OM-D E-M1 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2016年12月22日 発売

OM-D E-M1 Mark II ボディ

  • 5軸手ぶれ補正機構と防じん・防滴・耐低温性能を搭載したミラーレス一眼カメラ。撮影環境を選ばずに手持ちで高画質撮影が行えるプロフェッショナルモデル。
  • 階調表現の向上と高感度時の高画質化を達成した「20M Live MOSセンサー」を搭載。センサー上に反射防止膜(ARコート)を施し、フレアやゴーストを軽減。
  • 画像処理とカメラ制御や演算処理を行う2つのクアッドコアを1つのチップに凝縮した「画像処理エンジンTruePic VIII」により、高速化と低消費電力化を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥66,700 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M1 Mark II ボディ の後に発売された製品OM-D E-M1 Mark II ボディとOM-D E-M1 Mark III ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark III ボディ

OM-D E-M1 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥195,592 発売日:2020年 2月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:504g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

OM-D E-M1 Mark II ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年12月22日

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全254スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ84

返信20

お気に入りに追加

標準

縦横ではありませんでした。

2018/03/10 02:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 Bad Bloodさん
クチコミ投稿数:335件

先日、ボディ横位置ではAFが迷い、バッテリーグリップ付きでの縦位置では迷わない、バッテリーグリップなしでは縦位置でも迷うと相談しました。
SSで検査後、異常なしで戻ってきたと書きました。
家で撮影していて、気づいたことがあります。
あいかわらず、横位置では迷う。バッテリーグリップ付きでは縦位置では駿足ですが、バッテリーグリップなしでは縦位置でも迷う。
ふと思って、横位置で、バッテリーグリップのシャッターボタンを半押ししてみなした。
一切迷いません。
ということは、本体のシャッターボタンの不具合しか考えられないということです。
工場も気づいてよという感じです。何で素人の私が推測してみないといけないの?レベル低すぎです。
またSS言ってきます。
めんどくさい。
これでNGなら、オリンパス止めます。

書込番号:21663029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
銃座さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:10件

2018/03/10 03:30(1年以上前)

SSから返却時にその場では正常だったのですよね?
その後に何をしたのかはSSの人には分からないので、よく思い出して再現する状態で見てもらわないとですね

書込番号:21663062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/10 07:47(1年以上前)

Bad Bloodさん
その場で、Bad Bloodさんが、試してみたらどうかな。

書込番号:21663265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2018/03/10 07:54(1年以上前)

シャッターボタンが全く反応しないということでしょうか?AFの合焦率にだけ影響というのは考えにくい気がします。たとえば、ラインセンサーであれば、輪郭というか線が水平方向とか一方向だけの被写体を撮る場合にそういうことも起こると思います。本機種はクロスセンサーですが、どんな被写体をお撮りなんですか?

書込番号:21663284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2018/03/10 08:38(1年以上前)

>工場も気づいてよという感じです。何で素人の私が推測してみないといけないの?レベル低すぎです。

それ、最初に預ける時にちゃんと伝えたんですか? 貴方も気づいてなかったんですよね?

そこを捕まえて低レベルだのと喚く方がよっぽどみっともないですよ。その余計な一言だけで、読んでてホント気分が悪くなる。

ここでこうやって不満を爆発させても何の解決にもなりませんし、よくあるただの落書きスレッドと同レベルで終わってしまいます。

書込番号:21663378

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2018/03/10 09:20(1年以上前)

メーカーとユーザーの相性がありますので、クチコミ高評価の製品でもガッカリする事、低評価続出の製品でも満足する事、まあ色々あります。

今どきのデジタル機器メーカーのサポートなんて似たりよったりですが、相性が悪いなら乗り換えしかないのでしょうね。

信じるか信じないかは、あなた次第。

書込番号:21663495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 Bad Bloodさん
クチコミ投稿数:335件

2018/03/10 15:46(1年以上前)

前回伝えたのは、
・横位置でAFが迷う。
・バッテリーグリップを着けていたので、縦位置では駿足。
・バッテリーグリップを外したら、縦位置でも迷う。
上記をサービスの窓口の方も確認されて、本社へ。

戻ってきた時、サービスステーションでは横位置でも合ったので帰宅。
その夜、自宅で試したところ、横位置で迷う。
電気はつけていて暗くはなく、開放1.2でISO200で撮れるレベル。
全く同じものを、本体のシャッターボタンと、バッテリーグリップを押すのでは、反応が全く違う。縦・横関係ありません。
感じたのは、迷うというより、合わせに行くまでに時間が長いというのが近い?精度は問題ない。
バッテリーグリップをつけている時に、縦でも横でも問題ないなら、本体のシャッターの不具合かと思ったのです。

という状況です。

何れにせよ、今回のことを伝えて、本体のシャッター周りを調べてほしいと要望を伝えてみます。

また、私のスレに不満があるなら、わざわざ書き込まないで、管理者に不適切・削除を願い出たらいかがでしょう。
他人への中傷は別にして、読む方の心情をいちいち気にして書きませんよ。

書込番号:21664441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2018/03/10 17:14(1年以上前)

機種不明
機種不明

1)前にお書きのスレッド「横位置と縦位置のAF挙動」(書込番号:21617518)とあわせて拝見し、アップ画像のような状況であると理解しました。

2)本体の「シャッターボタンの不具合」とまでは言えなくとも「本体のシャッターボタンと、バッテリーグリップを押すのでは、反応が全く違う」、といつもこうなのでは気が晴れません。

 面倒ではありますが、操作の様子を動画に撮られ、再度サービスセンターに出向かれ相談なされてはいかがでしょう。


書込番号:21664619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/10 23:08(1年以上前)

>Bad Bloodさん
以前の経験から、時事故障についてオリンパスのサポート窓口に期待するのは無理かと思います。
他社がどうかについては、あまり経験がないのでわかりませんが、この人たちに頼んで任せるというのは無理と思ってます。

書込番号:21665687

ナイスクチコミ!5


E-M1 IIさん
クチコミ投稿数:74件

2018/03/11 00:51(1年以上前)

>Bad Bloodさん
こんばんは。
当方、機械に関する知識もなく素人ですので、当てにならないかも知れませんが。
例えば、本体側のバッテリーに問題があると言うことはありませんか?D850など、バッテリーグリップの拡張で連写速度が向上する物もありますし。
以前どこかのスレで、バッテリー電圧の低下によってレンズAFモーターユニット駆動速度が低下するとのレスを見た様な気もします。あくまでこちらの情報は不確定ですが…

バッテリー、若しくはレンズを交換した場合でも迷ったりするのでしょうか?

書込番号:21665944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2018/03/11 13:45(1年以上前)

Bad Blood さん、はじめまして。
不具合が出て大変お困りのことと思います。
シャッターボタンではないのですが、私もバッテリーグリップを付けて使用していると各種ボタンの反応が悪くなります。
メーカーの方に確認したらば、バッテリーグリップの接点を乾いた布でふいてみてくださいとのお答えを頂きました。(濡れているもので拭くのはNGだそうです)
まだ試してはいないのですが、参考までに。
失礼しました。

書込番号:21667079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bad Bloodさん
クチコミ投稿数:335件

2018/03/13 18:15(1年以上前)

>laboroさん

動画には撮りませんでしたが、サービスの方も、本体のシャッターボタンを押した時の反応と、バッテリーグリップを押した時の反応が違うことは認識してくれました。
再入院です。

書込番号:21672760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bad Bloodさん
クチコミ投稿数:335件

2018/03/13 18:17(1年以上前)

>猫山田ジローラモさん
>森のぞうさんさん

うーん、頼りがいがなくても、メーカーのサービスステーションしかありませんから。
困っています。

書込番号:21672764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bad Bloodさん
クチコミ投稿数:335件

2018/03/13 18:19(1年以上前)

>E-M1 IIさん

バッテリーを購入するのは躊躇いがあり、満充電にし、本体とバッテリーグリップの電池を入れ換えたりはしました。
レンズはパナライカも含め、手持ちのレンズ全部で同じ状況です。

書込番号:21672772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bad Bloodさん
クチコミ投稿数:335件

2018/03/13 18:21(1年以上前)

>スーパーリンさん

レンズも拭けるような柔らかい布で拭いてみましたが、変わりませんでした。

書込番号:21672778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bad Bloodさん
クチコミ投稿数:335件

2018/03/13 18:27(1年以上前)

今日、サービスへ行って、再入院です。

横位置でも、バッテリーグリップのシャッターボタンでは駿足であり、
バッテリーグリップをつけようが外そうが、本体のシャッターボタンでは
AFの挙動が違うことを指摘。確認してもらいました。
よって、本体のシャッター絡みではないかと思うので、その辺りも含め、
もう一度調べてほしいと言ってきました。

今度の入院で元通りになってくれることを望みます。

書込番号:21672792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/14 13:14(1年以上前)

>Bad Bloodさん
ちなみになんですが、修理表(修理伝票?)に、 Bloodさんの伝えた症状が漏れなく書かれてますか?
技術の人は、そこに書かれた内容に従って修理に着手します。
それがあいまいだと再現せずとなる可能性が大です。

私は、症状は口頭ではなく文章にして、それを確実に技術担当の人に渡してくれるよう窓口の人に念押しすることにしてます。

書込番号:21674786

ナイスクチコミ!4


スレ主 Bad Bloodさん
クチコミ投稿数:335件

2018/03/16 14:33(1年以上前)

>森のぞうさんさん

はい。前回の時よりも細かく内容を書いてもらいました。
現象、推測に至った経緯、確認してもらいたいことが網羅されている文章でした。

書込番号:21679757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bad Bloodさん
クチコミ投稿数:335件

2018/03/20 13:36(1年以上前)

二度目の修理から戻ってきました。

やはり本体のシャッター周りに不具合があり、ボディ上カバーユニットごと交換でした。

帰宅し、以前迷っていた環境下で試しましたが、しっかりと駿足で合焦してくれました。

ほっとしています。

ご心配をお掛けしました。

書込番号:21689774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2018/03/20 14:15(1年以上前)

Bad Bloodさん、

スレ主さまがじっさいに「おかしい」と感じておられたとおりの故障であったことが判明、それがぶじ修理で直り、本当になによりです。

 メーカー技術部には今後の改良へのヒントとなると考えます。サービスの方もユーザーへのよい対応ができておよろこびだと思います。


書込番号:21689839

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bad Bloodさん
クチコミ投稿数:335件

2018/03/20 15:52(1年以上前)

>laboroさん

今回も再現せず、未修理だったらどうしよう..と心配していました。
サービスの方も、今回は客(私)が納得出来る解答者だったので、
ほっとしている様子でした。

書込番号:21689961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ご存じだとは思いますが・・・

2018/03/09 21:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 Orchis。さん
クチコミ投稿数:473件 一日一蟲 

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1110661.html

最新ファームだそうです。
ファームウェアVer.2.xからのアップデートではカメラ設定が保持されるが、
アップデート前のバージョン番号がVer.1.xの場合はカメラ設定がリセットされる。
だそうです。。。

http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html#omd

書込番号:21662293

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/10 07:57(1年以上前)

Orchis。さん
うっ。

書込番号:21663293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:19件

2018/03/11 09:14(1年以上前)

手元の E-M1 mark II のファームウェアを 1.4 から 2.1 にアップデートしてみました。

>Orchis。さん
のお書きになった、
> ファームウェアVer.2.xからのアップデートではカメラ設定が保持されるが、
> アップデート前のバージョン番号がVer.1.xの場合はカメラ設定がリセットされる。
> だそうです。。。

というお話を気にしていたのですが、アップデート前のカメラの設定は
ちゃんと残っていました。

アップデート機能についてのオリンパスの説明
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006475
を見ると、
> ファームウェアのアップデート内容によっては、カメラの設定がリセットされることがあります。
> このため、デジタルカメラアップデーターでのファームウェアアップデート時は、カメラ設定の
> パソコンへのセーブ (保存) とカメラへのロード (読み込み) をおこないます。
とあるので、アップデート前の設定が引き継がれるようになっているようです。

簡単ですが、ご報告まで。

書込番号:21666475

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ193

返信32

お気に入りに追加

標準

ファームウェア バージョンアップ

2018/02/28 15:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:64件

既報の通り本日新ファーム公開されています。
出張中で手元にカメラ有りませんので帰ってからの楽しみにしておきます。特にスモールターゲットとAF-Cの改善に期待です。
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html

書込番号:21638317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に12件の返信があります。


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/01 07:51(1年以上前)

12-100の深度合成もバッチリいけます。

 ま〜いろいろ出来ていいんだけど

マイメニューがないため探すのが大変

   いざ使おうとしたとき何処にあったのかな〜なんて こと よくあります。

マイメニューをず〜と前から言ってるのに取り入れられなくて凄く残念です。

書込番号:21640134

ナイスクチコミ!1


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/01 12:09(1年以上前)

プロキャプチャーモード パナライカ100-400でproH が 使えるようになりました。 ありがたいです。が、

proLでも使えるようにお願いいたします。


あとシャッタースピードが通常では1/20までしか下がらないのですが、それ以上、下げるには秒間枚数を下げてからでないと、下がりません。(以前からも) プログラムで一連で出来るともっと良いとおもいます。

書込番号:21640537

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:13件

2018/03/01 20:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ピットロード 1/50秒

ストレート 1/125秒 デジタルテレコンON

ストレート 1/40秒 R8

>ボナッツォーリさん
本日、富士スピードウェイで撮影してきました。
・静止画撮影時のC-AFの性能の向上は実感出来ました。
一枚目 ピットロードにて

 安定して撮影出来て、大変撮りやすいです。
・撮影画像の色再現性も改善されてますね。
二枚目 ストレート

・バージョンアップ前は、1/40秒は未熟の私では、
難しかったですが、いけそうな感じです。
感じとして1/100→1/80秒、1/80秒→1/60秒、1/60→1/40秒

・スモールターゲットは、やはり使いやすいですね
狙いたい被写体だけ、いけますね。
三枚目 奥のAudi R8に合いやすくなりました。
四枚目 ロードスター狙い通りにいけます。

未熟な作例アップさせて頂きます。




書込番号:21641443

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/01 20:50(1年以上前)

>ボナッツォーリさん、こんばんは。
 
 新ファーム、良いみたいですね。

>Lola T70 MkIIIBさん、こんばんは。

 早速のテストありがとうございます。

 私もモタスポ大好きで撮っています・・・流し撮りは上手い、下手より慣れですね。

 いかに低速シャッター1/50以下になれるかです。SS1/10で撮れたら世界が変わりますよね。
 
 流し撮りはSS遅ければ遅い方が迫力出ますからね・・・

 勿論、画質が良いに越したことはありませんが、私は、まずは迫力を気にしますね・・・モタスポに限っては・・・



書込番号:21641521

ナイスクチコミ!1


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/02 11:17(1年以上前)

>fumiojinさん
>フィッシュアイ8mm 補正画角 これ結構おもろいね
オリサイトによると11mm相当(f1.8)の画角になるとのことです。
残念ながら、これだと12mmf2とたいして違いません。
変形による画質劣化もありますから。。。

9mm相当くらいで抑えてくれたら面白いと思うけど、それでは魚眼歪みが残ります。
以前フォトショップで同じことを考えてやってみましたが、周辺部の修正は無理でした。
もし無理矢理やってもまともな像になりません。

魚眼的な「あく」を抜き、多少の歪みは許容するって感じがいいと思いますが、
今回のは、通常の広角レンズのレベルまでもっていこうとしているのでしょう。

書込番号:21642903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2018/03/02 12:13(1年以上前)

Southsnowさん

聞きかじりの中途半端な知識をそのまま書き込むのではなく、ちゃんと調べて書き込んだら如何ですか?

次のサイトをご覧ください。
補正後の焦点距離は「約5.5mm相当(画角 123°)」であり、「約11mm相当」は「35mm換算」ですよ!
 http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006640

書込番号:21642995

ナイスクチコミ!19


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/02 15:05(1年以上前)

>メカロクさん

詳細なページ有り難うございます。

 フィッシュアイ8mmつけて補正かけたとき結構広範囲に眼に入りました。

 えっ24mm? ちょい違うような

広角・魚眼、多様する私としては24mm?とおもいました。

  たしかに歪むかもしれませんが、それは、ダメ元でいいと思います。

使いこんでいって、自分の絵作りや、使い方で、生きてくるかも?

 おお〜なんと、この歪みでこういう味がでるのか? なんて・・・

書込番号:21643310

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/02 16:23(1年以上前)

>ボナッツォーリさん
ファームウェアV2になってプロキャプチャーモードがフォーサーズレンズや他社製マイクロフォーサーズレンズに対応、さらに12−100が深度合成対応になったので、とうとうこの機種を購入してしまいました。早速フォーサーズレンズでプロキャプチャーHを試してみました。面白そうです。

書込番号:21643423

ナイスクチコミ!3


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/02 17:41(1年以上前)

>メカロクさん
わたしに文句言われても。。オリ公式サイトに11mmとありましたので、そのまま使っただけです。あなたこそ、私が何をどう調べたかも知らないまま印象だけで「聞きかじり」「中途半端」とおっしゃっておられるのではありませんか? 今後、発言されるときには「聞きかじり」「中途半端」は絶対にお避け頂きますようくれぐれもご注意ください


書込番号:21643565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2018/03/02 18:21(1年以上前)

7-14mm(35mm換算14-28mm)より広角になるって事ですね。
まずい。フィッシュアイ欲しくなってきた…

書込番号:21643646

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2018/03/02 18:24(1年以上前)

>Southsnowさん

『オリサイトによると11mm相当(f1.8)の画角になるとのことです。
残念ながら、これだと12mmf2とたいして違いません。』

『私が何をどう調べたかも知らないまま印象だけで「聞きかじり」「中途半端」とおっしゃっておられるのではありませんか?』


恥の上塗りになるのでおやめなさい!

書込番号:21643653

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2018/03/02 20:57(1年以上前)

Southsnowさん


>私が何をどう調べたかも知らないまま印象だけで「聞きかじり」「中途半端」とおっしゃっておられるのではありませんか?

[21642995] でリンクしている通り、メーカーはチャンと公表しているのですから、そこまで調べず
 >オリサイトによると11mm相当(f1.8)の画角になるとのことです。
  残念ながら、これだと12mmf2とたいして違いません。
と書き込まれたことは、「中途半端」といわざるを得ないでしょ!?


そもそも、対角 180°の FISHEYE の魚眼歪みを補正して「超広角レンズもどき」として使えるようにする機能なのに、半分にも満たない対角 84°の 12mm(35mm 換算 24mm 相当)に毛が生えた程度の画角にしかならないことを不思議に思って調べるのが普通でしょうに、不思議に思って調べるどころか
 >9mm相当くらいで抑えてくれたら面白いと思うけど、それでは魚眼歪みが残ります。
  以前フォトショップで同じことを考えてやってみましたが、周辺部の修正は無理でした。
  もし無理矢理やってもまともな像になりません。
と、(仕方ないという)肯定的な(旧い?)蘊蓄を述べておられるのも「中途半端」でしょ!?

なお、貴女の書き込み [21642903] の相手、fumiojin さんが
 >出かけるとき、pana7-14がはぶけるかも。 [21638934]
と述べておられ、ここからも、「(μ4/3 で)11mm である筈がない!」と気付ける筈ですが、それも無視しておられますよね!?

書込番号:21644024

ナイスクチコミ!23


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/03 06:22(1年以上前)

ま〜ま〜

  そんなにならなくても  だれしも勘違いは、あるもんです。 

このフィッシュアイの補正はC-AFと連写が効かなくなりますね。ま〜補正時間がかかるんだろうね〜

あと気になったのが、12-100で今、テレビをフォーカスしてズーミングしながらシャッターを切ったんですけど

 なんかついてきてるような? 流し撮りで画角を変えながら撮れるかも?

バージョン前は、ズーミングすると途端にボケていたのですが?

  ズーミングしながらピントがあうのかな? 実践まち

みなさんも、検証してみてちょ

  なんともいえませんが・・

書込番号:21644879

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/03 15:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

背景が明るい半逆光

約等倍切り出し

背中にフォーカス

等倍切り出し

ズーミング中のC-AF使えると運動会などで重宝しますね。C社のレフ機で出来ていたので最初面くらいました。
今度試してみます。

遅まきながらスモールターゲット実写試験してきました。スモールターゲットを使用すると以前は迷いまくっていたような状況でも、容易にピントが来ました。連写中のピントあばれも随分少なくなり、精度もかなり改善されているように思います。ヒット率アップするような予感がします。

作例はリサイズしています。

書込番号:21645955

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/03 15:28(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

約等倍切り出し

好条件

約等倍切り出し、目にフォーカス

続きの作例

最後の作例は10連写しましたが全てジャスピンでした。

書込番号:21645983

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/03 15:34(1年以上前)

申し訳ありません。リサイズした時データが消えてしまったようです。

使用レンズは300mmF4 PROです。

書込番号:21646000

ナイスクチコミ!1


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/03 18:48(1年以上前)

当機種

オートフォーカスは、ほんとによくなりました。

 パナライカでカラス 抜けるような感じになりました。

いままでのモヤモヤが晴れました。

パナライカ100-40は、ズーミング中のフォーカスは駄目でした。

  >デジ一ライフ楽しいさん

私も、C社のレンズ使ってましたので

  その癖がぬけずシャッターチャンスを幾度となくつぶしてしまいました。

慣れって恐ろしいですね。

書込番号:21646443

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2019件Goodアンサー獲得:64件

2018/03/03 19:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アカハラのノートリ画像

右写真を大トリミング

右下斜めに葦が被っています

大トリミング

皆さん、こんばんは。

今日、私もスモールポイントのテストをしてきました。
今までは何度もAF掛け直したりMFで撮っていましたが、特に1枚目の画像でも
一発で決まりました。


書込番号:21646531

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2019件Goodアンサー獲得:64件

2018/03/03 22:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

失敗作 左寄りで何とか捉えたため大きくトリミングせざるを得なかったー

カワセミの止まり木からヒヨドリが飛び込んだシーン(ちょいボケ)

今度はC−AFについてですが・・・

これは光量など色々な自然条件、自分の技量・コンデション、動体による難易度等が
加わり、同じ条件で撮り比べることが出来ない野鳥では一概に良くなったとかの
判別は難しいですね。

一応、今日試写したものを載せておきます。


書込番号:21646983

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:7件

2018/03/12 08:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

グループターゲットでここまで合焦すれば十分です

油断大敵の失敗作

ここまで喰い付いてくれれば合格点です

遅ればせながらファームウェアをバージョンアップしました。中々効果を確認する機会がありませんので、自宅周辺の
野鳥を撮ってみました。AF設定はS-AF、グループターゲットです。褒められた写真ではありませんが、背景が解る
ように敢えてトリミングはしていません。
スモールターゲットも電柱の碍子を狙った感じではピタリと決まり、皆さんが感じられたように、かなりの改善効果が
見込めるように思えました。

書込番号:21669104

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ310

返信67

お気に入りに追加

標準

デジイチへのデビューの悩み

2018/02/26 15:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:89件

初めまして。現在までコンデジを使用してきましたが、
友達がどんどんデジイチに移行して触発されたこともあってレンズ交換式のデジイチが欲ぢくなりました。
デジイチへの憧れ期間が長かった鬱憤みたいなものもあり少々奮発しても良いかなと思っています。
候補はキャノン6DMarkU、富士フィルムX-H1、オリンパスE-M1 MarkII
取りあえず予算はレンズ込みで30万円以内(ボディー20万円ほど、レンズ10万円ほど)
富士フィルムのX-H1は高額なのと今までキヤノンパワーショットG1XとオリンパスのコンデジSH-2を使用していたので
キヤノンとオリンパスから2つの候補を選びました。

絞り込んだ結果
@キヤノンのEOS 6D2  安価と言えどもフルサイズか
AオリンパスのE-M1 Mark II   オリンパスフォーサーズのフラッグシップか

両方とも思い入れのあるメーカで価格も同等だしどっちにしようか決断がつかないでいます。
撮影対象は人物(スポーツ)・小鳥や猫・風景など気軽に撮って楽しみたいです。
ご意見をお聞かせいただきたく投稿しました。
よろぢくおねがいします。

※撮った写真の楽しみ方はインスタやパソコンだけではなく折角のデジイチですから
パソコンより大画面で観賞したく大きめのモニタ(テレビ)も検討しています。こちらは候補は未定。

書込番号:21632440

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に47件の返信があります。


Gennai75さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/02 01:02(1年以上前)

>ソレノガレさん
E-M1IIに1DX2を買い足した者です。
遠くを飛ぶ小さい被写体はフルサイズの方がトリミング耐性があると感じた為です。
画素ピッチの差なのか遠い又は小さい被写体はフルサイズの方がよく映るようにみえます。
しかしながら、手軽に、であればM1IIが断然おすすめです。
止まっている小鳥であれば問題ありません。
ある程度の動体も捉えます。
小鳥の飛翔を撮る場合はキャノンがよろしいかと思いますが動体追従に優れたAPS-Cを視野に入れるのが良いかと思います。フルサイズで上記を満たすのはレンズを含めハードルがぐんと上がります。

書込番号:21642199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2018/03/02 05:51(1年以上前)

皆さん、御返事おそくなりました。

いろいろな意見、考え方があるんだなと感心しています。
>hirappaさん
>数年後にはミラーレスばかりになるでしょうから、 今はレフ機の6DMarkUを
そういう考えると一眼レフは希少価値でますね。

>LE-8Tさん投稿
>ボディは10万前後、レンズに20万前後がベターかと。
なるほど。御名前から察するとスピーカに詳しそうですね。オーディオもスピーカに多く費用配分した方がベターというのと似てますね。

書込番号:21642378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2018/03/02 06:06(1年以上前)

一辺にお一人ずつ御返事できないので少しずつ返せていただきたいと思います。

>レトロとデジタルさん
>佐藤光彦さん
お写真参考になります。
あと他に写真を貼っていただいた方々、
FZ200?で撮られた方のお写真も素敵です。
ありがとうございます。

書込番号:21642388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2018/03/02 06:25(1年以上前)

>Southsnowさん
わたしより小柄な女性でニコンでしたかキヤノンでしたか、いずれにしてもフルフレームとおぼしき黒いカメラにシグマの150-600mmでカワセミ撮っている人を何度か見かけました。
弓道やってることもあり普通の人より腕力体力面は鍛えられています。

>EOSmシリーズ(m5かkissm)はどうでしょう? 
そっちは見てませんでした、キヤノンのミラーレスは評判いいのでしょうか、見てみたいと思います。

書込番号:21642398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2018/03/02 06:47(1年以上前)

>きくりん@さん
>候補はキヤノンEOS6DとオリンパスOM-D EM-1で
>機材にかけるコストが浮いたおかげで、写真口座に参加して
なるほど、同じような悩みに直面した人がいて嬉しいです。参考になりますよ。
浮いたコストでというのも大事ですね。

書込番号:21642424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2018/03/02 06:56(1年以上前)

>冬眠ヤマネさん
>35mmサイズは大きさと重さは大丈夫ですか。
そこは特に気になりません。
弓道は激しい動きがないですが、その半面動かさない、体を静止させる力が要求されます。
特に矢を放つまでの数秒間体を動かさない・ぶれない。動にも力が必要と同様に静にも力が必要なんです。矢を放つのとカメラのシャッター押すのが重なります。

>また1枚選んでプリントということだと選択眼も大事になると思います。
プリントは殆んどしません。
撮った写真の楽しみ方は大型モニタ(テレビ)を考えています。

書込番号:21642438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:89件

2018/03/02 07:01(1年以上前)

>lulunickさん
>スレ主さまの気軽に小鳥…ならα6500がよいのかも
>です。全然別の機種をお薦めしてすいません。
いえいえ、わたしの主旨を良く理解いただいたご提案ありがとうございます。α6500も見てみたいと思います。

書込番号:21642444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2018/03/02 10:12(1年以上前)

>横道坊主さん
>他社の高級機ユーザーから見れば
>「M1mk2ですか!軽くて良いですよね!実は私も
>サブに一台欲しいんですよ!」みたいな扱いだ。

なるほど、確かに軽いのもいいですね、特にこれから暑くなるの考えると。

書込番号:21642788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2018/03/02 10:24(1年以上前)

>KZ マサさん
>今はフジX-T2です。
>これはあくまでも私の場合だけですが。
>鳥さんとか取るのならば、OM-D
>雰囲気とか、空気感とかならEOS 6DUと思います。
>勝手なこと言ってすみません。

いえいえ参考になります。ありがとうございます。
フジX-T2も見てみたいと思います。

書込番号:21642804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/02 11:38(1年以上前)

>ソレノガレさん
> 弓道やってることもあり普通の人より腕力体力面は鍛えられています。
ひとそれぞれですから、個々に対する的確な回答は難しいです。
なので、あくまでも一般論として捉えてください。

フルフレームをはじめるって、どんな人でもそれなりにドキドキ感があります。
高揚感といってもいいし、気分が舞い上がっているといってもいい。
その状態で、カタログを見たり、実物を触ったりしていると、どうしても高級なものへと誘惑されるものです。

ただねえ、カメラって1日中持ち歩くんですよ。レンズもあるし、ボディーも2台以上ないとやってられません。
それでも、フィルム時代の機材はそう大きくなかったので何とかなってましたが、デジタルになって肥大化し、呆れるような現状です。

プロはそれでもいいんです。プロは現場で撮影するだけだから。しかし、アマチュアは、つねに撮影現場にいるようなもので、一日中いつ現れるか知れないシャッターチャンスを待っているようなものです。FFレフ機をぶら下げている女性を見かけたそうですが、その女性も重さに耐えきれなくなり、いまではスマホになってるかもしれませんよ。それより、軽快なシステムで撮ってるほうが、いろんなことを総合的に考えていいと思います。

どうされるかは、あなたの自由ですが。。。

書込番号:21642929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2018/03/02 20:26(1年以上前)

>黒革さん
>みたいなイメージが私には有りますが(;_;)
すごく参考になります ありがとうございます

書込番号:21643953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2018/03/02 20:41(1年以上前)

>Southsnowさん
>フルフレームをはじめるって、どんな人でもそれ
>なりにドキドキ感があります。
そうなんです、ドキドキワクワクしてます。

>FFレフ機をぶら下げている女性を見かけたそうで
>すが、その女性も重さに耐えきれなくなり、
>いまではスマホになってるかもしれませんよ。
その方は年輩の女性で逆にパワーアップしてました。三脚まで持ち歩いておられたのでそういう方を見ると励まされる思いです。

>それより、軽快なシステムで撮ってるほうが、
>いろんなことを総合的に考えていいと思います。
そうですね、軽い機材の長所も解ります。
いろんな方々の意見をいただきまして、
それぞれの長所短所をみて決めようと思います。

書込番号:21643986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2018/03/02 21:01(1年以上前)

>アダムス13さん
>ちなみに、4Kテレビで鑑賞すると写真の迫力はか
>なり違います。RAW現像でVISCOなどうまく使え
>ばさらに色味が良くなりますよ。
そう、単に撮ることだけが目的ではなくて撮った写真を大型4Kテレビでみんなで見るのも目的です。
>M43って色んな条件で撮り比べるとやはりフルサ
>イズより立体感がなく平面的でCGっぽい描写にな
>りがち。
平面的でCGっぽい描写は嫌です、写真の迫力や臨場感を楽しみたいのです。
痒いとこに手軽ようなご意見、ありがとうございます。

書込番号:21644034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2018/03/02 21:05(1年以上前)

>まだら狼さん
>ゆっくり吟味して、選ばれるといいですよ(^O^)
そうですね、じっくり選ぼうと思います。
レンズの候補までご提案ありがとうございます。

書込番号:21644049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2018/03/02 21:07(1年以上前)

>レトロとデジタルさん
お写真とても参考になります。
両者明らかに違いますね。
E-M1もいいと思いますがDfの方が立体的に感じられ好みです。
>最新のE-M1markUの作例でなかったことをお詫びします。
>個人的な考え方ということでご理解ください。
いえ、とんでもありません。
すごく参考になる作例です、ありがとうございます 。

書込番号:21644056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/03 08:44(1年以上前)

>ソレノガレさん

 高くても、カメラって結構、資産になります。

 高いレンズかっても、それなりに、買っていただけますし。

けっこうお金、戻ってきますよ。

  

書込番号:21645066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2018/03/08 20:22(1年以上前)

皆さんへ
まだ、機種は決めていませんがフルサイズの画質に惹かれてフルサイズ機を買う予定でいます。

皆さん、いろいろなご意見参考になりました。
またお写真を貼られて良さを紹介してくれた方々、
大変参考になりました。ありがとうございました。

ということでスレッドは終わります。

書込番号:21659834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/09 06:29(1年以上前)

ソレノガレさん
おうっ。

書込番号:21660670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/03/09 07:29(1年以上前)

ちーす(^-^)v

迷ったら両方\(^o^)/ 


つうか、カメラ(レンズ)選びは難しいですね…
使ってみないと分からない部分もありますし…


って事で6D2おすすめします(^-^)v

書込番号:21660754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/03/09 09:27(1年以上前)

6d2にしよー♪(´・ω・`)b

書込番号:21660927

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

アップデートでカスタム設定が変わる?

2018/02/24 07:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

当機種

ぼけています。飛んでいる物はほぼ全滅

オオワシを撮るのにプロキャプチャーモードを初めて使いました。
良いシーンも撮れたのですがピント外し・被写体ブレ・手振れの増産で散々でした。
ただ、プロキャプチャーモードで動き物が撮れる確率が高くなると思いました。

思い道理の構図で撮るのが難しいので訓練有るのみです。
上手な人から見れば何を言ってんだよ、ですかね。


本題ですが
プロキャプチャーモードをカスタム設定のC3に登録。
SS2000 センター5点C-AF ISOオート にしていましたが
SS250  センター5点S-AF に変わっていました。
再度、設定を登録し最新にアップデートしたら
SS250 に変わっていました。
センター5点C-AFは登録通りでしたので前回設定を間違えたのかも知れません。

投稿画像はコントラスト・自然な彩度をあげてあります。

一番の問題は撮る前に設定を確認していないど素人です。
アップデートも近づいているようなので検証頂ければ幸です。

書込番号:21625655

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:93件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/02/24 13:59(1年以上前)

>おじさん@相模原さん

前回のファームアップ後にマイ設定で写真を
撮ろうとしたら、設定がめちゃめちゃになっていて
驚きました!

これは、問題ですね!

書込番号:21626599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:812件

2018/02/24 19:08(1年以上前)

>ササイヌさん

自分は信頼していたので散々な目に遭いました。
今後は大丈夫だと思うのですが設定変わらないように解決して貰いたいです。

書込番号:21627353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/02/24 19:17(1年以上前)

>おじさん@相模原さん

 これは全部ぼけていますので、手ぶれでしょうね。
三脚が必要なのでは無いでしょうか?

 暗いところではやはりフルサイズを持ち出さないと無理と思います。

書込番号:21627379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:812件

2018/02/24 19:59(1年以上前)

>佐藤光彦さん

>手ぶれでしょうね。

そうかも知れません。
被写体ブレも有ると思いますので意図したSSだと多少は見られたかもです。

舟なので三脚は持ち込みませんでした。


>フルサイズを持ち出さないと無理と思います。

フルサイズは200mm迄しか持っていませんので当初から諦めていました。
またプロキャプチャー機能もありませんので初めての自分には無理と考え外しました。



プロキャプチャー機能なかなか良いです。
飛ぶ瞬間を狙って撮ったのですが糞をしたタイミングが撮れました。
食事時間であれば申し訳ありません。

書込番号:21627469

ナイスクチコミ!4


T-sarsanさん
クチコミ投稿数:8件

2018/03/01 21:18(1年以上前)

スレ主さん、

私のE-M1Mk2もバージョンアップ後にカスタム設定がSS1/250sに変わっていました(-_-;)
また最初から設定し直しでした。
前の時はそんな事は無かったのに。

書込番号:21641609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:812件

2018/03/02 18:58(1年以上前)

>T-sarsanさん

やっぱし変わりましたか・・・メーカさん治してくれると嬉しいです。

アップデータ時確認することにしました。
再設定面倒臭いです。

書込番号:21643728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件

2018/03/02 20:21(1年以上前)

Ver2にアップデート(バージョン)したらSS250に変わっていました。

書込番号:21643938

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信10

お気に入りに追加

標準

ファームアップの嬉しいニュースです!

2018/02/19 22:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 Dango408さん
クチコミ投稿数:172件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

待ちに待ったファームアップのニュースです。FT5の情報なので期待大です。
デジカメinfoさんを覗いてみてください。

やっと「スモールターゲット」が入るようですね。あとは、AF精度の改善があれば十分です。
先日もルリビタキの撮影時に、合焦して当たり前の状況下でも合焦せず残念な結果に終わりました。

是非、改善されていることを期待します。2月28日楽しみにしています。

書込番号:21614186

ナイスクチコミ!20


返信する
スレ主 Dango408さん
クチコミ投稿数:172件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/02/19 22:23(1年以上前)

訂正です。「スモールターゲット」ではなく「スモールフォーカスポイント」の追加でした。すみません!

書込番号:21614202

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/19 22:42(1年以上前)

adds small focus points: スモールフォーカスの追加
much improved pro capture: プロキャプチャーの大幅な改善
improved CAF for video: 動画時のCAFの改善
Image stabilization improved: 手振れ補正の改善
Video quality improvement: 動画品質の改善

書込番号:21614280

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/02/19 23:59(1年以上前)

ついに大型アップデートですね。E-M5markIIIの登場(秋?)まで待たされるかもって噂も一時あったけど、もうすぐじゃあないですか。
 スモールフォーカスポイント追加、嬉しいです。今までは先代E-M1より大きかったですし。
「動画品質の改善」が地味に気になります。G9みたいに時間制限付きでも良いので「4K 60P」が実現されるといいなあ。HDR対応・・・とかは無理かな?
 HD品質 120fpsは既にエントリー機で実現してるので恐らく対応してくれかな?しかしどうせなら240fpsとかあればもっと遊べるかなと思います。
 手振れ補正の改善は、今でも十分すぎると思うけど、どんな改善になるのでしょうね。
C-AFの精度向上の記載がないところを見ると今回は見送りでしょうか。

何にしても、最初から性能アップすることが確約されてたオリのフラグシップ機のメジャーアップデート。今から楽しみです。

書込番号:21614519

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/20 03:00(1年以上前)

Dango408さん
よかったゃんかぁー。

書込番号:21614769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/20 12:53(1年以上前)

プロキャプチャー撮影中の表示が地味に嬉しいです。

去年の運動会、この日のために購入したE-M1Uで、一番撮りたかった徒競走、入れ込みすぎてプロキャプチャーモードになっているのに気づかず、C-AFのつもりでスタートからゴールまでシャッターボタン押しっぱ。

結局撮れてたのはスタート前後だけ。


自分のアホさ加減に「やっぱうんこだ」と凹み、一所懸命走ってた娘に申し訳なくて、しばらく立ち直れませんでした(泣)

書込番号:21615549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/20 12:58(1年以上前)

LUMIX DC-G9 に乗り換えようと思った矢先に!!! 23日ぐらいにしてくれないかなー
2月28日って、G9のキャンペーンの締め日 どうしよう 悩むぅ

書込番号:21615564

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2018/02/20 13:09(1年以上前)

デジカメinfoにオリンパスHPからフライングダウンロードできるような記事がありましたがどうなんでしょ?

書込番号:21615593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/20 19:58(1年以上前)

こんばんは・・・

>デジカメinfoにオリンパスHPからフライングダウンロードできるような記事がありましたがどうなんでしょ?

今やってみましたが、もうできなくなっていますね・・・28日まで待ちましょう。

書込番号:21616478

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/02/20 22:02(1年以上前)

 スモール フォーカスができたことは実にうれしいですね。

これで、EM1-IIの欠点が無くなると思います。

書込番号:21616927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/02/20 22:29(1年以上前)

フライングでダウンロードできた?のは外国サイトの事なのかもしれませんが、実際ダウンロードできた方が居ての新情報であれば、今回の情報がほぼ決定事項なのかもしれませんね。

>- 動画撮影時の手ブレ補正の動作の安定性の改善

以前の情報では動画は品質やCーAFの改善でしたが、今回の情報は動画手ぶれ補正の安定性。フレームレート(4K60P,HD120fps等)に関して言及がないってことは、今回は無しかな・・・?

書込番号:21617042

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1 Mark II ボディ
オリンパス

OM-D E-M1 Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月22日

OM-D E-M1 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <1608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング