OM-D E-M1 Mark II ボディ
- 5軸手ぶれ補正機構と防じん・防滴・耐低温性能を搭載したミラーレス一眼カメラ。撮影環境を選ばずに手持ちで高画質撮影が行えるプロフェッショナルモデル。
- 階調表現の向上と高感度時の高画質化を達成した「20M Live MOSセンサー」を搭載。センサー上に反射防止膜(ARコート)を施し、フレアやゴーストを軽減。
- 画像処理とカメラ制御や演算処理を行う2つのクアッドコアを1つのチップに凝縮した「画像処理エンジンTruePic VIII」により、高速化と低消費電力化を実現。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1608
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年12月22日

このページのスレッド一覧(全254スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 6 | 2018年3月25日 08:07 |
![]() |
458 | 67 | 2018年3月4日 17:46 |
![]() |
34 | 11 | 2018年2月10日 07:08 |
![]() |
43 | 18 | 2018年3月4日 21:18 |
![]() |
22 | 2 | 2018年2月1日 14:59 |
![]() |
29 | 5 | 2018年1月13日 15:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
雪の高山、白川郷、五箇山に行ってきました。
地元発のバスツアーに申し込んであったのですが、中止になり旧でしたが高山に宿がとれ自力で行ってきました。
白川郷、五箇山は初めてでした。
行は松本経由、安房トンネル越え、帰りは高速の予定でしたが、高速は雪で普通になり帰りも松本経由でした。
高山からは白川郷、五箇山の観光バスがとれて正解でした。
レンズは手持ちをそれなりに持って行ったのですが、降雪がそれなりで防塵防滴を選択しました。
白川郷、五箇山はM1Uに4/3の11−22、M5Uにはm4/3の14-150を
夜の民俗村のライトアップと翌日の高山ではM1Uに4/3の12−60を使いました。
ボディーと鏡胴は黒で雪は解けて濡れましたがレンズ面は気温の低さか雪はすぐに飛んでくれた問題なく撮れました。
長野の雪はそれなりに慣れているのですが、岐阜の雪は違いますね。
帰路車の走行は問題無かったのですが、ホワイトアウトで路肩がよくわからず困りました。
今回、残念だったのが白川郷の酒屋の立ち飲みが丁度終わりで飲めなかったことです。
せっかくバスだったのに。
11点

>冬眠ヤマネさん
こんばんは。いずれも素晴らしい雰囲気ですね。12-60は手放してしまいましたが、11-22は大事にとってあります。久しぶりに持ち出してやらないと、
書込番号:21614270 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

雪の白川郷いいっすねえ♪
僕は夏にしか行ったことないや…
あのあたりだと郡上八幡もいいよね♪
冬に行って面白いかは知らないが(笑)
書込番号:21614654
1点

冬眠ヤマネさん
エンジョイ!
書込番号:21614770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>冬眠ヤマネさん、こんばんは。
冬の白川郷・・・・良いですねぇ。
そして、冬の白川郷の写真・・・ありがとうございます。
一度は、冬に行きたい場所です。
私は、春(5月)と夏(8月)にしか行ったことがなく、冬はどうやって行くかいつも悩んでいます^^;
書込番号:21616533
1点

皆さん、レスありがとうございます。
>quiteさん
4/3のレンズはアダプタ込でデカオモですが、何故か信頼感があります。
12−60、11−22とも購入以来シーリングチェックなどしていませんが、
しっかり防塵防滴を保っています。
11−22また使ってあげてください。
>あふろべなと〜るさん
自分は初めての白川郷です。
帰りに高速で郡上八幡に寄りたかったんですが、そのあたりが雪で不通でした、残念。
>nightbearさん
楽しんでます。
>田舎っぺ写真家さん
高山まではそう大変ではないので、冬は駐車場のこともあり、濃飛観光のバスが良いと思います。
また夏や秋にも行ってみたいと思っています。
年々寒さに弱くなり、足もしびれるようになり来年の冬はわからないと、思い切って行ってきました。
行って困ったのは逆付してたレンズフードが寒さのせいか硬く外すのが大変だったことです。
民家を集めた飛騨の里のライトアップです。
雪の中で12−60手持ちです。
書込番号:21617061
5点

冬眠ヤマネさん
おう。
書込番号:21702232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
富士フイルムのミラーレス機にも、ボディ内5軸手ブレ補正が搭載されました。OM-D E-M1 Mark IIもウカウカ出来ませんね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001033402_K0000960774_K0001014251_K0000920685_K0000891806_K0000845877&pd_ctg=V071
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1106235.html
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_h1/
書込番号:21602109 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>モンスターケーブルさん
ここにスレが立ったのでマジレスしますね。
ボディ内手ぶれ補正とかフリッカー対策とか、今までなかったのが異常なだけ。
ようやくソニー、オリンパス、パナソニックのミラーレス各社に一歩近づいた感じですよ〜
X-H1は、でかいなぁ。という印象。
いよいよ富士フイルムユーザーの皆様にも手ぶれ補正の恩恵の大きさが知れ渡りますね。
手ぶれ補正は小さい機種にこそ必要ですので、X-T20やX-E3の後継機種が楽しみです。
手ぶれ補正の重要性に気付いたユーザーが、他社に流れてしまわないように。
まあ、これだけでかいなら、フルサイズのα7Riiiとかα9の方が良いんじゃないかな?って思う方もいるかもしれませんね。
オートフォーカスはG9PROよりも遅く、GX7markIII並ですね。数値だけでは分かりませんが。
バリアンじゃないのは、好みの範疇かな。私は、チルトが好き。特に大きなボディならなおさらです。
レンズとシンクロする手ぶれ補正がないんですね。惜しい。
プロキャプチャーみたいなことも、できない? ちゃんと見てないので分かりませんが。
素晴らしいカメラだと思うし、かなり欲しいです。
でもE-M1 markIIとは別市場ですね。
小型軽量でのハイスペックを求める方:E-M1 markII
大きくても画質にこだわる方:X-H1 から α7Riiiへ
できれば富士フイルムには小型で手ぶれ補正を搭載して欲しいなぁ。そうしたらE-M1 markIIの市場は危うくなるかもしれません。
書込番号:21602190
21点

まぁたしかに、ここに立てんでも、とは思いますが、
それでも今、評価に値するAPS-Cデジイチは
フジくらいだと思っている自分としては、ほんとに
うかうかしてられない、オリンパス励め、と言いたい
気分もあります。
なんで他社のAPS-Cデジイチがいまいち評価できないのか
といえば、フルサイズより小さなフォーマットのために
きちんとしたレンズを当てているのはフジくらいだから
なのです。フルサイズのレンズのほうがイメージサークルが
大きいという意味では高級なのですが、小さなフォーマットの
撮像素子のために使うレンズは、大きなフォーマット用のもの
よりも解像度が高くないとほんらい務まりません。その覚悟で
きちんと作られているのはパナ・オリとフジだけだと思うから
なのです。
だから私としては、APS-C用レンズをマウント替えて供給している
シグマのマイクロフォーサーズ用のレンズは評価していません。
(でも逆に、フルサイズ用のレンズに関しては、シグマはボディメーカーに
倍してまじめにやってると、そんなふうに思っています。)
オリンパス、奮起!
書込番号:21602198
22点

>ローストビーフmarkIIIさん
>quagetoraさん
優しいコメントありがとうございます!
今後、X-T20やX-E3後継機にボディ内手ブレ補正が付くかどうかですね。
オリンパス機はE-PM2しか持ってませんが、小型軽量でボディ内手ブレ補正があるのはやっぱり良い!
書込番号:21602237 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>モンスターケーブルさん
そうですね。優しく言った記憶はないんですが、思っていることを素直に書いてみました。
富士のスレでは、もう少しトーンを落としていますよ〜
>quagetoraさん
仰るとおり!
フルサイズの流用で済ませているニコン・キヤノン・ソニーのAPS-Cは、やっぱりイマイチだと思います。
オリンパスも頑張ってファームウェアのアップデートから着手してもらいたいです(本音)
書込番号:21602248
7点

>ローストビーフmarkIIIさん・・・御意!
書込番号:21602308
3点

スタジオアリスなんかがどうするのかな?
フジを使ってる印象だけど。
書込番号:21602494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今後、X-T20やX-E3後継機にボディ内手ブレ補正が付くか
皆さんが最近のパナのカメラ、E-M1MK2を大きい、デカいと言ってるのと一緒です。高性能のCPU積んで、手ブレ補正付けて、動画の発熱押さえると・・・の結果です。
書込番号:21603109
6点

自分は気に入って使ってますから、他の人が富士に移行しようが、どこのメーカーだろうが気にはなりませんね。
一眼レフも使ってますが、今でも1DMarkVで十二分に楽しめてますよ(^O^)
書込番号:21603168 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>quagetoraさん
PENTAXもまあまあそろってますよ
K−1が出るまではAPS−C専業だったので♪
解像度はぶっちゃけそんなに気にするほどでもないと思う
フルサイズとAPS−Cだと√2倍でしかないので…
APS−Cで問題なのは、フォーマットサイズ専用に作らないと無駄な広角系が弱いところ
APS−C一眼レフ用の広角単焦点はペンタックスしか出してない…
純正ではね
書込番号:21603243
3点

>フルサイズとAPS−Cだと√2倍でしかないので…
そんなに大きな APS-C って、あったっけ?
殆どは約 1.5 倍、Canon はさらに大きく(センサーが小さく)て約 1.6 倍で、フルサイズよりも 4/3 に近く、これを両者の真ん中に当たる「√2倍」というのは、意図的といわれても仕方ないと思うけど・・・
書込番号:21603672
7点

まぁ、僕の場合はしょせん趣味なので愛着が持てるかどうかですね。オリとキヤノン、ニコンとペンタは好きですが。あとソニーもかな?
書込番号:21603981
3点

>メカロクさん
ああ
APS−Cはハーフサイズと言われてるから
そのまま面積が1/2で話を進めてしまった
確かに単純にクロップ係数分高い解像度が要求されるがシンプルかつ正しい
書込番号:21604307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

だから何って話し。
書込番号:21605470 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>モンスターケーブルさん
両方買ってみたらいい^ ^
カメラなんて使って、ですよー
書込番号:21607807 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ローストビーフmarkIIIさん
なるほどー
ちなみにマイクロも富士もユーザーですが、ユーザーでありながら、富士の1番キライな点は?
後付けのいいわけ。
ボディ内手ぶれ補正は?
画質に影響するから、富士は付けないとかwebで展開して、つける^ ^
富士の謳い文句は全てあと付で、正論に展開w
富士マニアのレスが楽しみ^ ^
あいつとあいつとあいつがくるかなー(^-^;
書込番号:21607944 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

富士FANATICが価格には3人くらいいるんよー
カメラなんてメーカー関わらず、ガシガシ使ってナンボや^ ^
書込番号:21607957 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ミラーレス・・・売れてるのはどっちかな・・・
私はオリも、フジも使うけど、どっちもいいよ。
適材適所でしょ。
またやってるのか、もうやめよう・・・
書込番号:21608020
11点

>田舎っぺ写真家さん
失礼いたしました。
書込番号:21608058
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
先日、神奈川県の七沢森林公園に、ルリビタキを撮影に行きました。
数人の方が、土手の上の草むらを撮影していたので、
何かと思い、一番後ろから撮影させて頂きました。
初めて、ベニマシコを撮影することが出来ました。感謝です。
ルリビタキは、凍った表面をピョンピョンと跳ねています。
オールドレンズでも、E-5、M1より、瞬間の表情を捉えられて、
見えない世界が見えて、当機は、良いですね。
一脚で、トリミング無で、未熟な作例ですが、アップさせて頂きます。
17点

>Lola T70 MkIIIBさん
お見事!
書込番号:21583456
2点

素敵な写真ですね。
使用されたレンズを教えてください。
書込番号:21583584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>The ramblingmanさん
返信ありがとうございます。
>使用されたレンズを教えてください。
ズイコーデジタル ED 90-250mm F2.8で撮影しております。
書込番号:21584401
2点

ルリビタキにベニマシコですか。
鳥撮りの人から良く聞くワードですが多分初めて見ました・・・・
書込番号:21584884
1点

すごい!
EM1 2でオートフォーカスはどんな感じですか?
書込番号:21585018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ブローニングさん
返信ありがとうございます。
野鳥撮影を始めて、1年3カ月です。
ルリビタキ♂♀共可愛いです。
翌日も撮影に行ってきました。
書込番号:21585172
0点

>The ramblingmanさん
>EM1 2でオートフォーカスはどんな感じですか?
野鳥撮影は、S-AF+MFで拡大枠AFでピントを合わせています。
ED 90-250mmは、明るいので撮りやすいです。
AFのスピードは、不便を感じません(爆速ではありません)
一脚より三脚の方が、拡大枠AFは、操作しやすいです。
翌日、午後から雪でしたが、三脚で撮影しました。
C-AFも、M1より数段上だと感じています。
書込番号:21585217
2点

Lola T70 MkIIIBさん
エンジョイ!
書込番号:21585800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん
いつも返信ありがとうございます。
書込番号:21585864
0点

Lola T70 MkIIIBさん
おう。
書込番号:21585875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
星撮り素人です。
75-300 のTELE端 6.7では手持ち無理でした。
40-150 2.8+1.4TELECONで手持ちでトリミングです。
寒いのですぐに引っ込みました。
7点


うほっ、忘れてた!!
今、外に出て月を探してみましたが、見つけられませんでした。ちと曇ってるみたい。(泣)
書込番号:21559151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


冬眠ヤマネさん
エンジョイ!
書込番号:21559650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコちゃん小王さん
良いですね
>にゃ〜ご mark2さん
曇っていたので忘れていて、TVのニュースで思いだして外に出たら見えました。
当地ではあまり赤くなりませんでした。
>あたり前田のクラッカァーさん
きれいですね。
オリの手振れ補正は強力ですね。
寒くて体の震えは止まりませんでした。
>nightbearさん
どうもです。
今年の寒さは異常ですね。
年のせいで手が冷たいままです。
書込番号:21559878
1点


自宅玄関前からの撮影@愛知です。
E-M1 MarkU
+ M.ZUIKO 40-150 f2.8 + MC-14
トリミング有
半ば諦めてたのでラッキーでした。
書込番号:21561674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も天気予報を見て諦めていましたので、途中からの撮影となりました。満月の撮影は過去何度かしたことがありますが、
月食のように被写体の明るさが変化するものを撮るのは初めてだったので、絞り優先のAEで撮ってしまいました。月食が
進むにつれて露出が変わって来るので、RAW現像で補正はしたのですが後半は露出がオーバー気味となってしまいました。
書込番号:21561711
3点

>物欲は尽きないさん
>Buzz-Caffeさん
皆さんきれいに撮れてよかったですね。
自分も曇ってダメかと思ってたんですが。
>黒法師岳の閑人さん
長時間ご苦労様でした。
自分は自宅前1、2分で戻りました。
風邪大丈夫ですか。
12−100欲しいなあ。
書込番号:21561739
1点

>冬眠ヤマネさん
お気遣いありがとうございます。実は諦めて入浴し、パジャマ姿でいたのですが、窓から見ると月食が始まったのが解り、
慌ててオーバーズボンと山用のダウンジャケットをひっかけて庭に飛び出しました。幸い風が無かったので、玄関先で
待機しながら、時計とにらめっこしながら1時間半ほど粘りましたが、最後は雲が出てしまい、満月に戻るところは撮れ
ませんでした。
書込番号:21561786
1点

>美来(ミク)さん
時間経過がはっきりわかって良いですね。
パナの望遠ズームは普段は何をお撮りでしょうか。
書込番号:21565410
2点

>冬眠ヤマネさん
わざわざご返信いただき、ありがとうございます。
以前、E-M5(無印)ではモータースポーツ撮ってたのですが、E-M1Mk2にしてからは鳥をちょくちょく撮ってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920685/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#21529260
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920685/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#21503825
書込番号:21567760
0点

>冬眠ヤマネさん
こんばんは。
遅めの投稿になりましたが、自分も頑張って月食挑戦しました。
途中まで晴れててくれましたが、月食のピークになったところで雲に隠れてしまい、後半はダメでしたが、まずまずなのが撮れてよかったです。
せっかくなんでサイトによくある風に合成してみました。
もう一枚はせっかくの月食なんで普段なら撮りにくい星と一緒に。この時は薄雲の影響でいい塩梅にフィルター書けたみたいになってます。
書込番号:21573608
2点

連投すいません。
写真の説明で「角が欠けた・・・」て書いてしまいましたが、ちゃんと冬のダイヤモンド写ってましたね。すいません。
書込番号:21573623
0点

>yasu1394さん
良いレンズをお持ちですね。
合成写真は色の変化がわかってなるほどと思いました。
町内のゴミだし当番で朝6時から1時間外にいたんですが、その日は体が冷え切ったままでした。
星屋さんは偉いです。
書込番号:21577018
2点

>冬眠ヤマネさん
返信ありがとうございます。
高い買い物でしたから、相当悩みましたがいっちゃいました。
おかげでなかなかできなかった禁煙をすることができました(笑
書込番号:21581707
1点

冬眠ヤマネさん
うっ。
書込番号:21649708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
台場青梅臨時駐車場特設会場にて、
オールドレンズで楽しく撮影しました。
あいにく曇天でしたが、
普段撮影出来ないオールドカーを、
色々撮影出来て良かったです。
19点

おぉ!
やっぱり50mm f2.0 Macroは逸品だねぇ。
レトロな雰囲気の被写体に、このレンズを選ぶなんて渋いっす。
花とか昆虫も良いけど、こういう使い方があるんだね。
書込番号:21553903
2点




デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
富士スピードウェイで、今年最初の撮影をしてきました。
快晴ですが、午前中のストレートは日陰での撮影です。
久しぶりに、オールドレンズで楽しく撮影しました。
ピットロードは、午後も日陰です。
午後からは、ストレートは逆光なので、
アドバンコーナーに移動して撮影。
17点

>Lola T70 MkIIIBさん
「今年最初の撮影」 とは
はやいですね! ^^
羨ましいです。
書込番号:21505004
3点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
返信ありがとうございます。
>早いですね! ^^
はい、年間パスポートを購入しましたので、
早めに撮影に行ってます。
練習の日々です。
E-5も、撮りやすいので持っていきます。
書込番号:21505368
5点

Lola T70 MkIIIBさん
エンジョイ!
書込番号:21505794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん
返信いつもありがとうございます。
撮影のパワーになります。
書込番号:21506516
2点

Lola T70 MkIIIBさん
おう!
書込番号:21506931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





