OM-D E-M1 Mark II ボディ
- 5軸手ぶれ補正機構と防じん・防滴・耐低温性能を搭載したミラーレス一眼カメラ。撮影環境を選ばずに手持ちで高画質撮影が行えるプロフェッショナルモデル。
- 階調表現の向上と高感度時の高画質化を達成した「20M Live MOSセンサー」を搭載。センサー上に反射防止膜(ARコート)を施し、フレアやゴーストを軽減。
- 画像処理とカメラ制御や演算処理を行う2つのクアッドコアを1つのチップに凝縮した「画像処理エンジンTruePic VIII」により、高速化と低消費電力化を実現。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1608
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年12月22日

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 6 | 2017年11月19日 06:44 |
![]() |
20 | 3 | 2017年7月5日 11:15 |
![]() |
95 | 28 | 2016年12月6日 14:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
OM-D E-M1 MarkII 衝撃を体感せよ!キャンペーンやっていますね。
今日、電気量販店でふらっとカメラ売場見て、キャンペーン知りました。
丁度ボーナスで購入しようかなと検討していたけど、価格が高いのでどうしようかと
悩んでいたので、後押しになります。
詳細は、オリンパス公式サイトに載っています。
https://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c171026a/index.html
10点

そろそろギフトカードをキャッシュバックという表現をやめていただきたい。
書込番号:21357691
20点

くれた商品券、何でオリオンで使えないのか不思議。
書込番号:21358869 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


7万円キャッシュバックの場合
二万円対象レンズ二本しかないので、E-M1U+300f4+40-150+40-150tcキットみたいな感じなんですかね。(笑)
それかレンズ4本とか?
書込番号:21369021
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
本日7/1 21:33時点
amazonでamazon発送OM-D E-M1 MarkII ボディーが\194,431-です
6/29〜7/11の期間、amazonプライムデイの特典として、
アマゾンギフト券を『コンビニ・ATM支払い』で9万円以上チャージすると
プライム会員は8月中旬以降にに3%のポイント還元が受けられます。(約\5,833-)
現在価格コム上では最安値は\189,746-となるため、
アマゾンの194,431-5833=
『\188,598-』(価格コム最安\-1,148)
が最安値ではないでしょうか。
ヨドバシが先日のamazon品切れに乗じて1万円以上値上げし、
店頭でもそんなに価格交渉の余地が無いと思い、
私はこちらで注文しました。
尚、コンビニ振込の場合、高額手続きの為、
支払い完了からアカウントへの残高適用までは70分丸々取られました。
ボディー以外の買い物がある方は、ポイント還元に上限は無いので、
必要な分だけチャージすればその他商品も合わせて3%引きで購入可能です。
ごちゃごちゃ余計な情報も詰め込みましたが、
アマゾンで午前からいきなり4,000円も下がっていて嬉しかったので報告します。
8点

猫飯料理人さん
よかったゃんかぁー
書込番号:21012293 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます!
E-PL6からの乗り換えなのでおそらく猫に小判ですが、とても楽しみにしております!
2、3年前にはこのクラスのカメラを手にする事は絶対に有り得ないと思っていたものですが
有り得るんですね…(-_-;)
書込番号:21013948
5点

7/31までだったと思うけど、amazonでドコモのケータイ払いを使うと10%ポイント還元だったような。
まぁdポイントなんで直接安くなるわけじゃないけど。ちなみにドコモの携帯持ってなくても使えたと思う。
書込番号:21020387 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
先日、E-M1 markIIをネット通販で予約しました。
世間的にはプレミア会員が一番安く買えると思われているようですが、「期間限定ポイント」を使いこなせば、楽天の方が安く買える一例を示します。
長文になるので、「めんどくさい」と思われる方はスルーしてください。
買った(予約した)のはmurauchi楽天市場店です。
まあ、発売記念キャンペーンが終了する2月以降は価格が下がるのは目に見えてますが、私の場合、マウントをキヤノンからすべてOLYMPUSにまとめるというもくろみがあるので、Proレンズ2本を買うことが計画に織り込み済みです。もらえる5万円相当の商品券を考えると、いくら値下がりすることが予想されるとはいえ、5万円分下がるのは1年以上先だろう、と予想。
※楽天市場のポイントは、ポイントの自己消化分にもポイントが付くため、実質値引きとみなせます。それに対し、ヨドバシやビックのポイントは自己消化してもポイントがつかないので10%ポイント=実質10%引きではありません
■初級編 まずは楽天カードを持つ
今から申し込むと、スーパーセールの終了までには間に合いませんが、とにかく楽天カードを持つことが先決かと。
□スーパーポイントアッププログラム(略称;SPU)の利用
「最大7倍」という触れ込みですが、ちょっとまやかしっぽいので注意が必要です。
<最大7倍の中身>
通常ポイント(楽天市場会員であれば誰でも付くポイント)+1倍 通常ポイント
楽天カード利用で+1倍 通常ポイント
楽天カード利用による特典ポイント+2倍 期間限定ポイント
楽天市場スマホアプリを月1回以上利用で+1倍 期間限定ポイント
楽天ゴールド/プレミアムカード利用で+1倍 期間限定ポイント
楽天モバイル音声SIM契約者で+1倍 期間限定ポイント
これまで楽天カード利用者はポイント2倍でしたが、SPUで最大7倍になりました。つまり、+5倍がほんとうの特典だと言えます。私はただの楽天カードで楽天モバイルは使ってないので+5倍です。
期間限定ポイントは、だいたい1ヶ月半程度有効なので、10日しかない限定ポイントも多い中、使いやすいです。
ただしSPUの特典ポイント分には会員ランク別に上限があります。私はダイアモンド会員なので15000ポイントが上限で、今回の買い物では上限までいかず、特典をフルに活用できます。
また、SPUの特典ポイントは、楽天カードの利用分にしかつきません。自分が持っているポイントを消化した分にはつかないので、注意が必要です(楽天市場の他の特典ポイントはポイント自己消化分にも付きます)。
■中級編 スーパーセール/買い回りキャンペーンの利用
以前は、年2回ぐらいスーパーセールで「ポイントが最大10倍」という買い回りキャンペーンがありましたが、最近はスーパーセール開催月以外も「買い回りキャンペーン」をじっしているため、たぶん毎月やっています。ちなみに今月は8日午前1時59分まで。
ルールは簡単で、楽天市場内で数多くのお店から買い物すればポイントがそれだけアップになるというもの。以前はエントリー制でしたが、今はエントリー不要になりました。
期間中に2店から買い物すれば通常ポイント+1倍、3店なら+2倍・・・で、10店なら+9倍となり、これが最大ポイントとなります。
ただし、1店舗あたり最低税込み1000円以上の買い物でないと買い回りとしてカウントされません。なので、セール期間中は食料品・飲料品を中心に「送料込み1000円」のセール品が多数出てきます。店数を稼ぎたい場合、こうしたものを選ぶのも手ですし、カメラ本体と予備バッテリーを別の店で買うとかという手もあります。また、楽天ブックスも買い回り店舗数としてカウントされます。今回は、実家から頼まれていたネコのカレンダーを買いました。
注意点は、ポイント上限が1万ポイントだということです。今回のように高額なカメラだと10店舗買っても+9倍にはならないということです。そこで今回は猫カレンダー、E-M1 markII、お歳暮、レンズ、の4店舗だけにしました。+3倍ですが、40-150Proも値が張って総額36万円ほどになったので上限1万ポイントに達してしまいました。
・・・以下、「その2」に続きます。
7点

>Ryo Hyugaさん
>プレミア会員ならポイントと合わせて20%引きになりますから。
>オリオン正規価格: 235,440円
>20%引きで188,352円
単純に 5%+15%=20% 引きにはなりませんよ。
オリオン正規価格: 235,440円
5%引きで、223,668円
そこから15%ポイント利用で、190,117円
という計算になるので約19.3%引きになりますね。
書込番号:20456729
9点

楽天のポイント○倍!ってのがどれだけ複雑かあらためてわかりました。
もう私なんかワケワカメですわw
書込番号:20456830
6点

>NCC-72381さん
NCC-72381さんの仰る通り、オリオンの注文履歴で¥190,117円になっています。
書込番号:20456863
1点


楽天カード、今すぐ作れます、印鑑・身分証明書も要らないんです、ってそんな与信審査の無いようなカード危なくてよう使わんわ。
書込番号:20457009
2点

E-M1 markIIをもっと安く買う方法
3年間待とう
書込番号:20457053
6点

>3年間待とう
3年待てるってことは、元々それの持つ機能・性能が必要無いということだと思うけどね。
その人の撮影対象によって必要とする機能・性能には差があるのだから。
限りあるシャッターチャンスを少しでも生かしたいから、より生かしやすい機材を早く手に入れたい
でも、安く手に入ればそれに越したことはないと思うのは普通の事だと思う。
書込番号:20457134
9点

オリオンで仮予約を11/9にしましたが、まだ、本予約の案内が来ません。
メールでオンラインショップへ確認したら、「仮予約順に案内しているので、もう【少々】お持ちください」
でした。
「少々」お高くても、他のショップの方が早いかなと思い、エディオン、ムラウチを検討していたところ、
結構お得かと思われた楽天のエディオンでは、売り切れになっていました。
ポイント還元もいいですが、、支払額だけでいうと、やはりオリオンかと思います。
うーん。もう少し、待つぞ。 オリオンよ!
書込番号:20457400
1点

うわぁ、いっぱいレスがついててビックリしました。
みなさん、ありがとうございます。
>ミスター・スコップさん
私の書き込みが長くてまとまりがなかったので誤解されているようですが、私の比較はあくまでも「予備バッテリー付き」です。エディオンさんは、予備バッテリーの価格が8340円とお高めです。本体と合わせると23万円を超えるのです。
エディオンさんはmurauchiさんよりも9%分ポイントが付きますが、販売価格で2万円近く差が出ることになるので、残念ながら最安値とは言えないようですよ。
murauchi 212.544円 http://item.rakuten.co.jp/murauchi-denki/2500000213793?s-id=bookmark_pc_normal_item
エディオン222,590円+8340円=230.930円
ちなみに、夜8時前はエディオンさんの商品URLは生きてましたが、先ほど見たら売り切れたのか削除されてました。
あと、ご忠告はありがたいのですが、私はセールを見越して買い回り用のアイテムを準備しているので(笑)・・・
>Ryo Hyugaさん
別の方も指摘されていますが、オリオンは最近は最安値にならないですよ。
にこにこkameraさんが挙げたリンク先をご覧になれば改悪ぶりがわかります。
オリオンでの購入金額はNCC-72381さんの計算通りです。murauchiさんだと、私の場合実質7000円程度の差があり、40-150proの差額も入れるとバカにならないので買ったわけです。
めんどうなのでスレ立ててませんが、今回買った40-150PROは楽天のポイント還元分を入れると実質13万5000円ぐらいですが、オリオンだとプレミア会員の5%引からさらに15%引きを入れても14万5000円ほどにしかならず、1万円程度の差が付きます。オリオンから20%引きクーポンが出るかと期待していたのですが、11月末現在ではPROレンズ用は出ていなかったですね。
もっとも、40-150は楽天での価格変動が激しく、今回のようなセール以外は価格が上がったり、あるいは土日だけ値下げというお店もあります。逆に言うとオリオンは価格変わりませんので、常にウオッチしていれば買い時がわかると思います。
あと、ちまちまポイントを考える手間を軽減するためにスレを立てたので、よく読んでください。
ご面倒なら、無理強いはしませんが、誤解を招く書き込みはご遠慮ください。
>ひぶつましさん
おっしゃること、よくわかります。
私は楽天依存症!?なのか、期間限定ポイントの消化に困らなくなりましたが、確かに、メリットデメリットはよく考えるべきですね。
ただ、今回はオリンパスに対する抗議の意味もあって書き込んでいます。
「プレミア会員なら一番得だ」と思わせておいて、実際に計算してみると、そうでもない。その理由は昨年の制度改悪にあることは間違いないのですが、まだ実感していない方もいるようなのです。
特に今回は、実物を東京、大阪、名古屋だけでしか触らせてもらえないのに、「プレミア会員優先で予約」という売り出し方がとても気に入らないのです。私のように地方在住のものは、現物もなく、プレミア会員の特典の1つであるセミナーの受講もほとんどできないのに、なんで会費を払う必要があるのか、と。
・・・なんて思っていたら、今日プレミア会員が得する長期保証プログラムの発表でした(笑)
>AE84さん
確かに、ふつうはこんなに考えてるヒマ人はあまりいないと思います。
私の場合、お金を工面しないと買えない身分なので、考えました(笑)
>しんちゃんののすけさん
実は私も楽天嫌いです。
別のサービスでいろいろ恨みがあるので・・・
なので、「徹底的に利用して得してやろう」って感じです。
いや、Yahooショッピングも以前使ってましたが、ポイント制度が立て続けに改悪された
時期があり、使わなくなりました。今はまた大量ポイントゲットのチャンスがあるようですが。
書込番号:20457438
4点

>spa055さん
私も楽天やヤフーの期間限定のポイント、悩みながら使っていて、上手く消化できてる方だと思いますが、
とても人には勧められないです。でも活用できる方にはいい情報ですね。
オリオンは今までが良すぎましたからね。
メーカーのオンラインショップが小売店より安いのがそもそもおかしな話で...。
それよりメンテナンスパッケージ初めて知りました。
これ凄いですね。内容を考えると安い!ヘビーユーザーにはプレミア会員でいる価値がぐっと上がりましたね。
雨天使用時の水没に効くのだろうか?結構そこがポイントな気がする。
書込番号:20457508
2点

>ひぶつましさん
確かに、オリオンの今までの割引はやり過ぎた感もありますね。
だって新発売時なら量販店で買う意味なかったですから(苦笑)
実はE-P5の時は思いっきり得しましたし、E-PM2のお買い得セットとか、アウトレットで買ったE-PL2のWズームキットとか、かなり利用しました。
メンテナンスパッケージ、入ろうか迷います。
4年という保証は大きいですし、これまでオリオンでのオマケ扱いだった延長保証をお金を取る代わりにきっちりしようという姿勢はプロとハイアマにとって朗報なんだと思います。
ヘタレアマの私は2万円払うべきか迷ってますが・・・
書込番号:20457584
0点

なぜか無視されてしまいましたが ;-) 私も楽天ジャンキーなので (^^;)
https://moraerumall.com/index/
もらえるモール踏んで行けば楽天ポイントがさらにつきます。買い回りでkoboとか行くなら他のサイトより断然おとくで、たまるポイントが直楽天pointなところがミソ (^-^)
あと、楽天検索バーで検索するのも忘れずに。普段ググる内容を先に投げてれば昔は+1%、今だと0.5% (^^;)
運よく誕生月に合う人はランクによっては水曜に買うとさらに+1% (セコセコ ^^;)
etc. etc.
複雑怪奇奇奇怪怪でやってるうちに何が何やら(^^;;;)
書込番号:20457612
0点

>jwagさん
すいません。レス漏れですね〜
ポイントモールサイトは、いろいろあるので、ミスター・スコップさんご推薦のハピタスもあれば、私が利用中のちょびリッチも楽天は1%ポイントが付きます。つまり、いろいろあるので特定のポイントモールサイトを宣伝されるとレスしづらいってのもあります。
あと、楽天ツールバーは今月からもう止めようかと思いました。
どっちみち300ポイントしか付きませんからね。今回のような買い物なら無視していいレベルかと。
書込番号:20457637
1点

spa055さん
コメント、ありがとうございます。
> 私の比較はあくまでも「予備バッテリー付き」です。
書き込んだ後で、spa055さんが実際にご注文なさったのが上記だった事に気付きました。すぐに訂正すれば良かったのですが、申し訳ありませんでした。確かに、予備バッテリーは、E-M1iiに合わせて登場した新しいバッテリーなので、殆どの方は必要でしょうね。
バッテリー付きが販売されている事を知った時、ムラウチでは以下の3通りが販売されている事を知りました。元々ご購入なさる予定のアクセサリーとの組み合わせなら、セット商品との比較検討も必要ですね。
・ボディのみ: 211,890円
http://item.rakuten.co.jp/murauchi-denki/4545350050849/
・ボディ+バッテリー: 212,544円
http://item.rakuten.co.jp/murauchi-denki/2500000213793/
・ボディー+バッテリー+バッテリーホルダー: 239,155円
http://item.rakuten.co.jp/murauchi-denki/2500000213809/
> ちなみに、夜8時前はエディオンさんの商品URLは生きてましたが、先ほど見たら売り切れたのか削除されてました。
これも書き込んだ後に気付きました。ちょっと頑張り過ぎたのかも??因みに、BLH-1はマップ楽天市場店だと送料無料で7,780円です。もう駄目ですけれど、多分、「エディオン:ボディのみ+マップ:バッテリーのみ」の方が「ムラウチ:ボディ+バッテリー」より大凡2700円は安かったと思います。
> 私はセールを見越して買い回り用のアイテムを準備しているので(笑)・・・
元々、今となっては「エディオン:ボディのみ+マップ:バッテリーのみ」は存在し得ない選択肢ですが、「猫カレンダー、お歳暮」のどちらかを無理なさって買い回りに加えられたのなら、「マップ:バッテリ」で購入すれば買い回り対象になっていました(仮定法過去)。
spa055さんが、色々ご検討なさった上で、今回のご購入をなさったと分かりました。先程は、色々、勝手を申し上げ、失礼しました。
ちょっと気になったのは、オリオンの方がお得と主張なさる方が多い事です。予約購入なさる方は、私とは金銭感覚が全く異なり、1〜2割(E-M1iiなら2〜4万円)程度の価格下落は全然気にならないような方々ばかりでしょうから、細かい事は一切気になさらないと思います。ただ、プレミアム会員の年会費やポイント稼ぎの手間等を考えると、オリンパス製品を頻繁にご購入なさっている方以外は、仰る程はお得ではないように感じます。1〜2割程度の価格下落が気にならない方ばかりでしょうから、年会費等は全く痛くも痒くもないのでしょうが‥。
因みに、改悪前はオリオンだと量販店よりお買い得だったようですが?、一般的にメーカーの公式オンラインショップが市場の相場より安く売るのはご法度です。1つ目の理由は、一般販売店の売上を奪ってしまうからです。一般販売店、特に力のある量販店等の猛反発を招くはずです。2つ目の理由は、もしメーカーが進んで自社製品の価格下落を望んでいるなら別ですが、価格下落を誘発するからです。1つ目の理由とも関連しますが、量販店等はメーカーに卸値引き下げを強引に要求して来るはずです。1回で収まればいいのですが、市場の相場に合わせ、公式オンラインショップが価格引き下げを行ったら、いたちごっこになってしまい、どんどん価格下落が続きます。オリオンの格安販売手法が量販店等が黙認出来ない存在となってしまい、改悪に至ったのではないかと推察しています。
勿論、オリンパスが自社ルートだけで売り捌く積りなら、量販店等のご機嫌を伺う必要は全くないのですが‥。
書込番号:20457804
1点

最安値かどうかは別にして、簡単に安く買う方法(ポイント換算)は、
オリンパスのプレミア会員で、ポイントフル使用の190,117円で買うして、
Tモール経由で買えば、200円につきTポイントが3ポイント(1.5%)付きますね。
これに支払い時のクレジットカードのポイントも付きます。
たとえばヨドバシのカードで購入なら、1%のヨドバシポイントです。
なので、
Tポイント=2,850円分
ヨドバシポイント=約1,900円分
合計で約4,750円分のポイントが付き、
190,117円−4,750円=185,367円
これが一番簡単(というかメジャー)な方法ですかね。
>ただ、今回はオリンパスに対する抗議の意味もあって書き込んでいます。
気持ちはお察しします。(^^)
書込番号:20457868
1点

Tモール経由と似たようなシステムですが、NICOS ViASO カードを使い ViASO e ショップ経由で購入すると、オリオンの場合 3% のポイントが付きます。
*以前は 5% でしたが、数年前から 3% に引き下げられました。
*残念なのは、カードのポイントが 0.5% と低いことですが、それでも合計ポイントは Tモール経由より高くなります。
*ポイントは年に1回、カードを引き落とす預金口座に振り込まれますので、どんな用途にも使えますが、
1000 円未満の場合は消滅してしまいます。
書込番号:20457976
0点

salomon2007さん
> 楽天カード、今すぐ作れます、印鑑・身分証明書も要らないんです、ってそんな与信審査の無いようなカード危なくてよう使わんわ。
与信審査は良く分からないのですが(多分、問題のある方は、与信機関作成とか各社共同作成とかのブラックリストに載っていると思うので、ブラックリスト該当/非該当は1秒も掛からず分かるのでは??)、身分証明は、何年も前に楽天カードを作成した際は、配達の方が運転免許証にて確認していました。そんな会社は後にも先にも楽天だけだったし、配達の方に運転免許証をお見せするのも憚られたのですが、申し込み翌日には届いたので、発行がスピーディなのは確かだと思います。
何名かの方と同様、私も楽天は嫌いなのですが、楽天カードはどこで使っても1%のポイントが月々の合計金額に対して付与されるので、使い易く重宝しています。クレジットカードによっては、ポイント1%でも買い物毎に100円につき1ポイント等だったりするので、切り捨てられるか、月々の合計金額として扱われ切り捨てにならないかの違いは、年単位で考えると意外と大きいように思います。楽天市場で必ず購入する商品があるので、無駄なポイント消費はありませんし、嫌いでも楽天カードと楽天市場は使い続ける可能性があります。
ただ、Yahoo!ショッピングのポイントがTポイントに切り替わってからは、Yahoo!ショッピングも良く使うようになりました。その為、場合によっては楽天カードに見切りを付ける可能性も出て来ました。また、いつも買っているショップオリジナル商品が楽天市場店よりYahoo!ショッピング店の方が安いと言う事例があったので、今まで以上に、楽天市場、Yahoo!ショッピング、さらにAmazonや、一般商品の取り扱いが増えたヨドバシ、ビック、価格.com最安値ショップ等とポイントを含めた価格比較を必ず行うようにしています。因みに、ヨドバシやビックのポイントは10%なら実質9.09%引き、ビックだとハピタス経由でポイント1.8%(現時点、通常は0.6%)等々も勘案する必要があるので、どうしても表計算ソフトの出番となります。
書込番号:20458050
0点

私も昨日、ヤフーショッピングでボディと12-100を購入予約しました。45000ポイントつきました。そのポイントで12-40を購入し、キャンペーンで50000円商品券をもらって12-40は未使用でヤフオクなどで売ろうかと思っています。多分ですが、ポイントと商品券を考慮するとボディーと12-100で26万台になると思っています。ポイントと商品券は私は利用価値がありますので現金値引きと変わりません。ポイントはお酒に使い、商品券はスーパーで使えるので妻に現金に交換してもらいます(笑)
余談で失礼しました。
書込番号:20458373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つうか、割引率アップ優先でPROレンズを二本まとめ買いしてオリンパスに全面移行するのが、吉と出るか凶と出るか?
このスレで「楽天きらい」とか言ってる人も、今ではすっかりキヤノンに戻ってしまってるし。
書込番号:20459199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





