OM-D E-M1 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2016年12月22日 発売

OM-D E-M1 Mark II ボディ

  • 5軸手ぶれ補正機構と防じん・防滴・耐低温性能を搭載したミラーレス一眼カメラ。撮影環境を選ばずに手持ちで高画質撮影が行えるプロフェッショナルモデル。
  • 階調表現の向上と高感度時の高画質化を達成した「20M Live MOSセンサー」を搭載。センサー上に反射防止膜(ARコート)を施し、フレアやゴーストを軽減。
  • 画像処理とカメラ制御や演算処理を行う2つのクアッドコアを1つのチップに凝縮した「画像処理エンジンTruePic VIII」により、高速化と低消費電力化を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,800 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M1 Mark II ボディ の後に発売された製品OM-D E-M1 Mark II ボディとOM-D E-M1 Mark III ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark III ボディ

OM-D E-M1 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥195,592 発売日:2020年 2月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:504g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

OM-D E-M1 Mark II ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年12月22日

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全128スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ258

返信29

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 Ken Yidongさん
クチコミ投稿数:641件 Lock-on Fairy Kingfisher 
当機種
当機種
当機種
当機種

200mmF5.6_4200×3150Trimmed

264mmF5.6_3000×2250Trimmed

318mmF5.8_3000×2250Trimmed

364mmF6.3_3000×2250Trimmed

皆さん、このボディとパナソニックのLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3の組合せで昨日の入間の航空際を撮ってきましたので簡単ですがレビューします。

パナ100-400mmについてはLEICAブランドと言えども評価がばらついており、実際のところどうなのか自分で確かめるべき(パナGH5にて)テストしてきましたが、画質も操作性も予想以上に素晴らしかったので、今回こうしてオリンパスのE-M1Uではどうなのか検証を兼ねて撮影に臨みました。

全編、追尾連写(C-AF、9fps連写L)、AFポイント121点(クラスター表示)です。
8月の松島基地の航空際にも行きましてそのときのレンズはオリンパスの300mmF4.0PROでしたが、双方に解像力の差は見い出せず(カワセミの羽毛の解像具合をシビアに見るような比較でもなく)、あらためてこのレンズの実力を認めざるを得ませんでした。

写りについては何枚かアップします拙作を見ていただければと思いますが、AF等操作面においては不満は(個人的に)ほぼゼロです。
ほぼゼロと言いましたのは、ズームが若干硬くスムーズに出来ない点がややマイナス評価ということくらいでしょうか。

なお、GH5を使わなかったのは単にボディを十二分に使いこなせることが必要な撮影だったので、(自分として)それなりに使いこなせるこのE-M1Uの方で撮影した、という事情もありますので、ご了解のほどを。

では計8枚の内、焦点距離200mm〜300mm代後半で撮った4枚をアップします。

書込番号:21331025

ナイスクチコミ!45


返信する
スレ主 Ken Yidongさん
クチコミ投稿数:641件 Lock-on Fairy Kingfisher 

2017/11/04 09:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

400mmF6.3(開放)_2400×1800Trimmed

400mmF6.3(開放)_3000×2250Trimmed

400mmF6.3(開放)_Non-Trimmed

400mmF7.1_4000×3000Trimmed

続いての4枚ですが、いずれもテレ端400mmで撮ったもの(内3枚は開放F6.3)です。
コックピットの中まで見えそうで、自分にはまあ十分な写りです。

というわけでして、、
このレンズは解像が悪いとかネガティブな評価をする人がいますが、全くそんなことはない!と言いたいと思います。


ところで、昨日もちょっと気になる場面に遭遇したのですが、このような人がごったがえすように数十万人も集まるようなイベント会場で大きな複数のカメラや大型レンズなどを無造作に振り回している人たちを見ると、なんだかなあ、と感じてしまいます。
三脚等機材の持込については制限はされてはいるのですが。

その点、マイクロフォーサーズ派の皆さんはマナー優先で周囲への配慮を十分意識してスマートに撮影に心がけるようお願いしたいと思います。

書込番号:21331044

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/04 10:27(1年以上前)

>Ken Yidongさん

凄い。ゴーヨン不用。

書込番号:21331112

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2017/11/04 10:35(1年以上前)

凄いなこれ!
ミラーレスでここまで撮れるスレ主さんに脱帽です!!

書込番号:21331132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2017/11/04 12:39(1年以上前)

多分トリミング無しを見せろとか一部の方は言ってくるんだろうな・・・
トリミングしても充分使えるレンズです。

書込番号:21331404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2017/11/04 17:02(1年以上前)

ミラーレス使わへん一眼に大砲レンズ使いはマナー悪い常識知らず言う事やね

揉める予感

書込番号:21331999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 Ken Yidongさん
クチコミ投稿数:641件 Lock-on Fairy Kingfisher 

2017/11/04 18:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

11/3入間基地…4番機TakeOff

11/3入間基地…1番機〜4番機Formation Flight

8/27松島基地…5番機WarmingUp Flight

8/27松島基地…5番機&6番機Aerobatic Flight

>新 フルサイズ魂。さん
>生まれた時からNikonさん
>しま89さん

お褒めに預かり、どうも有り難うございます。
それもこれも、カメラにレンズにオリンパスもパナソニックも本当に性能が申し分のないところまで上がってきたおかげです。

ついでながら、しま89さんのリクエストにお応えしまして(笑、
8月の松島基地での作例と今回のものをいずれもノートリミング版にて、追加アップします(松島基地の方はレンズはオリンパス300mmです)。


>パッシブソナーさん
>ミラーレス使わへん一眼に大砲レンズ使いはマナー悪い常識知らず言う事やね

えっ、あなたはそうお感じなのですか?

自分はそこまでは思っていませんね。
確かにマナー意識があるのかどうか疑わしく感じることは時折ありますが、自分は多くのカメラマンはちゃんと周囲への配慮もマナー意識も出来ていると信じていますよ。

書込番号:21332194

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2017/11/04 18:29(1年以上前)

かなり関心のあるレンズなんで…興味津々( *´艸`)
逆光とか複雑な光はどうでしょう?

書込番号:21332201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2017/11/04 18:59(1年以上前)

>Ken Yidongさん
いや〜そんなあ(^_^; 300mmPROもいいですね。

書込番号:21332274

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ken Yidongさん
クチコミ投稿数:641件 Lock-on Fairy Kingfisher 

2017/11/04 19:20(1年以上前)

>松永弾正さん

よく印象的な風景モノとか素晴らしい作例を拝見してます。
でも、正直松永弾正さんにはここまで長い焦点距離のレンズでなくとも、例えばオリンパスの明るい40-150mmF2.8(+テレコン)程度で十分のような気もします(ひょっとしてお持ちでしたでしょうか?)。
自分の場合、逆光とか意識して撮影するようなことは(少なくともこういった長いレンズでは)ありませんので、何とも言えませんです。

>しま89さん

確かにオリンパスの300mmPROは写りは極上ですが、いかんせんズームでないので、モータースポーツとかこういった撮影用途だと圧倒的にこちらのパナ100-400mmの方が使い勝手はいいですね。
オリンパス300mmは多分(自分の場合)野鳥・カワセミ限定となりそうです。

書込番号:21332324

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2017/11/04 19:35(1年以上前)

マナー意識を書くなら
ちゃんと書かへんと伝わらしまへん
中途半端書くなら言わへんほうがええて

書込番号:21332371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


L&Sさん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件 Light&Shadow 

2017/11/04 23:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

はじめまして!私も全く同じ組み合わせで撮ってきました!

実は初めてのオリンパスボディに、これまた初めての望遠ズーム(これまではペンタ300mm)で、ぶっつけ本番には不安があったのですが、結果は買って大正解でした!

写りもさることながら、撮っていてとても気持ちのいいカメラですね!オリンパスブルー(でしたっけ?)もブルーインパルスと相性良し♪です!

レンズの方も、この焦点距離が手持ちでイケるなんて、ホントにすごいと思います!

ペンタも大好きでしたが、オリンパスもファンになれそうです♪

写真は全てJPEG撮って出し(後加工なし)です。

書込番号:21333019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/05 07:16(1年以上前)

Ken Yidongさん
エンジョイ!


書込番号:21333433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ふち男さん
クチコミ投稿数:22件

2017/11/05 17:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>Ken Yidongさん
>L&Sさん

見事な撮例ですね。

私も、まったく同じ組み合わせで撮影しました。

素人でお恥ずかしいのですが、撮例をアップします。
全てjpeg撮って出しです。

私は、オリンパスのオーナーズケアプラスで紹介され
ているとおり以下の設定で撮影しました。

C-AF追従感度= "-2"
AFターゲット= ALLターゲット
手振れ補正=AUTO+レンズ手振れ補正ON

オリ75-300からパナ100-400にステップアップ?して
期待していたのですが、感想としましては、ピンが甘
い結果が多かったです。
当然、私の腕の問題が最大の原因なのですが...

皆さん、どのような設定で撮影されたのでしょうか?

書込番号:21334711

ナイスクチコミ!6


スレ主 Ken Yidongさん
クチコミ投稿数:641件 Lock-on Fairy Kingfisher 

2017/11/05 18:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これは入間基地の続きです。

これも同じく。

こっちは松島基地のもの、レンズはオリンパス300mm(+MC14)です。

左に同じく松島基地のショットです。

>L&Sさん

どうもです。
作品、お見事です。
3対2でタテ構図ですか。センスが光りますね。

自分の場合、今回はどちらかというとパナ100‐400mmレンズの解像具合を確かめたくて上のようなアップめの作例ばかりになりましたが、次からはもっとズームを活かしたいろいろな撮り方をしてみたいと思います。

>ふち男さん

よろしくです。歓迎です。
さっそくですが、4枚目なんかジャスピンですね。素晴らしいです。
SS1/1000ならばほぼ良いのでしょうが、出来ればもう少しISO上げてでもSSを速くした方が歩留まりは上がりそうに思います。

で、ふち男さんのコメントで思い出したのですが、、
C-AFの感度は、自分は(カワセミモードのまま)、+2のままです。
これは人によるかと思いますが、ターゲットをきっちりフレーム内に収め続けて追うことが出来れば(自分は)+2が良いと思ってます。
これって、どうなんでしょうね・・?

また、ALLターゲットもそれで良いと思います(自分もそうですし)。
ただ、スモークにピンが取られたりする場合もありますので、ケースによりAFポイントを絞った方が良いでしょうが、難易度は上がりますね。

ともかく、お二人とも、引続きよろしくお願いします。


>nightbearさん

どうも有り難うございます。
エンジョイしまくりです!

書込番号:21334846

ナイスクチコミ!7


ふち男さん
クチコミ投稿数:22件

2017/11/05 19:27(1年以上前)

>Ken Yidongさん
コメントありがとうございます。

やはり、色々試しながらですね(^-^)

それと、あのスピードで移動する被写体への対応を練習します。

書込番号:21335013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2017/11/06 16:12(1年以上前)

 作例がたくさんあって楽しく感じるスレッドですね.
 
 入間は当日道路(16号)が混雑して行く気が起こりませんが,そんな障害もなんのその.写真を撮るには,そうした気持ちが大切だと言うことを改めて感じました.・・・・・・・・・・・・・・・でも渋滞イヤ.

書込番号:21336873

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ken Yidongさん
クチコミ投稿数:641件 Lock-on Fairy Kingfisher 

2017/11/06 22:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フライトを終えたT-4

離陸前の緊張のシーン

1番機Landing

迫力のC-1輸送機編隊飛行

>ふち男さん

せっかくですのでもう少し。。

ひょっとして照準器は使われてません?
もし使っておられなければ、付けることを是非オススメします。
照準器があればフレームからロストした(見失った)ターゲットを瞬時に見つけ、再びフレームインさせることが容易に出来ますし、近距離を目にも止まらぬ速さで横切るようなケースも瞬時にフレーム内に捉えられる確率が上がります。
これでシャッターチャンスを無駄にすることが確実に減るはずです。
(できればカメラの左側に付けての両眼視が望ましいのですけどね。)

>狩野さん
>作例がたくさんあって楽しく感じるスレッドですね.

そう言っていただいてありがたいです。

まあ、確かにエンジョイ!できましたが、会場内はカメラマンでごった返し、一般の家族連れやカップルも入り乱れて、異常なほどの熱気×混雑ぶりでした。
で、自分の場合は、今回は知り合いのプロ連中と一緒にほぼ特等席みたいなところから撮影できはしましたが、全く自由に動けず(贅沢かもしれませんが)正直ウンザリなところもありました。
もし離着陸や待機している飛行機を撮ったりするのでなければ、もう基地の外から撮った方がよっぽど気が楽だと実感しました。
(実際、8月の松島では基地には入りませんでしたし。)


それから、この航空際に来られなかった方に、会場の雰囲気などもっと伝えられればと思い、(調子に乗って?)追加で拙作をアップします。

では

書込番号:21337683

ナイスクチコミ!6


ふち男さん
クチコミ投稿数:22件

2017/11/07 17:46(1年以上前)

>Ken Yidongさん

アドバイスありがとうございます。
照準器、検討してみます。

書込番号:21339398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/11/07 18:20(1年以上前)

>Ken Yidongさん

 私も300とエクステンダーとの間に差異を認めませんでしたので、
我が意を得たりと喜んでおります。

 この100−400は使いやすいですね。
ただ、ズームの時に力が要ること。
 これは何とかして頂きたいところです。

書込番号:21339480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/07 22:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今回の最接近、トリミング無し

等倍切り出し

縦横1/2トリミング

等倍切り出し

>Ken Yidongさん

遅ればせながら。

昨年までは7Dmk2と100-400で撮っていましたが、70を過ぎ機材が重くなってきたので、トリミング覚悟で今年はOM-D E-M1 mk2と ED 40-150 F2.8 PROに1.4倍テレコン(テレ端、換算420mm)で挑戦してみました。

小さな撮像素子、ズームレンズにテレコンをかまし更ににトリミングした写真にしては、思っていた以上の出来に自己満足しています。等倍はさすがに荒れますが、ここまでトリミングする事は少ないので、良しとします。

書込番号:21340205

ナイスクチコミ!8


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信5

お気に入りに追加

標準

スナップ用途で購入しました

2017/11/26 14:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2380件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 
当機種
当機種
当機種
当機種

「レビュー」の方にも上げさせてもらいましたが、遅ればせながらE-M1 MarkU を買いました。
旧型E-M1 からの買い換えです。

まずはご報告まで(._.)


当方、ほとんど動きモノは撮らないので、旧型でも良かったと言えば良かったんですけど・・・

マイクロフォーサーズファンとして意地?と言うかカネがあるときにエイヤッと言うか、とにかく欲しかったからと言うかですね(^_^;

スナップ機としても良好です。

グリップが大きくなり持ちやすいです。
各種の反応も素早く、写りも解像感が高い。
その上、シャッター音は静かで、あえて静音シャッターを選択する必要性を感じません。

良好な操作性と画像モードのブラケット機能というオリンパス機の美徳も受け継いでいます。

メニューはもうちょっと分かりやすくしろよとは思いますけど。

後、背面液晶は、僕はアンチバリアン派というかチルト派なんですけど、まあその辺は我慢して使います。

作例のカラーはピクチャーモードが「ナチュラル」で彩度のみ+1。
モノクロはピクチャーモード「モノトーン」。

いずれもJpeg撮って出しです。
(レビューと重なりますけど)


このカメラ、僕はすっかり気に入ってます。

動きモノ撮影で力を発揮するのはもちろんですが、風景やスナップ撮影にもとても魅力的はカメラだと思います。

書込番号:21386430

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/26 17:18(1年以上前)

>オムライス島さん
パナ機をメインにしていますが、これが気になって気になって、、、
キビキビした動作が羨ましい!

書込番号:21386892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2380件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2017/11/26 20:18(1年以上前)

>熟成和牛万歳!さん

パナ機にはパナ機の良さがありますけどね。
彩度の高い発色、女性の肌色がキレイに出ます。
いわゆる記憶色ってやつ。

この辺、同じレンズを二つのメーカーのボディで使えるってのもm4/3の良いところですねえ。

書込番号:21387344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/26 20:29(1年以上前)

>オムライス島さん

オリンパスは、色が忠実で、そこも欲しくなるポイントです。
記憶色って、素晴らしいんですが、、、
深みのある枯れかけた紅葉を撮っても、萌えるような赤や朱になっちゃうし。

G9か、これか、悩んでしまいます。

オリンパスとパナソニック、うまく競い合って欲しいですね〜

書込番号:21387381

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/27 01:44(1年以上前)

オムライス島さん
エンジョイ!


書込番号:21388159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/11/27 08:28(1年以上前)

早くカメラに慣れて、スナップ撮影上達すると良いですね!

書込番号:21388438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ31

返信7

お気に入りに追加

標準

雨の日と日曜日は

2017/10/15 23:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:613件
当機種
当機種
当機種
当機種

信州の紅葉が始まった休日なのに天気予報は雨でがっかりでした。
八千穂は小雨ということで、
M1Uに4/3の12−60、M5UにM4/3の40-150で出かけました。
12−100はまだ持っていません。
12−60はフードが長いのでレンズに雨がつきにくく選びました、全て手持ち撮って出しです。
AFはスムーズです。
さすがオリの防塵防滴で問題ありませんでした。
人間は上下ゴアテで傘なしでした。
途中から手が寒さで指の感覚が無くなり引き揚げました。

道の途中でミレミレニアムのクラシックカーとすれ違いました。
雨の中オープンで頑張っているので感心しました。

書込番号:21281559

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2017/10/15 23:21(1年以上前)

冬眠ヤマネさん

紅葉の八ヶ岳山麓いいですね。
撮りに行きたいけど、土日も仕事をしています。

きれいな写真ありがとうございます。

書込番号:21281596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/16 04:44(1年以上前)

Good information.

書込番号:21281931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/16 09:00(1年以上前)

冬眠ヤマネさん
エンジョイ!


書込番号:21282160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/10/16 13:13(1年以上前)

>冬眠ヤマネさん

 四枚目の写真は実によいですね。

美しい紅葉が霧のバックで浮かび上がってくるようです。

オープンカーは、それほど雨も降るとは思っていなく、また屋根もなかったのでは?(^^)

書込番号:21282589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/10/16 18:48(1年以上前)

>冬眠ヤマネさん

美女と一緒だったのですか?(妄想)
自分、昨日は雨だったので、屋内でダンス撮影でした。

書込番号:21283288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件

2017/10/16 22:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

皆さん、レスありがとうございます。
1、2枚目はM5Uの写真です。
3、4枚目は一昨年撮った写真です。
12−60はE3と同時に購入しと思いました。
特に手入れもなしに雨の中で良く使いますが、まだ大丈夫です。
M5Uは久しぶりに使ったのですが帰ってみたら、
jpegのみ、シャッターは低振動になっていないとドジでした。
使いだす前の設定確認を必ずしなければ!

>多摩川うろうろさん
土日のお仕事ご苦労様です。
雨続きで、台風の発生もあり困ったものです。
撮りに行かれる時は天気が良いことを祈ります。

>Lens Man。さん
ボディーと鏡体が防塵防滴でも全面ガラスが濡れるとダメですよね。
12−40用にどこかで雨用に長いフードを作ってくれないでしょうか。

>nightbearさん
いつもご活躍ありがとうございます。

>佐藤光彦さん
>四枚目の写真は実によいですね。
ありがとうございます。
こういう霧を狙って何回も行っているのですが、今回の状態は良かったです。
オープンカーっていうにはちょっと変でしたね。
クラシックカーというよりヒストリックカーでしたから。

>モンスターケーブルさん
奥方(美女?)は雨の中はいやだと単独行でした。
まあ、その方がゆっくり撮れますが。

書込番号:21283922

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/19 20:09(1年以上前)

冬眠ヤマネさん
おう!

書込番号:21370602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

1080@60P、手持ち撮影!!

2017/10/15 15:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:164件

OM-D E-M1 Mark IIで、1080@60P撮影を行いました。
2017年9月30日に開催されたFIA Intercontinental Drifting Cupです。

https://youtu.be/H7gBtW-WFE0


敢えて、手持ちで、被写体を追ってみました。

レンズは、オリンパスではなく、LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA45200ですので、AFの追従性はややレンズ側で遅くなってしまったかも知れません・・・

書込番号:21280313

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ40

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

再生する実録 M1mark2で那須どうぶつ王国のバードショー・・・ピンぼけ込みです(^^)

その他
実録 M1mark2で那須どうぶつ王国のバードショー・・・ピンぼけ込みです(^^)

当機種
当機種
当機種
当機種

他の方がレンタルしたワンコですが

観客の間を飛ぶのでブログアップには向いていないかもです(^^)

山も向こうから飛んできます・・・なんで逃げないんだろう?

ちょっと人工的ですが撮影訓練には能率的です

皆さん、こんばんは。

ひょんなことで那須どうぶつ王国でバードショーが行われると知り、M1mark2を持って出かけました・・・コンデジでもと思いましたがあたふた出かけ忘れてしまいました。今回のレンズはオリンパスの75-300mm 、300mF4 PRO、そしてパナの100-400mmです。

レンタルドッグのドッグランのコースがバードショーの隣にありましたので、他の方がレンタルした犬でしたが、横からちょっと失礼して撮影させてもらいました。レンズは75-300mm 2だったので他のレンズに比べると厳しかったですが、便利ズームなので、そのメリットはしっかり楽しみました。

バードショーはショーの構成を知らなかったので、最初の頃はスタッフさんと動線が重なりそうでひやりとしました。飛びもの中心ですが、M1mark2では大体余裕で撮れる構成でした。ただ鳥たちが離れたところから飛んでくることを知らないと、撮り損なうかもしれませんので、行かれる方は心してください。もっとも、到着した鳥はスタッフさんの間を飛び交うので飛行ラインはある程度予測できるので、誰でも楽しめるのではないでしょうか。

いずれにしましたも、鳥たちが観客すれすれに飛びかったりするのをお気楽に撮影できるので、アップするには不向きかもしれませんが、お気楽モードの方にはぴったりかもです・・・家族連れやカップルが多いので、気合いを入れたスタイルはちょっとひかれるかも・・・なにしろスマホで撮っている方がちらほら見えましたから。

すでにあちらこちらにすでにぺたぺた貼り付けたもので恐縮ですが、遅ればせながら、本来は最初に貼り付けるべきこちらにも実録風にピンぼけカットせず貼り付けて失礼します。

書込番号:21225785

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2017/09/24 22:43(1年以上前)

アナログおじさん2009さんコンバンハ

当地でもフライト体験(現在有料)をやっています。
子供が小さい頃は良く行きました。
お陰で施設の若いオネーさんとも仲良くなりました。

>なんで逃げないんだろう?
時々プチ家出をする事があるそうです。

私の体験ですが望遠レンズを向けるとハリスホークが飛ばない事が多々あり、
レンズを下に向けた途端に飛び出します。

三枚目のハクトウワシは流石に大きくて迫力ありますね。

書込番号:21225890

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7596件

2017/09/24 23:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

確かに雑念が入るとこんな結果になります(^^)

高空ではノスリンが様子見にお出まし・・・大トリミング

白飛びしてしまいましたが、確かに精悍ですね

那須どうぶつ王国から下のほうを眺めると・・・

☆ブローニングさん

毎度お世話になっています。今回初めて出かけてきましたが、これまで何十年も周辺の渓流でイワナやヤマメを釣っていたのに、こんな施設がいつ出来たのかも不明な始末です・・・・子育ての時、子供も渓流に放って置くようなダメオヤジだったのがそもそもの原因ですが。


今回のメインテーマ、本気のハヤブサを写すことがメインだったのに、雑念が多く、300mm F4でのいきなりの合焦は厳しいからズームで行くかなどと考えているうちに、ハヤブサのパートはの残りわずかになってしまいました。

ハリスホークの件、了解です。レンズが警戒心を引き起こすのでしょうか?昔ミラーレンズでそんなことがあるという書き込みを読んだことがあります。今回、こちらのものは観客の間をガンガン飛んでいたので、そのようなことがあるとは思いもよりませんでした。

それにしてもこの手のテーマパークは、北海道並みとは言わなくても、せめて大自然の中にないと淋しいなと現地で、自分たちはそんな話をしました。

NHKでも特集で放映されるくらい、オオタカの生息地で有名な那須はかなり開発はされていますが、まだ自然が残っているので、ロケーションからもOKかなと思います。

この日も天空高くノスリやトビが飛んでいたのですが、山の稜線に向かって上昇気流があるらしく、高度がかなりありとても自分のレンズでは届きませんでした。


書込番号:21226125

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/25 10:28(1年以上前)

アナログおじさん2009さん
エンジョイ!


書込番号:21226860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/25 12:08(1年以上前)

那須どうぶつ王国は屋外でバードショーやるんですね!

神戸どうぶつ王国は室内なんで、羨ましいです(泣)

書込番号:21227075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7596件

2017/09/25 16:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種
当機種

ゆったりとした風貌で何を思うか・・・(^^)

精悍な面持ちで何を思うか・・・

背中はこんな風でした

☆nightbearさん

おう(^^)。

毎度どうもです。



☆うんこまん2号さん


自分も最近バードショーがあるということを初めて知ったのですが、何より数百メートル離れた場所から鳥さんが飛んでくるのに、とにかくびっくりです・・・伝書鳩を飼っていて戻らないという経験をガキの頃何度経験したくらいすので(^^)。




書込番号:21227641

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/25 17:58(1年以上前)

アナログおじさん2009さん
そうなんゃ、、、

書込番号:21227839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/02 23:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

遠くから飛んできます。

とうちゃこ!

この後流石に逃げそうになった!

これは200mmは欲しいな〜

>アナログおじさん2009さん

私は8月に家族旅行で那須どうぶつ王国のバードショー見て来ました。こんなに近くを飛んで危なくないかと心配するほどでしたが、手持ちのカメラと標準ズームでどれだけ撮れるかと試しに、サイド中段で立ったままで調教師の方の位置を見て飛ぶコースを読みながら撮ってました。

正面の山の中から放たれた鳥が会場めがけて飛んで来る様は一見の価値ありと思います。また、頭をかすめ飛ぶ鳥の姿に会場の皆さんの歓喜ぶりは最高だと思いました。

このショーは、鳥が野外撮影の鳥とは比較にならない程に近いため今回撮った24-70mmではさすがに短く、70-200mmのレンズが最適かと思います。また、見物するほとんどの人は見るのが目的なので、長玉は返って無粋の様な気がしました。

投稿した写真は、観客の顔が分かりずらくボカシを入れています。



書込番号:21247195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7596件

2017/10/03 00:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ショーの構成上やっぱりズームが便利ですね・・・300mmF4だったら撃沈のケース

距離があれば300mm F4もこんな風にトリミング不要で便利ですが

アウトドアでは近ずくだけでも精一杯

バードショートは違ってすぐにこんな風にグッドバイです(^^)

☆ウエット&リーブスさん

ご丁寧な解説と作例、ありがとうございます。仰るようにドアップ目的の長玉は場の雰囲気に合わないかと自分も思いました。お使いのNikonの定番の70-200やオリンパスの300mmはフード無しだと20cmちょっとなので、あの雰囲気の中では許容範囲かなと思います。自分の印象では、立ち上がって撮っている人もあまりいなかったので、今回は立っていた方が撮りやすいというアドバイスに従いついつい立ってしまった時間がそこそこありましたが、ショーの構成も大体分かったので、次回は最小限に立って撮影したいと思いました。

とにかくお気軽に猛禽類などが飛ぶのを楽しめるバードショー、これから那須は紅葉シーズンで道路も混み合いますが、機会があれば出かけてみたいと思っています。

1枚目はパナ100-400mmでしたが、100mmでやっとだったので、ズームの便利さ実感でした。4枚ともノートリですが、フィールドの撮影現場はバードショーとは違って厳しさ実感です(^^)。

書込番号:21247422

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ21

返信3

お気に入りに追加

標準

連写スピード

2017/10/02 03:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

2コマ目

5コマ目

7コマ目

9コマ目

スポーツの撮影だと連写スピードが決定的瞬間を撮影できるかどうかを
左右することが多いですよね。

本機の場合、メカニカル・シャッターを使っても15駒/秒までですし、電子
シャッターなら60駒/秒までOKですから、いざという時には連写スピード
を思い切って上げて撮るのも良いでしょうね。

書込番号:21244975

ナイスクチコミ!9


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/10/02 06:19(1年以上前)

逆に言い訳は出来ない
歩留まりに如実に腕が現れる

書込番号:21245042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2017/10/02 08:06(1年以上前)

このようなシーンを撮るためのプロキャプチャーモードでは

書込番号:21245171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/02 11:03(1年以上前)

ポロあんどダハさん
歪まんかったな。

書込番号:21245466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1 Mark II ボディ
オリンパス

OM-D E-M1 Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月22日

OM-D E-M1 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <1608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング