OM-D E-M1 Mark II ボディ
- 5軸手ぶれ補正機構と防じん・防滴・耐低温性能を搭載したミラーレス一眼カメラ。撮影環境を選ばずに手持ちで高画質撮影が行えるプロフェッショナルモデル。
- 階調表現の向上と高感度時の高画質化を達成した「20M Live MOSセンサー」を搭載。センサー上に反射防止膜(ARコート)を施し、フレアやゴーストを軽減。
- 画像処理とカメラ制御や演算処理を行う2つのクアッドコアを1つのチップに凝縮した「画像処理エンジンTruePic VIII」により、高速化と低消費電力化を実現。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1608
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年12月22日

このページのスレッド一覧(全254スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
261 | 38 | 2017年2月26日 13:58 |
![]() |
99 | 10 | 2017年2月17日 19:10 |
![]() |
31 | 13 | 2017年2月9日 19:03 |
![]() |
574 | 98 | 2017年3月10日 22:45 |
![]() |
95 | 16 | 2017年1月26日 13:01 |
![]() |
304 | 38 | 2017年1月27日 18:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
価格.comで見ると、じわじわと値下がりしてきていますね。
マップカメラで19万円くらいにならないかな。
私は、マップカメラの安心保障で良いので、マップカメラで19万くらいになったら買おうと思っていますが、大分先の話ですかね。
オリンパスのオーナズケアプラスはいらない、けど、一年保証じゃ心配ですし、そこまで待つなら、プレミアム会員になっているし、ポイントも5万ポイントあるし、キャンペーン中だし、今買った方が良いかな…でも、保証がぁ・・・
すみません、愚痴っぽくなって^^;
5点

>田舎っぺ写真家さん
今なら対象レンズ2本買えば5万円分の商品券が!!
どーですか、お客さん!!
という私のE-M1mk2はフリーズ多発で入院中。。。
病院で症状が再現されずそのまま戻ってくる模様・・。すみません私もグチっぽくなってしまいました(苦笑)
しかし「商品送付のお知らせの額面\50,000分なのに\5,0000分になってる。。コロンの位置が。。(笑)
オリンパスさん、お客様各位にコレを送付してるのでしょうか(^^;
書込番号:20639155
7点

どうなんでしょうね。
発売時にケーズデンキで税込み198,000円だったので、ネットで見てるとまだまだ高めな感じがしちゃいますね。
僕はもう少し様子を見てみます( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:20639163 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

買ってから天気悪くてまだ試し撮りしかしてないのに一万下がった!!
ま、仕方ないですね。
書込番号:20639246 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私の所も5,0000円でした。当初の計画ではレンズ1本購入で5,000円のキャッシュバックのつもりが急遽鶴の一声?で変更したのかと思っちゃうのは私だけでしょうか(笑)。まぁ単なる打ち間違えですね。
でも購入時の出費はデカいけど50,000円ギフト券は嬉しいですね
書込番号:20639293 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

1月も中旬になってから応募したので、まだオリンパスから到着しません。
心待ちにしています。
書込番号:20640478 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、今晩は。
MkU購入した方は、保証はどうしていますか?
オーナズケアプラスは、私には必要ないので・・・でもオリオンで購入すると1年保証のみですよね。
キャンペーンもやってるし、悩むところです。
書込番号:20641678
1点

>田舎っぺ写真家さん
>>MkU購入した方は、保証はどうしていますか?
私はまだオーナズケアプラスには加入していませんが、
前述の通りオリンパスに入院しましたが今回はピックアップサービスは無料でした。
とりあえず本体が戻ってから考えたいと思っています。
何度もフリーズするようならば加入も考えます。
3年後に使ってるかどうか分かりませんけど。
ただ冬期に定期診断が来てしまうので冬鳥撮りにはちょっと困った時期です。
保証が切れてからの加入も有りらしいので、、、。
あれ?ということは壊れたら加入したらいいのかな?(^^;
あとここからはあくまで完全な憶測ですが
オーナズケアプラス加入者様対象買い替えキャンペーンとか実施しそうな気もしますね。
書込番号:20642150
3点

よいペースで下がってますね。
ネットの最安値が\200,000を割ったら、
その情報を元に量販店で価格交渉しようと
思ってましたが、もう少しだけ様子みようかな。
書込番号:20648678 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

じわじわが止まらない。
書込番号:20659863
1点

価格コムでの現在の最安値が\199,450。
ということは、今でもオンラインショップで買った方が一番安いんじゃないですか?私はオリンパスのオンラインゲーム等でポイントをコツコツ貯めて、ポイントの33,551円を使って、発売日に\190,117で買えました。
E-5やE-M1もそうだったけど、在庫過多でもない限りは後継機が出るまでなかなか値崩れしないような気がします。
書込番号:20664432
6点

景気が悪い。
書込番号:20666115
3点

あまりにもコスパが合いません。
この高価格でAPS-Cレフ機に追いついたとか言われても・・・。
先代の常連さん達は、今いずこ?
(先代の発売時には、レフ機を追い越したとかいう記事もありましたが・・・)
書込番号:20669529
5点

>ガリオレさん
コスパは気に入らないあなたにとっては悪くても必要な人には、それがどこを切り取って必要でもコスパは妥当か良いんですよ。
ここで特に具体的な意見もなくコスパ悪いとかどうでもいいですね。
スレタイトル「じわじわと値下がり」に関係ありそうでない意見。
まぁ、いいか。
コスパか悪いのは分かったので、自分がコスパ良いと思う機種を使ってくださいませ<(_ _*)>
書込番号:20670302 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>ガリオレさん
この価格でフルサイズに追いついたら買います^^
書込番号:20671245
4点

HAWAII 5-0さん
値段だけはフルサイズもaps-cも越えています。(^^)
書込番号:20671393
4点

フルサイズを超えたとか、APS−Cを超えたとか、そんなことはどうでもいい。
大判〜豆粒サイズまで、いろいろなサイズの撮像素子(やフィルム)があり、それを使ったカメラにも
色々なものがある、それぞれにメリット・デメリットがあり、価格も千差万別ある。
使う人(買う人)が目的に合ったものを選べば良いのだから、性能より価格を重視する人はもっと安い
のを買うか、買える値段になるまで値下がりするのを延々と待てば良いのでは?
でも値下がりを待っている間に貴重な撮影機会も逃している可能性があることも考えたほうがいいで
しょうね、人生は有限だから。
書込番号:20671591
14点

>老人パワーさん
ああ、たしかに!
今回APS-Cに追いついたかどうか知らないけれど、もともとAFが早いパナ機で動画から1800万がその静止画が切り出せるGH5を予約しています^^
書込番号:20671771
2点

>田舎っぺ写真家さん
最安値だけ見れば今日も2分で1円下がっていますね。
先日4000円くらい一気に値上がりしたので今までの最安値よりはまだ高いですが、このペースで下がり続ければ(過去データも照らし合わせて)一日500円として1万円/月くらいは見込めそうです。
年末まで待てば10万円切りも狙える?!
↑
上の10万円切りは極論というか冗談ですが、最安値は現時点の最安店探しには意味があるけれど、その値段変動をそのまま実勢価格と考えると買い時を失っちゃうように思います。
最安値は実勢価格(多くの人が購入する店舗)とかけ離れている事があるので、ショップの信頼感とか関係なく安値で買いたい人以外には価格動向の参考にはあまりならないと思っています。
※故障の際にはメーカーに送るからちゃんと商品が届けばOK、安いのが一番ってのもありだとは思います。
私は今回無金利ローンでの購入も考慮しているのでマップカメラかキタムラの価格動向を気にしていますが、当分大きく下がる事は無いだろうなぁと考えています。
(オリンパスに限らずみたいですが)カメラ市場縮小に伴い、品不足による機会損失については諦め過剰供給による値崩れ防止に努めるという企業方針に舵取り済みですし。
書込番号:20671917
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
伊達淳一が徹底解剖!「OM-D E-M1 Mark II」の先進性
高速性能編 一眼レフに迫る動体性能の秘密
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dateem1mkii/1041430.html
だそうです。
書込番号:20626153 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

『迫る』とは書いてあるけど『追いついた』とは書いていないのがミソです。
両方持っていますが、動体撮る時は一眼レフのほうが圧倒的に有利です。
E-M1 Mark II最強の武器である手ぶれ補正は使わないし、ss上げるために感度上げるとフルサイズのほうが比べ物にならないほど画質いいですから。
書込番号:20627504 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>燃えドラさん
私は一眼レフの使用経験がなく
E-M1からE-M1markUの進化に満足しています。
先日、室内スポーツで使用しましたが
あまり感度をあげたくなくシャッター速度を上げられませんでした。
シャッター速度優先で
S 320 / F2.8 / ISO 2000前後の環境下でしたので
確かにフルサイズ一眼レフが有利そうですね。
しかしアマチュアですので一般スタンドでは
望遠レンズは隣の客の迷惑になるので気を使います。(フードは使わない ずっと構えない)
フルサイズだともっと迷惑になるかと…
シャッター音も不快に思う人も居るかも知れません。
フルサイズ一眼レフが圧倒的に有利なことが
逆に不利になることもあるかと思います。
それから手振れ補正って使いませんか?
私は普通に使ってますが
三脚使用時みたいに切るものなんでしょうか?
書込番号:20631696 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>GF1から今さん
フルサイズと比較してiso 8倍で同等のノイズという印象があります。OMDは手ぶれ補正が強力なので、静物はiso下げて撮れますけどね。
望遠レンズはそれほど大きいものでなければ邪魔になりませんよ。写真とりたいときは、あらかじめそのブロックの最前列の席を取ります。
最近の一眼は静音シャッター機能があります。結構静かです。
動体を追いながら高速シャッターで捉えるのに手ぶれ補正は意味ないでしょう。敢えて切る必要はないと思いますが。
書込番号:20633243 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>燃えドラさん
撮影するには最前列の席が理想的ですね。
しかし室内会場では選手との距離も近く
前の席ほど視線を左右に向けることになり
スマホでも構えられると邪魔に感じてしまうぐらいなのでむしろ最後列の方が邪魔にはならないです。
個人的にはシャッターが大きくても気になりませんが一眼レフにも静音シャッターがあるんですね。
知りませんでした。
EVFの経験しかなく像がブレないことで
手振れ補正は使ってましたが
35ミリ判換算300ミリだともう少し速いシャッター速度で切れれば効果はなくなりそうですね。
フルサイズ一眼レフとOM-D E-M1markUを持っている方が実際に動体にはフルサイズ一眼レフが圧倒的に有利と感じているのならそうなのかも知れません。
明るい環境ならどちらがいいでしょう…
まあ、ある機材でやるしかないんですけどね。
書込番号:20634123 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AF追随18コマ/秒、追随なし60コマ/秒!の連写がありますから、明るい条件では、動体撮影で一眼レフを超えている部分もあるでしょう。
雲が厚いときや室内スポーツとかになるとやはりフルサイズが有利なんでしょうが、これは大きさ重さとのトレードオフですね。
書込番号:20634125
10点

おっしゃる通り、明るい条件下ではOMDの方が優位な面もあると思います。
オリンピックでOLYMPUSを使用する記者が増えたら、時代が変わったということでしょう。
書込番号:20634302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>taka0730さん
スペックは使わなくてもわかりますが
初代と比べてAF精度が格段に良くなったことと
EVFでの被写体の追いやすさの進化に満足しました。
それでも一眼レフに追いついたかどうかは一眼レフを使用したことがない私にはわかりません。
スポーツ観戦では視界が開けた席は見やすいですよね。指定席だと移動も出来ません。
一脚に据えて撮影されている人も結構居ますが…
あなた邪魔ですよ。
一般観戦者にとっては自分も含めカメラを構えた時点で邪魔になるので気を使いましょうということです。
書込番号:20634319 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

前回記事の続編【高画質編】upされました
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dateem1mkii/1042978.html
書込番号:20645702 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

続き?が出てました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dateem1mkii/1044261.html
【実写検証編 その1】動きモノはどこまで撮れるのか?
高価なカメラなのであまり興味もなかったのですが…
>E-M1 Mark IIは、約18コマ/秒の連写でライブビュー表示が行える
他社だとα6500で8コマだったと思いますが、電子シャッターとはいえ18コマを「ライブビュー更新あり」で連写できるのは凄い。
メカでも10コマ行けるんでしょうか?
ミラーレスの連写はAF追尾性も大事なのですが、ライブビュー更新ありでどれだけ連写が出来るかがとても大事だと思ってます。
カクカク表示だと横方向の移動に付いていけないですから、リレーとかでコーナー走るところを追うのは難しいです。
書込番号:20666761 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
本日、以下の環境でスリープ復帰後フォーカスが効かなくなりました。
AFエリア9点、C-AF+TR、300f4+MC14、MFクラッチでMF状態でスリープ
復帰後に
・MF状態で、フォーカスリングを回すもピントは変化せず無反応
・MFクラッチを元に戻しAF状態でシャッター半押しするも、フォーカスは動かず無反応、表示はMFのまま
・MFクラッチを元に戻した状態でスーパーコンパネでフォーカス方法変更を試みるもMF表示が暗転し選択できず無反応
・メニューでフォーカス方法変更を試みるも、スーパーコンパネ同様の状態で無反応
・電源を切り、バッテリーを抜き30秒程度間隔をあけて電源再投入、同操作を数度繰り返すも復帰せず
・この段階で諦め、レンズをEM5に換装、EM5+300f4+MC14で撮影続行
・帰宅後に本機+12-40proで電源投入で異常なし、その後、本機+300f4+MC14でも異常なし
因みに、使用2回目での不具合遭遇、サポートにメールします。
10点

つまり直ったわけですね。
大変でしたね。
スゴク心が傷ついたでしょう。
でも、取りあえず回復したわけですから良かったですね。と、言っておきます。
不安と隣り合わせでしょうが可愛がってあげてください。
書込番号:20610601
1点

レンズとの接触不良かな?
ここぞの時に使えない(確率が高い?)なんて代物なら、到底、値段だけの価値はなさそうですね。この際、原因を徹底追及することをメーカーに要求しましょう。
書込番号:20610636 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レンズとテレコンも、出先ですから外すまでしなくても、ロック解除してもう一度着け直してみてもよかったかもしれませんね。
レンズとの通信エラーの可能性もありますので。
ご帰宅後に同じ組み合わせで異常がでなくなってしまったようですし。
再現してくれると分かりやすいのですけども・・・
どうでしょうね。
預けて点検してもらって、も良いかもしれません。
その間、使用できないのは腹立たしいかもしれませんが、不安を抱えたままではこまりますし。
何かあるかもしれませんし、それで異常なしなら、それはそれでスッキリ出来るかは、やり取り次第にもなりましょうが。
何にせよ、安心してお使いになれると良いですね。
解決されますよう。
書込番号:20610658 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん コメントありがとうございます。
本不具合について、再現性があるのか同一条件で試しています。
サポートにもとりあえず、一報を入おりますので、状況変化等があればご報告します。
書込番号:20610717
2点

今回のスレ主さんの場合に当てはまるかわかりませんが
MF状態(レンズを認識しない)になる場合がありました。(E-M5Uですが)
テレコン付けると マウントの遊び(ガタ)が大きくなるのが関係しているのか?
マウントに負荷がかかると たまにレンズとホディーの通信に
一時的にでも不具合が出ると AFが効かなくなりMF状態になることがあります。
電源切っても何してもダメでした。
その場合 レンズを少し緩めて嵌め直すと復帰しました。
書込番号:20610825
4点

>あんこ屋さんさん
アドバイスありがとうございます。
レンズ三脚座に速射ストラップを付けて、接点への負荷軽減に努めたつもりでした。
他にも対処法として何か良い案があれば、ご教示願います。
書込番号:20611181
0点

こんばんは
駄文失礼いたします。
私は無印E-M1ですが、40-150mmpr + MC14で一時的にMFになったことがありました。
一度切りで再現性は無いのですが、あんこ屋さんさんと同じように、レンズを一時的に緩めて締め直すと再発しませんでした。
以来、レンズおよびテレコン装着時はかなりしっかり確認して撮影に臨んでいます。(再発していません。)
私の場合は多分一時的な接触不良だったと思います。
ただ、決めつけはよろしくないのでメーカで点検していただく方が良さそうですね。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:20611553
2点

接点が汚れて入れ
レンズ交換で綺麗になった
書込番号:20611987
1点

僕の M5 Mark2でも似たような症状がでてAFが作動せず、またカメラ本体のリングが無反応になったことがあります。それもヨドバシカメラの大撮影会の現場という勝負の時!
ちょうどオリンパスの担当者がテントにいたので見てもらったら、原因不明なため機材を借りてしのいだものです。
その後点検に出しましたが症状が再現せずで今は
問題なく撮影できてます。
書込番号:20611989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この現象は僕もE-M5mk2で起きました。
何故か、別のレンズに付け替えると復帰しましたね。
その後、更に本体の調子が悪くなったので修理に出
してみると電源スイッチの不具合でした。
書込番号:20614875
2点

こんばんは。
皆さんがおっしゃるように、似たような経験を何度もしている自分も、基本的にはカメラ内部はブラックボックスだと思いますので、見える部分ということで、まずは接点を清掃してつけ直すか、スレ主さんがなさったようにバッテリーの抜き差しぐらいしか、現場ではなかなか対応できないと思います。
オリンパスに限らず他のメーカーのカメラでも時々起こりますが、接点の簡単な清掃くらいでたいていは復帰しています。オリンパス関係では、レンズ内部の部品の欠損が原因で、使い込んだ50-200(旧)だけは修理に出さなくてはなりませんでしたが・・・。
どなたかがおっしゃっているように、レンズの装着は丁寧にしっかりとやらねばというのが当たり前といえば当たり前ですが、ついつい雑にやってしまう自分への自戒の念となっています・・・スレ主さんの文章を拝読させていただくと、当方とは真逆の几帳面な方と推察されますので、他に原因があったのかもという疑念もぬぐい去れませんが(^^)。
ちなみに当方、モードダイヤルを変更したにもかかわらず、前のモードのままに液晶に表示されることが何回かあって、ちょっと頭の隅を不安がよぎりますが、頻繁に起こるようなら、自分もなんといっても一番確実なメーカー送りを考えています。
余談ですが、M1無印はこのモードダイヤルの不具合が最初の頃良く話題になったと記憶していますが、自分は2台ともそうしたトラブルはありませんでした。製品の不具合には個別的な原因の場合もあると思いますので、お書きになっているように、皆さんのアドバイスでも改善されないようでしたら、やはり自分もメーカーへが一番かと思います。
目新しい内容も書き込んでいない駄文、深夜、失礼しました。
書込番号:20614917
0点

皆様 アドバイスありがとうございます。
昨日1/29の午前中、スリープと復帰を繰り返してみましたが特に異常はありませんでした。
皆様のおっしゃるとおり、自分もテレコンを原因とする接触不良かなと思いますが、レンズは約1か月、本体はまだ半月に満たない全くの新品ということで、頭で理解できても心で納得できない状態です。
皆様のアドバイスのとおり丁寧・確実なレンズ装着と確認に心がけ、しばらく様子を見てみます。
それでも同様の不具合が出た場合は、直ちに点検に出すつもりでおります。
書込番号:20617202
0点

OLYPUSサポートの回答は、皆様の助言と一緒の内容で、MC-14の接点の掃除でした。
今のところ、正常動作していますので様子を見ます。
ただ、最近の気がかりは、スリープ復帰時間の度重なる遅延です(特に時間は計測していません。)。
再現の条件は、2スロットともにSDを入れた状態です。
復帰するまでの間、SDカードのマークが点滅表示しており、SDの認識に時間を要しているようで、一切の操作を受け付けません。
SDはTranscend TS32GSDU3XとSamsung MB-SG32E/FFPで入れ替えても同様の症状を示します。
1枚刺しの場合は、スロットとSDのどの組み合わせでもスリープ復帰が遅いと感じることはありません。
これについても、しばらく様子を見てみます。
書込番号:20643835
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
現在E-M1を使っているのですがmark2の記事やクチコミを見ると、とても欲しくなってしまいます。このままでは夏のボーナスがカメラになってしまいそうです。だれか「お前には100年早い」っていって私の物欲をとめてください。
17点

>OBAKA_SANさん
物欲は止められません。
思い切って買いましょう。
書込番号:20609093
24点

うーん非常に難しいと思います。私はカメラの物欲が完治するまで十年以上もかかりました。完治すると非常に馬鹿馬鹿しくなりますよ、カメラに思いをあげてたことが。所詮写真機ですからね。
何か他の趣味を始めるしかないですね。比較的身軽なら旅行とかどうですか?
書込番号:20609099
15点

ボーナスまで待つよりキャッシュバックが延長されたので遠慮なく買いましょう。
そのほうがトータルでお得なはずです。
Proレンズ揃えれば物欲もなくなる…はず(笑)
書込番号:20609102 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>OBAKA_SANさん
E-M1とは別ものです!とても良いですよ。今すぐ買いましょう!4Kも魅力です、ソフトもSONYの13.0(古いソフト・Windows8)で普通に変換・Blu-rayにフルハイビジョンですが入りましたし、連写でも追尾しますし。。互換バッテリー まだ 安いのがないのですが、、
書込番号:20609105 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

E-M1 mark2 が なかまに なりたそうに こちらをみている!
書込番号:20609122
13点

お前には100年早い!
これでいいですかぁ〜(⌒∇⌒)ノ""
書込番号:20609129 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

sweet-dさん:ありがとうございました。
その他の皆さん・・・意地悪なんだから・・・・クレジットカードのボーナス払いって
いつから使えるんだっけ・・・
書込番号:20609189
2点

買いたい時が欲しい時です。販売好調で供給が間に合わないのでキャッシュバックが延長されてます、買っちゃてスッキリしましょう
書込番号:20609194
3点

OBAKA_SAN 様
私も、同感!今まで静観していたが・・・。3月の誕生日に、自分のご褒美に買っちゃおうかなぁ!
”楽しみましょう、フォトライフ”です。
書込番号:20609207
4点

購入すれば一時的に物欲なくなります笑
買いにいきましょう!
書込番号:20609214 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>JTB48さん
確かにカメラの物欲は馬鹿馬鹿しいですね♪
書込番号:20609267
9点

>OBAKA_SANさん
>sweet-dさん:ありがとうございました。
>その他の皆さん・・・意地悪なんだから・・・・クレジットカードのボーナス払いって
>いつから使えるんだっけ・・・
物欲に負けてるじゃんw
http://card-professor.jp/entry-10/
ボーナス払いが使えない期間は
6月16日〜7月15日
11月16日〜12月15日
みたいですよ。今が買い時です!
書込番号:20609277
4点

>sweet-dさん
それを言うなら 「八年早い」ではないでしょうか?
書込番号:20609300
2点

無理してとめなくてもいいと思います。
カードローンとかをフル活用すれば無敵です。
破滅するかしないかはその人次第です、
破滅する運命の人はE-M1mark2を買わなくても、きっと他の件で破滅します。
頑張って下さい。
書込番号:20609391
6点

まずは空腹感を止めましょう。
画像にある食材が、酸味と甘味のバランスの点でお奨めです。
次に小銭を持ってダイソーなど100均店へ行きましょう。
店内を巡ると結構面白いものやカメラポーチに向くものなど、好適グッズが迎えてくれます。
単三形Ni-MH電池もありますね。
これで購買意欲を満たしてしまいましょう。
どうです?
少しは欲しい欲しい意欲が減退したと思いますが。
書込番号:20609404
11点

先日、娘にE-M5 mk2 PROレンズセットを買った時に、田舎には珍しく
E-M1 mk2の実機があって見てから、A99M2のサブ機でE-M1 mk2の
物欲が止まりません。
書込番号:20609470
8点

ボディだけでなく、オリンパスさんが血迷って出してしまった高級PROレンズも一緒に買って、経営難のオリンパスさんを救ってあげて下さい。
100年早いは、買ってる人の殆ど全員ですから、全く気にする必要は無いと思います。
書込番号:20609471 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>OBAKA_SANさん
物欲を止める魔法の言葉です。
「世界は一つデジカメは何れも一緒」
良いスレを有難うございます。
書込番号:20609536
6点

>OBAKA_SANさん
はじめまして。物欲を止める前に、使っていない機材がないか確認してみてはいかがでしょうか?
そういう機材を処分していくと、物欲は満たしつつ、機材と費用は最小限にとどめられる、かも?
自己責任でお願いします。
書込番号:20609580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
E-M1mark2のボディーにPROレンズ1本でキャッシュバック2万、2本なら5万。
絶対2本の方が得だから、あと1本(必要ないのに)買おうかな?
早くしないと締め切りが!
どうしよう(((((゜゜;)
ってかなり悩んでたんですが、これで時間的余裕ができました。
書込番号:20600898 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

凄いお徳ですね、買っちゃいましょう!
いいなぁ(^ ^)〜〜!
書込番号:20601116
3点

>うんこまんこ2号さん
レンズを1本追加で3万円の差が出て来るのであれば、やはり「買い」でしょうね
ただし大して欲しくもないレンズを無理して買うのもアレかと思います。
書込番号:20601159
6点

キャッシュバック?
5000円のギフトカード4枚が送られてきました。
キャッシュバックの20000円を預金しようと思っていたのにギフトカードでは預金できません。
書込番号:20601181
10点

>ヤッチマッタマンさん
やっちまいましたね!
書込番号:20601212 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ヤッチマッタマンさん
おっしゃる通りで、今必死で買う理由を探してます(笑)
書込番号:20601226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キャッシュバック対象レンズのうち最安が12-40なわけで、量販店で税込85,000円(ポイント還元10%)ってとこでしょうが、これは1本目に絶対に選ぶでしょうから、あとは自分なら7-14かなあ?
書込番号:20601252
4点

この1ヶ月間、キャッシュバックが終われば、我慢できると思っていたのにぃ…
ネガティブ情報まで検索して(正直ほぼ無かった)頑張っていたのにぃ…
書込番号:20601258 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>モトやおやさん
買いなさい。買ったら払った額など忘れるし。むしろボディもレンズも買わない方が後悔。
書込番号:20601735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>買いなさい。買ったら払った額など忘れるし。
忘れた頃にクレジットカードの請求が来るんですよねぇ(泣)
書込番号:20601780 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

12-100がかなり品薄で入手できない方が多かったのかも知れないですね。こちらの売れ筋ランキングでも一度はトップに立ったものの、品薄になったら抜かれましたしね。
書込番号:20602146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

E-M1mark2と12-100f4のコンビは素晴らしいです!
公園で娘が走り回ったり滑り台やブランコで遊んでるところを撮影しましたが、びっくりするくらい簡単に撮れました。
E-M5ではかなりてこずったのに。
「その程度なら初代のE-M1でも撮れるし」ってツッコミはご勘弁を。
その程度のことでも、初心者の私にとってはすんごく嬉しいのです!
今まで撮れなかった娘の笑顔がたくさん撮れるんですから!
書込番号:20602688 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>うんこまん2号さん
プロカメラマンならともかく我々下手アマならブレないシステムが一番。長年ブレた写真ばっかり撮っていた我々にはE-M1mark2+12-100PROは強いよね。高いけど写真の安定性を見ると損な気がしない。
書込番号:20603104
3点

不思議なことにE-M1 12-40mm F2.8レンズキットの取り扱い店が増えてませんか?
E-M1mark2のボディーの取り扱い店が少ないからこのまま価格維持??
書込番号:20603757
0点

>gajitojunさん
パナさんのキャッシュバックは郵便小為替だったので、郵便局で現金化出来ました。
商品券の場合は紛らわしいので『キャッシュバック』という表現は使わないでほしいですね。
書込番号:20603987
6点

>ねこねこちゃんさん
ほんとそう思います。
書込番号:20604058 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
https://www.dxomark.com/Reviews/Olympus-OM-D-E-M1-Mark-II-sensor-review-New-standard
ダイナミックレンジはやはり画素ピッチの面でかなり不利と感じますが、ISOと色再現の項目では本当にaps-c機に迫る勢いですね。
Low-Light ISOの項目はD500やD7200に並びかねないスコアが出ています。
当方、マイクロフォーサーズはe-m5 Uを所有していますが、個人的には買い替えも視野に入れたくなるような進化だと感じました。
書込番号:20588788 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

なかなか上等ですね。
K-50といい勝負だ。
お手頃になったら乗り換えよっかな。
書込番号:20588878
6点

一つの目安とはいえ、かなり進化してますね。
次期M5待ちのつもりでしたが欲しくなってきた。
書込番号:20588905 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

2000万画素対2400万画素の違いはありますが、センサースコアはEOS 80Dと同等のようですね。
書込番号:20588987
1点

初代とのこの性能差を見せつけられると
いかに初代にコストをかけさせてもらえなかったかが浮き彫りになってくるんですよね…
あの時期は世に送り出せなかったE-7のしがらみがあったにせよ。
センサー読み出しとプロセッサが貧弱すぎることに起因する
AF-C性能の弱さ。EVFのフレームレートを維持の為、実行解像度を落とすテイタラク。
200万画素超のEVF、まるで意味無し。
2013年登場の旗艦機なのにパナには出来て当然の1080 60p 録画ができない時点で
ビデオ&表示性能はお察しと見るべきでした。
スペック表記されない中身は相当の安物で組まれている事を必死で覆い隠すために
性能アップを謳うソフトウェアの大アップデート。
それも相当の無理があったのでしょう、バグだらけでフリーズなど当たり前。
これではとてもプロのニーズには応えられないでしょうよ。
でっち上げとはまさに初代のためにある言葉でしたが…
マーク2でやっと、「当初予定していた性能」を出せたのでしょうね。
(マーク2は読み出し速度3倍!とか言ってましたが、もともとの初代が激遅すぎですから…
やっとパナのビデオ(表示)性能に追いついた程度だと見ていますが…)
まあそれでもでっち上げとは言え初代の成功で「コストをかけこの性能と値段で出して良い」
というマネジメント環境が整ったとも言えると思います。
まだ触れていないんですが、みなさんのご意見を見ていると
初代のネガがちゃんと克服されている様子ですので楽しみです。
書込番号:20589078
10点

うーん、E-M1やGX8から買い換えるほどではないかな^^
書込番号:20589089
6点

DxOMark Sensor Scores
E-M1 Mark II vs Canon EOS 80D vs Nikon D500
https://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Olympus-OM-D-E-M1-Mark-II-versus-Canon-EOS-80D-versus-Nikon-D500___1136_1076_1061
書込番号:20589130
1点

>The chef cooks herさん
>やっとパナのビデオ(表示)性能に追いついた程度だと見ていますが…)
なのでGH5が出てからでも遅くないと思ってます^^
書込番号:20589260
5点

おいらのPEN-Fの立場が・・。
(;^_^A
書込番号:20589287 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>HAWAII 5-0さん
正確にいえば、「パナのGX8クラスのビデオ性能にやっとこ追いついた」
くらいだと思いますよ。
ミラーレスはビデオの性能で、表示の質やAFの躾が大体推し量れます。
やはりパナソニックは初〜中級機でも、その辺はミラーレス随一ですから。
GH5がリークされてる性能で、m1Uと同じくらいの価格なら、GH5のほうが完全にお買い得な気もします。
ただ、パナはDFD対応でOLYMPUSレンズと差別化を図ってきてますから
スチル(OLYMPUS)ビデオ(Panasonic)という用途の住み分けが明確に進んできているなと感じます。
書込番号:20589309
7点

ビデオ撮らない人にはどうでもいいですね。
読み出し速度が倍も違うGX8と比べるのも意味不明だし。
GH5もスペック通りなら読み出し1/42秒なので、E-M1mk2(1/60秒)の方が速いですね。
書込番号:20589324 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>びゃくだんさん
そうなんですか?それは失礼しました。
きちんとスペックを見ていませんでした。
ビデオ性能はEVFや液晶への表示能力と同義と見て良いと思います。
AF中のフレームレートが維持(躾)も、ビデオ周りのアーキテクチャに深く関係しています
それらは、スチルをやる上でも重要な要素だと思うのですが…
書込番号:20589349
4点

まぁ、言いたい事はですね
3年前パナの中級機にも当たり前に出来ていた事すら出来ず
コストをかけれずにスペック倒れに終わっていた初代より
高くなってはいるが、それなりの性能のmk2をリリースできて良かったですね
という事です。
頑張って欲しいと思っていますよ、OLYMPUSには。
書込番号:20589373
6点

>3年前パナの中級機にも当たり前に出来ていた事すら出来ず
60pの話であれば、E-M1の1年前のG5では?
それに、一番重要なことを忘れています。
当時パナソニックは動画の熱を逃しやすいようにするために、ボディ内手ブレ補正は採用してませんでした。
「動画にも効く」ボディ内手ブレ補正とFull HD 60p動画を両立させた最初のレンズ交換式カメラは、確かα7IIだったと思います。
E-M1から実に2年も経ってからのことですが、60pとボディ内手ブレ補正の両立はそれ程難しかったんです。
パナソニックがこれを出来るようになったのはごく最近の昨年5月の事で(GX7mk2。2軸&動画で効果無いGX7は別物)、この条件だと1年3ヶ月前にE-M5mk2が実現しています。
書込番号:20589436 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

みなさん、こんにちは。
発売日にこの機種を購入し、色々撮ってきました。
オリンパス機は、他にE-M10を所有しています。
高感度では明らかにE-M10よりもノイズ耐性がUPしている実感がありましたので、この様な数値が出て納得しました。
益々このカメラが好きになれそうです。
書込番号:20589476 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>高感度では明らかにE-M10よりもノイズ耐性がUPしている実感がありましたので、この様な数値が出て納得しました。
手に入れて良かった、ですよね^ ^
スレタイに沿ってる訳でもな〜い、そんなこと聞かれてもな〜い、そんな個人のど〜でもい〜買わない理由をわざわざ書く理由が、まったくわからない^ ^
毎回しゃしゃり出てきて?
相変わらずのGH5待ち^ ^
君のそんなお話は聞いてないっつーのw
てかね?
最近はつまらない小競り合いが多くてやんなるねー
そんなにつまんない小競り合いがやりたいなら、そゆ比較スレを自分で立てたらいい。
お写真の一枚でもアップしてほしーわw
書込番号:20589549 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>びゃくだんさん、大変勉強になります。
>60pとボディ内手ぶれ補正の両立
うーん…α7Uのことは出さなくても
わりとすぐあとにリリースされた同社のm5Uが出来てますからね。
時期的に技術的コンセンサスが全く無いとも思えないし
台所事情(パワーマネジメント)の問題だけの気がするんですよねぇ。
G5に出来てたこと…あとは、タッチパッドAFですか。
あれはなんで初代に搭載できなかったんでしょうか…
差し支えなければ教えていただけませんでしょうか。
書込番号:20589554
5点

あ、予測のせいでへんな言葉になってしまった
技術的交流ですね。
書込番号:20589568
2点

>The chef cooks herさん
私は動画は撮らないのでパナソニックには興味がありません。
動画に重きを置いておられるならパナソニックが良いでしょうね。
はやくGH5が発売されるといいですね。
書込番号:20589577 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>芋ほり名人さん
僕が言ってる真意が分かんない人は別にレスしてくれなくて良いですよ(^_^)
>びゃくだんさん
あ、m5Uは2015年でしたね。
失礼しました。それなら初代m1の開発とは関係なかったのかも。
書込番号:20589587
4点

勘違いしてほしく無いんですが、
遡ればフォーサーズのE-520〜E-5、
幻のE-7に涙を飲んで初代E-M1のバージョン1から使ってる
根っからのOLYMPUS党ですよ、ぼくは(笑)最近12-40買ったしね。
初代のあまりにもウンコなAFとEVF性能に腹立たしい思いをしていたので
良くなったと言われるm1Uには期待を寄せているのです。
書込番号:20589627
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





