OM-D E-M1 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2016年12月22日 発売

OM-D E-M1 Mark II ボディ

  • 5軸手ぶれ補正機構と防じん・防滴・耐低温性能を搭載したミラーレス一眼カメラ。撮影環境を選ばずに手持ちで高画質撮影が行えるプロフェッショナルモデル。
  • 階調表現の向上と高感度時の高画質化を達成した「20M Live MOSセンサー」を搭載。センサー上に反射防止膜(ARコート)を施し、フレアやゴーストを軽減。
  • 画像処理とカメラ制御や演算処理を行う2つのクアッドコアを1つのチップに凝縮した「画像処理エンジンTruePic VIII」により、高速化と低消費電力化を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥56,700 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M1 Mark II ボディ の後に発売された製品OM-D E-M1 Mark II ボディとOM-D E-M1 Mark III ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark III ボディ

OM-D E-M1 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥195,592 発売日:2020年 2月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:504g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

OM-D E-M1 Mark II ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年12月22日

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全254スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信15

お気に入りに追加

標準

期間延長ないですかね?

2017/01/13 13:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:135件

ボディと、プロレンズ2本購入してオリンパスに返り咲こうかと計画し、予算の目処立ち購入しようとしましたが、ボディだけ納期が3週間から4週間となってしまってました。
このままでは、キャンペーン終わってしまう。
ボディ供給不足のため期間延長とかならないかな〜

過去に、オリンパスで上記理由とかで延長になった事ってあるんですかね〜〜

書込番号:20565076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/01/13 13:42(1年以上前)

>えすてぃ!さん
こんにちは。

予約だけでもOKじゃなかったでしたっけ?
調べてみ見ては?

書込番号:20565146

ナイスクチコミ!2


BonFutenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:12件

2017/01/13 14:14(1年以上前)

キャンペーンの対象期間は1/31まで(領収書の日付は1/31まで)ですが、応募の締め切りは
2/14の消印まで有効です。
応募には、化粧箱の一部を切って、応募用紙に貼らなければならないので、現物入手が必要です。

オリンパスオンラインでの購入なら、納期遅れに対する特別措置を取ってくれるかもしれませんので、
確認してみることもオススメします。

書込番号:20565187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件

2017/01/13 16:02(1年以上前)

>ロケット小僧さん>BonFutenさん
ありがとうございます。
一般の店なんで、ダメかもですね。
ダメなら、少し価格の様子見で待つかもしれません。

書込番号:20565375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/01/13 16:50(1年以上前)

>えすてぃ!さん
こんにちは。

別件でオリンパスと話したとき、
えすてぃ!さんのこと思い出して、
この件を聞いてみました。

申し込み締め切りを過ぎて品物が届いても、
お店で期間内に予約したことが分かる注文票(要日付)と
品物に付随するその他の必要書類とを併せて
事務局に送付すればいいそうです。

オリンパスの方に直接聞いたことですが、
お金が絡むことですので、
えすてぃ!さんご自身も確認した方が良いと思います。

実は拙もパナのキャンペーンに乗ろうかと調べたのですが、
こちらはきちんとHPに商品遅れについて明記されてました。
このあたりが松下電器と高千穂製作所の違いか(笑)
(あ、オリディスリではありません。銀塩時代からの米谷ファンなので)
(消費者と直面する大衆消耗品会社と嗜好品会社という意味です)(笑)

こちらの下の方に電話番号あります。
メールで文書残した方が良いと思った場合はメールを。
https://www.olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c161102a/index.html?_ga=1.224540063.421963214.1484282778

書込番号:20565458

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:135件

2017/01/13 17:15(1年以上前)

>ロケット小僧さん
わざわざありがとうございます。
週明けにでも問い合わせてみます。

書込番号:20565502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tonko-さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:8件

2017/01/13 18:45(1年以上前)

 オリンパスオンラインに 訊ねましたら キャンペーン期間内の発注で OKだそうです

 1月31日 発注で いいんですから 私も12-100mmを 深慮中です

 オリンパスオンラインでの 購入ということでの 問い合わせでしたので そのことを ご配考ください 


 

書込番号:20565685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2017/01/13 19:56(1年以上前)

私も訪ねたので、そのメールを抜粋します。


###
お問い合わせの「OM-D E-M1 Mark II 発売記念 キャッシュバックキャンペーン」
につきましては、対象製品がお手元に届くのが応募締め切りを過ぎた場合は、
キャンペーンへお申し込みいただく必要書類と共に下記の書類を追加して
お送りいただければ受け付けいたします。

1.キャンペーン対象製品購入期間(1月31日まで)にご予約、または、
 購入した事を 証明できる書類
 ※予約伝票・もしくは売り場の方の一筆捺印。(コピー可)
 ※お申し込み必要書類(レシートか領収書、クレジット控え、または納品書)の
  日付がキャンペーン期間内の場合は、追加の書類は必要ございません。

2.欠品により、納期が○日かかったことを証明できる書類
 ※こちらも売り場の方の一筆捺印があれば可能でございます。(コピー可)

※ご応募は、お一人様につき1回とさせていただきます。
 複数の製品を購入いただく場合は、キャンペーンへのお申し込みは
 同時にご応募ください。

# ##

ご参考まで。

書込番号:20565817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:135件

2017/01/13 20:55(1年以上前)

>tonko-さん
>legacy7010さん
ありがとうございます。
ほっとしました。
ドキドキせず、入荷を待てそうです。

書込番号:20565971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/01/14 02:36(1年以上前)

えすてぃ!さん
メーカーに、電話!

書込番号:20566801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2017/01/14 12:51(1年以上前)

正月にマップカメラに注文したところ即日に商品確保済みメールが来て、
正月休み明けには届きました。

ヨドバシカメラ梅田店に昨年末に納期をお尋ねした時も1月中旬には
納める事が出来るとオリンパスの販売員の方が断言されていました。

今なら案外直ぐに納品される気がしますがどうでしょうかね?

書込番号:20567858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/14 14:49(1年以上前)

>えすてぃ!さん
以前パナさんでは注文殺到による製品納期遅延のため購入キャンペーン期間延長というのがありましたよ^^

書込番号:20568183

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:135件

2017/01/14 17:44(1年以上前)

>Althemis.jpnさん
その後どどっと売れたのか?
軒並み在庫なくなってるようです。
ま、予約しとけばキャンペーン対象になるようなので、とりあえず待つことにします。

書込番号:20568696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2017/01/14 17:45(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん
オりも、HP等で広報してほしいですよね。

書込番号:20568699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2017/01/25 12:51(1年以上前)

>えすてぃ!さん
こんにちは!

キャッシュバック期間延長になりましたね。
https://www.olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c161102a/

メデタシ \(^-^)/

書込番号:20600986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件

2017/01/25 13:17(1年以上前)

>へちまたわし2号さん
ありがとうございます。
もっと早く広報して欲しいですよね。。
私は、間に合う感じに商品来そうです。

書込番号:20601039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

標準

2017新春おみくじ結果は?

2017/01/11 23:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

皆さんの、新春運おみくじ結果はいかがでしたか?

野次馬根性旺盛なので、比較は不幸を招く場合もあると承知でお聞きします。

こちら10,000ポイントでした。小吉、中吉?

書込番号:20561056

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/01/11 23:42(1年以上前)

こちらをどうぞ。
http://kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=20559917/

書込番号:20561070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7596件

2017/01/11 23:51(1年以上前)

☆にゃ〜ご mark2さん

どうもです。福袋共々、今年はどうなっているのというスレを何日か前見かけたような気がしたので、今年は盛り上がっていないのかなという先入観がありました。ではでは、即撤退しましょう(^^)。

書込番号:20561099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/01/12 05:19(1年以上前)

良い情報有難うございます。

書込番号:20561456

ナイスクチコミ!1


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/12 10:19(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん、こんにちは。

「鏡餅」を選択して、20,000P頂きました。
初めての「一等賞」?。
MarkUとバッテリー2個購入で頂いたポイントと合わせて、30,000P弱となりました。

300mm F4.0には、15,000P程足りません。
他に欲しいモノも無いので、持ち腐れになりそうです。
プレゼントキャンペーンの応募で使うしかないですかね。


この冬、初の積雪になりました。
雪降る中での、カワセミ撮りのチャンス到来!
カメラとレンズは防塵防滴で大丈夫ですが、撮り手がダウンしてしまいそう・・・。
でも、楽しみ!



書込番号:20561919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2017/01/12 10:48(1年以上前)

さいきんのおみくじで5000ポイント以上もらったことがない。

今回も5000ポイントで、トータル160,000ポイントちかくになった。  (─┬─__─┬─)

書込番号:20561971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7596件

2017/01/12 14:16(1年以上前)

別機種

M1markUでの雪景色の中のカワセミ、期待しています・・・E-3ご容赦

ドジなスレ建てへのコメント恐縮です。


☆enjyu-kさん

じいさんも中途半端なポイント数残っているので、あげられるといいのですが(^^)。

雪の降る中のカワセミは、これまで1回しかトライしたことがありません。防塵防滴だったはずのE-3で撮りましたが、こちらもはやこれまでの人なので、撮れる可能性はほとんどないと思います。M1markUでの撮影頑張ってください。


☆guu_cyoki_paaさん

160,000ポイントのゲットとは凄いですね。ブラインドテストでE−3 の作例をしっかり当てちゃうくらいの人なんだから、オリンパスもこんな風にオリンパスの画質をよく分かっている人には何かあげればいいのに・・・と全く当たらなかったじいさんは思います(^^)


返す返すも間抜けなスレ建て失礼いたしました。

書込番号:20562437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2017/01/12 16:37(1年以上前)

メルマガ解除したのか?案内が見着でしたが、にゃ〜ご mark2さんのお陰で助かりました。

おみくじを選んで10000でした。

使った事ないけど・・・・・ (^◇^)

書込番号:20562653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2017/01/12 16:39(1年以上前)

アレット!

誤爆か・・・・・

書込番号:20562657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/12 21:51(1年以上前)

うわっ⁈
guu_cyoki_paaさんがまともに返してるの初めて見たー!
いい事だー!

書込番号:20563577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2017/01/12 21:59(1年以上前)

えとね

URLのお礼を言うべき相手さんは、にゃ〜ご mark2さんじゃのうてコンパレータさんじゃった・・・

なんか・・・ ギチャゴチャになってしもうて・・・ お目汚し ゴメン・・・


書込番号:20563615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/01/13 22:32(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん


ありがとうございました。まったく気づきませんでした。

20,000ポイントもあたり、やっとE-M1 MK2をの上限までポイントがたまりましたのでポチリました。

書込番号:20566301

ナイスクチコミ!2


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/14 15:15(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

自宅、庭の雪

一昨日迄は、雪無かったのに

自宅前の道

消雪パイプのお蔭です

>アナログおじさん2009さん、こんにちは。


今日は、程良い積雪と降雪の中でカワセミ撮ってるはずだったのに…。
大雪警報、大当たりで降り過ぎ積もり過ぎ。

雪かきで疲れて、カワセミ撮りの意欲が萎えてしまいました。
道路は、消パイ(消雪パイプ)有るから大丈夫。
でもカワセミ撮りに行く山裾の公園内は、そんなもん無いし。
雪をコザイテ歩き廻ったらオッサンの気力・体力は、30分と持ちません。
よって今日のカワセミ撮りは、断念と相成りました。
残念無念。

憂さ晴らしに、恨めしの雪を撮りました。
望遠レンズ付けっぱのMarkUとG8に初めての広角レンズ付けて。

書込番号:20568240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7596件

2017/01/14 19:12(1年以上前)

再生する逆光とはいえ、こんなもので恐縮です

その他
逆光とはいえ、こんなもので恐縮です

別機種
当機種
別機種

等倍切り出しでも75-300mmUはこれくらい写るはずなのに・・・(^^)

距離はあるものの、カメラ任せのC-AFで今日はこんな感じで反省です

このレンズでもせめてM1以上のものを・・・

☆enjyu-kさん

さすがに積雪、凄いですね。あまり雪に悩まされていない人間なので、雪景色=しみじみした風情を生み出す風景と考えていましたが、職場で雪国の人からいかに除雪が大変かを聞かされて以来、考え方を変えたつもりでしたが、うっすら雪が降るとついついカメラを持ってでかけてしまいます。

除雪、大変だとは思いますが、どうぞお体に気をつけてください。

こちら相変わらずM1markU+パナレンズがしっくりしないので、本日は75-300mmUをつけて出かけてみました。さすがに解像力の点からすると300mmF4というわけにはゆきませんが、至近距離なら結構いけるのではという自己満足的な経験があるので、当分300mmF4は諦め、こちらで近距離のカワセミなどと遊んでみます。デフォルトでも一応トラブルなく写せるところが、やはり同一メーカー製品かなと実感しました。

雪景色のカワセミ、多彩な雪景色の中で撮れそうな雰囲気ですので、お気に入りの写真が撮れましたら、ぜひアップなさってください。

静音モード、確かに撮れることは撮れるのですが、シャッター音がないので、なぜか黙って恵方巻きを食べている感じで、まだ体がなじみません(^^)。もっとも、本日、75-300mmUの実力には遠く及ばない、記録写真のようなものしか撮れていないので贅沢は言いません。

ただただ、ビデオにしたような連続写真が、何の努力もなく簡単に撮れてしまうので、時代は変わりつつあるのかなと思います。

勘違いスレに、ご丁寧な返信、申し訳ありません。

書込番号:20568906

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ179

返信50

お気に入りに追加

標準

大型特殊2種+スーパーカー

2017/01/08 16:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

操つるの難しいですか?

設定完了!

書込番号:20550854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2017/01/08 19:37(1年以上前)

4k動画もすんごいでないかい 助手席にのって撮ってて撮っても、歩いて撮ってても良い感じのブレというか

ゆれというかいいですね〜AFバッチリ、4K切り出しだって4切りいけるじゃん 

書込番号:20551492

ナイスクチコミ!2


スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2017/01/08 19:40(1年以上前)

>4k切り出しは

  4k動画切り出し動画切り出しのことです。

書込番号:20551504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/08 21:01(1年以上前)

>fumiojinさん

何が言いたいのか、何を訴えたいのか要約してくれると嬉しいな( ´∀`)

書込番号:20551803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2017/01/08 21:30(1年以上前)

結構、オールマイティで効率のいい設定に苦労しました。ただそれだけです。設定はどうですか?

書込番号:20551899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/08 21:38(1年以上前)

プロ機にあこがれる方はどこにでもいらっしゃいます。

書込番号:20551931

ナイスクチコミ!9


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件

2017/01/08 22:34(1年以上前)

>プロ機にあこがれる方はどこにでもいらっしゃいます。

こう言われても虫して、買ったからには使いこなすが吉です。

書込番号:20552166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/01/08 23:14(1年以上前)

fumiojinさん
ハンドリングテスト!

書込番号:20552314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2017/01/09 05:25(1年以上前)

では、問題 です。
ハイレゾと深度合成をワンプッシュで切り替える方法。
これが、出来れば大型特殊2種の免許を差し上げましょう。ほんの一例です。

書込番号:20552853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/09 09:06(1年以上前)

何処の板にも、変わった人はいるんですね。

書込番号:20553137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2017/01/09 09:42(1年以上前)

>Kai-Yumiさん
ぶっぶ-- その答えは、不正解です。mark2持ってないんですね。 持っていても難解な問題なのです。

書込番号:20553242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2017/01/09 10:47(1年以上前)

マークUは持っていないので解りませんが、どちらか片方をカスタム登録しておけば出来そうですが、どうなんでしょうね。

オリンパスを擁護するつもりは毛頭ありませんが、これほどまで自由度の有る設定が出来るカメラを私は知りません。

canonのフラッグシップですら各ボタンに割り振れる機能はかなり制限されますからね。

1DXを使ってとても不便だな、canonのフラッグシップなのにこんなもんか・・・と思ったくらいです。

書込番号:20553431

ナイスクチコミ!4


スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2017/01/09 11:19(1年以上前)

>無神経.comさん
ちかい! 85点です。私も長年、キャノンで5d2・50dまで経験あります。オリンパスは自由度あるのは良いですが。探し出すのが大変であります。キャノンみたいにmyメニュー登録できると良いですね。

書込番号:20553521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


zzmanさん
クチコミ投稿数:66件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/01/09 20:04(1年以上前)

進入禁止ボタン機能ですね。

書込番号:20555009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2017/01/09 20:13(1年以上前)

大型特殊 うん、あれね。
大型2種 うん、あれね。

大型特殊2種・・・?
えっ   えーーーー   どんなの????

お客さん乗せるバックホーとか・・・
お客さん乗せるクレーン車とか・・・

ごめんね、変なとこにツッコんじゃった <(_ _)>

書込番号:20555037

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/09 23:04(1年以上前)

>fumiojinさん

あなたが何を言いたいのか、私にはまだわかりません( ;∀;)

書込番号:20555683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2017/01/09 23:09(1年以上前)

スレ主さん良い仕事してますねぇ( ̄▽ ̄;)

SONY板の柑橘さんの斜め上な人が居るとは(((・・;)

書込番号:20555704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2017/01/10 09:13(1年以上前)

まだ正解は出ないようです。

 余談です。電子シャッターのフラッシュ同調は、max1/50です。

 fpモードで1/60以上で撮影しましたら、上側から暗い(黒い)部分がシャッター

スピードをあげて行くと段々と下側にのびていきます。

書込番号:20556400

ナイスクチコミ!3


スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2017/01/10 11:05(1年以上前)

>よってこんさん

タイトル自体がちょいおかしいですか?

あの私としては、E−M1mark2の例えでして、階層深いメニュー構造に判りづらい細かい設定や、どこに何があったか、後から又さが

すのも大変(−−)。深度合成ってどこに有るんだろう?とさがし初めて・・・おお なんだこうなってんのか や〜も〜大変

操縦するのが大変という意味で大型特殊2種なんて言葉作りました。のりきれば・・・・おお快適じゃん(スーパーカー)とあいなるわけで

ごんす。 お判りいただけたでしょうか?

書込番号:20556590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/10 13:27(1年以上前)

>fumiojinさん

なるほど。
やっとわかりました。

でも100パーセントではありませんw

書込番号:20556859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2017/01/10 14:35(1年以上前)

適当に書いてますから、適当に解釈いただければ、なんのその

書込番号:20556962

ナイスクチコミ!2


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ98

返信15

お気に入りに追加

標準

高倍ズームは恥だが役に立つ

2017/01/07 23:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:613件
当機種
当機種
当機種
当機種

正月明けに届いて初撮りです。
日曜日に谷根千か鎌倉に出かけたかったのですが、雨予報で断念、
東伊豆で早い菜の花が咲いているというので行ってきました。
TVで見たのより面積的には狭かったですが、春の先取りでした。
12−40+40−150と14−150を車に積んで行ったのですが
現地で歩きそうなので14−150とPEN−F+単焦点となりました。
12−100は予算的に当分無理なので、酸っぱい葡萄なのですが、
1本で望遠端300mm相当はやはり有用でした。
写真はM1Uでなければというものはありませんが、レスポンスの良さはうれしかったです。
すべてJPEG撮って出し、縮小です。

AF枠のSが無くなったようなのですが、なにか設定が?
(ろくに取説読んでないので)
12−100のレンズ板が見つかりませんが、勘違いでしょうか。

お題のドラマは1度も見ていません、すみません。

書込番号:20548951

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/01/08 01:07(1年以上前)

冬眠ヤマネさん

>12−100のレンズ板が見つかりませんが、勘違いでしょうか。


ありますよ〜!
 http://kakaku.com/item/K0000910962/
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910962/#tab

書込番号:20549221

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2017/01/08 02:00(1年以上前)

>冬眠ヤマネさん

>高倍ズームは恥

なぜ?なぜ?
そんなこと無いでしょうよ。

書込番号:20549280

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/01/08 02:37(1年以上前)

高倍率ズームが恥なら12-100mm Proも恥なんですかね?
あれも立派な高倍率ズームレンズですけど。

書込番号:20549306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/01/08 02:52(1年以上前)

冬眠ヤマネさん
こんばんは。

>高倍ズームは恥だが役に立つ。

いえいえ、決してそんなことはございません。
拙なんぞは、最近ネオ一眼に凝ってます(笑)

書込番号:20549323

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2017/01/08 03:04(1年以上前)

>冬眠ヤマネさん
逃げるは恥だが役に立つって、得意なことで勝負しなさいってことらしいですよ。
ドラマまだ観てないんですか?とっても良かったですよ。今度観てくださいね。
高倍率ズームは、短時間でバシバシ撮るのが得意なので、旅行やスナップに向いてると思います。
すてきなカメラマンは、すてきな写真を撮ってるんですね。

書込番号:20549329

ナイスクチコミ!11


車軽さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/08 05:58(1年以上前)

>メカロクさん
  ↓
>12−100のレンズ板が見つかりませんが、勘違いでしょうか。

・・自分も探していたので、URL助かりました。
ありがとうございました。

12〜からのレンズは2本所持、もう少し望遠側が欲しかったので
期待して待っていたのですが¥・・がネックです。

思っていたより大きく(長い)ので持ち出しも躊躇。

PENに常時装着は厳しい感じ。

当分はEZで我慢するしかないです。

※Mシリーズには何時かは!・・と考えています。

書込番号:20549418

ナイスクチコミ!1


Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:14件 Camekichi写真館 

2017/01/08 07:45(1年以上前)

高倍率でないと撮れないシーンというのは存在します。

書込番号:20549551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2017/01/08 07:56(1年以上前)

お題がギャグで別に 冬眠ヤマネさん 高倍率ズームを否定していませんよ。

それよりまだ冬眠しなくても大丈夫なんですか?

そっちの方が気になります。

書込番号:20549568

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/01/08 08:45(1年以上前)

デコボウさん

*************************************

 投稿した筈なのに、10分以上経っても反映されないので、再投稿します。
 重複してしまったら、ゴメンナサイ。

*************************************

>ファインダー倍率の拡大が、2倍や電子テレコンでは足りず、AFターゲットの中央1点を全画面に拡大すると、拡大率が高すぎて手振れ補正の限度を超えてしまうので、できれば中央1点を3倍か5倍に拡大して

私は、自動拡大の「MF アシスト」は、暫くすると勝手に終了するなど使いにくいし、多用していた他規格レンズでは機能しないので、「拡大枠表示」>「拡大表示」で拡大しています。

これなら、中央にも移動可能ですし、倍率も 3,5,7,10,14 倍が選べますし、「mode 2」にして置くとシャッターボタンを半押ししても「拡大表示」を続けます(*1)ので、半押しのままシャッターチャンスを狙うのに便利です。
 *1:「mode 1」では、半押しすると「拡大表示」が解除されます。

また、鳥や蝶の眼を狙うなどの場合には、拡大倍率を大きくすると「拡大枠」は小さくなるので、スモールターゲットの代わりになりますし、「拡大表示」で AF する「拡大 AF」なら、拡大画面の中央部を AF 対象とするので、拡大倍率次第ではスモールターゲットよりもずっと小範囲になり、花の小さな蕊など、スモールターゲットでも他の部分にピントを引っ張られるような場面でも、目標を捉えて AF して呉れる確率が上がります。

>その外側には通常の大きさの画像を見せる2重表示のようなことができればありがたいなどと考えています。

所謂「P in P」ですね。
Panasonic のコンデジにはかなり前から搭載されていた(*2)ので、OLYMPUS には 4/3 の頃から何回も要望しているのですが、なかなか実現しないし、MF することも少なくなったので、諦めました。
 *2:ミラーレスにも搭載されたような気もしますが、Panasonic のミラーレスは殆ど気にしていないので、記憶違いかも・・・

書込番号:20549651

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:613件

2017/01/08 11:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>メカロクさん
ありがとうございます。
レンズ板が単焦点とズームに分かれていたのでそこしか見ていませんでした。
今参考に見ています。
ご意見の通り、録画ボタンを拡大設定にしてAF枠を小さくして使っています。
ちょっと面倒ですが。

>Tranquilityさん、びゃくだんさん、>ロケット小僧さん
アホなお題で失礼しました。
ネオ1眼の超高倍率すいごいですね。
友人も一人転向しました。

>娘にメロメロのお父さんさん、山ニーサン
フォローありがとうございます。
NETでケネディー大使のダンスを見て、あのドラマ知ったわけで。
奥方は見ていて面白かったと言っていました。
自分はドラマはNHKの時代劇ぐらいしかみないジーサンです。

>車軽さん、Niko-Cameさん
望遠端は300mm換算まで欲しいです。
遠くの被写体に使うというより、ちょっと離れた被写体の望遠マクロ的に使うことが多いです。
4/3の12−60のAFしっかり使えます。
12−60とキットレンズの40−150で使うのも良いかなと思っています。
7−14 2.8は保有しておらず、9−18です。
雨の日は4/3の11−22を使ってみようと思います。

以前にしていたM1の設定がデフォのような気がしていて、変な動作があるとどうするんだっけと試行錯誤です。
以前にも書きましたがデジタルテレコンのX1.4が欲しいです。
画素数1,000万画素なら伸ばしてプリントしても良いかと。

一応リュックに40−150、2.8も入れて歩き回ったのですが、足が痛くなりました。
昨年末に片目に飛蚊症がでて、老化で治療法はなく慣れるしかないとのことです。

言った場所では早桜も咲きだしていました。

書込番号:20549977

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2017/01/08 15:25(1年以上前)

『逃げるは恥だが役に立つ』って、人気漫画&TVドラマのタイトルだったんですね。知りませんでした。
調べてみたら、元々はハンガリーのことわざだそうで、「恥ずかしい逃げ方だったとしても生き抜くことが大切」という意味だそうです(Wikipediaより)。おかげさまで勉強になりました。
「逃げるのは恥ずかしいが、生き抜くことがもっと大切」という言い方の方がしっくりきますかね。

これをスレッドのお題に当てはめると「高倍率ズームを使うのは恥ずかしいことだが、狙った写真が撮れることがいちばん大切」という意味になりますか。

自分の撮影スタイルに沿って高倍率ズームを選択することは理性的・合理的な判断だと私は思います。それを「恥ずかしいこと」と考える方が恥ずかしい思考ですよ。「恥だが・・・」などと言わずに、堂々と使えばいいですね。

書込番号:20550673

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:613件

2017/01/08 19:01(1年以上前)

>Tranquilityさん、今晩は
真面目な方のようで、軽いノリでつけたお題を考えられたようで申し訳ありません。
12−100の評判が良いですが、14−150も良いですよと逆説的に書いたのですが、駄文だったようで恐れ入ります。
高倍率ズームの使用は恥ずかしくは恥ずかしいとは思っておりませんので改めて書かせていただきます。

書込番号:20551365

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2017/01/08 21:33(1年以上前)

>冬眠ヤマネさん

ぜんぜん真面目じゃないんですが、知識の無いところにノリがくっつきませんでした。
他にもそのような方がチラホラ・・・

書込番号:20551912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/01/08 22:45(1年以上前)

冬眠ヤマネさん

申し訳ありません!

2回目のレス(20549651)は、レンズ板の「MZD300mmf4.0PRO vs ZD90-250mmf2.8」というスレッドへのレスを、間違えてこちらに投稿してしまったものでした。

実を言うと、1回目のレス(20549221)を投稿した後、ブラウザの別タブで上記スレッドに投稿した心算だったのに、10分以上経っても反映されていないと思い込んで(実は間違えてこちらのスレッドを見ていたようです)、あちらのスレッドに再投稿する心算で、こちらのスレッドに投稿してしまったようで、今日になってあちらのスレッドを見るとチャンと投稿してあったため、やっと間違いに気付いたという訳です。

せめてもの救いは、1回目のレスが車軽さんと冬眠ヤマネさんのお役に立てたということですが、私のつまらないミスでご迷惑をお掛けしたことを、重ねてお詫びいたします。

書込番号:20552209

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件

2017/01/09 10:00(1年以上前)

>メカロクさん
トンデモナイ所で私の名前を見つけて驚きましたが、そういう事だったのですね。
イロイロご心配をおかけしてすみませんでした。
あれこれやりながらの投稿だったので、お礼が遅れてごめんなさい。

他の方もオリンパスの設定の複雑さには戸惑っておられるようで、
一台で何でもできるようにする以上はやむを得ないんかなとは思います。
チョットした操作ミスで思わぬ結果になり、「あれ?」ってならないようにするには
ひたすら自分で決めた設定を条件反射的に実行できるまで体に叩き込むしかないんでしょうね。
今後ともよろしくお願いします。
それにしても、凄いカメラ作ってくれたもんです。

書込番号:20553299

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ62

返信29

お気に入りに追加

標準

アイセンサーが過敏に反応する

2017/01/05 10:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2006件 猫のきもち 

みなさんのマーク2は、アイセンサーが過敏に反応していませんか?
そのせいで、胸元にカメラを構えて背面液晶を確認しようとしたとき、自動的にEVFに切り替わってしまうことが、たびたびあります。

手持ちのE−M10やGM5と比べてみると、2pほど遠くから反応するようです。
顔や指などでは、アイカップ中心端から6pほどですが、本などで試すと、13p程度の距離でも反応します。
服などは素材にもよるのか、結構ばらばらです。

これって、自分で調整できないのでしょうかね?
アイセンサーをOFFにして、その都度切り替えるのも面倒ですし。
E−M10やGM5では不都合を感じていなかったので、少し鈍感に調整するだけでいいと思うのですが……。

書込番号:20540882

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2017/01/05 12:02(1年以上前)

DIYに抵抗がないのでしたら、センサーにセロテープ貼ったり、そのセロテープに色塗ったりすれば反応鈍くなるんじゃないでしょうか?

提案はしましたが、自己責任でお願いしますね

書込番号:20541017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


BonFutenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:12件

2017/01/05 12:39(1年以上前)

別機種ですが、黒のビニールテープで改善した例が紹介されています。
黒じゃないとと効果がないようです。
    ↓
http://reviewkaden.blogspot.jp/2016/01/7ii_6.html

書込番号:20541096

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2006件 猫のきもち 

2017/01/05 23:12(1年以上前)

>ぽぽぽいさん
>BonFutenさん

黒のビニールテープを買ってきて、試してみました。

E-M1 Mark IIのアイセンサーは、1ミリ程度の丸いセンサーが2つ、1ミリくらいの距離で上下に並んでいて、少し難易度が高いです。
どちらが出力部なのかわからなかったので、とりあえず下のセンサーを完全に塞いでみると、まるで反応しなくなりました。
そこで半分程度塞いでみると、今度はまた過敏に反応します。
微妙な調整で、センサーの端がギリギリ出る程度に塞ぐと、いい感じで反応するようになりました。
ただ、何度も貼り直したせいか、しばらくするとテープが剥がれかけてきます……。

もしかすると、上のセンサーを塞いだ方がいいのかもしれませんが、しばらくこのまま使ってみます。
接眼部の窓にテープが貼り付いているので、見た目にちょっと違和感がありますけど。(^^;)

書込番号:20542765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2017/01/05 23:19(1年以上前)


こんばんわ^ ^


E-M1mk2もPEN-FもE-M5mk2も、またSONYのA7Uも、みんな過敏だし、意図する通りの反応はしないですねー(^◇^;)

できは?どのメーカーもいいとこないです。

どっちもいいとこないどーしで(^◇^;)
OLYMPUSとSONYの違いでイラってくるのは再生中の反応。。

再生中でも反応するOLYMPUSさんはマジいらw(^◇^;)

書込番号:20542799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/01/06 11:46(1年以上前)

猫のきもちさん
メーカーに、電話!

書込番号:20543872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/01/06 17:27(1年以上前)

テープ貼らないとダメと言うのは
違和感有りますね。

書込番号:20544599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2017/01/06 19:06(1年以上前)


太郎ちゃんのレス、があったんで^ ^


アイセンサーはやはりパーフェクトなモノは無いと、思ってます。

富士、SONY、OLYMPUS、パナソニックと使ってますがやぱどれもAIじゃないから、イラってときも、ある(^◇^;)

わたしが考えるに完璧なEVFのアイセンサーは?
視線入力とか、あとはやぱAIしかないんじゃないかなーと。

どのメーカーもイライラします(^◇^;)
だけどパナソニックがまぁ比較的ってだけで、どこも意思疎通が出来ない限り完璧なアイセンサーは無理でしょうねー


書込番号:20544848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2017/01/06 19:27(1年以上前)

銀塩時代だとカメラに自分を合わせるしかないから修行していました。

特に巻き上げレバーとシャッターの感覚はメーカーごとに違い慣れるまで結構大変でした。
オリンパスなんて巻き上げ中に急に重くなるので巻き上げる練習をかなりやった記憶があります。

アイセンサーについても癖をつかんだら対応できるんじゃないかな。
文句言う前に努力してみませんか?

書込番号:20544912

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/06 20:00(1年以上前)

>再生中でも反応するOLYMPUSさんはマジいらw(^◇^;)



その気持ちよくわかります(泣)

書込番号:20544996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2017/01/06 20:24(1年以上前)


>>再生中でも反応するOLYMPUSさんはマジいらw(^◇^;)



その気持ちよくわかります(泣)

これってほんとにOLYMPUSあるあるw(^◇^;)

ちっさいイラっ!なんですが、わかって頂いて^ ^

社員の人、よく読んでw
したら細かい設定できますよーってかw(^◇^;)


書込番号:20545050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2017/01/06 21:48(1年以上前)

>ちっさいイラっ!

カメラ(に限らず、機械)の自動機能が自分の意図・希望・予想にそぐわない動きをすると、そうなりますよね。

そのための手動切り替えかな。
でも、そうすると今度は再生から撮影に戻る時や、背面モニタLV撮影とEVF撮影の移行でもファインダーが自動で切り替わってくれず、違うイラっ!が・・・

再生画面が勝手に切り替わってイラっ!とするときは、EVFに自動で切り替わってくれる便利!を忘れている・・・
たぶんメーカーもそれはよ〜くわかっていて、アイセンサーの感度設定に苦労しているところでしょうね。

私の場合、自分で使っているときは気にならないですが、他人に再生画像を見せているときに勝手に切り替わると困るので、そういうときはバリアングルモニタを開いて再生します。

書込番号:20545278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2006件 猫のきもち 

2017/01/06 23:49(1年以上前)

>山ニーサンさん
>アイセンサーについても癖をつかんだら対応できるんじゃないかな。
>文句言う前に努力してみませんか?

別に文句を言っているわけではないですよ。
ただこの機種は、同じオリンパスのE-M10と比べても敏感に反応するという事実を話しているだけです。
(2pくらい遠くでセンサーが反応します)
そのうえで、対処法があれば知りたかったのですが、ぽぽぽいさんやBonFutenさんが提案してくれたので、その方法で試してみるつもりです。

癖という話が出ましたが、問題なのは服の素材によっても反応が違うところです。
私の手持ちの服では、黒いダウンジャケットが一番過敏に反応するようで、10p近い距離でも反応してしまいます。
必ず反応するというわけでもないので、いざ撮ろうとしたとき、背面液晶が見えたり見えなかったりで結構困ります。
ダウンジャケット自体に厚みがあるので、胸元に構えたときに再現されやすいようです。
季節が変わって、薄着になればあまり気にならない現象かもしれませんが、しばらくは黒ビニールテープのお世話になりそうです。

書込番号:20545757

ナイスクチコミ!1


pattaさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/01/06 23:54(1年以上前)

再生中でも反応するのは、確認中に突然訪れた次のシャッターチャンスに対応するためだと思います。
銀塩時代のOMにはレリーズロックがなかったり、オリンパスは昔からそう云う思想です。

書込番号:20545778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2017/01/07 00:30(1年以上前)

>猫のきもちさん

>服の素材によっても反応が違う

生地によって赤外線の反射率が違うから、反応の感度が変わるのですね。

>いざ撮ろうとしたとき、背面液晶が見えたり見えなかったりで結構困ります。
>胸元に構えたときに再現されやすいようです。

バリアングルモニタを開くとアイセンサーはOFFになるはずですが?

書込番号:20545894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件 猫のきもち 

2017/01/07 00:49(1年以上前)

>Tranquilityさん
>バリアングルモニタを開くとアイセンサーはOFFになるはずですが?

バリアングルは使っていません。
バリアングル搭載機種は初めてですが、使ってみて私にはチルトのほうが向いていることに気づきました。

ところで他の方のクチコミにもありますが、バリアングル使用時に、アイセンサーが働かなくなる仕様はどうなんでしょうね?
とっさにEVFを使用したくなこともあるでしょうし、撮影機会を逃さないためにも、ここはセンサーが働いてもいいように思うのですが。
(そのうち設定で選べるよう、ファームアップで対応してくる気もしますけど)

書込番号:20545943

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2017/01/07 13:33(1年以上前)

>猫のきもちさん

>バリアングルは使っていません。

『胸元にカメラを構えて背面液晶を確認しようとしたとき』に映像が見づらくありませんか?


>使ってみて私にはチルトのほうが向いていることに気づきました。

この辺りは好みや使い方によるところですね。

私は断然バリアングルがありがたいです。チルトでは縦位置で使えませんし、バリアングルの方が圧倒的に自由度が高いので、カメラアングルやポジションの制約がなくなるところがとても助かります。
レンズの光軸からズレるのが嫌な人も多いみたいですが、それほど使いにくいかな?と。私はほとんど使いにくさは感じないし、利便性がはるかに上回ります。初代 E-M1 から Mark II になって最も嬉しい変更点の一つです。


>バリアングル使用時に、アイセンサーが働かなくなる仕様はどうなんでしょうね?
>とっさにEVFを使用したくなこともあるでしょうし、撮影機会を逃さないためにも、ここはセンサーが働いてもいいように思うのですが。

バリアングル使用時にアイセンサーが働くと、タッチパネルで操作するときに不意にEVFに切り替わってしまって、とてもイライラ〜〜!!すると思いますよ。
それと、バリアングル使用時はもともとEVFが覗きにくいときでしょうから、とっさにEVF撮影したいことはあまり無さそうに思いますし、撮影機会を逃さないということであれば、そのまま背面モニタLVで撮影すればいいだけかと。

書込番号:20547237

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2017/01/07 14:00(1年以上前)


>再生中でも反応するのは、確認中に突然訪れた次のシャッターチャンスに対応するためだと思います。

こんにちわ^ ^

おそらくそーゆータメにだとは理解しています。

でもこゆのはシャッターボタンに触れた瞬間、半押ししたときのが理に適ってるんじゃないかなーと思います。

目で覗くよりカメラ掴む指のが先に、と思うんだけどなーと。

書込番号:20547300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sx551さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/07 14:18(1年以上前)

このスレを読んでいて思い当たることが・・・。

私のはE-M1の無印だけど、メニューボタンを押してメニュー画面に入り、何かしようと思うと、
画面がもとに戻ってしまうという現象が時々起きます。
起きるときは何度も連続で起きるので、イライラします。
どうやってもメニュー操作ができない(笑)。

これもおっしゃるセンサーの過敏が災いしているのでしょうか?
みなさん、同じような経験をしたことはありませんか?

書込番号:20547339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/01/07 14:59(1年以上前)

私もE-M1 Mark IIのアイセンサーは過敏すぎると思ってまして、再生中によく見ようと覗き込んだところアイセンサーが反応して画面が真っ暗になること多々…。

バリアングル時のアイセンサーですが、PEN-Fの場合は45度開くとオフになりますが、E-M1 Mark IIの場合は90度以上開かないとオフになりません。
これがどういう時に問題かというと、縦位置ウェストレベルで撮るとき、E-M1 Mark IIではカメラを抱え込んだ腕や体に反応して画面が消えてしまう…。
縦位置ローアングル撮影時も支障がありそうです。

ファームウェアで対応されるといいのですが。

書込番号:20547435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件 猫のきもち 

2017/01/07 15:49(1年以上前)

>Tranquilityさん
>『胸元にカメラを構えて背面液晶を確認しようとしたとき』に映像が見づらくありませんか?

確かに見づらいんですけど、私は長身なので、近接撮影のときに顔の前にカメラを構えると、どうしても被写体を見下ろすような構図になっちゃうんですよね。

>チルトでは縦位置で使えませんし、バリアングルの方が圧倒的に自由度が高いので

他社のチルトは、縦位置にも対応しているものがあります。
この点をオリンパスに質問した記事が確かあったはずですが、オリンパスの回答は、理由は忘れましたが「考えたものの、今回は見送った」みたいな内容だったと思います。(あやふやですいません)
まあ、チルトよりもバリアングルのほうが自由度は高いでしょうから、ここらへんは好みですね。

>バリアングル使用時にアイセンサーが働くと、タッチパネルで操作するときに不意にEVFに切り替わってしまって、とてもイライラ〜〜!!すると思いますよ。

なるほど。
ここらへんを含めて、使用者がON/OFFを選べるようにしてもらえるとありがたいですね。<オリンパスさん

書込番号:20547552

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ145

返信16

お気に入りに追加

標準

OM-D E-M1 Mark II シャッター回数等の確認方法

2017/01/04 20:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 merkeydazeさん
クチコミ投稿数:50件

E-M1でも同じようですが、E-M1 Mark IIでも下記の方法で確認出来ました。

1.「MENU」ボタンを押したままで電源ON
2.「MENU」ボタンを離す
3.「MENU」ボタンを再度押す(MENUが表示される)
4.表示されたMENUで、「セットアップメニュー」→「モニター調整」を「OK」ボタンを押す
5.「モニター調整」画面で「OK」ボタンを押す

6.黒背景の画面に下記が表示されます
OLYINPUS
E-M1MarkU
01010101

7.この画面の状態で「INFO」ボタンを押す
8.十字キー「上→下→左→右」→シャッター→十字キー「上」の順に押す
(間違えたら「INFO」ボタンを再度押す)
9.PAGE 1が表示されます
10.十字キー「右」を押してPAGE 2画面が表示されます

11.黒背景の画面に下記が表示されます(数値は参考値)
PAGE 2
MS:004645 シャッター回数
S:000003 ストロボ発光数
C:000000 クリーニングモード数
U:000146 ダストリダクション数
V:000000 ライブビュー数
B:001080 手ぶれ補正数

L:000000 不明

書込番号:20539331

ナイスクチコミ!73


返信する
クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2017/01/04 21:42(1年以上前)

手ぶれ補正数って、何?

書込番号:20539680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 merkeydazeさん
クチコミ投稿数:50件

2017/01/04 22:24(1年以上前)

> 手ぶれ補正数って、何?
手ぶれ補正が効いた数じゃない。
あちこちでいちゃもん付けてないでそれづらい自分で調べろ!

書込番号:20539835

ナイスクチコミ!22


スレ主 merkeydazeさん
クチコミ投稿数:50件

2017/01/04 22:25(1年以上前)

上記訂正

> 手ぶれ補正数って、何?
手ぶれ補正が効いた数じゃない。
あちこちでいちゃもん付けてないでそれぐらい自分で調べろ!

書込番号:20539837

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:18件

2017/01/04 22:34(1年以上前)

>merkeydazeさん
ありがとうございます!
自分はまだE−M1ですが、大変役に立ちました!
しかし購入して3年ちょっとで約36,000カットか・・・
まだまだ使い倒してないなぁ〜とw
MarkUはしばらくお預けです!

書込番号:20539875

ナイスクチコミ!7


スレ主 merkeydazeさん
クチコミ投稿数:50件

2017/01/04 22:52(1年以上前)

> しかし購入して3年ちょっとで約36,000カットか・・・
E-620を8年で15万ショットでした。
だいぶガタが来ていてE-M1の後継に換えるつもりだったんですが、壊れる前に
引き継げて良かったです。
まだまだ慣れませんが、お互いいっそう撮っていきましょう。

書込番号:20539943

ナイスクチコミ!5


Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:14件 Camekichi写真館 

2017/01/05 19:03(1年以上前)

当機種

貴重な情報、ありがとうございます。
まだ購入したてで、418カットでした(^_^;)。

書込番号:20541891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2017/01/05 19:36(1年以上前)

手振補正数=シャッター半押し回数かな?

修理する際何かの指標になるのかもね (;^ω^)

書込番号:20541982

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2017/01/05 20:31(1年以上前)

昔の機種から、コマンド自体はあるものですね。

手ぶれ補正を作動させて撮影した回数、だったかと思います。
4/3ん時は、ライブビューでのプレビューは含まない手ぶれ補正撮影回数、と聞いたと思います。

手持ちで補正オンにしてても、実際には補正する必要がなく済んでるものも少なくないですし。
レリーズ回数よりはかなり少なくなりますね。
あまり三脚使わない人でも。


きちんとメーカーの人に聞いたことはないので、間違ってたらごめんなさい(^_^;)

書込番号:20542131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:7件

2017/01/07 00:19(1年以上前)

merkeydazeさん

シャッター回数確認方法ご伝授ありがとうございました。

いまわたしは無印E=M5を中古で買って使い続けていますが、いつもシャッター回数がきになっていました。
この度、調べる方法がわかりましたのでE=M5で試してみましたら、バッチリ答えが出ました。

57392回でした。(^^!  シャッター回数がわかって何となく安心しました。
まだ調子がイイですから、今後も使っていきたいと思っています。E=M5はお気に入りだから、もう一台中古で買おうか迷っています。

ではでは。(^^)

書込番号:20545861

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:7件

2017/01/07 20:56(1年以上前)

連投失礼します。

penシリーズはどうか、ためしに e-pl3 を試してみました。
同じ要領でやったらちゃんと結果が出ましたね。

ちなみにショット数は12640でした。
この機種も中古で手に入れたものですが、前のオーナーも使い倒すまではいかなかったようで
新機種が出ると浮気する人が多いのも、分からないでもないですね。

腕が伴わなくても、高スペック機種はそれだけでなんか腕が上がるような錯覚に陥る魔力がありますから。(^^)

E-M1マーク2は実に素晴らしい性能を有していますが、自分では多分使いきれない代物だと思っています。
3年くらいして、マーク3?が出るころになってから、値段もグッと下がった時が買い時かなって考えています。

書込番号:20548428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2020/10/01 00:47(1年以上前)

新品で100以上ありましたがどうなんでしょうか?

書込番号:23697810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2020/10/01 01:14(1年以上前)

>上杉景虎さん
フツーに有りです。 M5mk3の時は513でした。 https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031670/SortID=23062589/#tab

ま、生産工程で、各種ブラケットやプロキャプチャーなどの連射の試験もしてるはずなので、100台なら少ないくらいじゃないかと思いますよ。

M1mk2の時は、もう調べなかったなぁ・・・。

書込番号:23697832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2020/10/01 06:26(1年以上前)

TideBreeze. さん
そうなんですね!やはり工場で試験した数値なんですね、解説ありがとうございました。

書込番号:23697963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2021/05/04 14:46(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。

1.「MENU」ボタンを押したままで電源ON
2.「MENU」ボタンを離す
3.「MENU」ボタンを再度押す(MENUが表示される)
4.表示されたMENUで、「セットアップメニュー」→「モニター調整」を「OK」ボタンを押す
5.「モニター調整」画面で「OK」ボタンを押す

6.黒背景の画面に下記が表示されます
OLYINPUS
E-M1MarkU
01010101

7.この画面の状態で「INFO」ボタンを押す
8.十字キー「上→下→左→右」→シャッター→十字キー「上」の順に押す
(間違えたら「INFO」ボタンを再度押す)

まではできたのですが、肝心の

9.page1の表示

ができません。

どうしたらよいでしょうか。。。

書込番号:24117833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2021/05/04 22:21(1年以上前)

>縞狸2014さん

8.十字キー「上→下→左→右」→シャッター→十字キー「上」の順に押す

まで行ったら、PAGE1が表示されているはずですが・・・

ボタン押し間違えていませんか?

再度確認してみてください。

書込番号:24118679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/17 20:13(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございました!
中古品のEM1mark2、状態確認できました。
2400回でした。

書込番号:25509454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1 Mark II ボディ
オリンパス

OM-D E-M1 Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月22日

OM-D E-M1 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <1608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング