OM-D E-M1 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2016年12月22日 発売

OM-D E-M1 Mark II ボディ

  • 5軸手ぶれ補正機構と防じん・防滴・耐低温性能を搭載したミラーレス一眼カメラ。撮影環境を選ばずに手持ちで高画質撮影が行えるプロフェッショナルモデル。
  • 階調表現の向上と高感度時の高画質化を達成した「20M Live MOSセンサー」を搭載。センサー上に反射防止膜(ARコート)を施し、フレアやゴーストを軽減。
  • 画像処理とカメラ制御や演算処理を行う2つのクアッドコアを1つのチップに凝縮した「画像処理エンジンTruePic VIII」により、高速化と低消費電力化を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥57,800 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M1 Mark II ボディ の後に発売された製品OM-D E-M1 Mark II ボディとOM-D E-M1 Mark III ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark III ボディ

OM-D E-M1 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥195,592 発売日:2020年 2月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:504g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

OM-D E-M1 Mark II ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年12月22日

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

オーナーズケアプラスの定期診断

2018/02/14 11:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:503件

予約購入し、2016年12月末に入手しました。

その後、悩んだ挙句、数ヶ月後に「E-M1 Mark II 専用メンテナンスパッケージ」申し込み。

Q&Aに「実施時期が近づきましたら、専用窓口よりご連絡いたします。」とあったので1年後の定期診断の連絡をじっと待ってましたが、メールもないのでサポートに問い合わせてみました。

するとすぐに「ピックアップに伺います。希望日を連絡してください」との返答。


忘れられてたんでしょうかねえ・・・

書込番号:21598227

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/02/14 14:24(1年以上前)

>メールもないのでサポートに問い合わせてみました。
>するとすぐに「ピックアップに伺います。希望日を連絡してください」との返答。

スレ主さんが問い合わせをした日がメーカーからの連絡予定日だったか、
メーカーからのお伺いメールを見落としていたか、、、

>忘れられてたんでしょうかねえ・・・

忘れられていたとしても、結果オーライでメデタシ・メデタシ。

書込番号:21598608

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:32件

2018/02/14 19:53(1年以上前)

>ともおじさん

≫オリンパスオーナーズケアプラスからのお知らせです。
≫日頃からE-M1 Mark IIをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
≫E-M1 Mark II 専用メンテナンスパッケージの定期診断の時期となりました。

≫定期診断は修理ピックアップサービスを利用して、
≫*****様のご自宅までカメラのお預かりに伺います。

≫リンク先のアンケートページから、お預かりに伺う日のご希望の日と時間帯を第3希望まで指定いただき、登録をお願いいたします。

というメールがありませんでしたか?
こちらから連絡しない限り、ピックアップしてくれないと思いますが…

書込番号:21599446

ナイスクチコミ!4


jin999さん
クチコミ投稿数:18件

2018/02/14 20:03(1年以上前)

スレ主さんとほぼ同じ時期に購入しました。

私のところは9月下旬に「定期診断日程設定のお願い」メールが来ました。
先週カメラを預けて今日宅配便が届けに来ていたのですが不在で受け取れませんでしたけど。

書込番号:21599486

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:503件

2018/02/14 22:27(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん

予定日が結構遅かったんですね・・・
12月発売なので、12月が診断だと思ってました!

書込番号:21599969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件

2018/02/14 22:36(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

再度検索してみましたが、そのようなメールは見つかりませんでした。
「特設ページ更新」の案内は数件あるのですが・・・

見落としているわけではなさそうです。

もちろん、申し込み時に納品書・保証書の画像は送信しています。

書込番号:21600005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件

2018/02/14 23:00(1年以上前)

>jin999さん

9月ですか?
早いですね!

私がオーナーズケアプラスを申し込んだのは8月でした。
12月が診断だと思って、サポートにメールしてみた次第です。

9月にメールがあって先週診断なら、8月に申し込んだ私は忘れられた訳ではなさそうですね!
私がもっと早く申し込めば良かっただけって事で、ちょっと安心しました!!

書込番号:21600098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/15 07:19(1年以上前)

ともおじさん
メーカーに、メール!


書込番号:21600719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ131

返信27

お気に入りに追加

標準

小物な書き込み、申し訳ありません。

2018/01/03 11:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:16件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5
機種不明
当機種
当機種
当機種

はがれた部分です。

カメラ機能自体には不満無いです。

動体撮影は腕が不足してます。

留まりもの撮影時に少しブレを生じます。腕ですかね。

2017年11月15日に思い切って購入し、
aps-cに負けないとの評判の画質と
手ぶれ補正効果を楽しみに使用しております。

正月の三日の本日に悲しいことがありました。

背面のokボタンの印刷が剥がれているのです。

カメラの本質ではないことなのかもしれません。
いろんな物を売って、やっと買ったカメラが
約一ヶ月で印刷はがれ。
少し悲しくなって書き込んでしまいました。

皆様は何かしら工夫をされてますか?
過去の書き込みではe-m1をご使用の方で類似の
書き込みがありました。

少し寂しい正月三日となりました。

書込番号:21480280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2018/01/03 12:26(1年以上前)

まあ、剥がれることもあるでしょう。

とはいえ、通常の使用上での剥がれであれば、機能不良と解釈することもできます。一度、無償修理を申し出てはいかがでしょう。自分に非がなければ、黙っていることが一番よくありません。

なお、特に工夫はしていませんが、ボタンを押すときは爪で押さず、指の腹で押すようにしています。

書込番号:21480380

ナイスクチコミ!12


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/01/03 12:26(1年以上前)

使用頻度高いんだから仕方ないでしょ
消耗品
塗装してみたら

書込番号:21480381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:75件

2018/01/03 12:37(1年以上前)

カメラのクチコミでシルクスクリーン印刷がはがれた書き込みはたまに見かけますね。
それで、保証期間内ならメーカーに連絡すれば無償対応してもらえることが多いようです。

書込番号:21480405

ナイスクチコミ!12


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2018/01/03 13:33(1年以上前)

こんなところに書き込みしないで購入店に連絡。ネットでの購入なら期限切れで交換できない可能性も有りますよ

書込番号:21480530

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/01/03 14:40(1年以上前)

>cmgpc20171117さん

自分もこう言うのはとても嫌です。
随所に手抜きが有るような気がして。

書込番号:21480664

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:7件

2018/01/03 14:51(1年以上前)

自然と爪でひっかいてるか、指で擦ってるようなら、持ち方の問題ですし、
指の腹で押してるだけなのに剥がれてるなら個体不良でしょう。
修理してそれでも変わらないならあきらめるしかないのでは?
中古では機種問わずそういうの見かけますが、自分ではそういう経験無いですね。
結構使い込んであった中古のE-M1でも剥がれてなかった気がします。

ホットボンドみたいの貼ればましになるのかな。
でもボンドが剥がれる時に文字も剥がれそうだし、見た目ダサそうだし。無理かな。

書込番号:21480694

ナイスクチコミ!2


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/01/03 14:51(1年以上前)

品質の問題というより現在の技術力の限界だと思いましょう。交換してもらえても、また剥がれるのではないかと、、

書込番号:21480695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


OL-Dさん
クチコミ投稿数:18件

2018/01/03 15:16(1年以上前)

費用対効果というものを考えましう。

書込番号:21480750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/01/03 15:30(1年以上前)

んん〜〜、このような状態になったら 自分としてもあまりいい気はしないけど、ある意味 仕方がないかな とも、、 
印刷仕上げと思われますが、インク(?) の成分は微妙な調合が不可欠と思われ、製造ロットにもよると考えられます、

また自分の手元にきてからも、いろんな状況が考えられますね、 
知らぬ間に爪を立てて操作してたりということもありますが、案外見落としがちなのが有機溶剤なんです! 

以前 テレビ・ビデオのリモコンの汚れが目立ったんで なんだったかの溶剤系の液体を布地に含ませて拭いたんです、
そしたら なんと! たったの一拭きでボタンの印刷がきれいに拭き取られて 大いに慌てました! 
その後は絶対に溶剤系、洗剤系の液体はつけずに拭くことにしてます (笑) 

カメラの手入れに まさかそのようなことはしないと思われますが、手や指に何かの成分が残ることもありますね、
例えば、何かの作業で 556 みたいな溶剤を扱い、指に少し付着していたとします、 
その後 何気にカメラを触ったとすると、ほんの少しカメラのボタン部に付着することも有り得ないことは無く、 
その場では何の変化も見られず気が付かなくても、プリント印刷部分は微妙に変質してたりとか・・・・・ 
あくまで可能性の話です、 そうだ と言ってるわけではありません f( ^ ^ ) 


また、補修・修理を勧められてるコメントもありますが、おいら的には ? であります (;´・ω・) 
欠けた部分の再塗装だけならいいんですが、その部分のアッセンブリ交換ということになると 事は大ごとです、 
ボディを分解することになり、再組み付けの際には新しいシーリング部材をも組み込んでの作業、 
先々、別の部分で何らかの不具合が発生するかも知れません、 

ご自分で タッチペンなんかを使って 「チョン、チョン」 程度に補修されることをお勧めします、 
ヒマにまかせて長文になりました、 しつれいしました〜 ((○┐ ペコリ  
                                    

書込番号:21480781

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3116件Goodアンサー獲得:22件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度4

2018/01/03 18:41(1年以上前)

>cmgpc20171117さん
私も色々カメラを使用していますが、そういった経験はありません。
しかし、文字はプリントなので、使い方次第では取れる可能性はあるかも知れません。
ちなみに私は何も対策はしていません。(せいぜい指の腹で押すくらい?)

カメラではありませんが、PCのキーボードで印刷剥がれの経験があります。
長らく使用していたキーボードなのですが、な〜んにも問題なかったのです。
しかし、ある日を境に部分的に印刷が部分的に剥げ始めました。
原因は”ハンドクリームの使用”でした。
もし、心当たりがありましたら、カメラを使用する際はハンドクリームの使用を控えるか、
カメラを操作するときに手袋を使用するようにした方がよいかも知れません。
特に何もしないで剥がれている場合は、念のためカスタマーセンターに問い合わせてみては如何でしょうか?

書込番号:21481190

ナイスクチコミ!5


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2018/01/03 21:10(1年以上前)

別機種

2年使ってはがれてきたなら納得もできるでしょうが、
あまりにも短命。
新品気分を害すのは当然でしょう。

オリンパス別機種ですが、購入後3年目。
機械油で汚れた手で触ったりもしたOKボタン表示はがれていません。
スーパーコンパネ表示をするためしょっちゅう押しています。

過去にできていたことができていない。
小さなことですがオリンパスを始め、
日本の製造業の未来を暗示しているような不安を感じさせる事実と思います。

たかがこれくらい、と思われる方もいるでしょう。
でも私なら以上のことを理由としオリンパス、いや日本の製造業の未来のため、絶対抗議します。

書込番号:21481533

ナイスクチコミ!5


boyoyonさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度3

2018/01/03 21:21(1年以上前)

塗装等のこれ系は、本当によくないですね。オリンパス・・・・
過去に、塗装剥がれ等でサポートとやり取りしましたが、機能しているから
問題ないといいつつも、結局コストの問題で・・・という話をしてきます。

本来は、もっとコストかけて、剥げない・落ちない塗装等を目指すべきなのですが
世の中、利益が一番重視ですしね。
消費者も、カメラだけでなく消耗品・コストの問題等、理解しちゃう方も少なくないみたいです。

個人的には、もっとコストかけてもらったほうが良いと思いますが、世の中なんでも「やすく!」ですから
あきらめています。(^^;

本体修理見積もり取ったとき、ボタン・液晶等含め外装交換で数万円で交換は可能だと思いますので、
保障期間内の対応もふくめてきいてみるのもよいかもしれませんね。
ただ、同時見積もりの予測交換でレンズ2本、年末にだしたら、前レンズ裏に指紋や、壊されたりしましたけれど・・・・
もし、ピックアップで修理等ならば、写真を撮ってから出したほうが良いと思いますよ。

書込番号:21481567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/01/03 22:58(1年以上前)

>holorinさま
ご教示ありがとうございます。
オリンパスのサポートに問い合わせしてみました。
半年ほど前に購入したe-m10 mark iiが初期不良
(シャッターユニット異常)だったこともあり、
少し不安で聞いてみています。
ありがとうございます。

>infomaxさま
確かにしょうがないですよね。消耗品ですよね。
でも購入一ヶ月強、使用回数週末程度なので
これを経年劣化とするのはどうにも。
理解しているつもりなんですがね。

>タマゾン川でフィッシングさま
ご教示ありがとうございます。
オリンパスのサポート様にお聞きしてみます、

>しま89さま
すでに問い合わせ済みです。
何か予防法方があればと思い、質問させていただきました。

>デジカメの歴史。さま
同じ思いの方がいらっしゃってよかったです。
オリンパス製品は好きなのですが、なんだか、
当方はハズレを引きやすいようです。
半年前にe-m10 mark IIを購入したのですが、
初期不良でシャッターユニット交換となりました。
サポートの方はとても親切で、適切なご指示を
いただきました。

>ひぶつましさま
確かに持ち方の問題もあるかもしれません。
はがれそうな感じがありましたので、できるだけ
指の腹でおしているつもりなのですが、急に
野鳥が飛び出したときなど、気を遣えてないかも
しれません。サポート様には正直ベースで
質問してみました。

>Southsnowさま
おっしゃるとおりと思ってます。
ただ、買ったのが2017年11月なんですよね〜
予防策をきちんと検討しようと思います。

>OL-Dさま
多機能なカメラがこの値段で買えるんだから、
あきらめよとの、教えですね。
次回からは文字が剥がれても何にも感じない
安価な製品か、すでにはがれている中古を
買うことに使用と思います。
愛着があるからこそ、残念だったんです。

>syuziicoさま
おお、有機溶剤ですか。
当方のカメラ環境周りでは使っておりませんが、
気をつけようと思います。
非常に親身な今後のための知見をいただき、
ありがとうございます。
価格.comでは叱られることが多いために少しホットいたしました。

>スモールまんぼうさま
ハンドクリームも危ないんですね。
勉強になります。
メーカーさんもすべての使用環境に耐えられる物は
準備できないですよね。
カメラの機能や画質には納得しているので、
あまり些末な思いはぶつけないようにします。

>Agotaさま
コメントありがとうございます。
三年間不具合無しとのこと、Agotaさまの
ご使用方法が適切なためと思います。
また、当方の器量小さな部分にご配慮いただき、
誠にありがとうございます。
みなさまからの書き込みをいただき、一層、
自分の小者感を感じる状態ですが、納得も
できてきました。

>boyoyonさん
サポート様に送る際にも注意が必要なんですね。
コメント誠にありがとうございます。


いろいろな方からたくさんの視点でのご意見を
いただけたこと、すごく為になりました。
注意事項と予防策を探索しつつ、カメラの性能を
引き出せるように心身ともに精進しようと思います。
小者の書き込みに対して、お時間を裂いていただき、
誠にありがとうございました。












書込番号:21481817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:13件

2018/01/04 13:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

MENUボタンの「E」も剥がれちゃいました

小っちゃくて可愛かった

青空バックだったら…

>cmgpc20171117さん

お気の毒な事になりましたね。

私のM1 MarkUは、「MENU」ボタンの「E」も剥がれちゃいました。
2016年12月22日から使い始めて、1年程経過した機体です。
稼働日数70日程で室内でも設定変更等頻繁に弄り回しておりましたので、使用頻度は多い方だと思います。
剥がれに気が付いたのは1か月程前で、いつ頃剥がれたのかは定かでありません。
気が付いた時は「ありゃりゃ」って感じでしたが、1年間弄り回していたのでショックは感じませんでした。
でもスレ主さんのように1か月半で剥がれてしまっていたら、かなり凹んでいたと思います。
恐らく剥がれは再発すると思いますが、新品交換して貰った方が宜しいかと思います。

青空バックのチョウゲンボウ羨ましい、偶々ですが私も同じ日にチョウゲンボウ撮りました。
鉛色の空、時折小雪舞う中で…。
今日も雪が舞っています。

書込番号:21482934

ナイスクチコミ!5


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2018/01/04 23:35(1年以上前)

仕事で使ってるコンデジなんかOKボタンの印刷なんて
頻繁に使うんでもう殆んど消えてます。
(まあ、あまり気にしませんけど)
カメラにも所々エクボもありますwww

話は変わりますが
私、イヤホンのケーブルがよく傷むんです。
それで何か対策はとイヤホンの板に質問してみました。

プレクサス(Plexus) クリーナーポリッシュ (国内正規品) PL012 [HTRC 2.1]
https://www.amazon.co.jp/dp/B002NAS7UU/ref=cm_sw_r_cp_ep_dp_R8whAb3NWPJWD

↑これ教えてもらいました
女性の口紅より少し大きい程度の容器で1300円て・・・

でも、かなり硬いコーティングみたいで
汚れも付き難くなってかなり良い感じです・・・

もしかしたらティッシュとかに付けてコーティングした後きれいに拭き取ると
シルク印刷の剥がれとかも改善される気もします。
役に立たないかもわからないけど
・・・・・参考までに。

書込番号:21484368

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/05 02:58(1年以上前)

cmgpc20171117さん
あぁーあぁー

書込番号:21484705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/01/05 11:49(1年以上前)

機種不明

>cmgpc20171117さん
私も同様の不具合が発生しました。
初期ロットを2016年12月末に購入、翌年2月末に発生。もちろん爪で引っ掻いたりはしておらず、その間に別不具合で修理に出してたので、実質1か月弱での発生でした。

散々使い倒した今までの機種や、子供用の1万円程度の機種でも経験したことのない現象で、非常に悲しく感じました。もちろん初期不良で修理してもらいました。製品としては素晴らしいのですが、1年後の購入品でも同様の不具合が出てるという事実が、オリンパスの今の品質管理のスタンスかと思うと悲しくなってしまいます。

修理後は全く問題ありませんので、ぜひ苦言と共に修理に出すことをオススメします。但しボタン交換だけにも関わらず、修理時に何故かカメラ設定リセットされて帰ってくるので、事前バックアップは必須です。

書込番号:21485221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:589件Goodアンサー獲得:19件

2018/01/06 16:06(1年以上前)

印刷物に直に触れているので剥げるのは時間の問題だとは思いますが、元の値段が値段ですのでこれはちょっといただけないですネ...
以前は無印 E-M1 のオーナーでしたが、ボディの塗装が剥離しました。 塗装の品質は上がっていない様で残念です。

透明アクリルの底にレタリングすれば絶対剥がれは起きないと思います。
多少コスト高になっても旗艦モデルなのですから微々たるものじゃないかと。

書込番号:21488146

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/06 18:44(1年以上前)

別機種

私の場合、11月に前面のラバーがはげました。 夏ごろからシャッター操作で違和感あって気になってました。
オリンパスのカメラで E-M1 Mark II は4台目ですが、ラバーが剥げたの初めて、かろうじて保証期間内で良かったような。。。。。
修理完了でキタムラ店頭で確認するも、直ってなくて再修理、10日程度かかり都合半月程度、冬鳥シーズン初めに無いのは、
悲しかったです。 
 

書込番号:21488486

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/01/06 22:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

E-M10 markIIで頑張ってみました 1枚目

E-M10 mark IIで頑張ってみました 2枚目

E-M10 mark IIで頑張ってみました 3枚目

>enjyu-kさま
ご返信ありがとうございます。
チョウゲンボウ、かわいいですよね。今年は多い気がします。
また、ほとんど一緒の印刷剥がれ方ですね。弱い部分なんですね。
現在、当方の愛機はサポートセンターに行っております。
何らかのコメント付きで返送あると思いますが、どのような内容か、少し心配です。
明日、せっかくの好天なのですが、冬の猛禽がよく見れる時期に愛機がなく、
この時期に返送をした自身の判断の悪さを悔やんでおります。
明日は短時間、E-M10 mark IIで頑張ろうと思います。

>DLO1202さま
ご返信ありがとうございます。
プレクサス(Plexus) クリーナーポリッシュ (国内正規品) PL012 [HTRC 2.1] の方、確認してみます。
情報まことにありがとうございます。

>nightbearさま
まさかのご返信ですね。よく書き込み見ております。

>Buzz-Caffeさま
ご返信、あと同様の剥離事例のご連絡、まことにありがとうございます。
同じ剥がれ方ですね。やはり構造上、良く触る箇所であり、さらに
はがれやすい部分があるんですね。
気を付けて取り扱おうと思いつつ、とっさの時には爪をひっかけそうです。
カメラ用の手袋をつけようか、検討しています。

>Tech Oneさん
ご返信ありがとうございます。
恒久対策のご教示ありがとうございます。
サポート様からご連絡をいただけた際にはお願いとして、お伝えしてみようと思います。

>そろそろ定年さん
ご返信ありがとうございます。
これまた、とんでもない部分がはがれていますね。
いろいろな事例を知ることで、カメラの取り扱い方法に関して、注意すべき部分を認識できますね。
大事に使うにはいろいろな工夫がいることわかりました。
写真付きでのご教示、まことにありがとうございます。
あと、野鳥時期の不具合って、厳しいですよね。
大事な時期に使えないカメラって、減価償却できない感じがします。


皆様のご教示を参考に、できるだけ長く、きれいに使えるように工夫しようと思います。
サポート様にもお伝えできることは伝えるようにいたします。
E-M1 Mark IIIは少しだけ丈夫なボディにしてもらえたらと伝えたいですが、、、
35万円とかになると買えないので、なかなかどうしてです。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:21489200

ナイスクチコミ!3


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信19

お気に入りに追加

標準

アイピース付け根部分の破損

2017/10/24 10:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 halmetalさん
クチコミ投稿数:66件

先日の出来事

普段リュック等にインナーソフトケースを入れその中に MarkU& レンズを入れています

ふと見るとアイピースがズレてる?のを発見、外したこともないけれどハメようと思ったら付け根部分の片側がポロリと取れていました(泣)
初めて見ましたが付け根部分のプラスチックがなんとも貧弱というかなんというか
それよりもMarkU&本体を落下させたこともなかったのにインナーケース内のスレ?で破損していることにショックでした

修理費用は外的破損そしてファインダーの調整も必要!との事で単純交換ではあるが16,000と見積り
初代でもアイピース部破損の書込み見受けられましたが2代目の場合のご参考まで

書込番号:21303145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
OLD U2さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/24 10:19(1年以上前)

アイカップのことかな?強くぶつけたりして破損したのでなければ、部品を取り寄せて自分で交換すれば良いと思うけど。

書込番号:21303164

ナイスクチコミ!4


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2017/10/24 10:36(1年以上前)

確かにアイピースはどのメーカーも貧弱ですねぇ。写りに影響しないからなんですかね?

書込番号:21303196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2017/10/24 10:52(1年以上前)

アイピースではなく本体の爪の部分でしょうか。

破損した例は幾つかあるようですね。
衝撃を与えて無いのに破損したなら何等かのクラックが入っていたのかな。
それにしても1.6万円は高いな。

書込番号:21303218

ナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14915件Goodアンサー獲得:1428件

2017/10/24 12:08(1年以上前)

こんにちは。

16000円痛いですね。
スレ主さんがそれ以外問題ないと判断すれば、アイカップだけ購入して
自分で取り替えできないんですかね?

書込番号:21303345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2017/10/24 13:05(1年以上前)

オリオンで確認したところ、アイカップだと純正で540円ですね。

本体が壊れていたのでしょうか?だとすると初期不良としか思えないですね。

書込番号:21303484

ナイスクチコミ!0


スレ主 halmetalさん
クチコミ投稿数:66件

2017/10/24 13:25(1年以上前)

>quiteさん
>BAJA人さん
>ちいろさん
>OLD U2さん

ご心配、ご返答ありがとうございます

アイカップですね。。
ニコンで言うアイピースが口癖になっておりました(^_^;)

そしてアイカップを取り付ける本体のスライド部分が欠けました

と言うことで本体側の部品を変えないといけないのですが、
簡単そうなので部品を買って自分で交換できるのでは?と聞くと
ファインダー調整いるので、、と補償含めやんわり断られました

もちろん『落としたわけでもないのにこんなに弱いの??』と言ってはみましたが
「外装破損なので」との事

毎週のように持ち出すので、部品強化されない限り
今後の対策を考えている次第です←

書込番号:21303525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/24 16:56(1年以上前)

取り外す必要があるのは、
アイカップ交換時とアングルファインダー取り付け時位だから、
稼動モニターがあるんだしゼリー状瞬間接着剤などでくっ付け
たらどうですか。
視度調節ダイヤルまで固定しないように気をつけて。

売る時には修理交換するというのはどうでしょう。

書込番号:21303841

ナイスクチコミ!1


スレ主 halmetalさん
クチコミ投稿数:66件

2017/10/25 00:09(1年以上前)

>道草の卒さん
アドバイスありがとうございます
しかしながら既に見積もりの時点で預けちゃいました
購入して1年弱、点検も含めて自然故障の補償期間が伸びたと納得させております←

最近は一眼動画にハマってますので売り払いGH5に変更というのも密かに考え中(小声)

書込番号:21305079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/25 13:44(1年以上前)

halmetalさん
あぁ〜あぁ〜

書込番号:21306070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2017/10/27 12:13(1年以上前)

>毎週のように持ち出すので、部品強化されない限り

部品を強化すると本体への衝撃が増して本体のダメージが大きくなりますよ。

今後ぶつけない方法の模索の為にオリンパスにどの方向の力が加わりどのくらいの力で壊れてか?聞いた方が良いですよ。

書込番号:21310996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/10/27 14:08(1年以上前)

別機種

 EーM5の時には、ストラップ取り付け部が剥脱し、カメラが落下するという
恐ろしい出来事がありました。

 なんでもプラスチックだけで止めてあり、金属には接していなかったと聞きます。
このプラスチックの強度が他のメーカーよりも劣っているように感じています。
(神戸製鋼製??)

 ですからE-M5IIになっても私はフールプルーフとして、二つのストラップ取り付け部
を結ぶラインを確保しています。もっとも私のカメラでは剥脱事故は起きていませんが。

 EーM1IIのプラスチックはE-M5よりもしっかりしていると思っていましたが、これにも
万一の対策が必要かもしれませんね。

書込番号:21311277

ナイスクチコミ!1


スレ主 halmetalさん
クチコミ投稿数:66件

2017/10/28 00:23(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

mark2

α7U

左mark2 右α7U

アイカップ取り付け部の修理が早くも完了しました(10%引きで税込み16,524)

こういう事は初体験なので今後の勉強のために接眼部が四角タイプのα7Uと比べてみました(写真はスマホ撮影で汚いです)

【Mark II】本体側   スライド部分が細くて短い 材質は硬質プラ?
    アイカップ側  スライド部が大きくて分厚い しかもバネッけが無い

【α7U】本体側   スライド部は太い。一周して強度高そう。 材質は硬質プラ?
    アイカップ側  スライド部がバネが状態に作られて細い

例えば、アイカップを捻じったり横圧を加えたら、α7Uはアイカップが壊れて(正解)
Mark IIは本体のスライド部分が壊れると思われです。

SONYなかなかやるな!と思いましたが冷静に見るとこれが普通と思い直しました。

ちなみにニコンの丸窓タイプは金属ですし、こういう事になることないですねw

結果、Mark IIを使う限り、ソフトケースに入れようがアイカップ部分に少しでも触れればまた同じことになりそうです。。。

書込番号:21312801

ナイスクチコミ!5


スレ主 halmetalさん
クチコミ投稿数:66件

2017/10/28 00:41(1年以上前)

>nightbearさん
あぁぁぁ、、、、、、


>FantasticFourThirdsさん
外傷もなくソフトケースに入れて擦れてたかもだけど、なぜこうなったのでしょう?部品が弱い?
と聞くと
もごもごして「外的要因でそうなったんでしょうねぇ」しか言われなかったです。
まぁ一介のサービスマンではそうしか答えないでしょうねw

私の使用環境がライブイベントなので本当に落としたりぶつけたりするのは今後あるかと思いますので考え中


>佐藤光彦さん
ストラップ取り付け部問題はさすがに無償対応していたようですね
見た目のカッコよさでEM10を使用して手ぶれと画質気に入って動体撮れるミラーレスデビュー!
とばかりにEM1U使用していましたがなんだか怖くなってきましたw

私の場合ハンドストラップ使用していますので、ストラップ取り付け部が壊れても三脚穴取り付け部あるから大丈夫!!!
。。。うーん、、なんか違うな。。。

書込番号:21312823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/11/02 07:50(1年以上前)

>halmetalさん
災難でしたね。 再発防止にどれだけ抑止力があるか分からないけど、
 M5初代でアイピース脱落が結構な頻度で起きて、M5mkIIの時に本体との接触部分に両面テープで固定したところ、一度も落ちてません。今回のケースとは異なるけど、
 外圧が有った時、爪だけでホールドするより、本体接着面でも外圧を分散できると思うので、爪以外の本体接触面を両面テープで固定したらいかがでしょうか? (両面テープだと 少し力を入れるとアイカップを外せます 再生可能なのがミソです)

書込番号:21326003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/11/02 10:35(1年以上前)

>本体との接触部分に両面テープで固定したところ、一度も落ちてません。

スライドして嵌め込む部分を両面テープで固定するのって、ちょっと技術を要するかも知れませんね。
私は、E-M5 で3回くらいアイカップを紛失して以来、E-M5/E-M1/E-M1 MarkII とも、もっと手軽な方法を採って来ました。

それは、アイピース上下のほぼ水平な部分とカメラボディーとに掛けて、ビニルテープを貼るだけです。
 *こうして以来、大型アイカップでも、不用意に外れたことはありません。
  勿論、カメラ側嵌合部が破損したこともありません。
 *この方法なら、見栄えはちょっと劣りますが、それが気にならないなら、手軽に実施できるし、必要な時には簡単に剥がせます。
 *見栄えが気になる方は、下側だけにすると、カメラ側嵌合部の破損防止効果は殆どないかも知れませんが、脱落防止には、
  かなりの効果があると思います。
 *糊残りが気になる方は、パーマセルテープの方が良さそうですね。

序でに、よくなくなるアクセサリーシュー・カバーも、ビニルテープで固定しています。

以上、TideBreeze.さんのコメント、に便乗させて頂きました。

書込番号:21326222

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14915件Goodアンサー獲得:1428件

2017/11/02 18:30(1年以上前)

>例えば、アイカップを捻じったり横圧を加えたら、α7Uはアイカップが壊れて(正解)
>Mark IIは本体のスライド部分が壊れると思われです。

設計思想の違い、というか気配りの差が現れた感じですね。
OM-Dフラグシップモデルとしては今後こういったところにも配慮がほしいところですね。

書込番号:21327050

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2017/11/04 09:26(1年以上前)

E-M5あたりでアイカップが外れる・ずれる・壊れるが苦情としてずいぶん上がっていて(私も出した)、それに単純に対応したらアイカップにかかった力の逃げが無くなり本体側のレールが破損しやすくなった・・・という流れのような気がします。
E-M1の「アイカップレール破損」「後ダイヤル不具合」「ストラップ取り付け部すっぽ抜け」「特定の条件下でのファインダー焼け」、一緒に撮り遊んでいる友人たちのE-M1率が高かったこともありどれもネット上だけの出来事でないことを確認しています(^^;)
E-M1mark2ではそれらのトラブルが解消されていると思っていたのですが。。。(ダイヤルとストラップ取り付け部は、なにかのインタビューで対策済みと答えていた様な)

halmetalさん(スレ主さん)の1件だけをもって壊れ易いと断定はできませんが、本当に壊れ易いなら(不謹慎な考えですが)多くの壊れた報告が上がり無償修理&対策対象になったほうが安心ですね。
もちろん、halmetalさん(スレ主さん)の個体がイレギュラーケースであって本来簡単に壊れるものではないというのが当然あるべき姿だと思いますし、(スレ主さんには申し訳ないですが)そうであってほしいです。

>halmetalさん
ユーザー間で共有すべき情報の公開ありがとうございます。

書込番号:21330980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2017/11/10 01:33(1年以上前)

>halmetalさん、こんばんは。
私もE-M1とMk-Uの両方のアイカップの本体側の取り付け部分が破損しました。。

私は毎日の様に、カメラザックに入れて通勤しています

その使っているカメラザックは下段に横位置から入れるタイプで、M.ZD40-150mmProを付けたまま入ります。
その横位置の外部分にポケットがついていまして、実際は三脚を入れるポケットですが、そこにペットボトルを出し入れしただけで破損するんです。

E-M1Mk-Uは夜景を撮りに行った時に、うっかりして三脚をアイカップ側に入れてしまいました。
此方は最初からお直しには出さず、接着剤で対応していたのですが、この前、端っこが浮いてきたので直そうと思い、接着剤を視度調整まで付けてしまいました。。
で、視度調整が使えない状態になりました。。。酔っ払ってやったのがいけません。

新宿へ持って行きましたが、昨日電話が有り、接着剤が中まで入り込んでいるので、修理不可でしたとの事。。。
今回は自己責任と納得していますので、修理不可に関しては勿論文句は有りません。

しかし、私の扱い方がいけないのは重々承知しておりますが、スレ主さんが載せたα7の取り付け部分位の厚みがあれば、
アイカップ自体が取れても、そうそう簡単には壊れないと思います。
私も知り合いのNikonD800だったかのその部分を見せて頂きましたが、同じ様に厚みがあります。

オリンパスには改善して欲しいです。


>mosyupaさん、無償修理にはならないでしょうね。
カメラ本体ではありませんが、M.ZD4-150mmF2.8Proのレンズフードが結構壊れます。
先々週は此方のお直しで、新宿へ行って来ました。受け取りに行けなかったので、代引き手数料込で3000円と少しでした。
このレンズフードも二個目でしたので、流石に一年経つと壊れるのかい?(怒)って感じで新宿へ行って来ました。
解答は、一回修理したレンズフードを再び持ってきたユーザーはいませんと。。
中には外れる部分にテープを張って対応しているユーザーもいると、まるで開き直りみたいなアドバイス(?)を頂きましたw
そうそう、12-40mmProのレンズフードも分解します。プロ機と謳っているのに何とも寂しい限りです。。。

笑っちゃうのが、私が今回の件でE-M1Mk-Uを新宿へ持って行った時に、私の少し後に来た方が40-150mmのレンズフードがいきなり壊れたと持ち込んでいました。
40-150mmの投稿だったかな!?何人かの方々が破損報告を上げていました。それだけ事象が有ってもリコールにしませんからね。。。

皆様も気を付けて下さい。

書込番号:21345681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/26 19:47(1年以上前)

halmetalさん
うっ、、、

書込番号:21387276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1473

返信197

お気に入りに追加

標準

撮影会に参加して

2017/08/25 20:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

最近、モデルさんの撮影会に初めて参加しましたが、十数人のカメラマンさんの中でオリンパスの使用者は私だけでした。
しかも、あるカメラマンさんと一緒に撮影してたところ、背景に写って欲しく無いものがあったので、その話しをすると、自分のカメラはボケるので関係ない的な発言が…。
使用したカメラはE-M1でレンズは40-150f2.8なので、ニコンのAPS-Cとシグマの暗いズームに言われる筋合いは無いんですけど、世間のマイクロフォーサーズは風は厳しいのかも知れませんね。
実際にRAW現像して見るとモデルさんの髪の毛や肌の質感、解像度は十分に感じられますが、ちょっと暗いところで撮影した画像を見ると、ISOAUTOで1600のせいか質感が残念でした。
E-M1 mark2も頑張ってはいますが、全てのスペックでフルサイズに負けないようにもっともっと頑張って欲しいですね。

書込番号:21144709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2017/08/25 20:30(1年以上前)

本機種もフルサイズも使ってますが、どうされたのかな?というのが正直な感想です。

へっぽこスロージギンガーさんみたいに自分のスタイルがハッキリされた方が動揺されるほどの場面とは思えません。確かに差を感じることもありますが、それはご承知の上と思いますし、差が小さいなと思える場面も多くないですか?

生意気なことを申して失礼いたしました。

書込番号:21144727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2017/08/25 20:39(1年以上前)

>全てのスペックでフルサイズに負けないようにもっともっと頑張って欲しいですね。

どのようなスペックで負けないようにと言われても、
物理的に無理なものも有るかと。

書込番号:21144748

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:203件

2017/08/25 20:45(1年以上前)

>quiteさん
コメントありがとうございます。
全て承知の上でマイクロフォーサーズを使ってますが、まさか5万円もしないような暗いレンズを使っている方の発言に少々感傷的になってしまいました。
別にセンサーサイズで写真の出来が左右される訳では無いのは百も承知ですけど、オリンパスには他社にはマネの出来ない技術で頑張って欲しいと思ってます。

書込番号:21144766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:203件

2017/08/25 20:50(1年以上前)

>okiomaさん
ホントにそうでしょうか?
iPhone7のカメラでも十分綺麗と思いますし、まだ問題は多いですが、デジタル処理でボケも再現出来ていますので、センサーサイズが全てではないような気がします。
Mark2が発売してからは、今後ミラーレス機が主流になるのではと確信しています。

書込番号:21144775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/08/25 21:09(1年以上前)

別機種
別機種

>へっぽこスロージギンガーさん
背景に写ってほしく無いものがあれば、
撮影位置を代えてでも、やはり外したい。

像はボケても
色として残るから

その 何が 映ってんだか
判らないほどボケたら
その場の環境と
空気感が伝わらないから
何が写ってるのか判る程度のボケが良いと考えます。

上の写真はボケすぎに思います。

書込番号:21144823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2017/08/25 21:23(1年以上前)

F2.8を持っているから?
暗いレンズとか他人の持っている機材をどうこう言うのはね・・・


書込番号:21144861

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/08/25 21:23(1年以上前)

スレ主さん、なかなか味わい深いエピソードをありがとうございます。(笑)

『あるカメラマンさん、自分のカメラはボケるので関係ない発言』からの
『ニコンのAPS-Cとシグマの暗いズームに言われる筋合いは無い。』で思わず笑っちゃいました。

『世間のマイクロフォーサーズは風は厳しいのかも知れませんね。』←誰もこんな事、思ってないので大丈夫(笑)胸張って愛機を使いましょう!

『解像度は十分に感じられますが、ちょっと暗いところで撮影した画像を見ると、ISOAUTOで1600のせいか質感が残念でした。』←人間味あふれていい感じですネ(笑)

ちなみに私は、ニコンのフラグシップを大三元レンズで使ってますので『背景ボケるので関係ない』です(笑)

書込番号:21144862

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:203件

2017/08/25 21:28(1年以上前)

>謎の写真家さん
私もそう思います。
ボケれば良いってものでもありません。
私の感覚だとモデルさんの顔全体がある程度ピントがあってる絵が好きです。瞳だけピントがあって、鼻とか唇が既にピントが合って無い写真って正直嫌いです。

書込番号:21144874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/08/25 21:31(1年以上前)

>quiteさん
おっしゃるとおりですね、センサーサイズだけでなく人としての器も・・・

安いレンズを使ってるくせにみたいに思ってる人はいつまでもフルサイズにコンプレックスを抱き続けますね。

書込番号:21144887

ナイスクチコミ!48


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2017/08/25 21:44(1年以上前)

持ち味の違いですよo(^o^)o

書込番号:21144918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2017/08/25 21:51(1年以上前)

〉世間のマイクロフォーサーズは風は厳しいのかも
APS-Cに負けると思ったらフルサイズに行って下さい。何をボカシたかったか知りませんが45-150明るいからだけでポートレートで使うレンズじやないと思います。もともとが負けてます。

書込番号:21144936

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/25 21:52(1年以上前)

>全てのスペックでフルサイズに負けないようにもっともっと頑張って欲しいですね。

それは無理かも…
今でも十分頑張ってると思うよ
自分としてはメイン機を越える最強のサブ機、プロの休日本気カメラって感じかな

書込番号:21144940

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:203件

2017/08/25 21:53(1年以上前)

>okiomaさん
っていうよりも、写真の出来がどうこうじゃなくて。マイクロフォーサーズをバカにされた気がしたので、この書き込みをさせていただきました。
別に安物のレンズを馬鹿にしてる訳では無いんでせすけど、安物レンズのお前が言うな!って思った次第です(笑)

書込番号:21144941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:203件

2017/08/25 22:01(1年以上前)

>おりこーさん
大人の発言で逆に良いですね(笑)
まあ、お金の件もありますか、カメラの好みと好き嫌いの世界なので、ボケ云々を若造に言われたのがショックでした。
もっと腕を磨きますよ。

書込番号:21144969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/08/25 22:02(1年以上前)

>へっぽこスロージギンガーさん
僕はたまに、大撮影会に参加してますが
ほとんどは少人数のグループ撮影会でポートレートを撮影
してます、ヨドバシの大撮影会なんかで、たくさんのE-M1マーク2ユーザーを見かけますよ。
もっとも、僕の仲間のほとんどがキヤノンのフル
サイズユーザーです。

高感度域や300ミリF2.8レンズでの写真なら、ボケや解像度において感心するけど、それ以外ではフルサイズに負い目を感じることは無いですね。

なお、レンズはぼくも40-150プロですが、75ミリF1.8を推奨します!

書込番号:21144971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:203件

2017/08/25 22:09(1年以上前)

>しま89さん
ちなみに45-150 では無くて、40-150ですね。
ちなみに、ポートレート向きの単焦点のレンズも持っていますが、カメラマンさんが多い撮影会だとどうしてもこのくらいの望遠で少し後ろから撮る事が多くなると思いますし、雑誌とかでプロもポートレートで使ってるようなレンズなのですが、このレンズはポートレート向きじゃ無いんでしょうか?

書込番号:21144988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/08/25 22:13(1年以上前)

他人の機材は気にならないので、、、
基本的には全てのスペックでフルサイズに負けてるでしょ。勝ってるのはサイズくらい?
ミラーレスが主流になるかどうか知りませんが光学ファインダーが好きです。
オリンパスのマイクロフォーサーズも使いますが機材は適材適所では?

書込番号:21145008

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/08/25 22:14(1年以上前)

>okiomaさん
おっしゃるとおりですね。
撮影会で他人の機材の値段ばかり機にしていたら楽しくありませんね。

書込番号:21145010

ナイスクチコミ!11


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2017/08/25 22:16(1年以上前)

私はほかのカメラマンの方と、必要最小限のコミュニケーションしか取りません。たとえば5Ds(R?)にEF85mmF1.2Lを付けている人に話しかけても、方向性が違うから、あまり話は弾まないだろうな、とか思ってしまいます。

MFT(GM1)とかシグマsdとかコンデジとかも使って撮っていますが、他人の目はもはや気になりません。まあ最近はほとんど一対一撮影なんですが。

以下GM1で撮った写真です。
http://review.kakaku.com/review/K0000532767/ReviewCD=963013/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586788/SortID=21012119/

MFTはピントもボケも中庸で、中には中庸を嫌う人もいますが、個人的には好きです。

書込番号:21145013

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2017/08/25 22:18(1年以上前)

>マイクロフォーサーズをバカにされた気がしたので、この書き込みをさせていただきました。
>別に安物のレンズを馬鹿にしてる訳では無いんでせすけど、安物レンズのお前が言うな!って思った次第です(笑)

言い訳にも聞こえますね。
声に出さずも、同じことをしているにしか見えませんよ。

趣味の上なら、自己満足しているならそれでいいのでは?

書込番号:21145020

ナイスクチコミ!22


この後に177件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

標準

ズーミング中のC-AF

2017/05/31 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

昨年まではレフ機と100-400で運動会の写真を撮っていましたが、先週の土曜日に初めてM1-MK2、40-150f2.8PRO;X1.4で撮影してきました。

ズーム中のC-AF動作がファームアップで改善されたとどこかで聞いた気がしたのですが、ズーミングしながらの徒競走連写カットは多くがピントを外し悲惨な結果でした。勿論、ズーミングしなければ何の問題もありませんでした。昨年まで使用していたレフ機のシステムでは全く問題が無かったのですが。次のファームアップで改善されることを期待しています。

同じように撮影された方はどんな結果でしたでしょうか?


書込番号:20932917

ナイスクチコミ!4


返信する
Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度4 鎌倉リポート 

2017/05/31 23:58(1年以上前)

当機種

レリーズ優先Offは 使われていますか。でレリーズ優先ONではピンぼけも記録されます

子供の撮影ではなく犬の撮影ですがEM-1では苦労しました。

EM-1Uはプロキャプチャーなどと言う連続撮影モードがある これと、オートフォーカスの中に(C-AF+TR)なんてモードが、ある、これは追尾AFといわれる機能で半押しでピントを合わせた、被写体を追尾してピントを合わせ続けます。


色々やってみて現在ワンコ撮影の設定は、感度ISO1000 C-AF+TR、プロキャプチャーはProCapL AFスキャンmode2 、 C-AF追従感度-2 、 AFリミッターOn、 距離設定0.5mから50m、 前にも書きましたが、レリーズ優先Offでレリーズ優先ONではピンぼけも記録されます、作例はM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROで撮影しています。

書込番号:20933146

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:105件

2017/06/01 08:48(1年以上前)

>Bahnenさん
返信有難うございます。

ご指摘のレリーズ優先はoffで使用しています。Proキャプチャ以外の設定は Bahnenさんとあまり変わりのない設定です。走ってくる子供の大きさが出来るだけ同じになるようズーミングしながら連写していますが、ピントを外しているカット(オオボケしているわけではありませんのでレリーズされます)量産です。レフ機で同じような撮り方をしていましたが、問題有りませんでした。

Bahnenさんの撮影ではズーミング中の連写カットも狙った被写体にちゃんと合焦しているのでしょうか?撮り方のコツがあるのでしたら是非御教授お願い致します。

書込番号:20933583

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度4 鎌倉リポート 

2017/06/01 17:25(1年以上前)

>Bahnenさんの撮影ではズーミング中の連写カットも狙った被写体にちゃんと合焦しているのでしょうか?

すみません ほとんどズーミングはやっていませんので不明です。
ちょっと気になったのは絞りはどのくらいでしょう。
ワンコの場合、f4ぐらいだと、鼻先とか、耳にピントがあって、肝心の目にピントに、こない事が多く、少しずつ絞りを変えてテストしたところf7.1で安定して 失敗が少なくなりました。
ワンコでは「顔認識」は使えないのですが、使われていないのなら、使ってみたらどうでしょうか。

書込番号:20934410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2017/06/01 19:47(1年以上前)

>Bahnenさん

アドバイス有難うございます。

絞りは5.6~8程度を使用しましたが、複数の人がフレームに入る事が多いので顔認識は使用しませんでした。今度機会が有れば試して見ます。

レフ機では当たり前に出来ていた事なので、次回のファームアップで改善される事を期待しています。

書込番号:20934744

ナイスクチコミ!1


goiti2さん
クチコミ投稿数:16件

2017/06/03 08:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

90mm

85mm

70mm

67mm

スレ主さん、こんにちわ

同じ組み合わせで撮影しました。EM−1mark2+40−150mmです。(テレコンなし)
1.2にファームアップ後にAF−Cでズーミングしながら撮影しました。RAWで撮影。
距離感がわかるようにあえてノートリミング、無修正でJPEG変換。

前のファームウェアではこの状況で大幅にピンボケ発生(ピンボケというより被写体を見失う感じ)してましたが、
ファームアップ後はピンボケは無くなりました。
被写体は着陸してきた機体のため、減速してますので余計にピントは合わせやすい状況で
ありますが、以前はこの状況で×でした。

その他設定としては シャッター優先1/640、連射L、AF−C追従+1、9点エリアAF などです。

さらに64mmでの画像もピント合ってますが、画像が4枚までということで掲載してません。

参考になるかどうかわかりませんが、自身のカメラ本体では改善が見られました。

書込番号:20938163

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:105件

2017/06/04 19:31(1年以上前)

>goiti2さん
ズーミング中の作例有難うございます。私の場合は多少改善されたようには感じましたが、大幅に改善したようには感じませんでした。徒競走の近ずいてくるシーンですので、ズーミング速度は作例より早いようです。ズーミングの速度が関係しているのかもしれません。同じ状況でレフ機ではもんだいありませんでした。

書込番号:20941862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2017/06/04 21:06(1年以上前)

使用するレンズによるところが大きいような気がします。
手持ちのレンズだと12-40 F2.8はズーミング中のC-AFでも結構追従しますが、12-100 F4.0はズーム中はピンぼけになりズームを止めるとピンが合う感じです。
M1 Mark II ファームウェアは1.2です。

書込番号:20942089

ナイスクチコミ!3


sakonshoさん
クチコミ投稿数:6件

2017/06/04 23:06(1年以上前)

ロックおじさんさんの言う通りではないでしょうか。

ズームレンズ(バリフォーカルレンズ)では、ズームにともなうフォーカスの移動量がレンズにより異なるので、この議論は、レンズのズームによるフォーカスの移動量とC-AF性能の合成性能になっているのではないでしょうか。

レンズのズームによる、フォーカスの移動量が定義されるようになれば、C-AFの性能の議論ができるようになると思います。

書込番号:20942479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2017/06/05 08:27(1年以上前)

>sakonshoさん
>ロックおじさんさん

レフ機のシステムは手放してしまったので比較できませんが、ズーミングによるフォーカス移動量の違いが原因との推測、お二方のご意見納得です。

有難うございました。

書込番号:20943045

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1 Mark II ボディ
オリンパス

OM-D E-M1 Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月22日

OM-D E-M1 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <1608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング