OM-D E-M1 Mark II ボディ
- 5軸手ぶれ補正機構と防じん・防滴・耐低温性能を搭載したミラーレス一眼カメラ。撮影環境を選ばずに手持ちで高画質撮影が行えるプロフェッショナルモデル。
- 階調表現の向上と高感度時の高画質化を達成した「20M Live MOSセンサー」を搭載。センサー上に反射防止膜(ARコート)を施し、フレアやゴーストを軽減。
- 画像処理とカメラ制御や演算処理を行う2つのクアッドコアを1つのチップに凝縮した「画像処理エンジンTruePic VIII」により、高速化と低消費電力化を実現。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1607
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年12月22日

このページのスレッド一覧(全254スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
発売と同時に買ったE-5をずっと使ってきて、そろそろ買い替えかな〜と思ってE-M1IIを待っていたんですが、ちょっと高くないですか?
E-5の初値より高い気がするんですが・・・。
頑張ってポイント貯めたけど、これは待ちだなぁ。
急いで使う予定もないし。
40点

>多くの人々にとって、マイクロフォーサーズってのはB級グルメのイメージがあるんじゃないかな。
ていってもオリは最初からデザインで高く売る方向だったから
E−P1,2は高値安定だった
それに対してパナは全機種叩き売り路線で一気に普及させようとした
書込番号:20362670
3点

どんな物差しで高いと感じるのでしょう
例えば人気スマホって6万くらいしたりしますよね
勿論安く入手出来れば購入者としては嬉しいですが
経営が苦しいカメラ部門が無くなったり縮小されたりするのも怖いです
適正な利益を確保してもらうのも重要です
書込番号:20362907
5点

2013年に私が
・E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット 発売記念セット(3年間保証付き)
・パワーバッテリーホルダー HLD-7
・リチウムイオン充電池 BLN-1
を予約購入した時はオリンパスオンラインショップで合計184,617円でしたから、E-M1 mk2が
ボディだけで190,118円というのはちょっと高く感じられるかもしれないですね。
もう一つ、高いと思ってしまうのは、2013年は可処分所得が前年度比であまり減らなかったと
いう事でしょうかね。
某政党が政権を取っていた3年間ちょっとの間には2011年の大震災のせいで落ち込んだ時期も
ありましたけど、当時の可処分所得は現在より多かったというのが、大きいでしょうね。
日本国民のごく一部の人は潤っているかもしれませんけど、殆どの人は使えるお金が少なく
なっていて、趣味に使う予算は切り詰めざるを得ないのが現状でしょうね。
カタログスペックだけでも、大幅に改善されているわけですから、高くない!です。
私の場合、お仕事で使いますから、もっと高くても買いますが…
ちなみに、クライアントの方々の周辺にはnikonのD810クラスやcanonのEOS5Dクラスを持って
いる人達が多いので、nikonやcanonは使えないです。
銀塩時代、ライカ判でも十分な条件の時でもクライアントが撮影に立ち会う時は645のボディー
に135フィルムバックを付けて撮影していた連中もいましたけど…
書込番号:20363066
1点

購入を前提に書かせてもらいます。(ホントは悩んでるんだけど)
EM-1 での不満はAFの精度と速度、あと高感度性能です。
その不満点をどのくらい解消しているかに注目しています。
その他に大きな不満はありませんが、グローブを付けた上での操作性等は気になりますね。
とにかく買う買わないは今まで撮れなかったモノが撮れるかどうかがキーになります。
連写・動画・モニター等変わっている所は多いですがボクにとっては上記2点が焦点です。
書込番号:20364389
5点

>山ニーサンさん
御意!
書込番号:20364936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マイクロフォーサーズで、フルサイズのペンタK-1と同じくらいの値段か〜
まあ、AFの速度、精度、連写…
カメラとしての出来は格が違いそうだから仕方がないのかもね〜
書込番号:20365175
4点

m4/3は価格帯もほどほどに抑えて、オリもフルサイズを出せばいいのにと思います。メーカーの技術者も鬱積しているものはm4/3に対してでは無く、ハイエンド志向で高値でも受け入れられるフルサイズで出し切ればいいと思います。
ペンタもEOS 5Dから遅れること10年目(11年目?)にフルサイズを出し、APS-C命と言い続けていた多くのペンタファンにも受け入れられました。
書込番号:20365539
2点

たまに気になるのですが、撮影素子の話をする際にマイクロフォーサーズって書く人いますよね?
マイクロフォーサーズってのはフォーサーズの拡張規格なので、素子自体の規格はどっちも同じですよね?
マイクロフォーサーズってのはどっちかっていうとミラーレスっていう意味とマウントの変更の意味と私は捉えてますが、、、
素子の話でマイクロフォーサーズって書かれると違和感を感じるのは私だけでしょうか?
書込番号:20365563
2点

>??メーカーさんも色々投資をしてカメラをつくっているんだから、あまりにも子供じみた言い方に呆れます。
意味不明かなああ…
利益を最大にするためにはご祝儀価格てのはベストな戦略と思うけど?
それを否定するほうが子供じみてるよ
>カタクリちゃん
キヤノンはご祝儀戦略はうまいね
つか最近一番はニコンのD500かもな
個人的にはご祝儀で買ったのはKDNだけだろうな
デジ1なんて一台あれば他に換えようが大差ない
よほどのブレークスルーがなけりゃあ飛びつく必然性が皆無だよ
書込番号:20365585
0点

〉デジ1なんて一台あれば他に換えようが大差ない
よほどのブレークスルーがなけりゃあ飛びつく必然性が皆無だよ
最近ようやく気づきました。(笑)
マウント変えする度に自分の使ってるのが一番!!てな感じで鼻息荒く使ってましたが、結局どのメーカーも出てくる画は大差なく、センサーサイズなりです。
百科事典のようなカメラ使ってましたが、さすがに疲れたのでD500は飛びついてしまった。(笑)
書込番号:20365675 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぎたお3さん
>m4/3は価格帯もほどほどに抑えて、オリもフルサイズを出せばいいのにと思います。メーカーの技術者も鬱積しているものはm4/3に対してでは無く、ハイエンド志向で高値でも受け入れられるフルサイズで出し切ればいいと思います。
確か元祖フォーサーズってマウント径が46mmですよね。
フランジバックが40mm。
マイクロフォーサーズがマウント系40mmで、フランジバック20mm。
元祖からマイクロへ切り替えるとき、マウント径はそのままにしておけば良かったのにね。
するとソニーEマウントとほぼ同じでしょ。
マウント径・フランジバックともに。
じゃ、同じマウントでフルサイズ機も出せたのに。
念のために言っておくと、フォーサーズよりライカ版フルサイズが全ての面で優れているって言っている訳じゃないですよ。
しかし、やっぱり絶対的な画質はフォーマットの大きさに単純に比例すると思うので。
同じ技術で素子を作ればって前提ですけど。
軽量小型で機動性抜群のカメラとレンズ。
画質優先で背景を大きくぼかすことができるカメラとレンズ。
同じマウントで使い分けられると、こりゃ楽しいです。
書込番号:20365815
3点

出始めなんで許して上げよう
書込番号:20366202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボクはm4/3推進派です。
現在フルサイズ採用機は行き詰っています。
これ以上の高画素化は必要ない。
エンジンの改良で高感度競争になっている。
バファを増やして連写性能を上げている。
どれも直接画質に関係しません。
東京オリンピックくらいまでは引っ張るでしょうけどその後は・・・
APS-C M4/3 1型 の時代が来るのかも?です。
キャノンもニコンもミラーレスに本格参入してますしね。
書込番号:20366242
7点

>山ニーサンさん
素子技術は日進月歩なので、43とライカ版を比較して、むろん絶対性能ではフルサイズだとしても、人間の目で確認できないレベルの話までいくと、もうそんな差は存在しないのと同じですからね(^_^)
背景ボケも、シャッター押すと同時にデジタル処理して、フォーカスが来ているポイント以外は瞬時に好きなようにぼかせるとか。
なんとでもなりそうだし。
基本、理屈で考えると、素子なんか小さくなるに決まってるんですけど。
でもVHS対ベータなんて古い話持ち出しても・・・・ですけどね。
(あ、今はどちらも消滅ですか(^_^;)
書込番号:20366280
4点

関連会社のソニーは α7R、α7S、RX1、α99がMark2になった時に2倍近い価格になっているんで 見習ったんじゃないでしょうか?
書込番号:20366322
3点

高いですね。予算オーバー。特典、ポイントなんかで、15〜16、5と思ってました。
私は基本2台もちで、現在はEM5無印とPM2です。EM5は、14-56Uや40―150/2、8。PM2は、単焦点用です。
共にボロボロです。天体で夜露、普段の通勤カバンにほりこんでましたので。
EM5 markUは、無印とセンサーが同じであり、パスしました。
EM1markUは、値段以外あらゆる面でOKなんですが、私には過剰品質。
プロ用ではなく、ハイアマ〜コンシューマー向けの、きっと10万を切るEM5Vを待ちます。
ただバッテリー部分のヒンジが壊れそうなPM2、アイピースが無くなり、時々ボタンを押さえても反応しないEM5。
あと2年ももつのかな?
HighEndが高いのはしかたないです。堅牢であると思います。多くのUSERはEM5Vを待っています。なるべく早くお願いします。
書込番号:20366558
2点

このスレで以前、
価格に見合うものがないと、
この価格は理解できない的なことを書きましたが、
手ぶれ補正技術がかなりのデキのようで、驚きました。。
組み合わせるレンズはやはり限られるみたいですが、
確率は下がるものの、コツをつかめば、
気楽に2秒程度、頑張れば8〜10秒でも手持ち撮影が
可能なようです。
http://cameota.com/olympus/16592.html
カメラの可能性を広げる
素晴らしい技術だと感じました。
(手持ちでの風景撮影や、暗所撮影)
手ぶれ補正なので、被写体ブレはは防げないけど、
撮れないものがさらになくなっていく。
ただ、この手ぶれ補正の補正力が
大型センサー機で活用されたら、すごいことになる
かなぁなんて、最終的にはそう考えちゃいました。。。
(高感度撮影が)
書込番号:20410575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オムライス島さん
動画用だと思いますがケンウッドがm4/3マウントでAPS-Cに近いSuper35サイズのセンサーを載せていましたよね。
オリも4/3インチにいつまでもしがみ付かず、ユーザーのニーズに合わせて可能な範囲でセンサーのサイズアップを図り、専用のレンズを出せば良いのにと思います。
書込番号:20413183
1点

>関連会社のソニーは α7R、α7S、RX1、α99がMark2になった時に2倍近い価格になっているんで 見習ったんじゃないでしょうか?
最近どのメーカーも新しい高性能機が高額だと話題になっていますよね
利益を削りシュア争いをする事から適正な利益を確保しサービス(機材提供等企業の存続)に
軸足を変えたのでhあないでしょうか
健全な事だと思います
書込番号:20413661
5点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
☆ルミ子☆
マウント増やそ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜( `ー´)ノ
書込番号:20354565
5点

ルミ子さん
え〜ほんと(永遠に)に買いません?
買ったら牛丼一杯おごりですw
書込番号:20354618
7点

買うなら1年後に LUMIX G8 ですねぇ〜( ;´・ω・`)
書込番号:20354633 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>☆松下 ルミ子☆さん
あれれ購入スレでは?
ついでにD500+ヨンニッパも購入で
HNもCA松下オリコD500loveでお願いします。
サイコーのシステムですね(^_-)-☆
書込番号:20354704
5点

★ lovesaitama 様
私はマウント無駄に増やしませんよ(^_^)/
今の考えでは…
ミラーレス ⇒ m4/3マウント(LUMIX)
一眼レフ ⇒ EFマウント(EF-M含まず)
…です(^_^ゞ
無駄じゃないなら…f(^_^;
書込番号:20354727 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ルミ子さん
うまい事かわしましたねw
でも全く脈はない訳じゃあないんだ(牛丼一杯獲得(^^)/やった)
書込番号:20354738
5点

★ ビンボー怒りの脱出 様
m4/3マウント機は とりあえず2台で大丈夫です(^_^ゞ
それに もし買い足すとしても LUMIX機になると思います(^_^ゞ
書込番号:20354958 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>☆松下 ルミ子☆さん
ちびろくちゃんにあげると足らなくなりますよ^^
むー( *`ω´)
ウチも最近ガキンチョがすきあらば触るので何か探します。
書込番号:20355049 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ルミ子さん
ルミ子一筋ですね^^
まあ真面目な話マウントはやたらに替えない方いいかと思います(無駄な出費も多くなりますし)
書込番号:20355063
5点

一応言うときますが…
わしゃ買わん( ´Д`)y━・~~
イヤ
買えん( ̄▽ ̄)
書込番号:20355511 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

えっ!?( ; ゜Д゜)
買わないの?( ;´・ω・`)
私も買いませんが…\(^o^)/
書込番号:20356356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

誰か買わないかなぁ?
ワクワクo(^▽^)o
書込番号:20357988 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

えっ、みるるんさんが るんるん 予約宣言でしょ!
(・ω・)ノ
おいらは、買う気ないよ。
Nikon APS-Cミラーレスに行くから (・ω・)ノ
笑
書込番号:20358026 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

だってウチには観音様が来ちゃったもん(´・_・`)
ムリムリ( ^ ^ )/□
書込番号:20358039 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今、「一眼レフを買いたいけれど、何処が良いですか?」って聞かれたら、観音EF を勧めますね。
フォーサーズボディーにも、Eマウントボディーにも、電子アダプターにてAFズバっ!
ってズルいよね。(*^^*)
書込番号:20358112 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


ヘチマさん
アダプターですね(´・_・`)
SONYユーザーの需要は多そうですね( ̄▽ ̄)
パナ子さん
サンヨン行った方はみんな行くだろうから大丈夫です( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:20358282 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

★ mirurun.com 様
御意ッす( ロ_ロ)ゞ
私はPanasonicキャッシュバックキャンペーン中に何か逝きたい気がします…(>_<)
GX7U+15mm なんか魅力的かも…(>_<)
書込番号:20358306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

↑↑↑
購入宣言ではありません( ロ_ロ)ゞ
※ ここオリ板でしたね…( ; ゜Д゜)
書込番号:20358316 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





