OM-D E-M1 Mark II ボディ
- 5軸手ぶれ補正機構と防じん・防滴・耐低温性能を搭載したミラーレス一眼カメラ。撮影環境を選ばずに手持ちで高画質撮影が行えるプロフェッショナルモデル。
- 階調表現の向上と高感度時の高画質化を達成した「20M Live MOSセンサー」を搭載。センサー上に反射防止膜(ARコート)を施し、フレアやゴーストを軽減。
- 画像処理とカメラ制御や演算処理を行う2つのクアッドコアを1つのチップに凝縮した「画像処理エンジンTruePic VIII」により、高速化と低消費電力化を実現。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1608
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年12月22日

このページのスレッド一覧(全254スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
484 | 54 | 2016年11月19日 17:44 |
![]() |
92 | 12 | 2016年11月19日 06:04 |
![]() |
15 | 3 | 2016年11月13日 01:02 |
![]() |
300 | 27 | 2016年11月20日 23:08 |
![]() |
397 | 91 | 2017年1月11日 17:32 |
![]() |
65 | 23 | 2016年11月16日 21:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
ここでの売れ筋ランキングは、デジタル一眼部門19位、ミラーレス一眼部門6位と余りパッとしませんね。
やはり、値付けが災いしているとしか思えません。
E-M1を持っていますが、ファームアップで十二分に満足していますので、直ちにMark II に替える理由が見当たりません。
E-M1の初値をやや上回る程度の値付けなら、各部門のベスト3以内に入って当然なカメラです。
オリンパスの読み違いで、Mark II がポシャってしまうのは残念です。
15点

>やはり、値付けが災いしているとしか思えません。
と、しか自分は思えない。
>E-M1を持っていますが、ファームアップで十二分に満足していますので、直ちにMark II に替える理由が見当たりません。
満足しているから、自分は直ちににかえる理由がみあたらない。
>ベスト3以内に入って当然なカメラです。
初値を少し上回る程度の根付けなら、ベスト3位内に入って当然。
>オリンパスの読み違いで、Mark II がポシャってしまうのは残念です
OLYMPUSさんの読みちがいで?
ポシャってしまうと。
とゆーことは?
グリーンリボン さんにゆー通り売れば?
それらが叶うと(^◇^;)
なぜ買わない理由を、と?
と不思議でならない。
読まなきゃいーんだけど、不思議には思う。
書込番号:20398982 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

現状ではオリンパスの既存ユーザーはオリオンからの購入ですから価格コムのランキングは関係ないと思います。
他ユーザーからの乗換組はキットレンズの販売後の事でしょう。
キャッシュバックキャンペーンが終わる2月にはキットレンズを売ると思います。
書込番号:20399027 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

E-M1って販売前にもかかわらずAmazonで一時期売り上げ1位になったことがありました。
http://www.43rumors.com/the-new-olympus-e-m1ii-is-selling-surprisingly-well-at-amazon/
昨今は、ハイエンド一眼カメラ市場全体が高価格帯にシフトしてる感じはします。
E-M1 IIに限った事ではなく、パナのGH5も同じ価格帯になりそうな噂も出てますね。
フラグシップとしてオリンパスに競合させてきたのかな?
SONYやキヤノンに至っては2倍近いボディも出てますけど価格差に見合う価値があるかどうか?
E-M1 IIの出来次第によってはE-M1 IIが逆にサプライズ価格と思える可能性も秘めているかも?
安いに越したことは無いんでしょうけど、高くなってしまってもそれに見合う価値や性能ならそれもアリかな?と思います。
E-M1 IIが必要なければ、ミドルクラスやエントリークラスもありますし。そのうち廉価版が出るかも?
書込番号:20399034
18点

発売前なのに・・・・
売れ筋のランキングは登録店での予約を含めて見ているのでしょうか?
すでにオリンパスのユーザーだと、オリオンで予約が多いと思うので・・・これだとランキングに入らないのかな?
ランキング見てると、入門機やモデル末期の値下げが大きな機種が有利なのかなぁ〜っと思いますし〜
健闘してる方かな〜っと
過去のフラッグシップ機に比べると書き込みが少ない気もしますが・・・・
注目度では2位ですよ
私は19日オリンパスプラザ行ってから購入するか決めます。
書込番号:20399036 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ここの順位って売上台数(予約含む)で変動するものなんでしょうか?
価格.comに登録(?)されてる店舗内、しかもネット内でのものだけが反映されるんでしょうか?
もしそうだとしたら、この機種を欲しい人、特に初期ロットからでも意欲的に手に入れようとしてる人たちはオリンパスオンラインで予約購入という方が多いでしょうから、価格.comには反映されてこないかも???
分かりませんが。。。
まぁ、僕ら消費者は他はともかく買うなら買って、使うなら使ってなんぼでしょうから、買うと決めた人はまず楽しみに待ちましょう♪(*^^*)
書込番号:20399043 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>E-M1って販売前にもかかわらずAmazonで一時期売り上げ1位になったことがありました。
ごめんなさい、E−M1ではなくE−M1 IIの間違えです。
書込番号:20399054
8点

まだ一般発売もしていない製品で売れ筋もなにもあったものじゃないでしょ。
もともとこのサイトの売れ筋だの満足度などのランキングは、クチコミ書き込み・参照数やレビューの
投稿など意図的に操作可能なデータから算出した、矛盾をかかえた数字なので参考にもならないん
じゃないの?
>オリンパスの読み違いで、Mark II がポシャってしまうのは残念です。
まあ、爆発的に売れることは無いだろうが、メーカーも馬鹿じゃないから、ちゃんと需要予測をした
上で利益の出るような値付けしているはずで、ポシャるなんて心配しなくていいですよ。
実際に買って使ったユーザーが価格に見合った価値が無いと判断したら、次は無いかも知れない
けどね
。
書込番号:20399086
16点

内容はともかく発売前から沢山のスレッドが上がってるのは良い事です (*^-^*)
書込番号:20399120
4点

https://mag.kakaku.com/camera/?id=4714&lid=waku_categorytop_exp_E_38564_3161
お値段云々の話とは違うけど、せっかく価格コム様が記事を上げてくれているのにどなたも話題にされないので、このサイトの情報関わりでスレが立ったこの機にw
書込番号:20399136
4点

>オリンパスの読み違いで、Mark II がポシャってしまうのは残念です。
東京オリンピック・パラリンピックの開催決まり、右肩上がりで景気が良くなるはずがイマイチ?
ドーナッツのチェーン店さんだって格安販売。
開発当時から経済状況を読み取るのは、難しい??
書込番号:20399250
3点

予約開始から2週間過ぎてますよね
初期ロットかなり少な目の情報も前もって流れてますし,買う人はとっくに予約してるでしょ。
また、皆さんがおっしゃるようにオリオンで買ってる人が多いでしょう。
ここやほかのサイトの順位にどれほどの信憑性があり、価値があるのか存じませんが、
それを判断基準とするのであればアマゾンや大手家電量販店サイトでも予約して数日間1位でしたよ。
予約商品ってそんなずっと上位にあるもんなんですかね?
同時期に発売しそうな他社のミラーレスなども売れそうですけどずっと下のほうに順位してますけど。
書込番号:20399262
5点

つうか、初代EM5やEM1の頃は、「光軸上にEVFが有るミラーレス」って選択肢が少なかったからなあ。
別スレでは盛んにカワセミがどうのってやってるけど、ボディの性能云々以前に、初代M1やM5ユーザーの中に
動きモノ命の人がどれだけ居るか?って思ってしまう。
実際は「小さくて軽いのが良いけどPENみたいなファインダーレスは嫌。オーソドックスな一眼レフっぽいのが良い。
動きモノ?撮れればそれにこした事ないけど、別に撮れなくても構わないや」
って層がかなり居る筈。
そういう層が動きモノ強化のために、10万上積みするか?
って言えばビミョーだと思う。
この間、キヤノンのM5を触ったが、意外と小さく、M1やM5Uよりコンパクトなのに驚いた。
オリ機の様に凝ったレバー切り替えの様なファンクションは無いが、誰でもすぐ使える様な単純明快なUI
になってた。
これをM1mkUのデビューにぶつける様に半額で出して来る辺り、意外と伏兵になるかもね。
書込番号:20399324
27点

>グリーンリボンさん
良いスレ建てを有難うございます。
書込番号:20399420
2点

>横道坊主さん
良いご意見有難うございます。
書込番号:20399423
3点

順位気にする人そんなにいるんだ。
ボクは普通にスルーしています。
欲しいモノを買えば良いだけの話だけど・・・
最近はレス上げるためだけに画面開いてるような・・・
いかん、いかん、チャンと写真撮ろう (*^^)v
書込番号:20399456
5点

リーズナブルな機種なら E-M10UやE-M5Uがありますから
E-M1Uは 値段よりも機能・性能を追求したフラッグシップ機。
そんなバカ売れしなくてもと オリンパスも考えているでしょう。
今までミラーレスは動き物はダメと烙印押されてきたのですから
動き物を狙える機種もあって良いと思いますけどね。
E-M1U 最初値段を知った時「高け〜な!」(E-M1と比べて)と思ったけど
いろいろな詳細情報が少しづつ解かってくるにつれて妥当な値段だなと
最近考えが変わってきた。
案外 発売されてしばらくすると評判よくなりバカ売れとはいかないけれど
けっこういけそうな気がする機種になったと思う。
E-M1Uは 別に動き物撮るだけの機種じゃないしね!
書込番号:20399468
19点

新しい機種が出たからさぞかし体感できるくらいの性能アップをしてるだろう…と考えなくなってきた。
なら、ゆっくり予算を組んでもよいかな?
一段飛ばしでよいかな?
レンズにしとこうかな?
もし、そうなら…極めて正常な進化だと思う。
書込番号:20399470 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレタイとかみても別に悪い意味じゃないし、と^ ^
ただ結局 "思う"とか "当然"とか"読み間違え"とかが、、その根拠がわからないし、ほとんどデータがない主観だし、で、すごいマッケーターかも知れないし、、と(^◇^;)
で、不思議と書いたのは未来予測だから誰もわからないことをスレ立てするのが不思議だと^ ^
飲み屋さんとか中野のカメラ屋さんとかでワイワイやるならちょうど良いお話しかも?とは思う。。
毎回書いちゃうけどいちいち自分が買う理由をスレ立てしないし、人の買わない理由を聞いても?スレ立てに意味あんのかなーと(^◇^;)
知り合いとお酒でも飲んでやれば?とw
ちなみに価格はともかくこのカメラの性能が自分に合えば良いわけで、、売れようが売れまいが、ランキングが何位とかあんま関係ないんじゃね?と。
>そういう層が動きモノ強化のために、10万上積みするか?
しない人もいるでしょう。
でもペットや子どもをキチンと撮れる性能を?
求めているマイクロフォーサーズユーザーもいるんだよね。
なんでもそうなんだけどなんで自分の価値観を大多数かのごとくコメントするのかなーと思います。
マイノリティでもまったく問題ないんですよ^ ^
書込番号:20399511 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

まあ、オリンパスもこの値付けで沢山売れるとは思っていないでしょう。
それよりも、E-M1が製造中止になると、E-M1 Mark IIと、その下の機種との間に差が出来すぎるのが気になります。
「動くものはあまり撮らないけど、15万円以下位で現状ベストのものが欲しい」と思っている層は、結構居ると思いますが。
E-M5の後継機で、出来が良いものを早々に出してくれないと、「買うボディが無い!」ということになってしまいます。
オリンパスはプロ用に食い込みたいというか、十分利益の出るカメラ・レンズを少量売って、赤字は出さないように、という戦略切り換えたのでしょう。その意味では、E-M1 Mark IIはプロ・セミプロ用のフラッグシップとしては高すぎはしないし、出来も良さそうです。
とにかく、一般ユーザー向けの2ndポジション(CANONでいう1Dに対する5Dのような)のしっかりしたボディが欲しいです。
書込番号:20399667
9点

ついやり過ぎてフォーサーズと同じ道を通らないようお願いしたいです。
書込番号:20399731 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
きめ細かなレビューで定評のあるMathieu Gasquet氏のYoutubeチャンネルに、E-M1 MarkUの動体撮影レビュー動画がアップされました。
https://www.youtube.com/watch?v=t4Rl8yc_zrc
ざっと見た感じでは、設定次第で動体からピントを外すこともあり、完璧にとらえ続けることもありといった感じです。
他機種と比較してどこまで優れているか、匹敵するかの判断する、有用なレビュー動画となろうかと思います。
18点

>浅利さかむしさん
今までで一番実戦有用なビデオで非常に参考になります。
早く自分も実戦投入したく、ワクワク感がますます高揚していきます。
プロモーション的要素が強いビデオなので、特に鷹の飛翔シーンではわざとAFポイントを
外していますね。
AFポイントが鷹の足部ではバックの地面にピントが引っ張られていますが、次コマでは
ほんの少し胴体の一部がAFポイントに入ったところでピントが素早く戻っています。
このシーンではAFの俊敏性・補足性の良さを強調したかったと感じています。
その為なのか分かりませんが、現行M1でいう「ロックオン」設定は意図的に強に
してAFの動きを俊敏にして「ねばり」を消しているような気がします。
現行機C−AFでは像面位相差とコントラストAFの併用、mk2では像面位相差AFのみ
なので、この「ねばり」に違いが出てくるのか興味あります。
mk2が手元にきたら「ロックオン」設定を「弱」あるいは「off」にして「俊敏性とねばり」の
バランスを見極めたいですね。
書込番号:20388998
11点

>岩魚くんさん
早速のご返信、ありがとうございます!
英語の細かなニュアンスはわかりませんが、色んな設定をためして動体への食いつき具合を試しているような感じですね。
本日も、E-M1 Mark2での動体撮影レビューがアップされました。
お次は国内、ジェットダイスケ氏によるカワセミ撮影です。
https://www.youtube.com/watch?v=6-hDuRGmJ5Y
こちらを見る限りでは、一旦被写体をとらえたら、グイグイ食いついている感じですね!
書込番号:20390931
15点

浅利さかむしさん ♪
たったいまダイスケさんの?動画みた^ ^
予約して良かったです。。
すごいですよね^ ^
書込番号:20390941 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>浅利さかむしさん
またまた有難うございます。
住宅街に流れる幅狭い用水路を近距離・真上に近い角度で撮ったみたいですね。
ボーグのサイトによく載っている感じの写真ですが、mk2で300PROレンズが生き返った
ようで解像力も現行機より良いような気がします。
現行機と300PROレンズで撮った写真はちょっと解像の点で釈然としない面があったので
mk2の解像力に期待しています。
1〜4枚目とその後の数枚がピンずれとなっていますが、恐らくピント合わせの稼働量が
大きい数mの近距離だったのではないでしょうか。
近距離の動体はどんなカメラでも苦手領域なのにジャスピン率が非常に高いと思います。
書込番号:20391248
6点

ダイスケ氏、自分が持っているE-M5 Mark Uより性能が上だとハッキリおっしゃた。仮予約したの正しい選択だった。
うちの近くの公園にいる沢山の巨大ニコキャノ砲のカワセミ撮りと勝負出来るようだね。
書込番号:20391255 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ホバリングしてるカワセミのAFの食いつき。凄いですねぇ・・・。
書込番号:20391463
8点

ダイスケ氏のレビュー見ました、AF/AE追従最高18コマ/秒連射は凄いですね!
電子シャッターの連射なので、自分はGH5(6k1800万画素30コマ/秒)出てから、値段を含め天秤にかけてからどちらかを購入予定ですね。
発売まであと半年以内かなぁなどと期待していますが、それまでにMK2も少し値が下がるかな…。
書込番号:20396097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

少し疑問なんですが、パナのGH5の6Kフォトと、オリの連写と何が違うんですか。
GH5の6Kフォトは1800万画素秒30コマ、E-M1mark2は2000万画素秒60コマ。
パッとみ、E-M1のほうがすごく見えるんですが、何か違いがあるんですか。
6KフォトはAF追従とかしちゃうんですかね。それなら断然よさそうに見えるんですが。
いまいちピンとこないんで、もやもやしてるんですよ。
書込番号:20396325
2点

>yasu1394さん
>GH5の6Kフォトは1800万画素秒30コマ、E-M1mark2は2000万画素秒60コマ。
>パッとみ、E-M1のほうがすごく見えるんですが、何か違いがあるんですか。
>6KフォトはAF追従とかしちゃうんですかね。それなら断然よさそうに見えるんですが。
GH5 6Kフォトは動画なのでAFは追随
mk2 はAF/AE固定で電子シャッター60コマなので、ピント距離が変わらない真横移動の動体とか
ゴルフスイングなどの分解写真用
GH4は元々動画に重きを置いた機種でGH5はその流れで進化。
画像切り出しで動体の瞬間をプリント出来るため、GH4の800万画素からGH5は1800万画素に
アップし、一般的な連写写真(メカニカル・電子シャッター)とは違った方向から対抗しているもの
でしょう。
こうなるとGH5の狙いは素晴らしいと思うでしょう。
ところが、C・Nの一桁プロ機は動画機能もあるのになぜパナと同じように動画の切り出しを
しないのか不思議ですよね。
特にモータースポーツとかスキージャンプではスローシャッターで背景を流す「流し撮り」写真を
よく目にしますが、これは動画の切り出しでは無理なのではないでしょうか。
白鳥の離水羽ばたきではSS1/30前後、へりコプター・プロペラ機ではSS1/100〜200前後、
モータースポーツでは流し方でかなり低速にする場合もあります。
書込番号:20397484
4点


>岩魚くんさん
ありがとうございました。
4Kフォトとか若干興味があったんですが、いまいちつかみ切れてなかったんでもやもやしてました。
自分の用途では連写が必要な被写体は、置きピン撮影で十分なんで逆に2000万画素秒60コマで十分すぎるスペックです。
ありがとうございました。
書込番号:20402902
1点

>特にモータースポーツとかスキージャンプではスローシャッターで背景を流す「流し撮り」写真を
よく目にしますが、これは動画の切り出しでは無理なのではないでしょうか。
>白鳥の離水羽ばたきではSS1/30前後、
何で無理?
確かに60PでSS1/30をって話なら、おいおい!そりゃ無理だろ!ってなるけど
30PでSS1/30なら普通にできるんじゃないの?
書込番号:20406791
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
ふと、今朝覗くと更新されていました。
ソフト類は
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/soft/index.html
ハード類は
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html
今朝気がついたのでご連絡まで。
8点

オリンパスビューアは、グラフィックカードエンジンでraw現像が出きるようになりましたね(^-^) 但し、グラフィックメモリが2G必要とのことで1Gメモリの私はその恩恵が受けられないのが悲しい(T_T)
書込番号:20386196
1点

E-M1UのRAW現像をしたくて、公開後すぐにアップデートしました。
2GBメモリーGeForce760ですが、OlympusViewerでの画像表示速度、特にピクセル等倍表示時に画像を上下左右に動かした時のレスポンスが大幅に向上しています。
その部分にストレスを感じるのも後掛けアートフィルター以外でOlympusViewerを使わなかった理由のひとつなので、個人的には、すごく嬉しいアップデート内容です。
ぷちゲーマーでよかった(笑)
書込番号:20387275
3点

mosyupaさん
ん〜! 良さそうですねぃ(^o^)
今、真剣にグラボの入れ替えを検討してます(笑)
あと、今回からでしょうか?
兼ねてから要望が多かったマイセットのセーブが遂に出きるようになっているじゃありませんか!!
今回はこれは嬉しいですね(^o^)/
オリンパスさんありがとう‼
書込番号:20387980
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
11/5(土)から始まったオリプラでの先行展示。
訪れるとプラザ内には人が数人いるものもオサワリコーナーには誰もいない・・・汗
大丈夫か?
展示されているのは6台。
暇を持て余していた(ような)説明員の方に許可をもらいオサワリ、オサワリ。
しばらくは装着されていた「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO(以下MZD12−100mm F4)」で試撮。
データの持ち帰りは可かと尋ねたところOKと回答もらったので自分のメモリーカードを挿入して試撮続行。
先日自宅のViwerもフォームアップしたので、RAW+Jpeg(SF)に設定。
この時メニューのアイコン等がE−M1(や他のオリンパス製のカメラ)のものとすっかり変わっていたので戸惑ってしまった。
思わず説明員の方に聞いて事なきを得るが、オリンパスのカメラを使い続けている人は絶対違和感を抱くだろう。
口コミでも文句言うのが現れるだだろうなぁ(自分もだけどw
一応メニュー階層を減らすためにこういう風になったようだ。
画像設定以外はデフォルト。
そして試撮・・・
E−M1のよりシャッター音が静か(小さく)になった。
E−M5MarkUと感覚的に似ているかな?
先日このレンズ(MZD12−100mm F4)をE−M1に装着して試撮したが、その際はレンズの重みを感じた。
しかしMarkUに装着して撮った感触は違った感じだ。
本体のグリップが改良され持ちやすくなったこともあって重く感じない。
バランスもちょうどよく感じる。
E−M1は小指の部分が少し余り手のひらも余るがMarkUはしっかり握れてフィットする。
デザインについてパッと見「E−M1」と変わらないので、黙って購入しても家人に気が付かれる心配は少なさそうだw
でもチルトで撮ってたのが、バリアングルになっちゃうとバレちゃうかな・・・汗
MZD12−100mm F4で試撮していると、
「このレンズ高いですが、いいレンズですよ〜。これがあれば、他にレンズはいらないですよ〜」なんて言うので、
「レンズ売れなくていいんかい!」と軽くツッコんでおいた。
いろいろ話して場が和んできて、かつ、他に誰も来ないので調子こいてみた。
つづく・・・
42点

「持参したレンズを装着して撮ってもいいですか?」
説明員の方は戸惑ったものの
「構いませんよ〜」
とOKをいただいたので、遠慮なく「ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD」を装着。
まずは普通に伸ばしたり縮めたりしてAFの喰いつきを確かめる。
E−M1より気持ちレスポンスがいいように感じる。
大きく外すこともなかった。
C−AFでの連写を生かせる被写体がないので半信半疑だが、とりあえずE−M1よりはよさそうに感じた。
ただ実戦とは違うからなぁ〜。
EVFの見え方は明らかにMarkUのほうがよい。
特に連写時のブラックアウトの時間は圧倒的に短い。
ほぼ切れ間なく見られる。
細かいことはPhoto Festa 2016で確認だな。
づづく・・・
書込番号:20381451
34点

さらに何も言われないことをいいことにさらなる暴挙に!
「シグマ MACRO 105mm F2.8 EX DG (フォーサーズ用)」(ドラえも●風に
マクロレンズはなかなか曲者でAFに関しては寛容な心が必要なのだが・・・
こちらも迷うことなく喰いつく。
明らかにE−M1よりレスポンスがいいよう。
「そ、そのレンズ、シグマですか?!いいレンズなんですよね〜」
「オリンパスさんにはこのレンズのような焦点距離のレンズをぜひ出してほしいものです!アダプター介するの嫌です!」
とドサクサまぎれに要望もw
苦笑してましたが、ぜひ作ってください。
150mmでもいいですけどね。
つづく・・・
書込番号:20381457
34点

最後に
「パナソニック LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025」
なぜパナソニックの25mm・・・って感じの雰囲気だがお構いなく、これお気に入りなんで・・・
こちらはE−M1と同じフィーリング(当たり前だが・・・
でも喰いつきはいいように感じる。
たぶん気のせいだと思うが・・・
さらにつづく・・・
書込番号:20381467
30点

気が付くと人が並び始めてきたので、最後に感度別に撮ってみる。
う〜ん、3年分の進化は著しいねぇ〜
E-M1でもまだまだイケるけど、これさわっちゃうと・・・汗
幸いプレミアム会員ではないので優先予約はできないのが救いか?
ボディだけ・・・
いや、パナソニックのGH5の登場を待ってもいいかな。
その前に資金繰りだな。
Photo Festa 2016でまた確認だな。
ご清聴、ありがとうございました。
おしまい
※オリプラでの先行展示は11/13(日)までだそうです。
書込番号:20381477
45点

>むーぞうさん
こんばんは。興味深く読ませていただきました。
こんなこと書かれたら欲しくなっちゃうじゃないですかー。
ありがとうございました!
書込番号:20381496
8点

レポートありがとうございます。
カッペタンは出張でもないと機会が無いですからねぇ〜
こういう情報はありがたいです。
書込番号:20381525
3点

ISO感度にめっちゃ驚きました!
正直E-M1だとISO800でも嫌で
ISO200固定にして使ってる位なので
これならSS稼ぎたいときはISO400〜800にしても良さそう!
書込番号:20381563
8点

むーぞうさんへ
シグマフォサーズ105マクロのレポート 嬉しかったてすね 愛用者として MARK2が M1より もつと 楽しく使えそうなので
仮予約して 良かったと思います 初ショットが待ち遠しいですね 私のマクロレンズは この105mmと パナライカの45mmの
二本制 オリンパスさんの技術を信頼してM1で 使っております
E-M1 MARK2のカタログ オリンパスさんにお願いしたら レンズのカタログと 一緒に送ってきてくれました
書込番号:20382051
5点

えっ?オリンパス・プラザで痴漢行為で触った人が刺殺?大変な事件?^o^/。冗談はさておきボディ外観はほぼ一緒ですね、グリップ部分あたり(右側)がちょっと膨らんでるぐらい?財務大臣にばれずに置き換え可能?いえいえレシートやら何やらでしっかりバレてますってば^o^/。まあヘソクリで買い替えならバレてないかもだけど^o^/。
書込番号:20382068
3点

お詫びと訂正です
オリンパスさんからの送付は M1 MARK2のカタログと ICレコーダーのカタログでした
申し訳ありませんでした
書込番号:20382114
3点

>むーぞうさん
詳細なレポありがとうございます。
参考になります。
書込番号:20382117
3点

すみません、発売前なのにもう買った後の事を書いてしまってました^o^/。
書込番号:20382129
4点

ISO1600でも実用できそうですが、縮小しているためかよくわかりません。
10MB超えると、価格.comで縮小されてしまうようですが、そのせいでしょうか。
書込番号:20382739
4点

本日、オリンパスプラザ大阪 で触ってきました。
期待どおりの仕上がりでした。
感想:
1_すべての処理が早い
(ストレスが全くなくタイムラグは感じられない)
2_連射が早い
(とにかく早い!)
3_ハイレゾショットが早い
(手持ち対応はVerUPで出来そうなほど完成している。)
4_ピントが早い
(迷いが確実に少なくなりました。)
5_ブレにくい
(特に新レンズとの組み合わせでは違いは歴然)
感覚的に4〜5秒なら手持ち+どこかに寄り添えば成功しそうです。
6_ホールド感は十分
(若干重くなりましたがわかない程度です。)
7_アートフィルタが選択しやすくなりました。
(ドラマチックトーンT、ドラマチックトーンU ...)
8_各ボタンの配置がE-M5系より使いやすい。
残念な点:ライブコンポジット機能に途中保存が無い?
是非、これもVerUPに期待したいです。
以上
ご参考までに
書込番号:20383522
14点

私も本日、東京プラザに行ってきました!
ワクワクして入ったらE-M1 markIIが無い!!!
なんと11日は新宿では展示はしてないとのことでした(笑)
ちゃんと調べて行かないからこうなるのです。
営業の方にAFに関して不躾な質問をしてきましたが、
「AFに関しては、開発部門はとても自信を持っている。」旨の事を話してくれました。
ただ、「営業としてはあまり言い過ぎてお客様に過信されてすぎても困るので、あまり言えません^^;」とおっしゃっていました。
書込番号:20383784
4点

良いですね、オリンパスプラザ。
地方にも、業務委託の代理店でいいから開設して欲しい−−−>オリンパスさん!!
書込番号:20384141
3点

>CXEOSさん
>VallVillさん
>COW_EYNEさん
>tonko-さん
>答えは42さん
>salomon2007さん
>taka0730さん
>pegasus-v70さん
>たくちゃん@さん
レス、ありがとうございました!
>CXEOSさん
今日はちょうど展示がない日だったんですね・・・
すみません、私もちゃんと調べてそれも告知しておけばよかったですね。
ぜひ11/19・20のPhoto Festa 2016でリベンジしてください!
画像が知らないうちに縮小されていたので再度感度別に撮ったものを再度掲載いたします。
縮小されてた理由はViwerで別ホルダーに保存したときにサイズを小さくする設定になってたからです。
今度は撮ったままの画像(Mサイズ)です。
さすがに粗が目立つかな・・・
では次はPhoto Festa 2016にて試撮してきます〜
書込番号:20384542
11点

>むーぞうさん
いいえ、とんでもないです!私がちゃんと調べなかったのが悪いのですm(__)m
再UP画像ありがとうございます!とても参考になります。
今日のAFの話は
キヤノンの1DXのAFに勝る?と聞いたら
「開発陣は同等か、、ちょっと上か・・。と言ってるけど、営業の立場では言えない。」と言ってました。
まあ過信はしませんが、かなり自信を持ってるなー。というイメージでした。
書込番号:20384639
5点

>むーぞうさん
サンプル張り直し、ありがとうございます。
このサンプルを見る限りでは、私的にはISO6400でもE-M1に比べれば十分使えます。^^;
早く、現物を手にしたいです。(早く、仮予約から本当の予約にならないかな)
書込番号:20384905
4点

4/3センサー機はそれなりに光量が足りている(明るい)環境でシャッタースピードを上げるために感度上げたりしたときには結構見れる画像を吐き出してくれるんですよね!
問題は光量の少ない早朝や夕方以降、間接照明のみ等の環境で高感度に設定した場合で、この部分が今後どうなっていくかが、早朝や夕方に素早い被写体(鳥、トンボ等)を撮影する機会が多い私にはとても重要になってきます。
とはいえ、ISO6400でこれくらい写るのは、E-M5以前はもちろん、それ以降の機種と比べても画期的だと思います。
もちろん“僕にとっては”です。
書込番号:20385852 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
E-M1、バッテリーグリップ?
E-M5mk2、防塵防滴3年保証。
PEN-F、、オリジナルレリーズ?
E-M10mk2はなんかあったのかな?
で、E-M1mk2 ・・・まだ?それとも無し?
なんもアナウンスされてませんw
キャッシュバックがまさかの、、^_^;
しょぼいことをゆーわけではありませんが、、
新バッテリーくらいはあるかなー?
プライスタグをみたら、バッテリーグリップ、、プレゼントw含んでんのかなーとか適当妄想w
量販店さんで聞いたら予約がかなり入っていて好評とw
そかー
でも初期ロットを買うユーザーになんもないんかなーとちょっと強欲に思ってしまいました^_^;
OLYMPUSさんからくるアンケートに必ず価格.comが出てくるので、こちらでプレッシャーw
最近は、もちろん価格に反映されちゃってるんだろうけど、Canon、富士フイルム、Panasonic、RICOHPENTAXさん、SONYの延長保証など特典はみんなある・・・
ある、ない?みなさんの予想はどーでしょー^_^;
予想してどーよってお話しですが。。
書込番号:20378138 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

このタイミングからはないでしょうね
もう予約段階ですし
今、真剣にオリンパスから富士フイルムへの移行を考えているので情報は多いほどいいんですが
書込番号:20378149 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんばんわ^ ^
タイミング的になさそーですよね^_^;
ちょいプレッシャーになればとw
ちなみに乗り換えせずにマルチマウントをお勧めします。
互いに補完できると^ ^
書込番号:20378169 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

無し(。・ω・)ゞ
おまけに別のカラーを後出し・・・しかもレンズキットで後出し( ̄◇ ̄;)
そんなとこかな、と思っています。
延長保証つけてほしいすね・・・
書込番号:20378213
6点

書きながらすぐ撤回。
色は無いかぁ・・・と、ふと思いました(^_^;)
キットはあるかも、とは思いますが。
書込番号:20378229
4点

>SQUALL RETURNSさん
じつはオリンパスとニコンのダブルマウント体制なのです( ´△`)
書込番号:20378235 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

EーM10(初代)の時は、予約の段階で2年延長保証と、マクロコンバーターレンズの特典がありました。
その後発売前に、更にボディーキャップレンズの特典が追加されました。
当然今回も、何か特典を用意しているはずですよね。<オリンパスさん
書込番号:20378265
9点

ポォフクッ♪さん♪
こんばんわ^ ^
カラバリを後から出す余裕があるか?
まーシルバーならと^ ^
延長保証は実は欲しいです。
実はバッテリーとかバッテリーグリップより、延長保証。
金具が取れちゃうとか、カメラとして基本!の部分でトラブルが散見されるんだから。
防塵防滴と関連してくると思うんです^ ^
あとたった一回聞いただけですが、販売店さんは防塵防滴の3年延長保証は正直クレームものだと聞きました。
メーカーオンラインショップで、ポイントを使いリーズナブルに買える上にメーカーが延長保証付けると、扱うまみがまったくないですと聞きました。
kahuka15さん ♪
そこはスリーマウントで^ ^
書込番号:20378283 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

猫のきもちさん ♪
こんばんわ^ ^
>当然今回も、何か特典を用意しているはずですよね。<オリンパスさん
ナイス♪
E-M10思い出しました^ ^
結構いー特典がありましたねー
書込番号:20378300 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

特典でSDカードとバッテリー1個もらえるカメラもあるけど今更と思いながら付いてるだけましかな。
書込番号:20378359
2点

ちょっと調べてみると、E-M1の予約キャンペーンはフォーサーズアダプターMMF-3かSDカードだったようです。
https://www.olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c130910a/
シルバー発売記念キャンペーンが、パワーバッテリーホルダーかギフトカードだったみたいですね。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2014b/nr140916campaignj.jsp
書込番号:20378549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も、延長保証を切望してます!
何か嫌な傾向だなぁ・・・
取り敢えず、仮予約を取り消しました。
書込番号:20378562
4点

プレミア価格でお布施徴収
書込番号:20378656 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おはようございます^ ^
しま89さん ♪
きっと販促費?そゆのは年間で計画的に予算組み?されているんでしょうから、もう販売機に予算乗っかってますよね^ ^
気持ちの問題ってのもあります。
おそらくこゆマニアックな機種?てか囲い込みが済んでいる業界の製品を、初期ロットで購入の方々に対して、多少プレミアムな対応が・・・大切なんだけどなーと。。
にゃ〜ご mark2 さん ♪
さすが^ ^
思い出したw
フォーサーズレンズに対応する機種としてやってましたねー
バッテリーグリップ?ホルダーは1年後のテコ入れだったですね^ ^
たくちゃん@ さん ♪
キャンセルはもったいないw^^;
ただ意外とすぐに、必要にかられて買うカメラじゃないなら思いきってキャンセルもありかなーと。
ただ1度キャンセルするとなかなかポチれないんですよね^^;
わたしもX-T2予約していて、購入宣言を忘れ、、
キャンペーンには参加できないと知り、キャンセルw
他の富士機を入れ替え考えての購入予約してたんですが、1度キャンセルすると今度はちがう特典待ち、値下がり待ちしてなかなか(^◇^;)
infomax さん ♪
まー新型が値段が高いは、、どんな業界、どんな製品でも同じですよね^ ^
お布施とゆーか、OLYMPUSユーザーのはしくれとして、気持ちよく買ってあげますw^^;
書込番号:20378829 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

風天の下町さん ♪
おはようございます^ ^
ナイスなご意見です!
たしかに^^;
カメラが増えても、、撮れるお写真に大した差がないんで、、とても耳が痛いですw(^◇^;)
書込番号:20378839 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お布施は月餅代や感謝祭の軽食代
に代わるんじゃないの?
カメラメーカーでユーザーに対するサービスに一番地域格差が有るのがオリンパスだよな。
書込番号:20379021 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

横道坊主さん ♪
こんにちわ(^◇^;)
絡みにくいなーww
フォトパス?でしたか?
おそらくもうやらないんじゃないですかねー^^;
わからないけど、、
カステラは先日、新宿でいただきました^ ^
プレミアム会員になって3年かな?
フォトパスには出向いたことはありませんが、ワールドフォトコンを見にいったときに貰いました。
1回みてみたかったので^ ^
他社さんはあまり知らないですが、例えば地方とかかなり広範囲に会場設定して、なんかもらえるイベントをされているんですか?
わたしが登録しているSONY、OLYMPUS、Panasonic、富士フイルム、Nikonでアナウンスされるのは逆にいままでOLYMPUSのイベントだけかも?
反対の意味で、特定の都市だけでやるなって意味でしたら、、おそらくOLYMPUSさんももうあんまり予算取らないんじゃないかなーと思います^ ^
書込番号:20379285 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>今、真剣にオリンパスから富士フイルムへの移行を考えているので情報は多いほどいいんですが
E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットを愛用していて、 E-M1Uは買う予定でしたがあまりの高価にがっかり。
小さくて、軽くて、リーズナブルな価格なのに、良い写りが気に入っていたのに。
12-40mm F2.8以降ほしいレンズも無いし。
今後高価格路線に行きそうなので、私もフジへの移行を考えています。
冬は雪だるまくらいしか撮らないので春になってからですけど。
書込番号:20379969
6点

> 12-40mm F2.8以降ほしいレンズも無いし
僕も最近欲しいと思うレンズが発売されないなぁと思ってます。が、むしろ出費せずに済むので良いことかなぁと。
カメラもレンズも既に揃ってるのに、さらに新しいカメラやレンズを追いかけるのに疲れました。理想は壊れるまで使用することかな。
僕もフジは気になるのですが、また1からカメラとレンズを購入することを考えると馬鹿らしく感じます。写真が上手くなるわけではないし・・。
むしろ撮影旅行にお金を掛けたいです。
書込番号:20380023 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

昔の話ですが、E-3の特典は豪華でした。
格好いいボックスに非売品のDVDや、ストラップ、キーホルダー、クロスが入っていました。
お金を出せば買えるものより、非売品が個人的には嬉しいです。
書込番号:20380098 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
はじめまして
Nikon一桁ユーザーでしたが、寄る年波には逆らえず、重さ・でかさがしんどくなりました。
また、動体を撮る頻度も落ちたため、思い切って切り替えです。
今日予約しましたが、販売店の方曰く、予約がかなり入っており、玉確保の交渉が難航しているようです。
それはさておき
ZUIKOレンズが一本もないため、どう選択しようか迷っています。(予算も限りがあるので絞っていかないと)
12-40 F2.8は決定
候補
40-150 F2.8/テレコン
※ただ、望遠系は頻度が落ちるのが見えている
マクロ
※花撮りが好き
単焦点50mm
※人物を撮ることが多い
※PROはもちろん抜群に良いでしょうが、昔使っていたパナライカ50mmの絵が非常に好みでした。安いし……)
辺りをどうするかです。
縦グリもストロボも必要かなあと考えると、金が本当にほしいです(笑)
皆さんがお薦めのレンズはどうでしょうか?
12月?1月からの仲間入りをお願いします。
書込番号:20377454 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分達オリンパスユーザーでも簡単に答えられない。
というのも先月の時点なら40-150PRO一択だったんですよ。
ただ今月発売の3レンズが全て評判が良いんですよ。
12-100PROの評価が高いんでね。
書込番号:20377796
11点

>Bad Bloodさん
もし1本に絞るんだったら、断然12-100mm/F4がお勧めです。
花程度だったら、マクロとしても十分ですし、12-40mm/F2.8には無いレンズ内手ぶれ補正がついて
いますから、夜景でも三脚無しでOKだと思います。
ちなみに撮影倍率は0.3倍ですから、58mmX43mmの大きさ(SDカード4枚分より小さい)まで近づけ
ますよ。
今月の18日には届くことになっていますけど、今から楽しみです。
ところで[パナライカ50mm]って何でしょうか?
[昔]と[安い]というと20mm/F1.7ぐらいしか思い浮かばないのですが…
書込番号:20378494
4点

FT時代からなので、標準ズ-ムは14―54U/2.8―3.5です。12-40/2.8はもっていませんが、私の好みなんでしょうが、40止まりは中途半端である気がします,キットズーム14―40であると、40―150への交換をよくしてました。
私的おすすめは、
12―100/4+paa20/17等の明るい単焦点。これは便利そう。
私の場合、1―54U/2.8―3.5 +45-175/4.0―5.6となりますが、
私の場合最も多いレンズの組み合わせが、(2台もちなんですが)
12/2, 20/1.7+ 40― 150/2.8(+ ×1.4テレコン)
1台もちの場合、
12/2, 20/1.7+ 45ー175/4―5.6 これで400g程度。軽いです。写りもいいです,
書込番号:20378516
4点

つうか、重いのがイヤと言いながらやたらと重装備化を目指してるのが不思議。
書込番号:20379036 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Bad Bloodさん
こんにちは。
12-100mm/F4の評判が良いようですが、12-40mm/F2.8を購入されるとなると、焦点距離がかぶってしまいますね。
40-150mm/F2.8は使用頻度が低いとなると、12-40mm/F2.8と焦点距離のかぶらない単焦点レンズとして、75mm/F1.8または60mm/F2.8マクロのいずれかでいかがでしょう?
さらに安価なものとなると、シグマの60mm/F2.8なんてのもありますね。
書込番号:20379680
2点

ねこねこちゃんさん
確かに、12-100も考えてはいます。
普段使いの領域が一本で賄える利便性は大きいです。
ただ、5倍という高倍率はどうなのかということと、200mmというのは望遠としてはちょっと足りないような気もします。
明るさも一段暗いですし。
一長一短ですね。
書込番号:20380019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ポロあんどダハさん
すみません、パナライカ25mmF1.4でした。
12-100mm、揺れますねえ。
書込番号:20380030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

lulunickさん
>12―100/4+paa20/17等の明るい単焦点。
これも考えてはいます。
取り回しも良さそうですし。
書込番号:20380036 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

浅利さかむしさん
確かに12-40を選んだら、12-100は選択しないでしょう。
12-40を軸にするか、12-100を軸にするかで大きく変わりますね。
書込番号:20380053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

旦那、良いモノありまっせ。
MZD 12-50 F3.5-6.3 いかがでしょうが。
生産中止で値段が猛烈に下がっています。
マクロモードが有りますので接写もできます。
また、標準領域をカバーしてくれるので使い勝手の良いレンズです。
どんなもんでしょうか?
書込番号:20380480
2点

山ニーサンさん
以前、使用していました。
便利でしたが、ちょっと暗いのが難点でした。
今回のモデルはかなり良くなってはいるでしょうが、それでも高感度に強いとは言いにくいでしょうし。
書込番号:20380671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分の場合、電車撮りに12-100PROが欲しいなと思いつつ、予約しているのが25F1.2なんでね。シグマ25F1.4を持ちながら明るさの誘惑(一段しか違わないのに)に負けましてね、水族館撮りでは明るさ優先になってしまうんで。
書込番号:20381562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

12-100はマクロ的に使えても、深度合成が出来ないんだよな~。なんで?
書込番号:20381725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ねこねこちゃんさん
25mmF1.2は魅力的ですよね、高価ですが。
フィルム時代は、まず標準レンズからという感じでした。
OM-2(未だに現役)の時は、50mmのみで随分撮りました。
で、標準レンズいっちゃおうかとも考えないではありません。
今は標準ズームが当たり前。
確かにズームは便利ですけどね。
書込番号:20381812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Bad Bloodさん
こんにちは。
私は12−40PRO、40−150PRO、300PRO、25f1.8の4本にテレコンのみです。
300PRO購入の際、60マクロ他PROレンズ発売前の標準レンズは全て売却しました。
ズイコーレンズは総じて接写能力が高いので、野山に咲く花撮りなどには12−40PROとか
望遠レンズを使っています。
雄しべ雌しべまで接写することもないので私はこれで満足です。
旅行、野山散策など撮影が主目的でない時は、軽量コンパクトに12−40PROと25f1.8のみ。
25f1.8は光量不足の室内とか温泉地の夜歩き用で、ポケットに入る軽さ小ささ。
40−150PROはテレコン噛ませば40−420mmまでカバー出来るし、花・昆虫撮り・人物・動物
電車・航空機など以外と万能だし、そんなに大きくも重くもないので普段使いのショルダーバッグに
ポイで十分です。
300PROは主に鳥の飛翔撮り用で、テレコン噛ませて600〜840mmとして使っています。
また、ある程度距離を必要とする蝶とか花撮りにも。
12−100mmは12−40PROと比べると便利と思われる方が多いですね。
ただ、私はこの1本だけだと逆に重さ・距離的に中途半端で、40−150PRO+テレコンが
必要と感じてしまいます。
12−40PROと距離的に被る12−100PROレンズの開発意図は何だろうと考えてみました。
距離的に使い易いズームと6.5段補正で、揺れも少ない安定した動画を撮るために最適なレンズ
としての機能も持たせたのか?と思っています。
書込番号:20385926
5点

Bad Blood様、ねこねこちゃん様
25/1.2少し重いですが、魅力的です。FT時代は、ズームしかもっていませんでした。mFTになって、明るいズームを待っている間に、オリンパスが単焦点ばかり出すもので、いつのまにやら広角~中望遠は単焦点派になってしまったようです。開放でなにも気にせず撮れる。少し奥行きのある空間だとここちよくボケ。空気感が写る。
単焦点数本+40―150/2.8も良いと思います。
書込番号:20387321
2点

自分の一眼デビューは2013年6月でE-P5+17F1.8でした。その数ヶ月後にE-M1+12-40PROが発売されましたが、自分がE-P5を買った時点では正直言ってレンズのラインナップは不足してまして、ニコキャノに転身しょうかと考えたほどです。
その後はレンズの発売ラッシュ。パナやシグマや他のメーカーのM3/4レンズまで考えると選択肢が増え過ぎて判断に迷います。
今回の3レンズの登場で更にね。自分も3レンズ、オリンパスのギャラリーで触っています。
ただレンズの評価は映りだけでなく重さや被写体の人物からの見た目とか使い込まないとわからない要素有り。レンズが我々に届いてから議論が更に深まるでしょう。
書込番号:20387534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

作例のアップ、参考になるお話ありがとうございます。
私も極端な接写はしないので、マクロは外してもよいかなと思いました。
また、12-100だと屋内スポーツでもちょっと厳しいです。
今は頻度は減りましたが、装備が軽量になって、逆に行くことがでそうです。
12-40と40-150/テレコンがベターかなと考えてはいます。
E-3の時は、12-60と50-200の2本でほとんど撮ってましたし。
書込番号:20387842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

lulunickさん
単焦点、魅力的です。
財政的に余裕が出来たら揃えたいレンズは結構あります。
書込番号:20387847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ねこねこちゃんさん
おっしゃる通り、使ってみないとわからない部分は多いですよね。
久しぶりにオリンパスユーザーの友人に連絡してみようかと、勝手だけど試し撮りを願って(笑)
書込番号:20387863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





