OM-D E-M1 Mark II ボディ
- 5軸手ぶれ補正機構と防じん・防滴・耐低温性能を搭載したミラーレス一眼カメラ。撮影環境を選ばずに手持ちで高画質撮影が行えるプロフェッショナルモデル。
- 階調表現の向上と高感度時の高画質化を達成した「20M Live MOSセンサー」を搭載。センサー上に反射防止膜(ARコート)を施し、フレアやゴーストを軽減。
- 画像処理とカメラ制御や演算処理を行う2つのクアッドコアを1つのチップに凝縮した「画像処理エンジンTruePic VIII」により、高速化と低消費電力化を実現。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1607
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年12月22日

このページのスレッド一覧(全254スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1090 | 200 | 2019年4月14日 22:00 |
![]() |
64 | 25 | 2019年4月4日 23:50 |
![]() |
21 | 3 | 2019年3月11日 21:48 |
![]() |
29 | 1 | 2019年3月11日 23:31 |
![]() |
42 | 7 | 2019年3月9日 13:11 |
![]() |
76 | 15 | 2019年2月9日 15:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
コンデジ(LX9)との高感度の動画比較で惨敗したので本日実質的なライバル機のパナソニックG9が手元に来たので
同じ場所で比較してみました。
比較にあたって共に4K30pでレンズはオリンパス20mmF2.0で絞り値はF2.0
カメラのガチンコ対決なのでisoはオートでカメラの持つ最高感度での比較です(感度もカメラの性能ですから)
結果は見ての通りで予想はしていましたけでメジャーリーグとリトルリーグ位の差が出ました。
15点

>kwwmsyさん
売却前に動画比較して欲しかった。
書込番号:22601430
1点

>デジカメの旅路さん
E-M1mk2とGX7mk3で比較しますと、動画の撮りやすさで言えばGX7mk3です。
オートフォーカスも悪くないので、意外と良く撮れるという印象です。
そこそこクロップされるので、実際に撮りたい画角よりも広角寄りのレンズを使う必要があります。
またマイク端子がないので、音はイマイチですね。
USB充電はできますがUSB給電ができないようで(たぶん)、1日にたくさん動画撮影する場合にはバッテリーが問題になりそう。
オリンパスのレンズとパナソニックのボディでは、特に相性問題を感じていませんでした。が、動画オートフォーカスについてはパナソニックレンズの方が良さそうです。確証はありませんが心証として。
オリンパスで動画は、まあ、緊急事態の時くらいですね。
書込番号:22601460
0点

>屑星犬さん
GX7mk3でも相当行けそうですね!
書込番号:22601499
2点

>デジカメの旅路さん
GX7mk3は、動画用ではなくて妻用に買いました。
おまかせiAと24種類のシーンガイドが秀逸で、絞りとかシャッタースピードがチンプンカンプンな妻にも使えるので選びました。
特になんの予備知識もなく静止画が撮れるなら、動画も撮れるかもしれないなぁっていうくらいの気持ちで撮影したら、そこそこ撮れました。
動画目的で購入して満足するのかなって、ちょっとだけ心配です。
書込番号:22601540
0点

クチコミのお知らせ来るんで見るんだけどココはOM-D E-M1 MarkUなんだけど…
動画や感度はG9が良いのがわかったからパナソニックの方でやってくれないかな?
パナソニックのカメラには何の興味もないのでよろしくお願いいたします。
書込番号:22601560 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

「E-M1m2は、夜の公園のような暗さでは露出が同じ設定でも静止画と動画の明るさが異なる」
夜の公園の明るさを正確に再現するのは難しいですが、絞りやNDフィルター等で露出を変えて静止画と動画を撮影することで、
どの程度暗いと画像の明るさが違ってくるのか検証することは可能です。
誰かやってみませんか?
書込番号:22601675
0点

>じよんすみすさん
>「E-M1m2は、夜の公園のような暗さでは露出が同じ設定でも静止画と動画の明るさが異なる」
E-M1Mk2は、夜の公園のような暗さでも、露出が同じ設定なら静止画も動画も同じ明るさに写ります。
(E-M1Mk2に限らず、どのカメラでも同じになるでしょう)
書込番号:22601739
7点

>E-M1Mk2は、夜の公園のような暗さでも、露出が同じ設定なら静止画も動画も同じ明るさに写ります。
(E-M1Mk2に限らず、どのカメラでも同じになるでしょう)
いや機種によって違うよ、動画の場合カメラ振るから急な光源で白飛びし難い様に静止画より
暗めになる様にチューニングしてるメーカーもある。
SONYやニコンは機種によって暗めになる。
このスレ見ててE-M1 Mark IIも暗めになるのかなと思ってたけど、違うんだね。
書込番号:22601874
1点

>暗めになる様にチューニングしてる
それは露出の値を変えているということでは?
書込番号:22601963
5点

いや、写真ど同一設定で。
グレーディングが普及してから上記の様な仕様の機種がふえてるよ。
書込番号:22602014
0点

夜の公園の様な特殊用途はソニーα7s
が良くね?
書込番号:22602017
0点

>Tranquilityさん
> E-M1Mk2は、夜の公園のような暗さでも、露出が同じ設定なら静止画も動画も同じ明るさに写ります。
これがカメラに期待される動作ですし、E-M1m2の実際の動作もこの通りでしょう。
ただここの議論では、このことを事実として明確に示すことが出来ていないように思いました。
書込番号:22602059
1点

>デジカメの旅路さん
>>夜の公園の様な特殊用途はソニーα7sが良くね?
特殊用途ではなくて検証がギリギリの夜の公園でF2.0のレンズで行っていますがF4.0やF5.6のレンズだと2段とか3段さらに明るい環境が必要になるので夜の動画撮影で一般的な少し暗い環境になるんですよ。
F1.4だとかF2.0の明るさのレンズって高いじゃないですか。
要はキットレンズ等の一般的なF値のズームレンズの場合夜の撮影は厳しくなるので特殊用途では無いんですよ。
書込番号:22602088
1点

>juve10さん
>いや、写真ど同一設定で。
マニュアルで露出(感度・絞り・シャッター速度)を揃えて、でしょうか?
>じよんすみすさん
餃子定食さんが立てられた「暗い場所での性能はコンデジに負ける。」のスレッドに私が比較した同露出の動画と静止画をアップしましたが、なぜか削除されました。
もう一度アップしてみますから、削除される前に見ておいてください。
書込番号:22602101
8点

動画場合、シャッタースピードで光量調整しちゃうとブラー変化するから
固定しますよね
露出も被写界深度が撮影中、変化すると醜くなったりするから余り触りたくない
でしょ
動画機だとNDフィルター内蔵れてるから光量調整がスチル機より容易だど
スチル機は露出補正とisoしか無い為、調整幅が狭いからグレーディングや編集時に
救済し易い様に動画は写真と同設定より少し暗めになる様チューニングしてる
だってさ。
書込番号:22602113
0点

>juve10さん
>動画は写真と同設定より少し暗めになる様チューニングしてるだってさ。
それは、露出の設定が同じではないということでしょう。
書込番号:22602126
4点

>juve10さん
> 動画は写真と同設定より少し暗めになる様チューニングしてるだってさ。
これって、オリンパスの公式見解ということでしょうか?
書込番号:22602135
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
快晴の早朝に、小田原の長興山のしだれ桜を撮影して来ました。
満開にはもうしばらく掛かりそうですが見頃でした。
市内の桜の名所は、1分〜2部咲です。
自転車で、桜巡りも良いですね。
各地の桜の開花情報お待ちしています。
13点

新宿御苑に行ってきましたが、ソメイヨシノはまだまだ。
早咲きの枝垂れ桜や陽光は7〜8分咲きから満開といったところでした。
来週末、23区内はちょうど満開か、過ぎてもまだなんとか大丈夫でしょうか。
ソメイヨシノだけでなく、サトザクラの系統も多い新宿御苑はまだまだ大丈夫。
来週末ピークが来るのは昭和記念公園あたりが狙い目だと思います。
書込番号:22556179
3点

>Lola T70 MkIIIBさん
>24-70さん
新しいE−M1だと流石写りが違いますね(もちろん腕が達人級だからですが)
一度で良いからこのような桜を撮ってみたいものでございます。
私の場合、旧型のE−M5に加え、お粗末な腕ですので結果はさっぱりでございます。
書込番号:22556346
4点

>24-70さん
返信ありがとうございます。
素晴らしい作例、良いですね。
今週末が、最盛期ですね。
作例、お待ちしています。
書込番号:22558114
0点

>山中ウメさん
返信ありがとうございます。
過分な、コメントありがとうございます。
普段は、ヒストリックカーを撮影していて、桜の撮影は初心者です。
E-M5は、花火用に使っています。
作例、お待ちしています。
本日撮影してきた、Aston Martin Vantage です。
書込番号:22558207
3点

>Lola T70 MkIIIBさん
つうかこの車、ボンネットの開き方が新型スープラと同じやん♪
BMW Z4と同じと言った方が適切ではあるが(笑)
書込番号:22558215
2点

>Lola T70 MkIIIBさん
お久しぶりです。
楽しそうなスレだったので参加させていただきます。
昨日会社帰りに某都内桜の名所に行ってきましたが、どうやら勇み足だったようです。
(場所は写真でわかると思います。)
夜桜だし、まだ全然満開ではないですが、共有という意味で作例もアップさせてください。
書込番号:22561663
6点

>美来(ミク)さん
返信ありがとうございます。
目黒川?桜のトンネル良いですね。
いつも作例拝見させて頂いてます。
是非お気に入りの、広角での桜の作例お待ちしています。
書込番号:22562653
0点

皆さん、こんばんは。
機種は違えどセンサーは全く同じということで、鳥屋の桜を載せさせてもらいます。
満開の桜よりも少し蕾が残っている5〜7分咲が好きなので、もっと撮りに行きたいところ
ですが天候が良くないんですよねー。
夜桜なら天候に左右されないかー、でも寒いしー・・・なんて気力の無さが全面に出ている
私です。
書込番号:22568650
3点

こんばんは
こちら四国平野部 近所の公園の染井吉野はほぼ満開です。
12-100mm/f4で撮りましたが、桜は広角でも望遠でも撮るのでレンズ交換不要はありがたいです。
ちなみに一番の場所は既に花見客の方々で賑わっていました。
書込番号:22571417
2点

>岩魚くんさん
返信ありがとうございます。
>鳥屋の桜を載せさせてもらいます
あこがれの岩魚くんさんからの作例、ありがとうございます。
今年は、満開の時に良い天候にならなくて、恵まれませんでした。
鳥と桜は、やはり良いですね。
E-M1Xの作例拝見させて頂きます。
書込番号:22571802
0点


Lola T70 MkIIIBさん
余計なお節介ですが、これは、桜ではなく花桃(ハナモモ)の「源平(源平桃/源平花桃)」という品種じゃないかと思います。
一昨日の朝は、ほど良い微雨だったので、近所に撮りに出掛けました。
4枚目だけが 60mmF2.8 MACRO で他は 300mmF4、全て「深度合成モード」で撮ったもので、何れもバラ科の木本です。
書込番号:22572891
4点

>メカロクさん
返信ありがとうございます。
ご無沙汰しております。
>余計なお節介ですが
いえいえありがとうございます。
モモなんですね、ずっと桜だと思っていました。
勉強になりました、作例もアップして頂き、いつもありがとうございます。
皆さん 誤桜→モモ 訂正させて頂きます。
書込番号:22572932
0点

>Lola T70 MkIIIBさん
>あこがれの岩魚くんさんからの作例、ありがとうございます。
過分なお言葉に照れています。
先日、桜の花を見上げて連写でシャッターを切っていたら花見客から
「何を撮っているのですか?」との質問。
「スズメです」と答えたら「ハァ」とだけ言って去っていきました。
メジロ、ヒヨドリは花の中にクチバシを突っ込んで蜜を吸いますが、スズメは
花を根元からちぎって、そこから蜜を吸ってポイと次から次へと捨てるんです。
2秒ぐらいの早業で、木の下には花びらではなく花そのものが一杯落ちています。
本当は余り花が密集していない枝で、花をちぎる→花の蜜を吸う→花をポイ→落下する花を
撮りたかったのでけどね。
書込番号:22573284
2点

あっ!
それからですねー。
もし興味があるようでしたら、花見に行った場所に浅瀬の川・沼などあったら
普段は目もくれない「サギ」を探してみてください。
一般的なサギには4種ありますが、春になると「婚姻色」と称する色に変わりますが、
その期間は2週間ぐらいでしょうか?
アオサギ・・・・・クチバシが黄から透き通るほど綺麗なピンクに変わります。
ダイサギ・・・・・クチバシは黄から黒に、目の傍は黄からグリーンに
チュウサギ・・・・・目からクチバシまで綺麗な黄色に
コサギ・・・・・ダイサギのグリーン部と同じところがピンクに
書込番号:22573367
1点

↑の写真1枚目の文言に訂正があります。
右の白い鳥がダイサギです。
書込番号:22573398
0点

>岩魚くんさん
普段は目もくれない「サギ」を探してみてください
具体的なアドバイスありがとうございます。
近くに山王川がありますので、撮影したいと思います。
4月〜渡りの季節が始まります。
カワアイサが撮影出来る川です。
書込番号:22573685
0点

お邪魔します。E-M1Xのモータースポーツ撮影スレから、
こちらのスレ主さんに誘導されてやってまいりました。
近所の桜まつりに、昼と夜の2回行ってきました。
3分咲きの木から満開の木までばらつきがあって、今度の週末までは楽しめそうな感じでした。
それにしても、大きなごついカメラを持った女性の多かったこと。
お子さんがすっかり退屈した様子で「もう帰ろうよ?」と言ってる横で
お母さんが「もうちょっと、もうちょっと」と撮影に夢中になっていたり。
花を見るだけでなく、そういうのを見るのも面白いですね(笑)
書込番号:22576175
2点

>satoma27さん
返信ありがとうございます。
夜桜も良いですね。
富士スピードウェイの桜は、咲き始めるのは、来週以降ですね。
FIA F4スプリングトレーニングとB310を撮影していました。
今週末の2019富士ジャンボリーには少し咲き始めるかもしれません。
書込番号:22577903
0点




デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキット
先々週に奥方と北鎌倉に行ってきました。
天気は晴れですが空は霞んでWBが合いませんでした。
白紙のWBの設定は皆さんはされてますか。
今回はRAWでTY統制しました。
白梅は飛ばずに背景とのバランスをとる露出が難しいですね。
明月院の例の丸窓が空いていて良かったです。
去年の台風のせいか梅の花付が良くなかった印象です。
Xは価格と重さでパス(CP+で触って来ました)です。
内容はすばらしいのでM1−Vでの可能性を待っています。
10点

>内容はすばらしいのでM1−Vでの可能性を待っています。
ユーザーを待たせるのではなく、E−M1Vで同等製品を現時点で発売するくらいでないと・・・・あかん気がしますが?
書込番号:22524098
2点

冬眠ヤマネさん
いい写真ありがとうございます。
AWB悪くはないのですが、ちょっと不満があるようなシーンもありますね。
白紙で調整はやっていません。
後で修正ですね。
M1−Vは楽しみですが、M1-MarkUがいいカメラなので満足しています。
書込番号:22524453
5点

>杜甫甫さん、こんばんは
Xの意味の一つはTruePicを2つ使えば色々できる技術力を証明できたこと
一つは2つ分の能力の次のTruePicを作れなかったことだと思います。
問題は資金力だと思います。
年内にできたとしてもM1−Vに乗せると、Xの立場がなくなります。
ペンタックスの」ように基盤交換サービスをすれば別ですが。
自分はまだM1−Uの能力を使いきれていないので、待っていられます。
>多摩川うろうろさん、どうもです
他のレンズも持って行ったんですが、結局12−100 1本でした。
WBはRAW修正しました。
Workspaceは試行錯誤中です。
書込番号:22525844
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
野鳥を探して歩いている時に出くわした猫。
犬猫には興味のない鳥専ですが、ファインダーに映った猫の表情に思わずシャッター切ってしまいました。
鳥も動物もペット化された個体と野に自立して生きる個体とでは、その表情に違いを感じます。
26点

海洋生物と思われる物体(クジラ?)と衝突した佐渡汽船の「ぎんが」です。
昨年10月に撮った画像の蔵出しです。
1枚目はミサゴ待ちしている時に、「寺泊-赤泊」航路には就航していないはずのジェットフォイルが突然現れたので慌てて
撮りました。
2枚目と3枚目は近くで大きく撮りたかったので鳥さん撮りを中断して、寺泊の港へクルマを走らせ撮った画像です。
今は鳥専爺さんですが、幼少の頃は「艦船マニア」でした。
このタイプをベースに建造された高速ミサイル艇が、かつてアメリカ海軍で就役していました。
負傷された方々には、心よりお見舞い申し上げます。
書込番号:22526140
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
シンティアム・アップル・ロータス |
TOYOTA GR SPORTS PRIUS PHV apr GT |
シンティアム・アップル・ロータス |
TOYOTA GR SPORTS PRIUS PHV apr GT |
雨天でしたが、撮影してきました。
富士SUPER TEC 24時間レース 公式テスト前日でしたので、
参加車が練習走行していました。
スーパーGT GT300クラスも走行していました。
シンティアム・アップル・ロータス
TOYOTA GR SPORTS PRIUS PHV apr GT
楽しく撮影出来ました。
15点

>Lola T70 MkIIIBさん
1枚目1/15秒の流し撮り迫力がありますね!
書込番号:22502515
6点

>モンスターケーブルさん
返信ありがとうございます。
身に余るコメント、嬉しいです。
>まぎー3号さん
返信ありがとうございます。
ご指摘感謝します。
誤:シンティアム・アップル・ロータス
正:KTM X-Bow GT4
>lovesaitama
お疲れ様でした。
初めて、ナイトコーナー撮影しました。
やはり難しいです。
ピットでZが撮影出来て良かったです、4/7走行されるそうです。
書込番号:22505787
7点

Lola T70 MkIIIBさん
昨日は偶然の出会いに感謝です(^^ゞ
楽しい撮影場所のご案内までありがとうございます(^^♪
あの場所はとっても楽しくとっても難しいですね。
機会があればまたリベンジしたいと思います。
他機種ではありますが先日の現像終わった分4枚貼らせて頂きます。
書込番号:22506558
5点

>lovesaitamaさん
返信ありがとうございます。
遅くなってすみません。
まさかお会い出来るなんて、感激でした。
ビシッと決まってます、素晴らしいです。
次回ストレートお願いします。
未熟ですが、作例ご覧ください。
書込番号:22509430
4点

>0かぷちん0さん
返信ありがとうございます。
Z432で素晴らしいエンジンサウンドでした。
2019富士ジャンボリー4/7走行されます。
書込番号:22519492
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
気温4度、曇天でしたが、久しぶりに撮影して来ました。
シーズン前でしたので、走行台数は多くありませんでしたが、楽しめました。
M.14-100mm F4.0の撮影も、新鮮な感覚です。
32点

>Lola T70 MkIIIBさん
2枚目(シケイン?)、3枚目、ともにスピード感がすごいですね。
書込番号:22447230
4点

観客が誰もおらず、造形美が際立つし看板の文字も流れてて被写体を邪魔しない。
60年代のサーキットみたいです。
書込番号:22447257 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

素晴らしい撮影だけど
このかっこ悪いマシンはなんてやつなの???
書込番号:22447277
3点

>AE84さん
返信ありがとうございます。過分なお言葉ありがとうございます。
>肩透かしPICSさん
返信ありがとうございます。
2枚目、3枚目共ダンロップコーナー60Rから撮影しています。
>横道坊主さん
返信ありがとうございます。
>60年代のサーキットみたいです。嬉しいコメントです。
当日同じドライバーの方が、1970年のサニーB110も20分だけ走行しました。
設定をシングルAFのまま撮影してしまい、ボケていますがご覧ください。
>あふろべなと〜るさん
>マシンはなんてやつなの???
F3 ダラーラF315になります。正面から見ると良い感じです。
鈴鹿サウンドオブエンジンでは、3枚目、4枚目で走行されてました。
書込番号:22447699
11点

ふぬ
よりによって、近年のF1で一番かっこ悪いとこをF3も真似てるとは…
(´・ω・`)
フォーミュラーにもはや美意識は無いのか…
書込番号:22448302
2点

>Lola T70 MkIIIBさん、お久しぶりです。
早くも、モタスポの写真アップありがとうございます。
私も、Lola T70 MkIIIBさんみたいなカッコいい写真を早く撮りに行きたいです。
これからもモタスポ写真お願いします。
書込番号:22449758
3点

>田舎っぺ写真家さん
返信ありがとうございます。
お久しぶりです。
シーズン前ですが、B110は、筑波と2019富士ジャンボリーに走行されるようです。
今から撮影を楽しみにしています。
>早く撮りに行きたいです。
作例お待ちしております。
書込番号:22449880
5点

>Lola T70 MkIIIBさん
TSのサニーですか、いいですね〜。
個人的にはテスト走行の撮影をしたことがないのですが、撮りやすそうですね。
成人式の撮影もよかったですが、早くモータースポーツの写真が撮りたいです。
書込番号:22450853
1点

>しんちゅあんさん
返信ありがとうございます。
>テスト走行の撮影をしたことがないのですが、撮りやすそうですね。
はい、撮影しやすいです、特にサーキット内を車で移動出来るのが、
気に入っています。
作例、お待ちしています。
書込番号:22451608
0点

>Lola T70 MkIIIBさん
こんばんは。
お写真何気に見させていただいておりましたら.....
90-250F2.8?!
こりゃまたすごいレンズがでてきましたね! ^^;
値段見てさらにびっくり。
手も足もでません....
書込番号:22451939
1点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
いつも返信ありがとうございます。
>手も足もでません....
いえいえ、オンラインショップのアウトレットで購入したので、 M..ED 300mm F4.0 IS PROと同価格でしたので、
重いですが、ズームの方が撮影に合っているので、90-250mmにしました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10504011481/SortID=20792334/#tab
丁度その頃、モンキーが盗難に遭い保険金も入ったので購入にいたりました。
レンズに技術が追い付いていませんが、今年も富士スピードウェイで練習します。
今月、羽田に行く予定をしています。
書込番号:22452220
2点

今月羽田ですか。^^
土曜日日曜日なら行けるかもしれません。
縁側にでも御一報頂けたら嬉しいです。
書込番号:22452277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Lola T70 MkIIIBさん
今年もよろしくお願いします。
私の今年の初戦は嬬恋スノーラリーでした。
これからちょこちょことまたいろいろありそうですので、改めてお目にかかりましょう。
書込番号:22453653
1点

>いぬゆずさん
返信ありがとうございます。
今年もよろしくお願いします。
書込番号:22453681
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





