OM-D E-M1 Mark II ボディ
- 5軸手ぶれ補正機構と防じん・防滴・耐低温性能を搭載したミラーレス一眼カメラ。撮影環境を選ばずに手持ちで高画質撮影が行えるプロフェッショナルモデル。
- 階調表現の向上と高感度時の高画質化を達成した「20M Live MOSセンサー」を搭載。センサー上に反射防止膜(ARコート)を施し、フレアやゴーストを軽減。
- 画像処理とカメラ制御や演算処理を行う2つのクアッドコアを1つのチップに凝縮した「画像処理エンジンTruePic VIII」により、高速化と低消費電力化を実現。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1608
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年12月22日

このページのスレッド一覧(全254スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 6 | 2016年11月8日 20:42 |
![]() |
45 | 17 | 2016年11月12日 14:18 |
![]() |
33 | 16 | 2016年11月14日 19:40 |
![]() |
106 | 8 | 2016年11月6日 10:13 |
![]() |
194 | 19 | 2016年11月20日 11:50 |
![]() |
166 | 20 | 2016年11月5日 03:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
既知かと思いますが、英語版の取扱説明書がダウンロードできるようになっています。
http://www.olympusamerica.com/cpg_section/cpg_support_manuals.asp?id=1706
E-M1とE-M1 Mark IIで、ダイヤルやボタンの配置はソックリなのですが、一つ違う点があることを発見しました。
Fn1ボタンですが:
・E-M1(E-M10 MarkIIも)では、再生時の拡大に使用します。撮影時は、デフォルトで「AFターゲット選択」ですがカスタマイズできます。
・E-M1 Mark IIでは、再生時には機能がありません。撮影時はE-M1と同じ。
私はFn1をカスタマイズで「拡大」にして使っていました。(撮影時の拡大枠AF)
こうすれば、再生時も「拡大」に、撮影時も「拡大」になり、分かりやすくて使いやすかったです。
E-M1 MarkII では、これが出来ないようです。英語版取説が間違ってなければ、の話ですが。
[取説該当ページ]
・E-M1 (Ver.4) JP = 63ページ
・E-M1 Mark II EN = 78ページ
フラッグシップモデルで、こういう操作性を変更するというのはあまり宜しくないと思うのですが、
Fn1をこのように使う人は少ないのでしょうか。私は大変便利だと思って使っているのですが・・
4点

再生時のF1機能、始めて知りました。E-M1は発売から使っているのに。
再生時の拡大は後ろダイアルでしてきたし、それで不都合なかったので違和感ないです。ピント部分を拡大してくれますし。
書込番号:20372356 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

kahuka15さん
後ろダイヤルで拡大している人の方が多いのでしょうね。特にPENから入った方など。
(なお、Fn1でも、ピント位置が拡大されます)
私の場合、ほとんどAモードで撮影するし、後ろダイヤルはF値変更で頻繁に使うので、拡大は別ボタンの方が使い安かったです。後ろダイヤルは、誤って撮影モードで回してしまうとF値など変わってしまいますが、Fn1なら誤って押しても画面が拡大されるだけなので、安心して使えるということもありました。
人それぞれですね。
書込番号:20372655
2点

本件についてオリンパスに問い合わせました。
結果として、Fn1ボタンで再生時の拡大は可能(E-M1と同じ)ということでした。
なぜ取説から説明が落ちているのかは分かりませんが、現時点では記載の予定が無いとか。
ということで、Fn1ボタンの機能にE-M1とE-M1 Mark IIで違いは無い、というのが正しいようです。
お騒がせしました。
書込番号:20374216
8点

いえいえ
こう言う細かい事を知ることができるだけで良いスレッドだと言えます。
書込番号:20374281
3点

>こめじろうさん
スレ主様にとっても使い勝手が変わらず、よかったですね(^-^)/
書込番号:20374369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

山ニーサンさん
kahuka15さん
ありがとうございます。先立つモノが無いので、いつ買えるかは・・分かりませんが^^;
書込番号:20374518
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
取りあえず、メモリーだけ先走って購入してしまいました。
楽天の上海問屋での衝動買いです。
他のも探しましたが、取りあえず、カスタマセンターではUHS−1(3)を使用した方が良いですね。
との事。
そこで2016年に消えてしまう7万円分のポイントを有効活用したいので、買うなら、
@ OM−D E−M1 MarkUボディ
A バッテリーホルダー HLD−9
B リチウムイオン電池 BLH−1
C ACアダプター AC−5
D レリーズケーブル RM−CB2
E グリップストラップ GS−5
F 大型アイカップ EP−13
をまとめて購入しようと思います。
購入後は液晶保護フィルム+細めのストラップで、行こうと思います。
所有レンズは
ズイコーデジタル
・50−2.0マクロ
・7−14
・8mm魚眼
M.ZUIKO PRO
12−40
40−150+MC−14
M.ZUIKO
17/1.8
25/1.8
12−50EZ
14−150T
75−300U
9−18
14−42EZ
で、最後のオリンパスです。
6点

この待つ間がルンルンで楽しいんですよね。
ボクは発売後色々な所で出すレビューを読んでから購入するつもりです。
☆写真のSDカードの後ろにあるノートパソコン、ファンクションキーの上にYAMAHAと入っています。
左に消えた文字があるのか気になります。
書込番号:20370880
0点

あなたは〜、12-100が欲しくなる〜!
30マクロも〜、ついでに欲しくなる〜!
こんなん出ました! チャンチャン!
”楽しいですよね、フォトライフ”
書込番号:20370902
1点

>YAMAHAと入っています。 左に消えた文字があるのか気になります。
Sound byかな、NECのパソコンだと思いますね。
書込番号:20370938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fuku社長さん
返信ありがとうございます。
これでよくねむれしょうれ〜しゅ・・・ ハッ
スレ主様
ボクも4/3ユーザーです
現役(他は保湿庫で休んでます)
50mm F2.0 Macro
50-200mm F2.8-3.5
のみですが。
他はM4/3レンズに代わってしまいましたが特に50mmは頻繁に使ってますよ。
書込番号:20371054
1点

>fuku社長さん
こんばんはo(^-^)o大正解です
サウンドバイYAMAHAです。
パソコンはNECのノートパソコンLL750/Lと書いてあります。
正式型番はPC−LL750LS2JWです。
>山ニーサンさん、こんばんは。
納得いきましたでしょうか?
メモリカードよりもパソコンがYAMAHAだと思ったんですねo(^-^)o
問題は予算がボディ代もないのですが、
どうしても、これだけは必要かなと思います。
>5D2が好きなひろちゃんさん、こんばんは。
焦点距離がかぶるので、個人的には9-18と12-40Proと40-150Proで十分です。
ただ、今のE-M1とE-M5MarkUを安くで売る気になれないので、3台体制で行こうと思います。
でも、最近撮影に行ってないんですよね。
17/1.8しか普段は使わないので。
12-40Proも普段重いので撮影モードになった時しか使っていませんし、、、;^_^A
CrystalDiskMark 5でもそこそこの数字出てますし。
買えなかったら、今の両機に使いたいと思います。
書込番号:20371127
2点

ずっと大好き☆フォーサーズ!様、皆様
『買うか買わないか分からないけど』ホントにそんな心境です。
EM5、PM2がボロボロとなってきて、センサーが変わったらと思ってガマンしてきました(おかげでレンズが増殖した)。
EM1Uと思いPENFはバス。センサーが同じなので、EM5Uはバス。EM1Uはかなり予算オーバー。スペック的には私には過剰。
風景と星野が主なので、今のEM5でも十分。望みは高感度ノイズ対策のみです。
レンズはFTでは
14-54U/2.8― 3.5
70―300/4.0―5.6
35/3.5macro
が生き残っています。
mFTでは、
12/2.0
14/2.5 withfish eye converter
20/1.7
25/1.8(娘にとられた)
45/1.8
45―175/4.0―5.6
40―150/2.8 with X1.4 teteconverter
あと欲しいのはmacroと広角ズーム、超望遠。
広角は、7-14/4にするのか、重ぃ7―14/2.8にするのか?本当に欲しい画角は、9-18/4-5.6なんです。
9―18/2.8的なものを待っています。待ちきれず11-22/28-3.5も魅力。
macroは、50/2.0 macroに匹敵する中望遠のmacroのmFT。諦めて50/2.0 macro買い戻すか、60/28で手を打つか?
超望遠はS|GMAやTAMRONの0EMで、microの150―600が使ってみたい。
microはTP0でpro(堅牢、高速AF、高画質)モード、趣味モード(macro、、天体、山歩き・・)、お気軽街ブラモード(軽いレンズがおとも)って出来ることが最大メリットだと思っています,
街ブラで多ぃのが、20/1.7をPM2with EVFにつけ、バッグに12/2.0、45-175/4.0―5.6。
35mm換算で、24―350mmカバー。これで結構高画質!トータルで700g!
1人旅行モード(自由に写真旅) PM2に14-54U、EM5に 56―210/4。バッグに70-300と12/2.0。鉄板です。
EM5Vを待ちつつ、今回は75―300Uをポチり、と11―22でも探してみますかね。中望遠macroは出そうな気がするので。
まだまだ決定ではないですが・・・、ヤッパリ欲しいけど・・・。
書込番号:20372499
2点

>lulunickさん、皆さん
一応、ボディとリモコンケーブルが入っていませんが、
アクセサリー類を購入に入れてみました。
フォトパス会員でポイントを使っての内容です。
もちろんTサイトを通してしてあります。
ご参考になれば幸いです。
買えるんだろうか?
書込番号:20374071
2点

自分で買う時は前もって金額が分かっているので驚きませんが・・・
人のを見るとアクセサリーで マジッ!!! て感じます。
人の事言えませんがお金の使い方が下手だな〜と思います。
カンゼンに病気ですね。
Q だれか、処方箋をご存知でしたら教えてください。
A わかってますよ!!! ここを覗いちゃダメなんだよね!!!
書込番号:20374159
1点

>ずっと大好き☆フォーサーズ!さん
この方のレビューを見ると、長秒時ノイズテストとか参考になると思います。
かなり進化しているようなので、購入して正解だと思います。
http://e-m-wonderful.com/e-m1mark%e2%85%a1-oripura-review/
書込番号:20374267
7点

>コンパレータさん
背中を押して貰えてありがとうございます。
ただ、アクセサリーの価格は分かっているのですが、
ボディとリモコンケーブルをあとで買うとなると、ポイントがなくなってしまいます。
価格が価格だけに見送るとなるとボディ価格が33,550円も高くなってしまいます。
リモートケーブルは923円高くなります。
ポイントは見ての通り有効期限は2016年末でなくなりますから、ボディは190,117円
リモートケーブルは5,232円で済みます。
すべて買えば241,915円になります。
AC−5をやめたら229,009になりますし、バッテリーホルダーをやめるとGS-5も要らないので、
201,383円になります。
今現在使用しているEP-13をこちらに付け替えると、199,849円になります。
これなら、何とかなりそうです。
書込番号:20374648
2点

コンパレータ様
星もとるので、長時間ノイズとフィルターレスはすごく気になるところ。風景と草花だけなら、現在のレベルで満足してます。この長時間ノイズの結果はビックリです。明るいレンスと合わせて考えると星野なら十二分。星雲もいけそう・・・。
超悩みます。一つ心が決まったのは、他のマウントとの併用は無しです。目的が星景、なので、mFTで十分そうです。安くなったフルターレスのEPL―7と壊れかけのPM2のreplaceでEM5Vを待つか、行ってしまうか!う〜ん悩みます。
書込番号:20374732
4点

>ずっと大好き☆フォーサーズ!さん
今からでも遅くないので、Fotopusに撮り貯めてある写真を投稿して、ポイントを増やしては良いのではないかと思います。
まだ間に合いますよ!
>lulunickさん
私もこのサイトを見て、長秒時ノイズの改善が期待できそうなので、遅ればせながら仮予約しました。
星雲もいけそうですね。
書込番号:20375038
3点

>ずっと大好き☆フォーサーズ!さん
そういえば、今年中に予約すれば引き渡しが年を越す場合、ポイント持ち越し可能になっていますよ。
書込番号:20375068
4点

結局、ボディ+リモートケーブル+バッテリーで202,325円のセットで決定しようかと思います。
皆様お騒がせしました。
書込番号:20375082
4点

>ずっと大好き☆フォーサーズ様、コンパレータ様
車を変えたばかりなので大蔵省が許してくれそうにありません。
なぜ同じものをたくさん買うのか理解できないと言われました。
同じもの???
羨ましいかぎりです。
又情報をおしえて下さい。
書込番号:20375805
2点

>lulunickさん
僕も車検がなければ、一番上記スレで買うつもりだったのですが、
いかんせん、行動範囲を広げるためには車は必要ですよね。
しかもいろいろいじりたいですよね。
そうなると、以前は軽バンとハッチバック車に乗っていましたが軽バンを
事故で廃車にしてから困ってます。灯油を買いに行くのにタンクが多く乗せられません。
今までは10個は余裕でのりましたが、今では3個が限界です。
同じレンズでも、ボディが変わるだけでも今までとは違う物が撮れると考えるからです。
時間が経ち、価格も落ち着いてきたら、購入してもいいとは思います。
まぁ、同じのを2台は購入しませんが、特徴が違うけどレンズは互換性があるので
また、今までとは違うショットを撮れる事に魅力を感じます。
書込番号:20385871
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

同じAmazonでも、
ビックカメラのストアでは
12月23日となっています。
でも予約すると、
12月27日〜30日のお届けと表示されます。
1回目の出荷が予約いっぱいで、
2回目が3〜4日後なんてことはないと思うので、
きっと12月28日なんでしょうね。
書込番号:20366000
2点

>ロックおじさんさん
EM-5との比較レビューおねがいします。 <(_ _)>
書込番号:20366010
3点

>山ニーサンさん
もう買わないといけない状況ですね(笑)。
現在主な主な被写体は音楽ライブ撮影でして、ライブハウスで動きの激しいアーチストさんも撮るのでかなり厳しい撮影条件です。
M1 Mark IIで動き物の追従やダイナミックレンジの改善を期待しています。
書込番号:20366153 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ロックおじさんさん
重ねてお願い申し上げます。 <(_ _)> ヘヘーーーー
書込番号:20366205
2点

11/3にヤマダさんで予約した時に販売員さんに言われたのが、「発売日が決定してない(アナウンスが無い)のでとりあえず12/28日と書いておきます」でした。
まぁ、小売店としては年内発売決定…でも日にちが分からない…なら一般的な日本の慣習として正月休み直前にしておこう…ぽかったです(´・ω・`)
書込番号:20366236
4点

私も予約してありますが、まあ来年入手でいいや。
olympusは何が何でも年内に発売したいようですね。
例え数台でも……。だって今年が80週年なので(笑)
でも、賢明な駆け込みって少し怖くない?
初期不良とか。
書込番号:20366881
3点

今年の最終営業日に発売って、有り得ますかね?
一週間くらい前には発売して欲しいものです。
12月22日ってどうだろうと思ったら、オリンパスプラザ東京がお休みですか。
12月23日は他がみんなお休み。
発売日はオリンパスプラザもオープンしていて欲しいですよね。
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/hachi_info.html
書込番号:20367014
0点

アメリカのアマゾン及びカメラ・ショップには,12月2日と出てます。
12月28日発売では,クリスマス商戦を考えたレら遅いのではないかと思います。
書込番号:20367832
0点

毎回そうですがamazonの発売予定日はあてにならないです。
メーカー発表が下旬発売予定とアナウンスした場合、最終営業日が発売予定日に設定されます。
その後正式アナウンスがあると、発売日が修正されます。
たまたま28日で的中したら、そのまま28日のまま発売日を迎える事になります。
書込番号:20368957
1点

オリオンでグリップや予備電池ACアダプタやレリーズケーブルの発売が12月28日になっています。
多分同時発売となるので12月28日(水)が有力だと思います。
ボーナスや給料の観点からも、この辺りが無難かな。
元電機店社員の考えとしても。
書込番号:20370570
1点

オリンパスのオンラインショップで仮予約していますが、大晦日の年越しイベントに間に合えばラッキーといったところでしょうか。
書込番号:20370815
1点

小生も予約済みです。しかし、
本体のみのC/Bがないし、JCBカードだから急ぐことはないでしょう。
オリのファンですが、価格がおちついたころに検討します。
売れ筋ランクでは、APS-Cやμ4/3機の順位が低いのは、
やはりサブ機の位置づけのためと思われます。
書込番号:20392336
1点

オリンパス 「あーー、発売日1か月間違えてたー。11月25日だったー」
ないか。。
書込番号:20392941
0点

>yasu1394さん
体感フェアが12/4までありますよ。
書込番号:20393335
0点

>tiger810さん
単なる妄想です。
お気になさらずに。
つまらんレスに返信ありがとうございます。
体感フェア、行きたくてしょうがない。 けど、地元イベントで埋まって行けなーい。
名古屋に行けるかな。
予約しました。12-100mmも到着待ち。
日々アップされる動画にやられそうです。にやにやしてます。もう変態です。。
だから、オリンパスさん、自分が壊れる前に、早く販売してください。
書込番号:20393387
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
新宿のオリンパスプラザでいじってきました。
3台のテーブルに各2機おいてあり、私が行った時間では待ち時間ほぼ0〜5分でいじり倒せました。
試写およびデータの持ち帰りもOKと言うことでしたので、持参したフォーサースレンズ、50マクロで試写してみました。
いじった感触は満足のいくものですが、あくまで実内、時間も余りなかったので特に設定などいじらず頭を真っ白な状態でシャッターを押してみた物をアップします。
フォーカス速度も迷わずスッキリと決まりましたから、かなり期待できるとは思います。
ちなみに、私が行ったテーブルにはレンズは12-100f4と60マクロがありましたが、下手にそのレンズで試写するとレンズまで欲しくなるので断腸の思いで試写せず、弄り倒すだけにしていました( ;∀;)
ただでさえ縦グリをつけていじった結果グリップは欲しくなるは連射テストでXCUカードでの連射速度に購入を検討したくなるくらいでしたから…
53点

黒革さん
貴重な情報、ありがとうございます。
これは、やばいでしょう。私の予算では、見送りと思っていたので・・・。
ボーナスを”捕らぬ狸の皮算用”ではないが、ちょっと考えちゃいます。
書込番号:20364078
7点

>黒革さん
早速の良い情報有難うございます。
最初は高いし不具合も恐いので買うなら
3年後かな。
書込番号:20364080
9点

黒革さん
レポートありがとうございます。
試したのは、FTレンズの50マクロですよね?
1号機よりFTレンズの合焦は良さそうでした?
書込番号:20364119 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ISO1600くらい高感度が見たかったー。
書込番号:20364187
7点

1号機は、FTレンズもストレスなく使えることをうたい文句にしてましたが、
今回はほとんどうたってません。
改良されたAFポイントでどのくらい改善されているのか疑問です。
書込番号:20364250
7点

ブラインドタッチでの操作性はどうなんだろう?
書込番号:20365217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>camediaおじさんさん
オリンパスのHPの開発者の話にもフォーサーズについてはほとんど触れられてませんよね
AFの件で、マイクロフォーサーズ以外、つまりフォーサーズレンズについて触れてますが
フォーサーズのフの字も出てなかったような
予想(希望)よりだいぶ高いので、もし買うなら本体だけになりそうなのでフォーサーズレンズでのAFの具合知りたいですね
書込番号:20365592
3点

皆さん、私の拙い、ちょい触りの感想文のような書き込みに過分なナイス、ありがとうございます。
ISO感度に関しては、室内の明るさ、自身があまり高感度になるようなら撮影をあきらめるタイプなもので頭から抜け落ちていて、確認撮影をしていませんでした( ;∀;)
フォーサーズレンズのAF速度に関しては、若干早くなっているのかな?
あくまで印象ですが、無印のAFが「ガ・カカッカ」と言った微調整が入るのに対して今回撮影した時には「ガ」で止まっているような感じです。
カタログなどをよく読んでみると「像面位相差AFは121の測距点すべてをクロスタイプ」と書かれており、無印の「37点の像面位相差AF」よりも広範囲に配置されており、速度向上に威力を発揮してるそうです…レンズ内モーターの速度を超えることはできませんが(´・ω・`)
まぁ、それならそうと、カタログにフォーサーズレンズのことも書いていてほしいところですが、カタログ製作者と言いますか、オリンパス的には書いたところでフォーサーズレンズの新規受注が入るわけでもなし、新製品を作るわけでもないので削っちゃったんじゃないでしょうか?
無印の時は、フォーサーズとMフォーサーズの融合を大々的に謳って、旧機種のユーザーに移行してもらう目的が有ったのでしょうが新機種はフラッグシップであることを強く主張するような強気な値段と性能らしいですから…
プラザの方に、値段のことを突っ込んで見たり、突っ込んでいる人の受け答えを聞いてみると、他社の半分(の値段)ですから〜(安いです)といった感じの返答をいただきました。
バッテリーも外して見させてもらいましたが大きいです。
もちろん、縦グリップも大きいです。
縦グリップとの合体サイズを見るとどこがM4/3やねん・・・と突っ込みたくなるくらい大きく感じましたが、本体サイズはE-M1と大差ありませんし、男性の手のサイズ的にはちょうど良いかな、といった感じでした(´・ω・`)
書込番号:20366219
13点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
ロビンさんのレビューが出てますね。
https://robinwong.blogspot.jp/2016/11/olympus-om-d-e-m1-mark-ii-review.html
夜景撮影、手持ち5秒でとってますよ、すごい時代になったもんです。
22点

スゴイ…( ; ゜Д゜)
でも、私の被写体には無意味だ…( ;´・ω・`)
書込番号:20356223 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

5秒で止まったというのは、地面に座ったり、塀に持たれた場合、のようですね。
普通に立って手持ちの場合はやはり2秒位が限界でしょうか。
12-100mm F4もかなりシャープですね。
あまりボケない(=被写界深度が深い)ので、むしろ動き物を撮るのにはいいかもしれません。
書込番号:20356708
5点

>夜景撮影、手持ち5秒でとってますよ、すごい時代になったもんです。
>5秒で止まったというのは、地面に座ったり、塀に持たれた場合、のようですね。
けっきょく、高感度が良くなっていないからそんな苦行のような撮影法を強いられなきゃいけないんだろう。凄いもなにも、そこらの素人さんに撮らせて5秒で止まってから判断すべき話です。
書込番号:20356983 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>モトやおやさん
海外のレビューサイト見漁っていますが、どこでも12-100mmF4とのシンクロ手振れ補正は高評価ですね。
単によく効くという表現ではなく凄すぎて笑えるという感じの表現をされているようです。
被写界深度をある程度保ったままという条件ならセンサーサイズ差による高感度特性の優位さはかなり相殺されますから撮影対象を限定せずに機能の話だけをするなら、信じられないくらいよく効く♪で良いと思います。
この時期なら、紅葉に飾られた渓流に三脚持たずに気軽に出かけてスローシャッターで遊ぶとか良さそうですよね。
デジタルから写真趣味をはじめた私や友人達には自分も億劫だし他人にも邪魔な三脚を使いたがらない人が多いですが、そういう層の風景スナップ(?)的な使い方には、手振れ補正で表現の幅が広がる事と感度を抑えて撮影できるメリットは大きいと思います。
書込番号:20357090
16点

最初みたとき5秒は^_^;
やはりなにかしらアシストないとですよね。
でもおそらくカメラの方向性としては素人、また万人にその性能を享受してもらうため、もっと!もっと!と当たり前の様に進化していくんだと思います。
三脚担いで、デッカいカメラ持って、あからさまに"苦行"するよりはイージーに撮れる方が自然だし、それのがおそらく世の中のスタンダードなんじゃないかなー
主観ですけどね^ ^
でもマニアの意見じゃない、普通のカメラ好きの意見だから♪
書込番号:20357244 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>こめじろうさん
> 5秒で止まったというのは、地面に座ったり、塀に持たれた場合、のようですね。
とは言え、明るくて単焦点のレンズにも手ぶれ補正を展開すれば、手持ちで星景・星野写真が撮れかねないですね。海へ行くのに星を撮るために三脚を持ち出して荷物を増やして馬鹿扱いされるリスクが減るかも(笑)。オリンパスの海撮りは定評があるしね。
> でもおそらくカメラの方向性としては素人、また万人にその性能を享受してもらうため、もっと!もっと!と当たり前の様に進化していくんだと思います。
それを言うなら、それがスマホでできない限りは、世の中的には、ふ〜んで終わると思うけど(^_^;)。
書込番号:20357311
3点

あれこれどれさん ♪
なんだナイスフォローかと思ったらw^_^;
でもいつかスマホでできちゃうでしょ。
わたしたちの持つカメラがかなりマニアック、特殊なものになってしまうでしょーね^_^;
でも?
将来もEVFを覗いてお写真を撮り続けたいですよ^ ^
書込番号:20357358 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

高感度画質が1段向上ってのは、ハッタリでも何でもなかった。ほんとにそれくらい向上している!!
ISO1600でも完全に常用できますね。APS-Cの存在意義がなくなりそう。
色もいいですね。いまはパナを使っていますが、パナは記憶色志向でオリンパスはリアル志向ですね。
バンドを録画した動画がありますが、すごく参考になりました。
4Kなのに解像感がいまいちなのは、たぶん相当暗くてISO6400くらいで撮影したのでしょう。
気になったのはAFで、やっぱりときどき迷う部分があって、像面位相差クロスセンサーでも動画ではその能力は発揮できないのでしょうね。この部分はGH5に期待します。
それと、音質が悪いですね。くもった感じでステレオ感もとぼしいです。GH4のほうが明らかにいいので、これもGH5に期待します。
書込番号:20357851
6点

この人のサンプルってROWで撮ってかなりいじっているんでしょうね。
最初はJPEG撮って出しだと思って感動しましたが、違うようです。
DPreviewのレビューのサンプルはJPEG撮って出しだけど、それほどでもないなあ。
https://www.dpreview.com/samples/1195756017/olympus-e-m1-mark-ii-iceland-sample-gallery
これで20万越えってやっぱり高いなあという印象です。
書込番号:20359291
3点

>アダムス13さん
>けっきょく、高感度が良くなっていないからそんな苦行のような撮影法を強いられなきゃいけないんだろう。
>凄いもなにも、そこらの素人さんに撮らせて5秒で止まってから判断すべき話です。
たった2行なのに凄い次元が低いこと言ってるなあ。高感度と手振れ補正を同列に扱うとか。
夜景を高感度で撮るの?写れば何でもいい人にはそれでいいのか 笑
素人だろうがプロだろうがあんたのカメラは5秒手持ちで撮れるのか?
撮れてから言ってくれよ。何が判断すべきだよ 笑
さてと。高感度はあまり良くなってる印象無いですね。
自分好みの絵作りには結局いじらないと無理なので、
RAWでこの絵が出るなら嬉しい。
確かに高い、最初は見向きもしなかったけど、
キャッシュバックやロビンさんのレビューで、
かなり惹かれています。
仮予約はしたので、正式注文できるようになるまで悩みます。
書込番号:20359317
23点

>taka0730さん
Robinさんのレビューはリンク先にある通りRAWで撮影はしてますがオリンパスビューアーでのストレート現像です。
ノイズフィルターはオフ(最低限)にしてあるとありますがクオリティーは本体内JPEGと変わらないはずです。
書込番号:20360130 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

でもアイスランドの写真とは画質が違いすぎです 。
表向きは加工していないと言っても、実はシャープネスなど加工しているのだと思います 。
書込番号:20360287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボディの設定は違ってたりはするかもね。また、イジられてるのかもしれないし、イジられてないのかもしれないけれども、クアランプールで撮られてるせいもあるんじゃないかな。季節にもよるけどこういう空気感、わかる気がする。
夏の南イタリアで撮ったらビビるほど空が違ったりするし、国内でもサロマ湖と佐多岬じゃ全然違ったりね。また、同じ場所で初夏と秋では写りが全く違ったりする、当たり前だけど。
写真てのは天候はもちろんのこと季節や緯度、経度にも大きく左右されるし、時と場所によって光のスペクトラムが全然違ってたりすんだよね。
また、それらは湿度にも大きく左右される。
カメラ、ボディが一緒でも、時と場所が変われば画質なんてのはどうとでも違いが出るし、撮影者が変わればなおの事。
だから、こういう場合は写真を比較と言うよりフィーリングで読んだほうがいいかもね。
そもそも比較は成立しないはずなんだよ。
ひとつ、言えるとすれば、どちらもこのカメラの実力なんだろうね
書込番号:20360383
6点

つうか、手ぶれ補正って、元々保険みたいなもんだけどな。
風景撮影って、シャッター切ってる時だけ動かなければ良いってもんじゃない。
カメラを構えて構図を整えてシャッターを切って、画像確認する。
その一連の操作をする間、カメラは位置を変えられないんだよな。
幾ら手ぶれ補正が進化しても、手持ちで全くの同一構図で撮影を繰り返せる人間は居ないだろう。
書込番号:20360474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お写真みせてもろたことない方々のうんちく。
ピン、とこないな。
書込番号:20360507 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>taka0730さん
アイスランドの写真は見ていなかったのですが、長時間露光のISO800は確かに残念な感じですね。
オリンパスビューワー最新版にしてRAWを現像してみましたが、RAWでのノイズがかなりひどいです。
E-M1と同じく長時間露光には問題を抱えている可能性があるかも・・?位相差と相性悪いんでしょうか??
まあそのあたりは実機の評価待ちですね。
ただ一般には被写体のコントラストが低くS/Nが悪くなりやすい条件では、高感度側はセンサーサイズのデメリットが出やすいと思います。
書込番号:20360594
1点

>横道坊主さん
> 幾ら手ぶれ補正が進化しても、手持ちで全くの同一構図で撮影を繰り返せる人間は居ないだろう。
で、それが何か?
構図の変化を最も嫌う(と思われる)タイムラプスにしたところで、各ショットの鮮鋭度がそれなりに確保されていれば、画角を引き換えに位置や角度の補正は可能だけど?
書込番号:20360676 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

あこどん^ ^
GJ。。
アダムス、どーせ買わないんだならつべこべゆわんと、SONYとニコンつこーてろw^ ^
でも、鳩バー?GJ^ ^
まったく参考にならんなw
これマジ。。
書込番号:20368846 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>SQUALL RETURNSさん
可能性に関わるところ、
全くその通りですね。
手ぶれ補正自体が抜本的でないとかって意見もありますが、
センサー面積に劣る43機が、高感度力不足をカバーするための、
頑張りだと思います(過去と比べ)。
まあ、大型センサー機にボディ内手ぶれ補正付けられちゃうと、
また差が、以前通り付いちゃうから、
オリとしてもツラいところだろうけど^^
スマホが云々とかって方向に行っちゃったけど、
三脚がなくても、三脚を使ったような写真が手軽に撮れるんなら、カメラが素人、万人向きに近づきますよね。
書込番号:20410750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
先代はストラップの金具が脱落するという致命的な問題があり、価格.comの掲示板をはじめ多数の事例報告がありましたが、Mark IIになってこの問題は解決されているのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=19052556/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=19043838/
http://yoshi228yoshi.blog.fc2.com/blog-entry-454.html
http://blog.goo.ne.jp/8west-2/e/bf9da03fc9eccfdf63794dcbfc104f72
http://f56.seesaa.net/article/422563930.html
http://kappahanbesuki.blog94.fc2.com/blog-entry-1201.html
http://minkara.carview.co.jp/userid/1650401/blog/38044924/
10点

まだ誰も知らない・・・
後継機種、それも旗艦機で同じことやったら驚きの馬鹿メーカーだと思いますけど。
書込番号:20355397
24点

メーカーに聞けば良いんじゃないか?
事実確認して不具合と判断してるなら対策はするだろ、普通は。
書込番号:20355503 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

多分、解決されていると思います!!!
多分…
むー(。・`з・)ノ
書込番号:20355712 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ストラップが外れそうになったら「警告表示」する
カメラがあってもいいよね。
まだ買ってない、買うつもりのない機種のスレに
ネガティブな書き込みをすると「警告表示」すり
掲示板があってもいいよね。
書込番号:20355824
12点

生産国が変われば期待できます。本丸がいくら頑張っても現場次第でしょうから、
書込番号:20355865
3点

↑そうですね。生産国は失礼だから生産工程の管理ですかね、
書込番号:20355897
3点

たぶんSuper-Takumarさんはオリンパスが大好きで欲しくてしょうがないと思ってるんです。
暖かい目で見てあげましょう。
Super-Takumarさんご発売前ですので、自身で予約して確認して下さい
書込番号:20356087 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

オリンパスに直接電話するか直接行って顔合わせて聞いてきてください。
参考にしますよ。
書込番号:20356167 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレヌシ元気か
最近ブログ更新してないけどどうしだの 心配してるよ
天下のオリンパスだから多分強度は高くしてくるはず
発売前だから断言できないけどね
万一解決してないときは、仕事関連の仲間に情報を流すだけ。俺の仕事場にオリンパスは持ち込むなと
書込番号:20356614
7点

スーパータクマーはネジ込式のレンズだったので 着脱の際脱落させる人が多かったね。
他社のレンズマウントはバヨネットだったので そのような事故は少なかった。
書込番号:20356655
8点

私も外れましたけどね。
来たばかりの7-14mmを着けているときで、地面に落下させていたらと正直そのときは焦りましたが(^^;
じゃあパナに乗換える?
そういう話にはならないと思います。
私の場合は、
撮りたいものを撮りたいように撮るためには?
自分にとって使いやすいのは?
が重要
不足の事態なんていうのはあって欲しくはないですが、完璧なものはないと思っているので。
書込番号:20356982 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

同じM4/3ユーザー同士で、一部の方々が、他社批判をしている現実は哀しいです。
なんか 哀れみ ます。
他社批判をして、想いが晴れますか?
まぁ、M4/3に限った話ではないけれど、ライバル会社があり、競合機種に敬意を評し切磋琢磨、技術の進歩があり、我々がそれを享受してゆくことに感謝の念があります。
書込番号:20357024 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Super-Takumarさん
メーカーに、電話!
書込番号:20357155
1点

あなたをミスチャしてあたなって書いたから削除ですか?ww^_^;
消された内容はね、まだ発売されてないんだから価格.comできいたって、誰もわからないつーの^ ^
自分で買って使ってみたらわかる。
これみんな同じ条件。
だからスレ自体に意味がない。
おわり。。
書込番号:20357184 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>Super-Takumarさん
対策してないって事無いんじゃ無いかな。
またストラップの金具が外れるなら信用ガタ落ちでしょう。
書込番号:20358981 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あのキャノンでも次からはミラーがぶっ飛ばなくなったみたいだから大丈夫じゃね!www
書込番号:20360341
7点

2度あることは三度ある
書込番号:20361060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱ、スレ主さんのポイ捨てスレッドのようですね。
マッ、発売前に話題になる事自体は良い事ですが・・・
書込番号:20361186
3点

Super-Takumarさん
メーカーに、電話!
書込番号:20362440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





