OM-D E-M1 Mark II ボディ
- 5軸手ぶれ補正機構と防じん・防滴・耐低温性能を搭載したミラーレス一眼カメラ。撮影環境を選ばずに手持ちで高画質撮影が行えるプロフェッショナルモデル。
- 階調表現の向上と高感度時の高画質化を達成した「20M Live MOSセンサー」を搭載。センサー上に反射防止膜(ARコート)を施し、フレアやゴーストを軽減。
- 画像処理とカメラ制御や演算処理を行う2つのクアッドコアを1つのチップに凝縮した「画像処理エンジンTruePic VIII」により、高速化と低消費電力化を実現。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1608
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年12月22日

このページのスレッド一覧(全254スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 11 | 2017年11月14日 08:43 |
![]() |
32 | 18 | 2017年11月26日 19:31 |
![]() |
74 | 29 | 2017年10月27日 09:30 |
![]() |
50 | 11 | 2017年11月13日 00:51 |
![]() |
46 | 8 | 2017年10月5日 23:11 |
![]() |
30 | 21 | 2017年10月3日 21:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
オリンパスの75mm F1.8など、オリンパスの純正
レンズを数多くOEM供給しているシグマが開発
発表した16mm F1.4 DC 。
マイクロフォーサーズ用も用意されるようです。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1087745.html
書込番号:21304119 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

物事を追及する姿勢が好きで現在シグマの大ファンです。
新製品を投入して来る会社って、活気が有って良いですね。
このレンズも、いい写りを期待します。
書込番号:21304139
7点

>ネオパン400さん
シグマの最近のレンズは優秀なのが多いですね。
オリンパスのレンズ、12mm F2や17mm F1.8など
シグマが使ってるの知らないオリンパスユーザーが
結構いるんですよね・・・
書込番号:21304182 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>モンスターケーブルさん
こんばんは。
新レンズ登場の話題はおめでたいかもしれませんが、
>オリンパスのレンズ、12mm F2や17mm F1.8など
>シグマが使ってるの知らないオリンパスユーザーが
>結構いるんですよね・・・
こちらのソースはどちらになるのか、教えてください。
オリンパスM.ZDで、Made in Japan のレンズは全てシグマ製と
捉えてよいのでしょうか?
8mmF1.8 Fisheye
12mmF2.0
75mmF1.8
書込番号:21304235
8点

私は シグマ 105mmF2.8 DG MACROを 10年以上も 使っています
今は アダプターを付けて マーク2で 愛用しています ピントに迷いがあったりもしますが
長いので 重宝しています シグマさんには 本当に 感謝しております
シグマの4/3レンズが 色々ありました M4/3で 復活して 欲しいと 思っております
書込番号:21304337
2点

>Digic信者になりそう_χさん
>>こちらのソースはどちらになるのか、教えてください。
確か、元はレンズ特許系のサイトや、海外のマイクロフォーサーズ情報サイトだったと思いますが、価格コムやデジカメinfoでも以前から話題になってますし、写真展で有名プロの方からも聞いています。
例えば、
http://s.kakaku.com/bbs/K0000910961/SortID=20269779/
書込番号:21304902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソースは、『エンジニアの嗜み』:So-netブログ
という、デジカメやレンズの特許を紹介するサイト
だったようですが、既にブログごと削除されてます。
記事には、特許番号や図面なども掲載されていて、
プロ写真家や雑誌編集者など読者は多才でした。
超有名ブログでしたから、Digic信者になりそう_χさんも一度は見たことがあるのでは?
egami blog 特許 でググるといっぱい出てきます。
書込番号:21305017 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は導入文の「望遠も開発中」が気になります。EマウントのAPS-Cは望遠レンズが少ないからでしょうが、ソニーのおこぼれでいいのでM4/3にも望遠レンズ出して欲しいです。
書込番号:21305214
1点

>モンスターケーブルさん
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/contemporary/c_16_14/
設計の手法から見ても、採用している硝子素材から見ても、オリンパスの超高性能
レンズと似通ってますよね。
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/web/tokujitsu/tkbs/TKBS_GM101_Top.action
で 2015-75501 と入れるとシグマの設計による25mm/F1.8の特許がでてきますけど、
これって、
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/25_18/spec.html
そのままですよね。
ちなみに図26は25mm/F1.2ですけど、オリンパスのとは違いますが、オリンパスが
2014年に特許を公開した12mm/F1.0、14mm/F1.0 2014-32231 とも設計思想が
違うようですから、近いうちに発表されるはずの17mm F1.2と45mm F1.2のレンズ
構成図が似通っていて、MADE IN JAPANだったらシグマ製という可能性が高く
なりますね。
300mm/F4はオリンパスの特許ですけど 2015-102810 ちょっと高いような気も
しますから、超高性能レンズは全部シグマに任せても良いんじゃないかというと
思ってしまいます。
シグマの16mm/F1.4でちょっと気になるのは、APS-Cにも使えるようにイメージ
サークルを拡げた分、解像度がフォーサーズには最適化されていないのでは
ということだけですが、どうなんでしょうかね?
個人的にはパナの100-400mmの望遠端の解像度が気に入らないので、
シグマに50-500mmか125-500mmぐらいの超望遠ズームをOEM供給して欲しい
と願っているのですが…
書込番号:21305414
5点

シグマには、皆さん、良くご存じの、19mm、30mm、60mmのF2.8三兄弟がランナップされています。安価なのに、「Art」の名に恥じない画質だと思います(特に、60mm)。
F2.8三兄弟も、Eマウント(APS-C)、m4/3の2マウントのみですが、焦点距離はどう考えても、APS-Cを前提に設定されたと思われます。私は、m4/3で使用していますが、例えば60mmは焦点距離的に使い難いとの声が割とあるように思います。でもこれって、35mm判換算焦点距離/画角が、頭にこびり付き過ぎなんじゃないかと思っています。と言うのは、私には、60mmに限らず、三兄弟はどれも、使い勝手がいいと感じているからです。
三兄弟の最大の欠点は、1本購入して気に入ると、コンプリートしたくなってしまう事です。私も、結局、コンプリートしてしまいました。最後に購入したのは、30mmですが、元々所有していたパナソニック30mmF2.8マクロと、遠景を撮り較べた所、私には、違いが全く分かりませんでした。
30mmを購入する際、悩んだのが、Conpemporaryシリーズの30mmF1.4にすべきかどうか。前述のように、F2.8だと、パナソニック30mmF2.8マクロと完全に被ってしまいますので。ただ、結局、価格と「Conpemporary」より「Art」の方が、静体ほぼオンリーの私には、響きが良かったし、コンプリートしたかったので、F2.8に落ち着きました。
今回の発表から、F1.4も兄弟化が進みそうですね。相変わらず、焦点距離はAPS-Cが前提ですけれども。と言う事は、F2.8三兄弟と同様、F1.4●兄弟にも、コンプリートしたくなる罠が潜んでいるに違いありません。
ご用心!!ご用心!!
【蛇足】
E、m4/3の2マウントしか用意されないのは、(レンズ側の)規格がオープン化されているのは、この2マウントのみだからだと思います。
書込番号:21306030
4点

モンスターケーブルさん
おう。
書込番号:21306061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OEMでも気になりませんよ?
品質と価格、撮影スタイルとの相性で買うか買わないか考えるだけです。
日本在住の者として、産業空洞化を心配しているので国産なのは嬉しいですね。
書込番号:21356691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
今日のNHKの「ぶらタモリ」でタモリさんが
最初の方でM1Uを首から下げているのがストラップでしっかり出ていました。
次の場所ではカメラが無くなっていたので注意されたのかなとかんぐってしまいました。
酔っぱらってレンズを付け替えて遊んでいたら変な角度で力を入れてしまい
12−40のマウントがもげてしまいました。
よくみると金属マウントのネジのメスがプラで折れていました。
オリの直販で延長の保証切れ(まあ有っても保障外でしょうが)で落ち込んでいます。
修理に出します。
2点

数年前、ED12-60mm のレンズフィルターだったか? レンズフードだったか? どちらか忘れたけど
不用意に強く締め付け過ぎて外れなくなったことがありました
キタムラ経由で取り外し修理に出したことを思い出しました、 たしか一万数千円かかったよーな ( ̄〜 ̄;)
> 最初の方でM1Uを首から下げているのがストラップでしっかり出ていました。
> 次の場所ではカメラが無くなっていたので注意されたのかなとかんぐってしまいました。
ハイ♪ まったく かんぐり過ぎですね〜 ( ^ ^ )
生放送ではなく 録画番組だから、問題があれば浮動式ボカシをきっちり入れて放送されます
「こころ旅」 などでも、問題がありそうな看板やポスターなども きっちりとボカされてます ( ^ー゜)b
おいらは・・・・・ 三脚撮影時に自分の顔が間違って写り込んだときなどは 即 完全ボカシを!
書込番号:21297359
3点

>冬眠ヤマネさん
あれがそうでしたか。
EM1かなとは思ったのですが、確証が得られませんでした。
私は先日寒冷地で撮影中、キャノンの35mmF1.4LIIのレンズカバー(後ろにつけるやつ)が外れなくなりました。
いくら渾身の力を振り絞ってもだめで、これはSC行きだと諦めました。
その翌日、早朝撮影の準備をしていてふと見るとゆるんでいるではありませんか?
何だったのでしょう。
遅くなりましたが、ご愁傷様です。
書込番号:21297415
3点

冬眠ヤマネさん
あぁ〜あぁ〜
書込番号:21297534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>佐藤光彦さん
レンズの金属部と比べてレンズキャップは温度差に因る伸縮率が大きく、
寒冷地でかなり縮んでしまったのではないでしょうか。
書込番号:21297777
2点

「無残やな レンズの中の 秋の風」
台風でなければ八ヶ岳に行く予定だったのに、
残念で早く飲みだしたばかりに。
>Paris7000さん
おなぐさめ、ありがとうございます。
>syuziicoさん
先日、12−60を使った際にフードが変な位置で動かなくなりました。
フードが壊れるのを覚悟で力を入れたら動きました。
新品を買うか考慮中です。
>佐藤光彦さん
EM1の後にMarkの文字が見えた、ストラップが新しいで判断しました。
プラスチック製品の精度は良くないですね。
オリ、フジ使っていますが、レンズリアキャップがゆるいもの、相当きついものと色々です。
>カメラレンズの美しさ。さん
E5と12−60は丈夫だった経験があります。
山道の自転車の下りでぶっ飛んで
自分は顔面着地で前歯を折って血だらけに
転がっていったカメラとレンズは無事でした。
まあ当方の不注意で。
先日はウィスキーをキーボードにかけてダメにしました。
デスクトップだったのでほんたいには影響はなかったのですが。
>nightbearさん
飲みしくりありますか。
知人はOM1一式のカバンと路上で寝てしまい、気が付いたら無くなっていたそうです。
書込番号:21297787
4点

私も以前、M5Uに60mmmacroを三脚に固定しておいて、誤って引っかけて倒したことがありました。
カメラの液晶側から倒れたのに、冬眠ヤマネさんのレンズのようになぜかレンズの根元がもげました。
配線も伸びて、買い替えも考えるくらいだったのですが、とりあえず修理に出しました。
正確な金額は覚えてませんが、覚悟してたよりはるかに安くてびっくりしたのは覚えてます。
書込番号:21297977
2点


>Orionowさん
どうもです。
>正確な金額は覚えてませんが、覚悟してたよりはるかに安くてびっくりしたのは覚えてます。
期待しています。
期間は3週間くらいといわれました。
11月の連休には間に合わないようです、
書込番号:21298654
2点

☆冬眠ヤマネさん
ご愁傷様です。慰めになるかどうか判りませんが、最近の当方の不幸な出来事2題です。
こちら10年来、何度かレンズフィルターは割ったことがあるものの、何とかレンズ本体破損の危機をくぐり抜けてきましたが、最近ついに、百里でカメラバッグに入れていたM1markU+パナ100-400mmが、バッグのストラップ2点を支点にバッグが1回転したのに伴い、30cm位下に落下し、レンズのマウント部がカメラから分離して破損(破損して分離が正確かもです)。最初は状況が理解できずあたふたしました。
よく見るとレンズのマウント部が割れてカメラから外れた模様。カメラ保護優先のためなのか、マウント部は金属ではなくどうもプラスチック+メッキのようで、とにかく初めての体験にびっくり。
マウント部だけなら自分で直すかと、1〜2mmのプラスチック部のひび割れのために下取り価格が2束3文のμフォーサーズのレンズを漁ってみたけど、オリンパス製だけしかなくねじ穴が合わないので諦めて結局パナ送りです。
センサー部に破損した部品が当たりでもしたら泣き面に蜂とビビリましたが、今のところカメラの方は無事みたいです。Orionowさん
のレスに、症状も似ているかもと勝手に自分本位の親近感を持ち(^^)この後修理費にびっくりしないことだけを祈っています。
冬眠ヤマネさんにおかれましても、当方のようなアホもいますので、落ち込まずに北海道の野生生物を追いかけるなど楽しいカメラライフお願いします・・・と書いては見たものの、自分のだらしなさがレンズ破損の原因ですので、自分にトホホです(^^)。
余談ですが、最近M1を査定してもらったら、液晶の下にある3本の小さなねじの1カ所が割れているとのことで・・・言われても気がつかないくらい小さな割れでしたが(^^)・・・査定価格も3000円くらいでびっくり。もはやKO寸前です。
毎度の与太話、失礼いたしました。
横レス、失礼します。
☆nightbearさん
・・・というわけで、鉄鳥でご心配いただいたカメラは一応無事なようです。
書込番号:21299009
0点

>アナログおじさん2009さん
ご心配ありがとうございます。
>パナ100-400mmが
そちらの方が被害がおおきそうですね。
パナは修理代が高いような話を以前聞いたような気がします。
無事に修理できることを祈ります。
書込番号:21299095
1点

>冬眠ヤマネさん
ご愁傷さまです。私はE-M1購入直後に、ドアを開けた車の運転席に置いた空のザックの上に無造作に置いたところ、じわ
じわと滑ってアスファルトの駐車場に落下させてしまいました。幸い本体は軽い傷、12−40プロはフードのへこみとレンズ
キャップがバラバラになった程度で、重大なダメージは受けずに済みました。以来、カメラを置く際には周囲の状況に注意
しています。
ブラタモリの立山編は私も見ていましたが、ストラップにE-M1 MARKUの文字がしっかり見て取れましたね。
>アナログおじさん2009さん
E-M1が3000円ですか?ちょっと信じられない金額です。先日当機の購入で遊休機となったE-M5を売却しましたが、B級
評価で11000円でした。
書込番号:21300220
0点

☆冬眠ヤマネさん
>パナは修理代が高いような話を以前聞いたような気がします。
お気楽に考えていましたが、ショックが柔らぐように、最初から悲観的に対処したいと思います(^^)。
☆黒法師岳の閑人さん
マップカメラあたりでは、ネット検索すると普段の買い取りは32、000円とのことだったので、サービス込みで予定では33,000円くらいかなと思っていましたが、実際にはその10分の1になりました。これまでの下取りで、レンズは何本かは、使用には全くないと自分的には思われる小さなクラックやゴムの劣化ということで予定価格の5〜10分の1という評価で売却せず持っていることはありましたが、カメラは初めてです。査定が厳しいから安心して中古の購入も出来るのですが・・・。
M1に関しては、今まで通りちゃんと写るし、長年お世話になったカメラなので、ボーグやニコン用の長玉をアダプター経由でつないで、使いたいと思い、練習中です。
書込番号:21300357
1点

>パナは修理代が高いような話を以前聞いたような気がします。
以前にTZ-10を妻用に買って、一か月で落下、カバーがかなり酷く開くほど、落とされました。
落下は自己責任ですので、覚悟して修理に出したのですが(あまり高額なら再購入を検討)、今回は無償でやってあげますとの連絡が。
感謝した覚えがあります。
でも…またすぐ落としやがって。怒
二度目はないなと、自分で表面カバーのアルミをドライバーで整形してあきらめました。
当然、永久使用。(笑) いまだに、使わせてます。
>アナログおじさん2009さん
お久しぶりです。
いつもレビュースレ大変参考にさせていただいてます。
同郷(たぶん)ですので、アップなされてる画像に大変親しみを感じるものがたくさんございます。
今回もR・10・・・・・・アナログおじさん2009さんのスレ読んで・・・・・発注・・・・・・(笑)
オリンパスの100-400PRO辺りを熱望し、待っていたのですが・・・
マップカメラも最近結構厳しい査定なのですね。昔はワンプライス買取などは付属品すべてなくてもOKだったのが、バッテリー、充電器はないとだめになったり、どんどんオークションのほうがリスクその他考えても高くなり、最近はマップのホームページすら覗いていません。前はオークションと比べても、手間その他考えたら結構いい線いってたんですが・・・最近は全く分かりません。(笑)
スレ主様、横道、大変申し訳ありません。
書込番号:21300647
1点

ただ今や威風が上空を通過中とのことですが、横レス失礼いたします。
☆Orionowさん
同郷らしいとのことで、いきなり地元の言葉で自分を表現させていただくと、自分は「ごじゃっぺ」そのものです。それに自分と同じか、それより上の世代でしか使わないかもしれない「でほうらく」ですので、レビューもどきはどうぞネタ程度に扱ってください(^^)。R10云々については自己責任でお願いします(^^)。
Orionowさんの返レスで思い出したのですが、実は前に旅行用に持ち歩いていたTZ-30のレンズ部が出てこなくなり、保証期間内だったので、市内のパナの営業所に持ち込んで無料で修理してもらったのを思い出しました。軽量なので首からぶら下げても楽なので、時々今でも使っています。
マップカメラさんの件は、カビはもちろん、レンズの小さなクラックやピントリングのゴムの劣化には査定が厳しく、前にニコンの現行型80-400VRを出したとき、ゴムの劣化によるゆるみということでワンプライスの対象から外れ・・・ということはポイント受け取りの10%上乗せ分も外れ・・・下取りしてもらったもののちょっとがっかりしたことがあります。そういうこともありその後長玉を査定に出すときはゴムの劣化にはとても気を遣っています。ただ人気のレンズはフードが破損しているくらいでは最近でもワンプライス適用で、あちらの事情も色々あるのかなと思っています。
ヤフオクではM42 やRIKENONのレンズを中心にけっこう買いましたが、売る方はやっていません。こちらは1度商品が届かなかったので催促したらすぐ届いたのと、レンズの前玉の状態が写真からは読み取れない状態で痛んでいたことがあったのと、トラブルは2回です。どちらも安いものだったので、まつ、いいかでした。
あちこちで書き散らかしているように、膝痛でどんどん軽量化の方向に進んでいますが、100-400 PROがもし出たら、膝痛があっても自分も多分なんとかやりくりして、買うと思います。前にアンケートでどんなスパンのレンズが欲しいかというメールが来たので、とりあえず500mm F4に丸をつけたのですが、その後何のアナウンスもないところを見ると、やはり(^^)、アンケートの結果は現状を動かす圧倒的な力にはならなかったようですね。鳥屋が少ないということでしょうか、100-400mmと併せて、残念です。
朝から長々まとまらないレスになりましたが、この辺で。冬眠ヤマネさん、大変失礼いたしました。これから台風は北上するらしいので、熱帯性低気圧になってもどうぞご注意ください。
書込番号:21300729
0点

>黒法師岳の閑人さん
大したことがなくてよかったですね。
フードがクッションになったことは体験しています。
レンズがわの付け根が壊れるのは、本体のマウントが壊れないようになっているのかもと思います。
書込番号:21301404
0点

冬眠ヤマネさん
あぁ〜あぁ〜、、、
書込番号:21387234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
この週末は航空自衛隊浜松基地でエアフェスタ浜松2017が予定されています。例年F-15とF-2、ブルーインパルスの展示
飛行が行われており、5万人ほどの来場者で賑わいます。できれば今年のエアフェスタには当機で参加したいと思っていまし
たが、予算の都合がつかず、これまで購入を見合わせて来ました。やっと資金の目途が立ちましたので、本日外出前にネット
ショップで注文しましたが、在庫切れとのことで納入まで3、4週間かかるとのことでした。仕方がないので、気長に待つつもり
でしたが、帰宅したらショップからメールが入っており、なんと明日引き取り可能とのことです。思いがけない事態に驚いていま
すが、早々に手に入れることができ、にんまりしています。
現在無印のE-M1を使っていますが、最近は屋内での撮影でブレ写真が多くなって来ましたので、強力な手ぶれ補正が楽しみ
です。週末のエアフェスタが初陣になりそうですが、うまく使いこなすことができましたら、改めてご報告させていただきます。
13点

>黒法師岳の閑人さん、こんばんは。
購入おめでとうございます。
航空ショーの撮影、歩留まり確実にアップすることと思います。
私は、モタスポを低速シャッターで流し撮りをするのが好きですが、旧E-M1と比べると、数段歩留まり良くなりました。
なお、手ぶれの件ですが、レンズとボディがシンクロして手ぶれ補正が効くのは、今のところ12-100F4Proとの組み合わせだけですね。
でも、ボディだけでも、旧E-M1よりは手ぶれ補正が効くので、期待しても良いと思います。
流し撮りでは、手ぶれ補正は切りますがね。
では、航空ショー楽しんでください。
書込番号:21265628
5点

>津田美智子が好きですさん
返信ありがとうございます。E-M1は良いカメラだと思いますが、肝心な時にピントが合わないことがちょくちょく起こります。
自分の未熟な腕のせいもあるのですが、これからは足りない腕をカバーしてもらえるかと思うと、うれしい限りです。
>田舎っぺ写真家さん
情報ありがとうございます。皆さんの使用レポートを参考にしていますが、百聞は一見に如かずなので実際に使い込む中で
良さを実感したいと思っています。エアフェスタにはE−M1+75−300とE-M1 Mark II +100−400を持ち込んで、撮り
比べができたらと思っていますが、天気予報が少々気がかりです。
書込番号:21265714
4点

黒法師岳の閑人さん
エンジョイ!
書込番号:21266447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん
おう!
手ブレが増えたのは若いつもりでいても、確実に歳をとってしまったからと思っていますが、それをカバーしてくれる機能に
素直に感謝します。しっかりエンジョイしたいと思います。
書込番号:21266514
6点

黒法師岳の閑人さん
おう!
書込番号:21266515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

航空際、良いですね(^-^)
うらやましいです。
ぜひ100-400での作例と感想をお待ちしています。
私は、浜松は遠くて無理なので、入間を予定しています。
書込番号:21266861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

黒法師岳の閑人さん ほんとに よかったですね お喜び申し上げます。
私も 京都から ツアーバスで 仲間8人で 浜松に行きます 全員 飛行機撮影は初体験
撮れたら いいのですが 心配しています たぶん 帰りのバス中は 楽しかったから
それだけでも 良かったね と なることでしょう
年寄りが 趣味道楽で 写真教室に通っていて 時々 教室とは別に 撮影に行きます
いつも 今度は いい写真をと 思うのですが いつも 今日も 楽しかったね となります
書込番号:21267637
3点

>ふち男さん
返信ありがとうございます。浜松基地に車で30分ほどの所に住んでいますので、T-4やE-767は良く目にします。
ですが、普段は中々思うようなポジションから撮影できませんので、航空祭は貴重な機会です。エアフェスタ浜松は
何故か毎年盛況で、信じられないような遠方から来場される方が多々おられます。
入間はC-1の編隊飛行や機動飛行で有名なので、一度行ってみたいと思っていますが、昨今はどこの航空祭も盛況
なので二の足を踏んでいます。
>tonko-さん
返信ありがとうございます。京都には単身赴任で8年おりましたので、今でも京都と聞くと他人事とは思えません。
今どきのカメラであれば、それなりに写ると思いますが、初めてでしたら最初はあまり焦点距離の長いレンズは使わず
、手応えを感じられるようになってから長いレンズを使うのが良いのではないかと思います。
浜松基地はエプロンが北側に位置していますので、基本的に被写体が逆光となります。従って常に太陽の位置を意識
して撮影に臨まれると良いと思います。
私はE-420+ZD70-300で航空祭に初参加しましたが、飛行中の航空機には全く合焦してくれず情けない思いで、
会場を後にしました。その後E-620、E-M5、E-M1と買い増しましたが、E-M1になってやっとそれなりの写真が撮れる
ようになったように思います。E-420の頃から比べると夢のような進歩です。
書込番号:21267851
1点

>黒法師岳の閑人さん ご助言 ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
M1 2に40-150mm2.8 (1.4テレコン持参) で 頑張ってみます
撮れるのでしたら 12-100mmを 使いたいのですが どう 撮るかになったとしても
100mmは 短い気がします 離れたら40mmは広くなりますが 人の多いのが 撮ることの
邪魔になりそうですね。 せっかくのチャンス みんなで 笑って 帰洛したいと思っております
書込番号:21268096
0点

>黒法師岳の閑人さん
まだまだですが、去年の入間でM5 Uと75-300で撮ったものです。
今年は、M1Uと100-400 で頑張ってみようと考えています。
書込番号:21268285 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tonko-さん
航空際自体が初なのでしょうか?
もしそうなら、撮影はともかく、ブルーを観るだけで、皆さん笑顔になること請け合いです。
それで、きっと長いのが欲しくなると思います。
予報は厳しいそうですが、晴れることを祈っています。
書込番号:21268496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tonko-さん
地上展示と言ってエプロンに戦闘機やヘリコプター、輸送機やAWACSなどが駐機されますが、こちらは望遠レンズでは
長過ぎますので、標準ズームの出番です。また、ブルーインパルスの演技の最後はハートを射抜くハートインや五角形の
星を描くスタークロスだと思いますが、こちらは超広角でないと全景が収まりません。
できれば一度上空を飛んでいる旅客機などにレンズを向けて試し撮りをされると、航空機撮影がどんなものが掴めるのでは
無いかと思います。
当日が晴れると良いのですが、生憎の雨の場合、逃げ場はどこも超満員となってしまいますので、雨対策はしっかりと
用意された方が良いと思います。
書込番号:21269052
4点

昨日ショップに出向いて本機を手に入れることができました。現在購入を検討されている方のために、自分のケースについて
少し書き記します。
まず、購入したのはカメラのキタムラのネットショップで、購入価格は194000円です。ここで購入したのは、近くにある実店舗
での受け取りができるからです。実店舗を介することで、初期不良などのトラブルに対して対面で話ができることをメリットとして
捉えました。尚、店頭での価格は188700円でしたので、一瞬あちゃ〜と思いましたが、こちらは税抜き価格なので、税込みでは
203796円となり、ネット購入の方が安くなります。
また、9日の発注時点では納期は3、4週間でしたが、当日の内にショップから引き取りOKのメール連絡が入り、ビックリしました
。引き取り時にこのことを確認したところ店舗で在庫を持っており、それを回してくれたとのことで、カウンター奥の在庫の棚をちらり
と見た限りでは、まだ何個か在庫があるように見えました。オリンパスの直販でも入荷ちの状況なので、直ぐに手を入れたい方は、
店舗での在庫を確認すると良いと思います。
時間がないのでまだ初期設定のままですが、一応現物を入手した証拠に試し撮りをアップさせてもらいます。設定を触っていませ
んので、あくまでも第一印象ですが、ピントの喰い付きは随分よくなったように感じました。
書込番号:21269091
1点

訂正です。2枚目はデジタルテレコン使用ですが、
誤 換算1200ミリの手持ちは
正 換算1600ミリの手持ちは
望遠端の400ミリだったことをすっかり失念しておりました。
書込番号:21269109
3点

黒法師岳の閑人さん ふち男さん ありがとうございます。
綺麗で 迫力も 雰囲気も 満点 こんな写真を 撮ってみたいですね
どこまで 撮れるか 全く 解らない事ばかりですが 先ずは 真ん中に飛行機をもってきます
大小 数 どうでもいい きっちり 飛行機を 撮る事が 第一です 運良く撮れたら 次を考えます
撮影データは お二人の教えがあります お手本が 色々あって 撮れなきゃ 恥かしい限りです
お天気 心配ですが 頑張ってみます
撮れるか 否かも 解らないのに パナライカ100-400mmが 気になつております
書込番号:21269680
3点

>撮れるか 否かも 解らないのに パナライカ100-400mmが 気になつております
tonko-さん、パナライカ100-400mmを気に入っていただき、どうもです。最近は値段も大分こなれて来ましたが、決して安くは
ないレンズなのでしっかりとした目的があるか、熟考されてからその先を考えられることをお勧めします。私の場合は、当初は
オリ300ミリF4プロを狙っていましたが、想定していた予算をはるかに超えた価格だったので断念。でも予定していた佐渡旅行
でどうしてもトキを撮りたい気持ちが強く次善の候補として購入しました。
写りに関しては様々な声がありますが、正直オリ300ミリには解像力で一歩も2歩も及ばないと思います。ただし、ズームレンズ
は画角を自由に設定できますので、使い勝手ではこちらが勝っていると、勝手に思っています。何にしても論より証拠で、皆さん
が素晴らしい作例をたくさん挙げられていますので、ご自分の目で判断するのが一番だと思います。
私自身はこのレンズをまだ生かし切っていませんので、お恥ずかしい限りですが拙作を懲りずに貼らせてもらいます。
さて、エアフェスタですが更に天気予報が悪化してしまいました。現在の予報では降水確率90%、降雨量は概ね1ミリ/時間と
なっています。雨具とは別に、レインカバー用にビニール風呂敷やポリ袋などがあるとレンズやカメラを濡らさずに済むと思い
ます。また、タオルもちょっとした雨を防ぐことができますし、濡れた際の拭き取りに使えますので何枚か用意すると安心かと思い
ますので参考にしてください。皆さんのご健闘を祈っております。
書込番号:21271753
3点

黒法師岳の閑人さん お気持ち 心に響きます ありがとうございます
実は 一度だけ 大阪空港に着陸する飛行機を撮りに行ったことがありました
千里川と言えば とても有名な撮影スポットです 目の前に大きな機体が 爆音たてて
飛んでいきます こんな写真で 恥ずかしいのですが ご笑覧ください
今 仲間に 11月 岐阜への変更を 呼びかけています 言出しっぺが私だったからです
私は 鳥が 撮れないのから 300mmもないのに 昔使ってた パナライカ4/3 14-150mmの魅力を
400mmで もう一度 味わいたいなぁと 思っております
いい写真を 見せて頂き ありがとうございました
書込番号:21272278
5点

既出ですが300mmF4では撮れない風景でした |
400mmテレ端でもしっかりしていると思うじいさんです |
ただ今百里では民間機とF-2がこんな風に併走しています |
百里はこんな逆光やガスっている条件をクリアしないと問題外だそうです(^^) |
☆黒法師岳の閑人さん
ご購入おめでとうございます。ご挨拶が遅れ申し訳ありません。
これまでもM1でしっかりと航空機を写されてきたので、M1markUではますます余裕かと存じます。手ぶれ補正もますます強力になり、また来年様々な撮影条件の中での東北の桜をお見せいただけるのではないかと密かに期待しております。
パナ100-400mmとの組み合わせ、フレキシブルで、個人的な体験では百里基地や那須どうぶつ王国ではとても便利だと感じました。パナ100-400mmは自分の専有物でなかったので不便を感じ、ここ半年フルサイズ機やらなにやら機材整理をして貯めたポイントで購入しました。確かに写りは300mmF4には及ばないと思うこともありますが、そのフレキシビリティを考慮すると、被写体の距離があれこれ変わる普段使いは、自分の場合は100-400mmの方がずっと便利です。
それでは今週末の航空自衛隊浜松基地でエアフェスタ浜松2017頑張ってください。作例アップ楽しみにしています。にわか航空ファンなので冷や汗もんですが、パナ100-400mmで撮った写真などアップして失礼いたします。
書込番号:21275221
3点

>アナログおじさん2009さん
御無沙汰です。これまで皆さんの作例を羨ましく見ているだけで、もう少しで買う買うサギになるところでしたが、やっと購入に
こぎつけることができ、お仲間に入ることができました。これからもよろしくお願いいたします。
さて、当方ですが、東北旅行中に体調不良になり、帰宅して受診したところ顎に異常が見つかって7月に手術を受けました。
幸い生命に危険が及ぶような病気ではなかったのですが、入院の前後はあまり活動する気分になれなかったので、こちらへも
あまり顔を出せませんでした。おかげさまで現在は体調も戻り、資金の目途も立ったので念願だった本機を手に入れる決断を
したものです。
現在は取説を見ながらカメラの機能確認をしていますが、適当な被写体がないので遠くの電柱にレンズを向けて、合焦精度の
確認をしていますが、手前の電線に邪魔されることなく目的の部位にピタリとピントが合って無印からの進歩の程を実感しました。
エアフェスタは年に一度の機会なので毎年参加していますが、生憎の天気なので本来ならパスしたいところながら、今回は本機
のデビュー戦になるので雨対策をしっかりして参戦してきます。どのような写真が撮れるか全く自信はありませんが、先輩諸氏の
アドバイスを仰ぎたいので恥を忍んで貼らせてもらおうと思っています。
書込番号:21275429
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
『OM-D E-M1 Mark II 受賞記念キャンペーン』で、Bコースの『2017瑞光ストラップ』が今日届きました。
抽選で3,000名なので、結構な確率で当たるとは思ってましたが、ありがたやありがたや。
というわけで、一応ご報告まで。
18点


猫のきもちさん
よかったゃんかぁー!
書込番号:21257733 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

学ラン裏の竜虎の刺繍みたいなノリが素敵で先代瑞光ストラップがちょっと欲しかったので、これには期待していたのですが...
『2017 TRIPLE CROWN』の刺繍はいただけません。
そもそもカメラ本体はZUIKOじゃないですし、というのは置いとくにしても百歩譲って『弐零壱七 三冠記念』。
先代瑞光ストラップからしてネタ的なノリは一切無く極真面目に企画されたものだったとしたら申し訳ないのですが、自分は悪ノリ的なところを評価しています。遊び心と言った方が差しさわりが無いかな。
しかし、自分から申し込んで頂いた物。
なんとかならないかと思案して『TRIP CROW』(無理矢理だけど 旅烏?)に改変しようと、古い道具箱に確かリッパーあったなぁと引っ張り出してちくちく内職。
・・・刺繍糸が裏でしっかり固着されているようで抜けませんでした(T_T)
もしかして同じ事を考えるアホがいるかも知れませんので報告させてもらっときます。
書込番号:21258671
4点

猫のきもちさん、こんにちは。
私も『瑞光ストラップ』が届いて単純に嬉しいです!
今まで望遠系統をメインに使うカメラはストラップレスで使う事が多いのですが
今回は付けてみようかな?と思っています。
バッテリーも貰えて限定ストラップも貰えてありがたや〜ありがたや〜。
書込番号:21258864
7点

みなさん、続々と当たってますね。
せっかくもらったストラップですが、私的にはちょっと派手なので、このまま保管となりそうです。
このストラップ、もらった人の何割が実際に使用するのか、気になります。
書込番号:21260122
2点

>猫のきもちさん
はじめまして!猫のきもちさんに同意です。
私も、猫のきもちさん同様にちょっとイメージとは異なり、お蔵入りかヤフオク行きになりそうです。
現在、MK2にはE−3発売時のキャンペーンで頂いたストラップを使用していてますが、オリンパ
スイメージのデザインとソフトな布地仕様の感触に大変満足してます。柔らかいストラップが好み
です。そのため、別売りのストラップも使用しましたがイマイチでした。今までで一番は、EOS−1
に付属していた黒色のものです。人工皮がなく、全体が布仕様のものです。
今回もE−3キャンペーンの使用で、「for professional」のところに「瑞光」とでも入っていたらと、
勝手に思っています。
折角、贈っていただいたのに、オリンパスさんには申し訳ないと思っていますが・・・。
書込番号:21263782
2点

ちょっとヤフオクを覗いてみると、もう結構な数が出てました。
落札は1,500円程度だろうと思ったら、4,500円で落札している人もいて、ちょっとびっくりです。
そんなに欲しいのかな、このストラップ……。(^_^;)
書込番号:21265708
2点

猫のきもちさん
うっ
書込番号:21352725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

猫のきもちさん
しとらんょぉ。
書込番号:21353992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
皆様、その節はお世話になりました。
おかげさまでE-M1mark2+12-100oをヨドバシカメラ様にて購入致しました。
まだまだ使いこなせていませんが
操作系が非常に使いやすいと感じています。
今後は各種ボタンをカスタマイズして更に便利にしたいと思っています。
カメラとレンズの性能は私の批評など役に立たないと思いますので差し控えますが
評判通り、期待以上の性能で「趣味がカメラ」と言えるようになれるかなと考えています。
ただ、購入前後にカメラに関する知識を大分詰め込んだので新しい物欲に困っております。
1 RAW撮影で画面を弄ろうか→今のPCはスペックが足りない(corei3+RAM4G)
2 圧縮効果なる言葉を知りこの構図が一番好みだ→40-150+テレコンか300Proか
3 どうせなら4K大画面で鑑賞してみたいか・・・
まあ、妄想ですが・・・いずれそのうち・・・。
しばらくは現状のシステムでレベルを上げて
カメラかレンズのレビューが上げられるようになれれば良いなと思います。
とにかく軽くて三脚も不要なので気軽に持ち出すようにします。
購入のきっかけを作って頂き、本当にありがとうございました。
※もう一つ素晴らしいこと
今まで所有していた「60d+18-250mm」とシルエットが同じなので
カメラに全く興味のない嫁さんは、買い替えの事実にまったく気づいていないこと
19点

>リモコン次郎さん
おめでとうございます(^^)
どちらの写真も、超絶手振れ補正のそのシステムだったらISO200で撮れそうですね。
羨ましい〜。
E-M1mark2を8月末に買って楽しんでいる、なるべく低感度・RAW撮影Lightroom現像派からRAW撮影・現像のお勧めしておきますね。
従来のオリンパスミラーレス機に比べ懐が深くなったというか余裕が出来てきたというかでRAW現像でのレタッチ耐性があがっているように感じます。
※大外ししなければ従来機(1600万画素機)でも、個人的に満足画質です。
今すぐにRAW現像しなくても、楽に現像できる環境ができたときに楽しめるのでJPEG・RAW同時記録でRAWファイルも残しておくことをお勧めします。
私程度の撮影下手だとめっちゃ救われます。
他、ひとつ厳しい感想ですが...
私個人や友人の女房にナイショの買い物ではブツより態度でバレるのが殆どです。
スレ主さんが、バレないのは、スレ主さんが上手く立ち振る舞っているか... 奥さんがカメラと同様にスレ主さんにも興味が無い可能性が・・・
書込番号:21251596
8点

良かったですね〜〜
ただ、奥様はスレ主さんの一枚二枚上手の可能性もありますよ。
奥様のご機嫌とりもお忘れなく。
書込番号:21251639
3点

私はm4/3出戻り組でして、M1U+12-100から出直しです。
この組み合わせを使ってると、もう二度とm4/3離れることはないなと思ってます。
もはや、このレンズの画質は“高倍率ズーム=便利なだけ”という図式を完全に打破してます。
ちょっと重いですが…。(笑)
この一本でなんでもこなせてしまうので、取り合えず次の一本は100-400PRO(希望)を待ち望んでます。
圧縮効果は焦点距離が長いほど効果ありますが、換算600oの単焦点は使い道が限られるような気もします。
お互い心が豊かになる写真を撮っていければいいですね。
書込番号:21251728
6点

>タッケヤンさん
>mosyupaさん
秋の夜長に寝つきが悪くなりそうなコメントありがとうございます(笑)
細心の注意と最大の誠意をもって対応させていただきます。
mosyupaさん、Lightroomの現像写真ありがとうございます。
以前は管理が面倒でJPEGのみで撮影していましたが
2スロットになったのでRAWでも保存してみています。
今後はLightroomで楽しめるようにしたいと思っています。
書込番号:21251738
4点

>Orionowさん
私はキヤノンからの鞍替えですが
軽さと画質のバランスがホントにに絶妙です
今のところ買い換えは大成功だと思っています。
100-400PROはでたらいいですね
シンクロ手ぶれ補正で三脚イラズでしょうしね
でも、高そうですね。
書込番号:21251865
5点

リモコン次郎さん
エンジョイ!
書込番号:21252402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
コメントありがとうございます。
オリンパスライフ楽しみたいと思います。
書込番号:21254639
1点

リモコン次郎さん
おう。
書込番号:21254693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
毎年 運動会の前日には使用予定機材の日時設定を確認しています。
購入9か月程度で約2分進んでいました。
どのメーカー、どのカメラにも言えることですがこんなもんなんでしょうねぇ。
(他のカメラも一年で ±2分程度の誤差がありました。)
普段使いでは殆ど問題ありませんが、結婚式や運動会等の写真を任され、複数のカメラを使う時は要注意です。
時系列でアルバムを編集すると、チグハグになることもあるので 大事なイベントの前には日時設定の再確認をお勧めします。
(もしかしたら時間差を後から補正できるソフトがあるのかな?)
・・・なんて偉そうに言っちゃったら、運動会の当日 肝心の孫は早朝から発熱。で、欠席。
ガックリのじいちゃんでした。(涙&笑)
10点

そりゃ残念ですねええ
孫のいい写真撮れたら家族からさらに尊敬されただろうに(笑)
書込番号:21245439
2点

>あふろべなと〜るさん
ありがとうございます。
孫の撮影を無理やり理由にして新しいカメラやレンズを買ってますので、普段は肩身が狭いです。
(ホントの購入理由は単なる物欲)
書込番号:21245453
3点

比企野橋源蔵さん
そんなもんゃろ
書込番号:21245455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん
はい。 じゃなかった、おぅ!
フォトライフ、エンジョイいたします。
書込番号:21245461
3点

こんにちは。
お孫さんの運動会残念でしたね(^^;)
時刻合わせは複数ボディ使うときの重要ポイントですね。
昔は私もよくやらかしました(^^;)
しばらく使ってないとけっこうズレてるものですよね。
EXIFの変更ソフトもありますが1枚1枚やるもので、
一気にズレを修正するものは知りませんね。
書込番号:21245478
0点

比企野橋源蔵さん
おう。
書込番号:21245507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

水晶の精度の問題なのでそんなもの。
俺のカメラはメーカー違いでgpsをオンにしているので自動時刻合わせです。
書込番号:21245508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BAJA人さん
ありがとうございます。
かなりお高い高級機も、お買い得のコンデジも 同じ様な誤差なので、少々残念な気持ちです。
複数の機材を使用する時は半年に一回くらいは確認する必要がありますね。
書込番号:21245509
1点

もうどんどんスマホと連携して自動時刻合わせしてほしいよ
書込番号:21245512
3点

>kenji_kkさん
ありがとうございます。
カメラはデジタルですが、頭がアナログなもんで。
時々再確認しておきます。
書込番号:21245517
1点

経験では、パナLumixは比較的宜しいです。
基本的には充電の時に確認しています。
書込番号:21245550
1点

>うさらネットさん
ありがとうございます。
こまめに確認していれば問題ありませんね。
書込番号:21245555
0点

必要な時(時刻合わせ等)にOIS?で接続しています。
その時時刻合わせしてくれるようです。
秒単位で合わせてくれるので重宝しています。
お孫さんの運動会残念でしたね・・・
例えば運動会前日にOIS?で操作して時刻合わせと言う感じです。
書込番号:21246619
2点

毎月第一週の週末を、全機種時刻メンテナンスに当てています。
書込番号:21246750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おおむね同意しますが,一つだけ異論.
>時系列でアルバムを編集すると、チグハグになることもある
EXIFのデータだけ見ていると確かにそうなります.
普段,物忘れと言うか,肝心の固有名詞や偶然会った人の名前をに思い出せなかったり,など苦労しています.
でもね,撮影する時って結構集中していて,ここでいつ頃どんな写真を撮ったのか覚えているもんです.人気アイドルAKB何とかの誰々ちゃんの名前は思い出せませんが,露出の仕方を忘れた事はありません.興味があることは覚えているでは.ですから時系列でアルバムを作っても自分自身の記憶に頼れば良いように思いますが.
書込番号:21248057
0点

気にしたことがなかったのですが…
結構ズレるものですね。(笑)
m1U2分半、7sU2分、RX100X1分半進んでました。
購入時にピッタリ合わせたのですが。
OISはスマホが古すぎて×、ついでにソニーのも×。(笑)
OISはM5Uの頃は使えんですが…。
スマホいい加減変えます。(笑)
思い返してみれば、昔のデータ整理してて、日付が凄く狂ってたのがあったなと。(笑)
2台で撮ってたので、わかったんですが。
老後の楽しみにと、データどんどん貯めてるんですが、いざ見るときに日付まで狂ってると記念写真が…(笑)
やはり、撮るときはとりあえず必ず確認します。
書込番号:21248636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

爺さんのたわごとにお付き合いありがとうございます。
>おじさん@相模原さん
>24-70さん
>狩野さん
>Orionowさん
皆様 体験談も含め、ご意見、ご提案ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
やはり月1回くらいのペースで確認したほうがよろしいようですね。
書込番号:21248681
0点

比企野橋源蔵さん こんにちは
自分の場合 ニコンとオリンパスも使っていますが ニコンの場合 取り込みソフトに繋げただけで 時刻をパソコンの時間と同期してくれる機能があり 時刻合わせ問題なかったのですが
オリンパスの場合は そのような機能が見当たらないので 時間の確認たまにする必要があり自分も気になっています。
書込番号:21248706
0点

>もとラボマン 2さん
ご指摘ありがとうございます。
そうですか、他社さんは簡単にできるんですね。
書込番号:21248715
0点

もとラボマン 2さん
>ニコンの場合 取り込みソフトに繋げただけで 時刻をパソコンの時間と同期してくれる機能があり・・・
これは便利な機能と思い試しましたができませんでした。
具体的にはトランスファ2でデータを読み込んでみましたが時刻合わせしませんでした。(D800E)
ご教示願えれば幸いです。
>比企野橋源蔵さん
横スレご容赦願います。
書込番号:21249317
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





