマセン・・・

YouTubeでアカウント取って載せてみました。
https://youtu.be/J3eLYmewjCE
露出補正のテスト その1です。

書込番号:20464100

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件

2016/12/09 14:17(1年以上前)

>むーぞうさん

ご回答。ありがとうございます。
できるようになったんですね。
なんか外堀が埋められてゆく感じがします(笑
(GH5の発売時期が未定のままというのも。GW前に出るか出ないか)


>シャッタースピードや絞りもできると聞きましたが、私が試した限りではできませんでした。
ダイヤル機能の割り振りとか、カスタマイズ設定が関係しているのでしょうね。

書込番号:20468088

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

やっと予約の案内が来ました

2016/12/06 18:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 ETACHANさん
クチコミ投稿数:27件

本日、13時53分にようやくオリオンから予約の案内メールが来ました。
(11月9日に仮予約申し込み)

11月24日に予約された方は、すでに出荷手続き中とのこと。

私の場合は、「商品の手配ができた」との前提であれば、何とか年内に届くのかなと思っています。

ついでに、予備バッテリーと大型アイカップを注文しました。

なお、SDメモリーをサンディスクのSDSDXPK-064G-JNJIPにしようか、ちょっと安いレクサーのSDSDXPK-064G-JNJIPにしようか、悩んでいます。


書込番号:20459731

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/12/06 19:34(1年以上前)

>ETACHANさん

おめでとうございます!

最近のデジカメは十二分に高性能ですね♪

書込番号:20459852

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/06 20:43(1年以上前)

>ETACHANさん

おめでとうございます!(*´艸`)
私はまだ出荷待ち状態ですが、一緒に年内に届くことを祈りましょう!

書込番号:20460094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2016/12/06 21:05(1年以上前)

個人的にはサンディスクo(^o^)o

書込番号:20460204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/12/06 22:37(1年以上前)

全く別の話ですが。。。。。

「夢に見るよじゃ惚れよが薄い・・・
        ホンに惚れたら眠られぬ・・・」

って都々逸・・・御存知ですか?

眠れぬ夜を存分にお楽しみクダサイ。

ああ、SDカードは
サンディスク、エクストリーム・プロを私は使ってます。
スマホとかタブレットはテキトーなんですけどね。

書込番号:20460613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:4件

2016/12/07 11:12(1年以上前)

メーカーはともかくこのカメラがダブルスロットなので一枚はUHS−Uクラスのを入れてみたいですね。
他クラスのと比べると速さの違いがはっきりすると思います。
ただしPCに取り込む時、カードリーダーによってはあまり読み取りが早くならないリーダーもあります。
私はちょっと使いづらいけどSandisk Extreme Pro SD UHS-IIリーダー/ライター SDDR-329-J46 を使っています。
数百枚撮って来た写真を取り込む時かなり差が出ますよ^^

書込番号:20461821

ナイスクチコミ!0


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:78件

2016/12/07 14:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

SDSDXPK-064G-JNJIP

LSD64GCRBJPR2000R

SDSDXPA-064G-JU3

>ETACHANさん

早く届くといいですね。

>なお、SDメモリーをサンディスクのSDSDXPK-064G-JNJIPにしようか、ちょっと安いレクサーの
  SDSDXPK-064G-JNJIPにしようか、悩んでいます。

両方同じ型名なのはコピペのミスだと思いますが、SDSDXPK-064G-JNJIPとレキサーの
LSD64GCRBJPR2000R 、そしてUHS-1U3のSDSDXPA-064G-JU3の速度測定をPC上で
やってみたので参考に。(LSD64GCRBJPR2000R付属のカードリーダーでテストしました)
もちろんE-M1mk2はまだ未入手なので実際の撮影上の速度の差異やカメラとの相性など
は判りませんし、耐久性・信頼性も評価できるほど使い込んでないのであくまで、速度の
参考程度です。
(なお、数値は測定条件や使用するカードリーダー等によっても変わるので1例ということで…)

まあ、オリンパスのサイトを見ても動作確認されているのは東芝とサンディスクだけですの
でサンディスクかレキサーかの選択ならサンディスクのほうが無難だとは思います。

書込番号:20462313

ナイスクチコミ!3


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:78件

2016/12/07 14:42(1年以上前)

上で書き忘れましたが、レキサーLSD64GCRBJPR2000Rは、現在現行E-M1で試しに使用していますが
特にエラーや画像消失などの不具合は出ていません。
またPCへの画像取り込みは早くて快適ですよ。


書込番号:20462324

ナイスクチコミ!4


スレ主 ETACHANさん
クチコミ投稿数:27件

2016/12/07 20:26(1年以上前)

みなさま、暖かいコメントありがとうございます。

レクサーのSDSDXPK-064G-JNJIP×
       LSD64GCRBJPR2000Rです。

大阪で連射を試したとき、サムスンの32G PROでは、書き込み遅延が生じていたため、
最速のSDカードの購入を検討している次第です。

サンディスクが推奨とのこと。
うーん。ちょっと、悩みどころです。

書込番号:20463163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2016/12/08 16:53(1年以上前)

12/1に本予約をして、本日12/8に出荷手続中になりました。

ところで「出荷手続中」って、どんな状態なのでしょうね?
22日に届くということ?
まさか、今組み立て始めたとか?(^_^;)

お届け日が記載されていないので、よくわからんです。

書込番号:20465490

ナイスクチコミ!1


CXEOSさん
クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:35件

2016/12/08 17:47(1年以上前)

>猫のきもちさん

おそらく「猫のきもちさんのmk2は確保したぜ!!だからもうキャンセルできないぞ!!!梱包するよ!そしてヤマト運輸の伝票作成して、出荷体制を整えますよ!!」ってことだと思いますよ。

たぶん発売日に届くでしょう^^

書込番号:20465618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/12/08 19:44(1年以上前)

>ETACHANさん
サンディスクが推奨とのこと。

実はサンディスク以外のSDカードを使った事が無い人が大勢います。
ボクもですが一度サンディスクを使ってしまうと他に行きにくくなります。
なんか他のメーカーを信頼が出来なくて。

多分他のメーカーでも信頼できる所のなら大丈夫なんでしょうが・・・

書込番号:20465916

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ETACHANさん
クチコミ投稿数:27件

2016/12/08 20:39(1年以上前)

>猫のきもちさん
>CXEOSさん

私も先ほど、確認したら、「出荷手続き中」になっていました。ひょっとすると、22日に間に合うのでしょうか?

>山ニーサンさん

サンディスクにしたかったんですが、ちょっと高かったので、とりあえず、レキサーの旧製品の32Gにしてみました。
お金をためて、サンディスクの64Gにしみます。

書込番号:20466105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2016/12/08 23:14(1年以上前)

>CXEOSさん
>ETACHANさん

22日に届くと信じます。
個人的には急いでいるわけではないものの、わざと焦らされているようで、落ち着かない気分です。(^_^;)

書込番号:20466705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2016/12/08 23:19(1年以上前)


>猫のきもちさん

おそらく間に合うと思いますよ^ ^

OLYMPUS社員じゃないですが、何度か経験したパターンから(^◇^;)

んで、発売日前日の夜、21時くらいに発送しましたー!ってきますw

クレカなら問題ないですが、発売日が平日でキャッシュオンデリバリーだと慌てます、、

連絡の遅さに何回イラっとしたか(^◇^;)


書込番号:20466724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2016/12/09 00:31(1年以上前)

>SQUALL RETURNSさん

それはイラつきますね。
2年半前、私もE-M10を予約で買いました。
そのときの記憶は定かではないのですが、あの当時のオリンパスはプレミア会員に優しかったですから、たぶんウキウキだったはずです。
しかし今回のオリンパスは……。

なんかイライラしてきた。(^^;)

書込番号:20466913

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ461

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

動体AFと追従性について

2016/12/06 22:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2件

本品とニコンD500では、どちらが動体AF性能とその追従性に優れていますか?
本品はEOS7DmkUと同等またはそれ以上との評価も耳にしておりますが、D500と比べた場合、どちらが優れていますか?
小生は子供の運動会や公園での撮影がメインで、電車や飛行機、野鳥などは撮影しません。
ミラーレスと一眼レフでそもそも対象として比較してはいけないのかもしれませんが、金額が高額ですので、本気で迷っています。
それなりに数年間は使用したいと思っています。
知見を有しているみなさま、ぜひともご意見お聞かせください。
素人質問で申し訳ございません。

書込番号:20460642

ナイスクチコミ!5


返信する
6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2016/12/06 22:54(1年以上前)

アチコチ目移りしないで、いまお持ちのカメラ(結構新型)を使いこなされる事をお勧めします。

書込番号:20460692

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:19790件Goodアンサー獲得:1240件

2016/12/06 22:55(1年以上前)

>shotaro7171さん

>> 子供の運動会や公園での撮影がメイン
>> 金額が高額ですので、本気で迷っています。

例えば、D7200のボディ10万円の機種でも性能的に間に合います。

書込番号:20460696

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/06 23:19(1年以上前)

>shotaro7171さん

こんばんは。

お尋ねの件ですが、どの機種を選んでもディスプレイで拡大して鑑賞しければ大きな違いは無いと思います。
※センサーサイズに準ずるボケの量、ミラー の有無によるAFの食い付きには差が出るかもしれませんが、、

お子様連れですのでただでさえ荷物が多くなりがちだと思いますのでシステムとしての可搬性など考慮されてみてはいかがでしょうか?
私も娘2人おりますが結局重たい、大きいものを持ち出すのは敬遠しがちです。

書込番号:20460785

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2016/12/06 23:30(1年以上前)

>shotaro7171さん
動体の撮影でしたらオリンピックのカメラマンの人達が答えを出しているでしょう。
Mark2の実力は未知数ですが、撮り易さになると値段が1/3のD7200でも上だと思います。
D500ならさらに上でしょうね。

書込番号:20460825

ナイスクチコミ!7


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2016/12/06 23:33(1年以上前)

>本品とニコンD500では、どちらが動体AF性能とその追従性に優れていますか?

OM-D E-M1 Mark II は、まだ売り出していないので、答えようがないと思う。

まあ、今までの常識で答えるとD500 の圧勝だと思う。


書込番号:20460839

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2016/12/06 23:38(1年以上前)

最近多いですねボディに予算をかけすぎる人。

写真はレンズで撮るもんです
AFスピードもレンズに依存します

7D2でもレンズが古けりゃAF遅いです
7D2なんてただの高速連写機です
USM、最低でもSTMのレンズじゃなきゃ意味ないです

そもそも、kissのテレビCMはママさんが運動会撮るシーンですからね
子供の運動会撮るのに高性能ボディは必要ありません

レンズが高性能でやっとボディの性能が発揮されます。

書込番号:20460856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2016/12/06 23:57(1年以上前)

小城崇史プロ https://www.youtube.com/watch?v=wGShGqbfrcE

広田泉プロ https://www.youtube.com/watch?v=L7LJj7XQ9ow

海野和男プロ https://www.youtube.com/watch?v=ACwbiFcdYkw

桃井一至プロ https://www.youtube.com/watch?v=timY-y3wM2I

清水哲朗プロ https://www.youtube.com/watch?v=l4pYNRLp8_4

斎藤巧一郎プロ https://www.youtube.com/watch?v=MjBinmhaltA


等等

やれやれ、、全部見るのに疲れてしまふがな。

書込番号:20460930

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2016/12/07 00:08(1年以上前)

どっちが追従性に優れてるかはわかりませんが、プロカメラマン達の雑誌のレビューを見る限りはE-M1markIIはかなり良い線行ってるんじゃないですかね?

>子供の運動会や公園での撮影

この程度の被写体の動体AFなら、無印のE-M1でも十分過ぎると思うんですけど。

高校生の体育祭、球技際なども余裕で撮れてます。それ以前はコントラストAFのみのE-M5で撮ってましたし。(もちろんE-M1の方が撮りやすいですけど)

E-M1markIIがターゲットとしてる動体は、もっと複雑な動体の被写体とか野鳥とかをターゲットとする層ではないでしょうかね?

書込番号:20460965

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/12/07 01:50(1年以上前)

X-T2をお持ちでしたら運動会くらいなら普通に撮れませんかね?
画質もすごくいいし、富士の100-400mm辺りに投資した方がいいと思いますよ。

書込番号:20461146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2016/12/07 08:42(1年以上前)

D500お勧めします。それで満足いかなかったらまだD5があります。それでも納得いかなかったら1DX2を購入して比較してみると良いです。
ついでにE-M1Uも購入してこの3機種と比較し、同等ないし上ならそれを残して他を売っぱらってしまえば解決です。

ひょっとすると飛び道具を搭載してきたα99Uなんかも良いかもしれませんね。

レンズは200F2.8で比較されることをお勧めします。

書込番号:20461530

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/12/07 09:20(1年以上前)

10年くらい前の記事とかレビュー見てみるといいですよ

今のエントリ機くらいの性能のカメラでも
スポーツ撮影してるひとはゴマンといました
MFフィルムの時代はオリンピックの写真なかったですか?
ありましたよね

「カメラの性能が低いからまったく撮れない」なんてことは基本的にないんです

今売ってるカメラなら
例えミラーレスだろうがエントリー機だろうが
運動会や公園走り回る子供くらい普通に撮れます

撮れないとしたら、それは「撮り方を知らない」だけです

こっちの水は甘いとばかりに誘惑も多いでしょうけど
あまり機材に幻想を抱かない方がいいですよ

性能的にD500なら・・・とか7D2なら・・・とか
それは「ウデのある人がより高度な撮影と歩留まりを得る」ための性能です
「ヘタクソでも思うように撮れる」って性能じゃないです
ゆめゆめ誤解なされぬよう。


E-M1MkIIとD500や7D2の「差」については
ミラーレスとレフ機の違いですから、本質的に方向性が異なります
「どちらが優れている」というものではありません
カレーとシチューで味比べしても意味ないのと同じです
レンズ資産も含めてそれぞれ得意とする場面が違います。
比べる事がナンセンスかと思いますよ

どちらが自分に合っているか、で考えるべき事柄です

書込番号:20461594

ナイスクチコミ!48


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/07 10:25(1年以上前)

別機種
別機種

流し撮り1

レッドブル

動き物を撮るのは、E−M1でも撮れます。ただ確実ではなかったです。AFが迷うときです。

 mark2では、名古屋で触ったとき、これは、120%いけると確信いたしました。

書込番号:20461722

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/12/07 10:39(1年以上前)

『子供の運動会や公園での撮影がメイン』
NikonD7200とΣの高倍率ズームで余裕です
8+5=13万で新品が買えます

私は1年この組み合わせで見よう見真似で
汽車も飛行機も撮れましたが経済的緊急時に手放しました
今でも買い直すか思案中です

書込番号:20461749

ナイスクチコミ!3


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/07 10:48(1年以上前)

私は元々キヤノンを使っていました。スナップが主だったので、2台ぶら下げて撮っていましたが、もう大変でした。

一日撮影が終わると、もうヘトヘト

 もう少し小型で性能の良いカメラがないのかな〜と、探し始めました。最初はE−P5 カタログには良いこと書いてありましたね?

ところがギッチョンチョンなに?これ?C-AF全然だめじゃん がっくり S−AFで使う羽目・・おお今度はpro機E-M1 大々的に宣伝・・

おお〜PRO機か、これなら行けるかも!・・????え〜なんで、これがPRO機?またまた、C-AFぜんぜん駄目でした。それがバー
ジョンUPするにしたがってC−AFもだいぶ良くなり、機能もふえて現在のE−M1になりました。

それでも、AFが確実じゃないです。 それが今回のmark2の登場です。私はすぐに予約し注文いたしました。

 赤ん坊と大人の違いがありますね。これだけはハッキリいえます。もう何でもとれるでしょう。ちょいと大げさかな?

書込番号:20461767

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2016/12/07 10:54(1年以上前)

shotaro7171さん こんにちは

AF性能自体はあまり変わらないかもしれませんが 動き物のの場合 光学ファインダーでは 目で見ているように見えますが EVFの場合 違和感が残ることが多く使いやすいのでしたら 光学ファインダーのD500の方が良いように思います。

でも 激しい動きでなければ 大丈夫ですので まずは 量販店に行きフィンダーの見え方確認してみた方が良いように思います。

書込番号:20461783

ナイスクチコミ!5


sarsanさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:10件

2016/12/07 11:03(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
実際にE-M1MkUをお使いになってのご感想ですか?

書込番号:20461801

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/12/07 11:12(1年以上前)

つうか、ほめてるコメントには、発売前でも誰も噛みつかない。

書込番号:20461820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2016/12/07 12:40(1年以上前)

>横道坊主さん

褒めているようにとれるのは、E-M1で動体を撮っている方が体感フェアでE-M1mark2実機を触ってみて良い手ごたえを感じたってやつだけですよね?
限られた環境下での短時間の試用でどれほどの事がわかるかは使った方のスキルによると思いますが、その方が個人的な感想として書かれていることに噛み付く理由が思いつきません。
横道坊主さんが使ってみて違う感想を持たれれば、それを(書きたければ)書けばいいだけだと思います。

sojidaijinさん御紹介の配信動画は全て見ましたが、こちらはみなさんベタ褒めていますね。
当機の販売促進イベントみたいなものですから当たり前ですが。
それでも、本当に興味があり開発発表当時からマメに情報を拾っていっていれば、ビジネストークを差し引いた姿もうっすらとは見えてくると思っています。
余談ですが、クロストークの各プロの作品や撮影秘話的なものが予想外に(失礼)面白かったです。

書込番号:20462004

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:80件

2016/12/07 16:51(1年以上前)

金額が金額ですからね?

3年待って、 「OM-D E-M1 Mark V」ですかね。

東京オリンピック・パラリンピックに向かって、各カメラメーカーが何を出してくるか?

お子さんにお金を使ってあげて下さい。

書込番号:20462588

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/12/07 17:06(1年以上前)

>どっちが追従性に優れてるかはわかりませんが、プロカメラマン達の雑誌のレビューを見る限りはE-M1markIIはかなり良い線行ってるんじゃないですかね?

つうか、自動車評論家と同じでプロカメラマンも新型発表時が最大の稼ぎ時だからなあ。
で、新型が出ると「旧型では気になってたのだが...」つう書き出しで絶賛レビューが始まる。

書込番号:20462620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1 Mark II ボディ
オリンパス

OM-D E-M1 Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月22日

OM-D E-M1 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <1608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング