OM-D E-M1 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2016年12月22日 発売

OM-D E-M1 Mark II ボディ

  • 5軸手ぶれ補正機構と防じん・防滴・耐低温性能を搭載したミラーレス一眼カメラ。撮影環境を選ばずに手持ちで高画質撮影が行えるプロフェッショナルモデル。
  • 階調表現の向上と高感度時の高画質化を達成した「20M Live MOSセンサー」を搭載。センサー上に反射防止膜(ARコート)を施し、フレアやゴーストを軽減。
  • 画像処理とカメラ制御や演算処理を行う2つのクアッドコアを1つのチップに凝縮した「画像処理エンジンTruePic VIII」により、高速化と低消費電力化を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥56,700 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M1 Mark II ボディ の後に発売された製品OM-D E-M1 Mark II ボディとOM-D E-M1 Mark III ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark III ボディ

OM-D E-M1 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥195,592 発売日:2020年 2月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:504g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

OM-D E-M1 Mark II ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年12月22日

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全128スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信3

お気に入りに追加

標準

買ったばかりのE-M1MarkUでモタスポ撮影

2017/07/10 18:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:331件
当機種
当機種
当機種
当機種

TEAM LEMANS 大島 和也

TEAM KCMA 小林 可夢偉

TEAM IMPUL ヤン・マーデンボロー

直線時速320KmSS1/10は難しかった。モノクロでごまかす

今月初めに届いたMak2で、今年初のモタスポ撮って来ました。

今回は、NIKON D7200とシグマ15−600Cは持って行かなかったので、少し心配だったんですが・・・心配無用。
D7200並の写真は充分撮れました。というか、歩留まりはMak2の勝ちですね。

但し、気になった点もあるので報告します。

親指AFのボタンの押した感じは、D7200と比べて押しにくい・・・何か堅い感じ。ボタンが小さいからかな?(旧E-M1よりは少しマシになった)

これは、腕のせいかと思いますが、手持ち流し撮りで、SS1/30以下では急にC-AFの追従が悪くなった感じ・・・腕のせいですね。

C-AFの追従感度を-1に設定していたのが原因かな。Sフォミュラーはあまり車が重ならないから、+1が良かったかな?

フォーカスポイントは9点で撮っていたが、知らないうちに移動していて焦った・・・まだ、Mak2の操作方法をよく分かっていないからかな。

ファインダーの接眼部、少し小さく感じた(旧E-M1で分かっていたのに・・・)、別売りの大きなの買います。

ファインダーから見た色が直ったと思いますが、まだ少し緑掛かっているかな?

書込番号:21033096

ナイスクチコミ!43


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/11 09:47(1年以上前)

田舎っぺ写真家さん
エンジョイ!

書込番号:21034646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:331件

2017/07/11 17:55(1年以上前)

>nightbearさん

おぅ!!

書込番号:21035566

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/11 18:28(1年以上前)

田舎っぺ写真家さん
おう!

書込番号:21035648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ296

返信34

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

再生するD500とM1markUでセッカ撮影・・・854×480のコンパクトサイズ恐縮です

その他
D500とM1markUでセッカ撮影・・・854×480のコンパクトサイズ恐縮です

当機種
別機種
当機種
別機種

どこかに餌を運ぶのかトリッキーな飛行のヒバリ

同左 こちらD500

セッカ飛び出し 静音L連写+C-AF 詳細はビデオ

D500でセッカの飛行 4連写のうちの1枚・・・残りもフォトムービー収録

あちらこちらで、M1markUかD500かというような議論が尽きないようですが、こちらまあ写ればいいやとやってきたので、それほどシビアでないので、どっちもいいんじゃないのというのが結論です。

撮影条件で微妙な差がある気もしますが、つまり得意不得意のシーンがあるような気もしますが、リサイズ(+シャープネス+トーンカーブ持ち上げ)専門なので、とにかく撮ってなんぼです。

週末の暇つぶしに、本日1日分の野鳥をアップしてみました。本当はサンコウチョウ撮影に暗い森に入りたいのですが、今年は魚影ならぬ「鳥影」が少ないため、多くのカメラマンが集まる場所に出かけねばならないので、じいさんは土日はお休みです。

毎度のリサイズ、ネタ写真を節操なくぺたぺた貼り付けますが、同好の士の皆さんのネタあるいは参考になれば幸いです。

M1markU+300mmF4+MC-14
D500+300mmF4 PF+TC-14 V




書込番号:20938918

ナイスクチコミ!22


返信する

この間に14件の返信があります。


FLmomoさん
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2017/06/04 18:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

かわいい可愛いと売りこまれて迷惑

さらばロプロス

個体によっては人より餌

>アナログおじさん2009さん
読み返すと、ジタバタしてますか?なんて
とても失礼な書き込みでした。すみません。
しかし、鳥撮りは大なり小なりジタバタしますよね。

K1は手放しで喜ばしい機械では無かったです。
まあ、好きで使ってますが・・。

D500で良いのは大きくて押下感のあるAFボタンと
撮影中にAFエリアを変更出来る事ですね。
これがPENTに搭載されたら500売ります。
普段はAFボタンで測距起動、Sポイント。
で、枝かぶりから抜けたらプレビューに割当の
AF起動+D25で追従。
私のフィールドではこれが断然使いやすい。
なんでこれをスマートファンクションに載せなかった
のかなー。

そんなこんなで、私もよく二台持ちしますが、
持っていても瞬間に使えるのは右手でグリップに
手をかけている一台なので、最近は片方は車で
お留守番です。午前中はこっち、みたいな使い方に
変えました。
まあ、足して二で割ったカメラがあると、体力的にも
お財布にも優しくて助かるのですが。
 OMの板に機種違い失礼しました。
では、また。

書込番号:20941701

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7602件

2017/06/04 19:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

シジュウカラがイナバウアーやっていましたが設定確認余裕無し

これだけは土色ではない、実家の畑の住人

コチドリが畑で遊んでいます

ちょっと使わせてもらったGH5で

☆FLmomoさん

わっ、いよいよ掟破りの(^^)シマエナガのご登場ですね。来年の話をすると鬼が笑うといいますが、笑われてもいい、来年はスカイマークで北海道直行予定です。エナガもかわいいですが、シマエナガはやっぱりその上を行く印象ですね。

クマゲラの飛び出しもクリアで、さすがです。


こちら光が比較的よく回るのは畑が多く、そこにいる野鳥の皆さんには失礼ですが、地味で華がないものが、野鳥好きの皆さんがアップされる野鳥にため息です・・・要するに、土に対しての保護色系が多いんです。


>読み返すと、ジタバタしてますか?なんて
とても失礼な書き込みでした。すみません。
しかし、鳥撮りは大なり小なりジタバタしますよね。


いやいや全く自分の現実で、ISOを採るかSSを採るか、あるいは万が一飛び出したらいまのSSで対応できるかなど、頭の中はジタバタどころか、のたうち回っている感じです。対象の野鳥だけでなく、周囲の環境の明暗の落差や枝子混み具合など・・・・小さなの容量のオツムがパンクしそうです。

>普段はAFボタンで測距起動、Sポイント。
で、枝かぶりから抜けたらプレビューに割当の
AF起動+D25で追従。
私のフィールドではこれが断然使いやすい。


勉強になります。



書込番号:20941844

ナイスクチコミ!9


Bad Bloodさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/05 02:46(1年以上前)

>世紀末覇王2さん
あなたが貼ったら?
格好悪

書込番号:20942808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/06/05 08:58(1年以上前)

何故かコレクター系の人に限って「遊んでみました」って人が多い。
上手い人って絶t時言わないよね。
普段からあまり仕事してない人に限って「自分へのご褒美」って買い物するのに似てる。

書込番号:20943098

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7602件

2017/06/05 17:10(1年以上前)

再生する畑から慌てて駆けつけましたが・・・・

その他
畑から慌てて駆けつけましたが・・・・

別機種
別機種

あまりイケメンではないかも知れないホトトギス(他機種失礼)

おまけ 本日の撮影場所は限界集落の現実が露出したジャガイモ畑

☆横道坊主さん

価格コムはとても及びがたいという作例がアップされることもたびたびですので、そうした現実を体感していますので、自分なりにまじめに検証のまねごとをした場合でも、たとえば以下のスレタイのように

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=19888692/#tab

自己弁護的に、ゆるゆるという形容詞を付けないではいられません。


というわけで、ここはあまり難しく考えす、例の「遊びをせんとや生まれけむ」路線で、残りをやってゆきたいと思っています。比較は諸悪の根源と思っています。もっともこう書いても、毎日草刈り機とトラクターで山間の田畑をだた管理のための管理をし、90前後のわがままな3人のじいさんばあさんの面倒を見なければならないという現実は何も変わりませんが(^^)。


人生70年近くの大半を、百聞は一見に如かずでやってきましたので、後学のため・・・自分はあまり残りもありませんが(^^)・・・たまには作例をアップなさって、より客観的な評価基準を知ることが出来れば幸いです。


☆こちらのスレを覗いてくださっているみなさんへ

先週土曜日限定でスレを立ち上げましたが、前から野鳥撮影でお世話になっている新シロチョウザメが好きさんやFLmomoさんのご登場で、同好の士現るとばかりについつい、反応してしまいました・・・素晴らしい作例をアップしていただいたので、もちろん感謝ですが(^^)。

本日はコンパクトなカメラでないとフットワークが悪いかもという場所での撮影を予想(期待)していたので、コンデジでの撮影になってしまいました。東京特許許可局でお馴染みのホトトギスが出るかもとの妄想に駆られ農作業を始めたのですが、珍しく運がいいことにビンゴでした。

もっとも林立する杉木立の中でホトトギスの居場所を確定するだけでもやってみるとなかなか困難という感想を持っていますが(木の先端にいない場合が多いので)、見つけられただけでももうけもんでした。

せめて最後は当該機のM1markUでと思いましたが、残念ながら、これが自分の今日の現実でした。それでは皆さん、この辺で勘弁してください。最後まで、バタバタと失礼しました。どうぞ、みなさん、お手持ちのシステムで楽しい野鳥撮影を!



2枚目、90近い近所のおじさんが1度やられたジャガイモ畑で、2度目の植え付けをして再チャレンジしていたのに、またイノシシに襲われ無惨な姿に・・・・田舎での野鳥撮影は厳しい現実を見ながら(自分もその現実に取り囲まれていますが)ですので、実は言葉ほどなかなかお気楽とは行きませんが、へこんでもいられませんのでボチボチやるしかありません(^^)。


ちょっと駄文が過ぎましたが、どうぞご容赦ください。


書込番号:20943868

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:7件

2017/06/05 18:43(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

相変わらずアクティブに活動されておられる姿に、ただただ脱帽です。サンコウチョウは静岡県の県鳥ですが、恥ずかしながら
未だにお目にかかったことがなく、作例をありがたく拝見させて頂きました。

先日オリンパスからアンケートが来て、次に購入予定のカメラについての設問がありましたので、迷わず、M1markUと回答しま
したが、未だ資金の目途がついていません。ぼちぼち何とかしたいと少し焦りを感じている今日この頃です。

>横道坊主さん

アナログおじさん2009さんは大変シャイな方なので、特有の照れ隠しの言い回しと言うことでご理解下さい。

書込番号:20944017

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5308件Goodアンサー獲得:24件

2017/06/05 22:12(1年以上前)

別機種

何処にでもいますケリです

>アナログおじさん2009さん今晩は、
鳥撮りは本当に難しく,此処で素晴らしい作品を拝見する度に羨望とも嫉妬とも思える感情に苛まれます(=^・^=)、

目も耳も悪く、ガサツで性格的にも鳥撮りには向いておりませんが半分意地で続けています('◇')ゞ、
難易度の低い鳥から始まりましたが、その奥の深い事、私にはブラックホール並みかもです、

サンコウチョウなど夢のまた夢、未だにオオルリやルリビタキなどの青い鳥は出逢ってもいません(;´д`)、
ホトトギスは何時も鳴いていますがこれもまだ見つけられずじまいです、

本スレを拝見致しまして、もう一度挑戦しようか等と思い始めました(=^・^=)。



書込番号:20944559

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7602件

2017/06/05 23:06(1年以上前)

☆黒法師岳の閑人さん

お久しぶりです。今年の桜はいかがでしたか?こちら、この頃はなぜか空を見てもいつもの航空機だけで、平々凡々な日が続いています。毎日同じような日々の連続なので、畑の周りのささやかな野鳥の声や姿が、格好の暇つぶしになっていますが、生活圏はどんどん縮小の傾向で、ちょっと反省しています。変なことを書き込んだからでしょうか、わざわざお気遣いありがとうございます・・・こちら、面の皮、かなり厚いですよ。厚くないと老老介護は多分なかなか大変です(^^)。

また、よろしくお願いいたします。


☆阪神あんとらーすさん

いつも含蓄あるコメントや素晴らしい作例、拝読、拝見させていただいております。アップしていただいたようなケリの群れの作例のように、風景の中に野鳥が溶け込んでいる写真は、心に余裕がないとなかなか撮れないのではと思います。

余談です。阪神あんとらーすさんのハンドルネームを見ると、なぜか、自分が小学生の頃ヒーローだった、村山実選手を思い出します。今ザトペック投法と言っても、何それという人ばかりになってきましたが、近年ますます彼のことを考えることが多くなっています・・・・若い頃関西に住んだ頃は、関西人に合わせて言っているんだろうと、飲み会でよく冷やかされましたが(^^)。


ただいまNHKで桜守を扱った番組が流れていますが、これを見ながら、どんな厳しい状況でも、花鳥風月の魅力を少しでも感じる心だけはと思っています。

柄にもないことを書き連ねていますが、加齢による身体能力のレベルダウン加え、周囲の個人的な状況もどんどん変化して、若い頃には考えもしなかった柔軟性の失われた生活環境になり、ゆっくりじぶんやまわりを見回す余裕もなくなっていますが、どうぞこれからも、素晴らしい作例やコメント、よろしくお願いします。


お二人の方、わざわざご登場いただきありがとうございます。





書込番号:20944709

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:7件

2017/06/06 10:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

天気待ちして撮った合戦場の枝垂れ桜

満開を過ぎていた山形城

一斉に満開とはならなかった弘前城

枝垂れは散り始め、ソメイヨシノは5分咲きだった角館

>アナログおじさん2009さん

桜を追いかけて車中泊で東北地方に10日間遊んで来ましたが、今年は開花がバラバラの状況で、訪問のタイミングを合わせる
のに一苦労、おまけに天気にも恵まれず、思い描いていた写真は撮れませんでした。
これも状況に応じた撮り方が身についていないのが原因で、まだまだ修行が足りません。どの分野に限らず、写真の道は奥が
深いと、改めて感じています。近況報告として駄作を上げさせてもらいます。

書込番号:20945591

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7602件

2017/06/06 18:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

相変わらずセッカの飛行撮影が日課ですが・・・

自分にはなかなか難易度が高いですがお気に入りの小鳥なので(大トリミング)

鳥涸れがちなのでこちらにもモデルを依頼

蕎麦の花も咲いたし遊んでる場合じゃないのですが

☆黒法師岳の閑人さん

桜を巡る10日間の旅の写真、ありがとうございます。古戦場や弘前城の有名な桜はまだ見ていないので1度はと思っていますが、なかなかままなりません。確か黒法師岳の閑人さんのアドバイスだったかと記憶していますが、旅はひとりがよろしいと思いつつも、世間のしがらみがなかなかそれを許しません(^^)。

アップしていただいた場所関連で今でも記憶に残っているのは、隣接の山形美術館でルオーの展覧会があるというので、豪雨の中高速を飛ばして、花筏に感激した霞城公園や近くの川にヤマメ釣りで出かけたついでに(^^)訪れた角館の武家屋敷、振り返ってみれば記憶に残っているのは、ひとり旅バージョンですね。

桜を追っての旅をなさっている方はいつも優雅だなあと昔から思っていますが、やはり天候や咲き具合が思うに任せないこともあるのですね。またどこかで、お気に入りの桜を写されましたらお見せ下さい。

作例アップ、ありがとうございました。



書込番号:20946422

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2017/06/07 00:12(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん
遅レス失礼します。
飛翔体の写真は参考になります。
この時期鳥は自宅の周りでも鳴いておりますが、姿を見つけられません。
たまに見つけても、カメラをかまえると飛び去ってしまいます。
またAF、連射の設定などご教示ください。

書込番号:20947462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7602件

2017/06/07 05:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんなものしかなくすみません

自分はズームの方が楽です

なかなか飛んでくれませんが、止まってくれていた方が正直楽です

☆冬眠ヤマネさん

お早うございます。いつもお世話になっています。運がいいのか悪いのか、今日は曇天ですので、これら農作業スタートしなければなりませんので、とりあえず簡単ですが、ご挨拶を。

冬眠ヤマネさんがお建てになった季節の花のスレの方には、蕎麦やスイカ、あるいはジャガイモの花くらいしか咲いていないので、なかなか参加できず、申し訳ありません。

野鳥撮影は森の方はやはり葉が生い茂り、こちらもなかなか厳しい状況です。地味ですが、県の鳥であるヒバリは畑にはたくさん飛んでいるので、相手をしてもらっていますが、最近は何処かにある巣に餌を運んでいるらしく、上下運動でも水平移動でもなく、テレコン外したり、レンズを変えたり、ああでもないこうでもないとやっていますが、これからもよろしくお願いします。



書込番号:20947638

ナイスクチコミ!4


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2017件Goodアンサー獲得:13件

2017/06/08 13:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>アナログおじさん2009さん、こんにちは。

5月7日を最後に、オオルリとは遭遇できていません。
御縁が無いのでしょうか、もう二度とお目にかかれないのではと弱気の虫が…。
サンコウチョウは、2年前の6月24日に一度出遭ったきりで御縁が切れたままです。
凹みまくりの気分を癒してくれるのは、キビちゃん達。

半ばヤケクソ気味に、相も変わらずのお目汚しの画像ですが貼らせて頂きました。


書込番号:20950975

ナイスクチコミ!5


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2017件Goodアンサー獲得:13件

2017/06/08 14:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

キビパパ

キビ雛?

キビ雛?

キビママ

>アナログおじさん2009さん、連投失礼します。

4日日曜日、餌を咥えたキビ男くんを撮っていたら木の上から何かが落っこちてきました。
足元を見ると、まだ産毛の残る小さな雛が一羽。

キビ雛でしょうか? 近くにキビ子も居たのでキビ雛だと思うのですが…。
ヤンチャそうな顔ですが、メチャ小さくて可愛かったです。
思わず「お持ち帰り」したい衝動に駆られてしまいました。

兎跳びで遊歩道を横断し、斜面の繁みに無事身を隠すまで見守りました。
周りには誰も居なかったので、偶然の幸運を独り占め。

書込番号:20951088

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7602件

2017/06/08 17:16(1年以上前)

再生するうぶ毛がついていてもピクニックのミソサザイ(毎度の古いネタです)

その他
うぶ毛がついていてもピクニックのミソサザイ(毎度の古いネタです)

当機種
当機種
当機種
別機種

相変わらず苦戦中・・・カワセミも若い子が登場(大トリミング)

お散歩する、うぶ毛の残るミソサザイ(他機種)

☆enjyu-kさん

今回も生き生きとしたキビタキのファミリー、ありがとうございます。まだうぶ毛があったとのことですが、巣から落ちたのか、巣立ちなのか、ちょっと心配ですが、どうなんでしょう?

個人的な経験では、うぶ毛の残っているミソサザイが、親と一緒にピクニックしていましたから、OKかなとも思いますが・・・ともかくも無事を祈りたいと思います。

こちらネタ不足につき、あり合わせのもので失礼します。ありがとうございました。

書込番号:20951428

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2018件Goodアンサー獲得:64件

2017/06/08 18:20(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

オオルリ♂

オオルリ♀

オオルリ幼鳥 尾近くにはオオルリ色のブルーが出始めています。

オオルリ幼鳥 背の色・柄はキビタキ幼鳥と区別し難いです

>enjyu-kさん


enjyu-kさんの写真を見ての第一印象は、オオルリの雛かもと思いました。
早速キビタキとオオルリの雛について検索してみましたが、明確な違いが
分かりません。

親鳥の雌もちょっと見では分からず非常に似ています。
雛の違いが分かりにくいのは、どうもこの雌の親鳥に因るものと思われます。

私が撮った幼鳥は巣立って時が経っていますので、enjyu-kさんが撮られたキビタキ雛と
見比べるには無理がありますが、巣立った直後の雛は本当に似通っていますね。

書込番号:20951617

ナイスクチコミ!7


FLmomoさん
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2017/06/08 21:11(1年以上前)

別機種

去年の雛、ルリ? 正直わかりません

またまた他機種ながら、お邪魔します。
>enjyu-kさん
>岩魚くんさん
enjyu-kさんの雛はキビだと思います。
もう十年位前、水源地でキビタキにクゼられて
ふと足下を観ると、同じやつがジャンプして逃げて行きました。
その時の同定の決めては、キビのジタバタ度です。
「俺の子供に近づくな」と聞こえました。
ただ、去年撮った雛は、最初キビと思い込んでいたのですが、
よくよく考えると少し大きいし、近くでルリがグゼってた、
のでルリか?と。
岩魚さんのおっしゃる通り、同定は難しいですね。
正直、近くに親が居たからその雛ってことにしました。
ヒタキの雛はちかいのかな。
なのに片や目の覚める黄色、片や宙の青。
これも鳥撮りの面白い一面ですなー。

書込番号:20952084

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/09 01:13(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん
はじめまして
毎回、鳥の写真楽しみに見させていただいています
自分も、少しでも早く色々な鳥ちゃん撮れる様に
ガンバつておりますがむっかしい
これからも色々の作例宜しくお願い致します。


>世紀末覇王2さん
>機材が泣いとるよ。。<
Bad Bbotさんが言われる様に、皆さんが納得する、
機材が泣かない写真一枚貼ったら
出来ないと、みんなの笑い者になりますが((笑)

書込番号:20952711

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7602件

2017/06/09 14:49(1年以上前)

当機種
当機種

7時前から来訪のいつものキジさん

畑の上には聞き覚えのあるカワラヒワ・・・相変わらず歩止まりの悪いお顔の写り

☆jijiセーtyンさん

初めまして。どうもです。ガキの頃から田舎育ちということもあって、野鳥が遊び相手だったので、ついつい野鳥の声が聞こえると耳を傾けて、振り向いてしまいます。自分ではとても撮影できないような作例を見せていただけるではなく、野鳥の生態についても教えていただけるので、価格コムでの様々な口コミを読んだり、作例を見せていただくことが前々から楽しかったのですが、最近は気ままな自由時間が減り、かなり囲い込まれた感のある私生活なのでなおさらです(^^)。


実は(^^)jijiセーtyンさんのコメントも、あちらこちらで拝読させていただいていますが、確かにヒートアップした口コミでは、口コミ数などから推測すると、新しいアカウントまで取得したりしてのご意見ではと思うような、匿名性に寄りかかっただけのご意見も目にすることもありますが、正直なところ、そうした方々が、有無を言わさぬ作例をアップしてくだされば、こちらもとても勉強になるので、どんなご意見でも、そのご意見を裏打ちしてくれる作例アップをしてくださればと、誰も言い訳には耳を傾けてくれず(^^)結果だけがほぼすべてだったサラリーマン生活を思い出しながら、そうしたヒートアップした議論を目にするたび、思います。

が、とにかく利害関係のない趣味、道楽の話なので、あまり面倒なことは考えず、野鳥撮影が趣味の皆さんと和気藹々やりたいじいさんですので、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

本日も6時前から小麦の刈り取りや雑草抜きでへろへろで、誤字脱字などありましたら、毎度ご容赦ですが、今日もじいさんの様子を見に、蕎麦畑の方からこちらを覗いているいつものキジなどアップして失礼します。




書込番号:20953700

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/06/09 15:07(1年以上前)

おリンパじいさんといえば、あいらぶゆうさんを最近見ませんね・・・

書込番号:20953733

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ26

返信6

お気に入りに追加

標準

オリンパスの広告から

2017/05/27 12:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:97件

見事に本田が消えましたね!
あれは違和感あったんですよ。

書込番号:20921656

ナイスクチコミ!10


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/05/27 15:13(1年以上前)

ただ単に 契約期間が経過しただけかと (´・ω・`) 

> あれは違和感あったんですよ。

個人的には・・・・・・・ 各種サプリの もの凄い量のCMの方が、滅茶苦茶! 違和感有り! 
損保、保険会社のCMもね、、 鬱陶しいったらありゃしない "(-""-)"   
                   

書込番号:20921914

ナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/05/27 16:53(1年以上前)

御意

書込番号:20922102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2017/05/27 18:15(1年以上前)

>syuziicoさん
今可処分所得がたっぷりあるのは高齢者ですからね。
健康食品は詐欺商法に近いから騙しやすい年寄りにうってつけ。

書込番号:20922274

ナイスクチコミ!2


astyroadさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/29 15:33(1年以上前)

葵ちゃんがシックリくるわ(^o^;)←ただのファン
今ならpenはピコ太郎かも。

書込番号:20926826

ナイスクチコミ!3


Bad Bloodさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/30 15:55(1年以上前)

岩合さんが良いなあ
Eシリーズ、格好よかった

書込番号:20929341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2017/05/31 15:48(1年以上前)

>astyroadさん
あおいちゃんがいいですよね!

書込番号:20931984

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ315

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 NCC-72381さん
クチコミ投稿数:596件

CAPA6月号によるとカメラ記者クラブ主催のカメラグランプリ2017で

OM-D E-M1 MarkUが大賞とあなたが選ぶベストカメラ賞
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mmF4.0 IS PROがレンズ賞

をとり、ミラーレスシステムでは初の三冠となったとのことです。
E-M1 MarkUは昨年春から今年春の発売機種(EOS 5D MarkW、D500、GFX50S、GH5など)を得票数で大きく引き離して
の受賞ということでユーザーとしては素直にうれしいと思います。

あとは、この板でもいくつか指摘されている不具合や不便な点を早く解決して賞に恥じないカメラに仕上げていってほしい
と思います。


書込番号:20903140

ナイスクチコミ!43


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/05/19 14:54(1年以上前)

いいな〜羨ましいなーーでも結構高いしなー
でも仮に同じMFTのGH-5が適正価格としたらこのカメラもしかしてもの凄いコストパフォーマンスに優れているんじゃ。って気がします。
なんせ「世界を変える高速連写」ですからね〜

書込番号:20903263

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2017/05/19 15:47(1年以上前)

オリンパスユーザーの皆様、おめでとうございます。

書込番号:20903339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:7件

2017/05/19 16:56(1年以上前)

EM-1 Mark2+12-100PROのユーザーとして素直に嬉しい。購入して半年、特に不具合もなく不満も有りません。強いていえば、機能を使い切っていないような感じ。精進しないと。

書込番号:20903448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2017/05/19 18:10(1年以上前)

もう一辛抱o(^o^)o

書込番号:20903602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/19 18:23(1年以上前)

記念セールやりそうo(^-^)o

書込番号:20903630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2017/05/19 18:52(1年以上前)

それよりシルバー出して欲しい!

書込番号:20903688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2017/05/19 18:53(1年以上前)

当機種

>NCC-72381さん、みなさん、

再度失礼いたします。

今、自宅に戻ったんで、記念に今回受賞したE-M1 IIと12-100のコンビで撮った今年の初日の出を貼っときます。

新しいデジカメ時代の夜明けですね。

書込番号:20903690

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:17件

2017/05/19 19:57(1年以上前)

当機種

バンザ〜イ!

>新しいデジカメ時代の夜明けですね。

まったくその通りですね。
これからはさらに加速して驚愕の進化を続けますよ。

書込番号:20903800

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:2018件Goodアンサー獲得:64件

2017/05/19 20:43(1年以上前)

当機種
別機種

小は大を征す

ワーイ、ワーイ! 喜びの舞

「喜びの舞」は3年も前からリハーサル・準備していましたー。

書込番号:20903912

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:24件

2017/05/19 21:02(1年以上前)

当然の結果です。
もちろんユーザーです。。

書込番号:20903960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件

2017/05/19 21:07(1年以上前)

まずはめでたいです。この勢いでオリンパスのカメラ全般がもっと売れてくれて、E−5後継機を出してくれればありがたいのですが・・・・。

書込番号:20903975

ナイスクチコミ!4


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/05/19 21:14(1年以上前)

>新しいデジカメ時代の夜明けですね。

性能だけではない、ミラーレスの可能性が飛躍的に広がった機種なので、納得の受賞に思います。

書込番号:20903992

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/05/19 21:31(1年以上前)

価格も三冠王、、、?

書込番号:20904051

ナイスクチコミ!5


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/05/20 07:09(1年以上前)

>価格も三冠王

本当にそう思います♪
よくぞ、このカメラとこのレンズをこの値段で出してくれましたって感じです。
.300(千)、40本(萬)、100点(萬)のカメラが普通に平気で出るインフレ誘導景気の中で・・・。

書込番号:20904790

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:33件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/05/20 08:00(1年以上前)

当機種

3冠王バンザーイ!

三冠おめでとうございます!
私は「速い(秒60コマ)!、 綺麗(高ISOまでOK)!、コンパクト(システムでリュックに納まる)!」
の三冠で購入を決意したので、とても嬉しいです。

このカメラ MKU+FisheyeF1.8 +FL900R で撮影した
「バンザーイ」的な蝶を進呈します。

書込番号:20904857

ナイスクチコミ!17


スレ主 NCC-72381さん
クチコミ投稿数:596件

2017/05/20 10:00(1年以上前)

当機種
当機種

皆さん

たくさんの書き込みありがとうございます。
メーカー技術者さんも、今回の受賞で意を強くされたとおもいますので、引き続き良いカメラの開発を続けてほしいと
思います。
私も、三冠セットで撮った写真を貼っておきたいと思います。
(mkU到着後最初に撮りに行ったときのものです。)

書込番号:20905078

ナイスクチコミ!13


Ryo Hyugaさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:27件 freestyle note 

2017/05/20 11:51(1年以上前)

OM-D Mk2を買うために、お金も貯めたしポイントも貯めた。
12-100も買った。

だから早くシルバーモデル出してください!
首を長くして待ってます。

書込番号:20905292

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/05/20 17:42(1年以上前)

つうか、こういう受賞事って記念セールやって初めて
ユーザーとメーカーが共有できるんだよな

書込番号:20905873

ナイスクチコミ!4


スレ主 NCC-72381さん
クチコミ投稿数:596件

2017/05/20 18:46(1年以上前)

>つうか、こういう受賞事って記念セールやって初めて
>ユーザーとメーカーが共有できるんだよな

「ユーザー」とひとくくりにしてるが、皆があなたと同じ価値観を持っていると思うのはどうなのだろう?
少なくとも私は、記念セールなんか期待してませんが.....。
先にも書いたように、賞に恥じないように、期待して買った人をがっかりさせない良いカメラに仕上げてもらうことと、今後も
良いカメラを作ってほしいと思うだけ。
(この先、いつまで買えるかはわからないけど)

書込番号:20905987

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:7件

2017/05/20 23:42(1年以上前)

昨年のレンズ賞は300F4PRO。E-M1 Mark2との組み合わせで真価を発揮。12-100PROとお供しながらの撮影ライフは楽しい。

書込番号:20906649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ67

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 Ken Yidongさん
クチコミ投稿数:641件
当機種
当機種
当機種
別機種

SS2秒…通行人は溶けて幽霊のよう

SS5秒…通行人はほぼ溶けて見えず、左手立ち止まっている人もかなり溶けている

参考@:通常のSS(1/40秒)…この程度の人の往来です

参考A:isなし手持ちで人を溶かすにも1/2秒程度が限界でした(GH2+GVario7-14mm)

その後、ここの掲示板で、驚異的なレベルと評判の手振れ補正を活かしたスローシャッターの作例紹介が出てくるだろうと期待していたのですが、なかなか出てこないようなので、自分がテストしてみました。
皆さんにご参考までレポします。

まずは手持ちでどこまでSS落とせてフレーム内の通行人を溶かすことが出来るのか、ND4とか8ではなく、思いきってND400を付けてテストしてみました(なお、今回はベンチには座りましたが、カメラは完全に両手のみの手持ちです)。

すでに1秒とか2秒とか、或いはもっと長い4秒とか5秒とかのSSでも驚異の手振れ補正でちゃんと撮れてしまう!という評判やレビューは知っていましたので、いきなり5秒とか6秒でやってみましたが、なんとOKショット連発。
拡大してみればわずかにブレてるかもしれませんが、実用上問題ないレベルで、これにはさすがに予想外でただただ驚くばかりです。

自分はもともと観光地の施設とか博物館といった人の集まるスポットにて、スローシャッターにして人を目立たなくする撮り方を良くしていましたが、どうしても歩留まりが落ちるのが欠点でした。
でもこのオリンパスの最新のボディとレンズの組合せだと安心してSS落とせますね。
もう今までなんだったんだ、というか、ばかばかしく感じるくらいです。
夢のようです。

とにかく、三脚も一脚も要らないお手軽スローシャッター撮影方法は今後ますます広まり確実に市民権を得ていくと予想します。

書込番号:20892800

ナイスクチコミ!26


返信する
スレ主 Ken Yidongさん
クチコミ投稿数:641件

2017/05/14 22:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SS1/30秒

SS1/20秒

SS1/10秒

参考:300mmf4.0にて流し撮り(SS1/40秒)

続いて新幹線で流し撮りのブレ補正具合をいろいろ試してみました。フィルターはND4です。
(新幹線の流し撮りなんてあまり面白くもありませんが、あくまでもテストの一環ということで・・)

馬の場合はs-isAUTOよりやはりs-is2の方が結果は良いと感じましたが(*)、新幹線ではその差はあまり感じられませんでした。
ていうか、新幹線は速くかつ動きがスムーズでシンクロしやすく流し撮りはかなり簡単なのだと思います。
ですから、もっと低速な被写体であればs-is2の方が失敗は少ないと思います。
なお今回はSS1/10秒とか1/20秒を中心に試しましたが、歩留まりは以前より相当アップしていると感じました。
ただし、それが機械の性能アップのせいなのか、或いは自分が多少はコツを飲み込んだからなのか、まだ確信はありません。
引続き検証が必要でしょう。

また、今回はC-AFとC-AF+TRの両パターンでテストしましたが、TRは競馬のカラフルなジョッキーほど迷いまくることはなかったものの新幹線の車体のカラーリングから見ても、やはり素直にC-AFの方が良いと感じました。

それからふと気付いたことですが、いずれTRとブレ補正が融合して次世代の流し撮りモードとして進化して行くんだろうな、と思いました。
その実現可能性があるのは、すでに高次元なセンサーコントロール技術を有し、さらに無限の発展可能性を秘めるマイクロフォーサーズ・フォーマットを置いて他にないでしょう。
楽しみです。

  *300mmf4.0で競馬を流し撮りした他の作例を↓にアップしています。
   http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843555/SortID=20803890/#20840568

書込番号:20892827

ナイスクチコミ!15


lulunickさん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:9件

2017/05/14 22:58(1年以上前)

>Ken Yidongさま
4-5秒とはスゴイですね。夜景なんかの作例も見せていただけるとありがたいです。

書込番号:20892836

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/05/14 23:07(1年以上前)

驚きました。
OM-D E-M10 Mark Vが発売されたら、飛びついてしまいそうです。
E-M10 の手ぶれ補正も同じ性能でしょうか?

書込番号:20892859

ナイスクチコミ!4


スレ主 Ken Yidongさん
クチコミ投稿数:641件

2017/05/14 23:33(1年以上前)

>ガラスの目さん
>lulunickさん

どうも有難うございます。

>夜景

実は12‐100mmは早々と手に入れてましたが、本格的に使ったのは今日が初めてです。
夜景はこれからですね。

>E-M10 Mark V

M5、M10の新シリーズにも是非この手振れ補正は載せて欲しいですよね。
いや、下克上(M1 MarkU以上の性能)があってもゼンゼン良いですから。

書込番号:20892915

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:33件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/05/20 22:22(1年以上前)

当機種

ホタル道

趣旨から外れてるかもしれませんが、超ミニ三脚の30秒でも、こんなの撮れちゃう例です。
三脚は 「Manfrotto ミニ三脚 POCKET L ブラック MP3-BK」 を石の上に置くだけ。

拡大願います。ホタルの軌跡がわかりますでしょうか。
月あかり以外何もない暗闇です。
三脚がしっかりしないでも、強力な手振れ補正のおかげで全くぶれていません。
作例としてはもうチョイ蛍が多い時期に行きたかったです。^^;

書込番号:20906463

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

レキサー SDカードについて U

2017/01/11 13:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

当機種
当機種
機種不明

パッケージ表面

EM1MK2対応品の目印 バーコードのそばに青シールが対応品

CrystalDiskMark 5 計測結果

ようやく、今日、交換品が送られてきました。
表面のパッケージは変わっていないようですが、
裏面のバーコードのそばに青色の●シールが
張られている物が対策品のようです。

これで快適な撮影が出来るようになりましたo(^-^)o

書込番号:20559503

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/01/11 13:54(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/K0000920685/SortID=20535763/
こちらのスレの続きのようですね。

書込番号:20559542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2017/01/11 14:01(1年以上前)

これで一安心、良かったですね。E-M1markII用でこれからレキサーの256GB UHS-II ×2000を検討される方にとって朗報です。

私はレキサーのUHS-II×2000 64GB(旧パッケージの方)ですが今のところ大丈夫みたいです。レキサーUHS-II×2000 128GB(以上?)は何らかのバグがあったという認識で良いのかな?

書込番号:20559558

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:466件

2017/01/11 14:28(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
>ここにしか咲かない花さん

さっそくレスありがとうございます。

現在快適な状態になりました。
これで256GBが発売されると良いですね。
ストレスがなくなり、積雪から春への移り変わりも
楽しめそうです。
スロット2に切り替わると超低速と感じられるので、
最低128GBは余裕を持っていられるので安心ですo(^-^)o

書込番号:20559605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:466件

2017/01/11 17:12(1年以上前)

>ここにしか咲かない花さん
以前の128GBは
前のパッケージの時は書き込みランプがつきっぱなしで
使い物にならなかったのです。
このため、サンディスクか東芝製しかUHS-Uのものに
限られていましたが、今年になって対応品が出たので、
交換して貰いました。

書込番号:20559874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/15 21:50(1年以上前)

流石に今購入すれば対策品だろうと思いレキサーx2000の128GBを購⼊しましたが、
「このカードは使用できません」と表示されて使用できませんでした。
ちなみにJohshin webでの購入です。
交換してくれるとは思いますが、SANDISKにしておけばと少し後悔しています。
不具合を認識しているなら販売店への周知を徹底していただきたいところです。

書込番号:20895026

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1 Mark II ボディ
オリンパス

OM-D E-M1 Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月22日

OM-D E-M1 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <1608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング