OM-D E-M1 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2016年12月22日 発売

OM-D E-M1 Mark II ボディ

  • 5軸手ぶれ補正機構と防じん・防滴・耐低温性能を搭載したミラーレス一眼カメラ。撮影環境を選ばずに手持ちで高画質撮影が行えるプロフェッショナルモデル。
  • 階調表現の向上と高感度時の高画質化を達成した「20M Live MOSセンサー」を搭載。センサー上に反射防止膜(ARコート)を施し、フレアやゴーストを軽減。
  • 画像処理とカメラ制御や演算処理を行う2つのクアッドコアを1つのチップに凝縮した「画像処理エンジンTruePic VIII」により、高速化と低消費電力化を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥56,700 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M1 Mark II ボディ の後に発売された製品OM-D E-M1 Mark II ボディとOM-D E-M1 Mark III ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark III ボディ

OM-D E-M1 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥195,592 発売日:2020年 2月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:504g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

OM-D E-M1 Mark II ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年12月22日

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全128スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ78

返信18

お気に入りに追加

標準

本当にブレない(手持ち夜景 in 秋葉原)

2018/05/05 23:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

先日は手振れ補正本当に効いてるのかというスレでお騒がせいたしました。解答下さった皆様ありがとうございます。

夜の秋葉原を手持ちで撮影してきましたが、本当にブレなかったです!感動でした!

書込番号:21802896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/05/05 23:59(1年以上前)

OLYMPUS M.12-100mm F4.0 届いたのですね。1秒での手ぶれ補正の優秀さ、お見事です。

書込番号:21802917

ナイスクチコミ!3


スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/05/06 00:13(1年以上前)

>ここにしか咲かない花さん
コメントありがとうございます!
届きました!
1秒でもブレないのは事実でした!さすがですよね。

書込番号:21802954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1760件Goodアンサー獲得:11件

2018/05/06 00:17(1年以上前)

別機種

例えば、こんな残念な画像もばっちり?(汗)


うーん、広角系画像とはいえ、確かに素晴らしいです!

これなら、ちょっとした星空も手持ちで写せそうですね。 (@@

書込番号:21802963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/05/06 00:23(1年以上前)

他のシステムだと信じられないくらいの手ブレ補正の強力さもオリンパスの強みですよね。恐らく現時点で最強かと。手ぶれ補正を生かした撮影を楽しまれてくださいね。

オリンパスはさらに凄い手ぶれ補正を研究中でとのことで、今後のカメラやファームアップも楽しみです。

書込番号:21802980

ナイスクチコミ!6


スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/05/06 00:36(1年以上前)

>tt ・・mmさん
良いカメラお待ちですね!
星空写真素敵です!
星空撮影挑戦してみたいです!
手持ちはさすがに無理とはいえ、三脚の小さな揺れの写真への影響は防いでくれるかもしれないですね!

書込番号:21803013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2018/05/06 00:38(1年以上前)

harujuiceさん

1秒、1/2秒ってすごいですね。
色々撮影の幅が広がりそうです。


書込番号:21803017

ナイスクチコミ!2


スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/05/06 00:41(1年以上前)

>tt ・・mmさん
あ、ごめんなさい手持ちは無理と言いましたが、シャッタースピード1/2秒でそんなに綺麗な星空が撮れるのなら、EM1 Mark2なら手持ち星空撮影も綺麗に撮れそうですね!

書込番号:21803018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:7件

2018/05/06 02:02(1年以上前)

>harujuiceさん

良かった良かった。EM-1 Mark 2+12-100 PROは最強ですよね。手ぶれスイッチがオフになったり、レンズがMFになったりしたりしてブレるというのはあるけどさ。

書込番号:21803123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/05/06 07:40(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
さすがオリンパスさんでした。
仰る通り、今まで避けていたフィールドでの撮影が楽しくなりそうです!

書込番号:21803354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/05/06 07:41(1年以上前)


>ねこねこちゃんさん

確かにうっかりAF⇆MFリングを上げ下げしちゃうので気をつけたほうがいいですね。

書込番号:21803355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/05/06 13:31(1年以上前)

つうか、手ぶれ補正の効果を実証する為に写真撮ってる訳じゃないんで、三脚が使える場所では使った方が良い。

書込番号:21804174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/05/06 13:43(1年以上前)


>つうか、手ぶれ補正の効果を実証する為に写真撮ってる訳じゃないんで、三脚が使える場所では使った方が良い。


スレ主さんは前スレの流れ、からですよ^ ^
実証する、しないじゃなく、おー撮れたーってスレッド。

三脚はやはり使う方が、良いとは思っています。

今日も三脚背負ったおじさんをみた。
でも作品やコンテスト?ばかりがカメラ、一眼を持つ理由じゃないからねー

えとね?このOLYMPUSのシンクロの手振れ補正は可能性を広げてる。

わかるかなー三脚までは持てない、コンテストでるわけじゃない人に、可能性とできなかった撮影を甘受させてくれている。

三脚は買ったし、人の優先する理由にケチなんか付けない。

ただ優先するもんは人によるってことじゃないですか。


スレ主さま、ご購入おめでとうございます^ ^


書込番号:21804201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/05/06 13:57(1年以上前)

作例の真ん中だけど、なぜISO400のままでSS1.0sec F4なんてことになってるの?
人物の動きを表すための低SSならISOを上げてもっと絞ればいいのに。

書込番号:21804230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/05/06 14:00(1年以上前)

F4じゃなくてF7.1だったね、強力な手ぶれ補正ならISOをガンガンに上げればもっと絞れるよ。

書込番号:21804233

ナイスクチコミ!0


スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/05/07 10:26(1年以上前)

>横道坊主さん
確かにきちんとした撮影環境で行うのが良い写真を撮る上では1番だと思うのですが、三脚を持ち歩くことはほぼないため、三脚なしでも気軽に、しかし本格的な写真が楽しめるomd em1 mark2はそんな私にとって、無限の可能性を与えてくれているような気がします!

書込番号:21806392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/05/07 10:28(1年以上前)

>SQUALL RETURNSさん
気持ちを代弁して頂けて嬉しいです。
本格的に環境を整えて撮影するのに憧れつつも、実際は撮影メインではない旅行中や、仕事帰り、通学途中なんかにサクッと写真を撮ることを楽しんでいることが多いため、そんな環境でも綺麗な写真を撮らせてくれるomdは私にぴったりだなと思います!

書込番号:21806395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/05/07 10:29(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん
ISあげてノイズが出てくるのが怖かったので手振れしないなら低い数値でも良いかなと思ったのてすが、もっとあげた方が良かったですかね?勉強になります。ありがとう。

書込番号:21806398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/05/09 18:38(1年以上前)

>harujuiceさん
>シャッタースピード1/2秒でそんなに綺麗な星空が撮れ
感度をどんどん上げたらよろしい。どんどん上げると、どんな星座表にもない星がたくさん写りますww

書込番号:21811896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ44

返信14

お気に入りに追加

標準

E-M1 Mark IIをぶらさげて 夜桜写真

2018/04/02 21:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:183件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

75mmF1.8

広角レンズ

45mmF1.2

オリンパス ドラマティックトーン

2018の桜も 散り始めたので
夜桜の撮影に行きました。

広角レンズ・及び中望遠単焦点レンズで撮影しました。
もちろん手持ち撮影ですがISOの設定ミスでした。

ホワイトバランスは プリセットホワイトバランスです。
4枚目はドラマティックトーンでの撮影です。
また来年です^^

書込番号:21723673

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/04/02 21:21(1年以上前)

本体もですが、レンズも良いものを揃えていますね。

書込番号:21723686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2018/04/02 22:21(1年以上前)

いい仕事しますね〜(*´∀`)♪

書込番号:21723886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/04/02 22:45(1年以上前)

>M1 Mark IIをぶらさげて 夜桜写真

このタイトルを引っさげて一枚目が朝の写真てどういう意図なんすか?
このタイトルつけた後、「さてどれを上げるかなぁ〜、、、」って上げた写真が朝9時の写真て!!!

ごめんけど、突っ込まずにはおれんかったよ。

書込番号:21723974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Bad Bloodさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/02 22:46(1年以上前)

ZUIKOは解像度高いですねえ。
写真の構図、ボケの具合や位置についてはコメント差し控えますね。

書込番号:21723976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/03 03:52(1年以上前)

PELLE-PELLEさん
エンジョイ!



書込番号:21724378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/04/03 05:03(1年以上前)

>PELLE-PELLEさん

エンジョイ!

書込番号:21724417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/04/03 05:04(1年以上前)

ミッコムさん
の名前の由来はツッコミ。

書込番号:21724418

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/04/03 08:10(1年以上前)

夜景撮ると何故か色味がクドくなる。
特にドラマチックトーン。
無機質なモノには良いんだけど。
後で後悔しない為にも、アートフィルター適用は
変更が効くRAW画質必須。

書込番号:21724622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4827件Goodアンサー獲得:272件

2018/04/03 11:45(1年以上前)

 E-M1MarkUは,手ぶれ防止機能が秀逸でこうした夜桜の条件でも三脚いらず.いいですね.
 しかも,パンフォーカスで撮るのに絞りF8とあまり絞らずに撮影できます.
 とまあ, E-M1MarkUの良さに心動きつつあります.

>夜景撮ると何故か色味がクドくなる。

人工光があるからね.
 なので夜桜は,意図的に人工光たっぷりか,人工光が非常に少ない桜がの選択.
 私は後者が好きで桜のライトアップを止めた時間に撮影.これも好みが分かれます.

書込番号:21724949

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:32件

2018/04/05 01:58(1年以上前)

当機種

今夜は結構風が強いようで、シャッタースピードを遅くすると被写体ぶれが目立ちますね。

書込番号:21728700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/04/05 02:31(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

 ふとい枝まで同じようにぶれていますので、手ぶれでしょうね。

書込番号:21728715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2018/04/05 20:35(1年以上前)

機種不明
機種不明

E-M1mk2の夜桜!

書込番号:21730238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:32件

2018/04/06 19:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

0.1秒前

こういう路です。

ホワイトバランスを適当に調整

>松永弾正さん

少し太く見える左下の枝は結構細いですし、ピントは合ってませんからぶれがどうのこうの
という判断には使えないでしょうね。
ピントが合っているのは一番手前の花びらですけど、止まっていないです。
L連写の一コマ前の画像をホワイトバランスを変えてUPしましけど、かなり強い風が吹いて
いて、1/4秒でもブレブレでまともに解像してくれませんでしたから、一方向に解像している
データを基に演算処理しているベイヤー撮像素子用の画像エンジンの限界かもしれない
ですね。

書込番号:21732290

ナイスクチコミ!0


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/10 04:39(1年以上前)

早く12ビットrawから14ビットrawにならないかな〜

書込番号:21740426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ183

返信28

お気に入りに追加

標準

プロキャプチャー最高!!

2018/04/02 20:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:331件
当機種
当機種
当機種
当機種

タイミングが難しいが、さすがプロキャプチャー

白浜空港のジェットとコラボ、狙っても撮れないです。かなりトリム

イルカショー、って感じです。

鼻先?口先? に乗っています。

南紀白浜アドベンチャーワールドに、孫と一緒に行って来ました。
ここは、サファリパーク、イルカショー、アニマルショー、遊園地もあります。

そんな場所でいっぱい撮ってきたのですが、今回はイルカショーでの撮影についてちょいとコメントします。

イルカのジャンプするタイミングを狙って撮るのって、結構難しいと思いませんか?・・・でも、このカメラにはプロキャプチャーがあるんです。
この機能を使えば誰でも撮れるんです・・・プロキャプチャー最高です。

但し、あとで写真の整理が大変です。
ここは頑張ってやりましょう。

まだまだ発展途上の腕ですが、写真をアップします。・・・すべてトリムしています。

書込番号:21723573

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/04/02 20:57(1年以上前)

>田舎っぺ写真家さん

画像整理が大変って何枚くらい撮ったの?

書込番号:21723625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件

2018/04/02 21:38(1年以上前)

>モンスターケーブルさん、こんばんは。

プロキャプチャーって分かりますか?分かっていると何枚撮れるか分かるはずです。

Hでは、60コマ/秒  Lで 18コマ/秒です。

シャッター半押し状態から撮影していて、シャッター切ってから、その14コマ前から撮れています。だったかな、14コマ前が微妙なので調べて下さい。

なので、遅れた・・・と思っても撮れているんです。

4K撮影と違うのは、RAWでも撮れるし、画素数が落ちないんです。

ですが、アップした写真は、トリムしているので、画素数は落ちています。

書込番号:21723740

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/04/02 23:31(1年以上前)

確かにすごいですが、

写真の醍醐味は、いかに最適なタイミングで撮影をするかを工夫をするところに
あるような気がします。

結果だけを考えたら、このカメラで撮るほうがいいんでしょうけど・・・・。
だんだん、人間の能力が落ちてきている。

オート露出が普通になって、露出を気にする人が減ってしまった。
昔は、露出計をもって、測定してから写真撮ったもんだが・・・
私自身じゃなくて、親がそうやって撮ってた。

書込番号:21724093

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2018/04/03 00:44(1年以上前)

>田舎っぺ写真家さん
プロキャプチャー、4k/6kフォト、一瞬を捕らえるにはいいのですが堕落フォトですよね(^-^;
私もG8、G9で撮ってますので写友たちにはずるい、手抜きと散々いわれてますが、最高の瞬間が撮れるからいいんです、あとからデータ整理に困ってもいいんです、田舎っぺ写真家さんの1枚目みたいの撮れますか(^^)v

書込番号:21724239

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/03 03:55(1年以上前)

田舎っぺ写真家さん
エンジョイ!


書込番号:21724381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4827件Goodアンサー獲得:272件

2018/04/03 07:38(1年以上前)

  話には聞いていましたが,こうして見るとプロキャプチャーの機能は素晴らしいと思います.

 その分,神経を張り詰めて一瞬を撮るあの醍醐味,緊迫感は薄れるような.

 どちらが良いと言うわけではありませんが,愛用のカメラ(キヤノンユーザ)にこの機能が搭載されたら,やっぱり使っちゃうな.

書込番号:21724564

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:331件

2018/04/03 20:33(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

色々と言いたいことはあるでしょうね・・・

でも、プロキャプチャーといえども、一瞬を捉えるには緊張しますよ。

イルカショーって、いつ飛び出すか分からないんですよ。多分、鳥の飛翔なんかはもっと緊張するんでしょうね。

14コマ前から撮っているといっても、60コマ/秒で撮るとなるとそんなに遅らせることできないし、18コマ/秒でもやっぱり、この一瞬と思うと緊張しますよ。

あとですね、やっぱりこれは進化の一歩ですよ。

AFはどうですか・・・マニュアルフォーカスの時、モタスポの流し撮りなんてあきらめていましたもん。

年取って、目が悪くなり、老眼、乱視等でファインダーから見る画がボケていても、今のAFのおかげで撮れますもんね。

デジタルはどうですか? 初心者やアマチュアは、怖くて取れないものいっぱいあったもん・・・36枚撮りのフィルムがもったいなくて^^; でも、デジタルのおかげでいっぱい撮ることできるんですもん・・・

私は生涯アマチュアですし、プロみたいになろうと思っていないし、それより、自分の一枚が撮れることの方が良いって思っているのです。

プロにならないけど、プロのように撮りたければ、そのように練習、訓練をするのは自由です。

でも、60歳過ぎた私は、視力も、動体視力も、体力も・・・すべてにおいて劣れえていくんです。

ウォーキング、自転車やってますよ、でも、衰えるんです。

それをサポートしてもらえるなんて最高ですよ。

旅行に行って、この一枚・・・って時に、失敗したくないってときにも最高ですしね。

でも、こんな機能を使っていては腕が上がらないと思う人は、使わなければ良いだけです。



と、自分の思いを書きましたが、想うところは人それぞれ・・・自分の想うところを突き進みましょう・・・

皆さん・・・楽しみましょう・・・



書込番号:21725828

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/04/03 21:22(1年以上前)

>田舎っぺ写真家さん

 ほんとうに凄いですよねえ。

でも、あまりやる気にならないのは、後の整理がずしりと重いからなのです。
消去の方法がもうちょっと簡単になれば、やりたいのですが。
無音でHで撮影して、えらい目に遭った事があります。

ぜひに使いたいのが、バレー、花火、スポーツです。
私は動物は撮らないので。

書込番号:21725944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:331件

2018/04/03 21:53(1年以上前)

>佐藤光彦さん、こんばんは。

先にも書きましたが、本当に撮ってからの写真の整理が大変ですよね。

で、最近私は一枚良いの見つけたら、あとはまとめて削除。一枚一枚見ることはしません。とにかく良い一枚を探しているだけです(一回の連写撮影で)しかも、フォルダ内で拡大アイコンにしてみるだけです。目が良いとは言えないので、数枚見るかな、そして良いの決めたらあとは削除。

これで、少しは整理がらくになりました。

でも、最初は全部見たかったですよ。全部見て・・・おぅ、ほとんどにピント合ってるではないか、見たいにね。

でも時間がかかりすぎるので、今はざっくり見るだけで、削除、削除です。

それでも、何とか自分の一枚は見つけられますよ。

書込番号:21726036

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/04 06:48(1年以上前)

田舎っぺ写真家さん
おう。

書込番号:21726602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度4

2018/04/04 17:53(1年以上前)

>田舎っぺ写真家さん

私も60歳半ばを過ぎましたので、プロキャプチャーなるもの使う権利ありますね!^^

5月に、九十九島の水族館に行くのですが使います!!!(真顔)

ありがとうございます!

書込番号:21727617

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/04/04 18:51(1年以上前)

つうか、普通の連写画像と何処が違うのか分からん。
矢が放たれた瞬間とかなら分かりやすいが
イルカショーの連写って、他のカメラのスレでも
散々貼られたパターンでしょ?

書込番号:21727737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/04/04 19:19(1年以上前)

>横道坊主さん

 分からなければ書かない方が。
恥をかくばかりですよ。

書込番号:21727779

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/04/04 19:22(1年以上前)



おーどぼープロキャプとどう違うかスレ立てして聞いてみ。。

書込番号:21727786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2018/04/04 20:14(1年以上前)

オリンパスミラーレスの高速連写機能はすごいですね。AFもしっかりくいつくし連写実用性が高いです。今まで撮れなかった写真がというのはこういうことなんでしょう。キヤノンの7R2なんかでスポーツ向きとかいう感覚が滑稽でなりませんね。

書込番号:21727898

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:331件

2018/04/04 20:21(1年以上前)

皆さんこんばんは。

>nightbearさん・・・おぅ!!

>footworkerさん・・・プロキャプチャ、どんどん使ちゃってください・・・楽しいですよ^^w

>横道坊主さん・・・分からないですか・・・使えばわかりますよ。

私も以前プロキャプチャーなしでイルカショー撮りましたが、なんとか撮れたって感じですが、プロキャプチャー使うと本当に好きな一瞬が撮れるんです。

使ったことない人には・・・分からないんでしょうね。

似たような機能はあるんでしょうね・・・でも、手振れ、AF、AF追従等優れているE-M1MarkUは一味違うんかな・・・って、他は知らないから突っ込みなしね・・・

書込番号:21727926

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2018/04/05 16:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ホシホウジャク(?)

ヒヨドリ

カワウ

ユリカモメ

田舎っぺ写真家さん

>Hでは、60コマ/秒  Lで 18コマ/秒です。
>シャッター半押し状態から撮影していて、シャッター切ってから、その14コマ前から撮れています。
>だったかな、14コマ前が微妙なので調べて下さい。

もう少し、正確なところを・・・

[60 コマ/秒] は「ProCap H」の最高速で、15、20、30、60 コマ/秒に設定可能です。
[18 コマ/秒] 」は「ProCap L」の最高速で、10、15、18 コマ/秒に設定可能です。

[14 コマ] は、ファームアップ前の「プリ連写(全押し前画像記録)枚数」最大値で、ファームウェア Ver.2.0 で [35 コマ] にアップされました。

なお、この「プリ連写枚数」は、[0〜最大値] の間の任意のコマ数に設定できます。
 *私は、「ProCap H」は [30fps] で使用していますが、反応の鈍い老人の私でも、ファインダーを注視していれば、[8〜9] コマで
  撮りたい瞬間を撮り逃がさずに済むものの、一瞬でも油断すると撮り逃がすので、現在は [12 コマ] にしています。
  因みに、「ProCap L」では [18fps] を多用しますが、「プリ連写枚数」は[9] コマに設定しています。
 *[60fps] は、後が大変なので使ったことはありませんが、[60fps] の場合、前項からの推測で、私の場合は [25 コマ] 程度で
  大丈夫そうなので、[35 コマ] に設定することはなさそうです。

なお、撮影枚数が膨大になるのを防ぐには、「プリ連写枚数」を少なめに設定すること以外に、「枚数リミッター」を設定すると、1回のレリーズで撮れる最大枚数を制限できます。
 *私は、「ProCap H」では [25 枚] に設定し、「ProCap L」では制限していません。
  ・「ProCap H」では、強制的に [S-AF] になるので、撮影枚数を多くしても、ピンぼけ写真量産になる虞が大きいので、
   「枚数リミッター」を設定していますが、「ProCap L」では [C-AF] を使うことが多く、この場合は全押し後も撮り続けることを
   想定して、「枚数リミッター」は掛けていないという訳です。

勿論、「枚数リミッター」の設定有無に拘わらず、撮りたい場面が過ぎそうになったら、直ぐにシャッターボタンから指を離すことも重要ですね。
 *私の場合、「ProCap H」の「枚数リミッター」設定は上記の通り [25 枚] ですが、シャッターボタンを押して直ぐに離すと、
  撮れるコマ数は 20 弱になるようです。

添付写真のドライブモードなどついて
 ※1枚目と2枚目:昆虫や鳥などが飛び出すところを狙う場合は、次のような理由で、私は S-AF になってしまうものの
  連写速度が速い「ProCap H」(30fps)を多用しています。
   *突然飛び出した被写体を直ぐに追うことは私にはできず、「ProCap L」では被写体が画面内に写る枚数が少なくなる。
   *オールターゲットは勿論グループターゲットでも、被写体の眼にピントが来る確率は低い。
   *しかし、シングルターゲットでは、真っ直ぐこっちかあっちの方向に飛び出す場合以外は、被写体が AF ターゲットから
    外れて、大ぼけになる可能性が大きい。
   *S-AF+シングルターゲット(または「拡大枠」)なら、眼にピントを合わせることができるし、ピントがロックされるので、
    被写体の動きに合わせて、飛び出すと思われる方向を空けるようフレーミングし直しながら、待つことができる。
   *前後方向に飛び出されるとピンボケになるが、レンズ光軸に垂直な方向に飛び出して呉れると、ピントが合い続けるので、
    トータル的には、C-AF よりもピントが合う確率が高いと考える。
 ※3枚目と4枚目:飛んでいるところを狙う場合は、飛び出すところを狙うよりも、被写体を追うのが容易(*1)なので、
  「ProCap L」(180fps)+C-AF を多用しています。
   *1:流石に、シングルターゲットや「拡大枠」で追うのは無理なので、「眼にピント」は運任せになりますが、
     グループターゲット(空抜きの場合はオールターゲットのことも)にしています。
   *単なる「連写 L」や「静音連写 L」では、連写し続けないとシャッターチャンスを逃す虞があるが、「ProCap L」なら、「ここ!」と
    思ったら全押しするだけで、「ここ!」を確実に撮ることができる上に、トータルでは無駄なコマが少なくなる筈。
    ・ただし、「プリ連写」は1分で解除されるので、半押しし直す間にシャッターチャンスが訪れて、撮り逃がす可能性はある。

以上、少しでもお役に立てる内容があれば幸いです。

書込番号:21729724

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2018/04/05 16:09(1年以上前)

申し訳ありません。
入力ミスを見逃していました(汗)

誤) ※3枚目と4枚目:飛んでいるところを狙う場合は、飛び出すところを狙うよりも、被写体を追うのが容易(*1)なので、
     「ProCap L」(180fps)+C-AF を多用しています。
正) ※3枚目と4枚目:飛んでいるところを狙う場合は、飛び出すところを狙うよりも、被写体を追うのが容易(*1)なので、
     「ProCap L」(18fps)+C-AF を多用しています。

書込番号:21729732

ナイスクチコミ!5


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2018/04/05 19:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

モズの飛び出し。

横風にあおられ飛ばされるモズ。

こういう撮影は、無駄打ちがなくなるから助かります。

ちょっとボケちゃいましたが、ボールを止めるより、こっちの方が自分的には好きです。

>田舎っぺ写真家さん
こんにちは。

メカロクさんが丁寧な説明をしてくれてますんで、これっていうほどいうことはありませんが、自分もこの機能の恩恵を受けてます。
自分が使うのは鳥の飛び立つ瞬間と、母校の高校球児の撮影時ですかね。

この機能のおかげで無駄打ちが劇的に少なくなり、撮影枚数を相当抑えることができました。
野球の場合打った時だけシャッター押せばいですからね。

私も撮影枚数を15〜20枚程度に設定してますんで、結構シャッタータイミングがシビアな撮影になりますが、ほんとに素晴らしい機能ですから、皆さん使わないと損ですよ。

書込番号:21730037

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/04/05 20:18(1年以上前)

>メカロクさん
>yasu1394さん

全く同感です。私も高校生の野球の打った瞬間を(仕事ですが)撮らねばならない事があるのですが、E-M1IIのプロキャプチャーのおかげで物凄く楽に撮れるようになりました。

前モデルのE-M1(プロキャプチャー無し)では仕方なく全ての打者で連射で撮らざるを得ませんでした。空振した選手も全て連射せざるを得なく、三振したときに無駄になった連射でがっかりすること。

ヒットの瞬間を撮るために、たった一試合だけでも物凄い労力で疲弊します。

ところがプロキャプチャーなら、バットにボールが当たった時だけ全押しすれば決定的な瞬間が全て記録されてるのですから、こんなに有難い機能は他にないです。

プロキャプチャー、ホントに使わないと損ですよね。

書込番号:21730182

ナイスクチコミ!4


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ52

返信26

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件
当機種
当機種
当機種
当機種

ちょっと遠かったのでトリミング

大きな芋虫完食直後

トリミング無し

去年の10月17日に一度撮れました、それっきり♂とはご無沙汰です。
昨日も♀には出遭えるものの、♂は影も形も見かける事無く…。
ご縁が薄い様です。

凹んでいるジジを気の毒に思ったのか、♀が沢山撮らせてくれました。
こんなに近寄ってもイイのって思うほど、大接近!も。
これだけ写れば、私には充分です。

近寄れなかったのは残念ですがホオジロ、エナガ、アオジ、カシラダカ、雀も撮らせてくれました。
ついでに山桜?と水芭蕉も…パチリ。

今日は飛びモノ、撮りに行こうかな。

年金請求手続きも済ませましたので、もうじき年金受給者の仲間入り。
M1 MarkUとG9が最後のカメラになるかもです。
どちらも私にとっては良いカメラで、甲乙つけ難く常に2台車に載せて出かけます。

書込番号:21717125

ナイスクチコミ!13


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:9864件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2018/03/31 07:10(1年以上前)

>enjyu-kさん
もふもふ^ - ^ですね〜
写りもシャープで不自然さが無くていい感じですね

前後に枝が合っても綺麗に写っていますが
AFで大丈夫なんですか?
それともMF?

書込番号:21717215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2018/03/31 09:19(1年以上前)

>enjyu-kさん
>ジョウビタキ♀ばかり
可愛いじゃないですか?
特に4枚目なんかカワユイです♪

書込番号:21717411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件

2018/03/31 16:49(1年以上前)

当機種
別機種

後ろ姿のモフモフ

モフモフすると猛禽も可愛いです

>ktasksさん、こんにちは。

もふもふ大好き、もふフェチです。
写りに関しては機材のお陰ですね、腕の方はなかなか上達しなくって…。

AF頼みで撮っています。
先ずS-AFで連写して、鳥さん次第ですが余裕があれば「拡大AF枠」使って再度ピント合わせて
連写しています。
ファームウェアのアップデートでAF枠にスモールが追加されたので、枝ごみのなかの鳥さんにも
合焦させ易くなりました。


書込番号:21718259

ナイスクチコミ!5


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件

2018/03/31 16:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

今日のジョビ子ちゃん @

今日のジョビ子ちゃん A

ジョビ男君、登場!

ジョビ男君

>ソレノガレさん、こんにちは。

可愛さは、♀の方が♂の何倍も可愛いですね。
でも無い物ねだりの様な感じで、撮れないとなると無性に撮りたくなって…。
銀色のヘルメット被ったような感じの♂も撮りたくて撮りたくて。

ジジの気持ちが天に届いたのか?半ば諦めていた♂と本日遂に遭遇できました。
ちょっと焦ってしまって写りの方は、イマイチですが撮る事ができました。
心の中で、思わず「万歳三唱」してしまいました。
今日は到着早々にジョビ子ちゃんが撮れ、撤収しようかと思っていたらジョビ男君登場で
とても幸せな一日になりました。

書込番号:21718276

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/03/31 17:36(1年以上前)

運が良いと、2羽同時に撮れることもありますよ。
と言っても、お別れも間近。
この土日で渡るかもしれませんね。

書込番号:21718340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件

2018/04/01 04:51(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

蔵出し キビ・ペアのツーショット

山桜?

名も知らぬ、小さな花

>トムワンさん、レスありがとうございます。

渡りのタイムリミット直前に、ジョビ男君を撮る事が出来たのはラッキーでした。

2羽同時ですか?望遠レンズはマイクロフォーサーズとは言え、被写界深度が浅いので2羽ともクッキリ
写すのは大変ですね。
昨年、運よくキビタキ・ペアのツーショットが撮れました。
この時は♀にピントを合わせたので、♂はちょっとボケてしまいました。

鳥さん撮りの合間に、ちょこっとだけ花も撮りました。

書込番号:21719489

ナイスクチコミ!2


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件

2018/04/01 04:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

カワウ

ウミネコ

ウミネコ

昨日は、ジョウビタキを撮りに行く前に佐渡汽船の船着き場で飛びモノ撮りの練習をしてきました。
止まりモノ8割飛びモノ2割位の撮影比率で撮っているので、スキルは初心者に毛が生えた程度です。
MarkUになって動体撮影性能が向上した事を体感できて、愉しかったです。

書込番号:21719490

ナイスクチコミ!2


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件

2018/04/01 04:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

トビ

トビ

トビ

河口での河川改修工事や雪解けの増水の為か、ミサゴが姿を見せてくれない事が気がかりで残念です。

書込番号:21719493

ナイスクチコミ!3


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:39件

2018/04/01 06:39(1年以上前)

>enjyu-kさん

こんにちわ〜

私も最近、ジョウビタキをよく見かけます。
ジョウビタキは渡りの時期なんですね〜♪
私の場合、望遠がちょっと短いのでアップされた画像のように大写しはできませんが・・・(^_^;

お散歩コースでトビ、ミサゴ、カワウをよく見かけるので、私も撮影しています。
このところ、白サギの方はあまり見ないのですがそろそろ巣作りが始まっているんでしょうかね〜?

朝から目の保養をさせていただき、ありがとうございました(^_^)

書込番号:21719560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:7件

2018/04/01 08:11(1年以上前)

別機種

お隣の塀に停まったところをやっと取りました

>enjyu-kさん

素敵な写真をありがとうございます。家の近くではキビタキは見られませんが、ジョウビタキは自宅周辺に出没して
いるのでよく見かけますが、直ぐに飛び去ってしまうので、中々カメラに収めることができません。

>名も知らぬ、小さな花

多分ショウジョウバカマではないかと思います。よろしかったら、この名前で画像をググってみて下さい。

書込番号:21719731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/01 08:34(1年以上前)

enjyu-kさん
エンジョイ!



書込番号:21719797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件

2018/04/01 10:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ミソサザイ

キセキレイ

エナガ

>Windy_Boyさん

D7200にAF-P DX 70-300mmで撮られているのですよね。
テレ端で、35mm版換算450mm相当ですね。
鳥さん撮りには、少し短いかもですね。
私も偶に420mm相当(40-150mm PRO + MC-14)で撮る事がありますが、トリミングして凌いでいます。
2枚目〜4枚目は、芋虫が大き過ぎて飲み込むのに四苦八苦で警戒心喪失状態だった様で大接近できました。
この距離なら換算420mm相当でも充分ですね。
因みに飲み込み始めてから完食するまでに5分位かかっていました。
この間は、小刻み連写で撮り放題。
お食事途中の画像は、エグイのでUPする事は控えさせて頂きました。

もうじき夏鳥達が渡って来て賑やかになりますね、今年こそオオルリを綺麗に撮りたいと思っています。



>黒法師岳の閑人さん

キビ男君、可愛く撮れていますね。
ジョウビタキがご自宅周辺で撮れる!、羨ましーです。

花の名前、お教え頂きありがとうございます。



>nightbearさん

おう!

書込番号:21720013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/04/01 21:08(1年以上前)

>enjyu-kさん
雄雌のジョビです。ペアではない、と思います。
偶然縄張りの境界線だったというところでしょうか。
昔撮った画像はDVDにしてしまい、HDDには残していないので、FBで探ってみました。なのでEXIF無しです。
撮影はなんと2014年1月。3月末ではありませんでした。すみません。
カメラはたぶん7D、400ミリのレンズなので640oくらいと思います。

動画はモニターフル画面ではなく、4インチ程度でご覧ください(笑)。

我が家の前に畑があり、毎年ジョウビタキが来ます。今年は男の子、昨年も男の子で、我が家にもよく来てました。
今年は慌ただしくて家の前では撮影していません。

書込番号:21721388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2018/04/02 19:46(1年以上前)

当機種
当機種

トリミング&レタッチ

加工無し

>enjyu-kさん
こんにちは。今年から野鳥を撮り始めた初心者です。


ジョウビタキは結構近くで撮れたので便乗させてください。
トリミング有りと無しアンドレタッチ画像アップします。

失礼しました。

書込番号:21723457

ナイスクチコミ!2


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件

2018/04/03 12:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

サクランボの花とミツバチ

同左

同左

雨降る中で (トリミング無し)

>トムワンさん

ジョビ男君の動画とジョビちゃんツーショットの画像、ありがとうございます。

我が家にも来て欲しい、でも無理でしょう。
ヒョドリ、ムクドリ、カラスがサクランボを盗み食いしにやって来るくらいです。
近所の桜が、ようやく咲き始めました。
一足先に庭のサクランボが満開になり、例年通りミツバチが蜜と花粉を集めに来たので撮りました。



>美来(ミク)さん

リラックス状態なのか、ふっくら・もふもふで可愛く撮れていますね。
始めて間もないのに、これだけ撮れるのは凄いと思います。
4枚目のジョウビタキ♀は、去年の4月15日雨の中傘を差しながら撮った画像です。
テレ端400mmで撮ったら大写しになり過ぎ、300mmで撮り直しました。

当地にも、もうじきキビタキが渡ってきます。
渡って来ると始まる♂達の縄張り争いの追いかけっこが、愉しみです。
去年のキビ男初撮りは、4月22日でした。
今年は暖かいので、早く渡って来るかもしれません。

書込番号:21725082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/04/07 08:38(1年以上前)

別機種

>enjyu-kさん
昨年は4/15でもまだ撮れたのですね。
僕は毎年4月の第一週に見たくらいです。
ツバメが出てくる時期から、僕は鳥を撮らなくなるので、ジョウビタキの渡りと同じタイミングで休止します。

以前の画像です。一番大きく撮れたものです。もちろんノートリ。
なんとなくお別れの言葉を言いたげな感じに見えるのは僕だけ?

書込番号:21733409

ナイスクチコミ!2


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件

2018/04/07 15:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

♀ 4500×3000ピクセルでトリミング

同左

♂ 3600×2400ピクセルでトリミング

2400×3600ピクセルでトリミング

>トムワンさん

前回(3月31日)ようやく出遭えて撮れたジョウビタキの♂ですが、嬉しい事に4日後にまたまた撮る事ができました。
♀を見つけて撮っていたら、♂が近くにやって来ました。
残念ながらツーショットは、撮れませんでした。
でも前回よりは、近寄って撮れたのでより良い写真が撮れました。

この日は偶然ですが、ヤマガラの♂が♀に餌の虫を貢ぐ「求愛行動」も連写で撮る事ができました。
鳥撮りの合間に、カタクリの花や桜の花も撮ってきました。

余談ですが、鳥さんは♂よりも♀の方が肝が据わっていて行動が大胆なように感じています。
近寄り易いですし、気付かれてもそれ程遠くへ逃げません。
キビタキやカワセミを撮っている時にも、何となくそんなふうに感じていました。
思い過ごしでしょうか?、人間も本当に強いのは女性のような…。

書込番号:21734223

ナイスクチコミ!2


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件

2018/04/07 15:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

♂が咥えた虫を差し出して

♀が受け取りました

ヤマガラの求愛行動の連写画像、JPEG撮って出しです。
等倍表示でご覧ください。


書込番号:21734262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/04/07 18:16(1年以上前)

別機種
機種不明

>enjyu-kさん
>余談ですが、鳥さんは♂よりも♀の方が肝が据わっていて行動が大胆なように感じています。
近寄り易いですし、気付かれてもそれ程遠くへ逃げません。
キビタキやカワセミを撮っている時にも、何となくそんなふうに感じていました。
思い過ごしでしょうか?、人間も本当に強いのは女性のような…。

実は同じようなことを書こうとしていました。
先にアップしたジョウビタキの雄と雌の撮影の時に、この写真の下にハクセキレイがいました。
その時に、雄のジョビはセキレイに追い払われて逃げたのに、雌のジョビはセキレイを追い払っていました。
全てに当てはまるとは言えませんが、雌のほうが強いことが多いと感じますね。

2枚貼ります。
この数年鳥を撮っておらず、過去のストックです。ご了承ください。
バックの梅もボケないようにするつもりが・・・F9くらいにすべきでした。カメラのモニターではわかりませんね。
もう一個は水浴びです。躍動感のある水飛沫のところは撮れませんでした。
ヤマガラの画像で思い出したのですが、喉に出来物があるヒナに給餌するスズメの画像があったのですが・・・どこにしまったか><

書込番号:21734573

ナイスクチコミ!1


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:39件

2018/04/07 18:51(1年以上前)

>enjyu-kさん

こんばんは〜
こちらにアップされているジョウビタキの写真に引かれて、ついついお邪魔しました。
それにしてもジョウビタキの大写し、素晴らしいですね(^_^)

ところで先日、そちらのホームフィールドへお邪魔しました。
望遠が短いので、大写しはできませんでしたがジョウビタキのオスとメスを撮る事ができました。
機種違いですので画像の方は控えさせていただきますが、良い場所でしたのでまた機会があれば行ってみたいです(^_^)

書込番号:21734652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ74

返信12

お気に入りに追加

標準

E-M1markU で桜を撮ってみる

2018/03/27 16:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

当機種
当機種
当機種

こんにちは

先週土曜日にE-M1markUを購入しました。なんとか桜に間に合った感じです。
今日ようやく撮影にいくことができました。

あいにくの薄曇り(その後晴れ)でしたが、E-M1無印以上にナチュラルな描写になっており、良い意味で驚きました。
ご参考までにスレ立てします。

連写や高速AFがクローズアップされる当機種ですが、センサ性能や画像エンジンも大幅に改良されている感じを受けました。(^^)

書込番号:21708407

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:2077件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/03/27 16:50(1年以上前)

当機種
当機種

晴天下の写真も貼っておきます。

書込番号:21708413

ナイスクチコミ!12


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件

2018/03/27 17:55(1年以上前)

こんにちは。

シャープなのにそれを感じさせない画作りが素晴らしいです。
ボディもいいんでしょうけどレンズの力もあるのでしょうね。

書込番号:21708512

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/03/27 18:28(1年以上前)

>レトロとデジタルさん

オリンパス機の中でも、OM-D E-M1 Mark IIはプロの愛用者が多いだけあって、色再現のリアリティはダントツだと思います。
最近は45mm F1.2のようなProレンズも出てきて純正レンズが充実してきましたね。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/prolens/1113092.html

書込番号:21708568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2018/03/27 19:51(1年以上前)

当機種
当機種

場所によっては相当開花していました

今週末ぐらいが見頃かな?

>レトロとデジタルさん
ご購入おめでとうございます。 E-M1無印からはいろんな面で大幅に進歩していますので、きっと満足していただけるものと思います。

急に暖かくなりましたので、油断しているとあっという間に桜の見頃は過ぎてしまいそうですね。

鳥撮りのついでに撮ったものですが、自分もE-M1 Mark2で撮った桜を・・・

書込番号:21708752

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/28 08:04(1年以上前)

レトロとデジタルさん
エンジョイ!


書込番号:21709828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度4

2018/03/28 08:31(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

一心行の大桜

七曲峠千本桜

>レトロとデジタルさん

こんにちは^^

今年の桜は開花が早かったため、当地では例年4月初めが見頃のところ、今が満開という状況です。
熊本県は、南北に長くてまた山間部もあることから、これから先10日以上先まで楽しめます^^

当方で最も遅くて桜撮影に間に合うのが、阿蘇でも有名な「一心行の大桜」「高森七曲峠千本桜」あたりとなります。

添付画像は、これまた有名な「市房ダム」近辺、それと随分前に撮った「一心行の大桜」「七曲り峠千本桜」です。
(いずれもPhotoshopで現像)

書込番号:21709876

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2018/03/28 17:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>レトロとデジタルさん
          皆さんこんにちは。

「梅は咲いたか 桜はまだかいな♪」の歌の文句じゃありませんが

京都府北部の当地はまだ梅の花が満開したところです。

野鳥撮影の帰りに寄ったので 300oです。(汗

書込番号:21710952

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2077件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/03/29 18:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんばんは

桜はこちら四国徳島では、今日あたり満開でした。
今日は休みだったので、少し撮ってきました。

E-M1markU+M.ZD12-100mm/f4 奥深いです。(後でレビュー書きます)。

以下返レスです。

>BAJA人さん

レスありがとうございます。

>ボディもいいんでしょうけどレンズの力もあるのでしょうね。

そう思います。
同じボディで比較していないのですが、M.ZD40-150mm/f2.8より少し柔らかい気がします。

>モンスターケーブルさん

レスありがとうございます。

>色再現のリアリティはダントツだと思います。

正直、びっくりしました。
かなりナチュラルで、かつraw現像だとシャドーもハイライトも予想以上に粘ります。

>45mm F1.2のようなProレンズも出てきて純正レンズが充実してきましたね。

45mmと17mmのproレンズは発売間もないので貸出サービス対象ではないですが、いずれサービスされると思います。
12-100mm/f4で日頃は不自由ないのですが、たまに単焦点使いたいですね。

>krivakさん

お写真ありがとうございます。

>鳥撮りのついでに撮ったものですが・・

私は逆に、桜のついでに鳥(サギ)を撮っていました。
AF速いですね。最適なセッティングについては現在試行中です。^^;
ただ、換算200mmなので本格的にはほど遠いです。

まずは12-100mm/f4の使いこなしから・・と思っています。

>nightbearさん

>エンジョイ!

おう!!。ちなみに機材が軽いので半日以上歩いてもラクでした。(^^)

>footworkerさん

お写真ありがとうございます。3枚目4枚目はニコン機材ですね。

私もNikon (Df) とOLYMPUS(E-M1無印) 使ってましたが、ウォーキングやトレッキングの機会
が増えてきたというライフスタイルの変化で一眼はE-M1markUだけに集約しました。

4年間の進化は結構凄いな・・と感じています。

>あんこ屋さんさん 

お写真ありがとうございます。

こちらは桜満開の感じですが、12-100mm/f4で広角から望遠、マクロまで撮影できました。
機材の持ち出しで迷うことはなくなりそうです。

書込番号:21713506

ナイスクチコミ!4


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2018/03/31 20:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

スレタイに沿って

春はヤマブキのシーズンでもあります

M.ZD12-100mm/f4でこんなのも撮っています

>レトロとデジタルさん
M.ZD12-100mm/f4 は私も所有しており、E-M1 Mark2購入で鳥撮り用から引退したE-M1に付けて使用しています。

普段使いで必要とされる焦点距離をほぼカバーしている上に写りも良いですから、とても重宝しています。

自分も使いこなせているとは到底言えませんが、少しばかり作例を。

書込番号:21718692

ナイスクチコミ!5


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2018/04/04 18:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

地元の公園 水色ゾウさんをバックに

近場の公園にて

夜桜撮ろうかと出かけて、道中のレストランを写して帰宅

プチ鉄 

昨年夏に本機導入なので、私もこのカメラで撮る初めての桜シーズンでした。
先代比で画質(諧調?)の余裕を感じられますよね。
特にLightroom現像でのハイライト(LED光源等)が良くなった気がします。
先代のカリカリ系描写も好きなので併用するつもりですが、持病のダイヤル故障発生中で(^^;)

投稿2枚目の公園の桜園地に向かう途中、隣県から来られた方に道(自然公園内遊歩道)を尋ねられしばらく一緒に歩きましたが、その方のレンズがMZD12-100oF4でした。カメラは多分E-M5U。
地元観光地のイベント等に出かけるとE-M1Uを結構見かけます。(友人2人は別勘定)
E-1の頃には1年で1人出逢うかどうかでしたが(笑)

書込番号:21727645

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2077件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/04/04 22:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんばんは

年度初めで仕事がバタバタして撮影に行けていない状況で桜が散っていってます。
今年の桜の時期は短ったような気がしますが、気のせいかな??

なので先日撮ったものの続きを貼ってみます。

以下返レスです。

>krivakさん

ご投稿ありがとうございます。

>鳥撮り用から引退したE-M1に付けて使用しています。

私は経済的に厳しかったので先代はドナドナしました。
それと、2台持ちすると持ち出すときに迷うのでE-M1markUのみにしています。

故障したときは、、コンデジかスマホで・・という割り切りです。^^;

>春はヤマブキのシーズンでもあります

ハナニラ、ムスカリ、花壇にはビオラやポピーとこの時期は被写体に困りませんね。
もう少ししたら、ハナミズキ、そして春バラと続きますね。

>mosyupaさん

ご投稿ありがとうございます。

>先代比で画質(諧調?)の余裕を感じられますよね。

おっしゃる通りです。RAW現像も先代よりコントローラブルな感じですね。

>地元観光地のイベント等に出かけるとE-M1Uを結構見かけます。

私四国ですけど、昨年の紅葉シーズンの時、E-M1markUの方、数人お見掛けしました。
また旅行者の方はミラーレスが増えましたね。

書込番号:21728341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/28 17:27(1年以上前)

レトロとデジタルさん
おうっ。

書込番号:21784464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信0

お気に入りに追加

標準

プロキャプチャモードに挑戦

2018/03/17 20:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:117件
当機種
当機種
当機種
当機種

@

A

B

Bをトリミング

このカメラを使い始めて1月ちょっと。
初めてプロキャプチャモードを使って撮影してみました。

とっても便利な機能ですね。
ピン甘ですが、野鳥初心者でも飛び出しが撮れました。

気になっている方の参考になればと思います。

書込番号:21682931

ナイスクチコミ!20



最初前の6件次の6件最後

「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1 Mark II ボディ
オリンパス

OM-D E-M1 Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月22日

OM-D E-M1 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <1608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング