OM-D E-M1 Mark II ボディ
- 5軸手ぶれ補正機構と防じん・防滴・耐低温性能を搭載したミラーレス一眼カメラ。撮影環境を選ばずに手持ちで高画質撮影が行えるプロフェッショナルモデル。
- 階調表現の向上と高感度時の高画質化を達成した「20M Live MOSセンサー」を搭載。センサー上に反射防止膜(ARコート)を施し、フレアやゴーストを軽減。
- 画像処理とカメラ制御や演算処理を行う2つのクアッドコアを1つのチップに凝縮した「画像処理エンジンTruePic VIII」により、高速化と低消費電力化を実現。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1608
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年12月22日

このページのスレッド一覧(全254スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
285 | 58 | 2024年2月3日 17:46 |
![]() ![]() |
644 | 39 | 2017年3月4日 19:33 |
![]() |
12 | 10 | 2017年3月2日 14:54 |
![]() |
46 | 5 | 2017年2月23日 10:45 |
![]() |
13 | 4 | 2017年5月13日 21:26 |
![]() |
93 | 46 | 2017年2月23日 00:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

マークUの連写性能については・・・スゴイのはみな知っていると思います。
しかし、インサイドキックでコーナーを蹴ってこんなにボールがつぶれるとは知りませんでした。
>クールハンドさん (*^^)v
書込番号:20695993
0点

>しかし、インサイドキックでコーナーを蹴ってこんなにボールがつぶれるとは知りませんでした。
これはアカン例でしょ。電子シャッターの弱点もろじゃん。
書込番号:20696035
23点

えっ、電子シャッターが原因なの!!!!
電子シャッターって外側からグルグル回りながら最後に中心を記録するもんだと思ってました。
例えばボールが中心に行くほど右に寄ってる奇形のスイカの様に写るモノだとばかり・・・
勉強不足でした <(_ _)>
書込番号:20696076
1点


え?これって悪い例なの?
電子シャッターで撮影してボールが歪んだら悪い写真とはね…
写真ってそんな低次元で評価するもんじゃないだろうに
書込番号:20696127
9点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
ありがとうございます。どちらかわからなかったので。
書込番号:20696146
3点

ミートの瞬間が捉えられるのがすごいと思いました。これは今まで撮れませんでした。
書込番号:20696153
8点

2枚目の写真みればわかるけど、電子シャッターのゆがみは全然関係ないと思いますよ。
蹴られた瞬間でまだ動いていないボールがつぶれてますが。
一眼レフで撮られた、同じようにつぶれたような写真もありますしね。
クリスティアーノロナウドのフリーキックの写真とか。
もし影響があったとしても微々たるもんじゃないかな。
書込番号:20696195
15点

>蹴られた瞬間でまだ動いていないボールがつぶれてますが。
実際のところどうなんでしょうねぇ。
動いていないボールがぶれて潰れてるってのも変ですね。
書込番号:20696220
4点

電子シャッターによる歪みだと思いますよ。
でも E-M1 Mark IIは 電子シャッターのスキャンにかかる時間が短いので、他の機種に比べると歪みは小さいはずなんです。
他機種だと野球のボールも歪んでしまいます。
G7の電子シャッターの例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=19781969/ImageID=2471410/
G7でもメカシャッターだと歪みが目立ちません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=19781969/ImageID=2471402/
書込番号:20696252
15点

同じような速さの蹴り足の説明ができれば、解決すると思います。
じぶんは、ボールにでるなら足にも出るんじゃないかと思いますが。
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
2枚目のボールですがよく見ると微妙に動いてるんで単なる被写体ブレだと思います。
私の見解が違っていたら認識を正してもらうとありがたいです。これからの撮影に役立ちますので。
書込番号:20696267
1点

人間や動物の体はもともと幾何学的な形ではないので、歪んでも歪みがわかりにくいんですよ。
それに対して ボールや バット、ゴルフのクラブなんかは歪むと目立ってしまいます。
書込番号:20696275
11点


>サッカーボールって蹴られた瞬間て結構ゆがむんで普通だと思ってました。
大空 翼くんの影響かな。(^-^)/
書込番号:20696332
7点

この写真の見るべきとこってそこ(ボールの歪み)なの?とも思いましたが、もしこれが電子シャッターによるボールの歪みだったとしたら、メカシャッター使っても良いですね。
メカシャッターも十分高速ですから(AF/AE固定15コマ/秒 や AF/AE追従で10コマ/秒)、シーンによってメカシャッターと電子シャッターを使い分けても良いかもです。
まあ、この程度の歪みなら私なら電子シャッターで撮っちゃいますけど。
E-M1markIIとCanon EOS 6Dのローリングシャッター比較動画です。(ご存じの方も多いと思いますけど)
『 Olympus OM-D E-M1 Mark 2 Rolling Shutter VS FF Camera 』
https://www.youtube.com/watch?v=4UpTX2JI2mY
これ見ると、E-M1markIIの電子シャッターの歪みはかなり抑えられており優秀だと思います。
書込番号:20696357
4点

ボールですから、思い切りければ少しは歪みます。
また一眼レフやミラーレスの場合はメカシャッターもローリングシャッターなので、実はそのせいで少し歪むんですよ。電子シャッターほどではないので気にならないと思いますが。
でも
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920685/SortID=20695959/ImageID=2706343/
これは不自然に歪んでいるように感じられます。
書込番号:20696362
11点

これは多分ローリングシャッター歪みですね。
E-M1mk2の電子シャッター読み出しは1/60秒前後とどこかのサイトで見ましたが、GH4の4Kフォトがそれより速い1/72秒でも歪むくらいなので可能性は高いかなと。
あと真横に進む被写体は一番歪みの影響を受けやすいです。
一方キックしている人間の方は歪みが全然目立たないので、使いどころを選べばかなり使えると機能だと思います。
書込番号:20696387 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

硬式野球で使う硬球と軟球、テニスで使う硬球と軟球、ゴルフボール、サッカーボール等、インパクトの瞬間はおそろしいほど変形するよ。また、インパクトからリリースが始まって、変形が戻るまでしばらくかかるから、18連写の1/1000なら写るのかもしれんし、そうでないかもしれんし。一般的には、ハイスピードカメラで撮れてるイメージがあるが・・・・この写真はどうかなあ。。。ちょっとわかんねえな。
まあオレも気づきはしたけどそんなに違和感はなかったな。でも、こうして言われて見りゃ確かに目立ちはするわな。
傾向と対策のためにも原因がボールそのものの変形なのか、電子シャッターなのか、それとも両方なのかは知っときたいよね。
どっちなのかね?
他社使いでもいいから教えて、ボールの変形とかハイスピードカメラやその他諸々にお詳しい紳士淑女の方々。
書込番号:20696432
2点

よく見たらインパクトの瞬間、既にボールが若干歪んでる気がするので、物理的&ローリングの両方ありそうです。
書込番号:20696445 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

イマイチもやもやしてます。
私が添付した写真は電子シャッターじゃないのに、同じような大きさでつぶれてます。
あと、3枚目の赤いマークが若干キッカー側に曲がって見えますが、反対にそるんじゃないかなと。
だから、ボールがこれだけゆがむのは普通じゃないかなと思うわけで、結論としては電子シャッターのゆがみはあるにはあるけど、微々たるもんだということじゃないのかと思ってしまうわけですよ。
電子シャッターだという理由だけでは、イマイチ納得できないんです。
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
サッカーボール蹴ってつぶれるのは自分で蹴ってみれば、つぶれるのはわかりますよ。足にボールがまとわりつきます。足にのってる時間が若干長いかなって思います。そこから押し出すみたいに蹴ってました。草サッカーですが。
とても翼君の域には達せませんが。
書込番号:20696446
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
メインにはフルサイズを使いついつ、スナップで使える様なサブで良いカメラがないかという事で、このカメラを試しに使ってみました。
センサーがマイクロフォーサーズとは思えない大きさとこの値段、その価値はあるのか?と思い使ってみましたが、やはりマイクロフォーサーズである事に変わりはなく、メインの替りにはなり得ない。サブとして考えるにしても、PENとかもっと小さいカメラと大して違いがあるわけでもなく・・・。まさに、「帯に短し襷に長し」なカメラだなと思いました。
このカメラに大枚をはたくくらいなら、フルサイズのレンズ追加して、サブはPENとかで十分だと私は思いました。オリンパスさんって、中途半端というか身の丈に合わない商品展開で大丈夫なのかな? 将来もっと業績が悪くなっても、このカメラ事業を買ってくれる会社は無さそうだし、売れる医療(内視鏡)事業を売って、後は「原点回帰」とかいってカメラ事業に賭けるのかな? なんか、東芝さんみたい・・・。
35点

若い方でしたら知らないかもしれませんがオリンパスは80年代の終わりごろにAF機でしくじった経験があります。その時にオープロダクトなる名(迷?)機を出してきましたが現在も商品展開で迷走しているのだと私は思います。所詮はMk-IIか!
書込番号:20692762
14点

東芝は国策事業にあぐらをかいて失敗こいてしまった典型。
オリンパスは、E-PL3しか使っておらず、よ〜わかりましぇん。
けど、精密光学機器メーカっていう自負があるようで、良い面悪い面両方に出ているような。
書込番号:20692887
7点

JTB48さん
そんな昔から迷走しているのですね、この会社。でも、会社って意外と持つものですね 笑。
うさらネットさん
オリンパスさん、確かに技術では優れたものを持っているのではと私も思います(特にレンズ)。ただ、戦略というか経営がダメダメで・・・、そこらへんが東芝さんに似ているかと。
書込番号:20692958
9点

まあ、大々的に販売を告知してパンフレットまで作った機種で販売を先伸ばししまくり、挙げ句に「販売はできません」と土下座し、大々的なリストラをやって青色吐息のフルサイズメーカーより随分とマシだと思いますよ。
書込番号:20693046 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

nkaz001さん
確かに、そんな会社さんもありましたね。でも、その会社さんも、粉飾決算は流石にやっていないですし・・・(多分)。おっと、東芝さんとの共通点が、また一つ見つかりました 笑。
ただ、カメラメーカーさんはどこも大変な事に変わりはないかもですね。
書込番号:20693112
9点

>三日月満月さん
粉飾決算はいけませんが、労働者を劣悪な条件で働かせて、訴えられる会社もコンプライアンス的には似たり寄ったりでしょうね(笑)
カメラメーカーはデジタルバブルも一巡して厳しい時代に突入してますね。カメラ一本では食っていけない時代になってるんでしょう。
書込番号:20693136
11点

捨て垢でこの機種のファンに喧嘩売るのやめませんか?
あたしはどこのメーカーの肩も持ちませんし、自分のお金で実際に買った場合には必要な場合はレビューでボロクソ批判しますけれどね。勿論良い所も皮肉で無しに評価しています。
各社の各機種に欠点はありますが、使っている機材の銘柄が違っても、消費者同士冷静に欠点等に関する、情報を共有して、協力し、各社に改善の要望をするのた正しいと思います。
この機種のユーザー様
ご自身の事をディスられているのではないので、無視するか聞き流しましょう。
これの挑発に乗って他社機のユーザーをディスるとスレ主の思う壺です。
書込番号:20693144
86点

ミスタイプ訂正します。
間違い→をするのた正しいと
正しい→をするのが正しいと
失礼しました。
書込番号:20693156
3点

6084さん
私はお金を出して買ってはいませんが、2週間くらい実際に使用した結果、「帯に短し襷に長し」という結論に至りました。
レビューでボロクソに批判する方が、冷静に欠点等に関する情報を共有する事を求めるのですね? 良く分かりました。
私はこの機種をボロクソには批判していません。ただ、「帯に短く襷に長い」と言っているだけです。
あと、オリンパスさんは、技術はあるけど戦略性が決定的に欠けているという事を、オリンパスさんには是非伝えたい。けど、こんなとこ見てないからね〜笑。
書込番号:20693270
13点

オリンパスの新宿のショールームって人が途切れることがないほど来客あるんですよね。
小さなとこだし、立地も決して良いとは言えないけど明らかにニコンやフジより客数多い。
サクラなんだろうかと思ったこともあるけどそうでもないみたいなのよね。
ということで絶対数では少数派かもしれないけどコアなファンに守られてるような気がする。
書込番号:20693280
16点

ちなみにスレ主さんのお使いのフルサイズ機は、どの機種でしょうか?
お聞かせいただけたら幸いです。
書込番号:20693304
16点

「帯に短し襷に長し」という結論に至りました。
同感です。
PENユーザーですが。
自分の場合オリンパスビューワー何とかしてもらわない限り、今後オリンパスは買いません。
書込番号:20693362
8点

色々な意見がありますね。
フルサイズが必要ないと思った私にとっては、帯にもなるし襷にもなる丁度良い品ですね。
帯でも襷でも使う人の体格によって長くも短くもなりますからね。スレ主さんはきっと胴囲胸囲共にご立派なのでしょう。
書込番号:20693474 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

OLYMPUSのELITEシリーズ
GIF-XP290NとCF-H290持ってます。
フジと比べて格段に操作性が良いのでOLYMPUSにしましたが、やはり画質はフジのレザリオの方が上だと感じています。
え、そういう話ではありませんでした??
書込番号:20693763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人それぞれ考え方はありますからねぇ。
フルサイズを使用して、レンズもろくに揃えずに満足している方々もいらっしゃいますしね。
書込番号:20693767
19点

E-M1Uと他のオリンパスのm4/3と比較して違いが分からない・・・
本当に同じように使って比較していますか?
それに目的はサブ機としてなのに
メインの替りにはなり得ないなんていちいち書くのか・・・
ちょっと比較するに当たって求める内容に疑問も感じます。
何を求め、こうこうだからこのような評価になったとか全く内容を語っていませんよね。
機種の評価なの?
それともオリンパスそのものの評価をするの?
また東芝とか言葉に出してきて・・・
書込番号:20693837
43点

人それぞれかと思いますが、
E-M1については、大変使えると感じています。
書込番号:20694378
23点

>センサーがマイクロフォーサーズとは思えない大きさと
>やはりマイクロフォーサーズである事に変わりはなく
意味が分かりません・・・
皆さん、もうすぐ春ですね♪
書込番号:20694507
24点

昨日、新宿のオリンパスギャラリー東京に行って、なぎら 健壱 写真展 「すれ違う日常」を見て来ました。
素晴らしい写真に出逢えて感動しました。
そしてなぎら 健壱さんに逢えました。
自分にあったカメラを探せば良いだけ。
書込番号:20694689
11点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
KIPONのマウントアダプターにEF100mm F2.8L マクロ IS USMつけて本日のスーパーラグビーをとってみました。SSをスローにしない限りAFも普通に使える感じですね。望遠としても使えるし、レンズ自体が軽いので昼間の試合では素人の私にとっては問題なく使用できますね。EOS7DU(下取り出して正解でした。)よりもいい感じです。
7点

私もkiponのアダプターを考えているんですけど、シグマ150-600mm Cが使えればと・・・
誰か試された方はいないでしょうか?
AFスピード・解像度・1.4テレコン装着時(合成F値8.82)にAFが効くのかが知りたいです。
スレ主さん持って無いですよね(¯―¯٥)
書込番号:20691260 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>物欲は尽きないさん
KIPONは動作確認表を更新して無いのでこちらから確認してください
http://stkb.co.jp/info/?p=2346&
個人的に純正以外は動作しないと思ってますので、どうしてもなら高いですがメタボーンズのアダプタをおすすめします
書込番号:20691522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>telchan54さん
こんにちは。
レンズの真ん中の美味しい所だけ使う感じでしょうかねぇ。。。
眼の保養をさせていただきました。
ありがとうございます。
メインスタンドからですね。
拙は、バックスタンドのちょうど反対側くらいにいました。
重装備してたんで暑かったっす。(;^_^A
この試合、中味のどうこうよりも、
「生ハリケーンズ見れて幸せ ハート」
ということにしときます。(;^_^A
スレ主さんも楽しまれましたんでしょうか。
書込番号:20692109
0点

>物欲は尽きないさん
残念ながらシグマ150-600mm Cは持っていませんが、EF70-200mm F2.8L IS II USMとEXTENDER EF1.4X IIIにKIPONで10qぐらい先のヘリコプターを手持ちで撮ってみました。AFに関しては早くはないですが効きます。ただ鳥のような瞬間的な速さに対応するかというと疑問です。私自体が鳥を得意としていないので、そこは何とも言えません。
参考にヘリと、3m先の葉っぱをEXTENDER EF1.4X IIIの有り無しでアップしてみます。エクステンダーかませるだけ画質は落ちるようですので、トリミング対応のほうがよさそうです。
>ロケット小僧さん
>>「生ハリケーンズ見れて幸せ ハート」同じ思いですね。
(サッカーで言うバルサかレアルですもんね。そういう意味ではラグビーのほうが試合観戦に対しては、顧客目さんですごく親切でいいと思います。)
とにかくスピード、パス、アタック、裏へのボックスチップ等見てて世界のトップのすごさを見せられて、全く歯が立たない感じでした。
でも残り10分ぐらいから2トライ取れたことはよかったとおもいますね。
向こう正面は陽が当たっていて暑そうでしたね。ちょうど対面あたりに白レンズの方が見えましたがもしかしたらそうでしたか?
書込番号:20692510
0点

>telchan54さん
こんにちは。
>むこう正面は陽が当たっていて暑そうでしたね。
前の晩、
一瞬でしたが都心で雪がちらほらしましたんで心配しましたが、
暑かったす(;^_^A
ハリケーンズ、
夏の南半球から寒い気候の日本に来て、
こりゃぁハンデになるかな、
なんて妄想しましたが、、、、ダメでしたね。
>ちょうど対面あたりに
>白レンズの方が見えましたがもしかしたらそうでしたか?
かなり重装備の方、いらっしゃいました。
多分その方から少し離れたところだと思います。
拙は、コンデジで仲間内の情景写真専門でした。(;^_^A
あと、私設アフターファンクション(笑)でのスナップです。
>全く歯が立たない感じでした。
1/3オールブラックスみたいなチームですんで。。。。
最後は、見たい選手入れてくれて粋な計らいでした。
とくに、今年はブリティッシュ&アイリッシュライオンズが
NZに行く年ですんで、ボーダーの選手ほど気合入りますね。
相手するには、それが一番危険(;^_^A
ウルヴスでは、
ラインアウトそこそこでしたんで安心しました。
8のブリッツ、良い選手でしたし。
大好きな金ショウケイも途中から出て良く頑張りました。
スレ主さんも、今シーズン楽しみましょうね!
書込番号:20692669
1点

>ロケット小僧さん
8のブリッツのラインアウトは高かったですね。4のリアキ・モリの相手キックをチャージした時の迫力はすごかったです。
今年になって3回秩父宮に家内を連れて行ってますけど、迫力とスピードが違うと言ってかなり興奮していました。
今年はいい写真が撮れそうで楽しみにしています。
ひょっとしたらすれ違いとか隣の席になることもあるかもしれませんね。その時はよろしくお願いします。
書込番号:20695503
0点

>telchan54さん
了解です。\(^o^)/
集団でアーダコーダ言ってるなかに
コンパクトで情景写真やってる爺いがいたら拙です。 (;^_^A
今シーズンなら、機材は多分、
フジX100(古いT)かリコーGR(やはり無印)、ソニーRX100(これもM3)
あたりでしょうか。。。。(;^_^A
(国内試合、空いてる時は一眼もありますが。。。。)
今シーズン楽しみましょうね。
書込番号:20695537
0点

スレ違いかもしれませんが…
同レンズと同アダプター(最新ファーム)の組み合わせで、ボディをE-M5Mk2で使おうとしたら全く動作しませんでした(^_^;
ボディの違いで相性合わないんですかね。
書込番号:20700570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このマウントアダプター持ってますが、対応表にあるレンズでもまともにAF合わないです。
AFが動くだけという感じです。
ファームウェアの更新ができるらしいですが、USBでPCと接続しても全く認識せず・・・
一度輸入元へ送って見てもらったのですが、特に改善された様子もありません。
使えるという話もよくきくのですが、アタリハズレはあるようです。
書込番号:20702566
1点

>左より右さん
>キバットバット78世さん
レンズとアダプターあるいはアダプターとカメラを数回付け替えしてもだめですか?
書込番号:20703437
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
既にご覧になられた方も多いと思いますが、情報共有のためリンク載せておきます。
もちろん関係者ではありません(笑)
【実写検証編 その1】動きモノはどこまで撮れるのか?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dateem1mkii/1044261.html
【実写検証編 その2】高画質&耐久性能がもたらすものとは?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dateem1mkii/1044579.html
20点

>燃えドラさん
>既にご覧になられた方も多いと思いますが
そんなご謙遜を。17日にアップされた記事ですから、また知らない人多いと思いますよ。興味深く拝読しました。
超望遠のPROズームか。オリンパスさん、頑張ってください!
書込番号:20676053
4点

>賢弟さん
その2は今日の昼の記事です。
平日の昼間からデジカメウォッチみてスレ立てて、何やってんだと言うツッコミはお控えくださるようお願い致します(笑)
書込番号:20676111 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

って言うかOMユーザー的には買わないといけない存在になってきてますよね。
初代を愛用している自分としても買っといた方が良いかな〜と思っています。
でも、初代から比較して、
AF は文句なしで良くなっています。
連写 これも文句なしでしょう
ファインダー 確実によくなっています。
ISO感度 良くなっているようです
手振れ補正 良くなっているようです
センサーが20メガになったりエンジンが新型になった色々機能が追加されてます。
でも、実は実用性の無い機能ばかり強化さえた印象です。(個人的にね)
プロの方見過ぎてるんですかね。
風景、ポートレート、接写、スナップ、スポーツ、モータースポーツ 色々ありますよね。
一台で全部賄うのは・・・ムチャでしょ!
AFは重要ですしそれだけで購入の価値はあると思います。
しかし、その他のイワユル写真関係のブラッシュアップを望みます。
書込番号:20676241
3点

プロの伊達さんがレンズ沼に嵌まったように、度アマな自分もレンズ沼に嵌まった。でもそれぞれで満足な写真が撮れたから良いや!
書込番号:20676729 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>山ニーサンさん
とりあえず1ヶ月以上使ってみてのコメントとなります。
AFやその他特集されているもの、ISO感度耐性についてはレビューは誇張でもなくその通りかなと思います。
一方で、私が当初m43を使い出した際に、特に16Mセンサー時に一番思っていたのが、ダイナミックレンジの足りなさだったので(APS-Cやフルサイズで同時に現像していると、かなり余裕のない写真にm43のみなっていたので)その点についての言及している記事が殆どないのがとても不思議です。
普通風景やら自然写真こそ、ダイナミックレンジの拡大が一番恩恵でるポイントなのに・・・と思っているので。
ちょっと話が冗長すぎましたが、要は特集されている部分はその通りで、画質、ダイナミックレンジともにあまり注目されていませんが進化しており、1ヶ月ちょっとでも体感・恩恵を享受できるほどの「写真関係のブラッシュアップ」があります、ということをお伝えしたかった次第です。
書込番号:20682782
10点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

UHS-Uカード(だけには限らないけど特に)を買う際は交換対応など保証のしっかりしたメーカーや販売店
を選んで買ったほうがよさそうですね。
レキサーでもあったように今のところUHS-Tに比べると相性問題が出やすいように思うので。
書込番号:20646200
2点

NCC-72381さん>
私は気にしていなかったんですが、
もし本当にUHS-Uに問題が多いとするとコントローラーに問題があるかカード側が性能を求めるあまり、
UHS-Uの規格に反したことをしているかですかね?
それにしても、こういうトラブルは勘弁してほしいですね。
書込番号:20647740
1点

このカード使ってます。撮影後数秒間読み込みに時間要します。土曜日日産スタジアムでサッカーの撮影しましたが、連写すると読み込みにかなりの時間要します。シャッターチャンスを逃しますね。
ソニーに電話したら、効果してくれるのですが、受付翌日以降にヤマト便が受け取りに来て、確認後確認後最速翌日出荷という事になるらしいですから、最低3日はカードが無いことになります。
書込番号:20674823
1点

一度、レキサーのUHS-Uの128GBスピードクラス3をメーカーに交換して貰いましたら、
現在まで全く問題なく動作しています。
非常に快適ですo(^-^)o
書込番号:20889904
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
E-M1MK2とM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROでm4/3デビューしました。
激しい動体は撮影しないので、私にはオーバースペックかもしれませんが、とても満足してます。
さて、沼に足を踏み込む訳では無いのですが、2本目のレンズを考えております。
レンズと言いますか、次のステップです。
屋外での撮影では、今のところ困った事はないのですが、室内での撮影時に被写体ぶれを感じているためです。
室内での被写体は猫です。
じっとしていてくれる時はいいのですが、横向いたり、ヒゲや足やシッポが動いたりと、当たり前なのですが思うようにいきません。
部屋が暗いと言う事もありますが、ふと思ったときにパシャっと撮りたいです。
今までは、ソニーのα57にシグマの17-50mm F2.8 EX DC HSMを使用してました。(まだ持ってます)
これとお手軽ズームのシグマ18-200mm F3.5-6.3 II DC HSMしか持ってませんので、
F2.8がどのくらい明るくて、どの程度自分の環境に適しているかはわかっていません。
他のレンズ関連のスレも読みましたが、次は何が最適なのか悩んでます。
・明るいレンズ
・使いやすいフラッシュ(付属のフラッシュはまだ使ってないです)
・室内はα57
・部屋を明るくする
レンズについては、オリンパスのキャッシュバックキャンペーンがありますので、
・M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
・M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO
もアリかな〜なんて思ってます。
12-40F2.8PROは12-100F4PROとかぶってしまいますが。
E-M1MK2と12-100 F4 PROだけでもかなりの予算オーバーでしたので、PRO。
キャッシュバックキャンペーンは3月末までなので、ゆっくり考えようと思ってます。
皆さまのご意見お聞かせください。
2点

簡単確実低出費なのは、フラッシュです。
ただ、わが家のワンコの場合、フラッシュを使って
いるうちに、カメラを見ると逃げていくようになりました。
書込番号:20640644 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

黒猫ミィーたろう 様
sweet-dさんのフラッシュがお金も不要だし、まず試してみる価値があるかと思います。その際は、天井に光源を向けてバウンズさせるとか、フラッシュの前面にティッシュとか、コンビニ袋で光を弱めるのも手かも。
もし、キャッシュバックを使うのであれば、45mm/F1.8の明るい単焦点レンズを検討されるのも選択肢としてありかと思います。
ただ、薄暗い室内はカメラにとっては厳しい環境なんです。人間の目は、優れているので室内でも大丈夫でも、カメラにとっては即SS(シャッタースピード)に影響を受け遅くなります。そうなると、必然的に被写体ぶれ量産と結果なってしまいます。
つまり、フラッシュ(ストロボ)で明るくするか、明るいレンズにするかとなる訳です。F2.8でも室内では厳しいものと考えた方が無難ですね。
”楽しいフォトライフ”になるような選択をなさってください。3月末までには時間がありますから、色々と試行錯誤も楽しいかと思いますよ。
書込番号:20640657
0点

キャッシュバックキャンペーン対象のレンズですと、25mm/F1.2のほぼ1択かと。さすがに12-40mmは焦点距離が被り過ぎでしょう。
被写体ブレですので、まずはISOを上げてシャッター速度を稼いでみては? 明るい場所でのノイズは気になりにくいです。もしくは天井フラッシュ。
書込番号:20640693 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もまずフラッシュを使ってみることに一票です。
無料ですし。
ただ、12-100はかなりケラれますよ。バウンスするかズームして使ってみてください。
書込番号:20640696
3点

そういえば、子供が小さい時は部屋で撮影する時のために、スタンドライトを置いていたことを思い出しました。
もっとも簡単にSS上げれる方法です。
インテリアに一つどうですか?
書込番号:20640700
3点

あくまでボクが個人的に購入する前提で考えてみますね。
現在手持ちのレンズは万能レンズ 12-100 F4.0 ですね。
普通にかぶらないように選ぶなら 7-14 F2.8 か 40-150 F2.8 になると思います。
もちろん必要なら 8o や 300o のプロレンズに行く手もあります。
ですが、自分なら 60o F2.8 Macro を取りあえず購入して今後のレンズ展開を見てよかなって感じです。
書込番号:20640701
0点

>黒猫ミィーたろうさん
ソニーのα57にシグマの17-50mm F2.8で問題なかったのなら、それを使うのが無料でいいと思います。
一台に集約したいんだったら、
やはり使いやすい焦点距離の明るい単焦点でしょうかね。
45mmF1.8, 25mmF1.8で安価に済ますか、 はりこんで25mmF1.2いくかはお財布と相談でしょう。
(フラッシュもいいですけど、ネコさんが嫌がるかも、、、)
書込番号:20640709
5点

こんにちは。
黒猫撮影ですか?
私もフラッシュが一番確実だと思います。
ただ、猫にフラッシュって最近失明騒ぎがあったので、それは知っておいて
もらったほうがいいと思います。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1607/19/news153.html
大変レアなことみたいですし、その事件では直射をしていたと思うので、
おそらく天井バウンスで節度をもって最小限の撮影であれば大丈夫かなと思い、
私も控えめにしています。
毎日猫を撮る習慣はないので月1回くらいです。
書込番号:20640719
5点

>黒猫ミィーたろうさん
こんにちは
・部屋を明るくする が効果的ではないでしょうか。
部屋の照明を増やすとか、壁を白っぽくするとか。
書込番号:20640808
1点

・部屋を明るくする に一票
出来るだけ明るめの照明機器(調光できるLEDシーリングライトで2万円もかからないでしょ)に替えて、撮影時だけ明るくすれば良いと思います。
部屋の壁紙とか調度品を白にするのは難しいかもしれませんが、白っぽい服着て撮影するとか。
予算オーバー云々は言われていますが経済状況そのものはわからないので無責任ではありますが、キャッシュバック(JCBギフトカード)3万分に釣られて25mmF1.2いっちゃうのも潔くて素敵かもしれません。
明るめの照明+気に入る画角のF1.8レンズで十分な気はしますが。
個人的な意見ですが、ペット撮影にフラッシュは使いたくありません。自分だって突然の閃光は嫌ですから。
書込番号:20640870
5点

私も、部屋の照明を明るくする のが、良いと思います。
天井のシーリングライトを調光機能付きに変えて、普段はお好みの明るさで、
猫を撮るときは、もっとも明るくすれば良いと思います。
猫は撮りませんが、食べ物とかを室内で撮るときは、これでかなりISOを下げても
大丈夫です。
ただ、猫の眼が細くなるのかも・・・・
書込番号:20640879
4点

愛用レンズの関係で競合機種が無い為E-M1Aを購入するつもりはあるものの懐具合から時期未定、キャッシュバックキャンペーン中には無理だなぁと値段を確認していなかったけど、、、
E-M1Aにキャッシュバック対象の2本目のレンズとして25mmF1.2ならキャッシュバック3万を差し引くと
8、5万ちょっと(フォトパスプレミアム会員でポイントをフルに使った場合)なんですね。
少しだけ身近なレンズに感じました。
一時期夜行性で臆病なうちのハリネズミ撮影用にNokton25mmを購入検討しましたが、その当時のNokton25mmとほぼ同じ値段のような。(Nokton25mmは友人が貸し出してくれましたが、ハリネズミが私に慣れなかった為ほとんど撮影できませんでした)
書込番号:20640908
0点

F4で不満なら、一段しか違わないF2.8だと物足りなく感じますよ。
二段以上明るい、F2より上。
狭い室内の場合、中望遠だと猫の全身が入らない可能性が高いので、換算35mm〜50mm程度の単焦点。
が使いやすいかと思います。
なお、キャッシュバック追加の3万円をもらうために対象レンズを買い、それを売って25mmF1.8あたりを買えば、出費はかなり抑えられますよ。
http://kakaku.com/item/K0000617303/
書込番号:20640969
2点

室内でネコを撮るなら、明るいレンズというのは正しいと思います。
ただ、25mm f1.2proはキャッシュバックの増額分(3万円)を差し引いても10万円近い出費になるので、私ならパナの25mm f1.4を選びます。
proレンズのような超高性能ではないですが、味のあるボケ味がいいですよ。お値段は4万円台ですから、お手頃だと思います。
ネコの動きが大きい場合は、中望遠の45mm f1.8がいいかもしれません。ネコから少し距離を置いて撮れるので、周りの状況が確認しやすくていいと思います。
書込番号:20640979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕事が終わって覗いてみたら、沢山のご意見いただいていてビックリしました。
ありがとうございます。
スマホからなので、取り敢えず簡単にレスさせていただきます。
・フラッシュ
α57には、内蔵フラッシュがありますが、猫の目を思うと使えませんでした。
mosyupaさんのおっしゃるとおり、突然の閃光をあびたら私も驚きますし、突然では無くても猫は撮影だって理解できないかもしれません。
BAJA人さんのねとらぼの記事は当時から知ってました。やっぱり、今まで使わなくて良かったなって思いました。
E-M1MK2付属のフラッシュは、上向きにも出来るようなので、バウンズで試してみようと思います。
ただ、リビングが吹き抜けなので光量が足らないかもしれません。
あとは遮蔽物で、調整ですね。
sweet-dさんのワンコみたいに、カメラを向けたら逃げ出すようになったら悲しいですね。
うちのコが驚かない事が前提ですが、フラッシュを付けっぱなしにしておけば、追加費用無しでサッと撮れるかもしれませんね。
BAJA人さんの、ちこちゃんの首輪がうちのコと一緒かもしれません。こんな風に大人しく撮らせてくれればうれしいですね。
書込番号:20641074 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

45mm F1.8 一択!!
カメラが近くても逃げないネコちゃんでしたら25mm F1.8でも良いかもですが、
自然な感じは撮れない確率高いですかね・・・。
単焦点に行く場合にはお手持ちのズームレンズ固定で雰囲気を確認してみて下さい。
どうしてもズームが良い場合には部屋を明るくして下さい。
書込番号:20641265
1点

>黒猫ミィーたろうさん
他にも何人か同じことをアドバイスしている方がいますが、自分の住まいなので部屋を明るくするのがお勧めです。撮影時にLEDスタンドライトとか立ててみるのもいいかもしれません。
それでも被写体ブレが気になるなら、シャッタースピード優先モードを試してみてください。運動していない猫なら1/120程度あればそうそうぶれないです。どうしてもISOが高めになりますが、どこまで許容できるかは試してみて決めてください。
明るいレンズについては、猫を画面いっぱいに撮ろうとすると近寄らなければならない為、ボケ過ぎて同じような写真連発してしまうことがあります。他の用途に使うのは大変結構なのですが、猫が目的で単焦点は違うと思います。
書込番号:20641340 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>黒猫ミィーたろうさん
他社機ユーザーですがごめんなさい。
フラッシュ
猫ちゃんの目にバウンスならOKで、お宅の天井が白いと言う前提で・・・
電波式のオフシューフラッシュはどうでしょう。
私は物撮りなんかではそうしています。
写真は
パナ旧GX7+オリ12−100にニッシンAir1(4/3用送信機)を付けています。
フラッシュはニッシンDi700A(キヤノン用)とDi700A(ソニー用)です。
カメラ側にフラッシュが無くても送信機からの電波の指令でカメラから離れたフラッシュが光ります。
そして、ニッシン同士ならマウントが異なっても混ぜて使えます。
お部屋のテーブルとか棚の上にDi700Aを1個か2個、上に向けて置いて、天井を照らせばやわらかい光が降り注ぎます。
電波式でなくて、光式のワイアレスならばオリンパスの純正にもあります。ソニーもお使いならばニッシンが良いと思いました。
私はニッシンのフラッシュをパナ、キヤノン、ソニーのカメラに使い回しています。
*写真で片方光っているのは写真のモノを撮影するのに被写体となっているフラッシュの片方も利用したからです。
書込番号:20641346
0点

>黒猫ミィーたろうさん こんばんは。
僕も 25mm F1.2 PRO 欲しいんですけど、
シグマの30mm F1.4 DC DNで我慢するつもりです。
α57をお持ちなら、DT35mm F1.8 が安くて背景もよくボケると思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000140665/picture/#tab
書込番号:20641358
2点

確かに開放だと結構ボケますね。明るい単焦点。
最近のLEDは明るいので、そういうので部屋を明るくするといいんでしょうねー。
書込番号:20641392
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





