OM-D E-M1 Mark II ボディ
- 5軸手ぶれ補正機構と防じん・防滴・耐低温性能を搭載したミラーレス一眼カメラ。撮影環境を選ばずに手持ちで高画質撮影が行えるプロフェッショナルモデル。
- 階調表現の向上と高感度時の高画質化を達成した「20M Live MOSセンサー」を搭載。センサー上に反射防止膜(ARコート)を施し、フレアやゴーストを軽減。
- 画像処理とカメラ制御や演算処理を行う2つのクアッドコアを1つのチップに凝縮した「画像処理エンジンTruePic VIII」により、高速化と低消費電力化を実現。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1608
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年12月22日

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 11 | 2020年12月19日 12:12 |
![]() |
16 | 3 | 2020年12月10日 15:46 |
![]() |
9 | 5 | 2019年11月4日 19:24 |
![]() |
41 | 11 | 2019年10月20日 21:27 |
![]() |
177 | 41 | 2019年10月2日 19:15 |
![]() |
129 | 39 | 2020年11月1日 12:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
目を疑いました。なんとM1mk3やM1Xより高いという・・・。 どうなってるのだろう? 狙ってた人には残念な話ですね。
・・・と思ったら12-40mmProレンズキットは最安値 \135,480でした。 でも販売店の名前みてると、この値段もそう長くはない気がしてきました。
うちのはまだというか、これからの現役です。
1点

単に標準的な価格で販売していたお店の在庫が払底して、高値を付け続けているお店が表示される様になっただけでは。
類似の現象は過去様々な機種・商品で観測されています。
とはいえこうした高値を付けていては売れませんでしょうから、最終的にどうなるのか?には興味ありますね。
書込番号:23847963 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昔は高かったのかぁ…そんな記憶もちらりほらり…
書込番号:23847969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TideBreeze.さん
高いショップが残った結果でしょう。
店頭併売なら値下げして販売するかも知れませんね。
書込番号:23848659 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>松永弾正さん
オリプラ初値はポイント引きで20万円割っていて購入したよ。
Mark2>Mark3 >M1Xと、性能と値段が反比例は酷いな。騙されてはいかんぞ。
書込番号:23848848
1点

>ΣーXさん
私は昔から17万だった気がし失念してましたが、20万以上の値付けで売ってた店も当然あったはずですね。 あと2店舗シーラカンス的に生き残ってたわけですね。
書込番号:23849057
1点

>松永弾正さん
私の記憶の中では17万でした。 結局5万の差額にM5mk3に流れて、その後10万切った所でM1mkIIに辿り着きました。
書込番号:23849061
0点

>with Photoさん
そうですね。カカクであと2店舗と言うだけで、実店舗を足で探せば掘り出し物が有りそうな気がします。
書込番号:23849072
0点

>ねこねこちゃんさん
そうですね。 今のお買い得感はM1Xが一番ですね。 M1mk3はゆっくり値下がりするだろうし、M1mkIIはこのまま売れ残ってるんじゃないでしょうかw。
書込番号:23849085
0点

今晩は。
中野フジヤカメラでボディーが、\89,.800(税込み)で売ってますよ。
フジヤカメラは、通販もやってます。
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/default.aspx
先月、私もこの価格で購入しました。
先ほどHP見ましたが、まだこの値段で在庫有りのようです、
書込番号:23854865
3点

>キツタヌさん
情報ありがとうございます。
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/default.aspx
の検索がなんかうまく引っ掛からなくて、もう売れちゃったかなと思ったら「m1 mark II」検索の1ページ目の最下段に¥89800がいました。 なかなか見つけにくいです(^_^;)ヾ
私はオリオンで6月に9.1万でゲットしました。
書込番号:23855206
1点

>TideBreeze.さん
既に購入済みでしたか。
よく読んでみたら、最初の書き込みに、こう書いてありましたね。(汗
> うちのはまだというか、これからの現役です。
半年前で9.1万でしたら、良いお買い物ですね。
書込番号:23857370
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキット
まもなくフォトパス会員のポイントが失効しますね
オリンパスオンラインでいま特に欲しいものもないし
ポイントで価格の100%使えたらバッテリーでもと思うのですが、いかんせん15%?相当しかポイント使えないなんて
ポイント全部消化するのは不可能ですね
結構貯まってただけに残念です
2点

>まろくんはづきちゃんさん
残念ですね。
最後くらいはポイント全額使えたら良いのに。
書込番号:23841036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おみくじとかフォトパスパークのゲームやればタダでもらえたポイントで、そんなに大盤振る舞いが出来るはずがない。
書込番号:23841063
11点

> ポイント全部消化するのは不可能ですね
> 結構貯まってただけに残念です
そーゆーところが このようなポイント制の気にかけとくべきポイント d(-_^)
書込番号:23841108
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキット
E-M5Vを予約していたのですが、スペックを見る限り、M1Uを超えていない(ラインナップの性質上仕方ないのかも)し、M5Vのレンズキットの値段にもうちょっと足せばフラッグシップのM1U買えるじゃないか!っということで購入しました。まだ届いていませんけど。
M5Vだと購入宣言でバッテリー、購入でキャッシュバックがあったんで、それも決め手ではあったのですが、M1Uかっこよすぎてすぐポチってしまった次第です。
9月に買っていればキャッシュバック(商品券?)あったんですよね?
年末とかでまたキャンペーンやるんでしょうか?だったらお店に頼んでなるべく遅く納品してもらうのですけど。オリンパスのキャッシュバックキャンペーンてどんな感じですか?
1点

私もM5-3を買おうと思ってましたが、発売されて現物もオリンパスプラザに見に行き、M1-2と比較して、M1にしようと決めた者です。
量販店の歳末大売り出しの値下がり特価狙う予定です。画像は一昨日のビックカメラでの価格です。
書込番号:23026592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>最後の雪豹さん
私は、マップカメラさんに下取り交換で差額支払いで購入したのですが、せいぜい下取り額が3%ほどアップして取ってくれたくらいでした。
BICやヨドバシはポイント還元ある分ちょっとお高めですよね。
雪豹さん、お得に買えるといいですね。
書込番号:23026628
0点

オリンパスのキャッシュバックは、最近は領収書(レシート)と保証書の画像添付でネットで申し込み、別途外箱の指定部分郵送です。
保証書と領収書の日付のどちらが優先するのかは都度確認が必要でしょう。
E-M1系/PROレンズのキャッシュバックは、次は来夏じゃないですかね。
毎年夏が恒例みたいになってきています。
>最後の雪豹さん
ビックカメラは店頭価格はあまり動きませんが、ネット価格は割と変動します。
ポイント付与が1%だったり10%だったりが日毎に変わるので要注意です。
ネット会員に登録しておくと、店頭よりネット価格の方が安い時はネット価格で売ってもらえます。
息の長くなりそうな商品は、仕切りが下がらない限りは年末大売出しの対象になる事はあまりありません。
書込番号:23027080
1点

四の五の考えず、とっとと買って、ガンガン使う…が一番楽しいでしょ(^O^)
書込番号:23027235 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>松永弾正さん
本当、そう思います。
ここに行きつく人は、デジカメ一通り試してみたいな人多そうですね。
そして値段の壁に当たるも、妥協しない。
オリンパス、いいカメラを世に送り出しましたね。
確かにキャッシュバックがあればもう一歩前進です。
書込番号:23027610
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキット
em1-2と12-40mm f2.8を使い始めて2週間経った者です。
先日ライブコンポジット撮影をしたのですが、その際
レーザーが白飛びしてしまい、さらには背景の東京タワーもブレてしまってなんだかがっかりしました。
自分の腕不足を痛感したのですが、
NDフィルターを使うとか、セルフタイマーを使うとか、或いは面倒だが比較明合成をしろだとか…
なにがアドバイスお願い致します。
書込番号:22989940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>HKedaruHさん
こんばんは!
ライブコンポジットいいですね!僕もやってみたい。
白飛び、東京タワーがぶれる…シャッタースピード長すぎ?結果として露出オーバーでは?あとは三脚使った方がよいのでは。
ちなみに、ライブコンポジットって本体内で自動で比較明合成してくれる機能ですよね?
素人ですので誤りがあれば、諸先輩方ご指摘下さい。
書込番号:22990118
1点

緑川洋一(漢字不確か)さんは半世紀も前にこういうことをやってたんだな、ってふと思いました。相手は船だからシャッター時間は恐ろしく長いんだろう、っていまごろ気づきました。カメラは4×5。もちろんすべての操作がマニュアルです。
書込番号:22990222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HKedaruHさん
露出オーバーかな? 白飛びしてしまうと救えないけど、 ライブコンポジットの場合は、ISOを下げる、シャッタースピード(1/2"が最小)を小さく、もっと絞りを絞る、等で調節してください。
光の点はあまりめだたないけど、線になると強烈に自己主張始めるので、露出は心持ち暗めが良いと思います。
写真はRAW+JPGで獲っておくと、後で救済できることが有ります。
明暗の激しい時は「階調オート」 (他社ダイナミックレンジオプティマイザー相当)やハイライト/シャドウ、コントラストを−1or−2にするなどで調節してください。
夜景はアートフィルターのライトトーンやドラマチックトーンで暗部が鮮明に見えることが有ります。
ブレに関しては三脚必須、シャッターショックを抑えるのにリモートレリーズでシャッターを切ると良いです。 本体しかない時は「2秒タイマー」を使います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B004FTBSQM/ 純正RM-UC1でなくても大丈夫
あ、あと色温度。 「夜景の色はカメラマンが決める」ぐらいのつもりで。
30秒ぐらいまでなら、ライブコンポジットより、ライブバルブ/ライブタイムの方が使い勝手良いかもしれませんよ。
数をこなすと すぐうまくなると思いますんで、ガンバです。
書込番号:22990229
10点

NDは状況に応じて、基本三脚を使用する、手持ちは無理。レリーズもしくはスマホでリモートする。
あとはこれを見て慣れて下さい。夜景の撮影というかライブコンポジットなどの撮影はネットにいろいろ書かれてますが実践してなんぼです。デジタルデータです失敗しても何回でも撮影できます。
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=30951
https://fotopus.com/hoshi/magazine/01/5.html
書込番号:22990252
3点

ライブコンポジットは手軽ですが
途中で強い光量が入ったら、そこで終わりです。
長時間連写して、後で気に入った部分だけ合成出来る
通常のコンポジット撮影の方が失敗が少ないです。
撮影後のPCでの作業がちょっと手間ですが。
書込番号:22990496 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さんがいうとおり、三脚が必要なのはそうとして…
I枚目の場所は、歩道橋の上かなと思います。
多分添付写真と同じかなと
歩道橋は、普段は感じませんが、ジッとしていると、ひとが通ると結構揺れてたりします
なので、三脚使っても、人通りあると揺れてブレます( ̄▽ ̄;)
露出オーバーに関しては、絞ったり、感度落としたり、写り込む光跡を減らしたりですかね
あとは、ハーフND使って道路のあたりだけ露出暗くするくらいでしょうか
書込番号:22990498 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

、ライブコンポジットは止めた方が良いという意見もありますが、強い光にじゃまされておじゃんになるって、そうそう頻繁に起こる事でもないと思いますよ。(でも、夜の駐車場では止めた方が良いです)
ライブコンポジットのメリットは比較明合成だけでなく、ダークフレーム減算もやってくれてるので(撮影開始前の1コマがダークフレームです)、単純な比較明合成よりノイズが少ないこと、
モニターを見ながら撮影の止め時を決められること
撮影結果をRAWでも保存できるので、輝度や諧調、色温度の調整やアートフィルターの後掛けで撮影後に補正が効くことのが大きいです。
あとは電子シャッターでメカシャッターユニットの負担が少ないこと、ファイルが2個(RAW+JPG)で済むことかな?
私は、積極的にこの機能を使い込んだ方が面白いと思いますよ。
花火の撮影やオープンフラッシュの合わせ技で小物撮りや夜桜とかもできます。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/stapa/667706.html
https://aska-sg.net/higenikki/045_20140415.html
機会が有ったらトライしてみてください。
書込番号:22993758
3点

ライブコンポジットは、撮影結果が見えますからわかりやすいのですが、
白とびをしやすいなら、低感度にして絞り(F値)を絞ると良いですよ。それで対応できなければNDフィルダーです。
書込番号:22993785
0点

>HKedaruHさん 琵琶湖花火で 初めて ND8を使用しました ライブコンポジットは
撮るのが 楽しくなりますから ついつい コマ数が 増えていきます
花火でも 白とびします 頑張つて下さい 2枚目は 素晴らしい写真です
初体験ですよね 拍手喝采です 私は 失敗ばかりしていましたから
拙作は JPEG撮って出し 左からコマ数 85 102 93 22
カメラで コントラスト-1 シャープネス-1 彩度+1 に設定しています
書込番号:22994136
2点

>撮影後のPCでの作業がちょっと手間ですが。
ちょっと手間って・・想像だけで、ご自身では絶対やったこと無いでしょ。やってから言ってくださいね
書込番号:22998985
3点

オードボーさん。
深度合成とか比較明合成とかHDRとか。タイムラプスもそうですけど、そういう機能を持たないカメラで先人たちが、大変な苦労を重ねて高価なソフトを駆使して物凄く面倒くさい作業を苦労に苦労を重ねて作りあげた作品であり、技術なんだけどね。
素人さんが勝手な想像で、「撮影後のPCでの作業がちょっと手間ですが。」なんて言われちゃうと、なにコレ、本当に分かってて言ってんの?って思っちゃうんですよね。
書込番号:22999058
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
オリンパスのホームページで購入して、日付だけ設定後、ホワイトバランス設定画面が突然出てきて、設定もできず・他の画面に切り替える事もできず(電源オン・オフしても)、コールセンターに電話したらオリンパスに修理扱いになりました。もちろん1枚も撮影できてません。電話か文書で状況連絡があると聞いていたのに、連絡無しで突然修理に出したカメラは送付されてきました(不在で受け取れてません)。コールセンターに聞いたら、連絡が無いのは代金が発生してないからではないかと。電話で聞いた修理状況は基盤交換とINFOボタンの修理のようです。オリンパスでは返品交換も不可。修理の送料も購入者負担。家電量販店で買えばよかったと心底後悔してますが、いまさら買いなおしもできず・・・。一枚も撮影できないまま修理扱いになった初期不良品の場合、みなさんならそのまま使いますか?正直、心情的に、買取で手放したい気持ちもあります。
11点

>そぜいこうかさん
ひどいですね!特に送料まで自己負担とは。
メーカーって殿様ですね!
>初期不良品の場合、みなさんならそのまま使いますか?正直、心情的に、買取で手放したい気持ちもあります。
ネットで買う怖さを知らされました。買い取りにしても、不良品とわかればとってくれないし、修理後使い続けるしかないかな。
書込番号:22958045
11点

この掲示板でも同様の話がでていました。オリオン自体は単に販売と発送をやっているだけで、返品されても点検など一切できず(知識も能力もない)、オリンパスの修理部門に送って調べるんじゃないでしょうか。そんなこともあって、すべてを修理扱いとしているのでしょうけど、殿様商売というか、上から目線というか、ムカつく対応です。こういうときは徹底してゴネたら対応は変わりますけど、そうやって新品交換されても悪い印象は払拭されません。オリンパス、聞いてるか?
今回の件、送料を含めて無料です。そこはご心配なく。
書込番号:22958048 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

オリオンに限らず、初期不良の確認で送料こちら持ちというのは経験ないですね。ひょっとして、購入してだいぶ経ってたりしないですか?
書込番号:22958067 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>フレーミングさん
オリンパスは修理してるから大丈夫的な感じでしたが、そうですよね、中古やさんは買取もしてもらえないかも・・・・。
>て沖snalさん
着払で商品来てるので、送料の支払いは発生しております。
>quiteさん
購入は今年9月中旬、商品到着は4〜5日後、到着後翌日には確認してます。まだ購入して半月くらいですね。
書込番号:22958131
5点

>そぜいこうかさん
クレームつけないといけませんね。オリオンの「責任者」とじっくりお話されることをおすすめします。ボクなら、改めて新品交換させるか、予備電池2個くらいは提供してもらいます。
ほんとに買ってすぐならおかしいです。
書込番号:22958172 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

こんにちは。
オリオンで買ったら初期不良交換もできないんですか?
これほんとなら酷いですね。
オリオンだけでなくメーカー自体の信頼にも関わるような…
普通はメーカー直販だから安心って思い込みもあると思うんですが、
逆にメーカー直販は不安ってことになりますね。
書込番号:22958276 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

初期不良って長くて商品到着後1週間でしょ?
書込番号:22958285 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>て沖snalさん
交換・返品のような対応は行っていないと何度も言われました(涙)
>BAJA人さん
私もメーカーから買うのが一番安心と思ってたので、この対応はショックです。しかもぶれない感じの回答でメーカーとして徹底しているのかなと。「販売店(量販店)に行って交換してもらってください」と電話対応の方に言われましたが、販売店がオリンパスだと交換はしてもらえないという・・・。私も初期不良はさすがにイヤだから交換して欲しいと何度も言ったのですが・・・。フィクションなら私も嬉しいです(涙)
>よこchinさん
到着の翌日には初期不良の状態で、操作ができない状態でした。もちろん、取説を読み、何度もオン・オフしたり等自分でもできうる限り確認して、カメラやってる人にもみてもらい、操作できないのでコールセンターに電話してます。届いて1週間以内に連絡して、製品はオリンパスに修理の為送付してます。
書込番号:22958328
8点

>よこchinさん
開けたのが翌日だったのです。届いた日は忙しくて開封できなかったので。
書込番号:22958337
3点

オリオンではなく、メーカーのサポートにご連絡されたのですか?今からでもオリオンに連絡されてはいかがでしょうか?ちょっと遅いかも知れませんが、サポートであれば修理の案内になるでしょうし、修理の場合は最近は送る際の送料がユーザー、返送がメーカー負担というところが増えてきました。
書込番号:22958362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そぜいこうかさん
これはひどいですね。
1−2週間以内であれば、当然新品と交換するべきです。
私もヨドバシでちょっと文句を言ったら代えていただけました。
書込番号:22958374
1点

>そぜいこうかさん
ということで、ご面倒ですが、頑張ってください。あなたのその行動は他のユーザーの助けにもなります。
「セールスは断られたときから始まる」と言います
書込番号:22958550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オリンパスオンラインで確認しようと思いましたが、メンテナンス中の様ですね。
検索すると以下の様なデーターが取得できましたが。。。
キャンセル・返品・交換について|オンラインショップ
オリンパス オンラインショップ でご購入いただきました商品は、商品到着日を1日として8日以内に、
オリンパス オンラインショップ にご連絡をいただければ、ご返品を承ります。
特定商取引に関する法律 - オンラインショップ
ご購入いただいた商品になんらかの不具合が生じた場合は、
オリンパス オンラインショップまで必ずご連絡ください。
弊社が商品を確認し初期不良と判断した場合、商品を良品と交換いたします。
過去にこんな事例もあったようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012677/SortID=18063417/
書込番号:22958557
7点

オリオンで購入すると、こんな感じの2ページの納品書が添付されてきます。
私の場合、バッテリー、MC-20とも同内容でした。
スレ主様のないようだと、ちょっと納得できないですよね。
たとえ、連絡したのがコールセンター? だとしてもオンラインショップ窓口に連絡するように薦めるのが普通な気がしますが。
書込番号:22958636
7点

>そぜいこうかさん
購入した店舗であるオリオンとメーカーは分けて考える必要があると思います。最初に不具合の連絡をしたのが購入店であるオリオンでなく、修理を担当するメーカーのサポートなのであれば、先方の対応は常識の範囲内のようにも思います。
先のレスに書きました通り、今からでもオリオンに連絡をしてみではどうでしょうか?
書込番号:22958696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

要するに
販売窓口を通す という ふつうのお店と同じ手順でなければ 返品できない ということですね。
言われてみれば 当たり前 なのかもね。
書込番号:22958714
3点

サポート送りだと保証による無償修理。
初期不良として販売店(この場合オンラインショップ)に送れば不良品としての扱いになると言ったところでしょうか。
納品書の注意書きに書いてあると思うのですが、オンラインショップの注文窓口にまず連絡すべきだったと思います。
書込番号:22958753
3点

>佐藤光彦さん
>て沖snalさん
だいぶ心折れてますが、もう一度電話してみます。
>You Know My Name.さん
とても素敵な情報ありがとうございます。今日、自分で連絡して、初めて基盤不良と分かったんですよね。ちなみに、オリンパスサイトで購入して、購入したばかりで1枚も撮影できないことは伝えた上で修理ピックアップ誘導されました。そこでの2択はピックアップか持ち込み修理かでした。
当初は初期不良かもカメラにとても詳しいわけでもないので、半信半疑でした。オンラインショップに連絡してみます。納品書等わかりやすい情報ありがとうございました。オンラインショップへ連絡とは一言も言われてないです。
書込番号:22958795
1点

ああ そうか
むかしは オリンパス販売 と オリンパス光学 という 2つの社名 で判り易かったのだよね。
オリンパス という統一名称になってから...ちと判り難いかも。
書込番号:22958828
2点

メーカーのサポートでは修理以外の対応ができません。これはどこで買った場合も同じだと思います。今からでも間に合うといいのですが。
書込番号:22958956 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
出張続きで先日半年ぶりにOM-D E-M1 Mark2を使用しようとしてバッテリーが放電していた為
充電した所、カメラ内のバッテリーは充電出来ましたがオリオンで購入したバッテリーホルダー
HLD-9 に入れていたバッテリーBLH-1(オリオンでHLD-9と同時購入)が充電器の緑LED点滅し充電エラー。
取説には500回充電可能とありますが多分30回程しか充電していませんしバッテリー自体が膨らんでいます。
当然カメラ本体ではバッテリーを認識しません。
半年放置がいけなかったのかな〜(´;ω;`)
4点

仁ベエさん
大変お気の毒.膨れ上がったバッテリをSCに持ちこんでみるのも良いかな,と思います.運が良ければ交換してくれるでしょう.
メーカから見れば,バッテリのそうした不具合はあってはならないこと.でも,現に市場で起きた,このことを重大に受け止めると交換となると思います.もちろん,交換の後,不具合の解析を行い,品質の改善に努める訳です.そうした品質改善のための貴重なサンプルを提供してくれるお客様は大変にありがたい存在.そうしたありがたいお客様から新品バッテリと交換するだけで貴重なサンプルが手に入るのですから,メーカとしては嬉しく思わなくては.以前の日本の会社はそうして品質を高めてきました.もっとも,残念な事にそうした姿勢でいる会社が現状では少なくなっているのも事実ですが.
書込番号:22880616
9点

半充電で完璧単体保管なら、3年ほど経過でも空っけつにはなりませんね。
空っけつになったら、直接に+−端子接続で数十mA/1-2時間、喝入れ充電で復活します。
書込番号:22880670
1点

リチウムが膨らむのは危険ですね。
購入先からメーカーに問い合わせたらいいと思いますが、安全性を考えると廃棄処分が妥当だと思います。
書込番号:22880746 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バッテリーは消耗品ですよね。
スレ主さんがどう主張しようと、実際にどんな使われ方をしたかの証拠にはなりません。
多分、救いの手は差し伸べられないと思います。
取り敢えず、メーカーへの連絡はしても良いと思います。
書込番号:22880748 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>仁ベエさん
狩野さんのおっしゃるようにSCに届けるのは良いのですが、
リチウム電池は爆発、炎上することがありますので、個人的には
廃棄する方が良いと思います。
書込番号:22880759
2点

>狩野さん
>うさらネットさん
>with Photoさん
>でぶねこ☆さん
>佐藤光彦さん
皆さまご返信ありがとうございます。
実は>狩野さんらのご指摘通りSCに問い合わせ中で先程返答が返ってきました。
結果は、案の定 宍戸錠 矢吹丈でした(´;ω;`)
--------------------------------------
電池が膨らんでいるように感じるとのこと、かしこまりました。
大変申し訳ございませんが、バッテリーにつきましては
保証対象ではなく、修理や交換などの対応を
行うことがいたしかねる次第でございます。
なお、カメラなどのメーカー保証の対象製品につきましても、
購入直後に不具合があった場合、弊社では交換対応を行っておらず、
修理にて対応させていただいております。
また、交換をご希望の場合には購入した店舗に
ご相談いただくようご提案しております。
しかしながら、ご心配とのことでございましたら、
製品を拝見して点検をさせていただくことは可能でございます。
ご希望でございましたら、点検をご検討いただけましたら幸いです。
------------------------------------------
まあ想定内のご返答でした。しかし…、
>>電池が膨らんでいるように感じるとのこと、かしこまりました。
⇒膨らんでいるようにじゃなくて膨れてるのに…。
またオリオンで買ってるって言ってるのに
>>また、交換をご希望の場合には購入した店舗に
>>ご相談いただくようご提案しております。
ってちゃんと読んでくれてる?って感じです。
◎皆さまのご指摘通り「即廃棄」させて頂きます。
以前パルックボールで2万時間点灯って書いてて1年で「ポンッ」と音がして球切れ。
Panasonicに球切れは仕方ないけど「ポンッ」って怖いやんと相談した所その不良品
を「直ぐに送って欲しい」と言われ代品も送られ来てその後事後報告書まで頂きました。
これが>狩野さんご指摘の品質改善 Panasonicクオリティ と感じました。
ではでは。。。
書込番号:22880954
7点

あれま.バッテリに何かあっても保証の対象でないなんて,身も蓋もない対応.
発火して死傷者が出るほどの事故になっても,保証の対象でないっていうつもりかしらん.マスコミに騒がれると,「誠に申し訳ありません.誠心誠意対応致します」っていうつもりかのかな.ヤレヤレ.
仁ベエさん
ご苦労様でした.
書込番号:22881018
8点

バッテリのカツ入れは爆発の危険もあるのでご注意。
全くの素人にはお勧めできません。
理屈がわかっていても、理屈通りにいかないこともありますし・・・
購入店舗を通して、もう一度メーカーに話を通してもらってみては?
それでダメなら、バッテリについては、消耗品と考えアタリが悪かったとして
処分するのが一番じゃないかと・・・
書込番号:22881167
2点

狩野さん
メーカーによっては、何か事が起こらないと動いてくれないことは
結構あったりします。
同じ企業でも窓口によっても変わったりしますし・・・
書込番号:22881173
2点

残念でしたね。
けど、同ユーザーとして、他人事じゃない感じです。
5月にオリオンで予備でバッテリー買いましたが、もし膨らんできたら、諦めてくださいって?
メーカー引っ越ししたくなるかもです。
書込番号:22881181
6点

>仁ベエさん
無条件で交換はないでしょうが、点検も申し出てくれてるならお願いしてみては?オリとキヤノンのサポートは時々ビックリ感激させてくれますよ。
書込番号:22881269 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

膨らんじゃってるものは末期的症状ですのでカツ入れはダメですよ。
しかし、オリオンで買ったものを購入店に持って行けとはちょっと驚きですね。
販売店購入だと販売店戻しで交換の上現物はメーカ送りになる事もあると思います。
リチウムイオン電池は高温に弱いので、状況によっては一発でダメになります。
意外と知られていませんが、気を遣う充電池である事は心しておく必要があると思います。
書込番号:22881393
8点

>スレ主さん
”バスタブ曲線”でググってみてください。半導体製品は特に顕著ですが、Liイオン電池も同じような傾向があると思います。つまり”使い方に寄らず”初期不良率が高いと云うことです。サムソンの電池発火事故が顕著でしたね。このような製品の不良原因は極めて微細で場合により原子一個レベルです。誰も事前に検出できません。冷たいようですが、「不運」と云うことでしょう。
私もかつて海外旅行中SDカードが壊れて、取り返しのつかない半日分のデータを失いました。その後、カメラにメモリが2個入る機種を使い、同じデータを記録しています。
ただ、カスタマーセンターに持ち込んでみるのも良いでしょう。カメラメーカーの良心が伺い知れるかもしれません。ただ期待はしないほうがよろしいかと。
書込番号:22881826
7点

バスタブ曲線ねえ。
リチウムイオン電池の場合は品質管理に不備があると散発的に故障が発生し、発熱する場合が多く、不良発生場所が悪いと発火の可能性があります。
従って、ニュースで取り上げられ、メーカは品質管理に不備があったと思われるロットの回収をするわけです。
どちらかと言えば、食品の異物混入なんかに近い感じですかねえ。
食品の様に代品の提供があるかはともかく、メーカー送りにするか、消費者センターに相談すれば品質向上に貢献できるのではないでしょうか。
書込番号:22882045
4点

サムソン、レノボ、SONY、etc、今までLiイオン電池で世界中で
回収してましたが、Olympusさんは関係ないんでしょうかね?
火事や爆発しないと気にしない?
>大変申し訳ございませんが、バッテリーにつきましては
保証対象ではなく、修理や交換などの対応を
行うことがいたしかねる次第でございます。
バッテリーってOlympusさんじゃなくて他のYUASAさんとかが
売っているんだけ?
でも、このカメラ買うともれなく、Olympusの刻印、ラベルの
ついた、Olympusさんのカタログにも載っている、BLH-1が
ついて来るんですよね。
しかも、基本、このカメラ、BLH-1しか使えなくて、この機種を
開発する時にOlympusが同時に開発した新製品のバッテリーで、
保証対象では無いって余りに身勝手じゃないですか?
じゃ、他社ブランドでもいいから、Olympusとして推奨の
バッテリーを提示してくださいよ!
他社がバッテリートラブルで必死に回収、リコールまでして、自社の
ブランドを守ろうとしているのに、信じられないと感じてしまいます。
確かに、バッテリー自体はOlympusさんが製造しているとは思いませんが
これは、バッテリー製造メーカーとOlympusさんの問題で、それを、対象外で
ユーザーに押し付けるのは、どうかと思います。
書込番号:22882278
11点

>mykaoruさん
先に書いた通りで、実際に見もせずに交換というのはどのメーカーもしてくれないと思います。どんな使い方をされてるかわかりませんし、単なるクレーマーのような方もいると思うので。人は思ったままを口にするばかりではありませんし、まして組織の一員としての回答であれば下手な言質をとられないようにするのが普通と思います。
書込番号:22882365 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

『ご希望でございましたら、点検をご検討いただけましたら幸いです。』
状況的に完全にダメだと思われるものを、修理対応・保証対応も無いのにわざわざ手間と送料かけて点検に出せとか・・・アホか?!
と、表面的な内容だけ見ると思うかもしれませんが、深読みすれば「点検に出して故障が確認されれば、修理対応・保証対応以外の方法でなされるユーザーメリットがある可能性が?」となるわけで、自分ならそこにワンチャン賭けます。普通に買うよりは少し安く手に入りそうな気がしますので。
書込番号:22882711
2点

つうか、こういう場合はメーカーのネットショップじゃなく、量販店で買う方が無理が効く。
メーカーにとって量販店は超大口の個人客と同じ。
黒い物を白と言わせるパワーがある。
特にカメラ系じゃなく、家電系の量販店。
書込番号:22882717 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主さんのケースの場合、保管中に何があったのか判断しかねるので難しいところじゃね?
製品の保証もバッテリーは対象外でしょ?
消耗品扱い。
以前、ソニーの充電式電池4本組。全て30回ほど充放電させたら4本とも充電できなくなった事があった。
そのころソニーの充電式電池は発熱騒ぎが結構あった。
ソニーの携帯電話。発熱騒ぎで2回もバッテリーの回収交換された事があった。
原因は製造工程での不純物の混入。
他社のバッテリーでは100均電池を含めてここまで酷い物に出会った事がない。
最近聞かなくなったのはセルがソニー製じゃなくなったからじゃないかと思ったりしている。
書込番号:22883370
4点

電池は交換可能な消耗品扱いですから、消耗品がダメになったからっての保証は難しいでしょうね。
昨今のノートPCとか一般的に交換できないデバイスとかも同じ扱いですね。
安全対策の施されてない電池で発火するかの危険性があるのならまた扱いが異なるのかもしれませんが。
スマホの内蔵バッテリーだって膨らんでもメーカーは修理対応はしてくれません。
リチウムイオン電池は構造上、劣化によって水分が増えてくのは避けられないってサイエンスZEROあたりで説明されてたような気がしますが、どうなんでしょ?
それと、バッテリーが膨らむのは、どこぞの海外メーカーバッテリーでの発火とか爆発だのは、全く次元の異なる事例では?
基本的に消耗品扱いの交換可能な電池は、劣化したら新しい電池買ってねってスタンスだと思います。
ちなみに、私も膨らんだリチウムイオン電池、スマホでもデジカメでもたくさん経験しました。
リチウムイオン電池の劣化による膨らむ現象は普通にある現象だと思ってます。カメラ機種の電池空間の余裕によって引き続き使えたりそうでなかったり。
劣化によって膨らむのはもともとリチウムイオン電池の特性ですから、膨らんだくらいでは電池自体は爆発しないと思いますよ。
書込番号:22883614
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





